3: ななしさん 2015/01/21(水) 21:57:18.95 ID:2EPbAIje0.net
植民地だよ?
4: ななしさん 2015/01/21(水) 21:58:11.76 ID:cpyLJYbc0.net
>>3
ずいぶんコストのかかる植民地ですね
ずいぶんコストのかかる植民地ですね
10: ななしさん 2015/01/21(水) 22:04:10.60 ID:2EPbAIje0.net
>>4
得られるリターンが大きいんだよ
空気、水、港などでがっつり税金とるの
スペースコロニーは単体では自給出来ないので地球に吸い上げられる仕組み
地球の土地は高いので金のない奴はどの道宇宙に出ないと居場所がない
得られるリターンが大きいんだよ
空気、水、港などでがっつり税金とるの
スペースコロニーは単体では自給出来ないので地球に吸い上げられる仕組み
地球の土地は高いので金のない奴はどの道宇宙に出ないと居場所がない
13: ななしさん 2015/01/21(水) 22:07:17.18 ID:cpyLJYbc0.net
>>10
そんな状況でジオンは戦艦だのMSだのを量産してたのか?
アメリカ植民地軍なんかフランスの援軍がなけりゃ確実に負けてたような貧乏軍だったのに、ジオンはずいぶん裕福だなw
そんな状況でジオンは戦艦だのMSだのを量産してたのか?
アメリカ植民地軍なんかフランスの援軍がなけりゃ確実に負けてたような貧乏軍だったのに、ジオンはずいぶん裕福だなw
18: ななしさん 2015/01/21(水) 22:09:10.28 ID:2EPbAIje0.net
>>13
戦争初期に資源採掘地を押さえてる
それで貯蔵分などを本国に移送してた
それがマ・クベのセリフ
戦争初期に資源採掘地を押さえてる
それで貯蔵分などを本国に移送してた
それがマ・クベのセリフ
23: ななしさん 2015/01/21(水) 22:11:21.86 ID:cpyLJYbc0.net
>>18
オデッサやろ?
資源がある地なら重要拠点なはずだが、そこまで攻め込むのにそんなに戦力は要らなかったってこと?
オデッサやろ?
資源がある地なら重要拠点なはずだが、そこまで攻め込むのにそんなに戦力は要らなかったってこと?
28: ななしさん 2015/01/21(水) 22:14:20.66 ID:vg5Mu+GF0.net
>>23
ミノ粉とコロニー落としで既にかなりの被害が出たところをMSの性能で押し切った
あくまで序盤の勢いはあった
ミノ粉とコロニー落としで既にかなりの被害が出たところをMSの性能で押し切った
あくまで序盤の勢いはあった
33: ななしさん 2015/01/21(水) 22:15:40.61 ID:2EPbAIje0.net
51: ななしさん 2015/01/21(水) 22:27:43.94 ID:bqfQHVUha.net
>>23
開戦当時連邦の決戦構想は宇宙艦隊での正面決戦で物量的に考えて負けるわけがないと予想されてた
がしかしミノフスキー粒子を利用した戦術とMSにルウムで蹂躙され宇宙艦隊は大敗北更に追い打ちでコロニー落としで大混乱
ただジオンの構想もコロニー落としでジャブローを潰し有利な終戦協定を結ぶはずが軌道がズレて失敗
構想を切り替えて地球の資源生産地を電撃戦で攻略して不足していた資源を獲得しようと地球侵攻作戦計画始動
地球方面軍を編成して降下作戦開始しオデッサ含む拠点を攻略
連邦の地上部隊は対MS戦やミノフスキー粒子散布下での戦闘を想定してなかったからMSによる電撃戦に対応できなかった
開戦当時連邦の決戦構想は宇宙艦隊での正面決戦で物量的に考えて負けるわけがないと予想されてた
がしかしミノフスキー粒子を利用した戦術とMSにルウムで蹂躙され宇宙艦隊は大敗北更に追い打ちでコロニー落としで大混乱
ただジオンの構想もコロニー落としでジャブローを潰し有利な終戦協定を結ぶはずが軌道がズレて失敗
構想を切り替えて地球の資源生産地を電撃戦で攻略して不足していた資源を獲得しようと地球侵攻作戦計画始動
地球方面軍を編成して降下作戦開始しオデッサ含む拠点を攻略
連邦の地上部隊は対MS戦やミノフスキー粒子散布下での戦闘を想定してなかったからMSによる電撃戦に対応できなかった
6: ななしさん 2015/01/21(水) 21:59:32.45 ID:mrAirpgTK.net
むしろ地球などいらぬ!!
8: ななしさん 2015/01/21(水) 22:00:31.63 ID:uLQV1L230.net
9: ななしさん 2015/01/21(水) 22:03:32.34 ID:2/zMrkSb0.net
埋立地に埋まってるのはゴミだしね
11: ななしさん 2015/01/21(水) 22:04:33.25 ID:vg5Mu+GF0.net
造るのにコストが掛かってる事とそこに住む人等が贅沢できるかは別
17: ななしさん 2015/01/21(水) 22:08:55.47 ID:cpyLJYbc0.net
>>11
現実じゃ社会インフラ有りの人工島なんてリゾート地やろ
ドバイにあるあれとかな
現実じゃ社会インフラ有りの人工島なんてリゾート地やろ
ドバイにあるあれとかな
12: ななしさん 2015/01/21(水) 22:07:03.09 ID:9q88vjDcx.net
うろ覚えだけど食料プラント的なのはあったような
14: ななしさん 2015/01/21(水) 22:08:38.47 ID:Ov6F0llrp.net
出来上がってるコロニーに引っ越して好き勝手できるなら地球より裕福かもな
済むとこ無い蓄えもない仕事もない地球のお荷物たちを
小惑星帯に放り出して石掘らせてコロニー造らせて
流通も経済も政治もガチガチに固めてウルトラハッピーだよ
済むとこ無い蓄えもない仕事もない地球のお荷物たちを
小惑星帯に放り出して石掘らせてコロニー造らせて
流通も経済も政治もガチガチに固めてウルトラハッピーだよ
26: ななしさん 2015/01/21(水) 22:13:30.98 ID:ZbWu96O+d.net
32: ななしさん 2015/01/21(水) 22:15:34.31 ID:kMXR7z6/0.net
30: ななしさん 2015/01/21(水) 22:14:59.60 ID:2/zMrkSb0.net
>>26
金持ちどころかトップエリートの開発者じゃなかったっけ
金持ちどころかトップエリートの開発者じゃなかったっけ
37: ななしさん 2015/01/21(水) 22:18:24.19 ID:2EPbAIje0.net
>>30
オリジン設定だと
ミノフスキー博士の直弟子でアナハイムの部長らしい
めっちゃエリートだな
オリジン設定だと
ミノフスキー博士の直弟子でアナハイムの部長らしい
めっちゃエリートだな
69: ななしさん 2015/01/21(水) 22:41:49.20 ID:SFV3y0K6r.net
34: ななしさん 2015/01/21(水) 22:16:34.95 ID:ZbWu96O+d.net
ミノフスキー粒子の設定ってハイテク兵器使わせないための辻褄合わせでしょ?
レーダー誘導と衛星兵器あれば地上のザクとか楽勝で倒せるだろう
レーダー誘導と衛星兵器あれば地上のザクとか楽勝で倒せるだろう
38: ななしさん 2015/01/21(水) 22:18:52.39 ID:vg5Mu+GF0.net
>>34
あくまで最初の方は混乱があって押されてたってだけだよ
だから本来なら一気にジャブローまで潰すのが理想だったのに途中で失速して燻ってる内に何時の間にか押し返されてた
あくまで最初の方は混乱があって押されてたってだけだよ
だから本来なら一気にジャブローまで潰すのが理想だったのに途中で失速して燻ってる内に何時の間にか押し返されてた
45: ななしさん 2015/01/21(水) 22:22:58.27 ID:kMXR7z6/0.net
>>38
コロニー落としの混乱付け込まれたってのもあるけど
防衛側が戦線を下げて戦力の密度を高めるっての有効な戦術だな
コロニー落としの混乱付け込まれたってのもあるけど
防衛側が戦線を下げて戦力の密度を高めるっての有効な戦術だな
43: ななしさん 2015/01/21(水) 22:21:45.83 ID:ZbWu96O+d.net
>>38
ホワイトベース隊のアムロガンダム無双が戦況を一気に好転させたわけじゃないのね
ホワイトベース隊のアムロガンダム無双が戦況を一気に好転させたわけじゃないのね
47: ななしさん 2015/01/21(水) 22:24:40.10 ID:2EPbAIje0.net
>>43
あいつらはシャアをはじめとするジオンエースどもを引き付けておくための囮部隊
貴重ではあるけど失っても全然いたくないって扱い
だから補給はしても艦隊組ませたりしないで単独航行
あいつらはシャアをはじめとするジオンエースどもを引き付けておくための囮部隊
貴重ではあるけど失っても全然いたくないって扱い
だから補給はしても艦隊組ませたりしないで単独航行
48: ななしさん 2015/01/21(水) 22:26:10.27 ID:yphOyeL90.net
>>47
アムロの戦闘データ持ち帰る前に失ったらやばそうだけどどうなん
アムロの戦闘データ持ち帰る前に失ったらやばそうだけどどうなん
54: ななしさん 2015/01/21(水) 22:29:18.09 ID:kMXR7z6/0.net
>>48
開発は進んでる訳だし回収できれば儲けもん、位じゃね
囮としての役割の方が重要
開発は進んでる訳だし回収できれば儲けもん、位じゃね
囮としての役割の方が重要
56: ななしさん 2015/01/21(水) 22:30:05.57 ID:2/zMrkSb0.net
>>54
補給の度にバックアップはとってるだろうしな
補給の度にバックアップはとってるだろうしな
55: ななしさん 2015/01/21(水) 22:29:55.49 ID:vg5Mu+GF0.net
>>48
無くてもジムの実用化自体は何も問題なかった
あったらあったで更に有利になるという程度
無くてもジムの実用化自体は何も問題なかった
あったらあったで更に有利になるという程度
39: ななしさん 2015/01/21(水) 22:19:38.13 ID:Ov6F0llrp.net
コロニー造らせてるコロニー公社は100パー連邦資本だし
宇宙にあれこれ運び出してくれる引越公社も地球に本拠地を構えてるし
コロニー住みたくないなあ
宇宙にあれこれ運び出してくれる引越公社も地球に本拠地を構えてるし
コロニー住みたくないなあ
46: ななしさん 2015/01/21(水) 22:24:09.68 ID:ovLXVn//0.net
地球の地位を上げたいがためにそれっぽい思想で世論を統制してるんだと思ってた
だからラプラスの箱が良くないんだし
だからラプラスの箱が良くないんだし
49: ななしさん 2015/01/21(水) 22:26:14.23 ID:2/zMrkSb0.net
>>46
実際最初は地球の補給がなきゃ生きていけない関係性だったしね
実際最初は地球の補給がなきゃ生きていけない関係性だったしね
57: ななしさん 2015/01/21(水) 22:31:12.09 ID:eh87VAsK0.net
59: ななしさん 2015/01/21(水) 22:35:46.52 ID:2EPbAIje0.net
>>57
色々苦しい言い訳があるからググってみてください
色々苦しい言い訳があるからググってみてください
61: ななしさん 2015/01/21(水) 22:37:11.31 ID:N+apiScia.net
>>57
玩具を売るため
玩具を売るため
62: ななしさん 2015/01/21(水) 22:37:40.68 ID:bqfQHVUha.net
AMBACとか作業用メカとしての開発経緯とか色々あるけど後付けって言われたらその通りだから仕方ないね
58: ななしさん 2015/01/21(水) 22:33:06.91 ID:DfDUWv9x0.net
ホワイトベース隊最大の功績は北米指揮官であるガルマの戦死だと思うわ


60: ななしさん 2015/01/21(水) 22:36:11.95 ID:N+apiScia.net
ジオンのエースやらガルマやら全員生きてようと連邦かっただろうがな
63: ななしさん 2015/01/21(水) 22:37:50.98 ID:2EPbAIje0.net
>>60
ガルマ結婚で講和と言う線が
ガルマ結婚で講和と言う線が
64: ななしさん 2015/01/21(水) 22:38:12.75 ID:0IXwqXCK0.net
ぶっちゃけギレン以外は平和主義でしょ
65: ななしさん 2015/01/21(水) 22:39:52.09 ID:2/zMrkSb0.net
宇宙に捨てられ金属を掘り続けた俺たちはもう人ですらない、人間の形をした鉄の塊なのだああああっていう詩的な開発がいたんだろ
66: ななしさん 2015/01/21(水) 22:39:58.18 ID:ZbWu96O+d.net
ガンダム世界でよく分からないのは、惑星開拓がそれほど進んでない不思議
宇宙空間に大型コロニー浮かべるより、月や火星をテラフォーミングするなりしてドーム型の居住空間を建造して移り住んだ方が手っ取り早くないか?
宇宙空間に大型コロニー浮かべるより、月や火星をテラフォーミングするなりしてドーム型の居住空間を建造して移り住んだ方が手っ取り早くないか?
72: ななしさん 2015/01/21(水) 22:42:53.93 ID:SFV3y0K6r.net
>>66
フォンブラウンあるじゃん
フォンブラウンあるじゃん
89: ななしさん 2015/01/21(水) 22:55:42.98 ID:0qGxSOOW0.net
>>66
月は重力が低すぎて空気を抱え込めない(からフォン・ブラウンとかの地下居住都市しか出来てない)
火星は遠すぎるうえに現実的に考えるとテラフォーミングなんて世代超えてようやっととか言う代物なんであの時代じゃ生活圏になってない
と言うかVまで見ても150年かそこらなんで宇宙世紀元年に火星テラフォーミング開始してたとしても生活圏には程遠いんじゃね?
月は重力が低すぎて空気を抱え込めない(からフォン・ブラウンとかの地下居住都市しか出来てない)
火星は遠すぎるうえに現実的に考えるとテラフォーミングなんて世代超えてようやっととか言う代物なんであの時代じゃ生活圏になってない
と言うかVまで見ても150年かそこらなんで宇宙世紀元年に火星テラフォーミング開始してたとしても生活圏には程遠いんじゃね?
67: ななしさん 2015/01/21(水) 22:40:55.68 ID:AgF0aYvZ0.net
ガルマが死ななければ公国滅亡っていう筋道はなかったと思う
さらにキシリアがギレン殺さなければ連邦はアバオアクー落とせなかったと思う
さらにキシリアがギレン殺さなければ連邦はアバオアクー落とせなかったと思う
71: ななしさん 2015/01/21(水) 22:42:53.08 ID:1rWTSoDN0.net
>>67
あの場でアバオアクーが落ちなくてもいつかジオンは負けた
そうなると思ったからデギンは和平を選んだ
あの場でアバオアクーが落ちなくてもいつかジオンは負けた
そうなると思ったからデギンは和平を選んだ
83: ななしさん 2015/01/21(水) 22:48:39.63 ID:AgF0aYvZ0.net
>>71
あそこで終戦しなければ停戦交渉ができた
決戦前に休戦したら無条件降伏と同じような状態になってたろうし
戦争には勝てなかったけどアバオアクーで連邦宇宙艦隊撃退してたら少なくとも対等な立場で交渉のテーブルにつけただろうし
あそこで終戦しなければ停戦交渉ができた
決戦前に休戦したら無条件降伏と同じような状態になってたろうし
戦争には勝てなかったけどアバオアクーで連邦宇宙艦隊撃退してたら少なくとも対等な立場で交渉のテーブルにつけただろうし
70: ななしさん 2015/01/21(水) 22:42:22.77 ID:Ov6F0llrp.net
月にも居住地あるよ
ばんばんモビルスーツ生産してる
火星にもあるっちゃああるよ
最近はハンブラビとかバウンドドックで工事してる
ばんばんモビルスーツ生産してる
火星にもあるっちゃああるよ
最近はハンブラビとかバウンドドックで工事してる
76: ななしさん 2015/01/21(水) 22:44:48.59 ID:DfDUWv9x0.net
火星のテラフォーミングはガンダムだとガンダムエースでやってた第一次ネオジオン戦争の漫画くらいだなぁ
77: ななしさん 2015/01/21(水) 22:45:26.54 ID:1rWTSoDN0.net
>>76
AGE
AGE
79: ななしさん 2015/01/21(水) 22:46:29.85 ID:DfDUWv9x0.net
>>77
そういやか政権の磁気嵐は戦後に解決できたんだっけ?
そういやか政権の磁気嵐は戦後に解決できたんだっけ?
81: ななしさん 2015/01/21(水) 22:47:50.90 ID:ChBzSS+N0.net
>>79
AGEシステムで解決!
AGEシステムで解決!
78: ななしさん 2015/01/21(水) 22:45:50.02 ID:OLl5jQAV0.net
Wもちゃうの
80: ななしさん 2015/01/21(水) 22:47:43.89 ID:Ov6F0llrp.net
未来世紀だと過ごしやすい良いところレベルにテラフォーミングされてるよ
84: ななしさん 2015/01/21(水) 22:49:21.99 ID:2/zMrkSb0.net
90: ななしさん 2015/01/21(水) 22:57:04.66 ID:eh87VAsK0.net
正直あれだけ発達したら普通に宇宙航空旅団でおk
91: ななしさん 2015/01/21(水) 23:00:50.37 ID:0IXwqXCK0.net
>>90
オールドタイプはいつまでも地球の重力に引かれてるからなー
オールドタイプはいつまでも地球の重力に引かれてるからなー
96: ななしさん 2015/01/21(水) 23:09:17.04 ID:2EPbAIje0.net
資源輸入でも
人はいるから仕事はあるし付加価値つけて輸出だろう
あとは農業もするだろうけど、外にうるほどはないだろうなぁ
人はいるから仕事はあるし付加価値つけて輸出だろう
あとは農業もするだろうけど、外にうるほどはないだろうなぁ
97: ななしさん 2015/01/21(水) 23:10:09.18 ID:QHNW+ZjvK.net
AGEの戦後になっても色々大変そうだな。
火星のマーズレイが除去され住める星にはなったが、
その前に火星で取り残されてた遺族達が明るみになる訳で、
棄民した(見捨てた)連邦はタダじゃ済まない気がする
火星のマーズレイが除去され住める星にはなったが、
その前に火星で取り残されてた遺族達が明るみになる訳で、
棄民した(見捨てた)連邦はタダじゃ済まない気がする
99: ななしさん 2015/01/21(水) 23:31:41.58 ID:JJfH2we80.net
ジオンはレビルを殺しておくべきだったか
50: ななしさん 2015/01/21(水) 22:26:18.19 ID:puhKpJ/p0.net
52: ななしさん 2015/01/21(水) 22:27:49.83 ID:2/zMrkSb0.net
>>50
ガンダムAGEがやりたかったのって多分これだよなって見ながら思ってる
ガンダムAGEがやりたかったのって多分これだよなって見ながら思ってる
「コロニー」って言葉がそもそも日本語で「植民地」って意味もあるからなぁ
名前の時点で住み心地やコストは置いといて上下関係がはっきり出来上がってるのかも
上に出てきたけどコロニー>地球の力関係になってるGガンダムは特殊な例
名前の時点で住み心地やコストは置いといて上下関係がはっきり出来上がってるのかも
上に出てきたけどコロニー>地球の力関係になってるGガンダムは特殊な例
![]() |
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421844957/
ヒトコト投票箱
Q. 今より1.5倍ほど環境汚染の進んだ地球とコロニー、どっちに住みたい?
1…地球
2…コロニー
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連商品
バンダイビジュアル(株) (2015-01-29)
コメント…ガンダムについて
-
- 2015年01月26日 22:49
- ID:SJ.sXFcV0 >>返信コメ
- SEEDは化け物を宇宙に~てな感じだっけ?
そうだ、宇宙に行こうだっけ?
-
- 2015年01月26日 22:54
- ID:X8HNdxhk0 >>返信コメ
- 衛星兵器なんかなくてもGPSが機能してるだけで、ザクは61式戦車の小隊に近づくことすらできず勝てないとか書いてる小説もあるからな
まぁ実際そうなるだろうな、どうせ正面装甲が貫通しなくてもバックパックで一撃、じゃなくても間接は弱点、質量もものすごい軽さだから
戦車砲の衝撃でリンチにされたらパイロットは1分ももたんだろ
-
- 2015年01月26日 22:56
- ID:IwuLMHfX0 >>返信コメ
- 正直俺がコロニー作っても至る所に税金掛けて儲けるわ
-
- 2015年01月26日 23:00
- ID:AMKUEKeZ0 >>返信コメ
- ※2
そうだ、宇宙行こうって構想に地球で差別されがちだった
コーディネイターが俺が俺がって志願したんじゃないっけ?
んで色々あってプラント独立だったような
-
- 2015年01月26日 23:05
- ID:IDTU5..QO >>返信コメ
- もともとは汚染された地球に、人口比が多すぎて地球がもたないからとかじゃなかったっけ?。で、環境汚染が改善されるどころか、ますます悪くしてましたが…。
-
- 2015年01月26日 23:17
- ID:YS.Rcz1j0 >>返信コメ
- ※3
そういや初期でシャアがガンダムの装甲が厚くマシンガンで抜けなかったので蹴りやタックルかましてたのも、衝撃で中のやつを直接的に倒せばいいという理由だったな。
-
- 2015年01月26日 23:21
- ID:hQHEr8EQ0 >>返信コメ
- でもたった10年で50億人も移住とかコロニーへの移住速度おかしくないか?
-
- 2015年01月26日 23:28
- ID:i9n74WR.0 >>返信コメ
- 本体や広げている太陽光取得用ミラーにデブリが当たっただけでコロニーは維持できなくなるからな・・テキサス・コロニー状態では住めんだろ
-
- 2015年01月26日 23:31
- ID:IuSmegmu0 >>返信コメ
- > コロニーなんて穴空いたらおしまいだぜ
そんなことはない。
相当巨大な穴が開かない限り空気がなくなるのには相当時間がかかる
(サイズによるが月、年単位とか)
問題はあんなでかいコロニー、どこで作ったんだ?って話だなw
-
- 2015年01月26日 23:35
- ID:hhhWM9FI0 >>返信コメ
- 水も空気も食料も全部コントロールしないと生きていけない環境だからな
特にコロニー建造初期は不具合も置きやすくその度に人も亡くなったろうし
クロボンの木星の人たちの生活に近いものだったろう
-
- 2015年01月26日 23:46
- ID:bq0TWbnj0 >>返信コメ
- コロニーは分厚いよ。穴が開いたら風船みたいに割れるんじゃないかとかもっともな意見だが、確かマトリョーシカみたいに外側と内側があって重なってるんじゃなかったか。
-
- 2015年01月26日 23:48
- ID:OWoQmigP0 >>返信コメ
- AGEの戦後処理のお話は外伝で補填されてたね Aファンネル装備カッコええのよなぁ
-
- 2015年01月26日 23:48
- ID:.1l42NBM0 >>返信コメ
- 待て待て
アムロが日本に住んでる???
んん??
-
- 2015年01月27日 00:16
- ID:sBPhyQDq0 >>返信コメ
- >>14
媒体によっちゃガキんときに住んでた程度な
-
- 2015年01月27日 00:24
- ID:Y9.SiclB0 >>返信コメ
- ※9
そこでサイド3流密閉型コロニーですよお兄さん
コロニーレーザーにもできますしね!
-
- 2015年01月27日 00:26
- ID:oaPmvC6j0 >>返信コメ
- ※10
巨大な建造物をつくるのは宇宙では大して難しい事じゃない
重さにしろ品質保持にしろ、宇宙は地上とは別格
現代の建築だって確固製造の現場次たしが当たり前になってるし、UCではコロニーの増築のさまも見て取れる。
はっきりいって作るよりも作業中のデブリ問題の方が深刻
的は大きいだけ当たるもの
-
- 2015年01月27日 00:26
- ID:Y9.SiclB0 >>返信コメ
- バイオスフィア2でググってみ
コロニー内部の環境を安定させるにはかなりの技術革新がいる
-
- 2015年01月27日 01:23
- ID:rv0nRXCq0 >>返信コメ
- レコンギスタは、めちゃめちゃ環境破壊が進んでアマゾン周囲ぐらいしか緑が残ってない上に、唯一のエネルギーであるフォトンバッテリーが宇宙でしか製造できないのに、宇宙生まれの面々は地球を制圧して移民しようとしている。
そんなに宇宙イヤなのか…?
-
- 2015年01月27日 01:42
- ID:091E6kKC0 >>返信コメ
- まあ数十年後の未来設定だから技術的にコロニーの建造も維持も容易なんじゃね?
だけどそんなんする位なら地球の環境修復に費やした方がよっぽど楽なような気もするが
-
- 2015年01月27日 02:17
- ID:S7ZankbR0 >>返信コメ
- Gレコで金星行くらしいし、テラフォーミング完了してるのかも?
宇宙世紀前半で計画開始してGレコの頃に住めるようになってるとか
その頃にはもうコロニーは廃用になってて、行き場所のない人達が細々と住んでる・・・などと妄想
-
- 2015年01月27日 03:04
- ID:RwpNGpd60 >>返信コメ
- まあ、初代で木星行ってるしな?シャリアブル
-
- 2015年01月27日 03:06
- ID:7iL8xxEn0 >>返信コメ
- Gレコで「足の下は宇宙」って聞いたらそりゃ住たくねぇなって思ったな。
老朽化とかの問題もあるってZZで言ってたし。
-
- 2015年01月27日 03:31
- ID:ibQ65cWA0 >>返信コメ
- まあジオンやティターンズみたいなキチガイ共が毒ガス撒けばイチコロだし
砲撃ぶち込まれてもお陀仏なのは確かなのだが、そんなことは滅多に起こるわけではないからな。
地震や津波、台風みたいな自然災害の心配が全くなく
(ちゃんと管理されてる前提だが)清浄な空気と清潔な水が手に入るんだから
悪い環境では無いだろう。
税金が高いって言うけど、ジャンク屋やってたジュドー達ですら
「高い」って言ってるだけで「払えない」ってレベルじゃないんだから
一般の家庭ならそんなにキツイ負担ではないんでは。
-
- 2015年01月27日 03:59
- ID:XNgbAjR20 >>返信コメ
- 税金かけるのはいいんだけど、どういう産業で住人は稼いでいるの?
取る税金より連邦政府のコロニーの維持コストのほうが高そう
刑務所で作るものを買い叩くようなもんだろうけど、運営費のほうが大変じゃないかな
-
- 2015年01月27日 04:31
- ID:Rdu9pVe40 >>返信コメ
- MSは宇宙空間では絶大な威力だろうな、小回りがハンパない
逆に重力下では機動力は戦闘機に、堅牢さステルス性では戦車に負ける中途半端な存在
-
- 2015年01月27日 05:16
- ID:2b7gSF.g0 >>返信コメ
- 1stでは移民世代の爺さん達は故郷の地球に帰りたがり、逆に宇宙生まれの若いジオン兵は虫がいる地球がイヤで清潔なコロニーに帰りたいってボヤく対比が面白かった
結局、生まれ故郷がイチバンなのね
-
- 2015年01月27日 06:26
- ID:Zh4fRkDH0 >>返信コメ
- ダロスとか移民世代間問題はつっこんだはなしかいてた
-
- 2015年01月27日 07:04
- ID:J9szaUGq0 >>返信コメ
- 貧民のために、莫大な資金を使ってコロニーなんか
造るわけないよな
-
- 2015年01月27日 09:32
- ID:n.CaEbsF0 >>返信コメ
- まぁなんだかんだ言っても宇宙へ引っ越してから100年そこら立ってないんだし、幾ら汚染が進んでようが億単位で種として生活を続けた地球への執着は早々捨てられんさ
-
- 2015年01月27日 12:17
- ID:SmlKH89h0 >>返信コメ
- 機動戦士ガンダム 0079 一年戦争史
という動画が編集のクオリティが高いのでわかりやすかった
興味があれば一度は観ておくべき
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3U-CgcboMfZ91uWumi_DTTaupelVZSRE
-
- 2015年01月27日 12:56
- ID:p1gk2ubU0 >>返信コメ
- エリジウムって実写映画はコロニーが楽園で富裕層しか住めず、地球は貧乏人だらけの格差社会が舞台だった。
-
- 2015年01月27日 13:41
- ID:.sA9g4340 >>返信コメ
- 実際、宇宙放射線の問題はどうすんの?
ミノフスキー物理学でどうにかしてんだろうけど・・・
-
- 2015年01月27日 13:55
- ID:7CkgEhX90 >>返信コメ
- ※32
そっちの方が現実だろうなあ
-
- 2015年01月27日 14:36
- ID:FiCFTC6O0 >>返信コメ
- 確かコロニー市民は参政権なかったんじゃなかったっけ?
行政に不満があっても合法的に意見出来ないわけだが。
-
- 2015年01月27日 16:29
- ID:ddBGzgVQ0 >>返信コメ
- F90の敵のオールズモビルが火星に潜伏してなかったっけ
-
- 2015年01月27日 16:40
- ID:Zh4fRkDH0 >>返信コメ
- Gガンダムは地球がリングだ
-
- 2015年01月27日 18:35
- ID:4mE8pZdf0 >>返信コメ
- ドバイも砂上の楼閣だぞいっちまえば
-
- 2015年01月27日 20:04
- ID:2aoZdV3z0 >>返信コメ
- 現実で人口爆発起こして資源もなくなる世界なら、ソイレントグリーンみたいな世界になりそうだけど。
それかお偉いさんが宇宙に行って、エネルギーを地球から搾り取るか
-
- 2015年01月27日 20:05
- ID:Zh4fRkDH0 >>返信コメ
- 一年でこんなに物資人材失いまくってたら
人類オワタにならんかと思う
-
- 2015年01月27日 20:23
- ID:d83.T.cx0 >>返信コメ
- ファーストガンダムの時代だと
満州帰りの人とかも全然現役だったんだろうな
-
- 2015年01月27日 20:43
- ID:qaZguUxH0 >>返信コメ
- 地球生まれの地球育ち、俺らにコロニーは選べねーぜ
-
- 2015年01月27日 20:49
- ID:U.7SK6eE0 >>返信コメ
- まあ住む所がないからお前等自分で外に家作って出てけって話だし
地球の土地持ちはだいたい富裕層や貴族階級、出て行くのは物好きと貧乏人が主になるんだから差別的な認識になって行くのは道理かな、と
独立前のアメリカみたいなもんじゃないか?
-
- 2015年01月27日 20:52
- ID:32NJpHE30 >>返信コメ
- 宇宙にいないとニュータイプになれないじゃん(笑)
-
- 2015年01月27日 20:57
- ID:qw4tB3Ad0 >>返信コメ
- 人型じゃなかったらここまで人気出なかっただろうなと思う
-
- 2015年01月27日 21:07
- ID:zbvXQkGl0 >>返信コメ
- ※44
ニュータイプにはなれないかもしれないが、
スペシャルにはなれちゃうんだなあ
-
- 2015年01月27日 21:13
- ID:HlmwGuST0 >>返信コメ
- >>32
やっぱGガンの世界観の方が納得いくよな。
-
- 2015年01月27日 21:14
- ID:ccAkx0Fs0 >>返信コメ
- ※45
ヤマトdisってんの?
-
- 2015年01月27日 21:20
- ID:kLoOwQfP0 >>返信コメ
- 鉱物資源の採掘夫か、高度な知的活動による利益の創出以外には宇宙移民ってただ生存にかかるコストを食いつぶすお荷物な気がする。
汚染された地表でせっせとリソースを生産する下等市民と、それを清浄な宇宙で食い散らかす裕福層、というGガン構図の方が自然だな。
まあ、35年前の子供向けアニメのバックボーン設定に現代の大人が突っ込むのは野暮ってことで一つ。
-
- 2015年01月27日 21:28
- ID:hivGoVtv0 >>返信コメ
- コロニー作るのもいいけど、何で砂漠を開発し尽くさないのかが疑問。コロニー作るよりは安全で低コストだろうに何で砂漠が残ってるんだろうか。
-
- 2015年01月27日 21:32
- ID:XyzyOxGo0 >>返信コメ
- 地球の人口が増えすぎてるという前提があるからな。限界を超えた人口を支えるために公共事業としてコロニーを作る。
地球に残す奴からは袖の下をもらい、コロニーをつくってリベートで儲け、その後は移住者に対してコロニー建設費用として様々な税金をかけて飼い殺しにする。素晴らしい政策だよなマジで、0083で地球連邦がコロニーの再整備しようとしてたのもこのシステムが連邦にとってかなりうまみがあったからじゃね?
-
- 2015年01月27日 21:49
- ID:XyzyOxGo0 >>返信コメ
- >>50
砂漠の緑化は地元の反対が強かったんじゃない?
我々の伝統的な大地を奪うなとか、反連邦運動の多い紛争地帯とか。
>>51のつづき
しかも宇宙に浮かぶコロニーなんか下手すりゃ監獄同然だから完全自給自足できないようにしとけばコロニーに住んでる連中は好きにできるからな。地球を汚染しない資源開発先として宇宙にも拠点を整備したいだろうし技術さえあれば作っちゃうんじゃね?
-
- 2015年01月27日 21:54
- ID:PHXS0pEJ0 >>返信コメ
- なんだかんだ言って何十年も
ここがおかしい→ここはこういう事
ってのを付き合わせてるからかなり隙はなくなってるよな
-
- 2015年01月27日 22:07
- ID:ccAkx0Fs0 >>返信コメ
- というか有名な作品にケチつける俺すげえとか言って無知を晒すバカが多いだけ
-
- 2015年01月27日 22:10
- ID:ccAkx0Fs0 >>返信コメ
- 金星テラフォーミングとか金星の大きさとか知ってんだだろうか
Gレコでビーナスグロゥブ出てくるみたいだけど
少なくとも金星の地表にドーム作ったりましてや緑化してるようなお花畑はないと思うよ
へたするちビーナス=金星ってことすら知らないかもしれんが
-
- 2015年01月27日 22:45
- ID:Zh4fRkDH0 >>返信コメ
- 金星みたいなこの世の地獄を体現してるとこに住みたくないわw
空飛んでるだけで硫酸かかってくるとかマジヤバイ
息吸えればとりあえず死なない火星とか金星に比べればエデンだな
-
- 2015年01月27日 22:49
- ID:oavcixHW0 >>返信コメ
- 宇宙線に関しては、どのガンダムでも言及してないな
ガンダムUC EP4のカフェのおじさんが「地球を良くしよう」って進んでコロニーに移住した善意の人間もいたって話だし
一概に棄民と言えないのかも
-
- 2015年01月27日 23:55
- ID:T47SesH10 >>返信コメ
- トップの若本キャラは宇宙線かなんかの影響で病死したんだっけか
-
- 2015年01月28日 00:04
- ID:.HW.ev9I0 >>返信コメ
- 「人類はとっくに限界をこえましたよ。」ギレン=ザビ
-
- 2015年01月28日 00:05
- ID:yauzn3EV0 >>返信コメ
- 元スレ>>33
降下前のジオンが無傷とか頭湧いてるのか?
ジオンが地球降下したのはレベル逃して
ジオンに兵無しってバラされて
連邦との交渉が不成立になったからだろ
-
- 2015年01月28日 00:18
- ID:EZHGIdId0 >>返信コメ
- *44
ニュータイプは宇宙という環境でこそ開花する
とかいう論調だった気がするけど
劇場版見てる限り、地球に降り立ってから急速に開花していってるようにみえるww
IIの「坊やはどこ?」とかw
-
- 2015年01月28日 07:21
- ID:gtnLKUxi0 >>返信コメ
- イギリスに対しての植民地時代のアメリカみたいなもんじゃねーのと思ってたんだが違うのん?
アメリカ行った奴だってイギリスで食い詰めて「新天地なんだよ!」っていう強がりみたいな感じでさ
-
- 2015年01月28日 07:43
- ID:tjpRN9zw0 >>返信コメ
- 資源はまだ山ほどありそうだし(でなきゃあれだけジオンに押されてあの生産力は説明が付かない)
ホワイトベースの軌跡を見るに手付かずの自然はまだまだあるし
ちょっと説得力が無いのは確かだな
※32の言ってるエリジウムの方がまだ現実味はあるわな
-
- 2015年01月28日 08:16
- ID:z2luEDjK0 >>返信コメ
- 中国みたいな場所に住むよりはコロニーが良いかな
-
- 2015年01月28日 09:08
- ID:cBvNXGjE0 >>返信コメ
- 資源関係なく、人員物資として募集をかけるのはエリジウム以上に現実味帯びた話ではあるけどな
実際海外の火星計画やらの派遣にその手のスペシャリストのみで構成するという意外に大規模な一般公募も募ってる
エリジウム化するというのは開発世紀の初期を大きく越えた上でなりたつ世界だから世代初期の人柱を欲するガンダムの歴史と比べるのに一括りするほど共通点はないと思うぞ、ようは世代差。
まぁ資源がどうたらというのは事実だな、宇宙世紀はコロニー落しの要素のぞけばそんな印象を持てる悪劣な環境には見えない。
-
- 2015年01月28日 09:44
- ID:tW5z105w0 >>返信コメ
- WB隊の戦果ででかいのはガルマ討伐と水爆落としだな
どっちも戦略に与える影響がでかい
-
- 2015年01月28日 09:47
- ID:bgKJjYgQ0 >>返信コメ
- ※63
全資源一律とも社会での蓄積まで無くなったとも言ってない。
-
- 2015年01月28日 11:06
- ID:R4qgxamK0 >>返信コメ
- がんだむえーじ見てないんだけど食料ないの?
あの人たちもクンタラ食ってた、もしくは後にクンタラという食用人種を作ったってことかやべえなガンダム
-
- 2015年01月28日 12:25
- ID:z4sAzG2H0 >>返信コメ
- コロニーに住んでもあのガンダムゼリー飯を毎日食わされる生活ならそりゃ地球にうらみ持つわな
-
- 2015年01月28日 12:40
- ID:yoXxNZ1Z0 >>返信コメ
- 公式にしていいかわからないけど、
ギレン暗殺計画とかジョニーライデンの帰還とかに宇宙の生活振りやコロニーの収益の話が結構でてるな。
例えばジオンは敗戦後連邦への賠償金を重工業事業等で儲けて返していたりする。
-
- 2015年01月28日 20:02
- ID:yGC5FKiQ0 >>返信コメ
- ※68
エイジはアナザーガンダムだからGレコには繋がらないよ
あと最後にみんな仲良しになれたから食料もたぶん大丈夫だよ。まるで茶番のようなラストだよ
-
- 2015年01月29日 22:48
- ID:UT3aBtw.0 >>返信コメ
- ※50
環境の為ってことなら、別に砂漠に作る必要すらない。
汚染が問題で完結系の空間を作って人口移しましょうってことなら、わざわざ宇宙に出なくても地表でやった方が安全で早くて安くて燃料等も無駄がない。
だからまあ、ファーストの人口問題はフェイクと看做すのが妥当なんじゃないかなぁ。
-
- 2015年07月04日 20:26
- ID:Rg2iJWe.0 >>返信コメ
- >>72
コロニー建造それ自体が雇用対策なんだろう
100億人に仕事を割り振らないとやってられないのだから
-
- 2016年04月24日 12:28
- ID:maf0Mm2o0 >>返信コメ
- 40年くらい前には人類が宇宙進出後20~30年で銀河系中に進出してたっていうアニメやラノベがたくさんあったのに。クラッシャージョーとか999とかマクロスとか。今じゃ火星にすらなかなか住めないという作品が主流。人類の進歩も打ち止めかも
-
- 2016年04月24日 12:33
- ID:maf0Mm2o0 >>返信コメ
- ミライ「アムロ自身はほとんど地球に住んでた事は無いのよ」
カイ「地球に家があるだけエリートさ」
-
- 2016年05月01日 17:06
- ID:6.6O3HXc0 >>返信コメ
- >>74
人類の進歩が止まったっていうよりは、
古い夢が実際の進歩(理論・データ)に抜かれただけ。
どのみち寂しい話ではあるけど、まだ先は分からんよ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
こわすぐる