第5話『その部屋には、紅茶の香りはもうしない。』

『小町』
『……何?』

『あー……コーヒー飲むか?』
『……飲む』


『あのな、小町…相談がある』

『ん 聞いたげる』


『でもその前に言う事があるでしょ』

『…こないだはあれだ。俺の言い方が悪かった』
『言い方だけじゃないでしょ 態度も悪かったし、性格も。あと、目も』

『どうせきっと何かやったお兄ちゃんが悪いし。だいたい謝ってないし』

『でもお兄ちゃんだしそれでいいよ。小町は妹だからね それで許したげる』

『それと…小町もごめんなさいでした』

『なに気にするな。許してやる お兄ちゃんだからな』
『うわーこの人偉そうだなー。それで、何があったの?』

『ちょっと長いぞ』
『…いいよ』


『そっか…お兄ちゃんらしいなでもね』

『
それを理解できるのは
小町だからだよ。ずっと一緒に暮らしてきた小町だから分かるの
』
『
でも他の人は違うよ全然。意味分かんないし
すごく苦しいと思う
』
『
お兄ちゃんは小町に優しいけど
それは小町が妹だから優しくできるんだよね
』
『
たぶん小町が妹じゃなかったらお兄ちゃん
小町に近づきすらしないと思うよ
』
『
その仮定はともかく。
お前が妹で良かったと思うけどな今の八幡的にポイント高い
』
『お…お兄ちゃん…うう…』


『
まあ小町的にお兄ちゃんじゃなかったら
絶対近づかないし眼中にないと思うけどね
』
『いや、そういうけど俺もほら意外にいいとこあったりするじゃない?』
『ないよ やだよ、こんなの面倒くさいし』

『でも』

『
でも15年も一緒にいれば
こんなもんかなーって愛着もわくものですよ
』
『あ、今の小町的にポイント高い!』
『ま、15年一緒にいればな』

『
今から15年。ううん
もっと長い時間が経つことだってあるんだよ
』『へ理屈言うな』

『
小町が何年
へ理屈聞いてたと思ってんの?今からもこれからもあるの
』
『分かった?』

『お おう…』
『お兄ちゃんだけじゃなくて小町にもこれから先があるよ』

『
小町、雪乃さんも結衣さんも好きだな。
だからあの部活がなくなると困る
』
『
だからさ 小町のために、
小町の友達のために何とかなんないかな?
』
『妹のためじゃしょうがねえな』

『
小町のためだもんね。
小町ワガママだからなー。仕方ないなー
』『ホントだよ』

『ありがとな』

『どういたしまして』

(
これは小町がくれた1つの答えだ。
どこかでずっと理由を探していた
)
(
俺があの場所を、あの時間を守っていい理由を
)
(雪ノ下雪乃と由比ヶ浜結衣を生徒会長にさせないために比企谷八幡にできることは何だ?)

(
それが
全然なくてマジやばい
)
『何か用か?』
『
愚問だな。我は昼休みは
ここにおるのだ。そしたら貴様を見かけたので
構ってもらおうと思ってな
』
『うん?どうした八幡』
『別にくだらねえことだよ』

『
話してみよ。
今までどれだけ我が貴様に与太話をしてきたと思っている?
貴様の与太話くらい聞いてやるさ
』
『…セリフだけはカッコ良かったな。で、それ誰のパクリ?』
『いや、我だよ』

『アホ。ホントにカッコイイこと言ってんじゃねえよ』


『おーいたいた』
『ふぐッ!』

『お前どうしたの?』
『
お兄ちゃんが小町のために頑張るなら
小町も頑張らなくちゃと思って
』
『
ジャーン!手伝ってくれる方を
募集しました
』『何で私が…』

『というわけで雪乃さんと結衣さん流出阻止大作戦!』


『
お兄ちゃん 小町は
雪乃さんと結衣さんに奉仕部に残ってもらいたいの。
ぶっちゃけ生徒会選挙とかどうでもいいの
』
『おう でもそうすると一色がなあ』
『お兄ちゃんはその一色さんて人が大事なの?』

『いや全然全く』

『なら何で悩んでるの?仕事と小町どっちが大事なの?』
『小町に決まってるだろう。俺は働く気はない』

『消去法なんだね…』

『
全然素直に喜べないけど…
まあ、よし
』
『じゃあお兄ちゃんはどうするの?』
『そうだな』

(
最優先すべきもの小町の願いである
雪ノ下と由比ヶ浜の残留に設定する
)
(
他の候補の擁立が難しいこの状況で
俺に残されたカードは…
)
『一色と交渉するしかないか』

『
川崎、お前が生徒会長にいいかもって思う奴、
名前あげてみてくれ
』『へ?』

川『あと…あんたとか』


『
ああ、それは面白い。けど30
人も推薦人を集められねえんだ
』『知ってる 言ってみただけ』

『お兄ちゃん、ちゃんと雪乃さんと結衣さんと話してね?約束だよ?』

『
ああ。ただ
説得力のない話をしてもしょうがない。
まずは準備してからだ
』
『
お兄ちゃんは理屈っぽいくせに
色んなことすっ飛ばすから心配だよ
』『大丈夫だ』

(
理由をもらい問題を設定し手段を得た。
あとは実行するだけだ
)




『全校生徒の3分の1か…』

「我だ」
『次の段階に移行するぞ』

「
むふう…こ
れはあまり褒められた手段ではない危険を伴う
」
『
大丈夫だ。正体を見つけようにもこのアカウントの人間は存在しない。
誰にもダメージはいかない
』
『
知ってるか?材木座。
問題は問題にしないかぎり問題にはならない
』
『一色さん呼んでもらっていい?』

『はっ!』
(ごめんね俺で)

『
こないだ遊んでた人って
葉山先輩の彼女とかですか?
』『どうだろうな』

『
まぁ、あれくらいならそんなに問題なさそうですし
いいですけどね
』
『
ていうか、葉山のこと好…
どう思ってんの?
』
『何ですか?くどいてるんですかごめんなさい無理です好きな人がいるので』
『そうじゃねえよ』

『単純にどう思ってるのか聞きたかっただけだ』
『ああ どうなんでしょうね』

『
何かいいなと思ったら
とりあえず手を出…つないでみたいなとか思いますけど
』(今 手を出すって言いかけなかったかこいつ?)

『ねぇ先輩、これやる意味あるんですか?』

『
一色が何をどうしたところで雪ノ下と由比ヶ浜には
勝てないからな。そういう意味じゃ無意味だ
』

『
まあ別に勝てなくていいんですけど。
でももしかして案外勝っちゃったりしたら怖いなーって
』
『勝てる部分ないだろ』
『はぁ、まぁ…』

『
それに最初の推薦人の連中だって
一色には投票しないし。
そいつら今頃大爆笑だろうな』
『で、選挙に負けた姿を見てさらに爆笑』

『そういうの腹立つよな。やっぱやられたらやり返さないとな…』

『…はぁ、まぁ、できたらいいですけど』
『できる』


『さっきから書いてもらってるこれ何だと思う』
『推薦人名簿ですよね?』
『
そうだ。ただし
一色いろはの推薦人名簿なんだ
』
『
えっ?
あの私もう推薦人集まってるんですけど
』
『
推薦人の規定は30人以上だ。
何人集めてもいいんだよ
』
『ネット上で一色の応援アカウントが稼働していたんだ。全校生徒の3分の1、これだけ支持者がいれば勝てる』

『い、
いきなり言われても無理ですよ!
あんまり自信ないっていうか。それに部活もあるし…
』
『
確かに両立は大変だな。でも得るものは大きい。
何だと思う?
』『まぁ経験とかじゃないですかね。あと内申とかー』

『…違うな。いいかお前が得るのは』

『「1年生で生徒会長なのに頑張って部活に出てくる私」』

『だ』
『うわ……』

『1
年生なら失敗しても許されることもある。
その上生徒会がたるい時は部活を言い訳にできる。
逆もまた然りだ』
『
でもやっぱり大変ですよね。
みたいな
』
『
そういう時は
葉山に相談すればいい。何なら手伝ってもらえ
』

『部活の後なら家まで送ってもらえるアフターケアまでついてくる』


『もしかして先輩って頭いいんですか?』
『まあな』

『…まぁこれだけ支持されたらしょうがないですね。その提案はそれなりに魅力的ですし。それに…』

『
クラスの子に陰で笑われるのも嫌ですし…
』
『先輩に乗せられてあげます』



『お前らの意思は変わらないのか?』

『
変わらないわ
これが最善策よ
』『私も変わらない』

『どうしてあなたまで?』
『
だってゆきのんがいなくなったら
なくなっちゃうから
』
『私そういうの嫌だよ』

『
実際 選挙に出る必要はないんだ。由比ヶ浜だけじゃなくて
雪ノ下もな
』
『
どういう意味かしら?
あなたの案は否定したはずだけれど
』『だからあの案じゃない』

『ああいうのはもうやめだ』

『これはあなたがやったの?』
『
有志の人間だろ。
どこの誰かまでは分からん
』
『すごい数だね』
(この数字は真実だ)

(
最も、一色いろはにそれだけの支持を集めることは不可能。
つまりここに1つだけ大きな嘘がある
)
(
こんなのははったりでしかない。
彼女達を説得するためのとっかかりだ
)
(
だからこの1日だけ乗り切ればいい。
あとはアカウントごと消し去る全て消えるのだ
)


『
一色が会長をやるためにかせとなっていた条件は
全てクリアした
』
『
だから
もうお前らが生徒会長をやる必要はないんだ
』

『応援アカウント…』




『
良かった…
じゃあ解決だ…
』


『…
そう。なら問題も
私が動く理由もなくなったのね
』

『分かるものだとばかり、思っていたのね…』

『先生に報告してくるわ』


『…その、悪かったな』
『へ?何で謝るの?』

『
いや、
色々 頑張ってたんだろ。公約とか演説の作文とか
』
『
ああそれはもういいの。ヒッキーも色々やってたんでしょ
』
『ほら、髪とか伸びっぱなしでボサボサだし直してあげる』

『いらんっつうの』
『まぁまぁ』

『ヒッキーも頑張ったよね』

『
私の大切な場所、
ちゃんと守ってくれた
』
『
あのね、本当は分かってたの
』
『たぶんゆきのんに勝てないことも、もし勝って生徒会長になったら部活に出られなくなっちゃうことも』

『だから全部ヒッキーのおかげ』

『…それは違う』

『ヒッキーは頑張った!』
『何だよ急に』

『ヒッキーは頑張った!』
『よせ 別に何もしてねえ』

『
そだね。見えるところでは何もしてないよね。
けど見えてたらさ、結構嫌なことやってるんだと思う
』
『
たぶんヒッキーのやり方って変えようと思って
変えられるものじゃないから
』
『罪悪感って消えないよ』


『
私は何もできなかったけど、それでも
これで良かったのかなって思っちゃう。
だから ヒッキーはもっとだよ
』
『これでちゃんと元通りになるよね』

『分からん』

(
問題を与えられなければ、
理由を見つけることができなければ、
動き出せない人間がいる
)

(俺は何か間違えたのではないか その疑念だけが残った)



『
来年 俺の妹が入学するんだ。
だからいい学校にしてくれよ
』

『何ですかそれくどいてるんですか?』

『ごめんなさい狙いすぎだし気持ち悪くて無理です』
(振られた理由がこの前と違うじゃねえか)

『まあ頑張ってくれ』


『持ちますよ』
『ごめんね』



『…ほんと
いうとね、期待してたんだ。
雪ノ下さんが会長になってくれたらなって
』
『で、由比ヶ浜さんが副会長で比企谷君は庶務』
『俺だけ役付きじゃないのかよ』

『
それでさ、卒業した私が時々生徒会に遊びに行って…
』
『
あの時文化祭とか体育
祭とか楽しかったねって、そういう
お話しをするの』
『そういうのちょっと憧れてた』

(例えば…例えばの話である)

(
例えばもしゲームのように1つ前のセーブデータに戻って
選択肢を選び直せたとしたら
)
(人生は変わるだろうか)



(答えは否である)




みんなの反応
51: ななしさん 2015/05/01(金) 06:17:26.62 ID:AyelFvqe0.net
この展開は姉のんが黙っちゃいないでしょ
てっきりCパートで電話が掛かってくるかと思った
てっきりCパートで電話が掛かってくるかと思った
175: ななしさん 2015/05/01(金) 07:27:36.97 ID:qAW+1Khs0.net
妹と仲直りするところはすげえよかった
ずっと妹の顔映さないで緊迫感高めて
打ち解けた時の雨が上がるような爽快感
ずっと妹の顔映さないで緊迫感高めて
打ち解けた時の雨が上がるような爽快感
182: ななしさん 2015/05/01(金) 07:32:18.75 ID:NhzfqQvC0.net
良い妹がいてヒッキー羨ましいと思うと同時に、良いお兄ちゃんがいて妹羨ましいとも思う
あれ?にいちゃんとしてのヒッキーは結構レベル高い?
あれ?にいちゃんとしてのヒッキーは結構レベル高い?
18: ななしさん 2015/05/01(金) 05:55:29.92 ID:x8mX0etu0.net
ヒッキーのあのやり方では、
「信任投票で落とされ赤っ恥」ってリスクがクリアされてない。
「信任投票で落とされ赤っ恥」ってリスクがクリアされてない。
22: ななしさん 2015/05/01(金) 05:57:12.03 ID:BYSrwylp0.net
>>18
流石に信認投票で落ちるのは比企谷くらいだろ…。
流石に信認投票で落ちるのは比企谷くらいだろ…。
24: ななしさん 2015/05/01(金) 05:58:40.76 ID:KSn0tFNB0.net
>>18
そこは万能キャラ葉山くんの応援演説ですよアニメではなかったけど
そこは万能キャラ葉山くんの応援演説ですよアニメではなかったけど
21: ななしさん 2015/05/01(金) 05:56:57.79 ID:wyGnQ4W90.net
>>18
誰も立候補者がいないのに信任投票で落ちるなんてあり得ないだろ
ヒッキーが最初いったように、演説で何かやらかしたら別だけどな
誰も立候補者がいないのに信任投票で落ちるなんてあり得ないだろ
ヒッキーが最初いったように、演説で何かやらかしたら別だけどな
9: ななしさん 2015/05/01(金) 05:50:50.06 ID:GNm0jVaf0.net
雪乃は三人で生徒会をやるつもりでいたって前のスレに書かれていたけれど
これマジ?
これマジ?
23: ななしさん 2015/05/01(金) 05:57:30.34 ID:8zR4ekFe0.net
>>9
3話で雪乃が突然奉仕部の勝負の事を持ち出したのは
勝負に勝ったものが相手に言うことを聞かせられる
そうして後の二人に生徒会の仕事を手伝ってもらうという推測
3話で雪乃が突然奉仕部の勝負の事を持ち出したのは
勝負に勝ったものが相手に言うことを聞かせられる
そうして後の二人に生徒会の仕事を手伝ってもらうという推測
37: ななしさん 2015/05/01(金) 06:06:53.25 ID:8zR4ekFe0.net
>>23
「わかるものだと思っていた」の複数の意味の一つの伏線だったのではということです
「わかるものだと思っていた」の複数の意味の一つの伏線だったのではということです
14: ななしさん 2015/05/01(金) 05:52:53.22 ID:BYSrwylp0.net
>>9
原作だといろはが相談にきた時点で会長以外決まってたからない。
アニメだとそう取れる構成になってる。
原作だといろはが相談にきた時点で会長以外決まってたからない。
アニメだとそう取れる構成になってる。
28: ななしさん 2015/05/01(金) 06:00:06.91 ID:XYA14MoB0.net
>>9
八幡視点だとそうかもしれないという予想だが真相は不明
単に解決のためになろうとしてただけかもしれない
一人称視点の作品は主人公が大きな勘違いしてて読者も騙されることがあるからよいよね
八幡視点だとそうかもしれないという予想だが真相は不明
単に解決のためになろうとしてただけかもしれない
一人称視点の作品は主人公が大きな勘違いしてて読者も騙されることがあるからよいよね
135: ななしさん 2015/05/01(金) 07:02:11.02 ID:H2pra+rE0.net
よくわかんなかったんだけど。
雪ノ下が「あなたはわかってると思ってたわ」(曖昧)だかなんだか言ってたけどあれはどういう意味?
雪ノ下が「あなたはわかってると思ってたわ」(曖昧)だかなんだか言ってたけどあれはどういう意味?
144: ななしさん 2015/05/01(金) 07:08:39.09 ID:RrwEoKNZO.net
>>135
一色の件とは別に、生徒会長やる気満々だったんだよ、実は。
依頼の遂行は建前というか、理由作り。
比企谷ならそれを見抜いてくれると思ってた様子。
一色の件とは別に、生徒会長やる気満々だったんだよ、実は。
依頼の遂行は建前というか、理由作り。
比企谷ならそれを見抜いてくれると思ってた様子。
151: ななしさん 2015/05/01(金) 07:10:39.94 ID:8Kd7ZnKt0.net
雪乃は結局自分でなんとかしようと思ったけど
否定した八幡に搦め手を使った別の方法で解決させられて
自分の無力感に打ちひしがれているといったところか
否定した八幡に搦め手を使った別の方法で解決させられて
自分の無力感に打ちひしがれているといったところか
192: ななしさん 2015/05/01(金) 07:40:24.42 ID:XYA14MoB0.net
雪ノ下は3、4話で腹割って話そうとしてるんだよな
ただ間の悪いタイミングで依頼飛び込んで来たり
由比ヶ浜の気遣いと言う名の勘違いで横槍入ったりで話せなかったから引きずることに
ただ間の悪いタイミングで依頼飛び込んで来たり
由比ヶ浜の気遣いと言う名の勘違いで横槍入ったりで話せなかったから引きずることに
13: ななしさん 2015/05/01(金) 05:52:34.95 ID:IzoSY+2r0.net
17: ななしさん 2015/05/01(金) 05:53:49.07 ID:2RO/XNLb0.net
ゆきのんの真意に気付かなかった八幡だが、仮に事前に言われたとしても、やり直せたとしても同じことをすると明言してる
これは奉仕部を壊したくないという結意の希望を優先するという意味に他ならなく、八幡が明確に結衣を選んだ瞬間である
これは奉仕部を壊したくないという結意の希望を優先するという意味に他ならなく、八幡が明確に結衣を選んだ瞬間である
25: ななしさん 2015/05/01(金) 05:59:01.40 ID:wyGnQ4W90.net
ってかゆきのんが3人で生徒会って考えてたとか思ってる人いるみたいだけど、3人で生徒会を考えてたのはめぐり先輩だからな
ゆきのんは、自分が生徒会にいくことになっても3人の絆はなくならないと思ってたのに、ヒッキーとゆきのんが奉仕部に固執してたから
ゆきのんは、自分が生徒会にいくことになっても3人の絆はなくならないと思ってたのに、ヒッキーとゆきのんが奉仕部に固執してたから
47: ななしさん 2015/05/01(金) 06:12:35.65 ID:Eu/p/XcJ0.net
応援アカウントの件ってガハマさんは気づいたっぽいけどゆきのんは気づいてんの?
308: ななしさん 2015/05/01(金) 09:07:28.14 ID:C1YQmiwN0.net
ツイッターのアカウント乗っ取りでいろはの推薦人名簿をどうやって作成したのかそれが
有効票になるのか良くわかんねーんだがえらい人教えて
疑問点は
1
偽装アカウントをフォローしている人の名前を調べたと思うけどアカウント名が本名じゃない場合の方が
多くないか?
2
この生徒会戦は選挙しないでツイッターのフォロー数で決めるの?推薦人名簿が
実際の得票数になるとは思えないんだが
3
選挙管理委員何やってんのw
有効票になるのか良くわかんねーんだがえらい人教えて
疑問点は
1
偽装アカウントをフォローしている人の名前を調べたと思うけどアカウント名が本名じゃない場合の方が
多くないか?
2
この生徒会戦は選挙しないでツイッターのフォロー数で決めるの?推薦人名簿が
実際の得票数になるとは思えないんだが
3
選挙管理委員何やってんのw
313: ななしさん 2015/05/01(金) 09:10:45.20 ID:wyGnQ4W90.net
>>308
1・そういうのは放置。わかる範囲の人だけやった
2・あれはあくまでいろはすをやる気にさせるためと奉仕部2人がリアルで推薦人集めを少しでも遅らせるためのもの。別にあれを実際に推薦人として使うわけじゃない
3・選挙に使ってないから問題ない
1・そういうのは放置。わかる範囲の人だけやった
2・あれはあくまでいろはすをやる気にさせるためと奉仕部2人がリアルで推薦人集めを少しでも遅らせるためのもの。別にあれを実際に推薦人として使うわけじゃない
3・選挙に使ってないから問題ない
320: ななしさん 2015/05/01(金) 09:16:15.65 ID:hufFPEwU0.net
>>308
あれは単にいろはをやる気にさせる為と、由比ケ浜と雪ノ下の立候補を止めるための詐欺道具でしかない。
存在しない人が存在しない応援企画で集めた存在する名前を利用して、存在しない推薦人名簿を作った。
どこにも提出しないし選挙にも影響しない。
ってことだと思う。
あれは単にいろはをやる気にさせる為と、由比ケ浜と雪ノ下の立候補を止めるための詐欺道具でしかない。
存在しない人が存在しない応援企画で集めた存在する名前を利用して、存在しない推薦人名簿を作った。
どこにも提出しないし選挙にも影響しない。
ってことだと思う。
254: ななしさん 2015/05/01(金) 08:20:46.71 ID:hufFPEwU0.net
雪ノ下のセリフって何であんなに分かりにくいんだ。
あなたなら言わなくても分かるかと思ってたわ…とかで良いのに。
セリフの意味わからなくてしばらく悩んだわ。
あなたなら言わなくても分かるかと思ってたわ…とかで良いのに。
セリフの意味わからなくてしばらく悩んだわ。
267: ななしさん 2015/05/01(金) 08:27:13.76 ID:6ahpfYxv0.net
>>254
コミュニケーションギャップというのが物語の基本だから。
シェイクスピアあたりからの伝統芸ですよ。
コミュニケーションギャップというのが物語の基本だから。
シェイクスピアあたりからの伝統芸ですよ。
259: ななしさん 2015/05/01(金) 08:24:18.99 ID:cwPXLMV60.net
あなたなら言わなくても分かるかと思ってたわ…だったら八幡に対してのセリフだよね
本編のセリフって自分に対して言ってるんじゃないの?
本編のセリフって自分に対して言ってるんじゃないの?
262: ななしさん 2015/05/01(金) 08:25:15.92 ID:XYA14MoB0.net
>>259
自分の勘違いを戒めるためのセリフとも言えるよな
自分の勘違いを戒めるためのセリフとも言えるよな
193: ななしさん 2015/05/01(金) 07:41:12.52 ID:3PLP9cmb0.net
幕の下はめんどくせえ女ってこったな!
195: ななしさん 2015/05/01(金) 07:41:37.42 ID:zWsKI5zs0.net
>>193
デンプシーロールかましそうな名前だな
デンプシーロールかましそうな名前だな
196: ななしさん 2015/05/01(金) 07:41:40.19 ID:X/jZbTQ20.net
大体あってる
でもこれ乗り越えたらマジ可愛くなるんすよ…
マジなんすよ…
でもこれ乗り越えたらマジ可愛くなるんすよ…
マジなんすよ…
53: ななしさん 2015/05/01(金) 06:18:10.74 ID:PsOK0UhY0.net
あれ、もしかしていきなり呼び出しても来てくれて一緒に方法考えてくれる川崎は優しい…?
57: ななしさん 2015/05/01(金) 06:19:21.23 ID:gznIqg630.net
>>53
川崎は八幡好きなんだな
やはりよくあるハーレムラノベじゃねぇか!
川崎は八幡好きなんだな
やはりよくあるハーレムラノベじゃねぇか!
62: ななしさん 2015/05/01(金) 06:21:20.20 ID:/jEFzOIG0.net
>>57
八幡が好きな川崎はもういないんだ・・・
いないんだよ・・・
八幡が好きな川崎はもういないんだ・・・
いないんだよ・・・
60: ななしさん 2015/05/01(金) 06:20:34.51 ID:W6T1fYDd0.net
>>53
いきなり呼び出して来てくれない川崎さんなんて川崎さんじゃない
いきなり呼び出して来てくれない川崎さんなんて川崎さんじゃない
65: ななしさん 2015/05/01(金) 06:22:39.04 ID:cQ6bv9X+0.net
>>53
今回は存在が抹消されてたが小町は川崎の連絡先知らないので弟誘って、弟が姉を誘った形だな
今回は存在が抹消されてたが小町は川崎の連絡先知らないので弟誘って、弟が姉を誘った形だな
129: ななしさん 2015/05/01(金) 06:59:14.02 ID:qAW+1Khs0.net
川島さんは何で生徒会長候補に八幡の名前挙げたの
136: ななしさん 2015/05/01(金) 07:02:37.86 ID:W6T1fYDd0.net
>>129
単純に向いてると思った
単純に向いてると思った
186: ななしさん 2015/05/01(金) 07:34:11.54 ID:xWABGM+10.net
材木座に近い自分としては、八幡は充分にリア充に見える。
これで「本物がほしい」は贅沢な悩みだと率直に思う。
これで「本物がほしい」は贅沢な悩みだと率直に思う。
187: ななしさん 2015/05/01(金) 07:35:13.79 ID:wyGnQ4W90.net
>>186
俺も材木座タイプだけど、2期の奉仕部のあの空気には耐えられないわ
八幡が羨ましいとは思えん
俺も材木座タイプだけど、2期の奉仕部のあの空気には耐えられないわ
八幡が羨ましいとは思えん
116: ななしさん 2015/05/01(金) 06:55:48.16 ID:6ahpfYxv0.net
かなり面倒くさい話を1話で進行させるために苦労してる感が感じられたけど、
アバンパートでなんか満足してしまった。
アバンパートでなんか満足してしまった。
119: ななしさん 2015/05/01(金) 06:57:12.42 ID:14EnQ5kx0.net
こういう渡る世間は鬼ばかりみたいなアニメ好きだよな、お前ら
122: ななしさん 2015/05/01(金) 06:58:03.74 ID:7lCFj36a0.net
今週もゆきのんのシーン少なかったしなぁ…。
八幡とゆきのんの絶妙な言葉の掛け合いはしばらく無いのかね。見てて辛い。
八幡とゆきのんの絶妙な言葉の掛け合いはしばらく無いのかね。見てて辛い。
131: ななしさん 2015/05/01(金) 07:00:42.91 ID:7VW1/u+t0.net
>>122
今、掛け合いしたらリアル喧嘩になるからな
今、掛け合いしたらリアル喧嘩になるからな
268: ななしさん 2015/05/01(金) 08:28:07.80 ID:Xv63j/OT0.net
雪乃さんいつデレるんですか
修学旅行のラーメン食べた帰り道に良い雰囲気だったのは気のせいですか
修学旅行のラーメン食べた帰り道に良い雰囲気だったのは気のせいですか
205: ななしさん 2015/05/01(金) 07:45:21.24 ID:twfn3GWa0.net
で、MAXコーヒーは攻めなの?受けなの?
211: ななしさん 2015/05/01(金) 07:46:55.47 ID:QG8bAql50.net
>>205
リバok
リバok
今回は誰も傷つくことなく解決した…のか…?
雪乃の反応がなんとも言えない感じだったけど…
相変わらず自分の理解力のなさで雪乃の「分かるものだとばかり~」のセリフに「ん?」ってなってしまった
元会長だけじゃなくて雪乃も三人で生徒会ができる図を想像してたのかな
もしくは奉仕部がなくなっても関係は変わらない事を汲み取って欲しかったのか
それにしてもてっきり雪乃が生徒会長になるものとばかり思ってたからちょっと意外だった
そのままいろはすが生徒会長やるとは
あの子に生徒会長できるのw
雪乃の反応がなんとも言えない感じだったけど…
相変わらず自分の理解力のなさで雪乃の「分かるものだとばかり~」のセリフに「ん?」ってなってしまった
元会長だけじゃなくて雪乃も三人で生徒会ができる図を想像してたのかな
もしくは奉仕部がなくなっても関係は変わらない事を汲み取って欲しかったのか
それにしてもてっきり雪乃が生徒会長になるものとばかり思ってたからちょっと意外だった
そのままいろはすが生徒会長やるとは
あの子に生徒会長できるのw
![]() |
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1430425799/
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」第5話
ヒトコト投票箱
Q. 生徒会長選挙、自分なら誰に投票する?
1…比企谷八幡
2…雪ノ下雪乃
3…由比ヶ浜結衣
4…葉山隼人
5…一色いろは
-結果を見る-
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。Blu-ray BOX
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-03-04)
コメント…やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。について
-
- 2015年05月01日 11:13
- ID:DCa1o3mW0 >>返信コメ
- いろはすがデレないまま終わった、
と思ったけどそれはこれからなのな
-
- 2015年05月01日 11:24
- ID:UJ6v9BQO0 >>返信コメ
- >>ヒッキーのあのやり方では、
「信任投票で落とされ赤っ恥」ってリスクがクリアされてない。
信任投票で落ちるなんて普通はありえない(八幡案のように演説でよっぽどやらかさない限り)
自分の高校生時代考えてみてよ?
立候補が1人なのにその人わざわざ落とすか?会長なんて誰でもよかったろ?
それに落としたらもう立候補者がいないからまた誰か決めてまた全校集会だ
くっそだるいだろ生徒は絶対そんなことしたがらない
-
- 2015年05月01日 11:32
- ID:TlPPIUy40 >>返信コメ
- なんかよく分からなかった
ツイッターで葉山とかの応援アカウントがいきなりいろはすのアカウントになったら不自然に思われそうじゃないか・・・?
それはそうと八幡の頭を撫でる結衣はめちゃくちゃ可愛かったです
-
- 2015年05月01日 11:49
- ID:VyoBdnQ80 >>返信コメ
- 今回よくわからんから教えて欲しい
応援アカウントが一色に変わって不審に思う人がいないはずがないのに問題なく一色が生徒会長になってるのがおかしくない?
それとこれが1番の疑問やけど、非公式アカウントの応援アカやのにそれがそのまま学校の支持票として使われてるのがおかしくないか?
応援アカウントなんて学校の誰々さんに投票お願いしますっていうだけのもののはずやのにこのアニメだとTwitterでのフォローそのものが票として使われてるようにしか思えない
-
- 2015年05月01日 11:50
- ID:WJbqzgCJ0 >>返信コメ
- やはり小町の薄い本が供給不足なのは間違っている
-
- 2015年05月01日 11:55
- ID:ZpvaNQp80 >>返信コメ
- >>6
お兄ちゃんを全部理解してあげられるのは小町だけなんだからね的なやつですか
-
- 2015年05月01日 12:01
- ID:obWby8Ql0 >>返信コメ
- 「分かるものだとばかり思っていたのね」と言うのは、
1.ホントは生徒会長やってもいいな、やってみたいなと思いつつ、自分から言い出せず、今回の依頼を理由にして立候補した事。
2.会長になっても奉仕部の二人との絆は変わるわけは無いと信じていた事。
この二つを、八幡が「分かってくれる」と雪ノ下は思っていた。
という解釈でいいのか?
だとしたら、雪ノ下ってホントめんどくさい。
立候補する際に、あんなイヤイヤ仕方なさそうでなく、「実は少しやってみたい気持ちも有ったから。いいきっかけになったわ。奉仕部が存続しなくたって、絆が本物なら私達の関係は壊れないし、生徒会活動も手伝って」と言えばいい話だよね?
それを「言わなくても分かってくれる筈」って、彼氏でも無い男に求めた上に、それが分かってもらえてなくて、見当違いでガッカリ…というのは、かなり筋違いじゃないか…?
-
- 2015年05月01日 12:04
- ID:8iHc0Yym0 >>返信コメ
- アニガイルは一期で川ナントカさんを切っているので、サイゼに何で居るのかや八幡を推薦したのかがややわかりにくい。
-
- 2015年05月01日 12:19
- ID:prSi5vjJ0 >>返信コメ
- 応援アカウントはあくまでいろはのやる気を出させるためのもの。
いろはがやる気になれば信任投票なので当選するから応援アカウント消し去ればいい。
-
- 2015年05月01日 12:26
- ID:febt65RB0 >>返信コメ
- アニメみてもいまいちわからんかったけどこの記事見てやっと納得いったw
原作だともっと分かりやすいんだろうか?
とりあえずあにこ便さんありがとう
-
- 2015年05月01日 12:28
- ID:JRAs2Ch50 >>返信コメ
- >>8
忘れてるかもしれんが、雪乃は結衣が友達になるまでは他人を切り伏せるタイプのボッチだったんだぞ
ボッチはまずそんなこと言い出せない
-
- 2015年05月01日 12:36
- ID:2KM9Hv2T0 >>返信コメ
- わずかな出番ですべてのヒロインを超越する戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい戸塚かわいい……
毎回話しの中心になる女子がどいつもこいつも闇かかえすぎじゃね?
-
- 2015年05月01日 12:39
- ID:fuzV7w7l0 >>返信コメ
- MAXコーヒーとエメマンを絡ませる上級者
-
- 2015年05月01日 12:44
- ID:dkOAjba80 >>返信コメ
- <<13
同感です。戸塚はこの2015年春アニメ男性キャラ部門は個人的には1位にしてるからね。
-
- 2015年05月01日 13:08
- ID:wsURNAXl0 >>返信コメ
- 葉山と八幡の違いは本音を相談出来るカーストに
関係ない本当の友人がいる事だな。
それにしても由比ヶ浜はヒロインしてるな・・・・・・。
-
- 2015年05月01日 13:28
- ID:CIjanO8E0 >>返信コメ
- 早すぎじゃね?
一番新しい原作10巻いれても足りねーぞ
内容的には9巻で終わるのがちょうど良いしアニオリでもやんのか?
-
- 2015年05月01日 13:39
- ID:ynawjMIE0 >>返信コメ
- 原作未読だから推測だけど、かなりはしょってないかい?
あまりに薄味、ダイジェスト感。
削ってはいけないような心情描写や独白がカットされてしまった?
-
- 2015年05月01日 13:42
- ID:PJnT.P9l0 >>返信コメ
- ツイッターの件もすっきりしないが、「来年俺の妹が入学するから~」がなんで告白に受け取られるのかが分からん
-
- 2015年05月01日 13:46
- ID:tfRFsjTZ0 >>返信コメ
- >>8 雪ノ下がやりたかったのは生徒会長自体じゃなくて、自分達が上辺だけの関係じゃないことの証明。しかし八幡のやり方と由比ヶ浜の反応を見て、自分達がこの程度でバラバラになってしまう関係だと言われた様に感じてしまった。これは八幡も無意識に自覚しているから俺達が共有した信念とは違うんじゃね?という疑念が残ってしまった…的な感じで解釈してた。
-
- 2015年05月01日 14:12
- ID:5dvGrFK90 >>返信コメ
- 雪乃下の最後のセリフはてっきり八幡のやり方に近い方法で解決することで八幡の気持ちを理解出来ると思った、って意味かと思ったけどどうなんだろ?
あとこの作品の登場人物の名前って名字と名前に繋がりが有るようにしてるの?作者の遊びかな?
-
- 2015年05月01日 14:30
- ID:AZndD3Wt0 >>返信コメ
- >>18
そのとおりやで。
原作8巻に該当するこの一連の生徒会選挙は、「理性の化け物」とか言われた八幡が、心情では感情的になってしまっている部分が垣間見れる俺の好きな巻。
雪ノ下の立候補聞かされた時なんて、「考えるより先に拒否反応がでた」とか色々あります。アニメはこの辺の八幡の心情がほとんどなかったから、気になるなら原作読むことを勧めます。
-
- 2015年05月01日 14:36
- ID:XJJRWnSY0 >>返信コメ
- >>5
>応援アカウントが一色に変わって不審に思う人がいないはずがないのに問題なく一色が生徒会長になってるのがおかしくない?
ツイッターはなにか書き込んだりしなければフォロワーのTLに表示されないし一色と奉仕部2人の説得に使ったら即削除なので不審に思われても大丈夫。そもそも不審に思っても誰に問いただすのかって話。
>それとこれが1番の疑問やけど、非公式アカウントの応援アカやのにそれがそのまま学校の支持票として使われてるのがおかしくないか?
使われてないよ、よく観ろ
あくまでも説得の材料としてしか使ってない
一色に対しては
三分の一の支持が集まってるし、人望あるじゃん!勝てるぞ!
奉仕部に対しては
こっちには三分の一の支持集まってるけど、俺らに勝てんの?そもそも一色は生徒会長やる気になったけど?
実際に何もしないで選挙になったら勝てないから、選挙の前に戦意喪失させて不戦勝→信任投票(葉山応援演説)→当選ってこと
-
- 2015年05月01日 14:40
- ID:F3vvLjUT0 >>返信コメ
- あれ?本当の友人がいる女子が信任投票なのでどいつもこいつもおかしくない?かわいい戸塚デレないままカットされてしまった?
原作未読だから推測だけど、あにこ便さんこの程度でめちゃくちゃバラバラになって個人的にはめんどくさい。
それはそうと葉山と八幡の違いは絆が本物なら不審に思う人がいない上級者ボッチだったんだぞわずかな出番でという解釈でいいのか?
-
- 2015年05月01日 14:44
- ID:8XTTS4e90 >>返信コメ
- >>8
大体そんな感じだろう
由比ヶ浜や小町にあそこまで言われないと動けない八幡も同じくらいめんどくさい
まあこのアニメって雪の下と八幡のクソめんどくさい性格同士の話を楽しむもんだけどね
-
- 2015年05月01日 14:45
- ID:fkSmqMHZ0 >>返信コメ
- ゆきのんもヒッキーももっとちゃんと話し合うべきだったと思うが、それが出来たらこの作品成立しないよな・・・
-
- 2015年05月01日 14:45
- ID:ZvAV9QR20 >>返信コメ
- 1期はハマったのに2期はどうも楽しめないなぁ・・・
2期のキャラデザはきれいになった分、どのキャラも目に生気を感じられなくてちょっと怖い
表情の変化も薄いから余計にみんな何考えてんのかわかりづらいし
アニメ楽しみで原作まだ読んでないけど、原作もこんな感じなのか?
-
- 2015年05月01日 14:52
- ID:LKZ4YJE40 >>返信コメ
- 一色のやる気を出させて雪ノ下達の立候補をやめてもらうためだったのね。
問題は問題にしなきゃ問題にならないってそういうことか。
-
- 2015年05月01日 14:57
- ID:eJKMkuDL0 >>返信コメ
- 絵が綺麗な分一期より圧倒的におもしろく感じるな
3話4話は動きが小さい話だから原作未読組は不満かもしれないがこっからおもしろいぞ
-
- 2015年05月01日 15:00
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 小町かわいい→川崎、戸塚かわいい→いろはすかわいい→由比ヶ浜完全正妻でワロタ
小町が可愛すぎてやばかったと思ったら由比ヶ浜が全部持って行きやがった
-
- 2015年05月01日 15:03
- ID:ggBNqbRx0 >>返信コメ
- >>8
>>『ああ。ただ説得力のない話をしてもしょうがない。まずは準備してからだ』
9巻の方を引用すればもっといろいろあるが5話内ならこれだな
雪ノ下からしたら生徒会長になってから、生徒会を通して八幡や由比ヶ浜と関係を結びなおせばいい
それに何よりもありのままの感情を伝えることはつらいことだ
誤解、否定、すれ違い、修復できない傷、そういったものに怯える気持ちには多少覚えがある
-
- 2015年05月01日 15:06
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- この作品って八幡が小町や由比ヶ浜とかのおかげで成長して
八幡よりコミニュケーション不足の雪乃を成長させる話なのかな?
-
- 2015年05月01日 15:06
- ID:hkTDpZSa0 >>返信コメ
- 「現実の妹は」なんて言って妹萌え談義の腰を折るリアルお兄ちゃんたちに言いたい。
妹がかわいく育つかどうかの一端はお兄ちゃんが担っているんやぞ。
お兄ちゃんがいい子なら妹もいい子に育つし、お兄ちゃんがいい子ならかわいくない妹もかわいく見えるものよ。
-
- 2015年05月01日 15:08
- ID:hkTDpZSa0 >>返信コメ
- 小町はすごくかわいいし、小町と八幡はすごく仲がいいし、もうお前ら結婚しちゃえよとすら思うんだけど、もし実際に八幡に押し倒されたりしたら小町はガチで抵抗しそうで本物のレイプみたいな絵面になりそうな感もしっかりあり、そんなところが妹キャラとして非常に絶妙だよなあと思う思う次第であります。
-
- 2015年05月01日 15:08
- ID:hkTDpZSa0 >>返信コメ
- めぐりんのかわいさについて話してる人がいないな
原作のモノローグではかなり素直にめぐりんかわいいよめぐりんしてるんだけどな
まあ海老名さんに言わせればその素直さがそのまま本命ではないという証拠にもなっちゃうんだけど
-
- 2015年05月01日 15:09
- ID:f3TbGxOu0 >>返信コメ
- その部屋って生徒会室のことか
-
- 2015年05月01日 15:21
- ID:AFIm9trm0 >>返信コメ
- 最初の話で生徒会長に相応しい人は?と川崎に聞いたのを
応援アカウントで全員分用意してたんじゃないの?
でそれで集めたフォローを推薦(嘘)として利用してすでに票は集まっているのと本人が生徒会長としてやると言っているから大元の依頼からお前たちの立候補は無意味として由比ヶ浜と雪ノ下を立候補から下ろさせ信任投票で会長にした感じでなのでは?
最後の雪ノ下の言葉が色々取れるので原作しらないから良くわからないけど
-
- 2015年05月01日 15:22
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- ガハマさんがヒロインしてるって八幡の1番フラグ立ってるキャラだし。1巻から
-
- 2015年05月01日 15:28
- ID:PjNcsD5v0 >>返信コメ
- この辺りから良い意味でゆきのんの八幡に対する高い評価が暴落してくんだよな
-
- 2015年05月01日 15:31
- ID:XJJRWnSY0 >>返信コメ
- ※37
そんなかんじ
ちな相模が入ってたのは、文化祭実行委員長&アニメではカットされたけど体育祭実行委員長を務めた人物=文化祭実行委員会と体育祭実行委員会の内情を知らないほとんどの生徒からすれば大役を歴任してきた人物だから生徒会長もふさわしいのではと思われている、ということ
-
- 2015年05月01日 15:40
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- ガハマさんヒッキーホルホル要員過ぎてやべぇwww
-
- 2015年05月01日 15:40
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- アニメ組だけど後半は流石に
臭すぎてヤバかったなんでこんなポエム臭全開なんだ・・・。
主人公マンセー部分って聞いてるとやっぱ苦手
-
- 2015年05月01日 15:41
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 結局何がしたいのこの子ら?
このキャラの酔った感じシリアスごっこ?
-
- 2015年05月01日 15:42
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 若干似たようなお兄様はマンセーだろうがホルホルだろうが笑えるからいいけど
コレ主人公ワッショイはちょい寒々しい
-
- 2015年05月01日 15:42
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 悠木碧って暫く声聞いてなかったが、こんな鼻詰まりみたいな声だっけ花粉症か?
-
- 2015年05月01日 15:43
- ID:XJJRWnSY0 >>返信コメ
- ※42
アンチはポエムポエム言うけど、別にアニメじゃこういう言い回し普通だろ
何と比較してんのよ
-
- 2015年05月01日 15:47
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 前も書いたけど自意識過剰じゃないのこの作品のキャラって
絶対どっか酔ってそう
-
- 2015年05月01日 15:48
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- お兄様はキモウトが1セットだから笑えるんだけどな
-
- 2015年05月01日 15:50
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- クーラー代わりに丁度よい
-
- 2015年05月01日 15:54
- ID:afqWZiJ00 >>返信コメ
- 俺ちょうどこの放送日にTwitterはじめたwww
-
- 2015年05月01日 15:55
- ID:O2H3bC.h0
>>返信コメ
- おもろい
-
- 2015年05月01日 16:02
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- ラノベってこういう美少女にナードが
ホルホルされる展開好きだよね
-
- 2015年05月01日 16:02
- ID:okJbbvsj0 >>返信コメ
- 主人公は自他共に自意識過剰だって言われてるんだから許してやれよw
高校生の小さな世界のやり取りだらって寒いとか酔ってるって感想しか浮かばないのは逆にちょっと捻くれてるんじゃないの?
原作読んだときはめでたく解決ちゃんちゃんの後の奉仕部のやりとりでガツンと落とされた感じだったけど、アニメだとマイルドな雰囲気になってたかな
-
- 2015年05月01日 16:03
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 原作未読とか言いつつ
既読丸出しな連中はなんなんだ?
-
- 2015年05月01日 16:04
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- ※53
主人公だけじゃなく周囲とセットでな
-
- 2015年05月01日 16:09
- ID:1QCpSFE50 >>返信コメ
- 僕は男友達が少ない
-
- 2015年05月01日 16:23
- ID:hkTDpZSa0 >>返信コメ
- マンセーもホルホルもしてないだろ
このアニメは、「主人公つえー!」とか「主人公かっけー!」じゃなくて「主人公やべぇ……」ってアニメだ
この主人公が本気で評価され肯定されているように見えるということは、それは見た人間自身が主人公を評価し肯定しているということに他ならない
普通の人は、八幡を心配することはあってもマンセーすることはない
-
- 2015年05月01日 16:23
- ID:ggBNqbRx0 >>返信コメ
- ※55
他のキャラはそうでもないだろ
人間関係を壊したくない、他の人に好かれたい、うまくやりたいといった感情は当たり前の自意識だと思うが
-
- 2015年05月01日 16:32
- ID:CIsyIEvQ0 >>返信コメ
- ゆきのんは自分が姉(陽乃
)より優れたところがないと思っている
そこにこの依頼が来て、姉がやらなかった生徒会長を自分がやることで
姉へのコンプレックスを払拭したい、という思いが今回の立候補の一因
だと思ってるんだが、誰もその辺は言及してないな
-
- 2015年05月01日 16:33
- ID:EXlUxATt0 >>返信コメ
- 端折ってる感ありましたね。
構成的には八幡の奉仕部乖離を阻止するための奔走よりも、比企谷小町の癒し大勝利回だったような?
鬱展開なので妹成分欠かせないですもんねー。
あのぼっちがウリの主人公に4人も味方がいる展開は感慨深かったですが、実質・・・空気?戸塚にもっと役割を与えてあげて!
-
- 2015年05月01日 16:34
- ID:bWBcBecF0 >>返信コメ
- 主人公に好意を示すだけでマンセーとか逆に怖いわ
ここは主人公マンセー部分だ!とか意識しすぎなんじゃないの
-
- 2015年05月01日 16:49
- ID:2FM6lMLh0 >>返信コメ
- 八幡って結構女の子から好意を向けられてるんだよな。
だから、あれだけ協力者もいるのになぁ。
-
- 2015年05月01日 16:51
- ID:A959KL8g0 >>返信コメ
- 誰からも好意を受けた事ないからマンセーに見えるんだろ
八幡のやり方も批判されまくってたのに何を見てたんだか
-
- 2015年05月01日 16:52
- ID:BUHU4PZ20 >>返信コメ
- 61
へんな言葉使ってる時点で、自分は一般常識ないですよと言ってるのとおなじだと気づけよw
-
- 2015年05月01日 17:01
- ID:ggBNqbRx0 >>返信コメ
- >>64
マンセーは一応一般常識である外国語の一つだろw
むしろお前はちゃんと安価やれ
-
- 2015年05月01日 17:05
- ID:q2eb.X7Y0 >>返信コメ
- 八幡のやり方みんな批判してたろ
へんな理屈をつけて小町の為と
ちょっと駆け足だったけど奉仕部の為に動く八幡良かったけど
由比ヶ浜は八幡が奉仕部の為動いたの嬉しかったんでしょ?
-
- 2015年05月01日 17:07
- ID:aesLczou0
>>返信コメ
- ヒッキーはリア充になっていい!
由比ヶ浜と仲良くなってほしい!
ラブコメ大好きだ!
-
- 2015年05月01日 17:09
- ID:q2eb.X7Y0 >>返信コメ
- 普通にゆきのんの行動が理解できないのが普通の感想じゃない??
八幡に任せる→(今まで自己犠牲散々してきて)→あなたのやり方は嫌いだわ→(やり方を変えたら)→あなたならわかるとばかり思っていたのに…
???
ゆきのんは大好きだけど良くわからないってかゆきのんの思考が描かれないから全くわからない
-
- 2015年05月01日 17:13
- ID:8OPbomJv0 >>返信コメ
- はぁ・・・ガハマさん天使すぎるだろう
可愛すぎる上に嫌なところが何ひとつない
-
- 2015年05月01日 17:14
- ID:q2eb.X7Y0 >>返信コメ
- 俺ガイルの恋愛面のヒロインは由比ヶ浜結衣だよ。付き合うかは知らないが原作のラスト辺りで決着つくだろ
-
- 2015年05月01日 17:38
- ID:nZ5ylo9e0 >>返信コメ
- ※68
そもそも雪ノ下は自己犠牲を論点に置いてないよ
-
- 2015年05月01日 17:55
- ID:TlPPIUy40 >>返信コメ
- ラノベ原作のアニメってどれもコメ欄が気持ち悪くなるよね、なんでだろ
-
- 2015年05月01日 18:12
- ID:E6GI528F0 >>返信コメ
- 原作読んでも主人公の一人称で描写されてるから
雪乃が何考えてるかはわかりずらい。
ただ原作だと、いろはが立候補をとりやめない理由の1つとして生徒会規約に立候補辞退の規定がない事を雪乃が指摘して雪乃が生徒会規約に詳しいという描写があった。
それをあとで八幡が思い出して「雪乃が生徒会長をやりたかったのは本気だったのではないか?」という推測をする。
そこをアニメではカットしている。
-
- 2015年05月01日 18:32
- ID:e.32wKiT0 >>返信コメ
- タイトルの「その部屋」って奉仕部の部室だと思っています。ゆきのんとガハマさんの流出を阻止できたのに「紅茶の香りはもうしない。」? なんで?
見る前までは 二人のうちどちらかが部から流出してしまい、これまでのように紅茶を楽しむ時間が失われたんだなあ、と思ったのですが?
-
- 2015年05月01日 18:33
- ID:wSxjEBCO0 >>返信コメ
- ※8
「勝手に理想を押しつけて、勝手に理解した気になって、そして勝手に失望する」
1期の八幡のモノローグだけど、今回の雪乃にそのまま当てはまるんだよね
-
- 2015年05月01日 18:37
- ID:ndYyJNtY0 >>返信コメ
- 何故話し合わない????
お互い好きで結婚したのに、子供(いろはす、小町etc)挟んだら、意思疎通出来なくて、ケンカしてる的な?
やり直しきかなくなった夫婦みたいだな…
-
- 2015年05月01日 18:40
- ID:okJbbvsj0 >>返信コメ
- ※74
次回からやってくと思うけど、これまでの奉仕部の空気が変わってしまったことの暗示じゃないかな
-
- 2015年05月01日 18:41
- ID:rKRMrXK90 >>返信コメ
- 雪乃のあのセリフのちの本物に繋がる
多分あと2話あとぐらいか
会議進まず
やはり進まず
本物どーとか
気晴らしデステニー
なんとかやり遂げ
クリパ
新年+10.5の一部
アニオリ回
こんなもんか
-
- 2015年05月01日 18:43
- ID:wsURNAXl0 >>返信コメ
- マンセーとかホルホルとか何処かの言語か?
日本語じゃないのは判るんだが・・・・・・。
確かマンセーってニュースで北朝鮮が言っていた
奇声だったと思うんだが。
※74
>>「紅茶の香りはもうしない。」? なんで?
奉仕部の形は保っているけど、以前の様な
関係ではもうない、という事。
ガハマ寄りに動いた結果が八幡で、小町の希望でもある。
でもゆきのんの気持ちとしてはゆきのんが生徒会長に
なってもこの3人で奉仕部と兼任してやればいい、
と言う位の気持ちでガハマにも言わず八幡にも言わず、
「言わなくてもわかってほしい」と独断で動いていた。
今回はそれが決定的に出ただけ。
ガハマは嫌なら嫌だ、こうしたい、と言葉と態度で
八幡に直接伝えている。
ゆきのん と ガハマ の違いはこの辺か。
-
- 2015年05月01日 18:49
- ID:ZvAV9QR20 >>返信コメ
- ※46
「アニメじゃ普通」ってより「ラノベじゃ普通」ってところだな
漫画原作のアニメならこういう臭さにはならないはず
ラノベ読みなれてないからか、1期のあと原作読んだら地の文がポエム臭くてちょっと読みづらかった
1期の雰囲気ならポエム感も薄れていたような気がするが・・・
-
- 2015年05月01日 19:14
- ID:Tjw.uuNh0 >>返信コメ
- 「分かるものだとばかり思っていたのね」
は実は原作でもまだ意味が明かされてないワードなんだよね
その後のめぐり先輩と八幡の解釈に引っ張られて
読者も、雪乃は本当は生徒会長になりたかったって思ってる人多いけど
案外ミスリードな気がするんだよな
結局お互いキッチリ話しなければ理解出来ないけど
お互いキッチリ話せないコミュ障同士だから
相手を勝手に理解した気になって、その上で勝手に失望したりしてるにすぎない
成長してるようで成長してないんだよね、八幡も雪乃も
-
- 2015年05月01日 19:18
- ID:Tjw.uuNh0 >>返信コメ
- >>80
アニメ見て批評する前に、ポエムとしか言えない言語能力のなさをどうにかした方がいいぞ
ポエム臭いとは具体的に何をさし、それがどう不快なのか言えなきゃ他人に理解されるわけがない
他人に理解されなくてもいいと思ってるならチラシの裏にでも書いてろ
-
- 2015年05月01日 19:23
- ID:yg.1Al3N0
>>返信コメ
- ん?
Twitterのコメに作者本人がいるのは気のせいか?
-
- 2015年05月01日 19:31
- ID:bWBcBecF0 >>返信コメ
- ※64
これ安価ミス?
-
- 2015年05月01日 19:35
- ID:qwGYHgWw0 >>返信コメ
- アルドノアや君嘘やファフナーといったポエムアニメばかり見ていたら
ポエムアニメを見ているという認識が無いかもね
俺ガイルがポエムアニメに感じるとしたらポエムアニメの傾向が少なからずあるんだろうな
-
- 2015年05月01日 19:47
- ID:qfTdBYug0 >>返信コメ
- なんでこんなに「twitterのアカウントが得票数になるのはおかしい」とか言ってる人が多いのだろうか
どうせ即効消すから1日だけ誤魔化せればいいみたいなセリフあったじゃん
別にそれがそのまま得票数になるわけじゃなく、一色いろはを支持する人間がこれだけいる、と思い込ませるためのものってだけだろ
アニメしか見てないけどそれは理解できたよ
-
- 2015年05月01日 19:50
- ID:ZvAV9QR20 >>返信コメ
- ※82
例えば4話の葉山の台詞「(いろはは)きっと愛されたいんだろうな。」とか?
「みんなに好かれたいんだろう」でもいいのに『愛』なんて使うとポエムっぽいと思ってしまう
今期の他の高校生青春アニメと比べてもポエム臭いと思わないならラノベの読み過ぎじゃないか?
化物語みたいなファンタジー色の濃いものならともかく、リアルさを全面に出している俺ガイルだと違和感覚える
まぁキャラクター的にもラノベっぽさが強い作品だし、ポエムくさいからこその印象的な台詞に感動したいところなんだけど・・・
-
- 2015年05月01日 19:53
- ID:Xy4o8yJE0 >>返信コメ
- 修学旅行の件で、葉山グループの馴れ合いに同調しちゃった八幡に対して自分たちは違うって証明したかったのかな
生徒会役員になっても絆は壊れないって、それなのに雪ノ下からみたら二人とも壊れると思った上に八幡の馴れ合い続行に賛成しちゃったら
ああそういう人達なんだ 馴れ合いとかに相容れなかったからこそ自分と一緒に奉仕部にいるんだと思ってたのに・・・
って感じに
-
- 2015年05月01日 19:58
- ID:TB65TOhK0 >>返信コメ
- 八幡ってキリコそっくりだな、内面が
-
- 2015年05月01日 20:01
- ID:vgXOdOId0 >>返信コメ
- ※74
俺は原作既読だけどアニメの現状でわかる範囲でいうと、もし録画とかしてて見直せるなら一話の戸部と葉山が奉仕部訪ねてくるときと今回の最後の奉仕部のシーンを見るとわかるかもね
原作だとこの時点で説明?があって大体の状況がわかりやすいんだけどね
-
- 2015年05月01日 20:06
- ID:Xy4o8yJE0 >>返信コメ
- >>87
それは葉山のキャラだからじゃないか?
あとこれからもっとポエミーというか見ていて恥ずかしい「本物」の話になるから
今の段階で合わないんだったら、違うアニメで時間を有効に使ったほうがいいんじゃないか?
最後に、タイトルに「青春ラブコメ」って入ってるんだから青くさくなるのはしかたないだろ
-
- 2015年05月01日 20:07
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 由比ヶ浜と八幡はいい感じだな
ゆきのんの行動が謎
話し合いもしないのに理解できるわけないだろ
-
- 2015年05月01日 20:14
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 八幡を理解した気でいたのがゆきのん
八幡を理解しているのが小町、ゆいさ
ゆきのんが好きな俺でも原作よんでもいまいちわからない
1番のコミュ障は雪ノ下雪乃だと思うよ
この話は結衣、八幡が奉仕部の為頑張るのは凄くいい
あと、兄を理解してる小町
-
- 2015年05月01日 20:15
- ID:wZDX7NdL0 >>返信コメ
- 『わかる』って言葉は自分(雪ノ下)が何かわかる(掴める)って意味じゃないのけ?
八幡やガハマさんが言葉にしなくてもわかるはずという意味ならさ
『伝わる』とか『わかってくれる』って言わないと それこそ『わかんない』よ
-
- 2015年05月01日 20:15
- ID:Xy4o8yJE0 >>返信コメ
- >>91のつづき
まぁ自分も原作では普通に読めたんだが、アニメと言うか声がつくと客観性が強まるというのか、恥ずかしい気持ちが勝っちゃって話に入っていけないときもあるしw
-
- 2015年05月01日 20:19
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 雪ノ下ってめんどくさいな〜こんな女嫌いだわ
-
- 2015年05月01日 20:24
- ID:sjpojA.FO >>返信コメ
- 3話4話で八幡につれなくされ機嫌の悪かった小町 が八幡も生徒会選挙で相談出来る相手が小町しかいないのよくわかってる さすが兄妹で、小町も悩みなど丸わかり 結衣の奉仕部存続とゆきのんの会長阻止 八幡の行動といろはすの説得もなかなかのもの 会長になれば、優美子の彼と接触出来るのは、いろはすも心が動いてたのがよくわかった 気の強いゆきのんも不満ありあり
-
- 2015年05月01日 20:29
- ID:vgXOdOId0 >>返信コメ
- ※92
確かに話し合いをしてないから理解なんてまぁまずできない
だが、雪ノ下の解決案は知っていたが、生徒会長をやる意思を確認しないで自己犠牲まで省みず阻止を考えてたのが二人なんだよな
アニメ派のかたには申し訳ないけど原作だと雪ノ下が相談が来た時点で何故か生徒会の立候補の規定を把握してたんだよね…
-
- 2015年05月01日 20:35
- ID:iOA.4Nez0 >>返信コメ
- 由比ヶ浜とのシーンアニメだと心理描写が省かれてるからいいシーンにみえるな
-
- 2015年05月01日 20:39
- ID:MYKfgyvI0 >>返信コメ
- 毎回、ポエム言う奴は何で見続けてるんだろう
さっさと切ってこういうところにも書き込まなきゃいいのにな
-
- 2015年05月01日 20:44
- ID:qFMX3mhF0 >>返信コメ
- 冒頭の小町と八幡のやりとりが最高。
10.5刊のも好きだけど、
-
- 2015年05月01日 20:45
- ID:wZDX7NdL0 >>返信コメ
- >>98
ユキペディアにはどんな些細な情報でも記載されてるんじゃないの?
登場人物の中に何でも知ってるヤツがいると便利だしね
-
- 2015年05月01日 20:54
- ID:PcUeYT7V0 >>返信コメ
- アニメでのゆきのんの扱いが酷すぎだろ…
ただのヤな無能女にしか見えないわ
謎のガハマさんのヒロイン押しですし、原作の良さが1期以上に無いなぁ…
-
- 2015年05月01日 21:05
- ID:qFMX3mhF0 >>返信コメ
- にしても、早いな笑
どこをちゃんと見せたいんだ?
-
- 2015年05月01日 21:10
- ID:okJbbvsj0 >>返信コメ
- ※103
残念だけどゆきのんみたいな子よりわかりやすいガハマさんみたいな女の子の方がアニメで映えるのは仕方ない。1期でもそうだったろ
原作でも特に7-8巻はめんどくせーめんどくせーと言われてた部分だし
これからの展開を見ずにそう言ってやるなよ
-
- 2015年05月01日 21:18
- ID:iOA.4Nez0 >>返信コメ
- 雪ノ下は一応私は生徒会長になってもいいと言ってるけどな
本意じゃないと勝手に解釈した八幡と由比ヶ浜、堂々と言えばいいのに曖昧にした雪ノ下もどっちもどっち
第1なぜ奉仕部に拘るのかがわからない
あんなの八幡が嫌ってた上部だけの関係であることを肯定してるじゃん
-
- 2015年05月01日 21:25
- ID:oSG.71Uk0 >>返信コメ
- 偽アカの目的はココに来てわかったけど
流れがよくわかんないんだよなぁ・・・
ツイッターやってないからかな?
偽アカ作ってから何がどうなって
紙に名前を書き写すことになったの?
あの紙は何?いろはすに手伝わしてる以上、
必要な書類なんじゃないの?
誰か詳しく分かりやすく説明できる人いたら教えて。。
-
- 2015年05月01日 21:30
- ID:KpkGs8ZJ0
>>返信コメ
- ゆいちゃんが、良かった
-
- 2015年05月01日 21:30
- ID:wsURNAXl0 >>返信コメ
- ※103
不器用なんだろ、しょうがないよ雪ノ下は。
八幡はなんだかんだと小町と言う理解者と
なんだかんだと困った時は付き合ってくれる
材木座や戸塚など本当の友人がいるので
ぼっちじゃないし。
まぁ、身近に怖い姉や葉山がいれば
あんな子になってしまったかもしれないけど・・・・。
-
- 2015年05月01日 21:37
- ID:l5vCcPEb0 >>返信コメ
- >『お兄ちゃん、ちゃんと雪乃さんと結衣さんと話してね?約束だよ?』
この一言がものすごい大事だったのに、八幡はすっ飛ばしてしまうんだよなあ
まあ基本ボッチにはハードル高すぎなんだけど…
あほすなあ…
-
- 2015年05月01日 21:45
- ID:qFMX3mhF0 >>返信コメ
- ※106
八幡たちの中でなんか変化でも起きたんだろうね
葉山グループをみてなんか思う所があったんだよ
-
- 2015年05月01日 22:16
- ID:R9.0b5950 >>返信コメ
- 面白いけれど心情とか小さな展開に少しだけ物足りなさを感じる。
原作買って比べてみようと思うが実際アニメと原作なら圧倒的に原作の方が面白い?あまり変わらない?
-
- 2015年05月01日 22:25
- ID:S2oyoSyv0
>>返信コメ
- 今後楽しみ
-
- 2015年05月01日 22:27
- ID:qFMX3mhF0 >>返信コメ
- ※112
原作も小さな変化の積み重ねだよ。
アニメだとはしょってるから違和感とかが出てくるんじゃないかな。
細かい描写の積み重ねが重要な作品だから原作読んだ方がいいと思う。
-
- 2015年05月01日 22:35
- ID:YIheZfol0 >>返信コメ
- ※84
※か>>を付けろっていうこと
それないとpcで見てる人に不親切だよ
※112
圧倒的に原作が面白いと思う
原作はひたすら八幡目線で八幡の行動、心情を追っていく作りになっている
だからアニメと原作で見え方が違うシーンも多い
早くアニメに追いつきたいなら5か7から番外編を省くのがオススメ
いろはが好きなら7.5を8の前に読むといい
-
- 2015年05月01日 22:49
- ID:3FTyDNjC0 >>返信コメ
- ※107
八幡は書類をどこにも提出するつもりはないが、提出物を装うために手書きにした
いろはすに手伝わせてるのは、名前が多いので書類を一人で書くのが面倒だから
それと同時に依頼の解決案を伝えた
-
- 2015年05月01日 22:52
- ID:fuFd3XKi0 >>返信コメ
- ペースかなり早いけどまぁアニメだし仕方ないよね、いろはすはこれからのキャラだし!!
このあとから更に面白くなってくから期待だわー!!(  ̄▽ ̄)
-
- 2015年05月01日 23:10
- ID:R9.0b5950 >>返信コメ
- ※114※115ありがとうございます。アニメが終わるかアニオリになったタイミングで買って比べてみようと思います。
-
- 2015年05月01日 23:14
- ID:V7yEBHdt0 >>返信コメ
- >>68
あなたならわかるとばかり思っていたのに…
って、雪乃が生徒会長になりたかったのにそれを阻止した事に対して。
-
- 2015年05月01日 23:17
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 由比ヶ浜がかわいい
-
- 2015年05月01日 23:20
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 雪乃が生徒会長なりたかったって確定なの??原作の何巻でそんな事言ってたの?
-
- 2015年05月01日 23:23
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- アニメ組だが、かなり色々曖昧だったのがちゃんと腑におちたわ。
ツイッターもわかるやつにはわかったんじゃないかな。
ただ唯一、ゆきのんがなにを望んだのかとか感情が掴めないからちゃんと線が繋がらんわ。
そもそも、ゆきのんが生徒会長になりたい理由ってどっかあったっけ?
-
- 2015年05月01日 23:24
- ID:wZDX7NdL0 >>返信コメ
- 雪ノ下がそんなに生徒会長になりたいならさー
八幡から何言われても意地でも立候補すれば良かったんじゃないの?
だいたい名簿だって筆跡が全部同じで数人で作成したのバレバレじゃないっすか
依頼人がやる気を出したら引き下がる程度の覚悟だったのでは?
-
- 2015年05月01日 23:29
- ID:V7yEBHdt0 >>返信コメ
- >>107
応援アカウントには「推薦人名簿に名前書いていいよって人はリツイートしてね」と書かれています。
リツイートはお気に入り登録と思って構いません。
リツイートした相手のアカウントは、ずらっと表示されるので、名前を名簿に書く事が出来ます。
-
- 2015年05月01日 23:32
- ID:qFMX3mhF0 >>返信コメ
- 雪ノ下が生徒会をやりたかったのは姉が影響しているんじゃない?姉に追い付きたい、追い抜きたいって感情があるっぽいから、姉がやってなかった生徒会長になることで姉にどーたらこーたら。
あと奉仕部メンバーをそのまま生徒会に持って行きたかったっぽい、めぐり先輩が言ってた構図で。
やりたいと思ってたのを裏付けるのは規約に詳しかったこととか、一色が会長やるから大丈夫ってなったときに原作だと結構ガッカリっていうの?そんな感じに書かれてたから
かな。
-
- 2015年05月01日 23:39
- ID:V7yEBHdt0 >>返信コメ
- >>107
続き
推薦人名簿を集めたのは、雪ノ下や一色に対する交渉を有利に進めるため。
一色には、クラスメイトを見返すいい機会、これだけ推薦人がいれば、勝てるという自信をつけさせた。
雪乃には、これだけ推薦人がいれば、雪乃の勝ち目はない(難しい)。
また一色も生徒会長になりたがっている。この2点を言えば、立候補から身を引くだろう。
-
- 2015年05月01日 23:41
- ID:oSG.71Uk0 >>返信コメ
- >>116
いろはすには実際には提出しない(いらない)書類を
「必要な書類で面倒だから手伝って」と伝えて手伝わせてるけど、
本当の理由は「これだけ支持者がいる」と伝えること??
印刷されてる表は何??
ツイッターで支持者が名前をつぶやいて
それを八幡が表にして印刷したの?
ツイッターにあの表を印刷できる機能があるの??
それを手書きし直すことに
いろはすは疑問を持たなかったの?(そのまま出せば?とか)
-
- 2015年05月01日 23:42
- ID:fFZJ7ilk0 >>返信コメ
- 1番に人と付き合いが出来ないのゆきのんじゃない?
八幡は妹と言う理解者がいて、材木座や戸塚って友達がいて結衣といい感じになってるし……
八幡がボッチとはとても思えない
-
- 2015年05月01日 23:47
- ID:V7yEBHdt0 >>返信コメ
- >>125
俺もそう思う。しかし、この話はネタバレに繋がる控えた方が良いと思う。
(4話のコメ欄で荒れたから)
>>59
コンプレックスというか淋しいんじゃない?何も持ってない自分に対して
-
- 2015年05月01日 23:51
- ID:lekjeTop0 >>返信コメ
- >>2
いろはすはでれないよ
-
- 2015年05月02日 00:01
- ID:y5BoHH8S0 >>返信コメ
- >>127
Q 一色に手伝わせたのはなぜ?
あなたの言う通りです。
Q あの表は何?
支持者の名前、匿名の一覧。
(正確には、リツイートした人達の名前)
Q 一覧にする機能あるの?
ないです。名前は分かるので、コピペで作ったのでは?
Q一色は疑問に思わないの?
推薦名簿は決められたフォーマットがあったので、あの表を提出しても認められないのでは?
だったら、書き写すのは仕方ないと思うはず。
-
- 2015年05月02日 00:07
- ID:Qe0.mefV0 >>返信コメ
- とりあえず雪の下がうざい、と言う事は分かった
-
- 2015年05月02日 00:08
- ID:bLa8SbBY0
>>返信コメ
- なんかすっきりしない。
これで良かったのか?
-
- 2015年05月02日 00:17
- ID:fFEmipBE0 >>返信コメ
- ゆきのんがうざ
-
- 2015年05月02日 00:18
- ID:HIlIxIhy0 >>返信コメ
- ちょっと端折りすぎじゃないですかね…
原作だとこの辺りが一番好きなところだったから
もっとじっくりやってほしかった
-
- 2015年05月02日 00:28
- ID:X.L0Vrhp0 >>返信コメ
- 77 79 90 の方、 ※74のサブタイトルについての問いに書き込み有難う。
これまでと空気が違う、以前の関係ではない意味、で納得。
一話の見直しをしたいし 原作も読みたくなってきました。
それから・・。 ツイッターのアカウント乗っ取りの流れで いろはさんに名簿を書かせているシーンも その仕組みや意味が今一つ分からなかったのですが 皆さんの質問&書き込みを読んだら 私にも理解できてきました。
こちらのサイト、ほんとに助かります、有難う。
-
- 2015年05月02日 00:28
- ID:mNVTLhpo0 >>返信コメ
- >>128
奉仕部が無くなってもガハマンにも八幡にも帰る居場所はあるけど
ゆきのんは…ね
-
- 2015年05月02日 00:30
- ID:0jzclwwK0
>>返信コメ
- 由比ヶ浜さんマジ最高!
-
- 2015年05月02日 00:40
- ID:0jzclwwK0
>>返信コメ
- やっぱ今期は俺ガイルやな
-
- 2015年05月02日 01:01
- ID:1opp64VM0 >>返信コメ
- >>116
面倒だからはないだろう。
提出しない書類なら印刷で十分だしかりに見た目をそれっぽくするって理由でも材木座とか使うと思う。
手書きさせたのは支持者が多いと実感させるためじゃないかな?
100名のリスト見るより100名の名前書き写す方が大変な分いっぱいいる様に感じる。
-
- 2015年05月02日 01:05
- ID:U.JTKzxT0 >>返信コメ
- 107,127です
いろいろ疑問に答えてくださった方々に感謝です。
やっと納得できました!
俺ガイル、おもしろいけど所々難しいんだよなぁ;(私が馬鹿なだけか...orz)
そして八幡と接している時のいろはすが可愛い。
-
- 2015年05月02日 01:17
- ID:.8a5vkXU0 >>返信コメ
- ※128
そうだよ。
八幡や由比ヶ浜は周囲も含めて繋がりが
有るから良いけど、一番ボッチなのは
雪ノ下だったりする。
-
- 2015年05月02日 01:23
- ID:N3bd6VR90 >>返信コメ
- >>140
その解釈好きだなぁ
今回の依頼人って周りの女子達から嫌がらせとか受けてるんだっけ
名前一つ一つが自分の味方なんだから自己肯定の儀式みたいな物なのかな
-
- 2015年05月02日 01:24
- ID:g23Lx4rX0 >>返信コメ
- 由比ヶ浜が絶賛されてる意味がわからん
友達なら雪ノ下のこと信じてやれよ
仮に奉仕部がなくなっても友達じゃなくなるわけでもないのに
-
- 2015年05月02日 01:34
- ID:tZ4GXGIt0 >>返信コメ
- 俺ガイルの※欄は毎回盛り上がるなーw
さて、アニメはここからが本番だな。
あのシーン、江口拓也の演技に期待大
そういえばopも既読組からしたらある意味ネタバレだな
-
- 2015年05月02日 01:40
- ID:Zds4d0y30 >>返信コメ
- 「わかるものだとばかり…」の意味って、全然違う受け止め方したんだけどな俺は…。
「生徒会長をやりたいという気持ちをわかってほしかった」って意味ももちろんあると思うけど、基本的にゆきのんは「変わりたい」と思っていて、「変わることが大事だということを八幡自身に気づいてほしかった」って意味もあるんじゃないかね? あと、ゆきのん自身が八幡の気持ちをわかるものだと思っていた、という意味も。
八幡のやり方って自己犠牲というよりは社会的自殺とか自傷行為に近いものがあるから、自分自身をそんな風に扱う八幡を救いたい、変わっていくことから逃げないでほしいと思っていたんじゃないかと。
でも八幡は変なところで頭がいいから、変わろうとする芽を先回りしてつんでしまった、というのが原作8巻の内容だと思ってた。
-
- 2015年05月02日 01:59
- ID:6evi15.n0 >>返信コメ
- あんまし真面目には見てないんだが
オタクというかナードが好きそうなシチュやキャラや
展開をこれでもかってくらい詰め込んでるね
これは人気出るな~と思いました 丸
-
- 2015年05月02日 02:00
- ID:6evi15.n0 >>返信コメ
- ていうか普通に妹やら男の娘やら歩く負けフラグやらに囲まれてるだけのテンプレハーレムものだよね
-
- 2015年05月02日 02:02
- ID:6evi15.n0 >>返信コメ
- そんな悪くはないと思うんだが
二期はシリアスがどうのこうの以前に見ていて臭い
一期はそれなりに楽しめた記憶あるけど単に飽きたのかな
-
- 2015年05月02日 02:03
- ID:6evi15.n0 >>返信コメ
- う~ん、なんかわざと面倒臭い方向に
作品の都合で持っていってない?先生何してんの?
-
- 2015年05月02日 02:17
- ID:VsrMbwvb0 >>返信コメ
- >>74
奉仕部の部室ではなく最後のもしかしたらあり得たかも知れない
3人が生徒会室にいる未来の生徒会室の事かと。
結果として三人が生徒会室で紅茶を飲む様な未来は来なかったので「その部屋で紅茶の香りはしない」んだと思うよ。
-
- 2015年05月02日 02:30
- ID:t2K94usc0 >>返信コメ
- 後半でちょっとサブイボ出た 年かね....
-
- 2015年05月02日 02:31
- ID:fFEmipBE0 >>返信コメ
- 結衣がいい子って事とゆきのんがめんどくせぇ〜って事がわかった。
何も話してくれないのにゆきのんを友達だから信じてやれの方がおかしい
やっぱり1番ボッチはゆきのんだな
-
- 2015年05月02日 02:44
- ID:.9ymLRsd0 >>返信コメ
- こんな所で寒いだの臭いだの言ってたら
ホンモノ言い出した辺りから耐えられないだろ....。
-
- 2015年05月02日 02:45
- ID:.9ymLRsd0 >>返信コメ
- まぁこの手の高二病を経験しなかった人には共感し辛いだろうねぇ
-
- 2015年05月02日 03:09
- ID:fFEmipBE0 >>返信コメ
- ゆきのしたって自己中な女だな
わかるものばかりって……
-
- 2015年05月02日 03:42
- ID:7.hRKq8d0 >>返信コメ
- まぁここで雪ノ下が明確に言葉に出来る人間だったら奉仕部作られなかっただろうし、ガハマさんがトップカーストで空気読みまくりキャラで、川崎が不良のままで、八幡がボッチで、平塚先生が行かず後家で話終わってた。
-
- 2015年05月02日 03:45
- ID:i8K738v80 >>返信コメ
- あちこちのコメント欄にまったく同じコメントして周ってる人ってなんなのかね
ある意味、彼らも自意識が強いのかもね
-
- 2015年05月02日 03:55
- ID:Qe0.mefV0 >>返信コメ
- >>158
そのあっちこっち、のコメント欄を隈無くチェックしているお前もキモい
-
- 2015年05月02日 03:59
- ID:EvBG94t10 >>返信コメ
- 奉仕部は雪乃と八幡の更正が目的なんだから、先生がいちいちしゃしゃり出るわけはないのでは。
平塚先生は雪乃や八幡の能力を高く買ってて、でも孤立してしまっているのを心配して
周囲の人間と関係が持てるようにわざわざ面倒な依頼を次々に持ち込んで
様子を見てる。トラブルがあってこそ人はそこから学んで、成長できるんだから放置は当然でしょう
自分たちに考えさせなきゃ意味がない
それでいて取り返しがつかなくなりそうな前に助け舟は出すし
平塚先生はとても正しい教育をしていると思います
時々指摘があるように、大抵の依頼は大したことじゃないけれど雪乃たちはプライド高いから本気で取り組むし
頭もいいから、各自自分の理想の解決方法を思いつく
大したことないことでも、しっかりとした解決方法って根回しとかで大ごとになりがちで。
彼らは能力はあるのに周囲になじめずくすぶってしまっているんだから
小さなことでも本気で取り組んでしまうのはとても理解できます
更に、雪乃と八幡もお互いを知るうちに親しみは湧いているから
ちょっとした方針の違いに傷ついたり
相手のやりかたじゃうまくいかないと思ってしまったら心配してしまう
大したことじゃないといっても、個人で動いていれば結果は周囲からの評価に直結するんだから
失敗はしたくないし、させたくないでしょう
ぴったりな例えではないと思うけど、リアルの体験談として、バイトの同僚の高校生が、
家族に赤ちゃんがいるからあやすのは得意だ、つって別の同僚の子供を抱っこさせてもらったら
大泣きされて、必死であやしてたら更に泣かれて取り上げられて
こんなはずじゃ、てすげえショック受けてたのを見たことがある
ちょっとしたことでも周囲の目があって失敗したくないとかで本気で取り組むと
本人的には大ごとになるんですよ。周りからはどうでもいいことで何やってんだか、と思われても。
-
- 2015年05月02日 04:37
- ID:CulM1YAN0
>>返信コメ
- ヒッキーかっこいい!
-
- 2015年05月02日 06:26
- ID:3Dhrgelm0 >>返信コメ
- ※102
そうだね
八幡もそう思ってたわけで。
改めてどこかで間違えてなかったかって疑念が沸いたときに本当に生徒会に興味無い人間が生徒会の規定を把握しているだろうか?っていう一つの可能性も出てきた
-
- 2015年05月02日 06:54
- ID:BIhzG6km0 >>返信コメ
- ※74
紅茶は奉仕部の関係性の象徴
次回を見ればなんとなくわかるかと
なおティーセットにわざわざ雪乃と結衣の分だけしか
カップが用意されてないのは伏線です
-
- 2015年05月02日 07:29
- ID:cNKNoIrV0 >>返信コメ
- オタクとかナードが好きそうとか言ってるけど
むしろこういう展開はそういう人種の人が拒否感を覚える類の展開だと思うんだが
そういうタイプの人間は基本的に自信の中の価値観が最優先で、それが否定されるのは周囲が間違っていると考えがち
でもそれは外部から見ると大抵その人間の方が独りよがりだったり間違っていたりするんだよね
八幡も雪乃もそういう人間で、そして物語はそれを自覚して葛藤する段階に入ってくる
ポエムポエム言っちゃうのもそう
この程度でポエムなんて言ってたら哲学書なんて詩集みたいなもんだ
哲学だなんて呼べないレベルでマイナス方向の思春期の精神構造について軽く触れてるだけなのに、それで拒否感が出ちゃうのは、そういう部分に触れてるからじゃないのかな
-
- 2015年05月02日 07:46
- ID:BIhzG6km0 >>返信コメ
- 工作員の煽りにマジレスとか、スルーちからが足りないんじゃない?
-
- 2015年05月02日 08:00
- ID:9maHLPVi0 >>返信コメ
- 副会長、書記、会計の名前、原作にあったっけ?ちゃんと神奈川の地名が苗字になっててニヤリとさせられた。
-
- 2015年05月02日 09:05
- ID:HKI4N.VO0 >>返信コメ
- >>160
そうかな?
なら、アニメ1期の文化祭での独神の何もしなさすぎは理解できない
いい面はあるが鉄拳もあるし、これ奉仕部市持ち込んでいいの?と思うところがあるのが残念
人の成長を促すのなら単に難しい問題の解決策を考えればいいだけじゃだめ
リスクが大きければいい結果にならない
簡単な依頼をリスクなしで成功させる経験も大事と思う
そもそも孤立何が悪い?
孤立=いじめじゃないから
いじめられてたってんなら問題だけど
人付き合いが苦手な人は沢山いるが生きてはいけないくらい困っている人はどれくらいいる?
少なくとも八幡と雪乃は別にかまわないと思う。
設定が無理やりくさいが、物語なんで奉仕部での活動を通しての人間成長と言う設定だから変とは思わない
それにこの話は好きだ
が、この独神はそんなに手放しでいい先生とは思えない
-
- 2015年05月02日 09:16
- ID:HKI4N.VO0 >>返信コメ
- >>78
ネタバレすんな!!
-
- 2015年05月02日 09:22
- ID:Lxo371dm0 >>返信コメ
- 八幡がボッチじゃないとか言ってるアンチ臭すぎ
ボッチを更生させる話なんだから
ボッチじゃ無くなっていくのはしょうがないだろ
-
- 2015年05月02日 09:45
- ID:dDZp2SHbO >>返信コメ
- 建前なのは分かってるけど妹のお願いでコロっと案を変えた八幡にワロタwこのシスコンめ!
てか何なのこのシスコンブラコン兄妹、仲良すぎだろ羨ましい!(一人っ子の感想)
あと小町の「それを理解できるのは小町だからだよ。ずっと一緒に暮らしてきた小町だから分かるの」が若干ヤンデレっぽいなと思いました!
-
- 2015年05月02日 10:11
- ID:AtUa9.mb0 >>返信コメ
- 建前というか、奉仕部のふたりを救う理由を小町に託したという感じ。
-
- 2015年05月02日 10:23
- ID:tzK.Aaw5O >>返信コメ
- ゆきのんは確かに面倒くさい 隙なく完璧にこなすが人間味がまるで出てこない まあボッチキャラの頭のいい設定だから仕方ないか 姉の陽乃は妹と逆に、笑顔で本心隠しながら八幡の心を鋭くさしてくる やっぱメインヒロインは結衣だな
-
- 2015年05月02日 10:27
- ID:AtUa9.mb0 >>返信コメ
- >>167
集団行動において、うまくやっていく術を身に着けさせるためじゃない?
あとは人の感情を理解できるようにする為。
八幡は状況理解には長けているが、感情理解には劣っているから。
-
- 2015年05月02日 10:44
- ID:a5JqqEnr0 >>返信コメ
- 八幡だけ作画怪しかった
小町の一期で不自然に延びてた八重歯が控えめになってよかった
めぐり良い人っぽく言われてるけど、はるのの傀儡でトラブルメーカーとしか思えないんだが
-
- 2015年05月02日 11:18
- ID:AtUa9.mb0 >>返信コメ
- 雪ノ下批判多いけど、納得いかんな
俺らは八幡視点で見てるやんか。
雪乃の立場に立ってみれば、
「自分が生徒会長になるのが一番だし、
生徒会長になりたい」と伝えていた。
それが雪乃の本心ではなく、依頼解決の為だと八幡は勘違いしてしまったけれど、原因は雪乃の曖昧な発言あるよ。
だけど、八幡もそこで反論していれば雪乃の本心に気づけたかもしれなかった。
要はもっと話し合ったり、
もっと自分の気持ちを伝えていたら、
相手の本心に気づけていたのではと思う。
-
- 2015年05月02日 11:26
- ID:HKI4N.VO0 >>返信コメ
- >>173
それは、そうなればよりよいことは分かる
ただ、独神のやり方はそんなに褒められたのもでないと言うだけ
お話を盛り上げるためとは分かっているが普通はこんな依頼、生徒に持ってくる話じゃないねと思うだけ
だから話としては面白いと思うけど、独神はいい先生と思えないところがあると言うだけ
もっと賢いやり方あるんじゃねと思う
俺ガイルキャラはマイナス面を持ち合わせているキャラ多いと思うので、ただいいやつ~と言う意見に突っ込んでみただけ
嫌いと言うわけではない
-
- 2015年05月02日 12:08
- ID:iTNSXdLv0 >>返信コメ
- 副会長と書記ちゃんの名前が分かったのが収穫
というかちゃんと繰り返し名前になってるんだな、先生が考えたのか……?
-
- 2015年05月02日 12:18
- ID:AtUa9.mb0 >>返信コメ
- >>176
まあ、平塚先生も若いからね(笑)
ただ若さゆえに生徒に寄り添ってあげることもあるし、
生徒を信頼してあげることもできる。
依頼をするっていうのが信頼から来るのものだとすれば、先生が介入しないのもそういう事なのかもしれない。
あなたが言うように、俺ガイルキャラでただいい奴なんていないですね(あっ、戸塚がいた!)
-
- 2015年05月02日 12:39
- ID:SltK9CXA0 >>返信コメ
- ※177
俺も地味にそこ「おっ」と思ったw
-
- 2015年05月02日 12:56
- ID:n2dxTzWJ0 >>返信コメ
- 根本的にいろはす以外の候補者しか立候補していない今の総武高が危ない……メグリンや陽乃女王とわりと活発的な生徒会だったのにハメられたいろはすしか出てない生徒会選挙って。そのあたりちょっと原作のツメが甘い気がする
-
- 2015年05月02日 13:01
- ID:vPdce69h0 >>返信コメ
- 雪ノ下が八幡を過大評価してるのが
物語の肝だなー。
奉仕部が生徒会になれば、
「やはり俺の青春ラブコメは正しい」
になってただのハーレムアニメだった。
一度間違えれば絶対取り返せないものでもないから
今後に期待。
-
- 2015年05月02日 13:50
- ID:AJ3cuqdK0 >>返信コメ
- ※180
はるのんは生徒会長やってないって明言されてたはずだけど
-
- 2015年05月02日 14:05
- ID:fFEmipBE0 >>返信コメ
- ゆきのんはめんどくさい女なんだよ
と言うか八幡以上にコミュニュケーション不足だと思うよ
八幡は由比ヶ浜や小町とかで成長していくわけでしょ?
だから、今度はゆきのんが成長するばんなんじゃない?
八幡や由比ヶ浜とか衝突して
由比ヶ浜が八幡のメインヒロインなのは同感。1番ラブが多い
ゆきのんは物語のメインヒロインだとおもう
-
- 2015年05月02日 14:08
- ID:E.Xr9dI.0 >>返信コメ
- やっぱり大正義小町!めぐりん可愛いよめぐりん
八幡の今回のやり方は事後報告であって相談ではないんだよなー。雪ノ下は言葉に出さなくてもわかる物が欲しくて、由比ヶ浜は言葉に出して話し合いたい、八幡は言葉そのものを信用できない…
言葉に出さないとわからない事もあるよね
-
- 2015年05月02日 14:21
- ID:MBXDzx.H0 >>返信コメ
- みんなで生徒会、良いと思います。
マンセーはハングル、漢字表記に直すと『万歳』、これマメな。
-
- 2015年05月02日 16:42
- ID:.8a5vkXU0 >>返信コメ
- ※183
>>由比ヶ浜が八幡のメインヒロインなのは同感。
>>ゆきのんは物語のメインヒロインだとおもう
俺も原作読んでるとそんな感じに思えていたけど、
やっぱりそういう風に思っている人がいるんだね。
-
- 2015年05月02日 17:15
- ID:XcU.eEzh0 >>返信コメ
- 1期もそうだったが、雪乃はただの意固地な
女にしか見えんなあ、取りつく島がない
-
- 2015年05月02日 17:17
- ID:SiKbMLL20 >>返信コメ
- 基本的に、いい作品に湧いて出る批判厨って、自分の理解力不足か、しっかり視聴してない(見落とし、聞き落とし)かのどちらかが原因だよな。
録画してる奴は、感想板でぎゃあぎゃあ騒ぐ前にもう一度視聴しよう。
自分がどんな恥ずかしいコメ書いてるか分かるから。
-
- 2015年05月02日 17:35
- ID:SiKbMLL20 >>返信コメ
- >>187
おれの周囲でも、ゆきのん大嫌い!見てるだけでムカつく!とか言ってるガチ勢がいるw
ゆきのんって視聴者からも嫌われてる真のぼっちだなって思った。
いいかげん、ゆきのんが救われる展開観たいんだがなあ。
-
- 2015年05月02日 18:16
- ID:.8a5vkXU0 >>返信コメ
- ※187
あんな姉と周囲になあなあの態度で
上辺だけの付き合いしか出来ない葉山みたいな
のがいるからあんな子になっちゃったんだよ・・・・。
最初から由比ヶ浜みたいな子が側にいて
幼馴染として一緒に育っていたら
未だ幸せだったとおもわれ。
今が彼女にとって幸せな時間なのかもしれないけど。
-
- 2015年05月02日 19:20
- ID:aCVQ1IJM0 >>返信コメ
- 八幡と由比ヶ浜が雪ノ下を裏切った構図だと思うんだが
奉仕部の枠に囚われて、その場しのぎで関係を保ったこの二人に雪ノ下が落胆している
言えよって意見が多いけど雪ノ下は奉仕部は存続できると明確に言ってるのに、そこで話し合いをせずに行動した二人の責任も大きい
誰が生徒会長になるにしろ、三人とも枠ではなく人のつながりを信じることができれば良かったのかもしれない
-
- 2015年05月02日 19:35
- ID:5hl5WHKl0 >>返信コメ
- 33
じゃあいってやろう
僕の妹はなぜかモテモテだ
だが僕は可愛いなんて一度も思ったことない
これが現実
馬鹿なことを考えるな
-
- 2015年05月02日 19:37
- ID:N3bd6VR90 >>返信コメ
- まああれだよね、今まで3人で協力してたのに突然勝ち負けにこだわりだして
依頼人そっちのけでどっちが上手くいくか勝負しだす人とかいるし?
自分が立候補すれば良いんじゃね?と思いついて
独断で先生に報告して仲間にも相談しなかった人とかもいるしね?
今回は3人がそれぞれ自分の都合で動いた結果、八幡の案になったってお話でしょ
最初他人に丸投げだった依頼人の意識改革も出来たしまずまずだったと思うよ
-
- 2015年05月02日 19:46
- ID:Yy8GpbdT0 >>返信コメ
- >>23
問い詰めることが出来なくてもそんな不審なことが起こって一色が会長になったら絶対影でなんか言われるけどな普通
-
- 2015年05月02日 20:01
- ID:y19JeOKA0
>>返信コメ
- いろはすに会長できる?www
-
- 2015年05月02日 20:05
- ID:Yy8GpbdT0 >>返信コメ
- 「問題は問題にしない限り問題にはならない」
良い事言うなあ
このアニメのシリアスが薄ら寒いのも、わけわからん設定で雁字搦めの問題にならないような問題を、話を動かすために無理に核心に据えてるからですよね
-
- 2015年05月02日 20:19
- ID:84R6hxEh0 >>返信コメ
- にしても、前回の自己犠牲のうえに問題の解消っていう失敗から
誰も貧乏クジを引かずに八幡自信も自分を犠牲にしない方法を思いついたと思ったのに。
こんな展開はなぁ、ひどいぜ
-
- 2015年05月02日 20:37
- ID:gGrBMoDa0 >>返信コメ
- だから、雪乃は生徒会長になりたかったとしたら、
それは余計なお世話になるでしょ。
相手の気持ちを勝手に分かったつもりでいただけ
-
- 2015年05月02日 20:46
- ID:84R6hxEh0 >>返信コメ
- それは雪ノ下が悪い。
正直何も言わずに通じあえるなんて妄想が過ぎてた
-
- 2015年05月02日 21:02
- ID:Rn3fAOjc0 >>返信コメ
- >>199
その互いへの信頼(妄想)が、ここまで奉仕部が存続できてきた理由でもある。
二人の関係性って、言外の共感だったから。
八幡のそれが崩れたのが1期。
彼はそこから関係性を再構築した。が、そこに成長(不純物?)が混じった。
それにより、雪乃のそれが崩れたのがここ数話。
彼女もまた何らかの成長を遂げるのか、潔癖なままに割れるだけなのか。
-
- 2015年05月02日 21:23
- ID:gGrBMoDa0 >>返信コメ
- >>199
「〜、それにやっても構わないもの」って言ってたよね。
何も言わずにでなく、言葉が足りなかった。
-
- 2015年05月02日 21:39
- ID:UglwXuYd0 >>返信コメ
- 雪ノ下は会長になることに固執したわけではなく
自分が会長になったら3人の関係が壊れてしまうと比企谷と由比ヶ浜が考えていたことにショックだったんじゃない
-
- 2015年05月02日 22:16
- ID:crRaHmpH0 >>返信コメ
- 奉仕部が協力していたのは奉仕部だからではない、互いのやり方を認め合っていたからだ
やり方がそれぞれ違い、譲る気が無いなら争うしかない
そして奉仕部が欺瞞の関係と成り果てた今、雪ノ下にとって二人は仲間ではない
それでも大切だから新たに関係を問い直した結果、八幡だけでなく由比ヶ浜まで奉仕部に固執していたことが分かり、さらには変化させることすら許されなかったわけだ
雪ノ下は八幡も由比ヶ浜も欺瞞の関係に意味など無いことが「分かるものだとばかり思っていた」、二人に期待してしまった自分を自嘲している
-
- 2015年05月02日 23:42
- ID:1opp64VM0 >>返信コメ
- >>170
あれは妹のお願いで意見を変えたんじゃなくて
八幡の本来のやりたい事を見抜いた妹が行動するための理由として「妹のお願い」って言い訳をくれたんだよ。
>>194
別にいろはすの得票になってるわけじゃないので不振の目はいろはすに向かないだろう。
一般生徒視点だと候補いろはすだけの選挙から葉山他が出馬の噂が出てきたので支持してみたけど結局出馬はされず立ち消えただけの話。
候補者全員に裏で圧力を…なんて能力的にできそうに見えないし誰かの悪戯と見るのが大半っしょ。
-
- 2015年05月03日 00:16
- ID:v9fM.XyA0 >>返信コメ
- >>203
生徒会長になれば、関係を問い直せるっていうロジックが分からん。疎遠になる未来しか見えないんだが。
-
- 2015年05月03日 00:22
- ID:v9fM.XyA0 >>返信コメ
- >>202
雪乃が生徒会長になったら、具体的になぜ関係が壊れてしまうと思ったのでしょうか。
-
- 2015年05月03日 00:44
- ID:ZPDMJpVq0 >>返信コメ
- >>205
雪乃「私達は、そんな事で疎遠になるような、奉仕部という枠内のみで成立する、上っ面だけの欺瞞に満ちた関係ではない筈」
雪乃の、二人に対する信仰的ですらある過大評価と、
ぼっちに由来する人との距離の取り方の未熟さと、
少しの妥協も慣れ合いも認められない潔癖さと、
そんな感じのものが生み出した希望観測的なロジック。
一期の八幡なら「それで崩れ去る関係なら壊してしまえ」と同調する所。
要は自分が、自分達が特別だともう一度信じたい訳。
そう信じたからこそ破綻せずに付き合ってこれたのが奉仕部なのだから。
それを揺るがしたのが偽告白。
-
- 2015年05月03日 01:12
- ID:HT3Sx.CJO >>返信コメ
- 一色の八幡が先生っぽいってセリフもなんかの伏線なの?
-
- 2015年05月03日 01:17
- ID:MrX8KAEQ0 >>返信コメ
- >>205
疎遠にならないと雪ノ下は明言している
そこが八幡と由比ヶ浜が雪ノ下に対して言葉を尽くすべき一番のポイントだったと思う
生徒会長になる過程で問い直している
二人は奉仕部という欺瞞を守りたいのか、それとも八幡、雪ノ下、由比ヶ浜の絆そのものを守りたいのか
もし絆が目的で行動したなら、雪ノ下が生徒会長になれなかったとしても、奉仕部があんな空気になることはなかったはず
そして雪ノ下が生徒会長になれたなら、奉仕部だけではない新たな繋がりに変化させることができたのだろう
-
- 2015年05月03日 01:27
- ID:HT3Sx.CJO >>返信コメ
- 原作組に聞きたいんだけど八幡・葉山と仲町・折本のダブルデートの時にはるのんがゆきのんを煽ってたのはゆきのんが生徒会長やりたかったかのを見抜いてたからなの?
文実の時も実は委員長やりたかったから相模の依頼受けたし。相模の為なのはただの理由付けで度を超えたフォロー(もはや委員長)になってたのもそのせい?
-
- 2015年05月03日 01:28
- ID:u.Nl5JPx0 >>返信コメ
- >>206
雪ノ下が会長になった場合、今までのように奉仕部にいることができなくなるため自然と疎遠になってしまうのではと2人は危惧した。つまり奉仕部での時間があるため良好な関係を築けていると考え奉仕部に固執している。反対に雪ノ下は奉仕部という存在がなくとも3人の関係は変わらないと信じていた。
-
- 2015年05月03日 01:31
- ID:HT3Sx.CJO >>返信コメ
- 原作組以外で戸部といろはすが一緒にいる理由わかってる人はいるのかな?
-
- 2015年05月03日 01:36
- ID:IT7bLZcq0 >>返信コメ
- 本人が「大丈夫」「つらくない」「平気」「問題ない」などと言ったからって
その通りとは限らないと思うんだけどな
昔の漫画で「痛くねーなんて言うときは、痛えに決まってるじゃんか」
というセリフがあって なるほどと思ったものだ
雪ノ下には文化祭の前例があるから八幡とガハマの読みの方が説得力はあると思う
まあ数日で雪ノ下さんが劇的に要領良くなってるなら話は別ですけどね
-
- 2015年05月03日 01:50
- ID:ffX8Rjz50 >>返信コメ
- 終わり方不穏・・・。
事後で批判したり、空気悪くしたり、コミュ障乙って感じだな。
任せるって決めたら任せる。単独行動する方針にしたのなら手段がどうであれ、終わった後で出た結果に伴う責任は、個人ではなく部全体で共有すべき。
欺瞞に満ちた関係だとか、これまた面倒なことを!
形がなくなれば上部とか関係なく、いくら仲よくてもある程度疎遠になってしまうもんだと思うけどね。逆も然り。この三人は部活外で関係希薄そうだし特に。
言外の理解だと?ファンタジー見てねーで粛々と三人集まって反省会しろ。
そうしないと繰り返すだけだと思うが・・・。
-
- 2015年05月03日 03:33
- ID:ZPDMJpVq0 >>返信コメ
- >>214
反省会とか話し合いとか…それが出来る連中なら、
奉仕部(強制更生施設)に無理やり放り込まれたりはしないw
そうやって、出来る人が「さっさとやれ」と思うのは当然ではあるが、
忘れてはいけないのは、それが出来ない人だって居るって事。
別に怠けてるわけじゃない。本当に苦痛。コミュ症は伊達じゃない。
そしてこれは、そういう人達がそれでも頑張るお話。
-
- 2015年05月03日 06:57
- ID:w6OncwW60 >>返信コメ
- 毎回毎回、コメントがなげえんだよお前ら
俺様が注意した直後はお前らもちゃんと理解するのに、一週間たつとまた忘れて繰り返しやがる
-
- 2015年05月03日 07:11
- ID:Yf3iCaFs0 >>返信コメ
- 特アの言葉をつかってる時点でwww
-
- 2015年05月03日 09:07
- ID:4rzXwUxW0 >>返信コメ
- ※216
米が少なくなった後でそういうこと書くの滑稽だなw
-
- 2015年05月03日 10:32
- ID:fQuEqKEk0 >>返信コメ
- なんか物語がどんどん矮小化していくというか
物語そのものがキャラ個人の内面に依るところが大きいのに掘り下げやキャラへの共感を促す工夫がないからどこを見どころにすればいいんだかわからなくなってきた
-
- 2015年05月03日 11:31
- ID:kb6kIigb0 >>返信コメ
- >>209
実績も無いのに本人の「大丈夫」ほど信用できない言葉は無いな。
すべきって話なら雪ノ下が二人を説得しないといけないシーン。
普通に考えると雪ノ下が出てこなくなったら奉仕部は確実に消えるからな。
ガハマさんは生徒会について行くとしても八幡はいく理由がない。
お願いすれば引き受けてくれるかもだがそれを言えるならそもそも生徒会長になりたいから手伝ってくれと言えと。
あとやる事いっしょでも生徒会じゃなくて奉仕部がいいって考えもあるんじゃない?
>>219
最近の短期アニメに共通する欠点だよな
しっかり掘り下げるには圧倒的に尺が足りて無い。
-
- 2015年05月03日 13:01
- ID:HyZPMHTq0 >>返信コメ
- サッカー部だからか生徒会室にモウリーニョのポスターあるやんけ。
-
- 2015年05月03日 23:11
- ID:yeLhF.l00 >>返信コメ
- 最後のめぐり先輩の私物って
紅茶セットだったという演出なのかな?
-
- 2015年05月04日 00:04
- ID:QA9sSCMe0
>>返信コメ
- 原作読んでる俺からすると、今回の話は2話くらいに分けてしっかりやると思っていたから結構悲しい…
-
- 2015年05月04日 03:40
- ID:.6qShq410 >>返信コメ
- >>207
[独りで充分よ」・・こじつけ・・すぎかな? チョット気に成ってさ
-
- 2015年05月04日 09:06
- ID:.0fCWZ1p0 >>返信コメ
- 雪乃は生徒会長になっても2人を引き込んで(またはそうでなくても)3人の関係は変わらないと思っていた
八幡や結衣は自分たちが生徒かにに入るとは考えていなかったし、雪乃が生徒会と奉仕部を兼務することは無理(疎遠になる)と思っていた
2人は文化祭での雪乃を見て無理だと思っていたから
要はお互いに(というか雪乃)自分真意をきちんと言葉にしていなかった事がそもそもの原因
雪乃は言わずとも理解してくれると2人を過大評価していて、告白事件後の気まずさもあった
それは八幡や結衣にもいえる部分はあるけど
コミュニケーション不足って事
その辺、原作での描写を結構端折っているから仕方がないか…
1クールに話を収めることはshirobako見て大変だと思ったし
-
- 2015年05月04日 09:13
- ID:SXtME.r20 >>返信コメ
- かといってあまり細かくやってたら、
すごい冗長になる、あるいは、四畳半みたいに
独白だらけになりそう
-
- 2015年05月04日 12:27
- ID:pS.kRbtF0 >>返信コメ
- ヒッキーの妹の小町、誰かに似てると思ったら、自分の母親に似てるんだって気づいた。あんな感じのやり取りをよくしてた。
それに比べて、リアル妹は常に上から目線、我侭かつ内弁慶で可愛さの欠片も無かった。
外では素直で明るくて良い子なのに羊の皮を被った人食いエイリアンみたいだなと。
陰口や二枚舌、態度を豹変させるのって、こうも醜悪でおぞましいのかって学ばせて貰った。
外では由ガ浜さん、家では素のいろはすって感じ。(遠い目)外見良くても性格悪けりゃ地雷なんだよな・・リアル妹は可愛くない。これは、マジ。
なんか、懐かしくなった。
母ちゃん、もう、二度と会えないんだけどな。
-
- 2015年05月04日 20:16
- ID:chhtt3IN0 >>返信コメ
- ※220
普通に考えると?
雪ノ下の普通に考えた結果が大丈夫っていう結論なんだよ、その理由も雪ノ下は理性論で二人に伝えている
それを異常として捉えるのはそれこそ雪ノ下を経験論の色眼鏡で見ているからだ
責任が大きいのはそれを否定せず、すぐに行動を開始した二人だ
雪ノ下が生徒会長になった後、二人がどうするかなんて分からない
けれども雪ノ下は二人がどんな形であれ奉仕部の欺瞞の外で関わってくれると信じている
そして大切なことなのに本音が直接伝えられない臆病になる気持ちはよく分かる
>>あとやる事いっしょでも生徒会じゃなくて奉仕部がいいって考えもあるんじゃない?
誰に?
-
- 2015年05月04日 23:10
- ID:S7gMBpfl0 >>返信コメ
- 『ホンモノ』を探しに行く前に『ホンモノ』が来てしまったぞ
-
- 2015年05月05日 00:32
- ID:r6x.6OZW0 >>返信コメ
- はやり俺の青春ラブコメはまちがっている
という題通りに物語の根幹は「はや×はち」なんだよ
-
- 2015年05月05日 00:35
- ID:r2Kx.Mow0 >>返信コメ
- ※228
>雪ノ下の普通に考えた結果が大丈夫っていう結論なんだよ
文化祭で「自分がした方が早い」って大量の仕事を抱えて
体壊してヤバイ状態になった雪ノ下さんがなんだって?
-
- 2015年05月05日 02:41
- ID:GYcd3..j0 >>返信コメ
- ※231
それが経験論の色眼鏡で見ているってことだよ
雪ノ下が言った大丈夫である理由を少しも覆していないだろ
不安があることは確かだが、それだけでは否定できない
そして否定した気になってしまったことが今回の結末の大部分を形作っている
-
- 2015年05月05日 02:59
- ID:g3MMp1lS0 >>返信コメ
- 八幡は初期の頃はぼっちでいいとか言ってたけど今はぼっちだなんて思ってないだろ
いくら女が増えようがいつまでも友達いないとかほざいてたどっかのえ?なんだって?とは大違い
そもそも、タイトルが俺の青春ラブコメは間違っているなんだから青春ラブコメしてることは認めてるからな
-
- 2015年05月05日 03:34
- ID:g3MMp1lS0 >>返信コメ
- 議論してるところ悪いんだけど、
そのことについては原作でも名言されてないわけだから人それぞれで正解がないから結論出ないよ
ちなみに俺は>>211だと思うのと>>209は考えすぎ
普通に2人は奉仕部なくなったら疎遠になっちゃう><
で、ゆきのんはなくなっても疎遠にならないって思ってたのに……ってくらいかと
絆目的で行動ならこんな空気にならないとか新たな繋がりに変化したとか考察通りすぎて最早妄想の域
そうならないとは言い切れないけど、パラレルワールドの更に未来のことを断言されても同意してくれる人は少ないよね
-
- 2015年05月05日 11:57
- ID:GYcd3..j0 >>返信コメ
- >>234
>>209だが後ろの2行は意図的に断言しないで推量で書いてる
雪ノ下の目的から二人の行動に対する雪ノ下の反応を予測した
-
- 2015年05月05日 12:05
- ID:RJ4iEC1w0 >>返信コメ
- ※106
由比ヶ浜が望んだからだろ?
雪ノ下の望む本物ではなく、由比ヶ浜と共に上辺だけの関係を選んだから雪ノ下もがっかりしたんだろう
-
- 2015年05月05日 14:45
- ID:oRC1zKDF0 >>返信コメ
- この物語のすべては八幡の一人称視点で語られるから、他人の心の中は完璧に分かるはずもない(その上色んなことが分かるのに人の気持ちだけは分からない八幡だからな)。
あくまで雪ノ下のセリフの解釈は推量であって間違えてる可能性だってある。そもそも答えは無いけどね。
そんなことよりいろはす良いぞ!!これからが楽しみだよ
-
- 2015年05月06日 00:03
- ID:AD.zTXma0 >>返信コメ
- 一色あんま好きじゃない
最新刊でのごり押しにもうんざり
-
- 2015年05月06日 02:00
- ID:vMLrhXCF0 >>返信コメ
- なんやかんや言って来週も再来週も、最終話までみるんやろ? であの時のアレはコウだったのかとまた自分の考えを書いていく。なら今の段階でなんちゃ書きなぐるのは無駄骨やろ。
-
- 2015年05月06日 02:48
- ID:HOfgI96X0 >>返信コメ
- >>239
誰もつまんねーから見ないわとは言っていないからいいんじゃねーの?
それに、ならここに何を書き込めってことになる
自分の解釈書き込んで本人が満足するなら、外野がとやかく言うことないし
あんたがウザイと感じるならそっと閉じすれば良いだけ
好きで書いてる人が沸くところだから、ひどく荒れてる漢字もないし、水差すような書き込み必要なくない?
-
- 2015年05月06日 03:51
- ID:iQbKFMaQ0 >>返信コメ
- ※232
>雪ノ下が言った大丈夫である理由を少しも覆していないだろ
雪ノ下って八幡や由比ガ浜と奉仕部と文化祭の手伝いと由比ガ浜の誕生日プレゼント購入以外で交流あったっけ?
休日一緒に出かけるとか携帯で奉仕部の依頼関係以外でメールや電話してるとか
そう言う事何も無いのに「大丈夫」って自信どっから出るんだ?
あれか?「離れていてもズッ友だよ」ってやつか?
-
- 2015年05月06日 04:34
- ID:t0OdbGlQ0 >>返信コメ
- ※241
まぁ雪ノ下は夢見がちな少女やからね。シンデレラ・コンプレックスと言っていいレベル。
比企谷とは奉仕部以外では交流がない。
由比ヶ浜は時々雪ノ下のマンションに泊まりに行ってるで。メールも電話もしてる。
んで比企谷に対しては共通する信念やらで比企谷の人となりを「勝手に」理解した気になってるだけ
「今はあなたを知っている。」ってやつだ
-
- 2015年05月06日 08:50
- ID:sbfAzBJg0 >>返信コメ
- 作品は面白いけど、書き込まれる議論コメントの臭さといったら・・
-
- 2015年05月06日 12:32
- ID:60.og0Bu0 >>返信コメ
- fateと俺ガイルは安定しておもしろいな
-
- 2015年05月06日 13:45
- ID:wTSjT5Or0 >>返信コメ
- >>243
議論が繰り返されるのは良いことじゃん
青春物なんだし、みんな気持ちが十代に若返ってるんだろうよ
-
- 2015年05月06日 15:35
- ID:w4C4oVHq0 >>返信コメ
- ※241
>>『大丈夫よ。この部活はそれほど大変ではないし生徒会活動についても理解はしているからそんなに負担にならないわ』
奉仕部は無くならない、奉仕部での交流は残るって意味の大丈夫
内容がまるで違う
京都編、選挙編は後悔はあれど一方的な善悪は存在しない話だ
責任を誰か一方に押し付けようとする論調が気に入らない
そういった善悪を排除して後悔だけに焦点を当てて視聴し直すと本当におもしろい
-
- 2015年05月06日 16:01
- ID:HOfgI96X0 >>返信コメ
- >>243
なら、あなたがが臭くないコメしてみれば?
自分からしたら、上から目線のあなたのコメも十分臭いよ
感想書き込むトコなんだから、持論の応酬になるのは当然じゃない?
不快に感じるならそっとお引取りいただければいい話
-
- 2015年05月06日 20:21
- ID:iQbKFMaQ0 >>返信コメ
- ※246
>奉仕部は無くならない、奉仕部での交流は残るって意味の大丈夫
内容がまるで違う
八幡と由比ガ浜はそれを聞いても奉仕部は無くなると結論付けてる以上話は平行線のままだろ
二人を納得させる事も出来ないのに「大丈夫」って言われてもな・・・
-
- 2015年05月06日 21:07
- ID:RSMEHkH80 >>返信コメ
- >>248
なら二人はなぜ言葉を返さなかった、納得してないならそう直接言えばよかったじゃないか
それが雪ノ下にも言える言葉を尽くすべきだったということだろ
小町との会話まで八幡は立候補を否定する材料が無かったけど、由比ヶ浜はぶつけることが出来たはずだ
-
- 2015年05月06日 22:44
- ID:HOfgI96X0 >>返信コメ
- 横槍ですまんけど、雪乃の「大丈夫」は私なら兼務できる(または一緒に生徒会)という考えで、八幡と結衣はそれは無理と思っていた(文化祭での雪乃を見て)し自分たちがこの時点で生徒会を一緒にやるという選択肢は頭になかったと思う
本来、意見を交わして共通理解するべき状況だけど、偽告白後で3人の空気が微妙で3人ともきちんと話していなかった
特に雪乃は多くを語らなくても理解してくれると思ってたのに感がより強く出ているみたいだったから、もう少し雪乃がちゃんと言えば的になると思う
自分は3人ともコミュ不足と思う
-
- 2015年05月06日 22:59
- ID:AD.zTXma0 >>返信コメ
- そりゃあの時点でみんな何か意地張ってるような感じだったし。
-
- 2015年05月07日 00:38
- ID:5y9.SuN80 >>返信コメ
- ※249などを書き込んでいる者だが※250におおむね同意だ
いろいろ書いたが要は雪ノ下にだけ一方的に責任を押し付けるのは間違っているということだ
あとどうせ考察するなら神の目線や八幡目線だけでなく、由比ヶ浜目線、雪ノ下目線で視聴すると面白いぞ
-
- 2015年05月07日 00:50
- ID:8YKhDbVz0
>>返信コメ
- 面白かった
-
- 2015年05月07日 06:34
- ID:mjkNKMiX0 >>返信コメ
- ※249
>なら二人はなぜ言葉を返さなかった、納得してないならそう直接言えばよかったじゃないか
由比ガ浜が言ってたじゃん その後八幡が資料出して説得してたけど
※250
>横槍ですまんけど、雪乃の「大丈夫」は私なら兼務できる(または一緒に生徒会)という考えで、八幡と結衣はそれは無理と思っていた(文化祭での雪乃を見て)し自分たちがこの時点で生徒会を一緒にやるという選択肢は頭になかったと思う
やっぱり平行線だよな
>特に雪乃は多くを語らなくても理解してくれると思ってたのに感がより強く出ているみたいだったから、もう少し雪乃がちゃんと言えば的になると思う
だよな 雪ノ下が自分の気持ちちゃんと言えばよかった
言えば由比ガ浜と八幡も考えるだろうし
「雪ノ下を生徒会長させない 奉仕部に残って欲しい」って由比ガ浜は自分の気持ち言ってるのに「生徒会長になりたい」って言うとかないし
-
- 2015年05月07日 12:44
- ID:dUIzbjjl0 >>返信コメ
- >>238
同感。
作者がこのキャラを気に入ったんだろうね…
-
- 2015年05月07日 13:44
- ID:OmcIRz450 >>返信コメ
- 雪乃は修学旅行の1件を経てもまだ、八幡と結衣との間に「上辺ではない、奉仕部という形にとらわれない確固たる関係性」が存在すると信じてたんだろうと。自分が生徒会長に立候補できる口実が整った後の「大丈夫」はそっちのことを言ってるんだと思った。でも、八幡も結衣も実際には「(3人が常にいる)奉仕部」というドンガラを守らないと雪乃との関係性が変わってしまうと思ってそれぞれ行動したわけで。
コミュ障じゃなければ、普通に話し合って
雪「実は生徒会長やりたいの」
八「奉仕部はどうするんだ」
結「生徒会の仕事手伝ってあげれば良くない?」
みたいな感じでFAなんだろうが、それが出来ない連中だからこうなってる。だから雪乃に「話せよ」って批判をするのはまず前提が分かってない。結衣も雪乃も事故のことだって言い出せなかったんだし。
さらに言えば、八幡みたいにひねくれた奴に「生徒会長やりたい」って言ったところで、「無理してるんじゃ」と深読みされるのは分かりきってる。そのあたりが9巻のキーでもあるが
-
- 2015年05月07日 14:49
- ID:hkQG5ejF0 >>返信コメ
- 三人で生徒会をやればすべて上手くいくと言う人がいるけどさ
アレはあくまでめぐり会長の妄想だし、他の役員は既に決定済みだから手遅れなんでしょ?
雑用で参加するにしても生徒会室に知らない役員が数人いる状態で
人見知りの三人が今までみたいに楽しく過ごすにはハードルが高いんじゃないの?
-
- 2015年05月07日 20:07
- ID:zpIQuaHi0 >>返信コメ
- ※254
由比ヶ浜は唐突な立候補以外雪ノ下には何も言っていない
八幡の資料は由比ヶ浜と雪ノ下の立候補を取り下げる目的のもの
雪ノ下にとって二人とも欺瞞を守るために行動しているようにしか見えない
まじで一回雪ノ下目線で見たら?
-
- 2015年05月07日 20:41
- ID:V.Us4Z570 >>返信コメ
- てか、雪ノ下に関しては分からないことだらけだからな。
-
- 2015年05月08日 03:31
- ID:UTRciSjl0 >>返信コメ
- ※227
妹がかわいくなるのもウザくなるのもお兄ちゃん次第だ。
俺様の妹は、お兄ちゃん大好き! な感じではないが普通にいい子だったぞ。
-
- 2015年05月08日 03:32
- ID:UTRciSjl0 >>返信コメ
- 今はわからなくてもいいことなのに、というかわからないように描写していることなのに、なんか必死に読み解こうとして「こうに決まってる」「いやそれはありえない」と喧嘩する人たちが甚だ滑稽。
-
- 2015年05月08日 04:24
- ID:7iC1xjJu0 >>返信コメ
- ※258
>まじで一回雪ノ下目線で見たら?
原作 八幡目線で進んでんのに何言ってんだ?
出来るとしたら想像するだけだろ
後※258の頭の中では
由比ガ浜「だって、ゆきのんいなくなっちゃったら無くなっちゃうから」
とかのセリフが何で無かった事になってだ?
都合の悪いセリフ無視で「雪ノ下目線で見ろ」
しか言ってないのは何故?
-
- 2015年05月08日 04:52
- ID:7iC1xjJu0 >>返信コメ
- 姉に煽られたってだけで立候補するくらいだから結局姉に対しての対抗心じゃん
(姉に煽られる前は葉山に立候補してもらうから奉仕部で三人一緒だったし)
分って欲しかったのはただ単に「姉に負けたくない」って気持ちを姉を警戒する人物を判断してる八幡にわかって欲しいかっただけだろ
本当に生徒会長やりたいだったら葉山に立候補の話し振らずに自分で立候補してたろ(いろはすの依頼で立候補の口実としては充分だし)
-
- 2015年05月10日 12:31
- ID:I0uzHbxY0
>>返信コメ
- ガハマさん可愛すぎ回だった
-
- 2015年05月11日 12:07
- ID:nvFVxJRE0
>>返信コメ
- やっぱり八幡がいてこその俺ガイルだな
-
- 2015年05月12日 23:27
- ID:5VefueuJ0 >>返信コメ
- ちょっと待て。
投票無しで一色が生徒会長になった事で、応援アカウントをフォローした生徒達は葉山達が立候補していない事を知って、選挙管理委員会か先生に立候補者について尋ねる者が出てくる。
そうすると偽の応援アカウントでの推薦人募集が露呈するのと同時に、一色の推薦人名簿も調べられて不正発覚しないの?
アカウント名変えたり削除した所で複数の証言があれば誤魔化せないだろう
-
- 2015年05月12日 23:36
- ID:5VefueuJ0 >>返信コメ
- 続き
それとも推薦人30人すら提出する必要はないのか?
なら何のための推薦人?
-
- 2015年05月13日 00:20
- ID:JdsRru2r0 >>返信コメ
- ああ一色が立候補された時点で推薦人30人の不正はない訳か。勘違いしてた
しかし相手が顔見知りや部員とはいえ、ハッタリ交えて説得する(ガハマにはバレたが)コミュ力があるのに何故ぼっちなんだ…それとも国語が出来るから単に文章構成力が高いだけなのか
-
- 2015年05月16日 14:57
- ID:zajXKFk80
>>返信コメ
- dsssss
-
- 2015年05月25日 01:34
- ID:mMJXIk7Y0
>>返信コメ
- 雪ノ下は八幡と自分を似てると思ってたから、八幡は自分のことを理解していっると思っていたし、自分も八幡のことを理解できていると思っていたから、今回のような「わかると思っていたのに」現状が起こったんだと思う。
-
- 2015年06月05日 22:25
- ID:Qd2InXct0
>>返信コメ
- 考えさせられる作品ってのは面白い。当然だけども
-
- 2015年07月14日 22:26
- ID:YV4wM.fd0 >>返信コメ
- 前生徒会長がユキノンが生徒会長になって欲しかったとか言った時の妄想シーンが一瞬
生徒会役員共に見えた(笑)
m9(゚∀゚)Идиот!> номенклату́ра
נומנקלטורה עמלק
Ceterum autem censeo, Nomenklaturam esse delendam.
-
- 2015年08月11日 21:24
- ID:A7R2r6h70 >>返信コメ
- 一色いろはが馬鹿だと証明された回だな
まず自分の人望で全校生徒の三分の一の支持があることに疑問を持つべきだし、ネットのアカウントを自分の目で確認するべきだ
それに非公式のネットの支持者を推薦人名簿に書くことはおかしいし、そもそも推薦人名簿は公表されるものではないから必要以上に多くの生徒の名前を書くことは本来無意味だ
また八幡の下の発言の矛盾にも気付いている様子はない
「一色が何をどうしたところで雪ノ下と由比ヶ浜には勝てないからな」→「ネット上で一色の応援アカウントが稼働していたんだ。全校生徒の三分の一、これだけの支持者がいれば勝てる」
ここまで滅茶苦茶な主張なのに八幡のことを頭がいいと思い、説得に応じた
一色の「先輩に乗せられてあげます」という発言は八幡の嘘を見抜いた上で乗せられているって意味ではないことを、直前の「これだけ支持されたらしょうがないですね」という発言が裏付けている
-
- 2015年12月25日 19:54
- ID:ynNxo8.m0 >>返信コメ
- >>8
生徒会長を目指そうとしたのはどうみても姉に言われた反発からだとしか思えない
17: ななしさん 2015/05/01(金) 05:53:49.07 ID:2RO/XNLb0.net
ゆきのんの真意に気付かなかった八幡だが、仮に事前に言われたとしても、やり直せたとしても同じことをすると明言してる
これは奉仕部を壊したくないという結意の希望を優先するという意味に他ならなく、八幡が明確に結衣を選んだ瞬間である
そうじゃなくてその時点の自分は何度やり直しても全く同じ結論、同じやり方にたどり着くだろうから結果は変わらないってだけじゃないの?
-
- 2017年07月23日 21:57
- ID:4FWpw.nR0 >>返信コメ
- 生徒会長やりたかったのか
-
- 2017年11月08日 22:39
- ID:qd2bWFPq0 >>返信コメ
- 応援アカウントと推薦人の件はどうみてもガバガバでバレないほうがおかしい
1日だけでもと言うがその場ですぐおかしいと思われるわ
普通にいろは説得するだけで良かったんじゃないか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
制作変わっても1期の頃のスピード展開のノリは変わらないのな