#10 『五人目の契約者』
脚本:一ノ瀬樹・佐藤和冶 絵コンテ:三浦貴博 演出:丸山裕介 作画監督:加藤やすひさ・佐藤哲人『体は剣で出来ている。』

『血潮は鉄で、心は硝子。幾たびの戦場を越えて不敗。』

『
ただの一度も敗走はなく、
ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。』
『故に、その生涯に意味はなく。』

『その体は、きっと剣で出来ていた。』







『要するにこれ…あいつが英霊になった事件なわけ?なんてバカ』

『いつまで遊んでいるつもりだ』
『7時半までよ。それを過ぎたら遅刻しちゃうじゃない』

『誰が登校時間を言っているか。聖杯戦争の事だ』

『他のマスターと協力することは悪くない。だが選んだパートナーが悪すぎる』

『協定を切る気はないって言ったでしょ?そりゃ戦力としては不安だけど協力者として不満はないんだから』

『どうしたんだ一体。衛宮士郎と知り合ってからの君はおかしいぞ以前の合理性はどこに行った?』

『あんたがつまんないもんを見せるからじゃない』

『何?』
『とにかく、あんたが私のサーヴァントである以上私は自分が信じることしかやらない』

『私は衛宮士郎ほど甘くはないけどそれでも譲れない物がある。相手が誰であろうとそれを譲る気はない。返事は?』

『仕方あるまい。主が不調ならば支えるのが臣下の役割だからな』

『君が本調子になるまで陰ながら見守るとしよう』


『お前と葛木、仲良いのか?』
『そう言えば衛宮には言ってなかったな』

『仲が良いのは当然なのだ。なにしろ俺の兄貴分みたいな物だからな』


『宗一郎…葛木先生は三年前ほど前から居候していてな。朴訥な人柄だが裏表のない実に誠実な御仁だ』

『同じ屋根の下で暮らしている者として尊敬できる。兄として慕うのは当然だろう』


『なっ…遠坂…!』
『兄貴分ついでに聞くけど最近寺で何かなかったかしら?』

『えぇい!盗み聞きするような奴に何も話すことなどないわ!』

『一成 俺からも頼む』

『な、何なのだお前たち …この間といい』

一成『何かあるかと言えば…葛木先生は近々祝言をあげる』

『二週間ほど前、許嫁だという女性を連れてきてな』

『どこか腑に落ちぬ所もあるものの、今は離れの部屋で共に暮らしている』

『決まりね』

『今夜にでも仕掛けるわよ。衛宮くんも準備しといて』

『帰り道であいつがマスターか試すのよ』
『試すってどうやって?』

『軽いガンドを撃つだけよ』

『もし葛木先生が一般人でも二日風邪で寝込む程度だし』

『もし葛木がマスターならそのまま戦闘になる。それじゃ話し合いにならない』

『それなら余計好都合じゃない。どこに問題があるの?』

『そうなったら遠坂が危ないって話だろ』
『そう、なら別にいいわよ。私一人でやるだけだもの』

『もう…わかった俺も付き合う』

セイバーにも今夜仕掛ける事を伝える

『欲を言えばアイツの剣みたいに』


『…バカか俺は』




『凛 なぜアーチャーがいないのですか?』

『あいつなら置いてきた』

『ここから柳洞寺まで一本道だからここで罠を仕掛けて迎え撃つ』

『簡易的だけど結界を張れば外から見られるのはアウトだけど防音だけは完璧よ』

『ミサイルが落ちても周りには気付かれないわ』




『仕掛けるわよ』




『待って!』



『獲物は釣れた』

『さぁそこから出てきなさい。バカな魔術師さん』

『ちょっ 士郎!?』

『遠坂に衛宮か。間桐だけではなくお前たちまでマスターとはな。魔術師とはいえ因果な人生だ』

『葛木 あんたキャスターに操られているのか?』
『その質問の出所はなんだ?疑問には理由があるはずだ。言ってみるがいい』

『あんたはまともな人間だろ?ならキャスターがやっている事を見逃しているはずがない』

『キャスターは町中の人間から魔力を集めている。そいつにとって人間は生贄なんだ』

『もしあんたがわかった上でキャスターを好きにさせているのならあんたは只の殺人鬼だ』

『俺も容赦はしない』



『いや 今の話は初耳だ』


『だが衛宮 キャスターの行いはそう悪いものなのか?』

『なん…だって…?』
『他人が何人死のうが私には私には関わりのないことだ』

『私が生きている事を彼らが問題視しないように』
『あんた、魔術師のくせに人間を巻き込むつもりか!?』

『私は魔術師などではない。朽ち果てたただの殺人鬼だよ』

『私は聖杯戦争に関与しない。お前たちが殺し合うのを傍観しているだけだ』

『私はお前たちの戦いに何の責任も負わないし、お前たちも私の命に責任を負う必要はない』

『では好きにしろキャスター。』

セイバー『そうか ではここで死しても構わんのだな』


『セイバー!』














『はっ!』



『侮ったなセイバー!』




『拳が…魔力で強化されているのか』

『良くかわす。目が良いのではなく勘が良いというわけか』

『うっ…ぁぁ……っっ』






『そんなバカな!?』
『マスターの役割は後方支援と決めつけるのは良いがな、例外は常に存在する』

『私の様に前に出るしか脳がないマスターもいるという事だ』






『要は近付かれる前に倒せばいいんでしょ!』


『きゃあ!』









『…ここで俺が倒れたら遠坂が死ぬ。それはダメだ』

『武器だ 戦うための武器がいる』


『アイツが持っていたような強い武器が…!』


『トレース』


『オン!』


『…あ”あ”ぁ”ぁ”ぁぁぁ!!』



『うおぉぉぉぉおおお!』









『…うそっ!?』


『うっ…』





『待て ここまでだ。退くぞキャスター』



『やられた。こうなったら葛木は柳洞寺から出てこない』
『では凛 キャスターは放っておくと?』

『冗談!キャスターは放っておけない』
『当たり前だ』


『それより衛宮くんそれは何?あなたの魔術は強化だけじゃなかったの?』

『そうだけど…最初にできた魔術が投影で』
『それ、頭に来るくらい聞いてない』

『じゃあ投影魔術は初めてではないのね?』
『そうなるかな。でも外見は似せられるけど中身は空っぽだったんだ』

『だから自分でもさっきのことは驚いてる』

『強化より先に投影を習得したってこと?』
『それしかできなかったんだって。切嗣はそれじゃ何の役にも立たないから強化にしろって』

『そうね 私でもきっとそうさせていたわ。でもおかしな話よね』

『遠坂?』
『帰りましょう』


『士郎!』
『…大丈夫だ』


『何だここにいたのか』

『それじゃ手っ取り早く殺しまくってさぁ じゃんじゃん魂をたべて強くなってよぉ』

『そしたら次はアイツらだ ははっ!衛宮にお礼参りをしないとね』


『慎二 お前は聖杯と言うものを理解していない』

『聖杯が欲しいのなら他のマスターは放っておけ。先におさえておくべき物がある』

『まぁお前の気持ちはわからんでもないが…復讐は気持ちがいい』

『するべきことを済ませたらお前の遊びにも付き合おう』

『そ、そう言えば聞いてなかったね。お前の望み』

『俺は豪勢なものを許す』

『装飾華美など最も愛でるべきものだ。だが余分なものに与える意義などない』

『昔、十人の奴隷を選びその中でいなくてもよい者を殺そうとしたことがある。どうなったと思う』
『全員殺したんじゃないの?』

『一人も殺せなかった。無駄な者などいかなかったのだ かつての世界には』

『だがこの世界は余裕が溢れている。十人どころか何千の人間を選んだ所で殺せない人間など出てきまい』

『わけがわかんないな。結局何が欲しいんだよ?』
『簡単な話だ』

『多いということはそれだけで気色が悪い』




みんなの反応

士郎が覚醒の片鱗を見せる回。葛木先生の八極券無双が凄すぎて笑えてくる(笑) それと、士郎の投影シーンはぐっときましたね。それにしてもここ最近のセイバーさんのかませ連発ェ…。2014/12/14 00:33:16

対葛木先生戦。先生めっさ格好いい!ゲーム版では「設定で強い」感じだったので、このクオリティで動く先生見られたのほんとうれしい。覚醒士郎も格好良かったし最高ですわ 2014/12/14 00:27:54

剣を召喚する士郎、カッコよかったなぁ。首絞められて苦しむセイバーさん壮絶すぎる。愉悦部トークも淫蟲たちも久しぶりでしたね。ギルさんこの後どうやってワカメ調理するんでしょうかね。 2014/12/14 00:39:46

セイバーぼっこぼこにしてる葛木先生が、人外ミラクル八極拳を披露した4次綺礼にダブって見えた。5次の神父は教会に引っ込んだままだから、格闘技枠は葛木先生なんでしょうか。2014/12/14 02:10:44

作画とかは良かったけど、セイバーが惨敗した理由とかが明示的じゃなくてちょっとショボーン。あと、「その身は剣でできている」ってやっぱり「つるぎ」と読むのか。「けん」じゃなくて。 2014/12/14 00:32:51
どんな人生を送ったら殺人鬼から教師になれるんだ( ;゚Д゚)
先生もうお寺に篭って不登校になっちゃうのかな
一成大丈夫が心配だ
「身体がだるい~」的な事を言ってたのもキャスターのせいだったのかもしかして
にしてもアーチャー留守番多い
凛の家ピカピカになっちゃうな
先生もうお寺に篭って不登校になっちゃうのかな
一成大丈夫が心配だ
「身体がだるい~」的な事を言ってたのもキャスターのせいだったのかもしかして
にしてもアーチャー留守番多い
凛の家ピカピカになっちゃうな

ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…Fateについて
-
- 2014年12月14日 08:43
- ID:IzKJze1O0 >>返信コメ
- 士郎の顔が壊れた\(^_^)/
-
- 2014年12月14日 08:48
- ID:dwLP3MIG0 >>返信コメ
- アンチが大喜びしてたな
無駄に詳しくて説明好きだからあっさり玄人バレしてたけど
葛木の二度目は通じない発言を削った意図は何だufo
結構重要な一言なのに
セイバー推しかと思ってたが、上げて落とすzero踏襲かよ
ちな教師になった経緯は葛木が脱走時に壊滅させた暗殺集団のコネの一つです
-
- 2014年12月14日 08:52
- ID:GG8c0ltJ0 >>返信コメ
- ティーチャーのクラスで吹いた。
お茶返せwwww
それはともかく葛木vs バゼットvs 麻婆が見たいのは俺だけじゃないはず
-
- 2014年12月14日 09:06
- ID:XdiQDxsk0 >>返信コメ
- >>3
乱戦ならどうなるんかね?
1対1での総合なら初戦前提に限り葛木だろうけど
100回やって99回負けても最初の一戦だけは必ず白星取れるのがあの倫理教師だし
-
- 2014年12月14日 09:21
- ID:XdiQDxsk0 >>返信コメ
- >>3
たしか純粋な戦闘力ならバゼット(麻婆がzero時なら言峰)
初戦に限れば葛木だっけか
-
- 2014年12月14日 09:33
- ID:Nrc4MLRF0 >>返信コメ
- セイバー大好きな俺的には、このクオリティでセイバーがやられるのは超辛いわ!
-
- 2014年12月14日 09:33
- ID:YDQq2bQY0 >>返信コメ
- >>3 5
タイマンなら10年前言峰>初見葛木>バゼット>言峰>二戦目以降葛木らしい。
なお闇討ちなど何でもありになったら葛木無双らしい。
-
- 2014年12月14日 09:35
- ID:XdiQDxsk0 >>返信コメ
- とりあえず初戦補正なくても軋間と対等に戦えた暗殺者な黄理が人間最強ってことで。
-
- 2014年12月14日 10:05
- ID:5KDIChv70 >>返信コメ
- ティーチャーのサーバントは違うな!
あと士郎くんのトレースオンかっこよかった(*・∀-)b
-
- 2014年12月14日 10:10
- ID:STh6RJxb0 >>返信コメ
- なんか色々条件あるみたいだけど、それでも人間がサーヴァントに打ち勝つのがなんか萎えたわ
-
- 2014年12月14日 10:12
- ID:rxbLd65D0 >>返信コメ
- ティーチャーのサーヴァントつええなw
-
- 2014年12月14日 10:14
- ID:ek1l.CUn0 >>返信コメ
- 一成の圧倒的ヒロイン力ww
-
- 2014年12月14日 10:18
- ID:u4HUre.S0 >>返信コメ
- ※あの世界は時々人間も化け物だからな
まだ登場してないけどナルバレックとかバルトメロイとか
あとゼルレッチか
-
- 2014年12月14日 10:25
- ID:nYGSyFCz0 >>返信コメ
- ※10
原作でもそのへんは突っ込まれどころと思っていたのか、
すごい勢いで理由付けの設定と説明を盛り込んでいたんだけど
今は初見勢にそこまで気を使う必要を感じていないんじゃないかね。
ここだけでなく全体的に説明が淡白というか。
-
- 2014年12月14日 10:28
- ID:spga4I.W0 >>返信コメ
- ティーチャーのクラスわろた
-
- 2014年12月14日 10:28
- ID:p9KzcScT0 >>返信コメ
- ※10
セイバーに傷を与えられたのはキャスターが先生を強化してたからだよ。
アニメではさらっと流されてたけど。
あの人神代の魔女で現代の魔術師とは比べ物にならないレベルの魔術師だからわりと何でもあり。
セイバーには直撃してもノーダメだったけど使ってる魔術も一発で普通の家なら一軒ふっ飛ぶ威力ある。
-
- 2014年12月14日 10:32
- ID:EiQo0hDD0 >>返信コメ
- アニメでは普通に強いように描写されたけど、先生の拳は
「常識はずれの軌道でとんでくる初見の相手に最も効果的」という設定。
それがキャスターに強化されたことで、相手が自分を只の人間と侮りかつ初見限定、でのみセイバーと渡り合えるようになっている。
先生が逃げたのは2度目は確実にセイバーに殺されると冷静に判断したから。
キャスターの魔術はセイバーにノーダメなので、今回仕留められなかった以上搦め手でしか勝ち目なくなった。
-
- 2014年12月14日 10:41
- ID:dwLP3MIG0 >>返信コメ
- >>10
実はあの戦いは葛木が気絶(脳震盪)を徹底的に狙ったから成功しただけで殺しにかかってたら逆転されてた可能性も十分にあった結構ギリギリの戦い
実際キャスターが接近してサクッとナイフ刺す間すら稼げてなかった
-
- 2014年12月14日 10:42
- ID:p9KzcScT0 >>返信コメ
- 士郎と凛を仕止められなかったからキャスター陣営は結構追い詰められたんだよな。
もしランサーがこの戦い覗き見て拳見切られてたらまともに戦って勝てる相手がゼロになったってことだから。
あとは搦め手だけだけど、例えマスターを殺しても影響受けずに正面から全部蹴散らしてくる謎の金髪のサーヴァント(笑)さんがいるしな
-
- 2014年12月14日 10:49
- ID:NtRz5BMj0 >>返信コメ
- 最初から最後までセイバーで笑っちまったよ
何だあの顔芸はwww
-
- 2014年12月14日 10:56
- ID:MM.ikCFa0 >>返信コメ
- マジカル八極拳
-
- 2014年12月14日 11:01
- ID:p9KzcScT0 >>返信コメ
- ※21
葛木先生は八極拳じゃねえよ
-
- 2014年12月14日 11:06
- ID:OBblt27.0 >>返信コメ
- 初見殺しという説明がなかったのは残念
-
- 2014年12月14日 11:10
- ID:nYGSyFCz0 >>返信コメ
- ※23
まあ来週辺りに説明があるんじゃね
戦闘描写的には初見殺しの技と言われても説得力ないけどなw
今回の見栄え重視の戦闘描写を見るに、もう完全に
設定をわかってる既存ファンと細かいところ気にしない人向けに割り切って作ってるんだろうな。
-
- 2014年12月14日 11:22
- ID:n0O9YEew0 >>返信コメ
- 後半のほうで強化されていない拳でサーヴァントを殴るシーンがあるけど、
くらったサーヴァントは微動だにしなかったからな
まあ、あてることができる技術がすごいんだけど
-
- 2014年12月14日 11:42
- ID:4ccCshga0 >>返信コメ
- ※24
むしろ今までの構成を見るに、設定の解説は後に回すんじゃないか?
あと本当の意味で最強クラスの人間は英霊の生前だと思う。純粋な人間から英霊になったヤツな。
-
- 2014年12月14日 11:52
- ID:ksQYFNqR0 >>返信コメ
- これ、凛がちゃんとアーチャー連れて来れば、士郎とセイバーがキャスターの足止めして、凛とアーチャーがキャスターのマスターであるティーチャーと対峙するとか色々できたよね
アーチャーとティーチャーの戦いみたかったわ(´・ω・`)
-
- 2014年12月14日 12:20
- ID:hk0bNncg0 >>返信コメ
- アーチャーとティーチャーの組み合わせが最強ということか
-
- 2014年12月14日 12:30
- ID:ua4JhIc00 >>返信コメ
- よくシンジは殺されなかったな
あんな気安く触れられたら、ギルさんブチ切れてもおかしくない
-
- 2014年12月14日 12:31
- ID:XdiQDxsk0 >>返信コメ
- >>24
そもそも葛木の戦闘スタイルをアニメで表現ってのがかなりの無茶ぶりネタだからな。
DEEN版の時も結局今回と同じような感じだったし(あっちはボクサー状態だったが)
-
- 2014年12月14日 12:33
- ID:XdiQDxsk0 >>返信コメ
- >>29
ギルは慎二の事は道化として見てるからな。
道化のやる事にいちいち腹を立てるなんてナンセンスって思ってる。
-
- 2014年12月14日 12:50
- ID:JCG5Omi10 >>返信コメ
- まーたどこぞではアンチがしょーもなく大盛況してるんやろなぁ
それにしても今回は凛の太腿が素晴らしかった
毎回ながら杉山さんの叫びも
13話もまた1時間SPだと分かったしこれから先が楽しみ
>『多いということはそれだけで気色が悪い』
なんかスッゲ―分かる
-
- 2014年12月14日 13:09
- ID:fJnJNBMc0 >>返信コメ
- 最良のサーヴァント()
-
- 2014年12月14日 13:24
- ID:fBFNYaxq0 >>返信コメ
- ギル様にしては我慢してたな
-
- 2014年12月14日 13:29
- ID:oR.4KGZN0 >>返信コメ
- サーヴァントつっても、サイヤ人や禁書の聖人みたいなイカれた身体スペックはないんだろ。隙つけば人間でも倒せるけど、武器使わせたらヤバいみたいな
-
- 2014年12月14日 13:31
- ID:DMp3Omim0 >>返信コメ
- ここまでの夢でも強調されてる剣のイメージと荒野はこれから大きく関係してくるんだね
そして、ワカメに貸し出されたAUOも気になるw
相変わらずバトルシーンもクオリティが高いし面白いな
-
- 2014年12月14日 13:45
- ID:CmUYf3t20 >>返信コメ
- 100回戦ったら99回負けるけど、
極めた技術で最初の一回だけは勝てる先生。
あと暗殺術が「避けたあと曲がる」特殊なモノで、直感で避けるセイバーに効きやすかった。
まあつまり、2戦目からはセイバーの圧勝よ。
-
- 2014年12月14日 14:00
- ID:Tbei9.Rg0 >>返信コメ
- 葛木先生が強化すれば戦えるってことで英霊が人間の延長だってことがわかって逆に面白い
※23
その回で説明があったらむしろ残念なんだが
※29
道化は楽しませるのが仕事だから
AUOはちゃんと仕事してるうちは怒らないよ
-
- 2014年12月14日 14:06
- ID:Fl5Ik6V40 >>返信コメ
- モブの金髪外人さんがまるでラスボスのような迫力を醸し出している・・・
-
- 2014年12月14日 14:11
- ID:iI2.pHyB0 >>返信コメ
- ギルvsしろう楽しみ
-
- 2014年12月14日 14:18
- ID:vNjob5.70 >>返信コメ
- 面白い
-
- 2014年12月14日 14:51
- ID:zNqcXZaJ0 >>返信コメ
- 最優の所以というか
ゲイボルク燕返しマジカル格闘技で死なないってのは聖杯戦争ではでかいな
-
- 2014年12月14日 15:06
- ID:SnJVuM820 >>返信コメ
- 小次郎とやってからのセイバーどうした
あいつ最強のサーヴァントじゃなかったか?
-
- 2014年12月14日 15:14
- ID:.T2KqnHL0 >>返信コメ
- アーチャー「マスターは操り人形にされているのだろう(ドヤっ)」
大外れwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2014年12月14日 15:15
- ID:xw1vtfka0 >>返信コメ
- セイバー、ちゃんとした魔力供給受けてないしな
睡眠と食事のみではしんどかろうて
-
- 2014年12月14日 15:19
- ID:dH1e58eE0 >>返信コメ
- ※43
45の言うとおり、魔力供給を得られてない設定だから全力は出せていないのさね。
というか、最強って言ったって相性や条件でひっくり返る程度の差だよね。
-
- 2014年12月14日 15:25
- ID:ek1l.CUn0 >>返信コメ
- セイバーは最優
バーサーカーは最強って感じ
-
- 2014年12月14日 15:31
- ID:6ElNcleX0 >>返信コメ
- せ、セイバーには竜の因子があるから
-
- 2014年12月14日 15:37
- ID:qP5oG22F0 >>返信コメ
- アンチもそうだが過激な原作派も描写不足やちょっとした改変で暴れてたしな・・(そういうめんどくさい奴は何やっても暴れるからなあ)
媒体が違うんだからある程度削られる場面が出るのはしょうがないと思うが、来週あたりで説明入るんじゃない?
今回の葛木だってキャスターの強化がなきゃセイバーに通用しないだろうし。そのへんの説明は入ってほしいけどね
まあ突っ込み入れたくもなるわなwこれが初めてだと
前のルート踏まえると「人間はサーヴァントに勝てない」って不文律が守られてるけど、次のUBWだとその常識を壊す存在という意味で現れるからまだいいんだけどね。アニメだと少し唐突すぎて細かい設定気にする人は違和感あるのもわかる(原作だときちんと説明も入るから余計にそう思うだろう)
-
- 2014年12月14日 15:49
- ID:kqALZSI.0 >>返信コメ
- ツルギと読むかは結構曖昧だった気がする。
士郎君とアーチャーの詠唱だと微妙に違ったはずだし!
-
- 2014年12月14日 15:57
- ID:VoiVHFt.0 >>返信コメ
- セイバーの対魔力の表現がかっこよかった(コナミ)
-
- 2014年12月14日 16:56
- ID:wj7pg.090 >>返信コメ
- ここのコメ欄や他の所で、サーヴァントが人間に〜って言っている人たちがいるけど、そんなにおかしいことじゃないんだよね。
型月の世界じゃ神話や伝説が本当にあったことになってるから、ほとんどの英雄は生前は人間だし逆にサーヴァントになって弱体化したやつもいる。
でもって、現代でも神話の時代から生き続ける化け物やそいつらを真正面からブチ殺す人間、数百年続く暗殺者や超能力者の一族が普通にいるわけで。
別にサーヴァントが弱いわけじゃないけど、サーヴァントと戦える人間ぐらいなら普通にいるんだよ
-
- 2014年12月14日 17:02
- ID:Bt8kanqj0 >>返信コメ
- 凛さんのウッカリぶりはもう小さなミスとかウッカリとかいうレベルじゃない気がするんですが…。
士郎とパートナー組んでなかったら真っ先に殺されてるぞ、このご息女。
-
- 2014年12月14日 17:13
- ID:UiKM93yf0 >>返信コメ
- 葛木とキャスターがリア充夫婦でワロタ。しかし、葛木の前のマスターどんだけキャスターと相性悪かったんだよ
-
- 2014年12月14日 18:17
- ID:CzBxHZuj0 >>返信コメ
- 慎二...ヒヤヒヤさせやがって...
-
- 2014年12月14日 18:29
- ID:e7.Mw9z00 >>返信コメ
- なんで最近のやつって説明がないと理解出来ないわけ
ティーチャーさんの能力を説明してからセイバーと戦ってもつまらないじゃん 説明なしだからこそ盛り上がるって事よ 俺も初見だったけどティーチャー葛木の強さに驚いたよ(少々ネタバレ知ってたけど)
-
- 2014年12月14日 19:00
- ID:ImwaL1.V0 >>返信コメ
- 虫が意外に攻めてるデザインだった。PS版とPC版合わせたみたいな感じ?
-
- 2014年12月14日 19:05
- ID:DSuCFJwo0 >>返信コメ
- アーチャーのお留守番率がどんどん上がってきている気がするな! 次回は(アーチャーの)戦闘はあるのだろうか。
-
- 2014年12月14日 19:12
- ID:lofr0Q1L0 >>返信コメ
- とりあえず葛木先生と同じようなスーツとメガネ買ってくるわw
-
- 2014年12月14日 19:37
- ID:7M4hcJrE0 >>返信コメ
- 士郎の投影かっこよかった
-
- 2014年12月14日 20:50
- ID:l8lsIxEo0 >>返信コメ
- キャスターの暮らすに恨みでもあるのかってくらい
相性の悪いクラスが用意されてるしな
この位のマスターが居ないとどうにもならんわな
まあ、バゼットに衛宮士郎に規格外のマスターが他にも跋扈してるけどw
-
- 2014年12月14日 21:32
- ID:ikqx55X70 >>返信コメ
- 八極拳ちゃう初見必殺拳「蛇」や
-
- 2014年12月14日 21:46
- ID:OcLV359L0 >>返信コメ
- 金髪「奴隷を何人殺したと思う?」
俺「?全員殺したとか?」
ワカメ「皆殺したんじゃない?」
俺「…」
金髪「一人も殺せなかった~うんたらかんたら~」
俺「何言ってんだコイツ」
ワカメ「結局何が言いたいんだ?」
俺「…」
俺、ワカメなのかもしれない
-
- 2014年12月14日 22:35
- ID:cxdt.wad0 >>返信コメ
- 曲がるってのはのど輪の時に分かりやすかったね
避けたはずなのに掴んでるという
-
- 2014年12月14日 23:21
- ID:AoBeYE.r0 >>返信コメ
- ※35
別作品持ち出して強さ比較ほど無意味なものもないだろ。
一応強さの表現が分かりやすいやつらを挙げると、数キロ先からマッハ6以上の追尾機能つきの矢を放ったり、
接近戦での瞬間速度が音速越えてたり、東京を一晩で焼け野原にしたりできる連中。
最後に挙げたのはSNには出てないけど金髪の青年サーヴァントさんもやろうと思えばできるだろうな。
-
- 2014年12月14日 23:33
- ID:AoBeYE.r0 >>返信コメ
- ※52
平均的なサーヴァントに「防戦可能」な人間は何人かいるけど、まともにやって勝てるやつなんて普通にはいないぞ。
設定のみのキャラ外せば、純粋な人間で勝てそうなのは人間だった頃の凛の大師父さんぐらいだろ。
弱いサーヴァントに勝てるのはちらほらいるけど。
-
- 2014年12月15日 00:46
- ID:Lc.U7umu0 >>返信コメ
- >>43
そもそも士郎とか言うハンデうけもってますしおすし
-
- 2014年12月15日 01:39
- ID:H5VGQwCz0 >>返信コメ
- *59
やめとけ間違えてガンド撃たれるぞ
-
- 2014年12月15日 04:15
- ID:xIiJMOG40 >>返信コメ
- 結局、剣は''けん''が正しいのか''つるぎ''が正しいのか
DEENアニメから入って原作やったことない俺は諏訪部さんの''けん''読みに親しみ(?)んだけど…
-
- 2014年12月15日 06:51
- ID:mIpjvinH0 >>返信コメ
- >>63
その辺はギルの時代と現代じゃ全然違うから仕方ない。
-
- 2014年12月15日 09:52
- ID:F41LFoaE0 >>返信コメ
- このキャラデザどっかで・・・と思ったらあれだ、菊池政治のタッチに似てるんだ
まあええけど
-
- 2014年12月15日 10:32
- ID:UAcfDIOy0 >>返信コメ
- ※63
金髪さんは生前王様で、サーヴァントとして召喚された今でも自分は全人類を統べる王だという認識。
昔は奴隷にも役割があり無駄な存在なんていなかったが、現代は人間が溢れ過ぎてて無価値なやつばっかり。
そのため自分に支配される権利をもつ人間を選別しようとしている。
要するに聖杯の利用方法ら価値のない人間を皆殺しにすること
-
- 2014年12月15日 10:58
- ID:455VmsGB0 >>返信コメ
- >>17 >>24 >>30
スロー再生するとすごい蛇ってるのがわかりやすいよ
>>56
普通は解らない所があったら、どうやってるんだろうって考えたり、友人とあーでもないこーでもないって話し合って楽しむもんだよな
「我様に理解できないって事は作品が悪い」とか、ナルシー過ぎる
-
- 2014年12月15日 14:11
- ID:Vwtj2Exu0 >>返信コメ
- 楽しい
-
- 2014年12月15日 14:58
- ID:WLZf.zFg0 >>返信コメ
- 蛇についての説明があるかどうかは来週だろうし、魔術で強化しているのは戦闘中士郎が言ってたし。
-
- 2014年12月15日 18:17
- ID:mIpjvinH0 >>返信コメ
- 小次郎の時もだが今回も「セイバーがあんな弱いわけない」って発狂してるの多いな。
-
- 2014年12月15日 21:48
- ID:gv.c8xmy0 >>返信コメ
- よく考えてみたら、今までランサーやアサシンの宝具うけて死んでないセイバーは優秀!?
-
- 2014年12月15日 21:49
- ID:dZ1P9n.g0 >>返信コメ
- >>76
原作通りなんだけどね(細かい齟齬はいっぱいあるけど)
「最優」を額面通りにしか受けてない奴らばかりだし
型月世界の設定
生涯を剣術の研鑽のみに費やし魔法の域に達した小次郎の異常性
暗殺集団に育ち暗殺格闘術を極めた葛木の性質
説明がないから仕方ないんだけど絵面のままにしか理解できない
初見葛木に即応できるのは驚愕・動揺することがないバーサーカーだけ
ギルガメッシュでもやられる
-
- 2014年12月15日 23:08
- ID:G5e8zkf20 >>返信コメ
- 78 まぁ頭部と心臓無事なら再生出来て
水の上歩けて
魔術絶体聞かなくて
自分の死にのみ反応する超直感に
爆撃に近い威力のこもった剣撃に
魔力の放出による爆発的な瞬間加速力に
対策とってなかったら百パーセント死ぬ最強の聖剣に
ありとあらゆる攻撃を遮断する鞘に
幻想種以外乗りこなせる騎乗スキルに
性欲を持て余す可愛さまであるとか最優所じゃないし今まで生き残れたのはこのセイバーだからこそってことを皆気付けてないよね
あとセイバーは雑魚にのみ無双なんじゃなくて脳筋過ぎて知識のあるまたは志向性がある敵に弱いってイメージかある
実際同じ脳筋のバーサーカーとランサーには善戦するし
-
- 2014年12月15日 23:28
- ID:QyFao21q0 >>返信コメ
- 凛ルートってことで士郎のツインテール属性は確定だし、投影の魔術の掛け声を「トレースオン」から「テイルオン!」に変えても問題ないよね。
-
- 2014年12月16日 00:39
- ID:zyduI18r0 >>返信コメ
- 主人公かっこいい!!!
-
- 2014年12月16日 00:41
- ID:5aD3vvhu0 >>返信コメ
- zero→セイバーwww
UBW→セイバーwww
俺の中のセイバーの印象はもう一生変わらないかも
-
- 2014年12月16日 01:28
- ID:UZpdECz30 >>返信コメ
- あの夫婦はエロい事してるの??
-
- 2014年12月16日 01:46
- ID:56JzIr.30 >>返信コメ
- >>77
初見殺しの宝具やら魔法の域の魔剣やら暗殺拳を悉く凌いでるセイバーが弱いわけないんだよなぁ・・・
-
- 2014年12月16日 01:58
- ID:RhMU.LTp0 >>返信コメ
- ※84
いや、設定はどうあれ、格下相手に無様にKOされてるんだから、雑魚っぽい印象は拭えない
-
- 2014年12月16日 02:20
- ID:f4zgD2j.0 >>返信コメ
- めっちゃ楽しんでるけどなんかアニメに違和感あるなって思ったけどやっと原因わかったわ
何もかもうまく行きすぎなんだわ
原作じゃちょっとしたミスで士郎の首から下がミンチになったり凜の首がふっとんだりして40近くの死亡エンドを乗り越えるんだけどそれがないから緊張感を感じない
badエンドで明かされる伏線とかも多くあるからそもそもアニメ化にむかないんだよな
-
- 2014年12月16日 06:01
- ID:8L7YfKFX0 >>返信コメ
- 主人公PTが最多戦最苦戦するのは当たり前なのに
異世界転生チート付与で俺TUEEEE小説がバカ売れしてるのはこういう安易さがウケてるんかね
zeroのイスカ組みたく普段は引きこもって、轢き逃げしたり、ザコ群相手に無双したり、華々しく散ったりするのが主人公なんかな
泥臭く苦悩苦戦するのは脇役なんだな
-
- 2014年12月16日 06:43
- ID:xy7G28lV0 >>返信コメ
- >>83
薄い本であるかもなww
-
- 2014年12月16日 08:03
- ID:O5FRyuIX0 >>返信コメ
- >>82
追打ちかけるようで悪いがHFもやで
-
- 2014年12月16日 08:07
- ID:O5FRyuIX0 >>返信コメ
- >>84
というかその両方がアーチャーみたく技術や経験からのでなく運や直感で回避だから・・・。
運も実力の内ってならそうなんだけど。
-
- 2014年12月16日 08:12
- ID:O5FRyuIX0 >>返信コメ
- >>87
こういうのが一番zeroでのセイバーの扱いとかでキレて暴れたんだろうな。
-
- 2014年12月16日 08:18
- ID:EcPR8OHe0 >>返信コメ
- 運も直感も人の枠を大きく外れたチートレベルで持ってるからこその英雄な訳で、鯖のステータスにそれらが入ってるのはもちろん運も直感も実力のうちってことなのだし別におかしくないぞ
-
- 2014年12月16日 09:29
- ID:IwTOftjg0 >>返信コメ
- >>92
zeroでもウェイバーが切嗣の暗殺を「運良く」回避してたしな。
やっぱステータスで一番大事なのは幸運(確信)
-
- 2014年12月16日 09:53
- ID:ilx5qUEw0 >>返信コメ
- つまりセイバーがまるゆを食べればすごいことに・・・。
-
- 2014年12月16日 12:38
- ID:0BJtrgtw0 >>返信コメ
- まるゆは磯風に食わせてろ
-
- 2014年12月16日 18:49
- ID:9vnPEVT10 >>返信コメ
- キャラの印象を語るのは別に悪いことではない
ただ、型月は設定が魅力の骨子になっていて、昔からのファンはそれを読み込んでるからツッコミが入るのも当然
あとまあ、UBWもHFもこの後セイバー株は上がるような展開があるから、原作プレイ組はそれでセイバー見直す人も多いんじゃないかな
-
- 2014年12月16日 19:00
- ID:vmfKE.460 >>返信コメ
- 今回の士郎と葛木の足を止めて打ち合う姿を見て、劇場版の中盤の決戦みたいな映像は見なくてすみそうだと確信した
-
- 2014年12月16日 21:42
- ID:Pdl578lo0 >>返信コメ
- いやいやまてまて、セイバーは十分強い
・・・たぶん。
-
- 2014年12月16日 22:51
- ID:ZiP6EJ0.0 >>返信コメ
- ほらセイバーはまだあれ返してもらってないから仕方ないよ
-
- 2014年12月16日 22:58
- ID:vmfKE.460 >>返信コメ
- パラメーターが落ちてるとは言え再生を含めての高耐久と対魔力A
攻防に有利に作用する直感A
今回の葛木戦は並みのサーヴァントなら死んでるじゃねーの
-
- 2014年12月16日 23:11
- ID:YpEF2LeQ0 >>返信コメ
- 葛木が強くなりすぎてて吹いた、セイバーが動きについていけてないw
あれは本人の打撃の軌道を相手に限りなく読ませにくくしたことを突き詰めただけの拳法なのに、ただの移動すら見えない速さとか
と思ったら士郎が剣をだすしかできない初期状態で葛木を弾き飛ばすぐらい強くなっててさらに唖然
もう筋力憑依までできる段階にまで成長してるようになってるとしか思えないw
-
- 2014年12月17日 04:55
- ID:hJTCE8AR0 >>返信コメ
- ※100
事実としてライダー死んでるし
-
- 2014年12月17日 05:06
- ID:2LG3GFUo0 >>返信コメ
- >>69
剣はつるぎ読みだと公式で明言されてる
>>101
素でも切り札でセイバーと同等扱いまで速度を上げた凛より速いってチートなので葛木は普通に速いよ
型月は人間が劣化する前の昔なら格闘オンリーでも踏込とか音速超えてるのが当然って世界
-
- 2014年12月17日 09:20
- ID:UkPRzInJ0 >>返信コメ
- ※103
葛木は残念ながら身体能力は士郎と大差ないといわれてる
原作どおり強化が拳だけならどっちにしろ凛以下
だからアニメは全身強化かキャスターが葛木の移動に幻惑の魔術か固有時制御の真似事をしたか、とりあえず各自妄想補完って感じだね。
固有時制御に関してはたぶんないと思うけど、アニメでアーチャーが寺のキャスターの工房たる陣地ならって推理入れちゃったし。
-
- 2014年12月17日 10:23
- ID:3qRfjPQ70 >>返信コメ
- >>101
原作でも腕が千切れそうになりながらも三十発双剣で受けてる
要はFate編でカリバーン投影してバーサーカーの剣を受けてたのと同じ状況じゃね
>>103
あれはセイバーが飛び退いて宙に居る間、葛木は地に足をつけたまま体勢を立て直して走り出してる
んで、セイバーの重心が後ろに傾いて体勢が崩れていたけどたけど正面から行かず虚をついて脇を抜けて、セイバーが振り向いて斬ろうとするよりも早く左を延髄に叩き付けてる
-
- 2014年12月17日 17:07
- ID:kpBwQ.eQ0 >>返信コメ
- ぶっちゃけセイバーさんは原作でもそこまでは強くなかったからなぁ
最優()とか最初からずっと言われてますし
-
- 2014年12月17日 19:45
- ID:1FB3AgtW0 >>返信コメ
- >>106
流石に原作やっててその感想はまともにやったのか疑われるレベルだぞ
-
- 2014年12月18日 00:23
- ID:13..Sygt0 >>返信コメ
- 宗一郎様最高
-
- 2014年12月18日 01:16
- ID:cnZIqPMu0 >>返信コメ
- ※103
踏み込みが音速とかってzeroでの設定じゃなかった?ライダーのペガサスが時速400kmぐらい、バゼットのパンチが時速80kmって考えると、きのこはサーヴァントをそこまで強く設定してないと思う。
-
- 2014年12月18日 07:07
- ID:5CliK4em0 >>返信コメ
- アーチャーでも剣速は音速を超えるし両儀式でも踏み込みは銃弾よりも遥かに速いから瞬間的な音速戦闘は可能。
それでも巡航速度は数百kmも出てないのは確か。
セイバーが走って音速超えるならバイク乗る必要ないしな。
-
- 2014年12月18日 09:18
- ID:ziZlbxIv0 >>返信コメ
- サーヴァントの強さは知名度で決まるからな
セイバーも有名と言えば有名だけど
日本ではバーサーカーとかライダー、アサシンには劣るだろうし
それでもあれだけ強いってことは相当なもんだわな
逆にランサーやキャスターは気の毒なくらい知名度低いだろうな
-
- 2014年12月18日 11:11
- ID:LvDyPdkM0 >>返信コメ
- アニメでもゲームでもアーサー王ネタなんてたくさんあると思うが
-
- 2014年12月18日 15:49
- ID:vnxEdMN70 >>返信コメ
- >>111
ギャグか?
アルトリア(アーサー)なんて全シリーズで見ても上から数えた方が早いくらいの知名度だぞ?w(というか上位5名内に入るレベル)
そして型月世界内においてもアーサー王は滅茶苦茶有名人って設定はしっかり出とる。
そういうので○○凄いなんていいたいならそれこそアーチャーと兄貴だよ。
弓は未来の英霊だから知名度0だし。
槍は日本じゃ知名度低すぎ、地元召喚ならとんでもない強さになると初期から公式で言われてるレベル。
-
- 2014年12月18日 17:15
- ID:F623R0Y90 >>返信コメ
- ※113
型月世界じゃなく現実では、アーサー王の日本における知名度はヘラクレスやイスカンダルや佐々木小次郎に落ちるってことかと
アーサー王って非オタで知ってる人少ないと思う。
-
- 2014年12月18日 17:50
- ID:0W1B88cl0 >>返信コメ
- ※114
作中でのセイバーの強さについて言ってるみたいだから作中での知名度なんじゃないのか?
-
- 2014年12月18日 18:24
- ID:lZEbrQrs0 >>返信コメ
- Fateより以前に映画や舞台や翻訳小説にラノベにアニメにゲームまでやっといてマイナーか
大したもんだな
-
- 2014年12月18日 21:41
- ID:hFqdSs1K0 >>返信コメ
- ※105
アニメのは受け切ってるんじゃなく切りあって、弾き飛ばしてるんだよ。
つまりあの瞬間だけでも、士郎は葛木を上回ってる。
それにあの段階じゃ、投影カリバーンにくらべて陰陽剣は見てくれだけのスカスカ品のはずだし。(完全な中身無しではないけど)
筋力憑依が仮にどちらにも掛かっていたとしても、中身が薄い陰陽剣と使い手がセイバーのカリバーンじゃパワーも比べもにならないでしょ。
しかも葛木の場合、同じサヴァを殺すほど本気じゃない振りとはいえ、本物のセイバーの一閃を受け止めてるんだから、陰陽剣も最終段階までの完成度で筋力憑依もある程度できてなきゃ凌ぎきるのと同等の打ち合いから押し返すでは不可能な差。
-
- 2014年12月18日 23:21
- ID:8Lej9dj90 >>返信コメ
- 葛木に筋力Bもあるわけがないしキャスターの強化も間に合ってないから技術と見るのが妥当
と言うかちょいちょい出てる筋力憑依ってなんだ
双剣に関しては肉体の限界を無視してアーチャーの技量を勝手に模倣して動いていたに過ぎない
-
- 2014年12月19日 00:13
- ID:ijc3p5B90 >>返信コメ
- ※104
型月だと技術で音速を超えられるだけ
肉体の構造変化とかも有るし格闘も鍛えれば魔術と同じで根源に達する
つうか小次郎も格闘技術オンリーだぞ
※109
昔ならそこら辺の侍でも踏み込みが音速を超えてるのは空の境界で言われてる
-
- 2014年12月19日 00:23
- ID:ijc3p5B90 >>返信コメ
- 原作ではキャスター死んで強化が解けた後も動きは全く変わってないと書かれてるがどうなんだろ
-
- 2014年12月19日 00:28
- ID:cqSwm.Qo0 >>返信コメ
- 強度は変わる
つまり剣を挟むならともかく拳で打ち合うのは不可能
-
- 2014年12月19日 00:52
- ID:.q5pk7wq0 >>返信コメ
- ※120
アニメの場合、そこまでみて判断ってところじゃない?
※119
ねーよ、根源に到達したからといってそれは筋力が起こしてるわけでも技術が到達してるわけでもないから。
あくまでそれは神秘が起こした怪異にすぎない。
それは小次郎も自覚してたでしょ。
しかもその理屈からいうと、腕アーチャー士郎のバサカ斧剣がおかしなことになる。
経験による技術だけで、平凡な身体性能の基準からその場で音速になったり英霊の筋力ステに到達するような事はどっちにしろないよ。あっても時間かけたり一族が特殊だったりで下地ができてたキャラ限定。
そもそも両義のアレは意識による変革で、特別性の体がその時代のに切り替わるだけだぞ?。
侍にしたって、時代の問題というよりは神秘の流失の度合いの問題だろ、型月世界観的には
-
- 2014年12月19日 01:33
- ID:3WdWb.Cz0 >>返信コメ
- >>122
腕士郎なら肉体面もしっかり強化されてたぞ
城からの落下に重力制御せずに足が痺れるだけで済んで言峰が呆れたりとかな
葛木戦なら腕ぶっ壊れながら応戦してるし
たまたまセイバーのアレのおかげで色々と壊死せず済んだみたいだけど
と言うか型月の世界観の連中は生命や魔術回路を代償に限界を超えるってのを忘れてないか
-
- 2014年12月19日 01:45
- ID:ijc3p5B90 >>返信コメ
- ※122
型月で音速超えは大した事が無いだけだろ
死徒なら近距離から銃弾が発射された後に反応しても回避余裕なので音速ぐらい出ないと雑魚にすらなれないし
-
- 2014年12月19日 03:01
- ID:ijc3p5B90 >>返信コメ
- 生前はマッハ10移動は出来るの確定してるセイバーが生前の時代の騎士としては大して強くない設定だからね
-
- 2014年12月19日 05:07
- ID:iwcc7UZH0 >>返信コメ
- いくらランクダウンしてるとはいえ先生のがパワーもスピードもありそうな描写はなあ・・・もうちょい不意打ちっぽくやられるならともかくw
あと士郎の投影シーンはあのカッコいい両手広げたポーズはダサダサだったね
-
- 2014年12月19日 06:35
- ID:ijc3p5B90 >>返信コメ
- 短距離の速度だけなら普通に葛木>セイバーっぽい
切り札の宝石強化でセイバー並の速度になったと評された凛より葛木の動きが遥かに上だった
-
- 2014年12月19日 13:31
- ID:y.q0dszU0 >>返信コメ
- 葛木の士郎への腹パンがスマブラの弱攻撃3連打に見えた
-
- 2014年12月19日 14:46
- ID:Qn.b.WaA0 >>返信コメ
- コハエースネタ頼む。
-
- 2014年12月19日 19:39
- ID:3WdWb.Cz0 >>返信コメ
- 葛木先生の踏み込みが早い早い言われてるから何度も見直してるんだけど
何度見てもセイバーより遅いな
-
- 2014年12月19日 19:59
- ID:PhV3Okmm0 >>返信コメ
- 毎回神回
-
- 2014年12月20日 07:53
- ID:3U.MV8KU0 >>返信コメ
- 早くギルガメシュに動いて欲しいです!
圧倒的な悪役が活躍してくれないと、大きな
スケール感をかんじません!凛ちゃんはゆっくりじっくり描いてください!ハッハッハ!一期
-
- 2014年12月20日 16:47
- ID:dKrWKc520 >>返信コメ
- >>132
あとちょっとでハートキャッチプリキュアな我様の金ピカジャンケンが見れるから楽しみにしとけ
-
- 2014年12月20日 22:11
- ID:4Bot2zwk0 >>返信コメ
- >>130
描写的にセイバーより速い踏み込みするの後だぞ
-
- 2015年01月07日 14:47
- ID:l5GNSvZD0 >>返信コメ
- 音速だなんだと設定上はスペックをつり上げてるから、描写不足で突っ込まれてる。ストーリーの進行上負けるんだから、普通に現代の人と大差ないですよってしとけば良かったのにな
-
- 2015年01月21日 16:17
- ID:7L9S.nKU0 >>返信コメ
- ティーチャーのクラスくっそワロタ
-
- 2015年02月07日 23:40
- ID:z.sojbIT0 >>返信コメ
- 葛木先生かっこいい
-
- 2015年02月15日 18:03
- ID:U8KoMCK30 >>返信コメ
- DEENなんて投影回まともに表現してないし(そもそも士郎の表現おざなりだったし)、ufoよくやってくれたわ
セイバーの顔は苦しそうでよかった
首絞められても平気そうな顔してる方がどう考えてもおかしいし
-
- 2015年06月11日 04:06
- ID:ByZMeik40 >>返信コメ
- 遅レスだけど、この回で士郎の能力についてわかることが投影の他にも一つあるんだよ。士郎は魔術の解析を瞬時に読み取ることができる。
固有結界とは別でな。
-
- 2015年11月19日 01:32
- ID:5HGIymA.0 >>返信コメ
- おk
-
- 2019年10月10日 21:14
- ID:FSgAoBI00 >>返信コメ
- 士郎とかエミヤみたいに正義の味方になりたがる上級国民の本当に恐ろしいところは誰も犠牲にならない世界を望むとか言いながら夫が妻を犠牲にして完成させた剣である干将・莫耶をメイン武器にしてるところなんだよな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。