2: ななしさん 2014/11/30(日) 00:17:56.08 ID:RsXF1UST0.net
まあガンダムはいつも最初はこんなもんだろ
気長に待てよ
気長に待てよ
3: ななしさん 2014/11/30(日) 00:18:13.97 ID:cP0EL6Yc0.net
30: ななしさん 2014/11/30(日) 01:05:25.49 ID:RRHMfocl0.net
掴め!
31: ななしさん 2014/11/30(日) 01:07:26.90 ID:YnOFKYVP0.net
プライド!
5: ななしさん 2014/11/30(日) 00:20:01.52 ID:yIr5j7Ym0.net
6: ななしさん 2014/11/30(日) 00:20:54.15 ID:AeeGS3qo0.net
7: ななしさん 2014/11/30(日) 00:21:48.97 ID:9gZejWna0.net
元々分かり辛かったがヘルメスのバラとか言い出してもう無理
8: ななしさん 2014/11/30(日) 00:22:53.37 ID:yIr5j7Ym0.net
11: ななしさん 2014/11/30(日) 00:26:27.51 ID:jwi9Uu8V0.net
>>8
そういうことやってたんか…
いままでキャピタルアーミィがどのこのしか分からんかったわ
そういうことやってたんか…
いままでキャピタルアーミィがどのこのしか分からんかったわ
9: ななしさん 2014/11/30(日) 00:25:06.56 ID:AeEhOoPEa.net
わかんなくていいんだよ
わー戦いだしたーぐらいの気持ちで見ろ
わー戦いだしたーぐらいの気持ちで見ろ
10: ななしさん 2014/11/30(日) 00:26:00.22 ID:yIr5j7Ym0.net
13: ななしさん 2014/11/30(日) 00:29:29.30 ID:PCV9nEji0.net
>>10
マスク大尉の詳細について頼む
マスク大尉の詳細について頼む
14: ななしさん 2014/11/30(日) 00:30:48.87 ID:yIr5j7Ym0.net
キャピタルはキャピタルタワーがあったり、地球人が生き延びる知恵を授けたスコード教の総本山があったりする特別な国
そこには調査部という機関があって、外国がタブーを破ってないか調査してたりする
せっかくタブーを設けて生き延びたのに、どこかがそれを破っていたら大変なことになるわけだ
ところがその調査部のクンパ大佐は考えた
攻めて来る敵を迎撃するだけでいいのか? それでは敵はまた体制を整えて何度も来るだろう
敵地侵攻も任務にする軍隊が無ければ、キャピタルタワーの防衛は安心できないんじゃないか?
そういうわけで、キャピタルガードとは別に、キャピタルアーミィという組織を作った
(実際はこれ以外に狙いがあるらしいけど、それが何なのかはまだわかってない)

このキャピタルガードとキャピタルアーミィ
同じ国に二つの軍事組織があって、しかも名前も似てるから紛らわしい
そこには調査部という機関があって、外国がタブーを破ってないか調査してたりする
せっかくタブーを設けて生き延びたのに、どこかがそれを破っていたら大変なことになるわけだ
ところがその調査部のクンパ大佐は考えた
攻めて来る敵を迎撃するだけでいいのか? それでは敵はまた体制を整えて何度も来るだろう
敵地侵攻も任務にする軍隊が無ければ、キャピタルタワーの防衛は安心できないんじゃないか?
そういうわけで、キャピタルガードとは別に、キャピタルアーミィという組織を作った
(実際はこれ以外に狙いがあるらしいけど、それが何なのかはまだわかってない)

このキャピタルガードとキャピタルアーミィ
同じ国に二つの軍事組織があって、しかも名前も似てるから紛らわしい
16: ななしさん 2014/11/30(日) 00:32:00.27 ID:jpJTFbEK0.net
なげぇ
17: ななしさん 2014/11/30(日) 00:34:15.85 ID:PHqyGjgI0.net
長いけどわかりやすい
18: ななしさん 2014/11/30(日) 00:35:28.27 ID:RRHMfocl0.net
分かりやすくていい
19: ななしさん 2014/11/30(日) 00:36:41.25 ID:yIr5j7Ym0.net
キャピタルアーミィはガードより強力なモビルスーツを開発して配備したいんだけど、問題がある
千年前に人類が滅びる寸前までいったと書いたけど、
実はこれ、昔のガンダムに出てきた宇宙世紀時代の終わりのこと
その後宇宙世紀時代の技術を進歩させてはならないというタブーができたし
技術というのは維持していくのもけっこう大変なので、Gレコの時代ではだいぶ衰退していた

アーミィ用に新型MS作ったら、タブー破りでいろいろ問題になるんじゃないのか?
でも大丈夫、だってアーミィ設立するクンパ大佐は、タブー破りの調査をする機関にいるから
そして直接的な描写はないものの、おそらくタブーを説いているスコード教の法皇様も
調査部とズブズブに癒着してるような……

千年前に人類が滅びる寸前までいったと書いたけど、
実はこれ、昔のガンダムに出てきた宇宙世紀時代の終わりのこと
その後宇宙世紀時代の技術を進歩させてはならないというタブーができたし
技術というのは維持していくのもけっこう大変なので、Gレコの時代ではだいぶ衰退していた

アーミィ用に新型MS作ったら、タブー破りでいろいろ問題になるんじゃないのか?
でも大丈夫、だってアーミィ設立するクンパ大佐は、タブー破りの調査をする機関にいるから
そして直接的な描写はないものの、おそらくタブーを説いているスコード教の法皇様も
調査部とズブズブに癒着してるような……

20: ななしさん 2014/11/30(日) 00:40:13.10 ID:YnOFKYVP0.net
分かりやすい
続けてくれ
続けてくれ
21: ななしさん 2014/11/30(日) 00:41:37.70 ID:yIr5j7Ym0.net
22: ななしさん 2014/11/30(日) 00:43:26.75 ID:ZoF7gZihK.net
1stみたいに冒頭のナレーションで説明してくれればよかったのにね
24: ななしさん 2014/11/30(日) 00:48:23.66 ID:yIr5j7Ym0.net
宇宙から来たガンダムは、どうやら一部の仁か動かせないらしいけど、その条件も不明
ある日海賊がガンダムで襲って来たのを、主人公でもあるガードの研究生ベルリが撃退
これでガンダムもガードに渡り、乗ってた海賊のお姫様アイーダも捕虜になってしまった
当然、海賊はガンダムを奪い返しに来て戦いになる
この戦いで、ベルリはガンダムと一緒に海賊へ行くことにした
そう、ガードの候補生が、しょっちゅう敵対してた海賊に行った
これがGレコの話が分かりづらいと言われてる原因の一つ
海賊のお姫様に一目惚れしたから… というのもあるかもしれないけど
ベルリは海賊部隊というのがどういうものか、ガンダムが宇宙から来たのはなぜか、など
ガードの一員として知りたいことがたくさんあった

ある日海賊がガンダムで襲って来たのを、主人公でもあるガードの研究生ベルリが撃退
これでガンダムもガードに渡り、乗ってた海賊のお姫様アイーダも捕虜になってしまった
当然、海賊はガンダムを奪い返しに来て戦いになる
この戦いで、ベルリはガンダムと一緒に海賊へ行くことにした
そう、ガードの候補生が、しょっちゅう敵対してた海賊に行った
これがGレコの話が分かりづらいと言われてる原因の一つ
海賊のお姫様に一目惚れしたから… というのもあるかもしれないけど
ベルリは海賊部隊というのがどういうものか、ガンダムが宇宙から来たのはなぜか、など
ガードの一員として知りたいことがたくさんあった

25: ななしさん 2014/11/30(日) 00:51:00.52 ID:RRHMfocl0.net
チュチュミー
28: ななしさん 2014/11/30(日) 00:56:51.74 ID:yIr5j7Ym0.net
訂正
仁か → 人しか
ベルリは何故海賊のことが気になるか
海賊のお姫様は、地球のエネルギー自給をタブーにして、
宇宙からのバッテリーに依存する体制を維持していくのは、独裁ではないかという
この世界ではタブーを守って千年安定して来た歴史があるし、それが当たり前という国で生まれ育ったら
バッテリーの出所や、「その体制のままでいいのか?」という疑問を抱く機会もなかった
おまけにガンダムが宇宙から来た。今までバッテリーを送ってくるだけだったのに
もう一つ、海賊部隊の本家アメリアが隠してこんな戦力を整えているなら
タブーを破って宇宙世紀の技術に手をつけているのか調べてみたい
そういう思いがあって、ベルリは海賊に行った
アニメ見てる人としては「主人公が裏切って敵組織に行った」と思いがちだけど
キャピタルとアメリア、海賊とガードは戦争してるわけではないので
「アイツは敵、たおさなくては!」みたいにクッキリ線引いてあるわけでもないんだな
仁か → 人しか
ベルリは何故海賊のことが気になるか
海賊のお姫様は、地球のエネルギー自給をタブーにして、
宇宙からのバッテリーに依存する体制を維持していくのは、独裁ではないかという
この世界ではタブーを守って千年安定して来た歴史があるし、それが当たり前という国で生まれ育ったら
バッテリーの出所や、「その体制のままでいいのか?」という疑問を抱く機会もなかった
おまけにガンダムが宇宙から来た。今までバッテリーを送ってくるだけだったのに
もう一つ、海賊部隊の本家アメリアが隠してこんな戦力を整えているなら
タブーを破って宇宙世紀の技術に手をつけているのか調べてみたい
そういう思いがあって、ベルリは海賊に行った
アニメ見てる人としては「主人公が裏切って敵組織に行った」と思いがちだけど
キャピタルとアメリア、海賊とガードは戦争してるわけではないので
「アイツは敵、たおさなくては!」みたいにクッキリ線引いてあるわけでもないんだな
29: ななしさん 2014/11/30(日) 01:03:34.77 ID:yIr5j7Ym0.net
32: ななしさん 2014/11/30(日) 01:12:01.81 ID:yIr5j7Ym0.net
33: ななしさん 2014/11/30(日) 01:18:31.38 ID:yIr5j7Ym0.net
そういうわけで
・ベルリはアーミィと戦っているものの、アーミィをたおしたいとかではない
・ベルリは海賊に身を置いているものの、アメリア軍に入隊したわけではなく、あくまでガード
・アーミィとガードは同じキャピタルの勢力だし目的は一緒だけど、考え方に違いがあってそりが合わない
・場合によっては海賊とガードが協力することもある
・各組織に、組織自体の目的と微妙にズレた自分の目的を持った人がいて、しかも変に行動力がある
そんな風に0か100かでクッキリしてるわけではない、みたいなのが多くて困惑しがち……
・ベルリはアーミィと戦っているものの、アーミィをたおしたいとかではない
・ベルリは海賊に身を置いているものの、アメリア軍に入隊したわけではなく、あくまでガード
・アーミィとガードは同じキャピタルの勢力だし目的は一緒だけど、考え方に違いがあってそりが合わない
・場合によっては海賊とガードが協力することもある
・各組織に、組織自体の目的と微妙にズレた自分の目的を持った人がいて、しかも変に行動力がある
そんな風に0か100かでクッキリしてるわけではない、みたいなのが多くて困惑しがち……
34: ななしさん 2014/11/30(日) 01:20:21.64 ID:TLWdyRNgp.net
そりゃ信念のある子供とか気味悪いしな
35: ななしさん 2014/11/30(日) 01:26:02.40 ID:wsfn/sA20.net
綺麗な景色の中で楽しくやりながらも「命かけてんですよ!」アピール
そんなアニメって印象だが
そんなアニメって印象だが
36: ななしさん 2014/11/30(日) 01:27:32.31 ID:yIr5j7Ym0.net
今後の目的とか
「宇宙に何があるのか?何が起こっているのか?」を知るためのストーリーになると思う
地球では失われたはずの技術を詰め込んだガンダムがあって、
しかもそれが地上へ落ちて来るような事件があった
この世界の地球人が頼りにしているバッテリーの出所に何かあったら、
それはもう千年続いた歴史が変わる規模の大変なことになりかねない
視聴者から見ても序盤からずっと「何か不穏なことが起こりつつある、もしくはもう起こっている」描写を重ねているのに
実際の宇宙勢力についてはほとんど語られていない
一部のキャラは知ってるようだけど、それが明かされるのはまだこれから先のことのようだ
「宇宙に何があるのか?何が起こっているのか?」を知るためのストーリーになると思う
地球では失われたはずの技術を詰め込んだガンダムがあって、
しかもそれが地上へ落ちて来るような事件があった
この世界の地球人が頼りにしているバッテリーの出所に何かあったら、
それはもう千年続いた歴史が変わる規模の大変なことになりかねない
視聴者から見ても序盤からずっと「何か不穏なことが起こりつつある、もしくはもう起こっている」描写を重ねているのに
実際の宇宙勢力についてはほとんど語られていない
一部のキャラは知ってるようだけど、それが明かされるのはまだこれから先のことのようだ
37: ななしさん 2014/11/30(日) 01:31:56.62 ID:3Z8jUzAs0.net
39: ななしさん 2014/11/30(日) 01:34:18.49 ID:yIr5j7Ym0.net
41: ななしさん 2014/11/30(日) 01:40:13.82 ID:3Z8jUzAs0.net
>>39
青いやつかかっけえな
モンテーロは無人運転で死んだんだっけ?
青いやつかかっけえな
モンテーロは無人運転で死んだんだっけ?
42: ななしさん 2014/11/30(日) 01:41:34.74 ID:yIr5j7Ym0.net
46: ななしさん 2014/11/30(日) 01:50:35.48 ID:3Z8jUzAs0.net
>>42
ジャベリン好きだったのになぁ
でもジャハナムの方が俺好みで複雑…
ジャベリン好きだったのになぁ
でもジャハナムの方が俺好みで複雑…
38: ななしさん 2014/11/30(日) 01:33:39.58 ID:yIr5j7Ym0.net
放送開始前から、今回のガンダムは冒険ものになると言ってたけど
それはいろんな場所を旅してみるということよりも
この世界はどういう仕組みなんだろう?という疑問を少しずつ解いて行く話のようだ
しかも、これまで描写から察するに
この世界の地球人が依存して来たバッテリーの正体とか、
宇宙勢力が何を考えてこのシステムを整えて来たか
その辺が重い話になりそう……
それはいろんな場所を旅してみるということよりも
この世界はどういう仕組みなんだろう?という疑問を少しずつ解いて行く話のようだ
しかも、これまで描写から察するに
この世界の地球人が依存して来たバッテリーの正体とか、
宇宙勢力が何を考えてこのシステムを整えて来たか
その辺が重い話になりそう……
40: ななしさん 2014/11/30(日) 01:38:10.09 ID:GzgjIpVH0.net
ザブングルだね


42: ななしさん 2014/11/30(日) 01:41:34.74 ID:yIr5j7Ym0.net
>>40
宇宙人=イノセント
地球人=シビリアン
って言われてたね
宇宙人=イノセント
地球人=シビリアン
って言われてたね
43: ななしさん 2014/11/30(日) 01:43:25.00 ID:rhlGv9GCp.net
とりあえずよく分からないなら
キャピタルガード→地球連邦
キャピタルアーミィ→ティターンズ
海賊→エゥーゴ
とでも思っておけばいいのか
キャピタルガード→地球連邦
キャピタルアーミィ→ティターンズ
海賊→エゥーゴ
とでも思っておけばいいのか
44: ななしさん 2014/11/30(日) 01:45:48.87 ID:yIr5j7Ym0.net
>>43
レコンギスタの勢力図は「○○でいうと××にあたる」って当てはめようとすると余計に混乱すると思う
レコンギスタの勢力図は「○○でいうと××にあたる」って当てはめようとすると余計に混乱すると思う
52: ななしさん 2014/11/30(日) 02:04:51.49 ID:rhlGv9GCp.net
>>44
キャピタルがエネルギー独占してるのが違法だという理屈でエネルギーを強奪する宇宙海賊
ティターンズを倒すためにスペースノイドの民間人のいるコロニー襲撃してガンダム奪うエゥーゴ
悪い方向のフリーダムっぷりは結構そっくりだと思うんだよなぁ
キャピタルがエネルギー独占してるのが違法だという理屈でエネルギーを強奪する宇宙海賊
ティターンズを倒すためにスペースノイドの民間人のいるコロニー襲撃してガンダム奪うエゥーゴ
悪い方向のフリーダムっぷりは結構そっくりだと思うんだよなぁ
45: ななしさん 2014/11/30(日) 01:47:01.77 ID:2PWuyr250.net
っていうかなんでお前らそんなに理解力あるの
一回見ただけじゃわからんだろあれ
一回見ただけじゃわからんだろあれ
47: ななしさん 2014/11/30(日) 01:50:39.53 ID:yIr5j7Ym0.net
48: ななしさん 2014/11/30(日) 01:51:21.66 ID:YnOFKYVP0.net
解説見た上でGレコちょっと見直してるけど、これセリフ後の()内を保管していくと言いたいことが分かりやすいのな
49: ななしさん 2014/11/30(日) 01:55:25.73 ID:yIr5j7Ym0.net
50: ななしさん 2014/11/30(日) 02:00:24.20 ID:3Z8jUzAs0.net
新モビルスーツもだけどGセルフのバックパック多すぎだろ
まだエンディングの赤いやつ出てきてないし
まだエンディングの赤いやつ出てきてないし
51: ななしさん 2014/11/30(日) 02:02:06.19 ID:yIr5j7Ym0.net
バックパックは使い捨てでどんどん出してくみたいだな
一回くらいキワモノ作ってほしいわ
ハンマーパックとか
一回くらいキワモノ作ってほしいわ
ハンマーパックとか
52: ななしさん 2014/11/30(日) 02:04:51.49 ID:rhlGv9GCp.net
>>51
なんかAGEをちょっと思い出すな
AGEシステムはもうちょっと仕事するべきだった
なんかAGEをちょっと思い出すな
AGEシステムはもうちょっと仕事するべきだった
53: ななしさん 2014/11/30(日) 02:07:07.14 ID:Pwyu21L/0.net
54: ななしさん 2014/11/30(日) 02:08:43.73 ID:3Z8jUzAs0.net
じゃあGセルフのバックパックはプラモ化しない…?
55: ななしさん 2014/11/30(日) 02:14:54.56 ID:1Pvoxd260.net
とりあえず月とキャピタルアーミーが何か怪しいから
キャピタルガードは海賊に扮して月を探っていたアメリアと一時共闘して真相を暴いてくよ
という感じでおk?
キャピタルガードは海賊に扮して月を探っていたアメリアと一時共闘して真相を暴いてくよ
という感じでおk?
自分もなかなか把握しているようでしていないかも
とりあえず掟は破る為にあるんだなぁって思った
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417274226/
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連商品
コメント…Gのレコンギスタについて
-
- 2014年12月02日 20:44
- ID:mIPWOku50 >>返信コメ
- バナナちゃんが出てからストーリー見てないわ
-
- 2014年12月02日 20:46
- ID:2uDCOj0R0 >>返信コメ
- バックパックを商品化の目途無しでバカスカ出せるのはハナから玩具収入に期待してない深夜アニメ媒体ならではだよね
ただリフレクターパック商品化してほしいんだけどなぁ
-
- 2014年12月02日 20:49
- ID:3ZvFoOc.0 >>返信コメ
- 内容がよく分からないままみてるわ
-
- 2014年12月02日 20:50
- ID:mIPWOku50 >>返信コメ
- アーミィは完全にG-セルフとラライヤが欲しいだけだな
-
- 2014年12月02日 20:50
- ID:p8AAZYPd0 >>返信コメ
- 「〜ちゃってー。」という言葉遣いを普段は聞かないし使わないので、最初は意味がわからなかった。
-
- 2014年12月02日 20:53
- ID:2uDCOj0R0 >>返信コメ
- >>3 ぶっちゃけそれで良いと思う
-
- 2014年12月02日 20:53
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- 解説すごいわかりやすかった!
今後が楽しみ
-
- 2014年12月02日 20:55
- ID:p8AAZYPd0 >>返信コメ
- ラライヤの奇じ...おちゃめっぷりを楽しむだけのアニメ
-
- 2014年12月02日 20:57
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- ガンダム+オーバーマンみたいな
デザインがすごい好み
-
- 2014年12月02日 20:58
- ID:nHKZzxnP0 >>返信コメ
- 特にわかりにくいってこともないと思うがなぁ
-
- 2014年12月02日 20:58
- ID:tihFMao10 >>返信コメ
- 大丈夫 御大も解ってないから 多分
-
- 2014年12月02日 21:01
- ID:zEbtFZWY0 >>返信コメ
- ガンダムなんてこんなもんっていってるやつひどいなー、こんなにやってることが分からんガンダムも無いだろ
-
- 2014年12月02日 21:04
- ID:M.MqF6pr0 >>返信コメ
- 正直9話みるまでガードはアーミィに吸収されたもんだと思ってた。
ママンの発作的決断とケルベスの行動力で息を吹き返した感じ。
デレンセンはあえてアーミィに身を置いてガードを守ろうとしたんかな?ケルベスに「あとのことはよろしく頼む」ぐらいは言ってたかもしれん。
-
- 2014年12月02日 21:18
- ID:CSr8C0WK0 >>返信コメ
- アーミィのMSの名前が覚えられない。カットシーくらいしかわからん
-
- 2014年12月02日 21:21
- ID:F3E44Ltw0 >>返信コメ
- 考えるな、感じろ
-
- 2014年12月02日 21:28
- ID:pdnrmGji0 >>返信コメ
- ベルリの恋はチュチュミィ!
-
- 2014年12月02日 21:36
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- Zよりも∀のほうが置き換えやすいかも
ガード→ディアナカウンター
アーミィー→ギンガナム軍
アメリア軍→御曹司率いるミリシャ
敬虔なスコード信者のベルリ→ディアナ命のロラン
-
- 2014年12月02日 21:36
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- ゆっくりみて内容つかめる感じかな
流しみだと確実に分からん
-
- 2014年12月02日 21:36
- ID:0CoqJf.Z0 >>返信コメ
- 放送前は超期待してた。しかし、3話見たけど期待外れ感が半端なかった。登場人物が何やってるか全くわからん。これほど醜い展開はめったにないと思う。
-
- 2014年12月02日 21:38
- ID:k.2Y.q8.0 >>返信コメ
- 高トルクはでまぁす!
-
- 2014年12月02日 21:39
- ID:XIskLua30 >>返信コメ
- 戦争ものとかスパイものとかの映画の感触もこんな感じだと思う
アニメで言えばゴーストインシェルとか
全体図が最初はよくわからんけど見てるうちに何となく掴めてくる
-
- 2014年12月02日 21:42
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- エゥーゴ、ティターンズ、
ジュピトリス、アクシズがごちゃごちゃし出したころを最初に持って来るような感じだな。ガンダム慣れしてればわりと余裕だけど。
-
- 2014年12月02日 22:00
- ID:q3nEMu1S0 >>返信コメ
- もしスペースノイドが地球を掌握したらこんな世界なのかな
-
- 2014年12月02日 22:00
- ID:VCWiwtMZ0 >>返信コメ
- 信者が都合よく解釈してくれるアニメかと思ったらちゃんと理解してる人がいるんだな 長文すぎて読んでないが
あのチアガールみたいな奴らについて説明してくれ
-
- 2014年12月02日 22:04
- ID:q3nEMu1S0 >>返信コメ
- 馬鹿「あのチアーガールなに?」
俺「チアガールだよ」
-
- 2014年12月02日 22:06
- ID:KJpvNcYw0 >>返信コメ
- わかりやすい
-
- 2014年12月02日 22:06
- ID:mEDpRRyu0 >>返信コメ
- スコードって叫んだらバリア張ったり
マスクに変な残像ぶつけて機械狂わせたり
戦闘で何やってんのか分からんことが度々ある
-
- 2014年12月02日 22:17
- ID:ZgykGd.L0 >>返信コメ
- ラライヤとロラン似てるなぁ
-
- 2014年12月02日 22:26
- ID:A.bjixvi0 >>返信コメ
- いつか種割れした姫様が敵を無双すると信じてます。
-
- 2014年12月02日 22:29
- ID:.vbGXMax0 >>返信コメ
- モノローグ自体が少ないが本来キャラによって説明されるべき心情が極端に語られないから、公式や考察で補完するしかない
誤って人を殺めたベルリがずるずるべったり苦悩するかと思いきや、そんな描写が全くない割り切りの早さには面食らった
語られないままそれぞれの思惑が錯綜していて、アーミーを主導するクンパ大佐が地球人見下し発言したのがまた余計混乱させてくれるし、法皇もまたタヌキくさい
-
- 2014年12月02日 22:31
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- ベルの「スコード」は富野アニメでよくある「南無三!」みたいなもの
Gセルフがベルの精神に感応して秘められたすごい力を出したんだろ(適当)
動きを止めたってのはMSの機器を狂わせたとか、そんなのじゃねえの?
-
- 2014年12月02日 22:32
- ID:NDQXpJcp0 >>返信コメ
- ※27
月の謎技術が発動しているだけ。
戦ってる本人たちにも何が起きたのか分からないんだから、「何だ今の!?」で正解。
イデオンゲージに振り回されてるのと似てる。
-
- 2014年12月02日 22:33
- ID:ALUDSVPK0 >>返信コメ
- ※27
だいたいフォトン装甲のせい
サイコフレーム並にいろいろ出来る設定だし
-
- 2014年12月02日 22:35
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- スコードはユニバースと一緒だよね?
-
- 2014年12月02日 22:36
- ID:.EcAErU30 >>返信コメ
- とりあえず、自分が理解できないから、ダメストーリーっていう単純な考え方はやめようや、いい加減に。
富野ストーリーは、基本的に社会背景がやたら現実的で、『あっちは敵、こっちは味方』じゃないんだよ。
だから理解できる人達がいるわけ。それは信者じゃなくても理解できる人はできる。
理解できないものに関心を持たないと、歳を食う度に理解できないものが多い大人になっちまうぞ!
…あ、もうそういう大人なのか???
-
- 2014年12月02日 22:36
- ID:fO0VCZ.40 >>返信コメ
- 俺も1&2話見た時。ワケワカケ状態で
早々に切ろうかと思ったけど、解説してくれてた人のおかげで
理解してからは面白くて続きが楽しみでしょうがない。
でも解説読んでなかったら今でもわけわからん状態だったと思うわ。
-
- 2014年12月02日 22:36
- ID:w5Ioz7eR0 >>返信コメ
- この人はどこでこんな情報を得てるのか知りたかったわ
まさかアニメだけなの
-
- 2014年12月02日 22:40
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- 富野アニメってキャラの会話がドッジボールすぎるだけで、結構、世界観の説明とか詳しくベラベラ喋ってくれるじゃんアニメ本編だけでも、おおまかなあらすじは理解できると思うんだがな
-
- 2014年12月02日 22:41
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- チアガールは未来の夫探しに来てる
-
- 2014年12月02日 22:48
- ID:.EcAErU30 >>返信コメ
- >>38
ホントそうだよね。
逆に言うと説明しすぎなんだよ。
だから、『説明がない』って感想を読むと、『ええっ!!?』て思う。
-
- 2014年12月02日 22:51
- ID:mJ8Y296h0 >>返信コメ
- わかりやすいいいまとめだった
最新話で海賊を護衛してくれたガードが襲ってきたアーミィを罵倒していたからある程度は想像はついたけど、より詳細にわかってよかった
しばらくはアーミィVS海賊でいくだろうけど、最終的にはまだ詳細が明らかになっていない宇宙勢力との戦闘になりそうだな
-
- 2014年12月02日 22:53
- ID:XycDENqi0 >>返信コメ
- 録画したのをじっくり見てたらある程度は理解できた。おかげでGレコ肯定派
とはいえ皆が皆そこまでしてくれるわけじゃないんだから、ナレーションつけるなり説明台詞増やすなりすればいいのにな
-
- 2014年12月02日 22:56
- ID:D.85aUHu0 >>返信コメ
- Zもナレーションがなくて、物語が展開してく中で分かってくれみたいな感じだったよな
チアガールはキャピタルガード養成学校のチアリーディング部でしょ
-
- 2014年12月02日 22:59
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- ナレーションは欲しかったかもね
Gレコ結構批判多いよね…
原作無しの分からない事だらけの話しが徐々に分かってくるのがこのアニメの面白さだと思ってたのだが…
漫画とかの原作あるアニメも全然好きだけど。
-
- 2014年12月02日 23:02
- ID:VCWiwtMZ0 >>返信コメ
- チアガールってただのチアガールなのかよ
-
- 2014年12月02日 23:03
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- マスクさんが「クンタラとは何だ?」と問うて、部下が「人に食われるような劣った人種」とハッキリと劇中で説明したな
ポンコツ姫も第2話で「あんたらキャピタルがエネルギー独占してんのよキー!」と食ってかかってるし
とりあえず、主人公の属してる組織が他の大陸の国からはよく思われてないってのは凄くよく分かる
そしてキャピタル内でも新設されたアーミィーはきな臭い火種の元なのも何となく分かる
決定的なのは宇宙側で何か不穏な動きが活発化してることで、地球上で小競り合いしてる場合じゃないって感じで物語が動き始めた
-
- 2014年12月02日 23:07
- ID:D.85aUHu0 >>返信コメ
- 結局は、現時点ではこの時代のアースノイド側の人間しか出てきてない感じなのか
スペードノイドってどうなってんだろ?てか、スペース・コロニーってこの時代にあるの?
-
- 2014年12月02日 23:07
- ID:VCWiwtMZ0 >>返信コメ
- 信者が理解力ガーって馬鹿にしてくるアニメの末路ってどれも惨憺たるものだがGレコはどうなるか
-
- 2014年12月02日 23:12
- ID:sdc.32N00 >>返信コメ
- 理解力〜って馬鹿にしてる人もどうかと思うけど。本当にみたのか疑わしいような書き込みもあるからね。
分からないって言ってる人には普通に教えてあげればいいのに。だから悪いイメージが付く
-
- 2014年12月02日 23:13
- ID:.EcAErU30 >>返信コメ
- 『あーん』て開けたお口に運んでくれるアニメが多すぎなんだよ。
自分の感性を働かせる前に、『はい、これはこうです』ってやってくれちゃう作品が多いから、それに慣れちゃうと、空気を読んで洞察する感覚が無くなっちゃうの。
だから彼らは非言語対話が読めない。
批判してる連中のほとんどはそれ。
だから御大はアニメばかり観るなって言うんだよ。
あとは、もともと御大が萌え系アニメとかを超辛口でぶった切ってるから、悪意あるアンチ視聴者が中傷してる。彼らはもともと中身を理解しようとする気がないから、それが批判のように見えるだけ。
加えて、SEEDや00やUCから入ってきた新規ユーザーは、富野信者とかユニバーサルセンチュリーファンにいじめられてきたから、やはり怨念になってて、ただ、それを晴らす為だけに中傷してるんだ。
-
- 2014年12月02日 23:16
- ID:nyzbm0eZ0 >>返信コメ
- ※21
戦争ものやスパイものは現実を踏まえて作ってるからCIAやKGBとか?特殊部隊とかまぁそういの知ってれば簡単に内容掴めるけどこれはないからわかりづらいんだろうね
小さい時みたスパイものとか勢力とか全然わからなくてさっぱりだったし
-
- 2014年12月02日 23:23
- ID:IiBNwoEC0 >>返信コメ
- ※50
はい。これが信者の典型例です。
確かに全部説明されるアニメは嫌だけどGレコは情報与えなさすぎでしょ。ってか情報あるかもしれないけどキャラ同士の会話が難解すぎて汲み取ろうとも思わなくなる。
-
- 2014年12月02日 23:23
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- なんか法皇様ってアグリッパを彷彿とさせるな
-
- 2014年12月02日 23:27
- ID:uh4GwLb10 >>返信コメ
- ※52
そんなに難解か? 世界情勢とかの話はどれも特に捻りなくストレートに話してるけど。
-
- 2014年12月02日 23:28
- ID:NDQXpJcp0 >>返信コメ
- ※52
お前も典型例じゃね?
-
- 2014年12月02日 23:29
- ID:.EcAErU30 >>返信コメ
- ※52
違うよ。
だからアニメばかり観るなって言われるんだよ。
映画や芝居でいくらでもある表現方法と、鑑賞の仕方の話。
富野信者だの、ガノタだの、
小さいんだよ、君らの世界は。
-
- 2014年12月02日 23:31
- ID:kj.rrvP10 >>返信コメ
- ※24 チアガールはノレドやマニィの通っていたセントフラワー学園という学校のチアリーディング部の子達。
1話で言ってたように、将来の結婚相手になりそうな相手をベルリ達が通っていたキャピタルガード養成学校の学生から探す伝統みたいなのがあるらしく、劇中の描写からの推測だが養成学校の壮行会なんかにチアリーディングしに来たりでお互い面識はあるんだろう。
その中で仲良くなってボーイフレンド、ガールフレンドになってるのがベルリ&ノレド、ルイン&マニィか。
ちなみにチアガールの中で帽子&スカーフの子は中の人が男性で、男の娘という隠し設定があるらしい。
だんだん減ってきてるのが気になるが、やはりキャピタルアーミィは嫌いで来てない子がいるってことなのだろうか?
-
- 2014年12月02日 23:32
- ID:.EcAErU30 >>返信コメ
- ※52
映画の、
バレエカンパニーとか、
シルビアのいる街でとか、
観るといい。
多分、寝るから。
そして、君の世間知らずさを痛感するだろう。
-
- 2014年12月02日 23:35
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- 理解出来ないなら理解出来ないなりに、ただのロボット戦争アニメとしてカッチョいい戦闘シーンを楽しめばいいと思うんだけどなあ
それこそ深夜のラノベハーレムアニメの複数のヒロインズを愛でるようにさ
作品をどういう見方をしようが自由なんだから
-
- 2014年12月02日 23:36
- ID:u.YQLtZL0 >>返信コメ
- 細かな生活描写が多くて
ギャグアニメ化してる気がしてるw
コックピットのトイレとか
最近だとハーブティーが美味しいという描写とか
細かいw
-
- 2014年12月02日 23:38
- ID:l1KZcVfU0 >>返信コメ
- >>47
無かったような
つうか火星にスペースノイド住んでるんじゃなかった?
ガンAの記事で見た限り
-
- 2014年12月02日 23:42
- ID:4NwN.l4h0 >>返信コメ
- なんでいまだにこの人のアニメって子供が戦ってるの
-
- 2014年12月02日 23:43
- ID:OvAQtqx.0 >>返信コメ
- 「敵はキャピタルアーミィ」ってタイトルで明確に言っているんだから
あんま敵味方が誰なのかで混乱したことはないな。
細かいところはリアクションとか会話きいてりゃ何となく理解はできたわ。
-
- 2014年12月02日 23:46
- ID:nyzbm0eZ0 >>返信コメ
- ※52
難解というか固有名詞多すぎるってことなんじゃないか?
内容自体は割と普通のことな気がするけどな
-
- 2014年12月02日 23:51
- ID:dxqYAxSl0 >>返信コメ
- >>62
キンゲではゲインという大人キャラだけを出そうとしたら、若いスタッフがゲイナーという少年キャラを入れてきて富野もそれで妥協した
リーンの翼では富野的にはサコミズ王が主人公だけど、狂言回しの役として鈴木君が主人公としてあてがわれた
あと∀でも「あれはキエルとディアナの物語」と言ってるし主役のロランもやはり狂言回し
なんで未だに少年が主人公なのかは「アニメだから」だよ
そういうお約束を富野は一番に理解してる禿だから
-
- 2014年12月02日 23:53
- ID:OvAQtqx.0 >>返信コメ
- ※62
別に冨野に限った話じゃないだろw
-
- 2014年12月02日 23:55
- ID:aI8Wz0.R0 >>返信コメ
- 理解できないとかいう人はちゃんと見てるんだろうか?スマホいじりながらとかならそりゃ頭に入らんだろ
普通に見てたら細かいところはともかくストリーがわからないはずが無いんだよなぁ
-
- 2014年12月03日 00:07
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- >>67
思うに「理解できない」って人が求めてるものはストーリーの大まかな流れのことじゃなくて、世界観設定や多すぎる固有名詞に対するナレーションやモノローグによる説明なんじゃね?
トワサンガって何よ?
なんでGセルフは変な能力ばっかり使うの?
今宇宙ってどうなってんの?
というか地球の勢力わかんね
こういう感じの疑問
-
- 2014年12月03日 00:09
- ID:jfr0Iusg0 >>返信コメ
- もう1人脚本家立てた方がいいと思うんだ
馬鹿でも理解しやすい様に意訳して欲しい
-
- 2014年12月03日 00:14
- ID:gHiy7c.K0 >>返信コメ
- >>57 期待以上の丁寧な説明どうも
>>28みたいな返しをする人が多いがGレコの風当たりが強いのはそうやって敵を作ってるからじゃないの
Gレコの話題は説明より先にゆとり批判めいたものが飛んでくるが
なにも信者まで制作側の分かりやすく説明して甘やかさないスタンスを踏襲しなくても
-
- 2014年12月03日 00:15
- ID:Zw9K0bIQ0 >>返信コメ
- つかやりあってお互い死傷者でてるのに仲良くしてたり変な人たちだよね
バッテリーがどこから来てるかわからないとかみんなアルバイトレベルなのかよ
-
- 2014年12月03日 00:16
- ID:gHiy7c.K0 >>返信コメ
- >>70
>>28じゃなくて>>25だ
-
- 2014年12月03日 00:22
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- 出来るID:yIr5j7Ym0.netがいると聞いてきますた。
わかってる人はわかりやすく説明してくれるなぁ
世界情勢の地図の時もわかってなかったことが多かった
-
- 2014年12月03日 00:24
- ID:VkSAbQdo0 >>返信コメ
- すごく分かりやすい。
アニメ見てるだけじゃわかりにくいよなぁ。
-
- 2014年12月03日 00:25
- ID:sA9RvUlu0 >>返信コメ
- 別に69個人に対する文句じゃないが、なんでも受け身であれしてくれこれしてくれが多い気がする
わからなきゃ自分で考えりゃ大抵のことはわかる、それでもダメなら最近はネットでの配信もあるんだからもう一度見直せばいい、用語なら公式ホームページにも乗ってる
そんなの面倒くさいって言うなら諦めろ、頑張って理解しようと思えない程度のもなのだったんだろ
-
- 2014年12月03日 00:25
- ID:WS8ZfpCP0 >>返信コメ
- ※71
電気がどこの発電所からきているのかわからないとか、そういうレベルなんじゃないの。
みんな漠然と宇宙から来てキャピタルから配布されているってのは知っているみたいだけど。
-
- 2014年12月03日 00:28
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- チアガールの説明は劇中でも説明されてただろww
「いい加減に旦那探しはやめなさいよぉ」って
セントフラワー女学院って分かりやすい学校名も出てくるし
有望なガード候補生といちゃいちゃするために毎年恒例でやってるってきちんと描写されてる
そしてケルベスさんは彼女いない野郎にも気遣いができるナイスガイってのも
1話最後まで視聴した上で「そもそもあのチアガールってなに?」って疑問もつほうがおかしい
-
- 2014年12月03日 00:28
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- >>50
>アニメばかり観るなって
これ、マジだったな
アニメで見たことのないことばっかりで、これどこかで見たってことのほうが少ない
まぁ前のガンダムであったこれって言うお約束は多いけど、お楽しみだしそれ。
マスクとかかみ合わない会話、でも双方話はあっているとか。
-
- 2014年12月03日 00:30
- ID:EqxZyRlg0 >>返信コメ
- 取り合えず心理描写を増やしてほしいわ
海賊に着いてった時はマジで意味わからんかった
※67
大体その細かいところが気になるんだよ・・・
-
- 2014年12月03日 00:34
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- >>79
例えばお前が今気になる・詳しく知りたい細かいところって具体的になんなん?
-
- 2014年12月03日 00:37
- ID:WS8ZfpCP0 >>返信コメ
- 着いていったっけ? ケルベスとか助けてたら逃げるタイミング無くなって
そのままクリムのモンテーロにアイーダ&Gセルフごと連行だった気がしたけど。
見てりゃ細かいとこは結構後々会話の端々で説明されているし
その時は「?」でも「ああ、なるほど」って思うことが多いけどな個人的には。
-
- 2014年12月03日 00:50
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- 酸素欠乏状態っぽいララアみたいな娘は元の状態に戻るのかな
宇宙に行ったから思い出しそう
今の娘っ子の状態も好きなんだよな
-
- 2014年12月03日 00:53
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- クンタラのベルリの御付きやっているチアガールの子の恋心も気になる
打算ってわけじゃないだろうけど、ローラみたいにどっちか選んじゃうのもやっぱかわいそうだし
でもお禿さんはそんなの気にせずローラの意志みたいにかっちり決めたら振れないからなぁ
-
- 2014年12月03日 00:55
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- 元気のGははじまりのG~♪って歌い上げられたら納得しちゃったから出来るだけ着いて行こうと思った。
-
- 2014年12月03日 00:58
- ID:2KbcJwVs0 >>返信コメ
- なるほどこれは解りやすい、ってか説明も言葉の選び方も上手い。Gレコは途中で止めたクチだが再放送あった時にでも見てみるとしよう。半年したらアニマックスでやるだろうし。
-
- 2014年12月03日 01:15
- ID:tY.AL7OI0 >>返信コメ
- 3話でベルリがアイーダと一緒にGセルフに乗ってっちゃった理由について、自分はメカデザインの安田朗氏がツイートで述べてた冗談を脳内で採用してる。
すなわち美女3人がいるのに我慢できないほどの便意の前で人は正常な判断力を保てない、という説。まあほぼ冗談なのだと思うけど生理的に妙な説得力があって好き。
一応まともな説明としてはベルリ自身キャピタルアーミィの設立などについてきな臭いものを感じていたり、アイーダが気になっていたり、Gセルフを何故か自分が動かせたり、アメリア軍が非正規部隊の海賊を使って宇宙まで来た理由など気になることはたくさんあったのだろう。
飛び級であることや1話でのデレンセン教官との会話、クンタラ差別意識の強いらしいガードの中でも気にせず友人関係を結んでることなどから、ベルリは一般的な常識の枠を超えて行動できる/してしまう人間として描かれてるので、なりゆきもあって飛び込んでみたって感じで納得している。
今までのガンダムは作中勢力の対立構造がもっと明確だったから、戸惑う人が多いのも分かるよ。
-
- 2014年12月03日 01:29
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- ベルリも明らかに天才肌だよな
御大が子供に見せたいみたいなインタビューで言っていたこと、ベルリみたいな結果が出せる・一足飛びのニュータイプをわかりやすい単語で言うのではなく行動で見せている、見せている自信があって言ったインタビューだったって感じがする
そういえば今回ニュータイプって出てきていない?
もうニュータイプの諍いなんて古いか解消したか、Vガンあたりで
-
- 2014年12月03日 01:34
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- 今までの富野アニメで主人公は属する組織をフラフラはしてないんだよな(リーン以外は)
ベルリはガードの候補生でありながら、キャピタル組織から離れて海賊側でキャピタル内のアーミィーの攻撃だけ凌いでる感じ
ムーンレイスでありながらミリシャの一員として、ヒゲを操縦し、最終的にはディアナの為にギンガナム軍と戦うロランみたいな感じだな
-
- 2014年12月03日 01:47
- ID:9z02SPeM0 >>返信コメ
- 批判のほとんどが「俺が解らないから糞」
要約するとほんとこれ
-
- 2014年12月03日 01:51
- ID:GyOpKdiy0 >>返信コメ
- 永井一郎ばりのナレーションがあれば・・・良かったのか
このまとめは、いいものだが、作品世界の伝え方が、一般向けじゃないのは確かだ
観た人が混乱するように作ってあると思うのです
-
- 2014年12月03日 01:55
- ID:KV03wAF00 >>返信コメ
- この先話が進んでカットシーとかグリモアをゴミみたいに扱う高性能機ばっかになるんじゃないかと心配
OOやコードギアスみたくなる心配は多分ないよね?
-
- 2014年12月03日 02:02
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- >>90
ベルリの元気のいい次回予告の台詞とか、わかりやすいだろ
番宣も「待ちきれなくても、待て!」だし
ぶつ切りでぶつけてくるけど、ぶつけてくるもの自体はわかりやすい
わかりやすい言葉をぶつけてくるから、かえって混乱するけど
監督が歴戦のエースパイロットみたいなものだから仕方ない、おじいちゃんの話はよく聞くべし
-
- 2014年12月03日 02:03
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- 次回予告の台詞とか、サブタイから外れた内容になったことはなかったと思う
-
- 2014年12月03日 02:05
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- R.C 1014
宇宙世紀の時代を、覚えている者は幸せである。
私達はその技術を記されて、この地球に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。
それ故に、ラライヤ・マンディの語る次の物語を伝えよう。
こんな冒頭ナレがあればよかったんか?
-
- 2014年12月03日 03:11
- ID:wDQaBwjp0 >>返信コメ
- アニメだけでも十分に理解できる。
字幕だしてちゃんとみなよ。
昨今のおかゆみたいなアニメばっかりじゃ脳がまいっちゃうよ!
昔のダグラムとかダンバインとか、あの辺の昭和アニメもだいたいこんな感じで視聴者に考えさせるアニメになってるんだよ
-
- 2014年12月03日 03:16
- ID:gHiy7c.K0 >>返信コメ
- 自慰レコはおっさんがゆとり批判して気持ちよくなるためのオナニーツールなんだよ
-
- 2014年12月03日 03:36
- ID:cPPIdmO.0 >>返信コメ
- >>96
待て、御大はお爺ちゃんだ
爺レコにしろ
-
- 2014年12月03日 03:53
- ID:JY.b9owt0 >>返信コメ
- 3話はのベルリは、アイーダに「あんたは~!」て文句言っている
あの時、アイーダの方が一枚上手で、ベルリに顔のチェックとかテキトーな事を言って隙を作り、動き出してしまえばこっちのもので、準備を終わらせた
動き出してしまえば、自分に惚れていると聞き耳したりで強く当たれないと知っていたからな
-
- 2014年12月03日 04:02
- ID:JY.b9owt0 >>返信コメ
- 1話からアイーダは吶喊娘だったんだな、と、見返して思う。
あの時、本当は降りの編制を皆で襲うつもりだったのに、登りの編制に複数のレクテンが積まれているのを見つけた
それが作戦の邪魔になるとアイーダは考え、勝手に単独行動
昇りの編制を襲い、時間稼ぎをしたんだな
教官が5分遅れで撤退するつもりだったんだなと言っているし、多分合ってると思う
-
- 2014年12月03日 04:15
- ID:MJhWvNDL0 >>返信コメ
- ※99
ああ、そういうことだったのね。
何で1機、しかもGセルフで来たのかと。確かにトワサンガからの降りナットにはフォトンバッテリーが積んでありそうだし。
-
- 2014年12月03日 04:32
- ID:yLDlBz.F0 >>返信コメ
- 3話までしか見てないけど面白くなった?
-
- 2014年12月03日 05:30
- ID:1fE.8wXj0 >>返信コメ
- えっ、あんな露骨な内容で分からないとか頭大丈夫かよ。片手間でリラックスしながら観るものでそれって社会でやってけるのか?
-
- 2014年12月03日 05:54
- ID:zS7tQwU90 >>返信コメ
- レコの感想で良く聞くのは主人公に感情移入できないってやつだけど、あんま移入出来過ぎても良くないと思うねー。
だって、人殺しを当たり前のようにやる戦争って行為自体がある意味異常なんだからさ。
戦争という人殺しの場で主人公を指定する要素しか入れなかったSEEDやUCの後半の展開に、やたら宗教的な、なにかザラッとした狂気を感じがしたのは俺だけだろうか。
個人的に戦争という行為をテーマにした作品では、
主人公が万々歳で指定できる必要はどこにもないと思うわけです。
-
- 2014年12月03日 07:44
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- >>103
『戦ってよいものです』だろ?
なんじゃとて!?
-
- 2014年12月03日 07:47
- ID:tY.AL7OI0 >>返信コメ
- ※103 「指定」って肯定のこと?それなら意味が通る文っぽいけども
-
- 2014年12月03日 08:01
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- >>101
3話までみて、好奇心も食指も動かなかったら、観ない方がいいよ。その後も一切、楽しめないから。
よく、『みんなが面白いって言うから、我慢して観続けて、結局面白くなかった』って奴がいるけど、自分が楽しむ基準を、他人や世間様人間丸投げにしている時点で、もうアウトだから。
御大が何と言おうと、御大の作品を観て育った世代が第二次ベビーブームの連中だから、どのみちレコンギスタは生き残るよ。
-
- 2014年12月03日 08:12
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- 基本的に富野アニメは、根底からそんなに変わってないよね。
ゼータだって、ブレンパワードだって、いきなり膨大な情報をぶつ切り状態の入り口から見せてきたし。
この、脳をフル回転させて観る感覚はたまらないよね。
-
- 2014年12月03日 08:29
- ID:CEQJPJlg0 >>返信コメ
- みんなしっかり観てるんだな すごいわ
俺なんかスマホ片手に適当に観てたからさっぱり理解できてなかった
-
- 2014年12月03日 09:24
- ID:mDfE18my0 >>返信コメ
- 情報多いはずなのに説明不足感じる場合は処理し切れなくてキャパオーバーになってることがあるらしいよ
-
- 2014年12月03日 09:33
- ID:2KbcJwVs0 >>返信コメ
- BS組はその時間Fate見てるしな。両方録画してたけど編集めんどいし、23:30のSAOから2:00終了の甘城までビッシリで疲れるからコレは切ってしまった。来週から七七七も入るから日曜昼間は編集更に忙しい。
-
- 2014年12月03日 09:42
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- ストーリーはわかるんだよ。会話、主に日本語がおかしくて何言ってんだコイツ状態になるのが問題だと思う。それは〜節だからいいんだとかいう奴がいるせいでGレコが批判される原因の一つじゃない?ワザとああしてるんなら寒い以外の何物でもないし、現実世界の人間だってそれぞれの思いで喋るから〜って言うけど、あんな子供みたいな大人で溢れてたら今頃世界終わってる。
-
- 2014年12月03日 09:46
- ID:UxY9p5mV0 >>返信コメ
- 漫画の方法論は基本、読者にわかりやすいようにつくられ
いて
それらを原作としたアニメが多いので
アニメもわかりやすいものばかりになった
しかし反面テンプレなキャラやストーリー、演出が溢れかえるという結果をもたらしている
で、お禿さんがやってるのは演劇的な芝居で視聴者にわかりやすく伝えるのではなく、
なんだこれは…!?
と思わせて舞台に惹きこむつくりをしている。これは上手い人の落語なんかもそう。
ただアニメの絵が演技においついていないとこがあったりで、なんかシュールなシーンになってることも多く
そこらへんが“なんじゃとて…!?”とおもわせてしまっている原因でもある
-
- 2014年12月03日 09:47
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- ↑「それは〜節だからいいんだとかいう奴がいるのが、レコが批判される原因の一つじゃない?」の間違いでした。
とにかく、あの会話のせいで面白さが半減してて勿体無い。
あとは戦闘シーンでコマがちぐはぐな時があって、今何した?ってなるのが残念でならない。巻き戻して見ればわかるけど、これじゃ子供向けとは言えない気がする。
-
- 2014年12月03日 09:51
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- つまりテンプレから脱却しようとして、あの喋り方にしたってこと?そのセンスがこえーよ
アメリアとかの方言で「〜でしょ!」ってオカマ口調なんだと考えればいいわけか笑
-
- 2014年12月03日 10:16
- ID:hlJEcYc50 >>返信コメ
- ※103
戦争その物が狂気の産物なんだからその中の物事に含まれるのは避けられない。そういう悪意に立ち向かうのがバナージ、受け入れるかは個人の裁量だがね。
会話が~っていうのはこれは現実やるようなやり取りをアニメに落とし込んでるだけなんだがな。職場とかカッチリした場面や膝を付き合わせて話す類いの話ならならいざ知らず日常会話でも自分が思ってるほど相手に向けて言ってない、相手もそれほど此方を向いてないもんだしな。
-
- 2014年12月03日 10:57
- ID:AEs86vDv0 >>返信コメ
- 切るか迷ってたけど視聴継続する気になった
ありがとう!
-
- 2014年12月03日 11:10
- ID:e0G9crYq0 >>返信コメ
- 個人的には楽しんでるし、まとめにあった内容は理解できてたけど解りづらさはあると感じてるなあ。
自分がひっかかっていたのはアイーダの「姫様」。
「大統領の息子」クリムが出てきて、はて大統領と王族が同時にいるってアメリアの政体はどうなってんの……? となった。
アメリアは巨大な連邦国家で、それを構成してる複数の領邦の中に王制の領邦と共和制の領邦が存在してるのかな? と考えてた。(∀のアメリア大陸も複数の国家が並立してたし、そこまでおかしな発想じゃないよね?)
今、wikiで見たら「姫様」ってアイーダへの揶揄込みの愛称でしかなかったのか……。
ベルリやノレドまで「姫様」呼びしてたから、公的な称号だとばかり思ってたよ。
-
- 2014年12月03日 11:27
- ID:DNoBtmPT0 >>返信コメ
- 始めて1話見たとき訳わかんなかったけど、今、見返すと大体のキャラと事情をなんとなく把握してるから違和感なしに見れる。
1話って今見ると、ガンダムの1話じゃなくてベルリ君の日常第5話なんだよな。
-
- 2014年12月03日 11:37
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- *115
いや、常人ならあんな会話しない。
ベルリやノレドは子供だから会話がドッジボールなのは許せる。けどアイーダは仮にも姫様ならあんなおかしな言動するのはおかしいでしょ。
でも確かに思い返して見れば、日本語がおかしかったり、会話がおかしいのは子供組の会話だけなんだよね。意図的にそうしてるならそれは面白いな
-
- 2014年12月03日 11:58
- ID:06r3Adf30 >>返信コメ
- 地頭の悪い連中が散見されるな、昔の富野作品を観ることを勧めるよ
Gレコに限らず登場人物のセリフは思惑があって発言してる。ベルリとメガファウナ艦長のやりとりが好例
下手なことをいわないように気を使うベルリ
子どもと高を括っていたら結構手強いと気付く艦長
新劇Zでカミーユの母が死んだ後のカミーユと大人たちの会話に少し似てる
気持ちを整理出来ないパニック状態のカミーユ
この後どうするかの話をしていたが途中からカミーユを慰める発言に変化して行く大人たち
小説を読むように見ていい
解らなかったら見なおせばいい。新しい発見があるよ
-
- 2014年12月03日 12:13
- ID:hlJEcYc50 >>返信コメ
- ※119
言う通り常人ってのはある程度成熟した人物が対象だね。
また、その常人でも言外に察したりする会話キャッチボールに例えるなら相手には投げるが踏み足が相手に向かって無かったりするもの。現実にもあるそれを落とし込むのが特徴な訳だしね。
それが解りやすいのはデレンセンとケルベスのやり取りとかね。そう考えると短かったけどかなり濃いよなぁ教官殿は
-
- 2014年12月03日 12:28
- ID:Pvt.cK090 >>返信コメ
- 自分の解釈があってるようでほっとした。
少なくとも技術を開発することはタブータブーと作中で事あるごとに言われているので、ガンダムが禁断の技術でそのパイロットのラライヤが宇宙から降ってきたことから地球人の預かり知らないところで何か不穏なことが着々と進行しているらしいことと、キャピタルの中にも勢力がガード(護憲主義っぽい)とアーミィ(改革主義っぽいが地球人の為の改革ではなさそうなのがとっても不穏)あってあまりそりが合わないってのを認識してればなんとかなる。
お姫様は改革主義だがこちらは地球人の為の改革だろうからアーミィとはいつか取り返しのつかないドンパチをやるんだろうな。
会話は普通のアニメの様に分かりやすくはないけど、なんというかリアル世界の市場なんかで飛び交う会話を見てるようで新鮮です。お互いキモの部分だけ言えば通じ合っちゃうような…視聴者はキモだけ語られても背景を理解してないままだから断片的にしか聞こえず結構置いていかれるけど、話が進んで理解が出来てくると「ああ、あれはこういうことだったのか」と後から分かることも多いし。
しかしGレコの何が好きって、滅茶苦茶メカメカしいバトルやってる足元にナマケモノがいたり蛇が這ってたりワニが寄ってきたり、ギャグっぽく挿入されてる地球の自然の描写が可愛くてたまらんってことですわ。あんなの描かなくったってお話にはなんの問題もないだろうにわざわざ描いてるあたり、地球の豊かさを現してるのかな…ってのはうがちすぎかしら。
-
- 2014年12月03日 13:50
- ID:zLDUDqFV0 >>返信コメ
- 会話が子供向けじゃないって…え?
そりゃあ深夜アニメ枠って時点で本から完全に大人向けだろこれ?
-
- 2014年12月03日 14:13
- ID:CHQGWCLt0 >>返信コメ
- 日本語おかしいって言う指摘には、アンサーが二つある。
ひとつは、女達の会話をよく観察することをオススメする。女の親子、姉妹、カフェの女達でもいい。
男からすれば、気が狂うほど、会話は成立してない。富野式の描写はそれに良く似てる。
もつひとつは富野節。これも作家のこだわりが強く出る事で、その世界ならではの会話が出てくるものがある。典型なのは橋田壽賀子のドラマだ。
-
- 2014年12月03日 14:17
- ID:CHQGWCLt0 >>返信コメ
- >122
動物の使い方については、それで合ってると思うよ。
アナザーガンダムにありがちだけど、人間のエゴだけが肥大化して、人間ばかりが話題になっちゃうけど、そうじゃない。
地球って、人間だけが暮らしてるわけじゃないんだよね。
-
- 2014年12月03日 14:21
- ID:XshtUzsY0 >>返信コメ
- お前の解説のおかげで分かりやすくしてくれて有り難う!(ヨット)
-
- 2014年12月03日 14:27
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- 富野厨が、普段誰とも会話したことがないニートだってことはわかった。
いい加減、富野がおかしいって認めろよ見苦しい。
-
- 2014年12月03日 14:39
- ID:u4VTj2KW0 >>返信コメ
- ようやく内容が理解できた。
ホント分かりやすい説明ありがとう。
それにしてもこうやってちゃんと説明されれば結構面白いのに、やっぱ富野に脚本家の才能はないな。ちゃんとしたベテランの人に任せたらもっと人気が出ただろうに。吉田さんのキャラが好きなだけに残念だよ。
-
- 2014年12月03日 15:37
- ID:sk2H.tXD0 >>返信コメ
- 聞きなれない言葉を登場人物が普通に使い出して
「どういう意味!?」ってなってるうちにストーリーを見失う、という、
昔、富野作品を見ていたときによくあったことがまた起こって
ああこれこれこの感覚、と懐かしくなってみたり
昔と違って今はこうやってネットで教えてくれるから便利になったよね
-
- 2014年12月03日 16:59
- ID:FtGYZ.4U0 >>返信コメ
- >128
お前キングゲイナーdisってんの?
-
- 2014年12月03日 17:13
- ID:hlJEcYc50 >>返信コメ
- ※128
富野御大は解らない事に対して大なり小なりの知る努力をしない人に皮肉を叩き付けるきらいがあるからな。これはある意味師とも言える手塚氏やその他のトキワ荘メンバーにも共通してるんだけどね。
-
- 2014年12月03日 17:38
- ID:OAgqomtP0 >>返信コメ
- >>127
はいはい、富野おかしい!富野おかしい!www
-
- 2014年12月03日 17:39
- ID:OAgqomtP0 >>返信コメ
- >>127
おかしいって認めたから、二度とGレコと富野関連に来ンなよ!
-
- 2014年12月03日 17:58
- ID:OAgqomtP0 >>返信コメ
- >>128
だから、君の基準=世界 ではないと、何度言えば…。
-
- 2014年12月03日 18:11
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- 案の定、信者が暴れててわろた。
-
- 2014年12月03日 18:13
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- マジキチの巣窟
-
- 2014年12月03日 18:24
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- その、マジキチ板に入り浸る、真マジキチwww
-
- 2014年12月03日 18:34
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- 上で、『バカにでも分かるように説明してほしい』って言ってるヤツがいたけど、それならばまだ分かるんだ。
それは謙虚な姿勢だから、『そんなことないよ!』っていくらでも教えてあげられる。
問題は『俺様は頭がいいんだぁっ!』言ってるヤツ。
『バカの話は分からねえ!分かるように説明しろぉっ!』て怒ってんの。
はい、どちらがお利口さんでしょーか!
-
- 2014年12月03日 18:38
- ID:mKnvbm0I0 >>返信コメ
- 見苦しい。
-
- 2014年12月03日 19:07
- ID:9FC2J2mp0 >>返信コメ
- 何言ってんだコイツ等
-
- 2014年12月03日 19:12
- ID:jxrIlRd00 >>返信コメ
- 前半は単語とか基礎知識ないから所見で理解するのが困難だけど、2度三度見直すと、理解できてくる。
分かんない単語は公式ホームページ除くと解説されてるし…
最近は用語覚えたから所見でかなりすっと入る。
用語さえ覚えれば難解でもないけどな〜
これよかエヴァの方が、精神世界とか入ってきて難解じゃない?
あと、ゼータに例えたスレあったけど、ゼータの設定が理解できる理解力あればGレコの設定はすんなり理解できる気が…
-
- 2014年12月03日 19:48
- ID:KIM2NPNL0 >>返信コメ
- >>141
まったくその通りだね。
しかも富野作品は二度見、三度見だけじゃなく、
10年後、20年後の視聴にも耐えうる。
-
- 2014年12月03日 19:50
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- キャラ会話の好き嫌いはともかく、富野アニメは基本、設定説明はきちんと劇中でしているよ
wikiや公式HPも覗かずリアルタイムで観てる俺が分かるのは
アメリア→ゴンドワンと戦争してる国。バッテリーがたくさん欲しいので海賊やったり、独自に兵器を開発したり、地球でもエネルギーが作れないか悶々してる。宇宙からの資源を独占してるキャピタルをうざく思ってる。
キャピタル→宇宙と唯一繋がる軌道エレベーターを有する国家でスコード教の総本山。キャピタルを守護するガードとは別に他国の勢力に対向するために新たにアーミィーを設立。被差別階級のクンタラで構成されたマスク隊を新兵器の実験台にする。あと大佐や法皇が宇宙側の黒い部分に深く関わっていそうで、色々と臭い。
ゴンドワン→現在のヨーロッパの国家でアメリアと戦争しててキャピタルともズブズブの関係(?)でもある
イザネル→アフリカ大陸?で戦艦メガファウナが通過した
トワサンガ→多分、宇宙側の国家とか勢力
ストーリーも順を追っていけばついていけないような難解なものでもない
-
- 2014年12月03日 20:13
- ID:Qynytffp0 >>返信コメ
- 今回話数が少ないから
狂言まわしが会話の中で判りやすく説明するような
シーンが切られてるから
?????って人が多くても仕方ない。
ダンバインだと作戦会議で口論になって
各キャラクターが世界観やら自分の立ち居地、目的を
強調して説明するなんてシーンがわりとあったけど、
ああいうのが無くて
普通の会話の中でサラッと説明してるから
注意して聞いていないと判りにくいって部分はある
-
- 2014年12月03日 22:08
- ID:r1RBd.8c0 >>返信コメ
- 「悪いがゴンドワンとの戦いで、空中戦には慣れているからなぁっ!」
ね?すんごい説明ゼリフよ??
これで説明が無いとか、ありえないわ。
-
- 2014年12月03日 22:11
- ID:kb61iOge0 >>返信コメ
- 普段アニメなんか全然見ない自分だけど、すぐ分かったぞ。
逆にこんな分からないって言っている人がいるのに心底驚いた。
コメントの中で映画とか演劇っぽいとされていたけれどそれが近いと思う。自分がいつも見ているのはそれだから分かったのかな、と。
-
- 2014年12月03日 22:12
- ID:r1RBd.8c0 >>返信コメ
- ↑だから、
「富野は説明ゼリフばかりだ」
って言うならば、まだ分かるの。
それは的確な指摘、批評なんだよ。
「説明がない」ってんだもん。
まったく逆なんだもん。
これ以上説明したら物語じゃ無くなっちまうわ。
-
- 2014年12月03日 23:12
- ID:JvZZDFqg0 >>返信コメ
- どーでもいいけどキングゲイナーみたいに風呂敷広げるだけ広げて良いとこで全部投げ出すのはナシにして欲しい。
雰囲気似てるのが気になってしょうがない。
-
- 2014年12月03日 23:21
- ID:ti4ScRHn0 >>返信コメ
- キンゲはオーバーデビルというラスボス倒したからいいだろ
実質シベ鉄もロンドンも敵じゃなくなったし、アレ以上ヤーパン目指す旅を続けても消化試合だと思う
-
- 2014年12月03日 23:55
- ID:RkeiYL430 >>返信コメ
- >>148 キンゲはあれでいいんだよ
大風呂敷広げてたたまないんじゃなくて、ゲイナーの成長の終着点としてあそこでやりきったから、それ以後をたたむ必要がない、だからあそこで終わりなんだよ。
あの世界には様々な設定があるけど、それを解き明かす話じゃないから。
-
- 2014年12月04日 00:13
- ID:dObPnGns0 >>返信コメ
- Vガン以降の富野
ブレン→勇「地球はこのままにしてやってくれ!」オルファン「おk」
∀→「ディアナ様、また明日」シーシッシッシッシッシラーセッセッラッセッセ
キンゲ→「わしらもエクソダスするか」
リーン→リュクス「バイストン・ウェルに帰るンゴ」
Gレコも10話まできちゃったし、あと14話でどう話を収拾つけるつもりなんだろ?
SD系やビルド系を除いた、TVシリーズガンダムで2クールって短いし初だよな(今までの最短はXの3クール)
最後の戦いの舞台は宇宙じゃなくて、案外軌道エレベーター周辺になりそう
-
- 2014年12月04日 00:14
- ID:9jpU7mnl0 >>返信コメ
- 最初の頃のアイーダを振り返ると、
コクピットで泣いてたり、デレンセンにビンタされてたり、捕らえられて捕虜のカッコして髪型もバサバサだったりと、
今、振り返ってみることで、爆笑できるエピソードがいくつかあって。
この、10話まで来て振り返っての1話が笑えるっていう技法の不思議。
これぞ御大マジック。
-
- 2014年12月04日 00:23
- ID:9jpU7mnl0 >>返信コメ
- >>151
いや、ガイアギアのシャアも元の故郷へ帰ったし、Vガンも不穏分子が全ていなくなってMS廃棄して故郷へ帰ったよ。
ターンエーに続くのであれば、EVは破壊されて、文明は滅ぶけど、ベルリは月か地球に居つくか、地球外への乗り物に乗って終わる感じなんじゃらないかな?
-
- 2014年12月04日 00:38
- ID:dObPnGns0 >>返信コメ
- 富野「宇宙に住むとかマジ無理だからww地に足ついた人生が一番よww」
-
- 2014年12月04日 02:55
- ID:CsP64VNd0 >>返信コメ
- お前らチュチュミーに入れすぎワロタw
まぁ俺も入れたんだが
-
- 2014年12月04日 11:55
- ID:xVYU17Pk0 >>返信コメ
- キャピタルガードとアーミーの名前がややこしい
せいもあって流し見してると混乱するな
-
- 2014年12月04日 13:06
- ID:pXEKdavc0 >>返信コメ
- 解説、とてもわかり易くて、理解が出来ました。
おかげで一気に面白くなった気がします。 なんかワクワクしてきた♪
-
- 2014年12月04日 13:09
- ID:kadNrRb.0 >>返信コメ
- 富野作品は前々から分かりづらいって聞いてたから
Gレコは最初っから真剣に見ようと決めてたんで、今は普通について行けてる。
-
- 2014年12月04日 13:31
- ID:GTS.Yfw.0 >>返信コメ
- >>138
何様だコイツ
-
- 2014年12月04日 13:36
- ID:1OX7Im.H0 >>返信コメ
- 結局富野は天才のふりおした凡人。ガンダムの大ヒットがチームの功績であるのに自分の手柄にしてしまった。演出家としても脚本家としても並程度。
逆に宮崎は万能型の秀才。優秀だけど天才ではない。内容は名作の引用だし、技術的にはディズニーの手法を日本風にアレンジしただけ。
日本アニメ界において天才は二人だけ。手塚治虫と出崎統のみ。
この二人だけが欧米のアニメには存在しなかった日本アニメ特有の表現方法に確立させた。
-
- 2014年12月04日 13:43
- ID:u0l76Yz70 >>返信コメ
- とりあえず今は姫様のポンコツっぷりを愛でてたらいい
作品の大筋は後半分かって来るだろうから
-
- 2014年12月04日 13:52
- ID:1OX7Im.H0 >>返信コメ
- 宮崎脚本作品では子供は子供らしく。大人は大人らしく。また農民も商人も軍人もちゃんとそれぞれ身分の言葉を話しているが、富野脚本作品は大人も子供も軍人も民間人も全員がシェークスピア劇の主役のようなもってまわった話し方をする。個性だという人もいるが、自分がお利口さんだと証明したくて意味も分からず難しい言葉を使う小学生にしか見えない。
-
- 2014年12月04日 14:08
- ID:IuehI.6a0 >>返信コメ
- >>160
その評価は間違いではないけど、
情報の応用の仕方は間違いだ。
-
- 2014年12月04日 14:12
- ID:IuehI.6a0 >>返信コメ
- >>159
まんまと図星を指摘されてムキになるなよ、
『俺様は頭がいい』君!
裸の王様に、裸だって事を教えてやってんだろ。
-
- 2014年12月04日 15:44
- ID:wzQCB7.u0 >>返信コメ
- 『富野はぁ』とか『宮崎はぁ』とか、
歴史やテレビの人間と、自分を同列に考える事ができる奴らの脳がうらやましいわ。
-
- 2014年12月04日 16:20
- ID:wzQCB7.u0 >>返信コメ
- >>162
だって、世の中がそうじゃないか。
月並みの才能で大してすごくもないのに、
みんな『俺様はすごいんです君』ばかりだろ?
君の言い方を借りれば小学生っつーの??
『これこれ!こういう奴いるよなぁ!めんどくせえ!』て、笑って観るのが富野作品よ??
そういう意味では、富野フィルムは『渡る世間』の橋田壽賀子にすげえ似てる。
-
- 2014年12月04日 18:03
- ID:xgzjTEvE0 >>返信コメ
- 自分はたまたま理解できるが、出来ない人がいるのも無理はないって印象だな
ただ、楽しむのにそこまで理解する必要は無いのも確か
そもそも今理解してる連中も9話あたりで情報がドっと出たから
ようやく理解できてきたって人が大半だろうし。それまでは皆
自分なりの推測交えての理解だったハズ
だから楽しめないというよりも理解できないことそのものに
イラつく人がアンチ化してる部分もあるかもだ
-
- 2014年12月04日 20:47
- ID:7aR49PLF0 >>返信コメ
- とりあえずこの解説はとてもわかりやすくてよい
感覚的に見てても十分楽しいけどな、Gレコは
-
- 2014年12月04日 21:54
- ID:dObPnGns0 >>返信コメ
- アニメぐらい気楽に観ろよ
Gレコはクオリティの高い戦闘シーン見てるだけ楽しいし、細かい設定を理解出来なくても満足だよ
あとはキャラの掛け合いもくせになるし
-
- 2014年12月05日 00:42
- ID:jvxCW98F0 >>返信コメ
- ベルと姫さまは姉弟だから近親相姦になっちゃう
-
- 2014年12月05日 00:50
- ID:42QYoV8P0 >>返信コメ
- Gセルフのコクピットでベルリが姫様をオカズにしていたらハゲはネ申
あとタブーを知ったカドでお母さん殺されたりするんじゃないか
-
- 2014年12月05日 00:57
- ID:tArs1vZQ0 >>返信コメ
- >>167
アンチはいろんな系統はあれど、ただの怨念化したアニヲタかアナザーガノタだよ。
彼らは恨みを晴らしたいだけだから、作品の良し悪しなんか見ちゃいないんだ。富野作品ってだけで攻撃してくる。
彼らはただの精神的に未熟なアニヲタで、基本的に世間知らずだから、映画や芝居などの話をすると、
『はい。典型的な富野信者です。』
とか言って、一般論も信者の発言にしてしまう。
ネトウヨと同じだな。
-
- 2014年12月05日 01:05
- ID:tArs1vZQ0 >>返信コメ
- 基本的にアンチは論理的な議論ができない。
だから富野信者に論破されやすい。
それで感情論に走る。
だから中傷しかできないんだ。
あと自己中が多いね。
上で既出だけど、
「俺が理解できないもの=駄作」
という、傲慢かつ短絡的な考え方をする。
-
- 2014年12月05日 01:29
- ID:.7NKLdOX0 >>返信コメ
- 解らなかったら、視聴者同士で話し合う、議論する。良い事だと思うよ。偉そうに見ないでトミノ節に振り回されようぜ。
-
- 2014年12月05日 02:51
- ID:n3DyM1Gq0 >>返信コメ
- いやー、しかし改めて3話観てみたんだけど、メッチャおもしろいわ。
1話に4話分ぐらいはつまってるよね。
いやー、贅沢。贅沢。
-
- 2014年12月05日 02:53
- ID:ca5GNEPt0 >>返信コメ
- 一部の人が平穏な日々に飽き飽きしていて、研究や開発をしたい、未知の脅威におびえてないで対抗できる自衛を強化したい、身分を向上させたい人々の思惑と、やっぱそれはタブーでしょって保守的な人の抗争劇。略奪や支配といったはっきりした悪人ではないのだけど、健全な思考の人としての資質を問われている。デレンセン教官はもういないのかな…。強いのに前線になかなかで出れなくて教え子ベルリを心配して追い掛けながらベルリの危機を救う役になってほしかったな。ベルリの肝っ玉お母さんもイイ!
-
- 2014年12月05日 09:38
- ID:Bx1jN72K0 >>返信コメ
- 初代ガンダムだって放送中にストーリーを完璧に理解してた奴は少ない
∀だって人気がゆっくり上がって来たのはそーゆー事だろう
頭を使うアニメがあってもいいじゃない
分かりやすく作らないとダメとか、馬鹿すぎる
あ、でもなるべく自分で考えようぜ
今時珍しいスルメアニメなんだからさ
-
- 2014年12月06日 03:35
- ID:l.7tLrS50 >>返信コメ
- しかし、キャピタルアーミィ、アメリア、トワサンガと、その中で、メガファウナはどうすんだろ?
ベルリも。
やっぱりゲリラ戦担当になるのかな??
仮にメガファウナが、月の何かの象徴としての金魚として残るのだとしたら、やっぱり月は月で、ピンチって事なのか??
-
- 2014年12月06日 03:38
- ID:2vBLCA4L0 >>返信コメ
- 色々書いておれは頭良いしか主張の無いやつのしょうもなさ
-
- 2014年12月06日 03:38
- ID:l.7tLrS50 >>返信コメ
- あれ??
月とトワサンガは別なのか??
ここも戦争になってるとかか??
-
- 2014年12月06日 04:22
- ID:5pLQ3Nj40 >>返信コメ
- ここまで見てそれでも理解できないなら脳の障害を疑うべき
MRI検査でもすることを進めるよ
みんなが頭がいいんじゃなくて君が特別バカなだけなんだよ
-
- 2014年12月06日 04:51
- ID:pN3t33cj0 >>返信コメ
- 粘着アンチが信者気取って工作するなよ。
そんな扱いされてくやしかったんだろ?
可哀想だな。
自分が辛い思いをしても、
人にはやさしくしろよ〜!
はい、授業終わり!
-
- 2014年12月06日 05:33
- ID:pN3t33cj0 >>返信コメ
- ところで、トワサンガが月の裏側にあるコロニーだとしても、月には誰も住んでないのか??
そこが謎なんだよね。
すると、コロニートワサンガと、月との間に何かあってもおかしくないと思うのだが…
-
- 2014年12月06日 06:06
- ID:dsIOLBn70 >>返信コメ
- 11話で疑問が増えた
海賊じゃアイーダが姫様扱いだけど、そのパパはやっぱり天才さんの親父の部下。
親世代と子世代で上下関係が逆転しているように見える
「姫様」は皮肉の意味を込めた愛称なのか?
あるいは、アイーダの実の親は別に居て、視聴者には伏せてるけど、海賊クルーは全て承知しているのか?
伏線回収が待ち遠しい
-
- 2014年12月06日 06:21
- ID:dsIOLBn70 >>返信コメ
- ここまでの展開とか、MSの開発傾向とか踏まえると、確かにこのまま真っ直ぐ∀に繋がっても驚かない
でもそうすると、俺はずっと、
U.C.→アナザーガンダムの時代→月光蝶→すっげえ時間掛けて正暦
で、人類滅亡寸前の大災厄は月光蝶のときだけと思ってたんだけど、Gレコが∀に直結するなら
U.C.→R.C.→月光蝶→アナザー→正暦ってことになるよね
人類懲りずに何度も滅び掛け過ぎ。
(それでも滅びないのもスゴいけど)
-
- 2014年12月06日 10:41
- ID:g7zMQaNC0 >>返信コメ
- Gレコはリトバスみたいにストーリーで勝負できる作品ではないよね
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
こういうのがリトバスみたいにストーリーで勝負できるアニメより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました
-
- 2014年12月06日 12:46
- ID:OeXNJdia0 >>返信コメ
- >>186
世界のことまで心配してくれてありがとな。
萌え女やアイドルばっかりのアニメか跋扈してる時点で、
日本のアニメ跋扈もうクソなんだよ。
そこに気づきもしないで、
こっちに噛み付いてくらならば、
お前はとんだお道化ってことだ。
なんとか言ってみろ、ヘッポコ批評家さんよぉ。
-
- 2014年12月06日 13:25
- ID:OeXNJdia0 >>返信コメ
- >>186
ところで、あんたが世界に誇れるアニメって何なの?
そこまで言うんだから、言えるよな?
言えるよな!?
-
- 2014年12月06日 13:38
- ID:OeXNJdia0 >>返信コメ
- >>185
そこを楽しみにして観るのが今回なんじゃないの??
NHKの地球大進化とか見たことある?
生き物はいつでも生滅の繰り返しだよ。
-
- 2014年12月06日 13:53
- ID:OeXNJdia0 >>返信コメ
- >>184
いや、多分、スルガン家は王族なんじゃないの?
ギンガナム家みたいな貴族や豪族みたいなもんで。
今回、パパンは、軍令に従っただけで、大統領に従ったわけではない、と。
-
- 2014年12月06日 16:50
- ID:Y2CHM.Fg0 >>返信コメ
- >>186
最初のGレコだけ変えたコピペじゃないの?
-
- 2014年12月06日 22:18
- ID:EMcQL2a00 >>返信コメ
- 毎週毎週楽しんで見てる、普通に面白い
-
- 2014年12月07日 01:46
- ID:xH1JbF5U0 >>返信コメ
- ありあとあす!
-
- 2014年12月07日 22:49
- ID:qCchrZQG0 >>返信コメ
- 確かに理解しにくい。でも、それが富野さんの作品。
訳分からん。でも、不思議と味があるんだよね。
最近人気のアニメは、ラノベや漫画原作が多いよね。ちゃんと丁寧に世界観などを説明してくれるから、分かりやすい。だから入りやすくて、面白い。気楽に見れる。そういう作品も俺は好きだ。
対して富野作品は…敷居が高いと思う。人気を出したいということよりも、自分の作りたいものを大切にして作っているイメージ。作家性の強さが故に、決して万人受けしない作風だ。
別に最近のアニメが適当に作られているとは思わない。でも、ちょっと見て「つまんないから」「訳分かんないから」「古臭いから」と視聴を打ち切ってしまうのは非常にもったいない!ずっと見続けて…最後まで見て「面白い!」となるのが富野作品だから。
ブレンパワードを見ていた時なんて意味不明なことだらけだったけど…核ミサイルを弾き返す時と、ジョナサン親子が和解した時と、ラストシーンのトマトには感動で泣きそうになった…。
「考えるな、感じろ!」タイプの作風だと思う。分かりにくいのは事実。でも個人的に感じるのは、セリフの力。「ただ文章どおりに、台本どおりに演技しているだけ」と感じるアニメが多い中、富野作品のセリフには臨場感を覚える。文章にして読むと意味不明だけど、キャラクターの生の感情が伝わってくる…。訳が分からない作り方であっても、むしろ逆に視聴者の感性が試されているようにも思える。
だから四の五の言わずに、最後まで見るべき!駄作か良作かは、その時に決めればいいことだ。
熱くなりすぎた。バカみたい。
-
- 2014年12月08日 00:08
- ID:z4toW3YT0 >>返信コメ
- >>194
バカじゃないよ。
自信持てよ!
掴めプライドさ!
-
- 2014年12月11日 18:37
- ID:CuZtUfYL0 >>返信コメ
- ∀につながる要素も出してほしいな。
例えば今回の動乱を丸く収めた天才的な政治家が現れて、
ベルリが会いたいと申し出ると
手腕を認められて次の政治的危機までコールドスリープで眠らされたあとだったとか。
-
- 2014年12月11日 18:40
- ID:CuZtUfYL0 >>返信コメ
- ディアナソレルって竹取物語の要素が設定に入っていて、1000年生きている事になっていたはずだろ。
てことは今回の時代と少しぐらいなら被ってもおかしくないと思うのな。
-
- 2014年12月25日 11:36
- ID:qpAbp5bd0 >>返信コメ
- Gレコは歴代最糞ガンダムだろ びっくりするほどつまねーぞ おい
-
- 2015年01月04日 21:17
- ID:99KrsMV60 >>返信コメ
- 富野も説明してくれようとしてるのは分かる
ただ大体分かったけど、ギャグ以外は自分的にイマイチなんだよなぁ
-
- 2015年01月08日 00:23
- ID:fWcUfDwt0 >>返信コメ
- もう中の人目的に頑張って見てるようなもん
-
- 2015年01月11日 16:09
- ID:bR2YWeC30 >>返信コメ
- いやはや解かりやすかった。
毎週色々考えてはみるんだが、いかんせん大人になって理解力が衰えたと染々思う。
でもここを見てあらためて考えると色々気づけたんだなぁと感動した。
解らないから面白くないで終わらせるにはもったいないぞ。自分で考えてみて「そうだったのか!」ってなる快感がある。
富野のまいた種ってのは「考えさせること」なんじゃないかな。
-
- 2015年01月12日 11:45
- ID:yfyB1YVN0 >>返信コメ
- 7年考えてきたんだっけ?
それを2クールにぶっこむってのはなかなか贅沢だよなw
シリアス一辺倒にならないよう、細かく笑いの要素なんかも入ってくるからなあ、頭が忙しくはなるけど初見ではサラッと面白がってるよ
話が進むと自然にわかる部分も多いしね
-
- 2015年01月13日 01:57
- ID:8bCK4.sF0 >>返信コメ
- >>197
∀の正暦時代はRCの数千年後だぞ
被る可能性があるなら、アデスカのアデスの樹が実はキャピタルタワーでした、ってことぐらい
-
- 2015年01月16日 14:46
- ID:GdfTESC70 >>返信コメ
- ナレーション入れたり、キャラの名前の字幕を入れればもう少し面白くなるのに、ダメだな~。
-
- 2015年01月18日 23:14
- ID:Na2NS2lk0 >>返信コメ
- アニメ以外何も情報なしで見てたけどギブアップして色々調べてる
初見は何も考えずにってのが良いんだろうけど観てる途中で分からん続きだとやっぱ気になって無理だわ
この記事の内容を説明回か何かでやってほしかった・・・
-
- 2015年01月21日 23:47
- ID:6Ohk6aGa0 >>返信コメ
- 米198
デスティニーよりはマシだろう、
-
- 2015年01月24日 10:50
- ID:frZrSTm10 >>返信コメ
- なんていうか
少なくとも子供向け(12~15)ではないよね
古き良き時代ってのを出したいのだろうけど、子供から見ると時代遅れと言われても文句言えんぞ
-
- 2015年01月27日 16:58
- ID:ix8y6usM0 >>返信コメ
- 女子キャラが可愛いので見てる。ストーリーがわからない。なんでいきなりゴミ掃除。
-
- 2015年01月31日 11:54
- ID:iiLK0x.T0 >>返信コメ
- やっぱり、富野には富野ファンしかつかないな。決して悪いことではないが、それ以外の人を取り込もうという考えで作ってないんだろうね。
自分の書きたいものを書く、まわりが勝手に評価してればいい。ってな感じで。
良く言えば信念を貫き通してる、逆ではただの一人よがりのマスターベーション。
判断するのは難しいよね。
ちなみに自分は見てますが、面白さは正直感じてません。まあ見てやるかぐらいのマスターベーションです。
-
- 2015年02月01日 00:28
- ID:AgEKsPCV0 >>返信コメ
- 説明でだいぶ分かったけど宇宙から落ちてきた、とてつもないMSを只の研究生の主人公が使ってるんだろ?
それだけ重要なものなら軍の上層部?とかに研究・調査の為に接収されるのでは?
動かせるのが主人公しかいないからとか?そんなもの理由にならないよなぁ
あとSEEDも、そうだったけど主人公が強すぎると萎える
-
- 2015年02月03日 12:33
- ID:RRbYoQq20 >>返信コメ
- 無双系はお腹いっぱいなので
序盤はむしろポンコツ機体でうまいことやりくりする方がええ
無双するにしても終盤だけでいいよ
ラスボスがどうせ強いんだし
-
- 2015年02月04日 01:48
- ID:I2AxMOCk0 >>返信コメ
- 脚本を日本語の文法も演出も知らない海外にでも外注してるのかな?このアニメ。制作がどれくらい押してんのかしらんけど、脚本くらい日本語になおせよな~、ちゃんと。カットもなってないし。
本当何一つなってない。
背景世界観の構想には時間使ってるのが窺えるくらいか。
-
- 2015年02月04日 01:49
- ID:I2AxMOCk0 >>返信コメ
- ↑あ、ロボはなんか味があっていいね。
-
- 2015年02月07日 21:01
- ID:Dkdo5pJC0 >>返信コメ
- 誰が見ても分かる訳ないじゃん!!
だって、わざと、そういう風に作ってるんだから!!
要は、BOXセット買わせるための戦略なんだよwww
-
- 2015年02月08日 10:47
- ID:jE52507e0 >>返信コメ
- 俺は生で見て、再放送みてるから公式サイト見なくても理解できるけど一発では理解できないことがあると思う。再放送見ようぜ、もしくは上にあるようにBOXを買おう!
(姫様に萌えまくってブヒブヒしてるキモ豚って俺だけなの...?姫様かわいいのに...。あとクリムの清々しいまでの天才(笑)にはこっちも清々しくなってくるw)
-
- 2015年02月08日 13:53
- ID:jE52507e0 >>返信コメ
- Gレコを見て、色んな人の意見を聞いて思ったのは、「Gレコは会話のキャチボールを『楽しく』やっている」ってこと。19話にしてもアイーダ様が「数字の理解は〜」の独り言をしたと思ったら、実はオープン回線で他の人が受け取って(クスクス笑い)それに対してアイーダ様が驚いて、またそれに対してベルリが喋って....て感じに。そしてきっと、そのベルリとアイーダ様の会話を他の人がまた聞いてどんどん言葉のキャッチボールが繰り返されて、大きくなって、みんなで楽しんでるなぁって感じる。それに、その後の「宇宙にある海の夢」だっけ、ベルリの発言のあとのラライア、ノレド、マニィの3人が身体を寄せ合ってベルリの事を話しているシーンは、直接会話から読み取っての「ベルリはアイーダさんをお姉さんと受け入れられたんだ」てことと3人の様子、会話から受け取っての「彼女たちは本当に仲良しでベルリを本当に大事に思っているんだ」てこと、物語の前後を踏まえて判る「接触回線にして会話がベルに聞こえないように」っていう彼女たちの強かさ(アイーダさんは聞かれちゃってたものねw)が見て取れるとても気持ちが安らげるシーンになっていると思うし、なんて楽しそうなんだって感じる。
他に感じたことは、実生活、ネットでは言葉を直接受け取ることしかしない、できない事が多いけど、Gレコを通して富野さんは「人の言葉は直接の意味だけじゃなくて、その奥にまた意味があるんだよ。だから、ケンカなんてしないで相手の意図をしっかり考えていこうよ。」って僕たちに教えてくれているのかもしれないってこと。だとしたら、是非ともこれからを生きる子どもたちに見てもらいたいっていう意味がわかってくるし、僕としてもみんなに平穏に見てもらいたいな。長文&稚拙な文章を失礼いたしました。
-
- 2015年02月19日 10:07
- ID:KUD776UC0 >>返信コメ
- 説明を読んで漸く理解した
-
- 2015年02月24日 17:35
- ID:eEZSrb7m0 >>返信コメ
- とにかくアイーダ嬢の体つきがエロすぎてムラムラしかシない
-
- 2015年03月09日 06:12
- ID:1GfkfIrp0 >>返信コメ
- ちゅちゅみー
-
- 2015年03月14日 15:19
- ID:v1virKqI0 >>返信コメ
- わからん
信者が理解しようと後付け解釈議論をするのは自由。
とりあえず深呼吸してみようか。
アニメとかフィクションとか最大限に考慮しても作者の妄想オナニ成分の妄想部分が完全非開示なので,オナニ後の臭さのみが漂っている。
視聴者には元ネタの興奮養分が全く嗅ぎ分けられない。
-
- 2015年04月19日 04:05
- ID:VDKMJdDy0 >>返信コメ
- 主人公が海賊の方に行ったのは最初はなりゆきだね
アイーダはG-セルフを操縦できるわけだから、乗せたら海賊の所に帰還するのは明白
しかしクンパ大佐はあえてそれを見過ごした
後にクンパ大佐はタブーをぶち壊そうという思想を持った張本人とわかるけども
この時点では、わけのわからん行動に見えるだろうね
-
- 2015年06月18日 02:16
- ID:091N.1jF0 >>返信コメ
- しょうがないから、1話からもっかい見ていくよ。
ひとまずOPで気になったことを一つだけ挙げるけど、
最初のタイトル出たときのGセルフの姿が、児童にアピール?って思った。
言ってしまえば、「高い高~い」されてるこどものワクワクしてる様子みたいな?w
この絵を直感でどう受け取るかは、その人の性格次第かも。
-
- 2015年06月18日 02:35
- ID:091N.1jF0 >>返信コメ
- 1話初め
これ、宮崎駿のラピュタへのオマージュ?w
「空から女の子が降ってきた!」(とモビルスーツ)
スタッフなりの浮遊感は出てると感じる。
ていうかウイングスーツがちょっと洒落てるな、と。
それに、Gレコの世界って、
恣意的にコントロールされたテクノロジーのレベルなのかなと、この時点で思える。
ところで、赤青白のハデ目のGセルフと、黒っぽい機体と、白っぽい機体、
それぞれの動き(と色)の違いから、
三者三様に違う立場の関係性がなんとなく分かる。よね?w
早速ね。 むしろこどもの方がカンづきやすいと思う。
セリフの背景とか一切知らなくてもね。
-
- 2015年06月18日 03:12
- ID:091N.1jF0 >>返信コメ
- 1話のそのあと。
Gレコの世界にも、教会と聖歌っぽいのがあるってこと。
いかにも国家的な感じの業務用の機体でダサいけど、どこか憎めない感じのロボット(レクテン)の存在。
(と、こどもが感じるような作りになってるし、大人はそう汲み取れる)
宇宙エレベーター、訓練の様子。先生とじゃれる感じにも見える生徒、主人公。
流れの中で、チアガールたちが、空から落ちてきたあの女の子を見つけたり。
こんな感じでGレコは、「もし全部を分からなくても、なんとなく素直に感じるままに見ていけばいいんだろう」
こどもも『今後ふと気になって見返して意味が分かっていく』こともあるだろう、ということで。
親が人並みにしていれば、情報過多の昨今でも、こどもは効果的に感じ取っていけるし、
青年でも、そのようにニュートラルにこのアニメに触れていくのがいい。
それほど柔軟じゃない人はいろいろ文句を言うんだろうけど。
-
- 2015年06月18日 03:19
- ID:091N.1jF0 >>返信コメ
- 要は、スタートレックとか、ナイトライダーとか、Xファイルとか、24とか、
海外ドラマを見てるような感じでいい。
話が分からなければ、分かりたければ、見返せば済むし、
むしろその過程こそが楽しいものだ(ったはずだ)。
-
- 2015年06月18日 03:35
- ID:091N.1jF0 >>返信コメ
- そもそも、意味の無いセリフはほとんど無くて、
どのキャラのセリフにも動きにも、意図や背景があるってことが、
集中力を持って見れば1回で、
繰り返し見れば見るほどに、分かるようにできてる。
それを積み上げていくと、アハ体験にも何ものにも劣らないくらいの、気づきのメリットが醸成されていく。
少なくとも僕と周囲の人はそうでした。
-
- 2015年11月04日 23:11
- ID:bwQDPoHy0 >>返信コメ
- 解説長い。一文字で頼む
-
- 2016年02月05日 08:33
- ID:688DPrLs0 >>返信コメ
- 相変わらず現実的で複雑な社会とその中で行動する登場人物達を描くのが天才的な御大だけど
全盛期のように考えなくても楽しめるよってところまでは行かないのかな、苦しんでるな
-
- 2016年04月07日 21:34
- ID:cmsi30LB0 >>返信コメ
- 今更だが悪評も多いGのレコンギスタを観てる。3話まで観た。
1話の絵の宇宙感は近年最高レベル、凄く好き。噂の世界観の分かり難さも、最初っからそういう作風なんだと気合い入れてから視聴してみると、案外理解できるし、意味不明な所も保留して流せる程度(クンタラってのが何なのかは分からないが迫害されてるのは分かる、その認識でとりあえずOKみたいな。)
でもな、やっぱり主人公がフワフワっと人殺し集団の仲間のお姫様に着いていった動機が分からな過ぎたのにはイライラしたよ。色んな考察されてるし、理由付けとしては納得出来る物も沢山あるけど…あの感情の無さは描写失敗してるでしょ。サイコパスな主人公ってんならそれでも良いけど、2話で普通に激昂してるし、落ちこんでるし、そもそも1話から恋なんかしてる。妙に達観してるとはいえ感情見せる方じゃん?なのになんで3話になって突然何も考えてなく流されてる風のアホになったの?直前まで「試してるんだよ」なんてキレ者なセリフ垂れてんのにどうして人形のようになった?ウンコ垂れてる場合じゃねぇよ!
この主人公の流され具合だけは失敗だったと認めて欲しい。3話までは今のところ、これ以外は凄く楽しかった。
しかし富野って人も皆がここでキレるの分かってたんだろうか。次回予告で「観たくなくても、観る!」って言われた時は少し冷めた心を見透かされてた。ここで一応4話も観てみようと思い直したぐらいに凄い。
-
- 2016年07月27日 10:47
- ID:y0nBgerU0 >>返信コメ
- アイーダが海賊側に帰ったとこまで見たんだが・・・
戦闘の成り行きから4人で乗り込んでアイーダは送るけどGは持って帰るとかそういうのかと思いきや、ずっと居座る感じでよく分からん
それまでにキャピタルが悪事を働く要素やベルリがそれを知ってるような描写なんてなかったのに、なんで自分を助けに来た奴らと戦えるのか。母親もキャピタル側にいるんだよな?
1,2,3話で自分らに襲い掛かってきた海賊側にその後もベルリが平然と居ついてて混乱しますわ
-
- 2017年03月29日 19:39
- ID:ue0.klNE0 >>返信コメ
- 久々に思い出したくなってここを見つけて良かった
すごくわかりやすい 後半もまとめてくれてると
嬉しいんだけど 覚えてる限りじゃベルリとアイーダは
姉弟 宇宙の人達は不死的長寿 で、何が問題だったか忘れた
-
- 2017年04月08日 13:01
- ID:wWcbm0PB0 >>返信コメ
- ロードムービーだから、旅の終わりが物語の終わり。
戦争も終わらせたからペルリは新しいたびをはじめた。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。