第16話 幸福な家庭


『さて、次は探偵本人だが』

『腕に寄生した人間の方は…』
『明日、三木が向かうことになっている』







『人間の脳が残ってるのに、強いっていうのが分からないよなぁ』



『どうやってるわけ?君の戦い方ってやつを教えてくんない?』

『いくら表情豊かに話しかけてきても、人間のそれとは異質のものだということを忘れるな』

『へぇー、そうやって相談しながら戦うんだ』




『ずば抜けたスピードと動体視力があるねぇ』

『アイツ、遅いな…』

『今日は走りっぱなしだし…ヤバイ…』

『私もあんなに忙しい戦いは疲れる』

『お疲れコンビか…』

『言ってただろ、人間の部分が弱点だって。足じゃないのか?』

『気になるんだ。奴の寄生部分の範囲がどうもよくわからん』

『3匹だろ?頭と両腕しかないじゃないか』



『よく逃げるやつだな』

ミギー
『イチかバチかだ。足を狙おう』


『お?』


『はっはっは、勝ち~!!』


『ありゃ…』

『空中衝突だ、触手同士で。案外見かけ倒しかもしれん』

『寄生部分だが、頭、両腕以外にも広がっている。斬りつけた足も人間のものではなかった』

『奴の司令塔は優秀ではない』


『頭を切り離すのが確実だ。合図したら全速力でつっこめ!』

『私を信じろ』

『やっと追いついた』






スパッ!!

ミギー
『まさか…そんなことが出来るのか…』


『選手交代だな』


『いやぁ面目ない』


『アイツ3匹じゃなかったんだ!!見ろ、奴は今完全に一人だ。あの体には5匹潜んでいる!!』

『統率を取れるのは俺と三木だけ。完全に一つとなれるのは俺だけだ』


『感心してる場合じゃないな』

『お前とは、前に一度目が合ったな』

『さっきと動きがまるで違う!!』




















『おい…大丈夫か…!?』

『全身がだるい、血が足りん』





『こころあたりがおありなんですね?パラサイトに』




『シンイチ、服を買え。目立ちすぎる。それから食事だ』

『人間の法律や道徳を持ってこられても困るぞ』

『でも…ドロボウだろ』

『…そうだよ』



『倉森って…』



『シンイチか』

『父さん、その家から逃げてくれ。すぐに』

『何があったんだ』

『父さん、俺、今まで親に逆らったりしない良い子だったろ?母さんが死んで、2人きりになっても、良い息子でいるつもりだよ。だからこの電話もふざけてるわけじゃない』

『頼む!!逃げてくれ!!怪物が来るんだ、母さんを殺した奴だよ!!』

『お前は大丈夫なんだな?
わかった。父さんは、お前を信じる』
わかった。父さんは、お前を信じる』

『是非、お心当たりをお聞かせください』

『倉森さん、かたきを!!』

『子どもの頃から名探偵に憧れていました…名探偵ホームズ…』

『なれますよ、名探偵に』

『いくつか、情報があります 』

『夢で会うのは16回目だよ。どうせ君は忘れるだろうがね』


『両方とも失敗…?!』

『探偵をころさず、その家族をころすなんて、人間の性質を知らなすぎる』

『順にころしていけばいいだけのことでしょ?』

『皆少し人間を侮りすぎてる』

『我々が認識しなくてはならないこと…それは、人間が何百何十万と集まって一つの生き物だということ』

『人間は自分の頭の他に、もう一つの巨大な脳を持っている』

『それに逆らった時 私たちは敗北する』


『泉君のバッグ、サトミが届けてあげなよ』





『田村レイコ…?協力者!?』

『敵はこの手で…田村玲子…』




『泉君…』

『どこにいるの…無事なの!?』

『田村玲子、おまえだよ、私を地獄にひきずりこんだのは』




『こんばんは田村さん。隠せないものだな』

『あぁ、私達が発する最も強い波長は殺意、あるいは敵意だからな』





みんなの感想

倉森さん…だから関わるなと言ったのに…
つか田村さんにケンカ売ったらアカンだろwボコボコにされるぞw
そして後藤さんw強すぎワロタwチートすぎるwミギーめっちゃ有能w
でも泥棒だろ?そうだよ?めっちゃ可愛いかったwてかあれミギーだったんだ…
2015/01/29 02:50:06

今回はここまでかー。
ちょっと作画アレだったけど、三木戦よかったな。
後藤さんの動きもさすがだった。
ミギーの「そうだよ」かわいい。
いつもより間の取り方が雑?で、倉森さんと平間さんや父子の会話など所々「ん?」って感じだったのが残念だが、話は面白い。次回が楽しみ!
2015/01/29 02:23:31
陽気な三木に寄せてか、中ボス・三木とのバトルに楽しげなBGM。いつもの。探偵に重すぎるツケ。
もうすぐ寄生獣中一番好きなエピソードが。
しかし次回がそれだとするとタイトル「瀕死の探偵」て。
ポイントそっちじゃないだろう・・・。
2015/01/29 02:03:30

暗殺教室よりこっちの方がアウトやんけ 首切りに後藤さんとか色々ね
5体融合とか倒せないやろあれは 自分が化け物って隠す気ないのかよ
村野ってなんでいつも死亡フラグ出してくのか
2015/01/29 01:59:19

とても深く考えさせられる回だった。
倉森は、「探偵だったから」このようなことになってしまった。
しかし、もしかしたら、これからは「探偵だったから」こその展開になるのかもしれない。
それにしても、アイツの強さは異常だな。
T-1000を思い出したわw
2015/01/29 02:01:16
ここで田村さんを消そうとするあたり、やっぱまだパラサイトの思考はまだまだなのかな?
ミギーがとんでもなく賢く見えるんだけど
それと田村さん赤さんに情湧いてる感じかな?
あとあれ、シンイチの父親!
お父さん、、シンイチが全てを語らなくても
シンイチを信じて逃げてくれるの良いね!
もちろん母親のことがあったのはデカいだろうけど、
たぶん、自分が親に電話して逃げろっつった所で微動だにしない気がする
ミギーがとんでもなく賢く見えるんだけど
それと田村さん赤さんに情湧いてる感じかな?
あとあれ、シンイチの父親!
お父さん、、シンイチが全てを語らなくても
シンイチを信じて逃げてくれるの良いね!
もちろん母親のことがあったのはデカいだろうけど、
たぶん、自分が親に電話して逃げろっつった所で微動だにしない気がする
![]() |
「寄生獣 セイの格率」第16話
ヒトコト投票箱
Q. 今父親から電話が来て、「バケモノが来る、今すぐ逃げろ」と言われたら…
1…逃げるんだよぉぉぉ!!…父親を信じる
2…何かの冗談だと思って逃げない
3…父親の頭を心配する
4…「はいはい。」と言って流す
-結果を見る-
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
寄生獣 セイの格率 Blu-ray BOX I
posted with amazlet at 15.01.07
バップ (2015-03-18)
売り上げランキング: 998
売り上げランキング: 998
コメント…寄生獣について
-
- 2015年01月29日 06:16
- ID:npoel68h0 >>返信コメ
- 前回のミルキィホームズTDの感想はここですか?
-
- 2015年01月29日 07:25
- ID:nHNsZPy60 >>返信コメ
- 探偵と玲子のドラマの上ズベリ感半端ないんだが…
-
- 2015年01月29日 10:39
- ID:3lqMC1H10 >>返信コメ
- 次回は田村礼子VS草野までだろうから
このアニメ化の真価が問われるのは次々回だな
-
- 2015年01月29日 11:07
- ID:cGEsrT3e0 >>返信コメ
- 「それはキリスト教か?」は残して欲しかったなあ
-
- 2015年01月29日 11:12
- ID:a1E.OczO0 >>返信コメ
- まだアニメ観てないけど
シンイチとお父さんの電話シーン好きだから楽しみ
-
- 2015年01月29日 11:16
- ID:KAfTjch20 >>返信コメ
- 多少駆け足だけど普通に面白いわな
田村の公園シーンは一番好きだから超楽しみ
-
- 2015年01月29日 11:48
- ID:0eTXxxLQ0 >>返信コメ
- 父に電話する場面短いのになんか感動した
-
- 2015年01月29日 12:11
- ID:.AF0yETv0 >>返信コメ
- トライオンかと思ったらゴライオンだったでござる(三木→後藤)
あんな無理ゲーで生き残るとかミギーさん優秀すぎ
運送会社の人が後藤に声かけたのはちょっと違和感あったな~
「逃げやがった」ってそりゃ逃げるんじゃなかろうかと
-
- 2015年01月29日 12:33
- ID:xXjMtG7k0 >>返信コメ
- 首切り後藤さんwww
-
- 2015年01月29日 13:01
- ID:8UcRyrII0 >>返信コメ
- ミギーの知能が高いのは環境のせい
最初の仲間との遭遇で「知能が高い方が勝つ」という結論を出し
今度は自分のハンデキャップ(30%喪失)を埋めるために
もっと知能を上げなければという思考に至る
-
- 2015年01月29日 14:58
- ID:JSLNRdFV0 >>返信コメ
- 運送会社の運ちゃん達は後藤の姿に何のツッコミも入れなかったのなw
手が刃物とか明らかに変じゃん
-
- 2015年01月29日 15:01
- ID:vOCm66ZpO >>返信コメ
- 田村vs寄生獣3匹はカットするかと思ったけどやるのか
-
- 2015年01月29日 15:32
- ID:QjHXslLp0 >>返信コメ
- そういや後藤さんの首が切れる回か…
-
- 2015年01月29日 15:37
- ID:OdBWbBV10
>>返信コメ
- うん
-
- 2015年01月29日 15:52
- ID:pVTzKsTH0 >>返信コメ
- 時間が無いのはわかるけど、ちょっと今回は端折り過ぎだったなー
地味だけど結構な名シーンばかりの回なのに
新一と父親の電話(諦めて切ろうとするところからの泣き落とし説得→絶叫の流れは残して欲しかった!)・倉森レポートを読む平間(うまい文章だ実に読ませる!とか、こいつは下手をするといやいや上手くすると地上戦だなとか、名台詞連発なのに、、、)
全部あらすじ追うだけのあっさり演出
そりゃないよ~
-
- 2015年01月29日 16:11
- ID:z2KwvjGQ0 >>返信コメ
- 後藤のほうれい線が気になってしょうがない
-
- 2015年01月29日 16:14
- ID:qe594qpq0 >>返信コメ
- 展開早かった気はするけど次が気になる!原作未読だけど、きっと原作が面白いからなんだろうね。
感想箱、ぱっと思い付いたのが無かった…とりあえず言われた通りに 逃げといて後で父の頭を心配しつつ「結局何だったの」と聞く、かなぁ
-
- 2015年01月29日 17:03
- ID:B8HgGOCU0 >>返信コメ
- アニメ全体的に出来は良い方なんだけど
やっぱり話数が少ないせいで、色々と駆け足になっちゃうのが残念だな。
原作からカットした方がテンポが良い場面もあるけど
あと1クール余裕あれば、かなり名作になれそうなんだが。
-
- 2015年01月29日 18:29
- ID:O8Nxk6ch0 >>返信コメ
- 本筋に関係無い細かい描写はカットしてもかまわんだろ。
「まんが」と「アニメ」のメディアの違いを考えれば原作とまったく同じにすることなんて不可能なんだから。
特にTVアニメは20数分で一応の区切りをつけ、次回につなげる引きを設けなければならないんだからな。
20数分の枠内に収めるためにどのエピソードをカットしどのエピソードを残すか、どのあたりで区切れば引きとして有効かなどを考ながら構成していくのはかなり難しい作業だろう。
特に「寄生獣」のような重要エピソード目白押しの作品ならなおさらだ。
本当は残したいのに泣く泣くカットしたエピソードもたくさんあったろう。
そういった事情を考えずに
「俺のお気に入りのエピソードをカットしやがった!クソアニメ!無能スタッフ!」
などと文句を言うのはわがまま以外のなにものでもないとおもう。
-
- 2015年01月29日 18:35
- ID:.l5Ta28m0 >>返信コメ
- 名前の由来は三木は本来右手だからで
後藤は5つの個体の統率者だから後藤なのかな
-
- 2015年01月29日 18:37
- ID:lRbWS5rq0 >>返信コメ
- ひとこと投票箱に「戦う」が無いんだが
-
- 2015年01月29日 19:28
- ID:pVTzKsTH0 >>返信コメ
- >>19
そりゃそうだけどさあ、別にクソアニメ!無能スタッフ!まで言う声は少ないじゃん
惜しいよなあ、残念だよなあくらいで
ていうか、その限られた尺の中でどこを生かしてどこを捨てるかがまさにアニメならではの腕の見せ所なんだから、そこが批判の対象になるのは仕方ないんじゃないかね?
例えば俺は、あの美術部員を幼馴染設定したことは余計だったと思うし、そのために微妙に使った各話何秒かの余分な尺を他で使って欲しかったと思う
あともう一人新一に片思いしてるクラスメイトみたいなのがいるけど、あれはもっとイラネw
-
- 2015年01月29日 19:49
- ID:vOCm66ZpO >>返信コメ
- ヤクザ襲ったのはヒダリーなのかな
-
- 2015年01月29日 20:05
- ID:pVTzKsTH0 >>返信コメ
- あれは一つに統率できるようになる前の訓練中の後藤
-
- 2015年01月29日 20:06
- ID:GaN1fjHO0 >>返信コメ
- 各キャラの性格等を現すシーンがほぼカットされていて酷いあらすじ状態だったが
ポイントだけはしっかり、と言った感で楽しめた。
しらん人にとっても駆け足気味なのを感じ取れる回だったような気もする。探偵が発する殺気に対する考えの発言が見当たらない事からも。
五頭さん大暴れのシーンの為に色々と温存してるのかな?
ま、序盤の何の面白みの感じられないあらすじアニメ状態より遥かに楽しめるあらすじ回でありました。
-
- 2015年01月29日 20:08
- ID:9ViAXNdZ0 >>返信コメ
- >>22
俺もあの2人にはちょっと疑問があったけど
実際には序盤キャラ付けに多少秒数割いたぐらいで
差し引きで考えるとそんなにオリジナルの動きで尺にプラスアルファの部分てないような気がするんだよな
今回も上条だっけ?のくだりを肩代わりしてるし
彩りみたいな狙いもあるかもしれないけど
あの程度のキャラ付けでアニオタに訴求力があるとも思えないし
どちらかといえば制作の演出プランの中でモブの動きを集約して
話をコンパクトにする機能性だけのキャラのような気もするんだよなあ
-
- 2015年01月29日 20:24
- ID:vOCm66ZpO >>返信コメ
- あぁ、ヤクザ襲ったのは5体のうちの1体じゃなくて
顔を変えた後藤さんだったのか
-
- 2015年01月29日 20:42
- ID:2khQ3URo0 >>返信コメ
- >>26
そんな感じだな
メガネとポニテは入れようが入れまいが、構成全体に大した違いは無かったと思う
つかやっぱり24話ってのが微妙に短いんだよww
2クールなら最大で26話まで出来るけど、最初に24話って決まってたからどうしようもないけど
1クール分もいらんが、せめて2話分もあればここまで端折らなくても済んだかもしれんと思うと惜しい
-
- 2015年01月29日 21:08
- ID:52EUm0460 >>返信コメ
- 「すばらしい…」
って、まだ先だっけ?
それともカットされた?
-
- 2015年01月29日 21:16
- ID:2khQ3URo0 >>返信コメ
- >>29
カットされた
-
- 2015年01月29日 21:36
- ID:pa4.Kjrc0 >>返信コメ
- ターミネーター2の件ホント?映画は91年公開だけど
対後藤初戦の7巻は93年発売だしデマじゃないの
岡田斗司夫ってウソツキだしなあ
-
- 2015年01月29日 22:15
- ID:0QNZxBbn0 >>返信コメ
- せっかくめちゃくちゃ面白いのに駆け足すぎて…2話でじっくりやってもいいくらい良いシーン多いのに
田村の赤ちゃんの話はお願いだから丁寧に描いて〜
-
- 2015年01月29日 22:46
- ID:BymR9.cz0 >>返信コメ
- >>20
後藤スタイルが本来の姿として
「5」体制御できる「頭」だから、後藤
「3」体制御できて「右」手だから、三木
名前なんて適当と言ってる割には、良く出来たネーミングセンスだと思う。
-
- 2015年01月29日 22:48
- ID:o9gUcbP00
>>返信コメ
- 今回は原作の部分を端折り過ぎだわ
まともに入ってこない
2話に分けるべきだったな
-
- 2015年01月29日 22:58
- ID:2khQ3URo0 >>返信コメ
- 確かに端折り過ぎだけど、ここで端折っとかないと後々のエピソードの尺が犠牲になってしまう
つか、これでも結構ギリギリなんだよ
-
- 2015年01月29日 23:01
- ID:R.oQrUU40 >>返信コメ
- ※32 そうそう。今まで駆け足だったのは、次の、あのマンガでの神回をじっくりやるためと信じてる。
そうじゃなかったら叩かざるを得ない。でも普通に原作通り作るだけでそのまま神回になるので心配はしてない。
ハンカチだけ用意して待つ。
※29 カットだね。
※33 三木は2体制御かな?傍からは3体に認識されるわけだから。
-
- 2015年01月29日 23:13
- ID:4V396Dlc0 >>返信コメ
- セリフの一つや二つカットしただけで.....
-
- 2015年01月29日 23:24
- ID:u9vpYcsv0 >>返信コメ
- 理屈っぽい戦闘シーンもいいね
最近また面白いぞ
はしょりすぎって意見多いけど、やっぱ話数取れなかったんだね…
途中までやって、人気度を見て2期…ってのも難しいものなのかな
-
- 2015年01月29日 23:31
- ID:2khQ3URo0 >>返信コメ
- >>38
2期とか最初から無かったと思う
多分だけど、映画とアニメは同時進行で終わらせる予定
その証拠に映画のパート1の公開時と同時期に島田編が終わってたから
完結編の公開時とほぼ同時期にアニメが終わるんだと思う
だからこその24話枠なんだよ
-
- 2015年01月30日 00:13
- ID:yspYcJ7vO >>返信コメ
- うみのチカが寄生獣を「無駄なコマやセリフがなく奇跡のような漫画だと漫画家になって初めてわかった」と評していたが、原作での倉森と平間のやりとりのあの切なさや胸にくる感じはアニメでも再現できないくらいすごい構成力なんだと思ったわ。
-
- 2015年01月30日 04:10
- ID:ZN1Fze4g0 >>返信コメ
- >>37
原作読んでりゃ判るんだが、その何気ないセリフが後々重要になってくる伏線だったりするんだよ
アニメ版はそれを場面ごとカットしたりしてるんで”慢性的な説明不足”に陥ってる
判りやすいのが16話の父親との電話シーン
あのセリフの削り方だと新一の心情ってのが視聴者に伝わり難い
要するにこのアニメの監督”下手”なのさ
とにかく「寄生獣」って作品をイマイチ理解できてないからこういった”乱暴”な作りになってる感じ
作品をしっかり理解し、重要な場面とそうでない所を適切に選り分け重要部分はしっかり描写する
重要度が低い場面やセリフは圧縮するが、要点だけはしっかり表現する
それが正しい「アニメ化」だと思うのだが
-
- 2015年01月30日 08:43
- ID:VwknelFZO >>返信コメ
- 俺には、もう、まんま作ってるから文句ないだろ、というスタッフの嫌々作ってる感が漂ってるように見えるよ。
-
- 2015年01月30日 10:03
- ID:Kcs0G0Za0 >>返信コメ
- 短い尺でよくここまで上手く纏めたなって感じ
まぁ前半オリキャラに尺を割いてるし、自分で自分の首を絞めた感はあるが
-
- 2015年01月30日 10:14
- ID:wObar182O >>返信コメ
-
- 2015年01月30日 10:38
- ID:rJrK2RL2O
>>返信コメ
- 寄生獣ってジョジョと違って初見の感想多いな…まぁ古いから仕方ないか(笑)カットされたとこはアニメで好きになった人が原作読めばいい話、所詮感想には個人差あるの当たり前だし、面白いorつまらないも人それぞれ…。ネットの感想とネット見ない人の感想も違うしなぁ・・・。個人的には今回も文句はないが、原作読んでいても、ここで終わらすのうぜーなって思っちまった自分がいる。次回早く観せろやw
-
- 2015年01月30日 17:04
- ID:fAzMm3210 >>返信コメ
- ほとんど無理難題にも近い短すぎる尺を提示されて、何とかしろと言われてるアニメーターや脚本家の苛立ちともはや投げやりな感じが伝わってくる。
まあ見てる方にはそんな内輪の事情まで斟酌する義理はないけどな。
そもそも誰が尺を決めたのかも分からないし、それも含めての作品の評価なんだから。
-
- 2015年01月30日 17:07
- ID:dg5Mz6CW0 >>返信コメ
- 人間が群体としてあらわされているように、パラサイト側はあくまで寄せ集め
バラバラで統率できない
後藤やあいつ(伏せる)が例外
母親のことを電話口で説得の切り札として出したように、授乳シーンのあと次回予告で赤さんを出してきたように、
切り札を次々と切ってくるところが寄生獣の魅力でもある
原作を先に見た分ひいき目も入るだろうけど、好きな展開
-
- 2015年01月31日 02:23
- ID:.1wOBSad0 >>返信コメ
- >『我々が認識しなくてはならないこと…それは、人間が何百何十万と集まって一つの生き物だということ』
これって、今なら2ちゃんとかのネットの集合知そのものだよなあ
-
- 2015年01月31日 04:42
- ID:D5HJP8Md0 >>返信コメ
- >>41
もっと分かりやすい例はないのか
心情が伝わってるかどうかなんて視聴者次第なもん例に出されても
ここで端折られた名セリフとやらを書いてる人いるけど今イチピンとこない
ここまできてまだ原作原作言う人が残ってることにびっくりする
割り切ってる人だけ見てるもんだと思ってた
-
- 2015年01月31日 06:39
- ID:X1t3IuJl0 >>返信コメ
- >>42
お前の妄想なんかどうでもいいわ
誰が関わろうと24話なんて短い尺で原作10巻分を纏めろと言われたら、こうせざるおえない
オリキャラのせいで尺を無駄に~とか言ってる奴もいるが、殆ど変わらんからな?
むしろ原作のモブを名有りサブキャラで纏めることで、物語を圧縮している
今回はラストをきちんと魅せるための犠牲回と割り切るしかない
-
- 2015年01月31日 08:37
- ID:YmUAPv6T0 >>返信コメ
- 後藤って名前そういうことだったのねw
ほんとパラサイトは直接的な名前つけるな
-
- 2015年01月31日 08:47
- ID:zMZMtWpJ0 >>返信コメ
- 実際どうかは分からんが
言われてみればT2のT1000関連ってまんま寄生獣だね、確かに
-
- 2015年01月31日 10:17
- ID:WdNhgstd0 >>返信コメ
- ※52
時系列を考えると逆じゃないのか?
だいたい後藤のルックス自体当時のソリッドなシュワルツネッガーそのものという感じだし。
-
- 2015年01月31日 13:37
- ID:I89PmLtN0 >>返信コメ
- アニメしかみてないけど素直に面白いと思う。
来週見たい!って気持ちも湧いてくるし説明とか伏線は原作読んでる人が思ってることで話してるとしては理解できるからアニメはこれで正解なのでは?と思う。
アニメはアニメ、漫画は漫画と多少差別化をはかった考え方をすればいいんじゃないかな
-
- 2015年01月31日 15:28
- ID:.Lg5f.ZuO >>返信コメ
- 別にいいから、もちょと緊張感がほしい。
尺かかるエピソード以外で、色でもいいし、生理的に嫌な音でも良いから。
背景を後から美術さんにコントラストいじってもらうとか出来んのかな。
-
- 2015年01月31日 18:49
- ID:P.RRuaKj0
>>返信コメ
- 人が死ぬのがもはや日常になってる(汗)
-
- 2015年01月31日 20:48
- ID:zMuwXoQu0 >>返信コメ
- やっぱり今回も端折り過ぎィ!
だが次回か次々回では制作スタッフの力量が問われる重要な場面だから期待しようかね
-
- 2015年01月31日 21:49
- ID:FA4E.xyw0
>>返信コメ
- 次回は遂に田村さんが無双するところが見れるのか楽しみです。
-
- 2015年02月01日 00:31
- ID:XhrC.3SV0 >>返信コメ
- >>51
統合 ≧ 後藤って意味もあると思うよ
>>52
作品化されたらまずい場合ハリウッドが原作を押さえるってよくあることみたい
銃夢ももうずいぶん前にハリウッドに原作押さえられているけどまったく作品化される気配がない
-
- 2015年02月01日 00:44
- ID:VjIG4C8J0 >>返信コメ
- ※59
作品化と言うより盗作云々の権利関係トラブル回避のためでは?
かつてIBMがフロッピーのために、別にそういうものを作ったわけでもないドクター中松に、大金支払った件を思い出した。
-
- 2015年02月01日 01:17
- ID:XhrC.3SV0 >>返信コメ
- >>60
そもそもどうして寄生獣がこのタイミングでアニメ化されたのか、って推測で
ハリウッドの押さえていた権利が切れたからって理由が推測されていた
タイトルにセイの確率ってついているのも、作品のタイトルがすでにあったってよくある理由のケースもあるけど
-
- 2015年02月01日 09:55
- ID:6.R1wx290 >>返信コメ
- 映像化する権利が切れて国内で映像化争奪戦が繰り広げられたらしいが、そこまで必死なら、なんでアニメは2クールなんて明らかに足りない枠を用意したのか
そして実写も2部作(しかもパート1は1時間50分程度)しかないのか
-
- 2015年02月02日 23:13
- ID:ArvV..bS0 >>返信コメ
- なんだか淡々としてて映画の宣伝の為に作られたんだろうなという感じがすごい
一番モヤモヤするのが要所要所解釈が間違ってるところ
多分監督は仕事を受けてから原作を読んだと思う
ジョジョなんかスタッフに愛されて作ってる感が伝わってくるのに・・・
-
- 2015年02月03日 09:26
- ID:WvXrc3K90 >>返信コメ
- 原作信者はどこをカットしても不満が出るんだろ。
まぁそれだけ省く箇所が見当たらない名シーン、名台詞ばかりの漫画だということだ。
-
- 2015年02月05日 22:14
- ID:eOA.K67y0 >>返信コメ
- ※44
思い入れっていうか原作は先に存在してるから比較論で語られるのは必然
16話は15話に比べたらそんなに面白いシーンはカットされてないと思うが
-
- 2015年02月05日 22:21
- ID:eOA.K67y0 >>返信コメ
- つか解説を省いてるんじゃないのに行間を補完ってのはおかしいよね
カットされてるシーンや台詞がある方が楽しいみたいな意味不理論
カットされたシーンが多少増えただけで行間が無くなって妄想の余地が無くなるとでも思ってるのかね
-
- 2015年02月06日 00:50
- ID:ttGZJBQ10 >>返信コメ
- >>19
全く持ってその通りだな
-
- 2015年02月06日 00:53
- ID:ttGZJBQ10 >>返信コメ
- 初見で全く問題なく面白く見れてるから
ハショりすぎて糞って言ってるのは俺の原作のお気に入りシーンがねえ!!って
喚いてるガキどもでしょ 声だけでかい害悪だな
-
- 2015年02月10日 03:37
- ID:YfEkyzx00 >>返信コメ
- >>68
名作って呼ばれる作品だしハガレンやfateみたいに忠実にやってりゃここまで叩く人もいなかった、比べると違いがはっきりする
-
- 2015年02月21日 17:24
- ID:9k7w.y7G0 >>返信コメ
- ハガレンが忠実とか,どこの坊やだ?
どうもネットというものは,個人の意見がさも多くの人の意見の様にとらえられてしまってよくないな。
ネットに意見書き込む奴なんてアニメ見ている中でも限られている。むしろマイノリティなのは書かない側だろう。ロム専どころか,このような意見の応酬を見ない人すらいるだろう。そのことを踏まえても,否定派の意見がマイノリティーであるといえるか?そりゃ無理ってもんだ。
初見が十分に楽しめている。つまらないといっているやつらは,多くの場合が原作読者。違ったとしてもアニメを楽しむというよりは批判を楽しんでいるタイプがほとんど。
ストーリー構成担当者は,批判厨とは比較にならないほど長い時間思考して作品作って居るのだ。取捨選択は,結局大人の事情が絡んでくるのだろう。好みが合わないからといってあんまりいじめるなよ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。