第9話 仮面の下

このあと午後5時からTVアニメ「アルスラーン戦記」第9話が突撃開始(ヤシャスィーン)!
敵地となった王都エクバターナにダリューン&ナルサスが潜入!敵将・ヒルメス(銀仮面卿)と交戦‼︎お楽しみに!
2015/05/31 16:11:31
何事だ

このまま失礼する。
アトロパテネの大平原に霧を起こして以来、体力が戻りきっておらんでの
アトロパテネの大平原に霧を起こして以来、体力が戻りきっておらんでの

用件はなんだ

カーラーンが死んだ


弟子達には、引き続きお主に力を貸すよう言っておく





[ナレーション]
《カーラーンの最期の言葉で、アンドラゴラス王が存命であることを知ったナルサスとダリューンはアルスラーンと別れ、その居場所を探るべく王都に潜入していた》




タハミーネ殿




きょ…今日は、良い報告を持ってきたのじゃ。
年が明ければ余は王ではなく皇帝を称することになるだろう。新ルシタニア帝国の皇帝じゃ
年が明ければ余は王ではなく皇帝を称することになるだろう。新ルシタニア帝国の皇帝じゃ

・・・。

そこでじゃのうタハミーネ殿…
皇帝には皇妃が必要と世間は思っておる
皇帝には皇妃が必要と世間は思っておる

・・・。

なぜ国王陛下はあやつを火刑にせぬ!?

イアルダボートの恩寵を受けぬ呪われた異教徒め!


火を付けろ!!燃やせ!!
邪悪な異教徒の書じゃ!!
邪悪な異教徒の書じゃ!!


パルスの宝を…


いかに異教の書とはいえ…
これほど貴重な書物を火中に投じてよいものでしょうか
これほど貴重な書物を火中に投じてよいものでしょうか


悪魔が書かせた書は滅ぼさねばならぬ




たとえ国王であろうとも、異教徒の女をめとろうなどと邪心を起こした時、病毒は神の杖となっておごれる者を撃つであろう!




文化を焼き尽くすとはな
もはや猿のやることだ

[ナルサス]
あのボダンとかいう男、俺に殺させろ






ファランギース殿を賛美する詩をじっくり創作できました。お聴きくだ…


ダリューンとナルサスはエクバターナに着いたであろうか…

ルシタニアの巣窟に乗り込むなんて…

あの2人ならご心配には及びませんよ

[アルスラーン]
エラムは王都で危険な目に遭わなかったのか


いえ…





[アルスラーン]
すまない…!!桶を落としてしまったようだ

大丈夫です。
すぐ代わりの物を持って参ります
すぐ代わりの物を持って参ります



少しは役に立たないとな…
今の私はただの足手まといだ
今の私はただの足手まといだ


[兵士]
娘の命が惜しかったら素直に金目の物を持ってこい!




[アルスラーン]
やめないか!その人を離せ


[エトワール]
待て!!何をしている!!

エトワール様!

お前達、今の行いをイアルダボート神の御前で申し開きできるのか?


お前、もしや…





お前よく生きてたな。
真っ先に死ぬタイプだと思ってたぞ
真っ先に死ぬタイプだと思ってたぞ


あの時とは立場が真逆だな。
もう我々を奴隷にできまい
もう我々を奴隷にできまい

奴隷にはしないよ…

お前がしなくてもアンドラゴラスやアルスラーンはするだろ!!
なんせ邪悪な異教徒の大将どもだ!!
あいつら2本のねじれた角が生えて口は耳まで裂けて黒い尻尾が生えていると聞いたぞ
なんせ邪悪な異教徒の大将どもだ!!
あいつら2本のねじれた角が生えて口は耳まで裂けて黒い尻尾が生えていると聞いたぞ


彼らがパルスに侵攻してきたのは、聖典に”豊かな土地はイアルダボート教の信者のものである”と書かれているからだ

勝手極まる話だな…


パルスの奴隷制度を差別というなら、
王都にいる民へのルシタニアの行いはなんと説明する?
王都にいる民へのルシタニアの行いはなんと説明する?

パルスは異教徒だから差別していいのだ!



まて!敵ではない!


生きていたければ無茶は控えろ


[エトワール]
あの時、私と一緒にいたルシタニア人を知らないか?

[アルスラーン]
君の仲間は、全員ころされた


それを読んでイアルダボート教を学べ






おい!道を空けろこのぼんくら!!

俺はエーラーン・カーラーンの部下…


ひぃ…ダリューン…!!





やっぱりナルサスだ

死ぬ前にアルスラーン王子の居場所を吐いてもらおう




死ぬ前にアンドラゴラスの居場所を吐いてもらおうか

知らん!!本当に知らんのだ


アンドラゴラス王は生きている…どこかに幽閉されているらしい

[ナルサス]
タハミーネ王妃は?
ルシタニア王イノケンティス七世と結婚すると、ルシタニア兵が噂しているのを聞いた。王の一目惚れだったと



(ガルシャースフ殿はどうなっただろう…
サーム殿の行方も分からぬ…
殿下の味方はどれくらい残っているのか)
サーム殿の行方も分からぬ…
殿下の味方はどれくらい残っているのか)



探っている者がいると聞いてな





痴れ者、名を聞いておこうか

ダリューン


ダリューン、教えてやろう。
貴様の伯父ヴァフリーズを殺ったのはこの俺だ
貴様の伯父ヴァフリーズを殺ったのはこの俺だ







おのれ、ダリューン!!






我が名はナルサス。
次のパルス王の世に宮廷画家を務める身だ
次のパルス王の世に宮廷画家を務める身だ







くそっ逃げられた!
逃げ足の速いヤツらだ
逃げ足の速いヤツらだ

いずれまた会えるだろうよ

あいつ、俺をヘボ画家呼ばわりしたんだぞ!!気に食わん!!








みんなの感想

ヒルメスたその繰り返し描写された白く秀麗な半分のお顔、白く秀麗!!!まごうことねぇ!
白く秀麗、大変結構なお点前ッ。あとエトワールのエピソードとても膨らんでいましたですね、とてもよかった、原作だとあのボリュームなのかな、それともアニメオリジナルなのかな。
2015/05/31 18:15:24
原作でもボダンの焚書に激怒するナルサスのくだりで、文化を破壊する愚かな行いと実感した覚えが。
現実、文化財を爆撃する馬鹿もいる。今のご時勢で心当たりがありまくるイアルダボード教、というか宗教の排他性。1話のガキがエトワールだったのか・・・。
2015/05/31 17:45:07

クズな部下が多くて大変なエトワールと、鍬を構えて可憐に頑張ったアルスラーンがついに再会!…したけど「アルスラーン王子」は悪魔のような者だと信じこむエトワールが、信仰は違えど普通に会話でき助け合える目の前の優しい少年がアルスラーンその人だと知ったらどう思うんだろう…
2015/05/31 17:48:09

サブタイトルからしてもう仮面の下晒しちゃってもいいの?と思ってはいたけれど…もう仮面の下晒しちゃってもいいの?ww
なんだただのイケメンか。想像していた通りだ。
そして今週も殿下とエラムの組み合わせがかわい過ぎて僕は私は俺は。年少組がかわい過ぎてニヨニヨする。
2015/05/31 17:41:50

ヒルメス王子、ダリューンとナルサス2人相手に互角に戦えるとはもしかすると最強キャラかもね。
それからエステルとアルスラーン殿下の再会シーンでの殿下の困惑の表情。
そりゃあんなセリフ聞いたら呆れもしますよね。
2015/05/31 17:36:12

謎の少年改めエトワールとの再会か、相変わらず信心深い奴だな…ルシタニアの信仰している教えは信仰しているにしろ振りにしろ厄介そうだ…ダリューンと銀仮面ヒルメスは互角ってとこ?
最後のナルサスの気にしているところには笑ったw
次回は協力を求めにいくっぽい?
2015/05/31 17:35:48

作画がところどころ怪しくて大丈夫かなあと心配になったけど、ラストのダリューン&ナルサスvsヒルメスの遭遇戦が息を飲むレベルの迫力とスピード感だったので、なるほどこっちに重きを置くためのリソース配分だったのね正しいなと一人納得するなど。
2015/05/31 17:30:33

ボダン出て来るたびに嫌いになる…狂信者ほんと怖い…神を信じてれば病気しないって本気で思ってるんだろうな
アルスラーンの言ってたように、人類皆平等とうたいながら、異教徒なら差別していいっていうのがわからない
2015/05/31 17:33:50
原作でもボダンの焚書に激怒するナルサスのくだりで、文化を破壊する愚かな行いと実感した覚えが。現実、文化財を爆撃する馬鹿もいる。今のご時勢で心当たりがありまくるイアルダボード教、というか宗教の排他性。1話のガキがエトワールだったのか・・・。
2015/05/31 17:45:07

再会と遭遇。今回ちょっと作画が気ぃ抜いてるなーとか思ってたらダリューンと銀仮面のバトルめっさ格好良かった!戦闘シーンで変にもったいぶらない演出もいいのかも
2015/05/31 17:28:21
公式&関係者ツイート

TVアニメ「アルスラーン戦記」第9話のエンドカードイラストは伊奈めぐみ先生にご担当いただきました♪ありがとうございました!
2015/05/31 17:28:27

【日常で使いたいアル戦セリフ】
「タハミーネどの…皇帝には妃が必要と世間では思っておる」
「予もそれは正しいと思う(イケボで)」byイノケンティス七世
使用例)プロポーズするとき
2015/05/31 17:29:31

【後半戦速報(訂正版)】
TVアニメ「アルスラーン戦記」後半クールで活躍する主要な登場人物のキャストを発表!新情報ご確認ください‼︎
ラジェンドラ:鳥海浩輔
ジャスワント:羽多野渉
アルフリード:沼倉愛美
エトワール:内山夕実
2015/05/31 18:05:14

アニメ「アルスラーン戦記」、ストーリー後半から登場するジャスワント役をやらせていただくことになりました‼︎
詳しくは公式サイトをご覧あれ!
t.co/iESE1M6cDH
2015/05/31 23:46:43
つぶやきボタン…
仮面が割れて素顔オープンした時、
キレてるダリューンとキレてるヒルメス…あれ、顔にてる?血縁?(´・ω・`)とか思ったのは自分だけだったみたい
てかナルサス、物理戦闘もいけるのか!!
案外早い段階でラスボス(?)と戦闘になったな。
原作とは結構違うというか、
アニオリが多かったって感想があったけど、
このアニメ、ギャグパートはだいたいオリジナルってことでいいのかな?w
原作読んだことないけど、結構かたい内容のイメージ。
ファランギースとギーヴは今回漫才パートしかなかった
キレてるダリューンとキレてるヒルメス…あれ、顔にてる?血縁?(´・ω・`)とか思ったのは自分だけだったみたい
てかナルサス、物理戦闘もいけるのか!!
案外早い段階でラスボス(?)と戦闘になったな。
原作とは結構違うというか、
アニオリが多かったって感想があったけど、
このアニメ、ギャグパートはだいたいオリジナルってことでいいのかな?w
原作読んだことないけど、結構かたい内容のイメージ。
ファランギースとギーヴは今回漫才パートしかなかった
![]() |
「アルスラーン戦記」第9話
ヒトコト投票箱
Q. このアニメはどちらかというと、女子にお薦め?男子にオススメ?
1…どちらかというと、女子にお薦めしたいアニメ
2…どちらかというと、男子にお薦めしたいアニメ
-結果を見る-
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…アルスラーン戦記について
-
- 2015年06月01日 09:51
- ID:2ulYaRzY0 >>返信コメ
- アルスラーン可愛いなぁww
-
- 2015年06月01日 09:51
- ID:uWDX7Jur0 >>返信コメ
- ボダンはうんこ。はっきり分かんだね。
-
- 2015年06月01日 09:56
- ID:cKcIc2gI0 >>返信コメ
- ファランギース様、流石のスルースキルですwww
来週シンドゥラ出るんだ
鳥海ラジェンドラ楽しみですw
二次創作は別に禁止されてはないよ
公式ルール(らいとすたっふルール)に則ってればオケ
過激な性描写は禁止されてるけどね
-
- 2015年06月01日 10:02
- ID:MUxmsb0M0 >>返信コメ
- >アルフリード:沼倉愛美
よかった!主要キャラだからまさか出ないことはないと思ったがちゃんと出るのか
しかも声優がぬーくんとは俺得だわ
ボダンはうざいがボダンがいないとルシタニアが弱体化してくれないwギスカール無双はキツイ
-
- 2015年06月01日 10:07
- ID:Fgj77VeR0 >>返信コメ
- 酷い改変だった。
-
- 2015年06月01日 10:28
- ID:kD6NYXn50 >>返信コメ
- 原作でもこの時期のアルスラーンはポンコツなんだけど
その描写が一行足らずで済ませられるからアニメのはむしろ掘り下げているのでは?
あと原作はギャグというか小気味よい毒舌の応酬が多いな
-
- 2015年06月01日 10:29
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- ボダンがイスラム国の連中に思えてならない(-.-;)
タハミーネに会いに一生懸命走ってる砂糖水王が、サタンになついてたブゥに見えた
-
- 2015年06月01日 10:31
- ID:RWHmEoxQ0 >>返信コメ
- プリンセスプリキュアのトワイライトさんも
仮面外すのが早かったような
-
- 2015年06月01日 10:32
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- いつも思うけどエンディングのアルスラーンかわいすぎ(≧∇≦)
-
- 2015年06月01日 10:40
- ID:1mVR4.kg0 >>返信コメ
- ダリューン対ヒルメスの所、声優的にはエレン対ライナー(進撃の巨人)だと思ったw
-
- 2015年06月01日 10:43
- ID:xCNUDc.Y0 >>返信コメ
- いやー、今週もワクワクした!!
-
- 2015年06月01日 11:01
- ID:PKZXE.5q0 >>返信コメ
- 荒川版漫画チラ読みしたけどこっちのほうがギャグ顔が多かったような・・・
というか「原作と違う」っていうのが、アニメオリジナルなのか荒川版オリジナルなのかがわからん
たぶん荒川版の時点で変わってるんじゃないか?
他のアニメとは違った形で原作厨がめんどくさいな
-
- 2015年06月01日 11:12
- ID:at3lvd.L0 >>返信コメ
- 荒川版の時点でエトワールの出番増えてるから、変わってると言えるわな。
たぶん原作厨VS漫画、アニメ版
の図式かと。
ボダンはなー。自分も一番嫌いだなー。
クッソしぶといし。色々と。
-
- 2015年06月01日 11:22
- ID:x0a0n8CU0 >>返信コメ
- といっても荒川版はそろそろストック切れるんだけどこの先どうすんのかね
雰囲気とかもだがエトワールとかも改変入ってるからこの先原作準拠ってわけにもいかんしアニオリにするしかない
つまり原作→荒川版→アニメ版と3段階目の改変受けることになるんだが大丈夫なんだろうか
-
- 2015年06月01日 11:27
- ID:z.1Y1BW70 >>返信コメ
- 6
ポンコツというかナルサスの家でエラムの手伝いしようとして丁寧にお断りされて以降、手伝い関係は何もしてないから何もドジしてない。
王子だからそれが当たり前だけど何も手伝おうとしていないのも色々言われるから書き方が難しいな。
-
- 2015年06月01日 11:28
- ID:Xtu.DhUg0 >>返信コメ
- アニオリがひどいな。
漫画が間に合ってなかったのただろうね。
鍬は無いよな
やっぱり、荒川は偉大。
アニメスタッフに小説原作で作らせたら、ゴミアニメになりそう。前の角川版みたいな、ゴミ作品。
構成作家は、アルスラーン熟知してるかもしれないが、監督と、演出はちゃんと読んでるか不安。
1クールで終わって欲しい。
後半戦が怖すぎる。
-
- 2015年06月01日 11:36
- ID:x0a0n8CU0 >>返信コメ
- というか敬虔な信者が聖典投げてよこすなよ
-
- 2015年06月01日 11:44
- ID:8JdUanRc0 >>返信コメ
- エンディングの、素早く絵が切り替わる部分、メンバー変わってるね!
-
- 2015年06月01日 11:48
- ID:4RmIoeoD0 >>返信コメ
- ナルサス激おこの回だった
エラムはいつからあんなに殿下に優しくなったの、最初の頃ツンツンはどこに行った
あまりのどじっ子に気の毒になったのかな
-
- 2015年06月01日 11:52
- ID:6A.fm2.E0 >>返信コメ
- 来週でコミック3巻超えちゃうな。(本誌はもうちょい進んでるっぽいけど。
先がむっちゃ気になるから原作読みたいけど…
-
- 2015年06月01日 11:54
- ID:AEcVN.OE0 >>返信コメ
- シリアスやってても宮廷画家って言葉だけで笑いがこみあげてくる
-
- 2015年06月01日 12:16
- ID:yyjm7nsV0 >>返信コメ
- 9話でここまでひどい作画でこの先どうすんだよ…
-
- 2015年06月01日 12:23
- ID:z.1Y1BW70 >>返信コメ
- 19
原作だとまだ少しツン、荒川版だと洞窟でダリューンに頭下げて剣の稽古つけてもらってるの見てただの世間知らずな坊っちゃん王子と思ったら結構動けるって見直す場面あるのに外してよくわからなくしたな。
エトワールもなんか旧友との再会みたいな改変しちゃったし。
-
- 2015年06月01日 12:25
- ID:PFRY4rRS0 >>返信コメ
- 漫画版を越える分については、スタッフと荒川先生で話し合いをするということを聞いたが…さて、どうなるのか。落日悲歌あたりまでか?
ラジェンドラ、ジャスワント、アルフリードのキャラデザが気になります、先生!シルエットしか公開されてないから、余計にw
-
- 2015年06月01日 12:34
- ID:lAfOgyzM0 >>返信コメ
- 作画ひどかったな
アルスラーンがアンドラゴラスに似てなくて
ヒルメスがアンドラゴラスに似ているという
-
- 2015年06月01日 12:37
- ID:jJHXQ.zO0 >>返信コメ
- 騎士見習いでも部下を付けてくれるのか
-
- 2015年06月01日 12:47
- ID:Rzg.hf0xO >>返信コメ
- オープニングに居るヴァフリーズさんとシャプール見ると切なくなるな…
不覚にもイノケンティス王を可愛いと思ってしまったw
ガン無視するタハミーネさん素敵。
-
- 2015年06月01日 12:49
- ID:MFpuw8hdO >>返信コメ
- 罰当たりな聖職者もいたもんだがその内罰当たるんだろうな
-
- 2015年06月01日 12:53
- ID:FuzMSdqY0 >>返信コメ
- 二次創作もBLも今は禁止されてないよね
過激な性描写がダメってこと
らいとすたっふ所属作家の著作物の二次利用に関する規定
www.wrightstaff.co.jp/free.php?fId=3
-
- 2015年06月01日 13:07
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- エラムがアルスラーンに優しくしててツンがデレたときみたいでキュンとしたよ♪
-
- 2015年06月01日 13:09
- ID:at3lvd.L0 >>返信コメ
- でもまぁ自分が普通に書いた作品でBLやられて、
しかもそれ作者に送りつけるとかさ、作者怒るのって普通だと思うんだよな。
そういう経緯あったのに、一方的に公式のニジソウサクガーってのはどうなん?と思うわ。
これだから腐女子とか、同人系にいいイメージない。
俺物語も、普通にいい友情だなーて見てるのに、ホモホモうるさいのすっごい嫌。
-
- 2015年06月01日 13:13
- ID:CGSyeRdZ0 >>返信コメ
- 原作既読組だけど、今回はじめて先が不安になった...
-
- 2015年06月01日 13:13
- ID:FuzMSdqY0 >>返信コメ
- >>31
残念ながら俺物語の原作者も腐女子だからなw
こういう感じに腐女子嫌いな人が、腐女子の作品をそうと知らずに読んで感動してるのってなかなか面白い。
その後作品ごと嫌いになったり、「そういうのは金の為に仕方なく描いてたんだ!」とか自分をごまかしはじめるのも面白い。
-
- 2015年06月01日 13:48
- ID:zoDYm0lZ0 >>返信コメ
- エトワールは一介の少年兵かと思ってたけど騎士の出なんかな?
1話で一緒に捕まってたのは供回りの兵だからずっと助けようとしてたとか?
宗教側のバックがあるから騎士の叙任がまだでも隊を預けられてるのかね
-
- 2015年06月01日 14:05
- ID:z.1Y1BW70 >>返信コメ
- 34
騎士の家の跡取りで貴族の後見人までいる。
だから11でもパルス語話せたし自分のじゃない馬を練習なしに操ってエクバターナから脱出出来た。
ルシタニアはパルスほど騎兵がいなくて歩兵は農民だから自国語の読み書きも出来ない。
-
- 2015年06月01日 14:17
- ID:PKZXE.5q0 >>返信コメ
- >>33
過去にBL同人誌描いたことがあるってのがわかった途端叩きだしたりファンやめたりする人たまに見るわ
腐女子に嫌悪感は抱いているが、そこまで毛嫌いする人は損な性格だなと思う
そういやスラダンも作者が腐に激怒してとっとと完結させたっていう噂を目にしたけどどうなんだろうな
-
- 2015年06月01日 14:20
- ID:MUxmsb0M0 >>返信コメ
- >エトワールもなんか旧友との再会みたいな改変しちゃったし。
後々出てくるあの戦いの決着ついた後のあのシーンからのエトワールのインパクトがなあ
一応エトワールは原作と同じ場所に詰めてるからあのシーンもやるとは思うんだけどさ
-
- 2015年06月01日 14:24
- ID:Ez3tzl8a0 >>返信コメ
- >25
何も問題ないでしょ。
母親似の息子と叔父似の甥、普通に居なくはない。
-
- 2015年06月01日 14:29
- ID:Yr6Teibd0 >>返信コメ
- 鍬のシーンは立派な剣だと素性がばれると思っての改変かな?
元がどういうシーンだったか細部まで覚えてないけど、他にやりようはある気はする。
-
- 2015年06月01日 14:32
- ID:ktwdSqAi0
>>返信コメ
- 作画だけ残念
-
- 2015年06月01日 14:42
- ID:u2qiNj3Q0 >>返信コメ
- 原作好きは「これを読んでアルスラーン戦記を学べ」って布教活動してくれればいいのに
-
- 2015年06月01日 14:47
- ID:z.1Y1BW70 >>返信コメ
- 少年兵があんな武装している時点で一介の歩兵でなく騎士以上の身分だと将軍辺りが見たら即バレなんだけどあんな末端兵やアルスラーンと同じ年の子じゃわからんか。
剣とか時代劇と違って人2人くらい斬ったら血の脂で切れ味悪くなるから振って殴り倒す体力も逃げるための馬もないなら他の武器使って最初は剣を温存・・・も考えられなくはないが愉快な絵面だな。
-
- 2015年06月01日 15:01
- ID:ERM8Mse10 >>返信コメ
- 文化財を燃やす。韓国かな?
-
- 2015年06月01日 15:01
- ID:.RBH6hpN0 >>返信コメ
- 指名手配の将軍がホイホイ占領地の首都で徘徊
王子がまんま王族の装束着て、敵国の部隊と遭遇
一番萎えた回というか
-
- 2015年06月01日 15:03
- ID:DQRzIBt40 >>返信コメ
- 農耕王子☆クワスラーン
これは僕の畑ではない 僕達の畑
-
- 2015年06月01日 15:16
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- 一生懸命走ってタハミーネに会いに行く王様和んだ
-
- 2015年06月01日 15:19
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- バフリーズの事バラしてダリューン怒らせて仮面壊されて、逆キレ仮面ヒルメス
-
- 2015年06月01日 15:23
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- 寺社に油まいた犯人韓国のキリスト教団体の奴だってな
-
- 2015年06月01日 15:35
- ID:Jm.XCFDx0 >>返信コメ
- >>25
まあ、その、アレだ。
ヒルメスとアンドラは○○だからな・・・
-
- 2015年06月01日 15:37
- ID:Jm.XCFDx0 >>返信コメ
- >>26
ルシタニア軍の大部分が農民を中心とした一般民だからな。
騎士見習いとはいえ、れっきとした職業軍人だから。
-
- 2015年06月01日 15:38
- ID:inRNcLyC0 >>返信コメ
- 見てるとロマサガ2やりたくなるな
-
- 2015年06月01日 15:52
- ID:wCgB2ueB0 >>返信コメ
- エラムの背後にいる殿下の顔がヤバかったなw
-
- 2015年06月01日 16:23
- ID:FuzMSdqY0 >>返信コメ
- ※36
ありゃどう見ても引きのばしを狙う編集部に対する抵抗だろw
あの頃は幽遊白書、ドラゴンボールもそんな感じで終わった。
-
- 2015年06月01日 16:33
- ID:5TC8gVQLO >>返信コメ
- 1200年分の歴史書を燃やすとかないわー
燃やされた側の人達もっと発狂していいだろー
-
- 2015年06月01日 17:06
- ID:N9.7290n0 >>返信コメ
- 作画が微妙な時は「お、この後超動くシーン来るな(そっちに一軍を回したな)」と思ってニヤリとするけどな。
-
- 2015年06月01日 17:32
- ID:hY4dU7vD0 >>返信コメ
- 異教徒の文化財だから燃やしていいのだ
異教徒だから差別していいのだ
宗教ってクソだな
-
- 2015年06月01日 17:32
- ID:2KLKSNlTO >>返信コメ
- ルシタニアが中世ヨーロッパ+文革真っ最中の中国みたいで悪意ありすぎやwと思ったが実際あんなもんだったかもな。
ヒルメスはアルスラーンという主人公さえいなければ武力知略どちらもあるので封建的時代の君主としてはいい線行ったかもしれん。一歩間違えなくても暴君になりそうだが、いい嫁もらって丸くなれば…。
しかしやはり計略とはいえ一時的でも祖国を敵の蹂躙に任せた時点でダメダメなんだなあ。結果焚書されちゃって、コピペもバックアップもない時代、焼いたら終わりって知識が一杯あっただろうなあ。
-
- 2015年06月01日 18:02
- ID:ma6RDSuE0 >>返信コメ
- ぬーぬーがアルフリードはイメージあってるな
今から楽しみだわ
-
- 2015年06月01日 18:15
- ID:0W6FOkwL0 >>返信コメ
- ヒルメスがああいう性格になったのは主人公の父親のせいでしょう。
とはいえ、内乱に外国を入れるのは駄目パターンだよね。
-
- 2015年06月01日 18:18
- ID:NMtZYZ.t0 >>返信コメ
- クワスラーンはちょっと…
自分は原作→漫画の改変は興味深く読んでいるが漫画→アニメの改変には疑問に思う所が多いんだよな
村よりは川で再会のままで良かったのに
エラムの「捨てておしまいなさい!」は後でギーヴも言うのになんで削った?
-
- 2015年06月01日 18:19
- ID:8FVf.lgJ0 >>返信コメ
- ※51
同意
-
- 2015年06月01日 18:23
- ID:x9IoQ0gh0 >>返信コメ
- アニメしか観れてないけど鎌のシーンは立派な剣だと金持ちと判明そこから身元バレにつながるからと考えて王子もちゃんとこういうことは考えられるんだなーと思ってた見てた
今までの王子が結構ポンコツイメージ強かったし
-
- 2015年06月01日 18:24
- ID:dzGNAWRs0 >>返信コメ
- >>57
うーん、原作での話しになるけれどカーラーンの訃報を聞いたときは彼なりにカーラーンの死を悼んでたし、カーラーンの遺族を取り立てようと決心していたりで
アルスラーンほどではないにせよ部下には温情を見せるから
絵に描いたような暴君にはならないかと
どちらかといえば保守的な君主になるタイプかな?
アンドラゴラスに殺されそうにならなければ(ヒルメス王子は現時点のパルスでは16年前に王宮の一角で起きた火災で亡くなったとされてる)
-
- 2015年06月01日 18:38
- ID:Phtxu8Lu0 >>返信コメ
- 当時の資料があまり残ってないのはこういうことがあったのかもなとか少し思ったり
ていうかボダンさんやること某テロ集団と似すぎ
-
- 2015年06月01日 18:54
- ID:U2UjHUge0 >>返信コメ
- ルシタニアの旗の「キ」が基地外の「キ」に見えて仕方ない。
アルスラーンきゅんを自分の欲のために(意味深)
-
- 2015年06月01日 18:59
- ID:L5S.OHIm0 >>返信コメ
- >>57
十字軍モデルっていうし実際こんなもんかと
当時はエルサレム(聖地)を取り戻すという大義名分のもと
文化レベルが中東より下のヨーロッパの田舎もんが
略奪レイプ殺戮くりかえしながらイスラム文化圏に侵入してきた野蛮人なわけだし
一方のイスラムは税金多めに払えば異教徒でも一般人として暮らせてた
-
- 2015年06月01日 18:59
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- 世界遺産破壊してるイスラム国の連中にボダンの今回のシーン送りつけてあげたら面白そう
-
- 2015年06月01日 19:06
- ID:C4Hvcfks0 >>返信コメ
- 聖典の印は十字に一本線を加えただけだしな
明らかに十字軍とキリスト教徒をイメージしてる
-
- 2015年06月01日 19:26
- ID:6x79vRv60 >>返信コメ
- >>68
あの一本多い十字架、ロレーヌ十字って第一回の十字軍から使用されている実在の十字架だからな。
-
- 2015年06月01日 19:43
- ID:W.8u04410 >>返信コメ
- 次回、ホディールの娘が絵になってでるや否や!?
-
- 2015年06月01日 20:03
- ID:5TC8gVQLO >>返信コメ
- 結局歴史物アニメって世界史、日本史の影響を受けるしかない
現実の歴史の影響を一切受けてない完全オリジナルな話を作るとSFになっちゃうパティーンだし
だから早く世界史や日本史をアニメにしろと
朝鮮がうるさいから明治維新までで良いぞ
-
- 2015年06月01日 20:50
- ID:AqfWN4ZS0 >>返信コメ
- やっとのこと、原作1巻目を消化。カシャーン城塞のくだりってことは、再来週にはアルフリードが登場し、エラムをアルスラーンが救い出し、と重要なエピソードが続発するようだが、いささか遅すぎるような、、、。
-
- 2015年06月01日 20:55
- ID:AqfWN4ZS0 >>返信コメ
- アルフリードが沼倉、そして、エステルが「キリクマ」か、、、!(笑)
-
- 2015年06月01日 21:00
- ID:VNQ.qN4ZO >>返信コメ
- ダリューンがナルサスに壁ドン…
-
- 2015年06月01日 21:18
- ID:FuzMSdqY0 >>返信コメ
- 異教徒の文化を破壊するのはまんまキリスト教なんだけどなー。
南米の貴重な書簡もほとんど燃やされたし、伝統的な堅牢な建物も壊されてスペイン様式のもので埋め尽くした
-
- 2015年06月01日 21:32
- ID:h6R3Mn4.0
>>返信コメ
- ダリューンかっこよすぎ!
-
- 2015年06月01日 21:49
- ID:c0INrbO60 >>返信コメ
- ダリューンとナルサス2人とも相手に出来る銀仮面強いんだな
しかしルシアタニア軍の信じてる邪教って
キリなんたら教がモデルだよなw
-
- 2015年06月01日 21:59
- ID:4AGdXo2v0 >>返信コメ
- 原作もギャグパートはある。
むしろないと作者が飽きる(笑
アルスラーンは殿下が良い子すぎて原作者が書くのが飽きたんじゃないのかという…。
ただ、あれこれいうひとは表現が軽すぎてミスマッチなんだよねぇ…ってところじゃないでしょうか。
生き生きしていいと思うけどなぁ…。
そうじゃなきゃやる意味ないじゃない?(´・ω・`)
まぁ、でも。エラムのツンデレが見たかったので既にあれこれ殿下の世話を妬いてるエラムをみるとモヤッとする( ´_ゝ`)
-
- 2015年06月01日 22:02
- ID:7Rev1S.q0 >>返信コメ
- 原作・漫画両方既読です
うーん…今回の改変はさすがにちょっと…
6・7話くらいでエピソードが色々削られてたり改変されてたのは尺の問題かな~と思ってたんだけどね…
(正直テンポが少し悪くなってもいいから漫画に忠実にしてほしかったけど)
原作にはあったけど漫画になかったシーンを加えるのは良いことだと思うんだ
6話のサームがタハミーネに進言するところとか、今回だとナルサスの「聖なる無知…」のセリフとかね
でも漫画にきちんと描かれているシーンをわざわざ削ったりアニオリにはしないでほしい…
「漫画に忠実に」と言っている割にはこれまでの話を見ていると「本当かな?」と考えてしまう
実際自分同様原作・漫画両方既読している友人は今回まで見た結果
「改変が許せない!田中先生・荒川先生を侮辱してる!視聴も切る!円盤も買わない!」と大激怒してるし…
声優さんの演技は良いし、演出面では素晴らしいと思う部分もあるんだけどなあ
新しく発表された声優さんは全員好きな方だし、荒川先生のキャラデザ楽しみだし、何よりストーリーが好きだから
今後も視聴は継続するつもりだけど…今の状況だと不安の方が大きい
-
- 2015年06月01日 22:18
- ID:oe6GUuJj0 >>返信コメ
- てか、今回笑えた箇所って原作のギャグパートだしな。
アニオリではまったく笑えん。
「宮廷画家を務める身だ。」なんて芳樹の全盛期の台詞回しだよなー。
漫画にもあったのにナルサスの「今日できることを明日に延ばす必要はないぞ!」を削られてショック!!
すきだったのになー。
-
- 2015年06月01日 22:21
- ID:oe6GUuJj0 >>返信コメ
- 作画乱れるときって、チャンバラものだったら、だいたい、剣とか刀の造詣が怪しくなる。
剣の場合先が太くなったら、作画乱れてるなって思うな。
その点フェイトなんか作画が乱れなくて立派。アルスラーンも頑張ってほしい。
-
- 2015年06月01日 22:33
- ID:NMtZYZ.t0 >>返信コメ
- >>44
あれは釣りをやってるから指名手配の彼ら自身が餌なんだよ
>>74
その後ナルサスもダリューンに壁ドンしてたのでおあいこです
-
- 2015年06月01日 22:42
- ID:Y.C4Br240 >>返信コメ
- 今回の作画イマイチだったわー。
あっさりしすぎというか…。
でもタハミーネはよかった。
-
- 2015年06月01日 22:59
- ID:2rGqDspn0 >>返信コメ
- 原作も漫画も読んでないから楽しんで見てる
荒川版はもうすぐ消化しきるらしいから、それ以降の展開のためにアニオリ入れてるのかもやで
知らんけど
-
- 2015年06月01日 23:12
- ID:ew.LPGma0 >>返信コメ
- >>57
ぶっちゃけ十字軍はおろかアメリカ大陸発見後もやらかしてるからな
アステカ文化の象徴の翡翠・エメラルドの装飾品・美術品のほぼすべてが
「ダイヤモンドは砕けない」という迷信の下、ダイヤを見つけるために金槌で粉々にされてる
唯一当時からそのままに残ってる翡翠の双頭蛇の飾りは大英博物館所蔵
このほかインカ・アステカの神話を描いた石板・壁画等もキリスト教の教えに反するという
理由から宣教師指揮の下、すべて破壊された
近代近くでもここまでやらかしてんだから十字軍当時なんて推して知るべし
-
- 2015年06月01日 23:15
- ID:U2UjHUge0 >>返信コメ
- >>44
他国のいち兵士に、王族の装束とか分かるわけねえだろ。
ゴテゴテとした仰々しい格好ならともかく。
-
- 2015年06月01日 23:26
- ID:uP55yGPr0 >>返信コメ
- 剣戟が他の作品は大剣なのに軽い感じなのに、重たいパワー系でとても良かった
-
- 2015年06月01日 23:31
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- ヒルメスって強いなダリューンとナルサス両方相手にできるなんて
-
- 2015年06月01日 23:39
- ID:M0RcH.TB0 >>返信コメ
- ルシタニアの蛮行を見ると、今の日本人の多くがイスラム教かよ!って思うのに
実はキリスト教がモデルという皮肉
-
- 2015年06月01日 23:41
- ID:c0INrbO60 >>返信コメ
- >>89
中世の歴史をちょっとでも知ってれば
キリスト教がモデルなのはわかるけどなw
十字軍とか名前だけかっこいいけど
やってることは反吐が出るカス軍隊だし
-
- 2015年06月01日 23:45
- ID:M0RcH.TB0 >>返信コメ
- ※79
私も改変は好きなほうじゃないけど、
改変イコール悪、原作者への侮辱っていうのはなんか違うと思う
それだったら荒川版も原作から改変してるんだから、「田中先生侮辱してる!」ってことになるでしょ?
いい改変と悪い改変があると思う
アニメ監督の思いつきみたいなのとか明らかに設定無視してるだろっていうのはやめてほしい
-
- 2015年06月01日 23:47
- ID:M0RcH.TB0 >>返信コメ
- ※90
まあそうなんだけど、実況見てても
うわー狂信的、イスラム教かよー
いやモデルはキリスト教だから^^;
っていうやり取りが数回ある
-
- 2015年06月01日 23:59
- ID:JYXXNFJ9O >>返信コメ
- キリスト教がモデルなんだ(・_・;)
私もイスラム国みたいと思ってしまった宗教って難しいね
-
- 2015年06月02日 00:00
- ID:EVmSRToG0 >>返信コメ
- ファランギースの作画が特にひどかったが、
アルスラーンがいた場所の岩や土の背景絵の感じはすごくいいよ
-
- 2015年06月02日 00:10
- ID:3WGt7M990 >>返信コメ
- >93
確か小説の後書きかなんかで、ルシタニア軍は十字軍やコンキスタドールがモデルだと田中芳樹が明言してたと思う。
ソースは見当たらんけど。
-
- 2015年06月02日 00:14
- ID:yr3a7RyB0 >>返信コメ
- >>91
正直アニメの改変はあまりよろしくない方向のものが多い…
-
- 2015年06月02日 00:20
- ID:.5gCbc.30 >>返信コメ
- ※96
確かにそれはある
-
- 2015年06月02日 01:03
- ID:.HNaqcfl0 >>返信コメ
- 小説 漫画 未読。アニメ視聴。
みんなの改変話しを読んで、へーそうなんだ。と思ってる。
エラムの「捨てておしまいなさい」って台詞が端折られたらしいけど、どんな場面で言う筈だったのか 気になる。
-
- 2015年06月02日 01:25
- ID:ZoMDzbfo0 >>返信コメ
- >>79
マルチやめろ
-
- 2015年06月02日 01:27
- ID:ZAcH9q.R0 >>返信コメ
- カジメスがマジ微妙なんだけど
軽い
全然畏怖を感じない
-
- 2015年06月02日 01:34
- ID:Lrg.ce.J0 >>返信コメ
- >>95
初出は天野絵版文庫のあとがきのどこかだったと思う
あとカッパノベル版1・2巻あとがきにもそう書いてある
-
- 2015年06月02日 01:37
- ID:qMW1S5dP0 >>返信コメ
- 二次創作禁止は原作でアニメは別だろ
イスラム国もそうだけど古代中国からナチスドイツまで狂ったところは本を焼くよな
今の日本でも文化にメス入れようとしてるおじさま達が
-
- 2015年06月02日 01:45
- ID:uknHqrFw0 >>返信コメ
- 小説はあらすじ、漫画既読です。
戦闘シーンは凝っていて迫力がありましたね!
ヒルメスがカーラーンが死んだと聞いて、自分が遺族を取り立てると気遣っていたところ、エトワールが聖典を渡した後、イアルダボードを学んだら平等だ、◯◯にいるから食事くらい出す、と言葉添えしたところなどは、それぞれ優しさを感じられて好きなシーンだったので削られて残念でした。。
-
- 2015年06月02日 02:20
- ID:ixG0wR6s0 >>返信コメ
- >>71
80年代には、まんが日本史ってのがあったぞ。
30年も経てば新たな発見で変わったりするから、今の知見を
織り込んで同じような企画をやって欲しいな
-
- 2015年06月02日 02:39
- ID:x7JEcZ3e0 >>返信コメ
- モヒカン可愛かったな
ハガレンに出てきたキャラ思い出したw
ちょっと出た→全部出ちゃった→死亡 のヤツ
-
- 2015年06月02日 02:43
- ID:evO.2GqG0 >>返信コメ
- しかし、ラジェンドラやジャスワントのキャストが発表されたのにザンデのキャストが出てないってどういう事なの?
まさか出ないわけじゃなかろうに
-
- 2015年06月02日 03:47
- ID:ut8qtjW80 >>返信コメ
- キリストとイスラムがコンスタンティノープルに行った事を比べれば良く判る
裕福な土地をってのはユダヤだな
異教徒に何やっても良いってのはヤハウェの宗教の教義
非寛容で虐殺しまくるのはキリスト教徒のそれだし、古いイタリアの宗教やら欧州の民族宗教の資料が殆ど残ってないのはキリスト教徒が焼いたからだろう
-
- 2015年06月02日 07:19
- ID:CkQie9uv0 >>返信コメ
- ※91
そうなんだよなー、今回は悪い改変なんだよねー。
もうちょっとアルスラーンは聡明だよ。エラムを探したりするよ。
鍬もって出て行くなんてしないだろうし、自分の王太子としての立場も自覚している。ここでルシタニア兵に殺されたら終わりだからね。王都が攻められても我慢していた意味がないのよ。
複数のルシタニア兵を相手にできる武力もないのだから、鍬もってでていくような無謀な事はしないよ。なんでこんなアホキャラにするのか意味がわからない。
-
- 2015年06月02日 09:25
- ID:JLMNI.6Y0 >>返信コメ
- 108
いや原作アルスラーンもこの頃は身内や弱い人の危機になると立場忘れて無謀な事色々やってる。
たったの3人で100人超の敵から逃げているのに落馬したエラム助けに1人で駆け戻るし、敵王が挑発のためにパルスの民間人アルスラーンが見ているところで殺したら激昂して出陣命じて死にかけるしダリューンが決闘で危険な目にあったら隣国の王子締め上げて脅迫するしと、優しくて聡明だけどまだ青い。
-
- 2015年06月02日 09:27
- ID:6zIPNT0w0 >>返信コメ
- ※7
実際のモデルは中国な
中国は国を滅ぼすときにその歴史も抹消するを繰り返して今に至るのだ
そもそも原作者が中国の黒歴史に精通した人でして
-
- 2015年06月02日 10:57
- ID:0QCqw6vs0 >>返信コメ
- このあとか、奴隷のうんたらで凹む話。
そう思うとまだこんなもんじゃないかなと思うが
-
- 2015年06月02日 11:18
- ID:J7L6qKud0 >>返信コメ
- ※109
いや、アルスラーンの青くささは否定してないよ。
ただ考える時間があるのに鍬持って出てきた、アホキャラに辟易してるだけ。
普通もっと考えるでしょう。
しかも、あのままだったらアルスラーン死んでるしなー。
どうかんがえても改悪。
-
- 2015年06月02日 11:23
- ID:J7L6qKud0 >>返信コメ
- そうだよなー。殿下を一人にする時点で、部下たちが無能に思えるな。
-
- 2015年06月02日 11:40
- ID:0QCqw6vs0 >>返信コメ
- >>33
うーん、腐女子ひっくるめて嫌いってのは悪かったかな。
節度ある人は別にいいんだって。
ホモカプも仲間内だけでやってくれって感じ。
ただ、原作者に同人送りつけるとか、ファミレスで妄想垂れ流して大声で盛り上がるとか、カプ厨で人に押し付けるだのの、マナー知らずな連中が嫌いってだけ。
田中芳樹が過去にされたことで禁止になったって経緯があるのに、ゲンサクシャガー云々はどうなん?って普通に思うじゃん。
しょうがないよなーって思うところでしょ。
と、自分は思うので、俺物語作者が腐とかはわりとどうでもいい。
-
- 2015年06月02日 11:42
- ID:J7L6qKud0 >>返信コメ
- キリスト教、ユダヤ教はかなり酷い。ルシタニアそのもの。てか、ルシタニのモデル。
イスラムはかなり寛容。
割と他国の文化を尊重する。
偶像崇拝禁止だから、仏像を壊したりするが、書物を焼いたりしない。
後、中東問題の一つで、イスラム教は、偶像崇拝禁止なんで貨幣経済や、株とか認めていない。
西洋人は日本みたいに全世界を西洋化して、自分達が何時でも、自分達のルールで好きなように売り買いするのが目的だから揉めているだよなー。
自分達のルールにしたがわない国は明治維新みたいに、革命がおきるね。
-
- 2015年06月02日 11:44
- ID:J7L6qKud0 >>返信コメ
- 115訂正。
貨幣ではなく、紙幣を認めていない。
-
- 2015年06月02日 12:29
- ID:mu5m3BTX0 >>返信コメ
- 初見組なんだけど、今回は微妙だった。それと、いままでで一番作画が悪かった気がする。
-
- 2015年06月02日 12:31
- ID:JLMNI.6Y0 >>返信コメ
- 112
しかし原作アルスラーンは敵認定した奴に結構情け容赦ないから(先週回とか原作アルスラーンの戦略怖い)原作寄りにすると近くの屋根に上がって1人弓で射殺してから「他の者も死にたくなければその女性を置いて去れ」くらい言いかねないから原作未読の若い視聴者引くぞ。
時間帯配慮して殺さずに頭使って上手い事追い払っても基本真面目キャラだから優等生が鼻について共感しづらいし、扱いが難しいんだよアルスラーンは。
アニメ化前に荒川版読んだ原作未読組がいくら戦争の時代でもアルスラーンやエラムみたいなまだ子供が人を殺すなんてショックとか言い出して既読組びっくりさせたし、妖怪やモンスターじゃなく人間を子供キャラが殺すってのに拒絶感持つ人が今はいるようだから制作側もあまり直接の戦闘でアルスラーンを活躍させる方向にはしたくないんじゃないだろうか。
-
- 2015年06月02日 13:13
- ID:CDwofRSa0 >>返信コメ
- エラムの「友人…ではない?」のとこのどっちだよ感ワロタw
-
- 2015年06月02日 13:57
- ID:ulNJX.o20 >>返信コメ
- そもそも原作者の宗教嫌い(主にキリスト教)が大爆発した作品だしな
暗黒時代のキリスト教は今のイスラム過激派ですらドン引きなレベルっすよ
イスラム過激派を産み出した十字軍の遠征についても、ようやく10年前くらいにローマ法皇が誤りだったと認めたし
逆に言うと21世紀過ぎても十字軍の蛮行(虐殺や略奪、赤子を焼いて獣に食わせる)についてキリスト教は間違ってはいない、正しい布教(笑)と言っていたのさ
-
- 2015年06月02日 14:03
- ID:A0LthKYN0 >>返信コメ
- ※114
>節度ある人は別にいいんだって。
さっそく自分をごまかしはじめてるなw
-
- 2015年06月02日 14:17
- ID:ulNJX.o20 >>返信コメ
- >>118
そこは文章と映像の差だからしょうがないんじゃないかな
文章を脳内でイメージして各自のフィルターかかってるのと
映像として直接表現されたら脳内ファイアウォール無視して
しまうのでは、各自の限界を超えてしまう人が出てくるってもんさ
銀英伝で言えばバーミリオンの死闘でモツぶち撒けや生きたまま焼かれるってのも、OVA映像化でいろいろあった。
-
- 2015年06月02日 15:06
- ID:ulNJX.o20 >>返信コメ
- そもそも天体望遠鏡を「悪魔の道具」とか言い切ったり
学者を死刑にして科学技術の発展を妨害しまくってる時点で今のイスラム以下だは
-
- 2015年06月02日 16:28
- ID:Od.cI.Lg0 >>返信コメ
- ※118
君は天才だな。
君の書いたシーンのほうが100倍面白そう。
2話でアルスラーンは殺人してるんだから、そんな配慮クソ喰らえって思うね。
-
- 2015年06月02日 16:31
- ID:b3.re0mmO >>返信コメ
- お前達は科学という名の宗教の信者
-
- 2015年06月02日 19:11
- ID:0usTagAf0 >>返信コメ
- そういえば、エラム女装で人殺してるよね。
自主規制なんて、関係ないよ。
アニメスタッフが、やる気無いか、才能ないか、両方かじゃないかな。アニオリがレベル低い理由は。
-
- 2015年06月02日 19:18
- ID:J3zd6cQi0 >>返信コメ
- ダリューンとナルサスが普通に城から逃げ帰ってきたけど。あれってどうよ。
兵に囲まれてた状況で無傷だったし、簡単に包囲網突破できるの?
-
- 2015年06月02日 19:24
- ID:ZoMDzbfo0 >>返信コメ
- >>106
だって…彼はかまs…いやなんでもない
-
- 2015年06月02日 21:28
- ID:uxpOx1500 >>返信コメ
- >>127
夜だし銀仮面側は馬の用意していないから突発事態にすぐに対応出来ないだろ。
-
- 2015年06月02日 22:32
- ID:CkQie9uv0 >>返信コメ
- そうなんだよなー。
原作ではただの町の喧嘩なんで、ルシタニア兵に見つかったりしないんだよなー。ヒルメスが逃げるしなー。何で変えたんだろうか?
-
- 2015年06月02日 23:42
- ID:810LPVvR0
>>返信コメ
- 梶くん強すぎわろた
-
- 2015年06月03日 03:21
- ID:kX7VtKym0 >>返信コメ
- ヒルメスの血統やナルサスが剣技にも長けているのは、既に明かされているのに、なんで今更?
ちなみにラスボスは…
そういやヒルメスの「へぼ画家、次に会う時までに絵の腕を上げておけよ」がなかったな。
-
- 2015年06月03日 03:44
- ID:huP.Bq9R0
>>返信コメ
- 最近珍しい位デッサン狂った作画が悲しいったら
-
- 2015年06月03日 12:24
- ID:6ot8AHoR0 >>返信コメ
- ヒルメスはあのファブリーズ殿さえも瞬殺する実力者だからな
単純にダリューンより僅かに実力が上なんだろう
-
- 2015年06月03日 15:42
- ID:g6bycNN2O
>>返信コメ
- 冒頭の走る王様、「少しは痩せないとタハミーネ殿に嫌われちゃう」ってジョギング中かと思ったら違ったわ。
-
- 2015年06月03日 16:04
- ID:zwO09wXE0 >>返信コメ
- 作画怪しくなってきた・・・
しかも次から漫画超えるんでしょ
不安しか無いぜ
-
- 2015年06月03日 18:14
- ID:Hoigz62L0 >>返信コメ
- 大丈夫なのかな?漫画に追いついちゃう気が…
-
- 2015年06月03日 18:47
- ID:3zJiDVfM0 >>返信コメ
- 原作→漫画→アニメが
原作→アニメになるだけだろ
-
- 2015年06月03日 21:18
- ID:StOWrUIR0 >>返信コメ
- 後半戦がシンドゥラかー
王都解放までやらなさそうだな
-
- 2015年06月03日 21:38
- ID:fHFlDnF20 >>返信コメ
- エラムが女の子の可能性はなかとですか
-
- 2015年06月03日 21:43
- ID:ncO..t700 >>返信コメ
- >>140
ないよー
まあこれから年の近い女子キャラ出てきたら「これ女同士の喧嘩?」レベルにギャンギャン口喧嘩しまくるけどね。
-
- 2015年06月03日 21:45
- ID:jNSfpPWY0 >>返信コメ
- くそつまらん
-
- 2015年06月03日 21:48
- ID:v9rEq0HU0 >>返信コメ
- ※138
原作から直接落とし込むには、エトワールとの再会やら辻褄が合わないところがあるということだろ。
-
- 2015年06月03日 23:57
- ID:7Zf747zp0 >>返信コメ
- ボダンがヒャッハー! ってw
どうせなら「異教徒は消毒だー!」ってやって欲しかった
-
- 2015年06月04日 04:08
- ID:DkTNTlT70 >>返信コメ
- 今のキリスト教は時代に合わせて丸くなったけど中世はやばい
旧約聖書読めば分かるけど神を信じてないやつは女子供関係なく皆殺しだからな
-
- 2015年06月06日 23:41
- ID:4TNYLpdV0 >>返信コメ
- 漫画では川で水汲んでたらエトワールに出会わなかったっけ?
他にもアニオリが沢山あったね
-
- 2015年06月07日 00:17
- ID:Fdi9OSAw0 >>返信コメ
- >142
原作も細かいところに突っ込み始めたらクソなんだよ
そこを、あえてつっこまない
それが信者の証だ
信者がホルホルするにはいい作品かもな
ただ、冷静な意見に対しては切れて誤魔化すしかないがw
-
- 2015年06月07日 12:45
- ID:MIrS0TUl0 >>返信コメ
- > 33
相手が知らんのを良いことに、性格悪い書き方をするのね。
つか作者が腐女子と、腐女子を受け付けないは別の話だろ。
反応をいちいち楽しんでること公言するの、気持ち悪い。
そんなもん、同類じゃない人が喜ぶ訳が無い。
腐女子がいけないのじゃなくて、作者の頭にはない腐った二次創作を公然と見てもらおうとすることがおかしいんでしょうが。
そんなことを堂々とされて、喜ばれると思ってんのて話。
-
- 2015年06月07日 19:09
- ID:KjBahVjx0
>>返信コメ
- エラムかっこいいー
-
- 2015年06月08日 00:37
- ID:K9bu.is20 >>返信コメ
- >>148
開き直った腐女子ほど害悪な存在はないよなと思わせる>>33だな
-
- 2015年06月12日 23:35
- ID:pQl3MrYN0 >>返信コメ
- しかしあの聖典はどこの言葉で書かれていたのだろうか
ルシタニア語だったら殿下にはたぶん読めない
-
- 2015年06月17日 21:14
- ID:hW3zBN920
>>返信コメ
- 「友達だ!」
「友達?」
「そんなんじゃない!」
「じゃない?」
みたいな会話が面白かった
-
- 2015年06月18日 00:54
- ID:kY9kZ9hoO >>返信コメ
- ヒゲ老がいボダンのおひげを上唇ごと剃ってやりたい
-
- 2015年06月20日 08:31
- ID:NU8SGYRw0
>>返信コメ
- ダリューンかっこいい!
-
- 2015年06月22日 02:30
- ID:O8K2u1WfO >>返信コメ
- 惚れた女の元に行く時は自力で歩くぽっちゃり王が愛しい…!
今のとこあのぽっちゃり王が一番好きなんだがw愛嬌あると思うw
-
- 2015年07月21日 23:12
- ID:H0jd66gn0
>>返信コメ
- ファランギース殿が腹を下さないか、私も心配です
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。