2: ななしさん 2014/08/12(火) 12:04:55.34 ID:mAYUTTha0.net
テンポが速過ぎてつまらない
45: ななしさん 2014/08/12(火) 12:13:29.31 ID:XP7U3NzR0.net
>>2
逆にテンポ悪いと思う
ダンバインとかZとか要所はちゃんと締めるけど途中がゆっくりペースすぎて眠くなる
逆にテンポ悪いと思う
ダンバインとかZとか要所はちゃんと締めるけど途中がゆっくりペースすぎて眠くなる
15: ななしさん 2014/08/12(火) 12:08:12.46 ID:QtSllX220.net
絵がふるい
122: ななしさん 2014/08/12(火) 12:24:05.22 ID:txsLtORp0.net
>>15
これだと思う
これだと思う
14: ななしさん 2014/08/12(火) 12:08:04.68 ID:+xbCMWyO0.net
だって今の作画が良すぎるからな
進んで見ようとは思わんわ
見れて90年代
進んで見ようとは思わんわ
見れて90年代
17: ななしさん 2014/08/12(火) 12:08:25.77 ID:3kUr/5Rl0.net
22: ななしさん 2014/08/12(火) 12:09:30.37 ID:xBHv8klV0.net
27: ななしさん 2014/08/12(火) 12:10:20.07 ID:Fl7O9zsq0.net
31: ななしさん 2014/08/12(火) 12:11:08.25 ID:Q+8xJbY00.net
>>27
いつの話してんだと思ったけどSACだな、その言い草だと
いつの話してんだと思ったけどSACだな、その言い草だと
28: ななしさん 2014/08/12(火) 12:10:42.57 ID:RKJPtWu30.net
29: ななしさん 2014/08/12(火) 12:10:47.28 ID:NOf0oxNv0.net
2003年くらいから見てるけど、昔ってどれくらいだよ
33: ななしさん 2014/08/12(火) 12:11:32.84 ID:RbPSrNiq0.net
るろうに剣心は今観ても面白いなあ
途中にどうでも回もあるけど
途中にどうでも回もあるけど
36: ななしさん 2014/08/12(火) 12:12:18.54 ID:+xbCMWyO0.net
37: ななしさん 2014/08/12(火) 12:12:27.12 ID:NOf0oxNv0.net
404: ななしさん 2014/08/12(火) 13:10:28.74 ID:QvH/FfAB0.net
AKIRAやばい
ストーリーは原作より意味不明になってるけど
ストーリーは原作より意味不明になってるけど
421: ななしさん 2014/08/12(火) 13:16:38.91 ID:2aDJqW5O0.net
>>404
ホントにこれ
大友の絵がそのまま動いてる!?という感動を味わうための作品
ホントにこれ
大友の絵がそのまま動いてる!?という感動を味わうための作品
41: ななしさん 2014/08/12(火) 12:12:45.68 ID:6ZLX6ILR0.net
最近のガキは1クールアニメに慣れてスナック感覚でしか見れない
から昔の一年アニメ半年アニメはざらとか見れないだろうな
から昔の一年アニメ半年アニメはざらとか見れないだろうな
43: ななしさん 2014/08/12(火) 12:13:05.12 ID:xfGXOnRt0.net
昔の基準を教えてくれ
48: ななしさん 2014/08/12(火) 12:13:58.12 ID:fjnk+mBL0.net
ハルヒらきすた0使ひぐらしくらいは見ないとダメじゃね
55: ななしさん 2014/08/12(火) 12:14:51.20 ID:NOf0oxNv0.net
>>48
それ古いのか?
大体2006年くらいじゃね
それ古いのか?
大体2006年くらいじゃね
61: ななしさん 2014/08/12(火) 12:15:41.71 ID:/YBgdd8G0.net
>>55
もうそろそろ10年経つんだぜ
もうそろそろ10年経つんだぜ
63: ななしさん 2014/08/12(火) 12:15:54.08 ID:+xbCMWyO0.net
>>55
中高生にとって八年前とか糞古いぞ
中高生にとって八年前とか糞古いぞ
104: ななしさん 2014/08/12(火) 12:20:28.95 ID:NOf0oxNv0.net
>>63
俺も当時高校生くらいだったけど、その辺りが一番アニメ熱あった気がするなー
ハルヒやコードギアス、ローゼンとかもあったよな
俺も当時高校生くらいだったけど、その辺りが一番アニメ熱あった気がするなー
ハルヒやコードギアス、ローゼンとかもあったよな
111: ななしさん 2014/08/12(火) 12:22:19.99 ID:+xbCMWyO0.net
>>104
今ほど数が多くなかったから
1作品に集中できたってのもあるだろな
今ほど数が多くなかったから
1作品に集中できたってのもあるだろな
144: ななしさん 2014/08/12(火) 12:26:15.50 ID:NOf0oxNv0.net
>>111
数はまぁまぁあった気もするがw
シャナとかもその辺りか
あと、ぱにぽにだっしゅでシャフトの名前を覚えた
数はまぁまぁあった気もするがw
シャナとかもその辺りか
あと、ぱにぽにだっしゅでシャフトの名前を覚えた

87: ななしさん 2014/08/12(火) 12:18:31.01 ID:VH1RFItI0.net
らき☆すたを100%楽しむためにはさらに昔のアニメとゲームとかの知識必要になるな
50: ななしさん 2014/08/12(火) 12:14:19.39 ID:Aakg/b1v0.net
51: ななしさん 2014/08/12(火) 12:14:26.19 ID:Q+8xJbY00.net
まず明らかにするもの
・昔の基準
一応、今のアニメはクソ! なんて>>1は言っていないので、それはお門違いの話
月面でギャザウェイでも撃っとけ
・昔の基準
一応、今のアニメはクソ! なんて>>1は言っていないので、それはお門違いの話
月面でギャザウェイでも撃っとけ
60: ななしさん 2014/08/12(火) 12:15:31.65 ID:EmUUTbNQO.net
93: ななしさん 2014/08/12(火) 12:19:13.93 ID:Q+8xJbY00.net
>>60
うん、俺もそう思う
でも区分け的には
2010~2014年(現代)
2004~2009年(近代)
1998年~2003年(近世Ⅱ)
1995年~1998年(近世Ⅰ)
怠いので区分けはご自由に って感じ
うん、俺もそう思う
でも区分け的には
2010~2014年(現代)
2004~2009年(近代)
1998年~2003年(近世Ⅱ)
1995年~1998年(近世Ⅰ)
怠いので区分けはご自由に って感じ
110: ななしさん 2014/08/12(火) 12:21:53.88 ID:XP7U3NzR0.net
>>93
割と良い感じ
俺的には近世Ⅰは1990~にしてもいいかな
割と良い感じ
俺的には近世Ⅰは1990~にしてもいいかな
62: ななしさん 2014/08/12(火) 12:15:41.77 ID:Naf8DCxH0.net
ヤマト、ボルテス、鉄人28は面白かった
64: ななしさん 2014/08/12(火) 12:16:12.92 ID:XP7U3NzR0.net
昔と一口に言っても人によってどっからが昔かは様々だと思うが
80年代はスローテンポな作品が割と多いな
でも素材がしっかりしていて面白い
80年代はスローテンポな作品が割と多いな
でも素材がしっかりしていて面白い
65: ななしさん 2014/08/12(火) 12:16:20.79 ID:WRPOL9Hs0.net
画質が違うのはわかるけど昔=絵が下手ってのは無いわ
84: ななしさん 2014/08/12(火) 12:18:07.13 ID:YoI3WRuL0.net
>>65
だな
だな
67: ななしさん 2014/08/12(火) 12:16:26.12 ID:aYgDA0VF0.net
古いやつといったらファーストやゼータぐらいだな
80: ななしさん 2014/08/12(火) 12:17:42.35 ID:XP7U3NzR0.net
97: ななしさん 2014/08/12(火) 12:19:47.08 ID:OxAUbEGP0.net
昔ってどれくらいのことを言ってるのかわからないけど
ウィッチハンターロビンとビッグオーは面白かった
ウィッチハンターロビンとビッグオーは面白かった
98: ななしさん 2014/08/12(火) 12:19:53.43 ID:1tESlyE10.net
まあ今がどんどん溢れていくから仕方ないのかな
新劇で初めてエヴァ観たりした人もそっから過去の庵野作品掘らないんだな
新劇で初めてエヴァ観たりした人もそっから過去の庵野作品掘らないんだな
105: ななしさん 2014/08/12(火) 12:20:29.65 ID:/YBgdd8G0.net
CCさくら
ハルヒ
らきすた
エヴァ
ひぐらし
はみとけば最低限の話はついていける
ハルヒ
らきすた
エヴァ
ひぐらし
はみとけば最低限の話はついていける
112: ななしさん 2014/08/12(火) 12:22:28.32 ID:kJE5ADHE0.net
116: ななしさん 2014/08/12(火) 12:23:02.30 ID:Q+8xJbY00.net
127: ななしさん 2014/08/12(火) 12:24:49.54 ID:DuJPBYJY0.net
お前らって作画しか楽しむところないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139: ななしさん 2014/08/12(火) 12:25:52.23 ID:Q+8xJbY00.net
>>127
いちばん解り易い楽しみ方だからな
いちばん解り易い楽しみ方だからな
135: ななしさん 2014/08/12(火) 12:25:32.71 ID:8E+Yja1U0.net
CGになれた今の子供にドットの荒いファミコン初期やって楽しめとか流石に無理があるよな
141: ななしさん 2014/08/12(火) 12:26:02.80 ID:XP7U3NzR0.net
絵の古さが引っかかるなら
さほど古さを感じずに
昔を堪能できる90年代アニメを見るべきだな
さほど古さを感じずに
昔を堪能できる90年代アニメを見るべきだな
147: ななしさん 2014/08/12(火) 12:26:51.78 ID:Q+8xJbY00.net
166: ななしさん 2014/08/12(火) 12:28:59.51 ID:XP7U3NzR0.net
>>147
絵的なレベルは80より良いんじゃないか?
OVAとかも多い気がするし多分
勿論80年代の良いアニメも沢山あること前提で
絵的なレベルは80より良いんじゃないか?
OVAとかも多い気がするし多分
勿論80年代の良いアニメも沢山あること前提で
161: ななしさん 2014/08/12(火) 12:28:27.67 ID:iVfrUw6kO.net
アニメ見てるんじゃない
アニメに出てる女の子を見てるんだよ
そりゃ話合わんわwww
アニメに出てる女の子を見てるんだよ
そりゃ話合わんわwww
162: ななしさん 2014/08/12(火) 12:28:28.14 ID:dm1isCSj0.net
ぬーべーとかさくらちゃんとかみとけばええやん?
昔ってどの辺りを言うのかわからんけど
昔ってどの辺りを言うのかわからんけど
168: ななしさん 2014/08/12(火) 12:29:18.08 ID:zkYHf4qZ0.net
昔のアニメってスピード感あるなーとは思う
止めるところは止まりっぱなしだけど、動くところはもの凄いグリグリ動いてる
止めるところは止まりっぱなしだけど、動くところはもの凄いグリグリ動いてる
184: ななしさん 2014/08/12(火) 12:30:56.72 ID:+xbCMWyO0.net
188: ななしさん 2014/08/12(火) 12:31:14.59 ID:7+8XTHQU0.net
現行のアニメ追いながら昔のアニメ見るのはなかなか大変
ぼっちかニートじゃないと数年かかって見終わる位
ぼっちかニートじゃないと数年かかって見終わる位
200: ななしさん 2014/08/12(火) 12:32:24.86 ID:dYaILNp30.net
203: ななしさん 2014/08/12(火) 12:33:06.18 ID:Q+8xJbY00.net
214: ななしさん 2014/08/12(火) 12:34:28.46 ID:qm+U8O2j0.net
228: ななしさん 2014/08/12(火) 12:36:00.17 ID:qGENnG350.net
>>214
それは分かる
それは分かる
218: ななしさん 2014/08/12(火) 12:35:13.41 ID:NOf0oxNv0.net
241: ななしさん 2014/08/12(火) 12:38:12.77 ID:8E+Yja1U0.net
248: ななしさん 2014/08/12(火) 12:39:20.52 ID:CR9ACPh40.net
キルラキルはパロディアニメだから、ガキだと半分も楽しめなかったのでは
262: ななしさん 2014/08/12(火) 12:41:48.90 ID:CR9ACPh40.net
267: ななしさん 2014/08/12(火) 12:43:09.91 ID:09YmXQt20.net
275: ななしさん 2014/08/12(火) 12:45:14.02 ID:qm+U8O2j0.net
昔のアニメ(00年代)
278: ななしさん 2014/08/12(火) 12:46:16.48 ID:DuJPBYJY0.net
俺「昔のアニメ(80年代~90年代)」
285: ななしさん 2014/08/12(火) 12:47:05.25 ID:yYpXlFav0.net
>>278
まあこんなもんだろ
まあこんなもんだろ
281: ななしさん 2014/08/12(火) 12:46:40.55 ID:qGENnG350.net
286: ななしさん 2014/08/12(火) 12:47:34.25 ID:5RDUBLgy0.net
>>281
まさに今見てます(´・ω・`)
まさに今見てます(´・ω・`)
305: ななしさん 2014/08/12(火) 12:51:27.53 ID:vrECHprd0.net
311: ななしさん 2014/08/12(火) 12:52:30.71 ID:Q+8xJbY00.net
>>305
くりぃむレモン
メガゾーン
イクサー1
などなど……
くりぃむレモン
メガゾーン
イクサー1
などなど……
313: ななしさん 2014/08/12(火) 12:53:14.43 ID:vrECHprd0.net
>>311
大好きです
大好きです
314: ななしさん 2014/08/12(火) 12:53:23.05 ID:Yl1xodiu0.net
>>311
カリスマ好きそうなチョイス
カリスマ好きそうなチョイス
320: ななしさん 2014/08/12(火) 12:53:57.35 ID:IgM7r/aM0.net
347: ななしさん 2014/08/12(火) 12:57:04.42 ID:35DAqPBii.net
2012年4月までに放送されたアニメって3000作品以上もあるんだって
スゴいよね
スゴいよね
348: ななしさん 2014/08/12(火) 12:57:10.96 ID:NOf0oxNv0.net
作画っつっても現代の作画厨ってのは平均的な絵の綺麗さを求めてるんだよなぁ
梅津とか吉成とか板野サーカスなんかがすごいとかじゃなくてさ
旧劇エヴァの作画なんか結構スゴいレベルだぞ
梅津はそれ町のOPがめっちゃ好き
梅津とか吉成とか板野サーカスなんかがすごいとかじゃなくてさ
旧劇エヴァの作画なんか結構スゴいレベルだぞ
梅津はそれ町のOPがめっちゃ好き
359: ななしさん 2014/08/12(火) 12:59:33.06 ID:Q+8xJbY00.net
>>348
実体すげえって言われている板野サーカスの大体が板野じゃなくて本田とか庵野とか、後藤とかなんだよね
にわかだからよう知らんけど、旧劇エヴァの弐号機サーカスは確か本田パート
実体すげえって言われている板野サーカスの大体が板野じゃなくて本田とか庵野とか、後藤とかなんだよね
にわかだからよう知らんけど、旧劇エヴァの弐号機サーカスは確か本田パート
444: ななしさん 2014/08/12(火) 13:30:51.81 ID:NOf0oxNv0.net
>>359
庵野、後藤は板野サーカスの後継者と言われるくらいだしな
庵野、後藤は板野サーカスの後継者と言われるくらいだしな
451: ななしさん 2014/08/12(火) 13:33:58.53 ID:Q+8xJbY00.net
465: ななしさん 2014/08/12(火) 13:41:28.13 ID:8E+Yja1U0.net
>>451
いつ見ても見入ってしまう
いつ見ても見入ってしまう
358: ななしさん 2014/08/12(火) 12:59:17.73 ID:0ppDMWkB0.net
410: ななしさん 2014/08/12(火) 13:12:20.89 ID:5g2mC1wO0.net
萌えが欲しいなら今のアニメでいいんじゃない
やっぱ俺は燃えだな
やっぱ俺は燃えだな
428: ななしさん 2014/08/12(火) 13:21:44.12 ID:tws3MTVD0.net
銀英伝見ようぜ
435: ななしさん 2014/08/12(火) 13:28:34.56 ID:3rpElpBki.net
439: ななしさん 2014/08/12(火) 13:29:21.55 ID:8E+Yja1U0.net
>>435
らんまがキッカケでオタクになった
映画も面白いよ
らんまがキッカケでオタクになった
映画も面白いよ
445: ななしさん 2014/08/12(火) 13:31:54.48 ID:gme01KaT0.net
昔のアニメ気になってるんだけど数多いわ長いわで手を出し難い
おすすめとかあるなら教えてほしい
おすすめとかあるなら教えてほしい
447: ななしさん 2014/08/12(火) 13:33:01.78 ID:H0cpmA1S0.net
>>445
まず好みとか見たい物の傾向、目的(ex.夏休みの時間を使って一気に見る、レンタルでちびちび見ていく)
が分からんことにはなんとも
まず好みとか見たい物の傾向、目的(ex.夏休みの時間を使って一気に見る、レンタルでちびちび見ていく)
が分からんことにはなんとも
455: ななしさん 2014/08/12(火) 13:35:50.93 ID:gme01KaT0.net
>>447
夏休みだから一気に見るよ、長くてもかまわない
とにかくストーリー重視で、カタルシスの大きいのが良いな
夏休みだから一気に見るよ、長くてもかまわない
とにかくストーリー重視で、カタルシスの大きいのが良いな
473: ななしさん 2014/08/12(火) 13:43:52.14 ID:XP7U3NzR0.net
474: ななしさん 2014/08/12(火) 13:44:08.18 ID:H0cpmA1S0.net
>>455
レスの内容にドンピシャなのは「ベルサイユのばら」「カレイドスター」だろうな
「ペリーヌ物語」「ロミオの青い空」なんかも鉄板だけど、
どっちも本格的に話が盛り上がるまで時間かかるから、
週1じゃなくてまとめて見るんだと退屈な時間が長いかもしらん
同じ名作物で「わたしとわたし~ふたりのロッテ~」っていうのも良いんだけど、
これは著作権の関係であと10年ぐらい人目に触れることできないから惜しい
あとは当たり前だけどスポーツ物
「キャプテン翼」(一番古い1983年のやつ)とか、やっぱり見てて面白いよ
ちょっとのんびりした展開から最後にどんどん盛り上がっていくので良いなら、
「銀河漂流バイファム」「満月をさがして」
短いやつではラブコメの「美鳥の日々」(1クール)がおすすめ
この尺でちゃんと始まってちゃんと気持ち良く終わる
原作はだいぶ冗長になってるけど、芸能物の「スキップ・ビート!」は
アニメ化された範囲で言えば結構条件に適う
レスの内容にドンピシャなのは「ベルサイユのばら」「カレイドスター」だろうな
「ペリーヌ物語」「ロミオの青い空」なんかも鉄板だけど、
どっちも本格的に話が盛り上がるまで時間かかるから、
週1じゃなくてまとめて見るんだと退屈な時間が長いかもしらん
同じ名作物で「わたしとわたし~ふたりのロッテ~」っていうのも良いんだけど、
これは著作権の関係であと10年ぐらい人目に触れることできないから惜しい
あとは当たり前だけどスポーツ物
「キャプテン翼」(一番古い1983年のやつ)とか、やっぱり見てて面白いよ
ちょっとのんびりした展開から最後にどんどん盛り上がっていくので良いなら、
「銀河漂流バイファム」「満月をさがして」
短いやつではラブコメの「美鳥の日々」(1クール)がおすすめ
この尺でちゃんと始まってちゃんと気持ち良く終わる
原作はだいぶ冗長になってるけど、芸能物の「スキップ・ビート!」は
アニメ化された範囲で言えば結構条件に適う
446: ななしさん 2014/08/12(火) 13:32:25.75 ID:DuJPBYJY0.net
板野サーカスか
最近のだとブラスレイターだな
最近のだとブラスレイターだな
458: ななしさん 2014/08/12(火) 13:37:36.65 ID:NOf0oxNv0.net
>>446
俺は作画っていうと、そういうすごさを求めちゃうんだよなぁ
京アニ版KANONを初めて見たときの圧倒的作画力には衝撃を受けたけどねw
俺は作画っていうと、そういうすごさを求めちゃうんだよなぁ
京アニ版KANONを初めて見たときの圧倒的作画力には衝撃を受けたけどねw
448: ななしさん 2014/08/12(火) 13:33:29.93 ID:wb35gOeB0.net
452: ななしさん 2014/08/12(火) 13:35:20.76 ID:XP7U3NzR0.net
>>448
この手のスレって毎回顔の作画についての突っ込みばかりだからもういいかなって
語れるほどじゃないけど個人的には割と好き
この手のスレって毎回顔の作画についての突っ込みばかりだからもういいかなって
語れるほどじゃないけど個人的には割と好き
457: ななしさん 2014/08/12(火) 13:37:21.82 ID:wb35gOeB0.net
>>452
やっぱり作画がネックなのか
多くの人間を声豚に導いた作品として、今の声豚を併発させてる奴が多いアニオタには観てもらいたいんだよな
やっぱり作画がネックなのか
多くの人間を声豚に導いた作品として、今の声豚を併発させてる奴が多いアニオタには観てもらいたいんだよな
459: ななしさん 2014/08/12(火) 13:38:24.20 ID:Q+8xJbY00.net
セイバーマリオネットJってあかほりが珍しく完結させた作品っていうイメージ
463: ななしさん 2014/08/12(火) 13:40:46.42 ID:sjQBGgie0.net
468: ななしさん 2014/08/12(火) 13:41:43.33 ID:NOf0oxNv0.net
479: ななしさん 2014/08/12(火) 13:46:11.91 ID:mB1OmUmZ0.net
482: ななしさん 2014/08/12(火) 13:47:26.73 ID:H0cpmA1S0.net
>>479
名作劇場初期の取材力はガチすぎるからなぁ
オーストラリアで現地人の言葉を録音して使う案とかもあったらしいし
(実際に録音までしたけど音源紛失で企画倒れ)
名作劇場初期の取材力はガチすぎるからなぁ
オーストラリアで現地人の言葉を録音して使う案とかもあったらしいし
(実際に録音までしたけど音源紛失で企画倒れ)
500: ななしさん 2014/08/12(火) 13:51:30.38 ID:EiE6bJhJ0.net
>>482
ハイジ及びフランダース~トラップ(ペリーヌ、若草、あしなが、ピーターパンを除く)、コゼットはロケハンを敢行したことがわかっている作品だね
ハイジ及びフランダース~トラップ(ペリーヌ、若草、あしなが、ピーターパンを除く)、コゼットはロケハンを敢行したことがわかっている作品だね
502: ななしさん 2014/08/12(火) 13:52:04.43 ID:a+I6QU/50.net
512: ななしさん 2014/08/12(火) 13:53:47.76 ID:uMwyZhvl0.net
90年代のアニメって埋もれてるよな
書籍化かなんかしないんだろうか
書籍化かなんかしないんだろうか
553: ななしさん 2014/08/12(火) 14:05:00.17 ID:H0cpmA1S0.net
シスプリの呪縛は確かに結構長かった、と思ったけど
けいおん!の呪縛も似たような時間が経ってるんだよなぁ

けいおん!の呪縛も似たような時間が経ってるんだよなぁ

573: ななしさん 2014/08/12(火) 14:08:38.96 ID:nbv2pVCN0.net
自分が生まれる前のアニメとかは余程のことがない限り見る気はしないな
良い悪いとか以前に興味がない
良い悪いとか以前に興味がない
577: ななしさん 2014/08/12(火) 14:09:23.01 ID:H0cpmA1S0.net
>>573
アニメ見始めて最初の3~4年はそれでいいと思う
アニメ見始めて最初の3~4年はそれでいいと思う
580: ななしさん 2014/08/12(火) 14:10:32.27 ID:LnhIVuBS0.net
>>573
だからヤマトは宇宙に出るまでしか知らないんだよな最近の奴ら
ヤマトは宇宙に出てからの冒険ファンタジーこそが真骨頂だというのに
だからヤマトは宇宙に出るまでしか知らないんだよな最近の奴ら
ヤマトは宇宙に出てからの冒険ファンタジーこそが真骨頂だというのに
605: ななしさん 2014/08/12(火) 14:20:12.24 ID:sG6d64S60.net
昔のって勧善懲悪がハッキリしすぎてて面白くない
もっと悪とはなにか正義とはなにかってのが見たい
もっと悪とはなにか正義とはなにかってのが見たい
612: ななしさん 2014/08/12(火) 14:23:48.25 ID:XP7U3NzR0.net
>>605
そのテーマにピッタリなのが機動戦艦ナデシコ
90年代だし良い感じに昔のアニメしてる
そのテーマにピッタリなのが機動戦艦ナデシコ
90年代だし良い感じに昔のアニメしてる
638: ななしさん 2014/08/12(火) 14:42:24.23 ID:OPaQRiED0.net
>>605
そんなあなたに レ・ミゼラブル 少女コゼット
そんなあなたに レ・ミゼラブル 少女コゼット
644: ななしさん 2014/08/12(火) 14:46:22.98 ID:cXlVOeB2i.net
>>605
海のトリトンとかラセーヌの星とか観て衝撃受けろよ
海のトリトンとかラセーヌの星とか観て衝撃受けろよ
660: ななしさん 2014/08/12(火) 14:51:44.96 ID:STthcb7Z0.net
672: ななしさん 2014/08/12(火) 15:02:56.25 ID:OWn9n+GU0.net
677: ななしさん 2014/08/12(火) 15:07:43.14 ID:eMe8PRPsi.net
>>672
三四郎の演出は今でも目を張るものがある
三四郎の演出は今でも目を張るものがある
606: ななしさん 2014/08/12(火) 14:21:14.32 ID:nbv2pVCN0.net
昔のアニメを見るきっかけがあまりないような
何十年も前のアニメを語る場とか殆どないしね
何十年も前のアニメを語る場とか殆どないしね
613: ななしさん 2014/08/12(火) 14:24:20.03 ID:8E+Yja1U0.net
>>606
まぁ昔のアニメ見たからどうのってのは正直ないわな
ただ、現在アニメ作ってる側が使うパロネタが90~00年代のアニメとかだし
知ってるとそれなりに楽しめるところは増えるとは思う
知識とまでは行かないまでもそれなりに視野が広ければ感じ方も違うってもんよ
まぁ昔のアニメ見たからどうのってのは正直ないわな
ただ、現在アニメ作ってる側が使うパロネタが90~00年代のアニメとかだし
知ってるとそれなりに楽しめるところは増えるとは思う
知識とまでは行かないまでもそれなりに視野が広ければ感じ方も違うってもんよ
616: ななしさん 2014/08/12(火) 14:27:30.77 ID:H0cpmA1S0.net
>>613
単純に、20年30年経って見る機会がある程度の作品なら、
今から放送が始まるやつよりも「当たり」の確率が高いってのがある
あとは、時間的な流れ
たとえば「けいおん!」の源流に80年代の日常系演出があるって
イメージを持って見るだけでも、
あのアニメに対する毀誉褒貶がだいぶ立体的に見えてくる
別にそんな見方しなくたっていいんだけど、
一度そういうのを覚えるとやっぱり一つの作品の奥行きが広がって楽しい
単純に、20年30年経って見る機会がある程度の作品なら、
今から放送が始まるやつよりも「当たり」の確率が高いってのがある
あとは、時間的な流れ
たとえば「けいおん!」の源流に80年代の日常系演出があるって
イメージを持って見るだけでも、
あのアニメに対する毀誉褒貶がだいぶ立体的に見えてくる
別にそんな見方しなくたっていいんだけど、
一度そういうのを覚えるとやっぱり一つの作品の奥行きが広がって楽しい
180: ななしさん 2014/08/12(火) 12:30:39.41 ID:WOufc2C30.net
187: ななしさん 2014/08/12(火) 12:31:07.21 ID:DuJPBYJY0.net
>>180
1080円で見放題だしな
1080円で見放題だしな
作画は今の方が圧倒的にクオリティ高いし超安定してるけど
作品として見れば面白いものもいっぱいあるし昔のアニメも見てほしいな
∧_∧
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407812643/
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメについて
-
- 2014年11月04日 08:47
- ID:EY.7n31q0 >>返信コメ
- 面白いアニメ≠作画
やと思うが…
昔の方が好きだわ
作画よりストーリーやで
-
- 2014年11月04日 08:49
- ID:7tAGKkgb0 >>返信コメ
- >>605: ななしさん 2014/08/12(火)
>>昔のって勧善懲悪がハッキリしすぎてて面白くない
>>もっと悪とはなにか正義とはなにかってのが見たい
実際に昔の作品見てからこういう事を言えよ。
-
- 2014年11月04日 08:50
- ID:PsSf.BbS0 >>返信コメ
- 初代ヤッターマンを観てみたい。あと、うる星やつらとらんまはアニオリがクソ。原作通りやればいいものを・・・
-
- 2014年11月04日 09:05
- ID:.ZqpHdiJ0 >>返信コメ
- 昔の面白いアニメっていうと空飛ぶ幽霊船とかオススメ。王道。
-
- 2014年11月04日 09:07
- ID:z9Onne200 >>返信コメ
- アニメに当てはまるか解んないけど、
例えば音楽とか、自分が好きなバンドが影響受けた音楽を聴いて昔のバンド知るじゃん?
そんな感じで知っていいんじゃないの?強制じゃなく。
-
- 2014年11月04日 09:09
- ID:Zo4jIRnN0 >>返信コメ
- 遊戯王は初期から今もずっと最高だな
-
- 2014年11月04日 09:33
- ID:Gt8Xi5rn0 >>返信コメ
- だいたいこの手の話題で1stガンダム挙がるけどさ
どうせならマジンガーZまで遡ってみるべきだと思う
1stガンダムももちろん面白いが同等かそれ以上に面白いぞ
-
- 2014年11月04日 09:38
- ID:U95cQDbh0 >>返信コメ
- 絵が古いとか言う奴wwwwwwwwwwwwww
おもしろいかおもしろくないかで見れないんだろうか
絵が新しければ何でもいいのか
-
- 2014年11月04日 09:39
- ID:Qtmnr8s20 >>返信コメ
- ちょっと我慢して作画も声優も適当な昔のアニメ見れるようになれば
見るもの幅は広がる
ただでさえ多いのに広げる必要はあるかどうかはわからない
-
- 2014年11月04日 09:45
- ID:CjGr9YW50 >>返信コメ
- 4クール以上のアニメとか90年代までのOVAはキツい。
-
- 2014年11月04日 09:46
- ID:cEHvbL660 >>返信コメ
- げんしけんの元祖はオタクのビデオだからな
-
- 2014年11月04日 09:49
- ID:TvzPs6Dd0 >>返信コメ
- 好きな物が好きなだけなのに
何で古参老害の土俵に引きずり出されなきゃいけないのか
全ての起源はどうせ手塚手塚で誰に聞いても同じ話に行き着くし
オタクの慧眼ってそんなん
-
- 2014年11月04日 09:51
- ID:PsD0w6Z90 >>返信コメ
- 映画や音楽だと、
音質ガーだの、画質ガーだの云う連中はそんなにいないのにねえ
アニメだけこうも喧しい連中が多いのはなんでだろ
初期のディズニー見たときの衝撃なんて凄まじかった
-
- 2014年11月04日 10:06
- ID:uz5ovdjb0 >>返信コメ
- 本格的に深夜アニメ見始めたのは2012年頃だからなー
らきすたとかですら古く感じてしまうw
-
- 2014年11月04日 10:25
- ID:U4ve.sQ.0 >>返信コメ
- 作画もそうだけど演出のほうがでかいような気がする
昔の演出をまんま今の技術でやったようなGレコはまるで合わない
ジョジョや寄生獣は合う
-
- 2014年11月04日 10:35
- ID:J74kSZwE0 >>返信コメ
- 当時楽しく見てた自分でも今見ると「うわ!ふっる…!」でキツイ物があるからなぁ
無理して見る事はないけど、作画で敬遠せずに古いのも色々見て見ると「?!こんな面白いアニメがあったんだ!!!」って世界が広がる事もあるから
余裕があったら見てみたらいいんじゃないかな
特に熱血系・バリバリ厨2世界系、”児童”向けや、あとはホラーアニメなんかが好きな人は、今そういうの少ないけど昔は沢山あったから、古いアニメ探してみるといいと思う。
-
- 2014年11月04日 10:38
- ID:aD38kame0 >>返信コメ
- まおゆう二期はよしろや!
-
- 2014年11月04日 10:52
- ID:QgK44g2R0 >>返信コメ
- 長すぎなければ昔の作品でも見てみたいし興味ある
ANIMAXとかキッズステーションとか
アニメ専門チャンネルに加入すれば視聴の機会多いかもね
自分はアニマでコブラみてかっけーって思った
-
- 2014年11月04日 10:59
- ID:Cy4bc1Wc0 >>返信コメ
- >>19
むしろアニマックスは初代ガンダム~ZZまでを延々サイクルするからな。
最近Vガンとかもやったけど。
-
- 2014年11月04日 11:04
- ID:G2dOGj6j0 >>返信コメ
- あんまり古く無いけどレジェンズを押したい
色んなアニメ見たけど間違いなく一番泣いた
-
- 2014年11月04日 11:21
- ID:nz839b470 >>返信コメ
- >>161の、「アニメを見てるんじゃない。アニメに出てくる女の子を見てるんだ」が的確に思える。
昔は話しを面白くすることに努力を向けていたが、今は女の子を可愛く描くことに努力を向けている気がする。
-
- 2014年11月04日 11:37
- ID:2mrizkwz0 >>返信コメ
- みんなジブリは結構見てるだろ。昨日パーフェクトブルー見てきた俺にはタイムリーなスレ
-
- 2014年11月04日 11:45
- ID:Pi7UsdL40 >>返信コメ
- 昔のアニメ、つまり豚の餌になる前のアニメっていうのも、なかなかいいもんだよな。
なんか芸術としてのアニメ作品を目指してる、みたいな情熱があった。
今は本当に豚の餌、いやそれ以下の糞みたいな作品が多いけど。
-
- 2014年11月04日 11:47
- ID:qEtXcLt60 >>返信コメ
- 昔のアニメってどうでもいい回が多くてテンポ悪いから見る気がおきない。見ようと思っても最初の数話で断念してしまう
-
- 2014年11月04日 11:50
- ID:3BTVusfF0 >>返信コメ
- おっさんが若いオタにガンダム薦める。
ウザイ行為だと気付いて欲しいわな
-
- 2014年11月04日 12:09
- ID:hSLLWJoB0 >>返信コメ
- ※25
どうでも良い回って意外と良いもんだよ。嫌なら飛ばしても良いんだし。
そう言う回すら、ないよりはマシ
いくつか無理に見たくない深夜アニメを総録りするよりは、時間を割いて過去の作品をのんびり通して見るのも楽しいよ。パトレイバーなら2日もあれば一通り観れるの分かったし、大丈夫
-
- 2014年11月04日 12:11
- ID:KravfW6P0 >>返信コメ
- 優先するなら今やってるアニメだと思うけどね
過去の作品はどんなに名作でも、すでに誰かが「名作」と評価してしまってストーリーも演出も作画もキャラも声優も語りつくされてるから「今すぐに観なければいけない」とは言い難い
機会があれば、気が向いたら観ていれば十分だと思う
ボルテスVとか普通に今観ても面白いけどね
-
- 2014年11月04日 12:15
- ID:jeW97aF20 >>返信コメ
- 今アニマでやってるカウボーイビパップ、初めて見たけど1話でもう面白い。やばい
-
- 2014年11月04日 12:20
- ID:P6H5sE6T0 >>返信コメ
- きっかけはスパロボや声優とかで興味もって見てみるぐらいでいいよ
これ見とけとか押しつけるもんじゃない
-
- 2014年11月04日 12:23
- ID:OmK.1Hfh0 >>返信コメ
- 強制されて見るものじゃないからな
興味あったら見てみればいいじゃん?ぐらいな
-
- 2014年11月04日 12:30
- ID:4bETuRqy0 >>返信コメ
- 久しぶりに昔見たOVA『サクラ大戦 桜華絢爛』のBD版を見た。
そしたら、3話が以上に作画がイイな!と思いスッタフロール見てみたら・・・現在でも、かなり活躍している京アニ作画スッタフだったwこれにはビビッた!
こいうことがあるから昔のアニメは侮れない!!
-
- 2014年11月04日 12:32
- ID:r3kPnAWu0 >>返信コメ
- >>605: ななしさん 2014/08/12(火)
>>昔のって勧善懲悪がハッキリしすぎてて面白くない
>>もっと悪とはなにか正義とはなにかってのが見たい
ざっくりいってしまえば機動戦士ガンダム前か後かだ
所謂ファーストガンダムの頃までは悪の何とか人が征服しにきた!やっつけろ!ばっかだったけど
今では当たり前になったお互いの勢力にはそれぞれの掲げる正義があって視点が違うだけなんだよなんてのがでてくるのはガンダムの後
-
- 2014年11月04日 12:33
- ID:4bETuRqy0 >>返信コメ
- 悪い!間違えた!!
スッタフじゃなくスタッフね!
-
- 2014年11月04日 12:39
- ID:r3kPnAWu0 >>返信コメ
- >>32
スッタフって馬鹿にした言い回しはわざとか?
-
- 2014年11月04日 12:44
- ID:mSY9WGSj0 >>返信コメ
- 2000年がとりあえずの境界線なんじゃないかね
-
- 2014年11月04日 12:51
- ID:AAOj8y7b0 >>返信コメ
- 93年生まれですけど高校生の時再放送の巨人の星を見てその魅力に驚愕した思い出。
-
- 2014年11月04日 12:55
- ID:cvz44E3W0 >>返信コメ
- 名探偵ホームズは好き
-
- 2014年11月04日 13:30
- ID:w1BzkDbm0 >>返信コメ
- 余 計 な お 世 話
これに尽きる
-
- 2014年11月04日 13:40
- ID:Sy9C5tp70 >>返信コメ
- ※38 ホームズいいよな!
スレタイ見てて思ったのは、『宝島』かなぁ。『あしたのジョー』よりも完成度高いと思う。
『ハイジ』とか名作劇場系は外れが無いし万人にすすめやすいと思うけど、作画厨は飽きるのかな、あの手は。台本良いの多いのに。
『赤毛のアン』とか、きっと今やったらダイアナの方にブヒ厨がつくんだろうな。
※33 トリトンはガンダムよりも前だけどな。トミノだけど。
-
- 2014年11月04日 13:49
- ID:Sft3FbvU0 >>返信コメ
- テレビアニメが長いと思うのなら映画を観ればいいと思う。
銀河鉄道999、ウィンダリア、サイレントメビウス、アルスラーン戦記、風の大陸、老人Z、東京ゴッドファーザーズとかお勧め。
-
- 2014年11月04日 13:53
- ID:hrcR8mQV0 >>返信コメ
- 「昔の作品」のピンポンやジョジョは評価高いんだし
まぁ、作画のクオリティーじゃないかな結局は
最近のアニメは萌えばっかりなんて言うけど実際はそうでもないしな
ちゃんと探せば良い作品は見つかる
-
- 2014年11月04日 14:11
- ID:3hLxEbRq0 >>返信コメ
- サイバーフォーミュラ シリーズはダメですか?
-
- 2014年11月04日 14:19
- ID:C8jwzQ4Q0 >>返信コメ
- まあ確かに色々違いすぎるからな最近の人間に何でもかんでも昔のアニメ見ろとは言えんわな……
ただ昔のアニメでも最近の人間を引き込む力のあるものは多数あるからなあ、見てほしいって気持ちはわかる
-
- 2014年11月04日 14:38
- ID:LoQAR7Rl0 >>返信コメ
- 昔だから面白いとか最近だから面白いとかは無いだろ
面白いものは何時の時代でも面白い。自分に合わないものは何時の時代でも合わない
……ところでひぐらし見てみたいんだけれど、××編、とか沢山あってどれから見ればいいのか解らん。誰か教えて
-
- 2014年11月04日 14:40
- ID:kpeuD3aQ0 >>返信コメ
- 老害老害言ってる奴等に限って10年後20年後に
最近の若い奴等は
って言うんだよ
繰り返し
-
- 2014年11月04日 14:48
- ID:EEWNb5qU0 >>返信コメ
- 作画の安定といえば、エルゴプラクシーなんて主人公の顔が変わるしな、それこそ誰だお前別人じゃねえかレベルで(ホメ言葉
多分昔の作品と今の作品の違いって、作り手がこだわりたいところが推移したからじゃないかな
それの良し悪しなんて素人が評価できないし、監督や作品次第でそのこだわりポイントも変わるから一概にはいえないんだけど、
それでも昔と今とではなんというか、合わせているピントが違う
-
- 2014年11月04日 15:00
- ID:RzEUVmyd0 >>返信コメ
- とりあえずルパン三世は旧、新どっちでも良いから見てー(´・ω・`)
それぞれ良さがまた違う
パート3は後半の子供向けっぽい絵が好き嫌いあるからなー
-
- 2014年11月04日 15:11
- ID:y9e26dz90 >>返信コメ
- ※33
ザンボット3とか長濱作品とか、ガンダム以前にも勧善懲悪では割りきれないものはあるよ
個人的にTVアニメ最高傑作は未来少年コナン
-
- 2014年11月04日 15:15
- ID:C9xuGCOr0 >>返信コメ
- 引きこもりでもないかぎり昔のアニメ観る時間なんて作れないだろ
傑作といわれる劇場版を観るくらいでいいんじゃない
-
- 2014年11月04日 15:16
- ID:k2aHiV3M0 >>返信コメ
- アニメの黄金期だった90年代アニメは見た方が良いと思う。
-
- 2014年11月04日 15:27
- ID:Xwh4Hi3I0 >>返信コメ
- 昔がどの程度の昔を指してるのかは知らんけど、90年代くらいのアニメになると、今では陳腐化した展開、キャラ、設定とかが普通に出て来るから、そのあたりがキツイことがたまにあるな
-
- 2014年11月04日 15:53
- ID:l3RN8S5Y0 >>返信コメ
- ※39
見てくれると嬉しいなって話であって強要してるわけじゃないのよ。
銀河鉄道999とかの松本零士先生の作品群は好き。96年生まれだけど親がそういう古いアニメを見せてくれててね。
色々な年代の人と話せるのはやっぱり、利点かなって思うな。
時間を消費してまでそれを見る価値はあるのかは、個人の価値観によるところが大きいけど、私は見てよかったと思ってる。
-
- 2014年11月04日 16:14
- ID:OZasauTw0 >>返信コメ
- 昔のアニメも好きだから観たいけど、ほんと観る時間がない…
学生の頃は気楽に観れて良かったな…
-
- 2014年11月04日 16:23
- ID:xkZ8LX3X0 >>返信コメ
- 昔に放送されたアニメも見てほしいという気はあるけど強制するもんではないわな
見たいと思うものを見るのが一番だしアニメに好みはあれど貴賎はない
-
- 2014年11月04日 16:25
- ID:qPdyJHMm0 >>返信コメ
- けいおんから見るようになったけど、ハルヒは古くて見る気しない
-
- 2014年11月04日 16:48
- ID:L.26cYZw0 >>返信コメ
- 実は私今小学生だから2000年がすごく昔に思えるのだけど•••
-
- 2014年11月04日 16:50
- ID:Ri7gKRLu0 >>返信コメ
- 昔の方が奇を衒った作品が多い印象
だからハマれば面白いし、合わなければ早々に切られる
-
- 2014年11月04日 16:50
- ID:yont.QGv0 >>返信コメ
- 2008年以前のは見たくないw
今の「作画」が最高!!
-
- 2014年11月04日 16:52
- ID:ZqzEoav00 >>返信コメ
- 去年ジェネレイターガウルが配信されてたのを見たけど話や作画のクオリティが高くて興奮した
今ではアニメ業界で有名な人たちが集ってた作品だから納得の出来だったなぁ
世の中に出てくるのが早すぎたっぽいから知名度が低いのが惜しい…
-
- 2014年11月04日 17:17
- ID:Je8iPgUo0 >>返信コメ
- 昔なら再放送頼りだった旧作が観ようと思えば今は大概可能な環境だからね
白黒の古典映画と同じで興味があれば試してみればいい
描かれる物語世界や筋書きが多少古くてもそういう時代だったということで
※49
コナンいいよね。自分もあれはベストだ
-
- 2014年11月04日 17:28
- ID:IzdFPVZc0 >>返信コメ
- 452 457のいってるのは作画じゃなくてキャラデザのことだよね
ギリ平成生まれだけどスレイヤーズや昔の天地無用みたいなキャラデザは少し抵抗あるな
キャラデザだけで切るのが悪って風潮あるけどビジュアルが伴う作品って外見が見る側にとってフィットするかどうかって重要な要素の1つだと思う
極論言えばいくら脚本や演出が良くても登場人物が棒人間じゃ見る気しないだろ
-
- 2014年11月04日 17:45
- ID:yDvZPXlb0 >>返信コメ
- 最近オタクになった奴が昔の作品に興味を持たないのは
絵が今より何となく綺麗じゃない
今から全部見るのめんどい
周りに昔の作品知ってる奴がいない
からだと思う(小並感)
自分は2年前オタクになったにわかです
昔のアニメは、ローゼン、ハルヒ、ガンダム、ひぐらし、ルパン、コナン、ジョジョあたりしか知らないです
-
- 2014年11月04日 17:49
- ID:R7V3E5U.0 >>返信コメ
- >>59 一度違う物を触れて見て広がった視界で自分の好きな物を改めて見直すとまたその良さが違った角度からより見えてくるって事は間違いなくあるのだから 食わず嫌いは損よ
-
- 2014年11月04日 18:16
- ID:2.9rfce90 >>返信コメ
- バブル中期あたりからの作品にある萌えと、最近のアニメの萌えを見比べてみたら面白いかも
-
- 2014年11月04日 18:43
- ID:NjjPbBcs0 >>返信コメ
- むしろ今のアニメほぼ見てない……あれ俺回顧厨じゃね?
-
- 2014年11月04日 19:00
- ID:z8hVL8..0 >>返信コメ
- 最近見たのは21エモンだな。
次は小学校時代に見ていた爆走兄弟レッツ&ゴー!!が見たい。
-
- 2014年11月04日 19:29
- ID:1LFhfxri0 >>返信コメ
- 作画崩壊面白いです…
-
- 2014年11月04日 19:31
- ID:iSqpF51D0 >>返信コメ
- 絵が古いと感じ出すのが小学高学年あたりか
それまでアンパンマン、しまじろう、日本昔話とか古いのも子供は楽しく観てた
綺麗な絵=絵が上手い、ど考え出すのもその辺なんだろうな
濃い絵柄が下手とか苦手とアレルギー起こす子が多くなる
-
- 2014年11月04日 19:36
- ID:2RERupco0 >>返信コメ
- BFのアビゴルバインで興味をもって今ダンバイン見てる
-
- 2014年11月04日 19:45
- ID:iSi8JDth0 >>返信コメ
- 王立宇宙軍オネアミスの翼
劇場版パトレイバー
これは二十年以上前の作品だけど色褪せない最高傑作だろ
-
- 2014年11月04日 19:59
- ID:Y9cFZK5R0 >>返信コメ
- 見たいけどレンタルしに出掛けるのめんどく割りは論外
-
- 2014年11月04日 20:07
- ID:zeFwxJcV0 >>返信コメ
- アニメの転換期になったのは、
ヤマト、ガンダム、EVAかな
ぜんぶSFだけど
富野のガンダムシリーズも
今となっては全部前世紀の代物だな
-
- 2014年11月04日 20:34
- ID:kdIcHsnT0 >>返信コメ
- 2012年からの新参オタクだが2010年以前なら
エヴァ、㏄さくら、ファーストガンダム、ハルヒ、らきすた、けいおん、物語シリーズ
あたりの有名どころは見たよ
東映版含めて遊戯王が昔のアニメ?で一番好きかな
幼稚園児の時から従妹の影響でデュエリストだったからだろうけど
sao面白いよと聞いてオタクになったが紹介した友人を追い越すほどのオタクになってしまった
-
- 2014年11月04日 20:44
- ID:iO7X2IgR0 >>返信コメ
- 中学生の頃、地元の地方局でやってたキャプテンとか小公女セーラ見てたせいか古さに抵抗は無いな。
興味がある作品を見て慣れたら他のもって具合で良いと思う。
-
- 2014年11月04日 21:21
- ID:JZMhZCQH0 >>返信コメ
- 正直今のアニメで手一杯で・・
社会人になったら昔のも手を出そうかと
-
- 2014年11月04日 21:32
- ID:DW8rdSHG0 >>返信コメ
- >>45
TVシリーズ見れ
無印と解が本編なのでそれだけで十分、他はファンディスクみたいなもん
後は無印と解の絵のギャップと、ラストに納得がいくかどうかだ
ひぐらし懐かしいな~当時はスクイズと並んで衝撃だったわ
-
- 2014年11月04日 21:36
- ID:lT0H5.QU0 >>返信コメ
- 全部見るのは不可能だから何らかの意思を持って選ぶ必要があるんだよな
-
- 2014年11月04日 22:23
- ID:.UMDiJsf0 >>返信コメ
- >>40
ガンバの冒険
も思い出してください。
劇場版だと尺が短くて、ちと物足りなかったけれど ラスボス のノロイ
の美しさと邪悪さを兼ねた上に 頭も良く 特殊能力まで持っていた素晴らしい悪役が
いた事。
ただ、 女性キャラは殆どいないから今だと 駄目かもな。
-
- 2014年11月04日 22:43
- ID:f5LpDwvS0 >>返信コメ
- 「ガンバの冒険」は良かったね。古いのならいっぱい言えるぞ。タイガーマスクも面白かった。侍ジャイアンツも良かったなー。
自分的には初代の宇宙戦艦ヤマトが最高。カット毎に変わるキャラの顔…は今となっては笑い話だが(笑) リメイクのとは違う、画面の暗さ、宇宙の暗さが「ヤマト」の孤独や覚悟を際だたせてたと思うよ。今や古典だな。
-
- 2014年11月04日 23:05
- ID:9Ge5rDkx0 >>返信コメ
- トムとジェリー(小声)
-
- 2014年11月05日 00:08
- ID:46d2GXRU0 >>返信コメ
- これ系のスレで何故か語られないルパン三世
-
- 2014年11月05日 00:50
- ID:Q3xi5t7j0 >>返信コメ
- キテレツ面白いよな
-
- 2014年11月05日 00:52
- ID:.lQ8uJKX0 >>返信コメ
- 昔のアニメって、引き伸ばし感がすごくないか?
DBとか見てて疲れるし、こないだ初代ガンダム見たけど「これ、戦闘してんの?」ってカンジだった。声優の演技のせいもあったかもな
-
- 2014年11月05日 00:56
- ID:m4hzroe90 >>返信コメ
- >>76
社会人になったら更に余裕がなくなるぜ~
-
- 2014年11月05日 02:32
- ID:87d4syDE0 >>返信コメ
- ※71
特に劇場版パトレイバー1はシナリオも作画も四半世紀前の作品とは思えない傑作
公開当時はキャラデザに違和感あったけど最近見たら全然感じなくなってたわ
-
- 2014年11月05日 02:44
- ID:OvQpDjET0 >>返信コメ
- ビーストウォーズ、MASK、ウォーリーを探せはオススメしたいね
-
- 2014年11月05日 03:06
- ID:iX5MX3tH0 >>返信コメ
- ふしぎな島のフローネ見たい!
-
- 2014年11月05日 03:43
- ID:xigZfRzo0 >>返信コメ
- 作画言うてもovaとか引っ張り出してくると80年90年のは今でも太刀打ちできんぞ
-
- 2014年11月05日 06:14
- ID:cYLPaZvY0 >>返信コメ
- け、絢爛舞踏祭・・・
-
- 2014年11月05日 07:24
- ID:O7OYyiAT0 >>返信コメ
- 死ぬまでにガンダムとマクロスとプリキュア全部見たいとは思ってる
-
- 2014年11月05日 12:14
- ID:MKVEnhPQ0 >>返信コメ
- バブル期のアニメ映画はヤバイ、トトロとか0083とかAKIRAとか
あの辺は最近のアニメより絵のレベルがずば抜けて高いから見易い
-
- 2014年11月05日 12:16
- ID:MKVEnhPQ0 >>返信コメ
- 0083はOVAだった
OVAもやばかったな
-
- 2014年11月05日 13:21
- ID:rt3.KT7f0 >>返信コメ
- あ?70年代すすめちゃうぞ?^^
赤毛のアン
母を訪ねて三千里
ザンボット3
イデオン
富野が日アニにいて宮崎と一緒に仕事してた頃からサンライズに移るまで
基準となる明確な比較対象があればニワカでも自分の好きになったアニメがどういいのか悪いのか、面白いのかつまらないのかが判断し易いと思うので
三千里の富野絵コンテの回とそうでない回の見分けがつくようになればあなたもアニオタの仲間入り
-
- 2014年11月05日 15:57
- ID:kkI13B8x0 >>返信コメ
- ※90
もう放送終わってから10年前か・・・なつい
もっと昔のアニメをテレビで再放送して欲しいな
-
- 2014年11月05日 20:41
- ID:T7XUeyLo0 >>返信コメ
- 再放送やってくれ
-
- 2014年11月05日 22:25
- ID:WVPxC5og0 >>返信コメ
- 最近のアニメは枠が多すぎて他に手が回らないんじゃなかろうか
-
- 2014年11月06日 01:45
- ID:V9obGzEy0 >>返信コメ
- 懐かしいなTSUTAYA行ってこよ
-
- 2014年11月06日 20:41
- ID:esVkDp3W0 >>返信コメ
- 1クールに慣れてるから平然と50話やってる昔のキツそう
OVAとか劇場版お勧め
短い時間で見られる
-
- 2014年11月06日 22:09
- ID:qM7EyUtH0 >>返信コメ
- 0083は気合の度合いが桁違い!!
古いアニメでも気合が入ってる奴は今でも見る!!
-
- 2014年11月06日 22:39
- ID:RfLvRtp80 >>返信コメ
- 0083の作画は確かにものすごい
ストーリーも(別の意味で)ものすごい
-
- 2014年11月08日 21:38
- ID:gfj.tC950 >>返信コメ
- 地上波でどんどんやってくれるといいんだけどなあ
DVD買うのめんどくさいし
-
- 2014年11月09日 22:58
- ID:l3CeeXjP0 >>返信コメ
- 今考えてたら
水曜日が一番大好きなアニメばかりだったな
シャーマンキング
アイシールド21
ヒカルの碁
NARUTO
この頃に戻りたい(*´∀`)
-
- 2014年11月24日 19:03
- ID:5zKZbe9d0 >>返信コメ
- 萌え豚のゆとりはアニメ=女なんだから、昔の名作傑作見ても良さが理解できるわけねーだろ。(笑)
馬鹿低脳にはお似合いの萌えアニメなんだから、カスを名作に引っ張り込むな、迷惑だわ。
-
- 2014年12月09日 17:38
- ID:0iBtpdBk0 >>返信コメ
- 高校でジョジョとかガンダムをオタ友人に勧めても「絵が古いから」とか「ロボットはよくわからないから」とか言われて、見てくれないんだよなあ。
ああ、もったいない。
-
- 2014年12月14日 03:11
- ID:4JgAj1ab0 >>返信コメ
- 自分が懐古厨だと認めるのはいいけど
ガンダム、マクロス好き→逆シャア、愛おぼは絵が古いから観ない…にわか乙wwwwww
-
- 2014年12月27日 09:29
- ID:k6RyVDrV0 >>返信コメ
- 基本的にどの年代のアニメも楽しめるけど
kanonなんかのあの辺のシリーズだけは
キャラデザが凄く苦手で、食わず嫌いして
見てない…
-
- 2015年01月10日 02:07
- ID:M6oIxlYP0 >>返信コメ
- 昔のアニメに興味無いとか古いとか言ってる奴らはアニメの原点と言うものを知らないんだな
昔のアニメがあるからこそ今のアニメがあると言うことをわかっていない
そんな奴らはアニメ語る資格ないよww
-
- 2015年01月17日 14:10
- ID:GwoOpPQ90 >>返信コメ
- 銃アクションとバイクアクションの両方を楽しみたいなら、
OVA版ワイルド7を勧める(但し全2話の方)
-
- 2015年01月28日 22:26
- ID:DswgIvFs0 >>返信コメ
- どうせ2000年生まれだろと思ったら次元が違った
面毒瀬絵や面だな
-
- 2015年01月30日 08:44
- ID:7Pvqaza20 >>返信コメ
- ゆとりだけど、ヒカルの碁最近見たらめっちゃ面白かった
-
- 2015年02月18日 02:36
- ID:wNtxqQaz0 >>返信コメ
- 『ウリクペン救助隊』見てえなァ
-
- 2015年03月19日 01:12
- ID:QyZPv5AL0 >>返信コメ
- わたしは1999年生まれだけど、最近のアニメには作画だけで内容が伴っていないような気がする。なんだか主観的に言ってしまえば最近のアニメは中二病とか精神疾患みたいで気持ち悪く感じる。まず面白い面白くないは作画ではなく根底にどれだけ視聴者の心を掴むストーリーなのか、どれだけ個々のキャラを活かせるかで決まるのではないだろうか。絵が綺麗なのは素晴らしいことだと思う。そしてわたし自身綺麗な絵は好きである。しかしアニメとは、綺麗さだけではいけないストーリーがしっかりしてこその創作物であると思う。「作画さえ綺麗にすれば素人は確実に釣れる」結局はアニメ業界の戦略に乗らされたと思っている。
-
- 2015年04月29日 14:54
- ID:LkgyuZGW0 >>返信コメ
- 最近見たくなるアニメがないから昔のアニメ見てしまうわ
スレイヤーズ面白いな
-
- 2015年05月08日 21:50
- ID:.5PXLkGW0 >>返信コメ
- デジモンフロンティアとシャーマンキングと鋼の錬金術師と金色のガッシュは面白かった
-
- 2015年05月21日 05:06
- ID:1jvZNexG0 >>返信コメ
- 今でも観れる昔アニメは、ガンダム、999、名作劇場くらい。
-
- 2015年08月06日 10:28
- ID:Pjk0a.VC0 >>返信コメ
- 年々アニメのクオリティ上がってるから今の方が好き
ラノベアニメ昔少ないし
ラノベオタクになってから人生楽しすぎ
多分人生で一番幸せ
-
- 2015年08月27日 00:35
- ID:Z2MKmGoN0 >>返信コメ
- 昔のアニメの女はリアルでグラマー
今のはデフォルメされててツルペタ
-
- 2015年09月25日 21:19
- ID:R99XoL2c0 >>返信コメ
- 90年台後半生まれだけど周りは絵が古いっていう理由だけで敬遠するのが多いんだよなぁ
-
- 2015年10月08日 09:36
- ID:Fy1VW.hv0 >>返信コメ
- なんでや!ジョジョ面白いやろ!
個人的には2期が好きです(小並感)
ワムウッ!
-
- 2015年10月22日 17:53
- ID:ttFzOcnk0 >>返信コメ
- 懐古厨ばっかりだ
-
- 2015年12月14日 19:05
- ID:ZCkW04D20 >>返信コメ
- やっぱり、一時代を築いた監督の黄金期には触れてほしい。
宮崎監督のコナン
富野監督の1st、イデオン
高橋良輔監督のボトムズ
りんたろう監督の劇場999
出崎監督のガンバ、宝島、ベルバラ
押井監督のうる星2、パト1、2
河森監督、板野の愛おぼ、
渡辺信一郎のビバップ
庵野監督のエヴァ
谷口悟朗監督のスクライド
佐藤順一監督のカレイドスター
どれでもいいから一度見てほしい。
-
- 2015年12月15日 14:48
- ID:6pxcChDA0 >>返信コメ
- デジモンなしとかまじ?
-
- 2016年01月12日 02:20
- ID:SPNnDx640 >>返信コメ
- いや、幽遊白書
-
- 2016年03月08日 02:10
- ID:vU.l3ekp0 >>返信コメ
- そんなに他人にアニメ見てほしいか?
自分が満足すればいいだろ
-
- 2016年03月08日 02:16
- ID:vU.l3ekp0 >>返信コメ
- 今のアニメのお約束が昔のアニメの最新表現なわけだから、当時を楽しめた人とはまた別なんだよなぁ
リアルロボットの金字塔のGUNDAMも当時としては斬新だが、今ではありふれてるんだから驚きがないんだよね
-
- 2016年03月21日 08:42
- ID:0y05.fmJ0 >>返信コメ
- オッサンだけど子供(高校生)がアニオタになってしまいそれにつられてアニメを見始めたよ。これがなかなか面白い。
今更昔のアニメは名作でも見る気にはなれないなぁ。やっぱり古臭いし。
あ、でもガンダムは別ね。あれ宗教みたいなもんだから。
子供の頃ひたすら再放送やってて洗脳された気がする。
-
- 2016年04月26日 00:39
- ID:7QcHMJ550 >>返信コメ
- 勧善懲悪が嫌ならザンボット3でも見ればいいのに
-
- 2016年06月21日 18:25
- ID:TfWnazqf0 >>返信コメ
- 最後に番茶を宣伝してて草アニツベとかで観れるのに。あ、違法じゃないから違法視聴ってバカは死んでろ
-
- 2016年07月18日 01:43
- ID:IPBhU1cr0 >>返信コメ
- 絵が古いから観ないのは人生損するよ。後々、後悔するだろうけど。
-
- 2016年07月18日 01:52
- ID:IPBhU1cr0 >>返信コメ
- バンチャ高いんだよ。宣伝すんな!それより関連にいるナディアも観てくれ!頼む、何でもするから。
-
- 2016年08月11日 17:43
- ID:vLKlYp050 >>返信コメ
- 正直作画は昔のが良かった。今のは丁寧過ぎでなんか嫌だ。
80年代で面白いのは個人的にグーグーガンモーやついでにとんちんかんとかが面白い
-
- 2016年08月19日 21:52
- ID:9lM9YhLm0 >>返信コメ
- そうか、ベリーヌ物語を知るのは、 心か 蟲師 ローゼンメイデン ハンターハンター エウレカ 星のカービィ
-
- 2016年08月29日 04:15
- ID:9ys7JpBt0 >>返信コメ
- 今のアニメに慣れてると絵が古いしテンポ悪いのに話数がとんでもなく多いわで耐えられんで。観たところで大した話のネタにもならんし。原作があるやつなら原作読んだ方が早いわ。昔のアニメを持ち上げてる奴がおるけど思い出補正かかりすぎやろ。
-
- 2016年12月05日 18:19
- ID:Ks5chdK30 >>返信コメ
- 本当にオタク気質のある奴は若くても見てるよ
-
- 2016年12月12日 10:18
- ID:J2X8ljYx0 >>返信コメ
- むしろ昔のアニメを見て
最近オタクになったんだよ。
-
- 2017年02月10日 19:57
- ID:kcrX46QM0 >>返信コメ
- 話は少々脱線するけど、漫画原作アニメが原作に追いつくのは今も昔も変わらない。
昔はヘタなアニメオリジナル展開や、ドラゴンボール(ブゥ編)みたいな引き延ばし展開等で尺を稼いでいたのが多くて、原作ファンにも不評なのが多かった。
そう言う意味では現在の深夜アニメのように、原作の区切りのいい所で一旦区切って、それを1~2クールにまとめるやり方が、原作者にとっても原作ファンにとってもベストだとは思うんだが。
-
- 2017年03月11日 23:18
- ID:5kvmXlgz0 >>返信コメ
- どこまでか古いか分からんが、家にある漫画を読んだり、プラモを見たりして今になって調べたら昔やっていて見たのはある(X、08、0083、AKIRA,キノの旅、めぞん一刻)
-
- 2017年05月15日 08:22
- ID:t5SnCdfU0 >>返信コメ
- 今のアニメしか見ないやつも昔のアニメしか見ないやつも煽る奴らは同じなんだと思った小並
昔のアニメでも結構当たり外れがあんのよな
正直自分に合うかで見たらいい
一括りにする奴らはほんまに見てたんかよw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
エヴァ以降は新しいって感覚は分かるんだけどエヴァ以降である筈のナデシコは「一昔前」って感覚があるんだよなぁ