3: ななしさん 2014/05/23(金)20:26:12 ID:tL9nVQHRC
6時間ほどでワンストーリーっていうサイズ感
4: ななしさん 2014/05/23(金)20:27:01 ID:zf83IUTLy
映像とか音響に魅力を感じるので
5: ななしさん 2014/05/23(金)20:27:51 ID:GtjKnQDx9
漫画は本棚がいくつあっても足りない
6: ななしさん 2014/05/23(金)20:28:03 ID:k6I6LsHrA
漫画だと自分で読み進めなきゃいけないけど
アニメだとぽけーっとしてるだけでいい
アニメだとぽけーっとしてるだけでいい
7: ななしさん 2014/05/23(金)20:28:07 ID:yoMKs1BaK
正直アニメは
目がついて行かない
漫画のがいい
目がついて行かない
漫画のがいい
10: ななしさん 2014/05/23(金)20:33:44 ID:aMsktoY7B
11: ななしさん 2014/05/23(金)20:33:57 ID:mN9cJAe99
アニメの方が面白いから
12: ななしさん 2014/05/23(金)20:34:46 ID:wbNSjnl3p
自分の好きなキャラが動くから好き
13: ななしさん 2014/05/23(金)20:36:36 ID:yGxPXfXUH
>>12
声でガッカリすることない?
声でガッカリすることない?
18: ななしさん 2014/05/23(金)20:41:17 ID:wbNSjnl3p
>>13
わけわからんくらい下手くそならガッカリするわ
でもそんなこと滅多にない
わけわからんくらい下手くそならガッカリするわ
でもそんなこと滅多にない
15: ななしさん 2014/05/23(金)20:38:38 ID:mFmcKRplF
飲み食いしながら見れるから
16: ななしさん 2014/05/23(金)20:38:44 ID:MExchWI8Q
本読んだり、ゲームしながら見れるから
17: ななしさん 2014/05/23(金)20:39:12 ID:MH7Ye4erL
創作物の中で一番現実と共通項があるから
19: ななしさん 2014/05/23(金)20:45:08 ID:MMAMiXxvp
声優が好きだからです
20: ななしさん 2014/05/23(金)20:45:26 ID:SIvxSYf8l
声優だな
21: ななしさん 2014/05/23(金)20:54:56 ID:AMUk3xsEW
23: ななしさん 2014/05/23(金)20:58:59 ID:EeiEsXP6U
頭も体も使わないから楽だし、金もかからないし
沢山見ようと思えば時間は必要だけどね
沢山見ようと思えば時間は必要だけどね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400844313/
漫画も好き!
アニメは毎週放送されてるから見ちゃうって感じ
アニメも全部視聴有料だったらどうなってたか…
∧_∧
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメについて
-
- 2014年09月11日 21:40
- ID:jHQTPSb50 >>返信コメ
- ま~た声豚が介入してますねぇ~
-
- 2014年09月11日 21:43
- ID:2.Ab4AOS0 >>返信コメ
- >>1
声豚っておめーそこはアニメと漫画の大きな違いの一つだぞw
-
- 2014年09月11日 21:44
- ID:jHQTPSb50 >>返信コメ
- 飲み食いしながら見れるって....
漫画でも同じ事できるやん
-
- 2014年09月11日 21:47
- ID:0DrpaUK.0 >>返信コメ
- 要するにアニメも漫画も没頭するほど好きではないってことね。
-
- 2014年09月11日 21:52
- ID:jHQTPSb50 >>返信コメ
- エスデス様の声優が本当合ってて良かったわ
ドピュッ!
-
- 2014年09月11日 21:55
- ID:3LqUL.gR0 >>返信コメ
- 金掛からんからだろ
-
- 2014年09月11日 22:20
- ID:3b.qJr3U0 >>返信コメ
- ※6
まあこれだろうな
-
- 2014年09月11日 22:45
- ID:AodoKVAK0 >>返信コメ
- いや、勝手に決めつけるな
そんなの作品によりけりだし
-
- 2014年09月11日 23:23
- ID:pQncy.y00 >>返信コメ
- アニメ化してない名作もあるから漫画が良いな
-
- 2014年09月11日 23:32
- ID:Ug88G6yq0 >>返信コメ
- >>6
これ
-
- 2014年09月11日 23:34
- ID:kOafA0XB0 >>返信コメ
- 逆だな
アニメは興味ないのを見ようと思うと気合が必要だし
1、2話で切っちゃう場合あるけど
漫画はどんどん読めちゃう
-
- 2014年09月12日 00:15
- ID:f8IHyjzh0 >>返信コメ
- ハンズフリー、見てるだけで済む、タダ
-
- 2014年09月12日 00:18
- ID:7ZWyZJDL0 >>返信コメ
- 漫画では分かりずらい色や戦闘シーンの動きが
アニメだと分かるっていうのもあると思う
-
- 2014年09月12日 00:57
- ID:G9XhgFTa0 >>返信コメ
- 特にアニメの方が好きってことはない
アニメ化すると話題の共有が楽しいのはあるけど
-
- 2014年09月12日 04:29
- ID:lAAuye4e0 >>返信コメ
- え?漫画のがいいんだけど
これがアニオタか
-
- 2014年09月12日 08:57
- ID:B4lsWwuf0 >>返信コメ
- 漫画は寝転がって見る派だから、今日はもうやること全部おわった!って状態で
寝ながら見るから、わりと「漫画のための時間」が必要になってきた
アニメはながら見できるのがいい
でも面白い漫画だと、やること全部ほっぽりだして全巻読破とかしてしまうけど
-
- 2014年09月12日 09:42
- ID:.10yXspk0 >>返信コメ
- 作品によるな。スラムダンクは絶対に漫画の方がいいけど、銀魂はアニメの方が面白く感じる
-
- 2014年09月12日 16:45
- ID:6mOiW.7P0 >>返信コメ
- 本とかゲームしながらって、そんなんで内容入ってくるの?
-
- 2014年09月12日 16:46
- ID:hrwSyPxG0 >>返信コメ
- 漫画は買うに行くのが面倒。どっちも面白いけど…
-
- 2014年09月12日 18:05
- ID:daem.Gg10 >>返信コメ
- そりゃ検証ができるからでしょ
-
- 2014年09月12日 21:22
- ID:b3whfx.t0 >>返信コメ
- >>18
ながらでも楽しめてる気になれるのがアニメの特徴の一つだな
余りにも分かり易く記号化されてるから集中する必要がない
漫画や活字媒体ならそうはいくまい
-
- 2014年09月13日 04:31
- ID:.v0nv1ws0 >>返信コメ
- 五感が刺激されやすいとかもあるんじゃないか?
臨場感とか諸々
-
- 2014年09月13日 14:06
- ID:BMpydKXS0 >>返信コメ
- やっぱり目と耳で楽しめるのはいいよ♪
-
- 2014年09月13日 18:03
- ID:3EFFv.rb0 >>返信コメ
- 漫画はアニメより沢山の作品があって、その中から面白いものを探して買いに行かないといけないけど、アニメTVを見ていれば勝手に流れてくる。
-
- 2014年09月14日 01:41
- ID:GVOtvN0Z0 >>返信コメ
- ロリエロ漫画家ランク付けスレッド
神を超えた超越神(殿堂) うさくん ゴージャス宝田
神 クジラックス 山本雲居 雨がっぱ少女群
SSS 前島龍 カワディMAX ろーるぱんつ 藤坂リリック 御免なさい
SS 上田裕 鬼束直 藤崎ひかり あかざわRED 姫野蜜紺 鶴山ミト 桜吹雪ねる てるき熊 雨蘭
S 東山翔 雪雨こん 井ノ本リカ子 犬星 高永浩平 山崎かな ほかまみつり 白駒らい De 山崎かずま
―――何回でも使える――――
A+ 冬野みかん みさお。 縁山 しらんたかし YASUDA かにゃぴぃ 叶穂郎 佐々原憂樹
A そりむらようじ 倉澤まこと 無有利安 スミヤ 岡田コウ 月吉ヒロキ 幸せ1500 緋鍵龍彦 らいむみんと
真未たつや 瑞井鹿央 ヒヂリレイ サテツ
B+ 猫玄 鷹勢優 嶺本八美 尾形全 谷町めいど 関谷あさみ カイシンシ プラコップ 影乃いりす 橋田鎮
荒草まほん 大塚麗夏 EB110SS
B いくさりゅうじ BENNY’S みずきえいむ せいほうけい NOISE 長月みそか 智沢渚優 さらだ みかんR
ねんど。 某零 源五郎
―――それなりに使える―――
C 藤忍 MOLOKONOMI いさわのーり 緋乃ひの バー・ぴぃちぴっと ありのひろし やみなべ かたぱると
みなすきぽぷり 火浦R 浦井民 フェニキア雅子(天羽真理) てつ さばのにわとり 笹倉綾人 黒本君
公双誠ニ
D 朝比奈まこと yam 摩訶不思議 きみおたまこ たまちゆき low みにおん 五月五日 Rico
H-magic(ハマダユタカ) きりりん 神寺千寿 こりす 宮内由香 青山怜央 ガビョ布 掘骨砕三 千家カゲロー
ホーミング 茶倉和彦
E よしの ひめはち ハッチ 山咲梅太郎 てっちゃん zummy ぽるたん おおぬまひろし らする
伊佐美ノゾミ 中村カンコ 佐々木バレット
-
- 2014年09月14日 02:26
- ID:JBqlRYN90 >>返信コメ
- 生まれ育った時代が『第1期アニメ黄金世代』『藤子不二雄Aアニメ黄金世代』『グリム童話劇場黄金世代』だったからです。
アニメで育って,アニメで生かされ,アニメで学び,実戦で試してきました。
これまで裏切られたことは1度もありません。
昨今,アニメ界(特に深夜の現状)に嘆いたこともありましたが,
ナルト・プリリズ・プリキュア・プリズマ☆クロエにはずいぶん感謝しております。
・・そして,食事をする際の最大のお供・・・それがアニビデ!とアニDVD!!
漫画読みながら飯を食うのは疲れます。
それに,風呂焚き・炊飯・洗濯・掃除・・・いかなる時もアニメは私を見守ってくれます!
・・まぁ,録音した音と声だけでもいい気が・・
-
- 2014年09月14日 02:37
- ID:JBqlRYN90 >>返信コメ
- ドラゴンクエスト~竜伝説(勇者アベル伝説)~に原作は無い!
覇王大系リューナイトはアニメと原作とではストーリーが違う!
魔法少女プリティーサミーはアニメじゃないとわからんだろ!!
赤ずきんチャチャ,マジカルプリンセスはアニメにしか出てこない!
メダロットをアニメで見ずしてどうする!?
俺のこの掌がぁ・・真っ赤に燃えるぅぅ!!
勝利を掴めとォォ轟き叫ぶぅぅッ!!! ~やはり声がないとな。
ヒイロとデュオの漫才はアニメでしか見られない。
ティエリア=アーデがセクシーなのはアニメだから。
『俺のターーン!! ドロォォーーッ!!』,原作も大好きだがアニメは2.8倍。
・・ベジータ様の最期・・アニメだから感動したんじゃなイカ?
-
- 2014年09月14日 13:58
- ID:Vxzc2..j0 >>返信コメ
- 感情や嗜好に理由求めてもしょうがない
こういう場合の理屈は所詮感情の後付けでしかないから
例えば好きな食べ物で「なぜパンよりごはんが好きなのか」というのも、日本の伝統的な主食だからとか栄養とか食感とかいろいろ理由を後付けすることはできるだろうが、「なら日本の伝統的な食ならなんでも好きなのか」とか「ごはんから摂取できる栄養を完全に再現したサプリメントがあったらどうなのか」とか突き詰めていくと
結局『好きだから好き』としか言いようがないことに気づく
-
- 2014年09月14日 16:39
- ID:XOpOmJfZ0 >>返信コメ
- 二次元少女好きだけどアニメは見ない
ゲームは毎日してる
-
- 2014年09月14日 17:16
- ID:AyKVXDmR0 >>返信コメ
- 漫画でもドラマCD出して、声優がつくのあったりする
アニメ化でキャストが変わってしまったりもするね
-
- 2014年09月15日 16:36
- ID:h9SSxxap0 >>返信コメ
- ①動くから。人(特に男)は動く物に反応します。
②声があるから。
③原作の持つ「毒」を抜いてくれて観やすいから。
-
- 2014年09月16日 00:57
- ID:pazLRtMX0 >>返信コメ
- え…どっちも大好きだけど…
漫画は数が多すぎて語りにくい、専スレで語っても目立たない・
アニメは数が少ない(あんま少なくも無いけど)分、
ネットで話題にあがりやすい・目立ちやすいんじゃないか?
-
- 2014年09月16日 15:39
- ID:zeU5Dy.F0 >>返信コメ
- 内容によるかな?
個人的にはギャグ系は自分のテンポでオチが見れるので漫画のほうが好きだけど
動きの激しいアクションはアニメの方がとも思うが、漫画は漫画で迫力あるしどちらとも言えない
-
- 2014年09月17日 19:13
- ID:jdK4LDg00 >>返信コメ
- アニメしか見ないオタなんていねえよwww
いないよなあ?
…いるの?
-
- 2014年09月17日 20:16
- ID:gp4L..4o0 >>返信コメ
- ぬるぬる動く作画は見てて気持ちいい
-
- 2014年09月18日 15:14
- ID:ISvnXRnP0 >>返信コメ
- >>6 これ
漫画は能動的。アニメは受動的。
アニメは作業しながらでも見れるのがいい。
-
- 2014年09月19日 20:58
- ID:.3vBe5Bw0 >>返信コメ
- 俺らってくくりが何故出てくるのかわからん
漫画好きな奴もたくさんいるだろ
-
- 2014年09月20日 18:52
- ID:KjcVpxDC0 >>返信コメ
- アニメも好き!漫画も好き!ラノベも好き!その他もろもろ全部好き!
これで良いんじゃないか?物にはそれぞれ良い所があるんだから。
-
- 2014年09月21日 15:42
- ID:fYJbuvJX0 >>返信コメ
- 無料放送
音声付
フルカラー
臨場感
動くアクション
動く表情
声の演技
OP・EDの気持ちよさ
保存に場所をとらない
アニメのみの作品がある
アニメのみの演出がある
-
- 2014年09月21日 18:07
- ID:.MCW3mt40 >>返信コメ
- 無料だからでしょ
D・V・Dとか買わないと見れないなら友達の9割は見ないね
-
- 2014年09月22日 06:07
- ID:vUvsvcej0 >>返信コメ
- ガンダム、マクロス、エヴァ、ギアス、ハガレン
毎週こんなスゲーもんタダで見せてもらって好きにならないわけが無い
-
- 2014年09月22日 09:47
- ID:aTRqoSkN0 >>返信コメ
- 俺は漫画の方が好きだけど、やはり漫画の場合は読み方が
必要なんじゃないかな?
漫画読み慣れている奴はどう読めばわかるけど、最近は
外国人並に漫画をどう読めばいいか分からない子供がいるらしい
あとアニメは想像しやすいし、二次元の世界を見ている感覚が
生まれてくるんだが、残念ながら最近は脚本がつまらない
-
- 2014年09月22日 10:13
- ID:46JNMSDT0 >>返信コメ
- 楽だからでしょ、眺めてるだけでいいんだもん
-
- 2014年09月25日 00:21
- ID:zNuqa5SU0 >>返信コメ
- 日本のアニメは手塚の頃より、まず漫画ありき
8割9割方漫画原作でアニメオリジナルは少数派
少なくとも国民的アニメ、サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子、ジャンプアニメなど
全て漫画が原作だ
最近はそこにラノベも加わるが、ラノベ自体が漫画小説だ
ラノベの定義自体あってないようなものだが一般小説との違いは
基本はリアルの世界か漫画の世界かの違い
最近中国はアニメで日本を追いつき追い越せと必死だが
根本的な部分が解決されて無いが為、何時まで経ってもダメだ
原作に当たる漫画文化の確立
つまりアニメとは数ある中で選ばれた漫画作品の中から出来るもの
一定の質は保証されるという事だ
(低予算だったりアニメ会社の実力不足で駄作も多いが)
そして既に漫画という完成された作品をアレンジし更に味付けする訳だから
アニメの方が面白くなる
そう言う意味ではまず漫画を好きにならないと作品はアニメにはならない
その漫画が好きだった人が多かったからアニメになるから
アニメとして見れる・・・・
先人たちのロボット漫画があったからこその進化だが
ロボットアニメに関しては近年はアニメの方が良いな
CG技術が向上した為、漫画では見られない複雑なアニメーションが見れるから
-
- 2014年09月25日 00:41
- ID:zNuqa5SU0 >>返信コメ
- >漫画読み慣れている奴はどう読めばわかるけど、最近は
>外国人並に漫画をどう読めばいいか分からない子供がいるらしい
これは深刻な傾向である
漫画文化が衰退すればアニメも衰退するのは明白
アニメオリジナル作品もあるが、一から作るとなると予算は膨らむ上
資金繰りも難航する
売れるかどうかわからんものに投資するのはリスキーだから
ヒット作をアニメ化させるより非常に難しい
当然放映数は激減する
短期間にこれだけ豊富なアニメがあるというのは
それを支える(原作)土壌があるから
まず原作が売れて貰わなければ
-
- 2014年09月25日 10:05
- ID:Dd2vG5U80 >>返信コメ
- アニメは自分のペースで見れないからめんどくさいよ
漫画は自分のペースで見れるし
-
- 2014年09月25日 10:51
- ID:bb9QaP9n0 >>返信コメ
- アニメは30分区切り*12または24くらいですぐ終わるからな。眺めるだけでいいし楽
漫画は長かったりそもそも完結してない(連載中)のが多い
完結してる漫画はちょっと古くなってるし
アニメはどんどん新しいのが始まってすぐ完結する
-
- 2014年09月25日 10:57
- ID:m8ShKrU20 >>返信コメ
- ネタバレしか見ない人
-
- 2014年09月25日 18:59
- ID:bb9QaP9n0 >>返信コメ
- 月刊漫画誌と比べると毎週やるアニメの方がすぐ次が楽しめる
週刊漫画誌と比べるとアニメの方が1話あたりの内容が濃い(これは場合による)
-
- 2014年09月26日 23:57
- ID:4skJNrD20 >>返信コメ
- うーん、漫画の方がペラペラめくるだけで気楽に読めるよね~。アニメはアニメで面白いし、キャラクターが喋ったり動いたりするところは楽しみだしなあ、、、、、
結論→場合による!!うん、これに尽きるな~。
-
- 2014年09月27日 14:16
- ID:mfEdI1ji0 >>返信コメ
- (どっちも好きだし活字オンリーも面白い、て言ったら怒られそうな雰囲気)
-
- 2014年09月28日 16:52
- ID:DDivJcpo0 >>返信コメ
- 漫画は音楽聴きながら読める
アニメはゲームしながら観れる
-
- 2014年09月29日 19:24
- ID:aqUU5.Dy0 >>返信コメ
- 漫画のほうが面白いと感じるときもあるがアニメは基本タダでただ流してるだけで見れるから、よっぽどアニメが面白かったときだけ原作買う
-
- 2014年09月29日 23:01
- ID:Mue4TJHy0 >>返信コメ
- 正直どっちも好きだけど、アニメだとop,edとか声優とか原作ではない楽しみがあるから俺はアニメ派
-
- 2014年09月30日 14:07
- ID:WJsHWKA00 >>返信コメ
- 活字が苦手になってからアニメ見だした
学生時代は漫画はたまに読むけどアニメは一切見てなかった
卒論で本めちゃくちゃ読んだ反動で活字が読めなくなって漫画も読めなくなってからアニメ見るようになった
だからドラマCDとかは聞けるけど雑誌のインタや原作はよっぽど時間がないと読めない
コミック一冊で2~3日かかるし
アニメ見て、「これ原作面白そうだし文字数も少なそうで読めそうだな」って思ったら原作買う
-
- 2014年09月30日 19:32
- ID:m2dqnRhv0 >>返信コメ
- アニメは動きを待たないといけないのでイライラする。漫画は自分のペースでみれるからより良い。でも漫画も情報が少なくてイライラする。書籍は情報も濃いのでさらに良い。
-
- 2014年10月01日 18:29
- ID:D5HBqEqV0 >>返信コメ
- 本当に面白いと思った作品は原作買ったり円盤買ったり
アニメは俺にとっては作品の出会いの場かな
-
- 2014年10月01日 21:15
- ID:DltBPxUL0 >>返信コメ
- アニメ化が決定された時点で、知らない漫画だったら速攻でTSUTAYAに行って漫画を全巻借りてきて読む。
アニメより漫画読んだ方が時間かからずに済むから、それが可能な漫画はそうしてる。(そしてアニメは観ない)
あとアニメの利点は、やっぱ作業しながら観れることだよなぁ。飯食いながらとか、部屋の掃除しながらとか、空いた時間にラジオ代わりに流せる。
-
- 2014年10月02日 04:39
- ID:7qjlDRa.0 >>返信コメ
- アニメより漫画のほうが好きなもんで・・・
-
- 2014年10月03日 15:38
- ID:82P4lx3O0 >>返信コメ
- 今のアニメはもうニコニコとかコメント付きでないと途中で飽きて最後まで集中して見れない
漫画は寝食を忘れて何時間でも集中して読める
それが答え
-
- 2014年10月03日 20:28
- ID:VdH9t.3.0 >>返信コメ
- バトルとかスポーツとかは動いてる方がカッコイイだろ
日常系はシラネ
-
- 2014年10月03日 21:05
- ID:S9hrVJXJ0 >>返信コメ
- 漫画のが好きかな、面白いの多いし、読むのに時間がかからない
一方、アニメは面白いのが少ないし時間を拘束されるから嫌だ
ながら見できるからいいって人もいるけど、自分の場合、ながら見すると内容が頭に入らない
現状、特別好きな漫画がアニメ化したらみるという感じだ
-
- 2014年10月04日 12:50
- ID:u94rmSgl0 >>返信コメ
- 俺はアニメが面白ければ漫画を買うってことのほうが多い
-
- 2014年10月04日 17:11
- ID:WsYYtrtT0 >>返信コメ
- >>36
いや、アニメの方が能動的じゃないか?
情報の羅列を見逃さないようにしないといけないし、ストーリーの咀嚼もアニメのテンポに合わせないとどんどん話は進んじゃうから。
まあ巻き戻したりすればいいんだけど、その手間は漫画よりかかるよな。
-
- 2014年10月05日 19:51
- ID:Qf3W2ALF0 >>返信コメ
- 単純にマンガ買うのめんどくせーわ
面白くなかったら金の無駄だし
アニメならテレビつけてりゃ見れるつまんなくても次見なきゃいい
-
- 2014年10月06日 17:04
- ID:EElJB6cd0 >>返信コメ
- まんがは見たくないと最後まで見ないが、見たくないアニメならゲームしながら倍速で飛ばし見できるからアニメが好き・・・?
-
- 2014年10月08日 05:15
- ID:OEeIqLG.0 >>返信コメ
- >声でガッカリすることない?
3流棒読みタレントを使った場合は大抵作品が台無しになる。
逆にマジェプリレベルなら文句ない・・・言われるまで本当に気付かなかった・・・
-
- 2014年10月09日 13:48
- ID:xCdozqEG0 >>返信コメ
- アニメ見たい時はアニメみてるし
マンガ見たい時はマンガみてるし
どっちが上とかそんなのはない
-
- 2014年10月10日 21:33
- ID:YQYZlrPa0 >>返信コメ
- 動くから
-
- 2014年10月10日 21:57
- ID:7XgW5vzC0 >>返信コメ
- 漫画では味わえない変形&合体シーンがあるから!
-
- 2014年10月10日 23:22
- ID:Cb6ex0zd0 >>返信コメ
- 音響効果だな
声優の声と音楽
あと、漫画では解らない動きとかある
例えば、格闘だったり魔法の発動だったりロボットの動きだったり
イメージが具体化されることで、より世界に入り込める
かといって実写だと、俳優に対する好みが邪魔して入り込めない
-
- 2015年08月21日 04:18
- ID:UaIkJ.dY0 >>返信コメ
アニメ派だなー。
漫画って原作で絵も丁寧に書き込まれてるしホントは読みたいけど、
もともと細かい字をよむのが苦手だし、アニメは逆で、音と映像が生きてるのであの躍動感が素晴らしいというか、なんだ、、
観てて楽ッ。
-
- 2015年10月16日 21:07
- ID:a8LjACVW0 >>返信コメ
- アニメもマンガもそれぞれの良さがあると思う。
-
- 2015年11月04日 07:21
- ID:kVcg4HZ50 >>返信コメ
- >アニメの方が好きって括りが何故「俺ら」になるか?
ここが「アニメの感想サイト」だからでしょ
漫画のハナシをする方が本質としては「場違い」なトコじゃん
-
- 2016年01月07日 22:58
- ID:HXcD.Sqq0 >>返信コメ
- >わけわからんくらい下手くそならガッカリするわ
>でもそんなこと滅多にない
結構あるだろ
洋物のアニメの吹き替えは大概糞だろ
日本アニメでも屍姫とか
最近だととある飛空士とか糞だろ
俳優や芸人を声優として使ったアニメの失敗する確率は90パーセント以上だ
-
- 2016年01月11日 01:23
- ID:YqpsyEd.0 >>返信コメ
- 話題作以外を買うほど漫画好きな人って実は少ないよね
-
- 2016年03月05日 21:26
- ID:d76HJuxH0 >>返信コメ
- 漫画かな。収集好きっていうのもあるけどアニメは昔と違って
最後までやらないのあるし、売り上げがーとか円盤の枚数がーとかここ数年全く聞いたこともなかった
-
- 2016年03月16日 18:03
- ID:jOLOfV.T0 >>返信コメ
- 自分は映像作品が好き、だからだな。
漫画は全く読まない。
映画はよく見る。アニメも同じ感覚で、映像作品として見る。
-
- 2016年05月09日 15:49
- ID:rScGfikc0 >>返信コメ
- アニメはまだ絵の上手さがものを言う世界だけど、
漫画はもう画力目当てじゃ見れん作品が多すぎる。
-
- 2016年05月25日 22:07
- ID:utgPRMsZ0 >>返信コメ
- アニメは無料なのにマンガは金かかるのと
電子図書を導入してないとマンガは場所とる。
-
- 2016年05月30日 18:50
- ID:ERF9rSb90 >>返信コメ
- アニメと漫画は表現手法が違うからどっちも好き
あと、それぞれの製作者の個性が出てるの見るのが好き
だから自分は原作漫画が好きすぎると逆にアニメ化してもあえて見るの避けてきた(例外はいくつかあるが)
漫画そのままアニメにするのは絶対無理だし、改悪もイヤだから
-
- 2016年07月07日 10:00
- ID:0zI1Pi4m0 >>返信コメ
- TVはタダだから
-
- 2016年07月26日 21:42
- ID:fYGa6jaS0 >>返信コメ
- 漫画はほぼ個の創作。たまに原作者いるけど。
アニメは衆の創作。全体で観ても楽しめるし、パーツことでもその人の個性・表現が光っている時もあり、見つけられるとなお楽しい。
たまに原作をなぞるだけのアニメあるけど、あれは観ていて寂しい。
-
- 2016年08月04日 13:34
- ID:G6WzznUF0 >>返信コメ
- 漫画も好きじゃよ
しかし、キャラがクルクル表情を変えて動き回ったり
メカやマッシーンがガシャガシャ動きまくるのを見ると幸せな気分になれる
-
- 2016年10月15日 08:29
- ID:uEtQxWRu0 >>返信コメ
- 今は単純に無料で観れるからってだけだろ
-
- 2016年11月06日 01:04
- ID:.wnTrHNM0 >>返信コメ
- 価値観が合わない漫画が多すぎて不快で漫画雑誌読めない
成年漫画みたく細かくジャンル分けてくれれば良いんだが
アニメはフィルタ通ってるぶん大分マシ
-
- 2016年11月21日 20:46
- ID:b7kvhlzj0 >>返信コメ
- アニメでハマったら原作の漫画買ったりするんだが…。
漫画はサクサク読めるけど、アニメは倍速で観ても結構時間かかるから、あのシーンどんなんだったっけとか見直すときは漫画で読むわ。
-
- 2016年12月21日 14:51
- ID:KjJm2F.N0 >>返信コメ
- アニメは表現の次元が低いから誰でも楽しめる。例えば日本語が苦手な外国人とか子供とかそういう分かりにくいものをかみ砕いて伝えることがしやすい。
漫画とか小説はある程度消費者にも理解力を求められるからミステリーとかは本より映像の方が分かりやすくて読みやすい。
-
- 2017年02月09日 22:28
- ID:UfRkzivZ0 >>返信コメ
- 制作会社にもよるけどね。
アニメ化して原作の価値を上げたものもあれば、
逆に手抜きを見抜かれ、ネットで便利な言い訳を
すればするほど嫌われて原作派と分裂してしまう作品とか。
-
- 2017年03月05日 23:10
- ID:lRW88BaS0 >>返信コメ
- 漫画のほうが好きだわ
アニメは一話30分って時間取るけど漫画は一話数分で済む
後はいろんなジャンルを手広く楽しめる多様性も漫画のほうが上だ
-
- 2017年08月03日 01:40
- ID:zi3ti8cL0 >>返信コメ
- アニメじゃなきゃいけない理由は無料ってだけだな。
声だ音楽だ言う人もいるがそれ等はゲームでもいいわけだし。、
アニメーション(動画)表現だからって人がどれだけいるかは怪しい。
-
- 2017年11月12日 13:44
- ID:.4sFocUe0 >>返信コメ
- 色がある、動く、声優、CGだろ
-
- 2017年12月26日 17:37
- ID:5dJLRI2E0 >>返信コメ
- 『原作漫画に色とか動きとか声が付いただけのアニメがいい』
こんなことを言ってるのがいるのを見て、漫画の読み方自体がもう昔と変わったんだなって実感したな
漫画って、自分の頭の中でそういうのを想像しながら読むもんだって思ってたし自分の周りの漫画好きもそんなこと言ってたけど、今はそうじゃないのかなって
自分は色とか動きとか声が付いただけじゃ既視感しかなくて楽しめないけど、そういうのを求めてる層が増えてきてるってことなのか
ものすごく簡潔化された文章で書かれたライトノベルが売れる訳だと思ったよ
-
- 2017年12月26日 17:49
- ID:CfGz.4ha0 >>返信コメ
- ※93
既視感って呼んでる時点で、既に感性などのズレがあるんだと思う
自分は「この展開、アニメで見たかったんだ…!」みたいな感じで
連載時からの(下手したら数年越しの)念願が達成された喜びに震えることが多い
-
- 2018年10月16日 12:50
- ID:IefMZqwT0 >>返信コメ
- 漫画の方が好きだけど、お金かかるから安易に読めない
アニメはただで見れるからな
大友克洋系のバイオレンスSFアクションみたいのはほぼ漫画の方が出来が良い
-
- 2018年10月28日 11:49
- ID:rfIzh8do0 >>返信コメ
- ※60
そりゃ漫画はさ、詰まんなかったら、次いくだけの話だろ
アニメの詰まんないやつと同じように、漫画も我慢して見続けてみろよ
漫画つまんねーってなるから
-
- 2018年11月23日 18:12
- ID:TII.sUDO0 >>返信コメ
- プラモデル作りながら流し見しているから
ほとんど聞いてるだけの時もあるけどね
-
- 2019年04月14日 23:36
- ID:TZXalzoP0 >>返信コメ
- ページをめくらない
文字を読まない
想像しない
やらなくていいことがたくさんあるからやろ
-
- 2019年04月21日 19:53
- ID:jDSofN3w0 >>返信コメ
- うーん。この題よりは「俺らってなんで実写よりアニメのが好きなんだっけ??」にしてほしかったかな。
-
- 2019年06月22日 19:55
- ID:XsKSAcvC0 >>返信コメ
- 基本的に漫画の方が好きだけどアニメ化される=一定レベルの人気がある≒面白いだから漫画探しの参考にはしてる
-
- 2019年12月26日 11:47
- ID:gkigloJQ0 >>返信コメ
- 単純にドラマや歌謡やお笑いとかメインカルチャーの質が落ちて大崩壊し
焼け野原になった煽りを受けてるだけかと
パンピーの娯楽難民がアニメに群がってるってそういうこと
-
- 2019年12月26日 11:49
- ID:gkigloJQ0 >>返信コメ
- 他のコンテンツの質が維持されてたらこんな事態は起こらない
起こってるのは、バブル~崩壊以後のメインストリームコンテンツで
上級国民によるお手盛りとかそういうのが乱発された結果
俳優や芸人のレベルがすごい勢いで落ちてしまい、
それが一般消費者にも一目でわかるほどの惨状になってるから
-
- 2020年03月02日 18:35
- ID:76wjzxeW0 >>返信コメ
- ※102
典型的な詭弁だな
なら三船敏郎や笠智衆、市川雷蔵や勝新太郎って面々の作品見てるのか?
実写だろうがアニメだろうが、その面々に勝てるレベルの奴なんていないんだから
レベルを求めてるんなら、白黒映画に回帰しないと理屈に合わない
でも実際、誰も白黒なんて見ようともしないだろ?
一般人は演技や芸のレベルなんて求めてないし、高いレベルのものを見ても理解なんてできないのよ
-
- 2020年07月21日 15:45
- ID:udCsjxMU0 >>返信コメ
- >>99
俺みたいに特撮や実写作品も好きな奴もいるし一緒にしないでもらえます?
大体俺漫画も小説も映画も普通に好きなんですが、ナンデダメナンダヨ?
-
- 2020年09月02日 13:02
- ID:7q582vTF0 >>返信コメ
- >>104
まあ、俺も似たようなもんだが、普通のドラマも好きだよ。
で、漫画はあまり好きじゃないな。
漫画読むぐらいなら歴史書や紀行本・ジョーク本の類を読むから。
-
- 2020年11月26日 09:34
- ID:at5m7LaB0 >>返信コメ
- 音響、演技、動き、相乗効果で1+1が200になる
面白さが10倍になっても不思議じゃない
-
- 2020年11月30日 21:27
- ID:oE.YbktE0 >>返信コメ
- どちらが良いかなんてのは個人的な好き嫌いしかないと思うけれど、
週刊誌連載1週ぶんで30分もたない、という事は指摘しておく。
-
- 2021年01月07日 20:31
- ID:Z2x2ybhe0 >>返信コメ
- 全く別物として捉えている
アニメに関しては実写ではない動いている絵を見ること自体が快楽
つまり「アニメーションを見る」こと自体に快楽を感じている
それとは別に漫画も実写映画も活字も好きよ
-
- 2021年02月01日 12:04
- ID:xKlm9tkV0 >>返信コメ
- 漫画のが好きやな、アニメももちろん好きだが
-
- 2021年02月11日 21:50
- ID:ou2gscUE0 >>返信コメ
- どっちが好きと言ったら同じぐらいだけど
どっちが楽かで言ったらアニメのほうが圧倒的に楽だわ
なので楽に消費できるアニメのほうが見る時間が多くなる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。