
1: ななしさん 2014/05/02(金) 12:49:44.08 ID:aaetCqD90.net
テーマ色々ブチ込みすぎて・・・
2: ななしさん 2014/05/02(金) 12:50:07.88 ID:i1dtzhDA0.net
一番好きだよ、ビデオ時代に買った
4: ななしさん 2014/05/02(金) 12:51:50.84 ID:fTe3+BpS0.net
面白い作品ではあると思う
35: ななしさん 2014/05/02(金) 13:25:04.57 ID:nWwfTuAg0.net
8: ななしさん 2014/05/02(金) 12:53:44.58 ID:mqFc9utX0.net
11: ななしさん 2014/05/02(金) 12:57:58.22 ID:goNyhEUg0.net
>>8
あれを理解できないとはもったいない
あれを理解できないとはもったいない
17: ななしさん 2014/05/02(金) 13:02:27.83 ID:mqFc9utX0.net
>>11
聞かせてくれよ
お前の考えってやつをよぉ
聞かせてくれよ
お前の考えってやつをよぉ
9: ななしさん 2014/05/02(金) 12:56:59.13 ID:OUNj01MX0.net
18: ななしさん 2014/05/02(金) 13:03:08.89 ID:Jsoh/p0o0.net
あの小刀は現在アシタカの所持物の中で最も大切なものだったんじゃないの
20: ななしさん 2014/05/02(金) 13:05:21.37 ID:n5uNDmto0.net
あげた本人もビックリしただろうな
6: ななしさん 2014/05/02(金) 12:52:22.18 ID:QbExKPid0.net
10: ななしさん 2014/05/02(金) 12:57:09.69 ID:aaetCqD90.net
アシタカ ←祟り(ケガレ)をもらって村を出ることに。いずれ本人も周りも死ぬから~という部落が出来る大本の仕組み。アイヌ出身
タタラ場 ←部落の象徴的な人たちの集まり。その最たるが石火矢製造してたライ病患者
その人たちを自然を切り売りに富で幸せにするエボシ(自然との対立)
ケモノ達 ←人間との対比、自然サイド
シシ神 ←生そのもの? 対比に直接介入せず存在するだけ
タタラ場 ←部落の象徴的な人たちの集まり。その最たるが石火矢製造してたライ病患者
その人たちを自然を切り売りに富で幸せにするエボシ(自然との対立)
ケモノ達 ←人間との対比、自然サイド
シシ神 ←生そのもの? 対比に直接介入せず存在するだけ
19: ななしさん 2014/05/02(金) 13:05:06.85 ID:hPrn3lTs0.net
>>10
モロや乙事主たちも人間なんじゃない
自然と共生しようとする人間
でも「良い者」ではなくて、彼等は彼等でエゴイスト
シシ神は自然の象徴でそれ自体の意思は持たない
モロや乙事主たちも人間なんじゃない
自然と共生しようとする人間
でも「良い者」ではなくて、彼等は彼等でエゴイスト
シシ神は自然の象徴でそれ自体の意思は持たない
21: ななしさん 2014/05/02(金) 13:06:52.27 ID:T7Bg9waK0.net
>>19
その考え方新鮮だな
朝廷の意にそぐわないモノを妖怪や悪い神になぞらえたように
もののけ姫における人間の権威側の敵を擬獣化したって感じ?
その考え方新鮮だな
朝廷の意にそぐわないモノを妖怪や悪い神になぞらえたように
もののけ姫における人間の権威側の敵を擬獣化したって感じ?
14: ななしさん 2014/05/02(金) 13:00:29.56 ID:3krMR4iY0.net
22: ななしさん 2014/05/02(金) 13:07:06.03 ID:aaetCqD90.net
人間がやってきて自然を破壊する
↓
それが原因でナゴの守がタタリ神に。アシタカが祟りを貰う
↓
(中略)ケモノと人間は対立関係
↓
負傷したアシタカに対するシシ神の裁定は、傷は癒すがタタリは取り除かず(ファーストコンタクト時にアシタカ一行を一度癒す?)
このことからシシ神は人間に対する嫌悪感はなし?
↓
乙事主は森を守るために人間を滅ぼしたい
↓
人間サイドはケモノを殺して、最終的にはシシ神を殺してシシ神の森も手に入れたい
↓
決戦
↓
シシ神死亡、森は消滅(その後雑草畑に回復)
↓
人間「これからはいい村にしよう」
サン「わたしは人間が嫌いだ」
アシタカ「共に生きよう。また会いに行く」
なんだこれ・・・
↓
それが原因でナゴの守がタタリ神に。アシタカが祟りを貰う
↓
(中略)ケモノと人間は対立関係
↓
負傷したアシタカに対するシシ神の裁定は、傷は癒すがタタリは取り除かず(ファーストコンタクト時にアシタカ一行を一度癒す?)
このことからシシ神は人間に対する嫌悪感はなし?
↓
乙事主は森を守るために人間を滅ぼしたい
↓
人間サイドはケモノを殺して、最終的にはシシ神を殺してシシ神の森も手に入れたい
↓
決戦
↓
シシ神死亡、森は消滅(その後雑草畑に回復)
↓
人間「これからはいい村にしよう」
サン「わたしは人間が嫌いだ」
アシタカ「共に生きよう。また会いに行く」
なんだこれ・・・
33: ななしさん 2014/05/02(金) 13:23:17.75 ID:T7Bg9waK0.net
>>22
シシ神は好きとか嫌いじゃなくてあらかじめある自然の理に従って動いている、あるいはシシ神自身が理そのものの擬獣化
その価値観の前には人間もケモノも関係なくて、ある意味では環境破壊すら肯定しているから自然を傷つけている人間に手を出すことはなかった
けどケモノサイドはそれに気付いてなくて、シシ神は自然を守る自分たちの味方だと思っていた
だから作中でシシ神の元へ行けば人間を滅ぼしてくれると考えたが、シシ神は祟り神という理に反した存在になった乙事主の命を奪っただけだった
人間もケモノと同様、シシ神はケモノ側だと考えてシシ神殺しを行ったが
シシ神はそれが理を否定する行為であるとしてダイダラボッチになって荒ぶった
アシタカがそれを理解したのかはわからないけど、シシ神の首を返すことで過ちを認めたことで許された
シシ神は好きとか嫌いじゃなくてあらかじめある自然の理に従って動いている、あるいはシシ神自身が理そのものの擬獣化
その価値観の前には人間もケモノも関係なくて、ある意味では環境破壊すら肯定しているから自然を傷つけている人間に手を出すことはなかった
けどケモノサイドはそれに気付いてなくて、シシ神は自然を守る自分たちの味方だと思っていた
だから作中でシシ神の元へ行けば人間を滅ぼしてくれると考えたが、シシ神は祟り神という理に反した存在になった乙事主の命を奪っただけだった
人間もケモノと同様、シシ神はケモノ側だと考えてシシ神殺しを行ったが
シシ神はそれが理を否定する行為であるとしてダイダラボッチになって荒ぶった
アシタカがそれを理解したのかはわからないけど、シシ神の首を返すことで過ちを認めたことで許された
23: ななしさん 2014/05/02(金) 13:08:46.84 ID:Izhs9xLC0.net
ジャングル大帝とかと違って結局共存は出来ないというか難しいというかみたいな結論で終わるんだよね
24: ななしさん 2014/05/02(金) 13:09:48.79 ID:UPm0IESS0.net
実際自然との共生ってやっぱり難しいんだろうし、あの終わり方でいいんじゃない?
29: ななしさん 2014/05/02(金) 13:20:10.74 ID:aaetCqD90.net
>>23 >>24
共生はできない、というオチだよな
色々とボヤかしてはいるが
鉄で成り立ってた村から鉄の採掘(森の伐採)が無くなることは有り得ないし(飢餓、洪水、戦という人間社会から一歩引いた生活は鉄で成り立ってた)
ケモノサイドも決戦前後で価値観は変わってないから対立構造は消えようがないからな
なんていうか、ドンパチとその後のクールダウンとボーイミーツガールで色々誤魔化してるけど結構大味で適当なんだよな
もののけ姫の一番の見所は自然と人間の対立にうまく部落問題を絡めた宮崎駿の勇気とか言う人もいるし
共生はできない、というオチだよな
色々とボヤかしてはいるが
鉄で成り立ってた村から鉄の採掘(森の伐採)が無くなることは有り得ないし(飢餓、洪水、戦という人間社会から一歩引いた生活は鉄で成り立ってた)
ケモノサイドも決戦前後で価値観は変わってないから対立構造は消えようがないからな
なんていうか、ドンパチとその後のクールダウンとボーイミーツガールで色々誤魔化してるけど結構大味で適当なんだよな
もののけ姫の一番の見所は自然と人間の対立にうまく部落問題を絡めた宮崎駿の勇気とか言う人もいるし
28: ななしさん 2014/05/02(金) 13:12:51.01 ID:OUNj01MX0.net
いやいや、「人間は嫌いだ でもアシタカは好きだ」ってサンが言ったことで共存が成立してるやん
終盤の右腕の制裁を受けたエボシも事故坊ももう森を破壊する意思無かったし
終盤の右腕の制裁を受けたエボシも事故坊ももう森を破壊する意思無かったし
30: ななしさん 2014/05/02(金) 13:20:28.10 ID:Xt+ASMZC0.net
たたら場は優生論にも関わってくるな
31: ななしさん 2014/05/02(金) 13:20:57.69 ID:WEPwtVzl0.net
宮崎が言うようにあれが言いたいことの全て
だから一番
だから一番
37: ななしさん 2014/05/02(金) 13:25:58.14 ID:ZKyUWGXL0.net
40: ななしさん 2014/05/02(金) 13:27:29.65 ID:Mji08YHZ0.net
>>37
ナウシカがシンプル......?
ナウシカがシンプル......?
38: ななしさん 2014/05/02(金) 13:26:22.58 ID:Mji08YHZ0.net
子供の頃はグロいなと思いながら見て月日が経ち見直してみると凄さが分かった
43: ななしさん 2014/05/02(金) 13:34:27.29 ID:3lh4aaK20.net
弓で腕もげないだろw
て思ったんおれだけ?
て思ったんおれだけ?
45: ななしさん 2014/05/02(金) 13:43:09.66 ID:KAJZYfwe0.net
44: ななしさん 2014/05/02(金) 13:39:55.75 ID:WEPwtVzl0.net
産業で言うと、
・「自然」と「人間」社会における時間的空間的違いから生じる「社会」の到達段階の「格差」
・「人間」も「自然」の一部だが弱い「人間」を救うのは「自然」と相反する「文明」
・「自然」コントロール権とそれに付随する「責任」をダイダラボッチが「人間」へ託すが未来はこれから
・「自然」と「人間」社会における時間的空間的違いから生じる「社会」の到達段階の「格差」
・「人間」も「自然」の一部だが弱い「人間」を救うのは「自然」と相反する「文明」
・「自然」コントロール権とそれに付随する「責任」をダイダラボッチが「人間」へ託すが未来はこれから
61: ななしさん 2014/05/02(金) 14:06:44.90 ID:WEPwtVzl0.net
隠喩で言うなら、
・アシタカ=「人間」代表
・サン=権威を失った新しい「自然」代表
・ダイダラボッチ=「 権威」と「責任」を持つ旧タイプの「自然」代表
・モロ=宮崎自身、99%の宮崎
・エボシ=人間の負の部分「文明」
・タタラ場の病人ども=「文明」で救われる「弱者」人間
・旅するアシタカやケモノ=地域的な歴史的到達段階の差
・武士=文明を享受する人間
・天朝さまやジコ坊唐笠=政権争いをする人間の「欲望」
・地走り=人間の「発展」
・ダイダラボッチの死=自然に対する政権交代、人間が自然コントロール権を持つように
・アシタカとサンの関係=責任を持たされた「人間」と権威を失った「自然」の関係、付かず離れず抑制と均衡
・共に生きよう=そのまま
・アシタカ=「人間」代表
・サン=権威を失った新しい「自然」代表
・ダイダラボッチ=「 権威」と「責任」を持つ旧タイプの「自然」代表
・モロ=宮崎自身、99%の宮崎
・エボシ=人間の負の部分「文明」
・タタラ場の病人ども=「文明」で救われる「弱者」人間
・旅するアシタカやケモノ=地域的な歴史的到達段階の差
・武士=文明を享受する人間
・天朝さまやジコ坊唐笠=政権争いをする人間の「欲望」
・地走り=人間の「発展」
・ダイダラボッチの死=自然に対する政権交代、人間が自然コントロール権を持つように
・アシタカとサンの関係=責任を持たされた「人間」と権威を失った「自然」の関係、付かず離れず抑制と均衡
・共に生きよう=そのまま
50: ななしさん 2014/05/02(金) 13:54:40.06 ID:Mji08YHZ0.net
宮崎駿のらしさが全開してるのは未来少年コナンだろう
51: ななしさん 2014/05/02(金) 13:56:02.21 ID:No+sPARO0.net
>>50
カリオストロじゃね(´・ω・`)
カリオストロじゃね(´・ω・`)
53: ななしさん 2014/05/02(金) 13:58:33.63 ID:fTe3+BpS0.net
>>51
カリ城はルパン三世1stシリーズと未来少年コナンをベースにした焼き直し作品
カリ城はルパン三世1stシリーズと未来少年コナンをベースにした焼き直し作品
57: ななしさん 2014/05/02(金) 14:00:10.19 ID:Mji08YHZ0.net
>>51
カリオストロのルパンが屋根走る姿とかも未来少年コナンのコナンの走り方だし、地震で云々とか自然の怒りとか色々原点な気がする
カリオストロのルパンが屋根走る姿とかも未来少年コナンのコナンの走り方だし、地震で云々とか自然の怒りとか色々原点な気がする
67: ななしさん 2014/05/02(金) 14:25:25.79 ID:TIJzqyTc0.net
5: ななしさん 2014/05/02(金) 12:51:53.78 ID:OUNj01MX0.net
アシタカがタタラバ出て行くまでは面白い あとはおまけ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399002584/
関連動画
関連商品
コメント…ジブリについて
-
- 2014年05月14日 18:10
- ID:9Ho0ZMuC0 >>返信コメ
- コダマとヤックルを見るアニメ
子供が楽しめる物ではないな
-
- 2014年05月14日 18:25
- ID:Psv1aC730 >>返信コメ
- 原生林だった森が最後に里山の風景になるとこが肝だと死んだ親父は言っていた
当時ガキだった俺はよく理解できなかったが、大人になった今はサンにハァハァするようになった
-
- 2014年05月14日 18:37
- ID:s2xHYZVC0 >>返信コメ
- モロや乙事主たちも人間って考えは面白いな
確かに姿かたちは動物だけどしゃべることで人間ってことにもなるか
-
- 2014年05月14日 19:03
- ID:Ll5WLYrE0 >>返信コメ
- 弓矢で野武士(?)の腕が吹っ飛ぶのは呪いで力が強くなってるからだろ?
-
- 2014年05月14日 19:08
- ID:l4GpDncB0 >>返信コメ
- ジブリ作品で一番好き
-
- 2014年05月14日 19:20
- ID:PPDJPMUP0 >>返信コメ
- 所詮アニメで娯楽なんだから、何も考えずに「面白かった」「すげー」って言っときゃいいんだよ
とか言っちゃいけないんだろうな
-
- 2014年05月14日 19:21
- ID:c1mSVYfu0 >>返信コメ
- コナンと漫画版ナウシカに答えがあるんじゃない
-
- 2014年05月14日 20:14
- ID:Ol9kYZG80 >>返信コメ
- シシ神の振る舞いがよくわからんかった
なにか理屈っぽいものは感じたが
-
- 2014年05月14日 20:20
- ID:L5FjHD660 >>返信コメ
- 見る人間はテーマとか気にしなくていいんじゃないかな
受け取り方は人それぞれだし
-
- 2014年05月14日 20:42
- ID:47gbRl3.0 >>返信コメ
- ※5
弓を引く力が強くなっても、矢を飛ばす力は弓で決まるので変わらない。怪力じゃないと引けない強力な弓をあらかじめ用意していれば、このかぎりではないけど。
-
- 2014年05月14日 21:11
- ID:4p7QUfwK0 >>返信コメ
- >>5
弓で腕が飛ぶのも呪いの力なの!?
タタラの門を素手で開いたのは完全に呪いの力だってわかったけど
-
- 2014年05月14日 21:14
- ID:4p7QUfwK0 >>返信コメ
- 子供の頃は、よくわからんけど動物の住む森を人間が攻めてるんだなーって思いながら見てた
大人になって見てみると坊主勢力にも気が付けたしちょっと違った楽しみ方ができた
やっぱりよくわからんけど
-
- 2014年05月14日 21:14
- ID:H.e8CK.d0 >>返信コメ
- ※11
うん、そうだねありえないよね。あとケモノが人語をしゃべるのもありえないよね。それとシシ神なんてありえないよね。…で?だから何?
実はもののけ姫はフィクション作品なんだ。君の夢を壊してゴメン
-
- 2014年05月14日 21:30
- ID:U7Tun3bE0 >>返信コメ
- ジブリ作品にメッセージ性や思想を求めても・・・
物語世界の雰囲気や映像美を楽しめばいいと思うよ
-
- 2014年05月14日 21:47
- ID:dyZWJMjP0 >>返信コメ
- メッセージ性は知らんがテーマはあると思うぞ
-
- 2014年05月14日 21:48
- ID:HOABy.H30 >>返信コメ
- 所詮千尋に比べると雑魚だしな
-
- 2014年05月14日 21:50
- ID:p1F02jL00 >>返信コメ
- 猪と人間のドンパチを観に行ったのに
ほぼカットされてガッカリした
-
- 2014年05月14日 22:25
- ID:JTZ5Uzy00 >>返信コメ
- 女は顔
サンが美少女じゃなければアシタカは素通りしてた
-
- 2014年05月14日 22:55
- ID:cAiq3nv30 >>返信コメ
- 「生きろ」の一言で説明されてる
わからないヤツはもう見なくていい
-
- 2014年05月14日 22:58
- ID:q8zs6K0T0 >>返信コメ
- 歳をとってもやっぱりシシ神様が怖い。
-
- 2014年05月14日 23:15
- ID:oiO4zxgL0 >>返信コメ
- 現代人エボシVS原住民もののけに巻き込まれた、よそ者の話だよ
エンディングの再生がしょぼいのはあそこで原生林から現代ニッポンの
作られた自然になったって事。
本当は大和朝廷とか出てきて戦争するもっとデカイ話だったけど
2時間でまとめるにはあれしかなかった。
あと宮崎本人に答えが出てない問題だから結論がない。
-
- 2014年05月14日 23:16
- ID:JHItm5OV0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ面白ければいいってことでそこまで製作者は考えてない。
でもファンがこういう論争してくれるのは愛されてる証拠だね。
-
- 2014年05月14日 23:29
- ID:QEUn7PIv0 >>返信コメ
- >>8名探偵?
-
- 2014年05月14日 23:35
- ID:2hTawb7.0 >>返信コメ
- 自分の大事な物を取られて暴れる「(デイダラ)ボッチ」をリア充カップルが「鎮まりたまえ!」ってするまでの話
-
- 2014年05月15日 03:03
- ID:pyKw.lLX0 >>返信コメ
- 金儲けのために無理やり作りだされた作品第一弾。俺は動く絵の面白さを、すべてをかなぐり捨てて追求してた頃の宮崎作品が好き。
-
- 2014年05月16日 00:38
- ID:oHMombOW0 >>返信コメ
- プロットの映画ではないのでストーリーを追っても意味無い
-
- 2014年05月16日 19:17
- ID:x9MBs94A0 >>返信コメ
- 難しく考え過ぎ。
お前らの考察癖は害悪だわ。
見たまま感じたまま楽しむという余裕を奪ってる。
-
- 2014年05月21日 17:06
- ID:VBwhuhxN0 >>返信コメ
- 今思えばハッピーエンドにし過ぎたと思う。
ぶっちゃけ、エボシに養われてた病人がみんな治ってる描写はいらなかった。
森を切り崩さす、調和して生きるってことは老人や病人が淘汰される世界と同義だと思う。
-
- 2014年06月30日 22:49
- ID:d0At3Qfn0 >>返信コメ
- エボシに養われていた病人:ん・・?お?治ったー!!ごほっごふっ・・・やっぱ治ってない・・・
-
- 2014年07月05日 00:22
- ID:PSxBhEEh0 >>返信コメ
- やっぱり良く分からんが、自然がいい、人間がいい、でもなく、
共存がいいでもなく、適度な距離を保ち、お互いの領域を侵さない事が共に生きるという事…と言ってるのかな、と思った(「ポカホンタスも分かれて暮らしても心は共に。自然の中で暮らしたいからアナタとは行けない」的な話だよね。そんな感じ?)。
交わりすぎず、断絶しすぎず。
どちらかが、他者の居場所を奪おうとすれば(やりすぎれば)、恨みの連鎖が広がるだけ…というメッセージは入ってるのか。
まるで、今の日本と中韓の事みたいだなと、今なら思うw
当時の宮崎氏はそこまで考えてなかったとは思うけど(イルミ傘下っぽいし。だからこそ?ディズニーもそうだし、当時そういう流れがあったのかな?)。
獅子神は、地球って事でいいのかな。
だれかが独り占めするようなものではなく、破壊しようとすると報いを受けもする。優しいようで、容赦はなく、憎いとか好きとかを超越した「意識体」。あるがままの存在。色々なものを生み出し、色々なものの死を受け止める存在。
最後のシーンは、人の手によって壊されても、人の手を離れれば(首)再生する…という意味合いと、人が手を出した結果人の暮らしやすいように変えられてしまった…が、それでもそこにも自然は生きている…という表現なのかな?と思った。
めんどくさいな、後期の宮崎作品(´・ω・`)
-
- 2014年07月05日 00:26
- ID:PSxBhEEh0 >>返信コメ
- ※29※30
「自然は人間の生活の手助けはしてやるけど、頼りきるな。介入しすぎるな。
人間社会の事、自分の事は、自己責任と協力しあう事で、乗り越えろよ」という事なのかなーと。
治しちゃったのはきっとこれっきりのタイムサービス(笑)。こんな力あるけどお前らそれ壊しちゃったからね?知らないからね?って事かも
-
- 2014年07月08日 15:38
- ID:F2U52EaG0 >>返信コメ
- ナウシカと合わせて一番好きだわ
ポニョとかどこが面白いのか…
-
- 2015年10月03日 22:09
- ID:7.zd4ctG0 >>返信コメ
- 1、アシタカ一目惚れからの未成年の主張(え?)
2、エボシとサンの結婚式場もとい決闘式場からの花嫁奪還、からの告白(笑)
3、神前でのキスシーン(オイ)
4、おかあさんにご挨拶(おまえにサンが救えるか!!)
5、プレゼント(指輪がわり?)
6、初めての共同作業(首を結納?)
ツッコミ処満載でおおくりいたしました
-
- 2016年08月06日 22:03
- ID:kWguOXvN0 >>返信コメ
- アシタカが村娘から貰った小刀をサンにあげてしまった理由だけど、あれは小刀が純粋なお守りだからだよ
アシタカが村娘を助けるが代わりに死に至る呪いを受ける
→ほぼ死亡確定だけど解呪方法を探す旅に出る(村から追放=村の中では死、帰ってこない)
→助からないだろうけどどうか生き抜いて欲しいと村娘が小刀渡す
→シシ神は解呪してくれなかった。ホントに死亡確定
→サンが超無謀な負け戦に死にに行く
→自分は確実に呪いで死ぬけど、サンにはどうにか生き抜いて欲しいとアシタカが小刀を渡す
あれは死に行く者へのせめてものたむけ・お守りなんだよ
-
- 2016年08月10日 16:43
- ID:KaAMANSb0 >>返信コメ
- テーマは「生きろ」かと。アシタカもサンもたたら場の人達も、みんな元の文化から捨てられたというか、外された存在なんだよね。そういう人達が生きようとするお話。
で、サンと人間達が生きるために争いをする中に、アシタカが双方生きる道を模索して...みたいな。
ちなみに宮崎駿は直前までラストシーンに悩んでいたので、他にどんな案があったのか凄く気になってる。あのラストはスタッフさん達から「これの方がいい」って言われて決めたものなんだよね。メイキング映像にあったけど。
-
- 2017年09月30日 21:23
- ID:RvcWme7q0 >>返信コメ
- 13さん
私も大人になって自然VS人間のみでなく、赤傘の人たちや他の武士といろんな勢力がVSしてたのか!て気づいて興奮しました。そのとき家族に「もののけ姫すごい!色んな勢力が戦ってた!」て言って何を普通なことをってめっちゃ笑われました。(´ー`)
-
- 2018年07月17日 02:52
- ID:35U9PmzV0 >>返信コメ
- 「生きろ。そなたは美しい」
この一言にこの映画のすべてが集約されていると思う
-
- 2019年05月07日 21:22
- ID:dN4rDzLC0 >>返信コメ
- 自分は大学病院で、心臓止まりました(此れで、楽になる、先に行くお袋すまん〜)「お母さん退いてー!」カチ、カチ、カチ、カチ、カチ(そんなにナースコール連打したら潰れるでー、何で一瞬呼吸が通るの?)「ポンプ、注射と電気、持っといでー!」「注射ばっかり持って来てどうすんのー電気や電気!持っといでー!」「注射!消毒せんでもええから何処にでも打ちー!」「電気行くで退きやー!ポンプは辞めたら!あかんでー!」「次の電気迄マッサージや!お母さんも泣いてる暇あったら!脚摩って!ちょとでも血の流れようするんやー!」「どの先生誰でもええから!読んどいで!」
自分心臓は動きだしました。人口呼吸対口移しの食事。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なにも感じなかったのなら心が貧しいか、無教養なのでしょう