第8話『EVENING DRESS』

本日、23時からTOKYO MXにて、深夜2時35分~テレビ愛知にて、第8話の放送です。放送エリアの方はぜひ、ご覧下さい。(宣伝ZAKI) 2015/08/23 20:18:56
コーディ『3体ともトワイライツです。目撃者によるとノーマル数人による集団暴行だったって話です』

『アンチトワイライツ…』
『その線で間違いないかと…』


『今晩夜会に付き合ってほしいんよ。ドレスはもう買ってあるからさ』

『それってクリスチアーノさんとこの?人気者ね便利屋さんは』

『ねぇ。こっちでお茶しよ』
『え…でも』

『こういう店だから折り合いの悪い連中が鉢合わせすることも少なくなくてさ。喧嘩はよそでやれっていつも言ってんだけどね』


『アレックスだっけ?私コンスタンス。ここの店主やってんの。コニーって呼んで。アル』

『あ…よろし…』

『すごい…本物っぽいね…』
『本物です…』

『ん?今日の夜会の依頼額?こんだけ。仕方ねぇよ。貧乏組織だもんクリスチアーノファミリーは』

『しかしこりゃ今夜も晴れそうだな』

『どうせまたモンローさんに釘刺されたんだろうがいい加減慣れろよ契約主サマ』

『お前なぁ!誰の為…』

『俺の所為。それでお前は事も無し、なんだろ。なら当たるな。あの人にも女にも』


『ちょいと。サボってんじゃないよ』


『おばぁ!』
『コニーのおばあさん?』
『うん。知り合い?』

『まだ便利屋にいたのかい。長居しない方がいいって忠告しただろ』
『あ、アルがおばぁの言ってた禁止区域の娼婦さん?じゃあもう足洗ったんだね』

『どうせすぐ戻るさ。私はそういう連中を山ほど見てる』

『おばぁね。あんなこと言ってるけどアルが嫌な客に当たらないかいつも心配して…』

『余計なこと言うんじゃないよ』
『いたた…耳…伸びちゃう…』

『でさ、アルはいつまで便利屋さんで働く予定?』

『家族の所に戻るんでしょ?』
『家族…』


『あ…ごめん聞いちゃまずかった?』
『ううん…弟が一人…いるはずなんだけど…イーストゲートに…』

『でも…今…どうしてるか…』


『足りなかった?待ってて。取って来る』



(私…まだ…いや…安定剤が切れてるんだ…)





『ニコ…ラス…』

『はいよ。今日のお礼』
『また壊されたらいつでも呼んで頂戴な』

『お待ち。便利屋さんナバラを作りすぎた。あんたたちも食べていきな』

『目話して悪かったな』
『ううん。母なんていないの。母じゃなくて私が泣いてる弟をいつもあやしてた』

『大事なはずなのにはっきり思い出せないの。顔も声も』

『バリーに拾われる前の事が全部薄ぼんやりしてて…』

『抜け落ちてる記憶はそうやってだんだん戻る。テオ先生が言ってんだ。間違いねぇさ』

『もし全部思い出して帰りたくなったらそうすりゃいい。ここはアレッちゃんみたいなのがいていい街じゃねーもん。さっさと出てって頂戴よ』

『それまではまぁうちのソファをベッド代わりにしてもらうってことで』



『これが…エルガストルム』



『ねぇ…夜会の場所って…』

『ここバスタードはビッグママのとこと違ってトワイライツも出入り自由の環境に配慮した優しいお店だ』』

『ボス!?こんな小さい子が…』

『何よ!小さくて悪…』

『ち…小さくて悪かったわね!!これでもトワイライツみんなの命を預かってる身なんだから!』

『命を…?』
『それについては私から説明します』

『この街を仕切るパウルクレイギルドは傭兵トワイライツの派遣』

『コルシュカファミリーは武器取引と風俗』

『モンローファミリーはギルドに属さないトワイライツの援助と商業で成り立ち』

『そして我々クリスチアーノファミリーはトワイライツの生命維持に欠かせないこのセレブレの流通を担っているのです』

『自己紹介が遅れました。マルコ・アドリアーノと申します』

ガラハッド『おお!絶景絶景!』

『ガルの痴漢!変態!』
『はしたねぇぞお嬢!痛い!俺が悪かった!』

『ガル兄!』

『一眺め100です』


『表に7人。裏に5人。北側は?もっとか。いつもより多いな』

『しっかし懲りねぇな。アンチトワイライツの皆さんも。クリスチアーノもとっくに財政難だろうに儲からねぇ慈善事業いつまで続けんだか』

『来た来た。ヘイ相棒。ノーマルは殺るんじゃねぇぞ。依頼は店にトワイライツを誘導するとこまで…』

『って人の話最後まで聞けっての!』

(ウォリックもニコラスもどこいっちゃったのかしら。お仕事なら私留守番でよかったのに…)

(天気いいんだ…何だか久しぶり。こういう時間ずっとなかった気がする)



『お嬢。よかったのですか?こんな時に夜会など…』
『こんな時だからこそよ』

『トワイライツというだけでアンチトワイライツの連中に殺されていく人達を黙って見過ごせる?』

マルコ『しかし今までとは状況が違います。貴方にまで危険が及んでしまっては…』



『いかなる時も私は私の責務を全うする。貴方達はそのために邪魔なものを全部蹴散らしてくれればそれでいいの!わかった?』

(まいったな…最近ますますお父上に似てきてらっしゃる)


『銃声…?誰かクリスチアーノさんを…』


『向かいの建物見てみな』

『ここにはな。お役人どもがいつも目光らせてるんだ』

『セレブレを扱う立場上クリスチアーノファミリーはトワイライツを大っぴらに保護できねぇんだ。悪ぃが便利屋さんでも手は貸せん』

『ここはあんたにも知らんぷりしてもらわなきゃ』
『そんな!』

『あくまでこれはファミリーに関係ない自主避難ってこった』

『さてベネデットさん、あんたも便利屋さんだ。一つ仕事をしてもらう』

『助かるわ。前いた歌手がやめちゃって困ってたのよ』

『ままま待って!私人前で歌うなんて…』

『そのために来たんでしょ?ウォリックから聞いてるわよ。貴方の歌は暇つぶしの鼻歌だけにしとくには勿体ないって』


『聞かれてた…』

『なんでアレッちゃんにあの店紹介したかって?さぁねぇ。こればっかりはニック先生には説明できねぇけど』

『俺は好きよ。アレッちゃんの歌』
























『エリカ。やっぱりあいつら役に立たないよ。つまんない。早くいこ』





みんなの反応

音楽に乗せるこういうクロスカッティング、ベタだろうと思いますがやっぱり良いですね。このアニメはシーンと劇伴の距離感が気持ちいいです。
2015/08/23 23:25:39

アレックスの記憶がおぼろげに回復してきたり、セレブレの流通を管理しているクリスチアーノ組が関わってくる回。例の二人組の女の方がニコラスと同じサムライソードの使い手みたいだけど、過去に面識あったりするんだろうか?
2015/08/23 23:33:09

今週は先週の殺伐さはなんだったのかってくらいのまったり回だったなー。来週からはアンチトワイライツとの戦闘が始まるっぽいから、嵐の前の静けさってとこか。
2015/08/23 23:26:17

やっぱりトワイライツの肉体能力を引き出すのに一番の武器は剣なのかなぁ
A/0の傭兵もマチェットだったしニコラスも刀だし、さっきの真打みたいなのも剣持ってるし
2015/08/23 23:26:08

オーソドックスにアレックス回。ここしばらくの内省的に沈んだ(多少沈みすぎた)トーンからちょびっと外れて、アレッちゃんの視点に寄せた大変分かりやすいお話でした。ちょいちょい挟まれるギャグが意外にも馴染みます。そして歌唱シーンのシンプルな良さ。
2015/08/23 23:33:15

アレックスの記憶が戻ってきたのは薬が抜けたきた証拠なんだろうけど、…そのせいで不安定になってきたのか。この夜会に連れてきたのはそこらへんを考えてのことですか( ̄ー ̄)ニヤリ …しかし黄昏種狩りがなんか不穏だな。…エンドカードに不意打ち食らった。2015/08/24 01:33:39

アレックスの過去と現在。店の前を通りがかって歌を聴いて入店しようとしたけど裏に引きずられていった黒人男性はアレックスの弟だと思うんだけど,この後会えるのかな。アンチトワイライツの襲撃を嗾けてたエリカとミハイルが直接動いて次回は壮絶な戦闘になりそうな感じ。2015/08/24 22:11:42

これまた素敵な雰囲気を……歌の効果はもちろんだけど、エピソード自体も「この街で生きる人たち」っていうのが感じられて心地よかったよね。支え合う、とは違うけど、この街なりのシステムがあってみんなつながっている。でも、アレックスの弟らしき人物は入店拒否か……2015/08/24 22:07:02

失われていたアレックスの記憶が徐々に戻り始める……。そしてクリスチャーノファミリーが開く夜会で歌を披露することに。アレックスの癒されるジャズバラードに乗せてウォリックとニコラスが激しく立ち回るシーンは名シーンと言えよう……まさに大人のアニメ。2015/08/24 20:40:11

アレックスの(「も」か)闇深すぎィ! 「ナバラ」て何ぞ?と思って検索したらスペインの魚料理だった。画像検索すると4wdばかりになるけどw アレックスの歌を「かごめかごめ」に差し替えたMADはよ。今回はシーンによって作画が微妙だったな。2015/08/24 19:40:00

不穏なアバンから、まったりとした日常シーン。ツンデレばばあw クリスチアーノの夜会はトワイライツ保護のためのカモフラージュか。信念に満ちた少女がかっこ可愛い。アレックスの美しい歌声の裏で繰り広げられる暴力が、この街の姿を象徴している。2015/08/24 07:19:27

原作とはちょっと違う場面があったみたいですが、これはこれでなかなか秀悦。
二人が時折見せる、他人に対する「優しさ」は、どこまでが真実でしょうか?
なーんて、謎解き感覚で楽しいですね。(*ω`*)モキュ2015/08/24 00:56:58

もともと作品が持ってる雰囲気みたいなところ生かしてじっくりしっとり魅せてくる感じの演出めっちゃよかった。またEDカードが全部もってっちゃったけど。
2015/08/23 23:27:30

クリスチアーノ組面白いとか、音がアレッちゃんの歌声だけのお仕事シーンの見せ方かっこいいとか今日もいろいろ感想あるけど画太郎先生で全部吹っ飛んだwww
2015/08/23 23:35:29
関連公式ツイートほか

TOKYO MXにて第8話をご覧頂いた皆様、ご視聴ありがとうございました。今までに無い雰囲気の第8話、いかがでしたでしょうか?来週もお楽しみに!このあと深夜2時35分~はテレビ愛知にて放送です。放送エリアの方はお見逃しなく!(宣伝ZAKI) 2015/08/23 23:27:27

【ドラマCD】GANGSTA.の続巻が発売決定!!第6巻は11月25日、第7巻は1月27日発売です!!ジャケットイラストはコースケ先生による描き下ろしです!! t.co/a0ZhPPkcwo (S)t.co/b12a5GdRKa
2015/08/21 13:12:10

ドラマCDは細かい場面まで原作に沿って作って頂いてるので(音だけでは難しい筈のアクションシーンまで…)、原作をリスニングの教材みたいに読みながら聞くと更に楽しいです。あとニコラスの手話台詞が衣擦れの音とともに心の声で再現されているので津田さんの声を堪能されたい方に特にお勧めです~2015/08/21 14:04:33

【GANGSTA. キャラポップストア】9/15(火)から池袋P’パルコとnamco大阪日本橋店に「GANGSTA.キャラポップストア」オープン!描き下ろしグッズ満載!⇒t.co/0YZDoqavJr t.co/fzdLixVNYy
2015/08/21 11:08:21
ウォリックPによる新しいアイドルの発掘!(適当)
便利屋やってる時より歌ってる時の方が向いてる
ウォリックもアレックスにはダーティーな世界から足洗ったほうがいいと思ってるみたいだしそう遠くないうちに出ていきそうだなぁ
「featuringアレックス」だったからアニメパートと歌パートで別にするマクロス方式だったぽい?
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1419872003
この記事によると歌パートは別の人が歌うことになったとのこと
去年12月の記事でドラマCDでの話だから今回もそうだったとは限らないから参考程度に
あの歌を聴いた後に能登さんの歌と聴き比べると確かに違う
誰が歌ってるにしてもいい歌だった
なお能登さんの歌は上手い下手じゃなく「怖い」ということで恐れられてる模様
便利屋やってる時より歌ってる時の方が向いてる
ウォリックもアレックスにはダーティーな世界から足洗ったほうがいいと思ってるみたいだしそう遠くないうちに出ていきそうだなぁ
「featuringアレックス」だったからアニメパートと歌パートで別にするマクロス方式だったぽい?
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1419872003
この記事によると歌パートは別の人が歌うことになったとのこと
去年12月の記事でドラマCDでの話だから今回もそうだったとは限らないから参考程度に
あの歌を聴いた後に能登さんの歌と聴き比べると確かに違う
誰が歌ってるにしてもいい歌だった
なお能登さんの歌は上手い下手じゃなく「怖い」ということで恐れられてる模様
![]() |
「その他」第0話
ヒトコト投票箱
Q. バンドを組むならどれをやってみたい?(orやってる?)
1…ボーカル
2…ギター
3…ベース
4…ドラム
5…その他の楽器
-結果を見る-
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ドラマCD GANGSTA. VI
posted with amazlet
(ドラマCD) 津田健次郎(ニコラス・ブラウン) 能登麻美子(アレックス・ベネデット) 諏訪部順一(ウォリック・アルカンジェロ)
フロンティアワークス (2015-11-25)
フロンティアワークス (2015-11-25)
ドラマCD GANGSTA. VII
posted with amazlet
(ドラマCD) 津田健次郎(ニコラス・ブラウン) 能登麻美子(アレックス・ベネデット) 諏訪部順一(ウォリック・アルカンジェロ)
フロンティアワークス (2016-01-27)
フロンティアワークス (2016-01-27)
コメント…2015年夏アニメについて
-
- 2015年08月25日 00:22
- ID:uznx8WXg0 >>返信コメ
- 流石に今回は予想できたから(前回からの間隔で予感、アレッちゃんのマジ歌の時点で確信)タイキック回避出来た
-
- 2015年08月25日 01:07
- ID:.vXE.7jc0 >>返信コメ
- 一番好きな回だけあって前半の作画が惜しまれる・・。このまま便利屋視点の方がいいのになー
-
- 2015年08月25日 01:10
- ID:oyn.np0A0 >>返信コメ
- 1さん、「タイキック」どころのレベルじゃないだろ、「あれ」は(笑)。
-
- 2015年08月25日 01:12
- ID:.WgDZpCp0 >>返信コメ
- 渋いオッサンメインのアニメなのに女の子がちゃんと可愛いのは嬉しいな
所々作画微妙だったけどギャグ多めで楽しめた
-
- 2015年08月25日 01:13
- ID:nwrWPsy4O >>返信コメ
- 作画若干残念なのに尻に目が行くw
来週はマルコ、ガラハッドのバトルか
-
- 2015年08月25日 01:15
- ID:.WgDZpCp0 >>返信コメ
- ニコラスのタイキックは腰椎が粉砕しそうだな
-
- 2015年08月25日 01:36
- ID:l6Ev6dj5O >>返信コメ
- お嬢かわいい椅子になりたい!
入店拒否られたのは弟だろうな。アレックスに会いに来たのか、それとも他に理由があって探しに来たのか…
-
- 2015年08月25日 02:36
- ID:IwYZVTAM0 >>返信コメ
- ニコとアレックスのイチャイチャが…。たまらん。(笑)
なんだか仲良しで、ちょっといいなとか思ったりした。(笑)
-
- 2015年08月25日 03:09
- ID:0bfPzOzZ0 >>返信コメ
- 作画が乱れてきたのかな……(´・ω・`)
-
- 2015年08月25日 03:40
- ID:PZ7hk5O00 >>返信コメ
- アレっちゃん、新しい才能開花ですか。
今回はよかった。トワイライツ達のハードだけどまったりした部分もある日常回かな。
お嬢がかわいい。でもファミリーを纏める貫禄もあってかっこいいな。
追い出されたのはやはり弟さん?
トワイライツのための夜会だから追い出されてもおかしくもないが。
バスタードはバリアフリーならぬトワイライツフリーのお店なのか。他とはどう違うのだろ。
最後の画太郎、今回地上波で観たんだが「ねえええ」
BSで観直すか。
地上波はMXだけ?
-
- 2015年08月25日 04:22
- ID:wonehG.40 >>返信コメ
- クリスチアーノの専門は薬って言ってたからあの女かわいい顔してヤク売ってんのかと思ってたけど、セレブレのことだったのか
-
- 2015年08月25日 05:39
- ID:ZORQKWEG0 >>返信コメ
- 作画は歌&演奏パートにつぎ込んだって感じだな
手話もあるし前半の省エネ作画は仕方ない
にしてもやっぱりウォリックとニコラスの関係がわからん
ニコラスはウォリックのせいで父親に捨てられたことを憎んでウォリックの家族を皆殺しにして、あとは自分が死ぬだけって感じがする
ウォリックがニコラスのことを「相棒」って呼ぶのは、父親が死んだ理由を「自分が命令したから」ってことにしたくないからか?
ニコラスを生かすのは父親殺された復讐を果たすため・・・とか
「俺の所為。それでお前は事も無し」ってどういう意味だよ
-
- 2015年08月25日 06:36
- ID:z6DFyQ7n0 >>返信コメ
- クリスチアーノの娘って何歳?
-
- 2015年08月25日 07:18
- ID:FzxNXz8I0 >>返信コメ
- 画太郎エンドカードが不意打ち過ぎて困ってます
-
- 2015年08月25日 07:36
- ID:8VOGEAG.0 >>返信コメ
- まとめで見ても作画が気になるな…
-
- 2015年08月25日 07:36
- ID:bSSSlpKP0 >>返信コメ
- アレッちゃん弟もきちんと出してきたけど、アニメはどこまでやるのだろう
駆逐隊までやるには話数足りなくないか…?
-
- 2015年08月25日 08:28
- ID:jxmWvA3.0 >>返信コメ
- アレックスは売春婦から歌姫にジョブチェンジ!
-
- 2015年08月25日 08:57
- ID:EdRknmRF0 >>返信コメ
- どうでもいいけどプリヤの記事なくね?
-
- 2015年08月25日 09:12
- ID:jlFWKwU.0 >>返信コメ
- アレックスのつなぎの中、タンクトップから少し変わってる。
-
- 2015年08月25日 09:19
- ID:Eklu47XN0 >>返信コメ
- アレッちゃんのビンタ、手形の形からして結構凄い角度から殴ってんなw
-
- 2015年08月25日 09:25
- ID:DTKd9.H.0 >>返信コメ
- タグ付きでも軍用警察犬やオオカミとかと小さい野良犬だと戦闘力が全然違うだろ、メタルギアだとサイボーグ犬
-
- 2015年08月25日 12:18
- ID:SpLblDKj0 >>返信コメ
- クリスチアーノファミリーが大っぴらにトワイライツを保護すると何が問題なのかよく分からなかった。
-
- 2015年08月25日 12:29
- ID:mn.0wz0E0 >>返信コメ
- >>22
セレブレを管理しているってことは、同時にトワイライツも管理するようなものだからだろ
ドラマでよくある麻薬中毒がバイヤーにしがみついてるのと一緒
-
- 2015年08月25日 12:42
- ID:zzpIwqQr0 >>返信コメ
- わい、アレッちゃん好きなんやなあ、としみじみ実感した話だったw
弟と思われる男がアレックスと会えずに夜会会場から叩き出されてたのに胸が痛みつつ、弟はどれだけの事情を知っているのかも気になって複雑な心境・・・。
よしんば今のアレックスの状況を十全に理解できても、母代りだった姉が娼婦に身を落としているのを知るのはきついだろうしなあ。
弟は弟なりのキツイ人生を歩んできているのだろうし、姉の傷や弱さを受け入れられるのか・・・?
アレッちゃんのツナギ姿にキュンときたwこういうお色気じゃない格好のアレッちゃんももっと見たい。
夜会のドレスも綺麗だったw(あれはウォリックの趣味なんだろうなあwww)
薬づけにされた元娼婦女の人が少しずつ癒されて再生していくの、なんか凄くいい。地味な回かもだけど、すっごく好きな話だった
-
- 2015年08月25日 14:55
- ID:jxmWvA3.0 >>返信コメ
- >>24
アレックスは、まだ若いからやり直せる。
ウォリックとニコラスは、もうどうしようもないところまで来てしまった。
あの二人の不器用な支え方が心に来るわ。
ヒューマンドラマだな。
いや、アニメだったw
-
- 2015年08月25日 15:32
- ID:nu7WU70B0 >>返信コメ
- 今回はお尻回www ヨエル婆ちゃん、ウォリックのお尻に杖ブッ刺すの巧すぎwww ナバァランってどんな料理なんだろ?作ってみたいし食べてみたい。
アレックスのお尻がデカいって言ってる人がいたけどオパーイがデカい娘は 大体お尻もデカいヨ。
-
- 2015年08月25日 15:35
- ID:GddrZmWG0 >>返信コメ
- うんうん、それもまたアイカツだね!
-
- 2015年08月25日 15:46
- ID:wVx68cEk0 >>返信コメ
- 確かに前半の作画は崩れは、ちょっと気なるレベルだったけど
シリアスな展開に、程よくギャグを織り交ぜるバランスは良い
※13
ドラマCDのサイトによると14らしいよ
-
- 2015年08月25日 15:52
- ID:7XH7wuUzO
>>返信コメ
- GANGSTA まとめ待ってました!
ニコラスがアレックスのこと前より気にかけているのが嬉しい。手話を見てからかな。後ろからのハグはおぉ!っとテンション上がった(笑)
作画が所々残念だったけど魅せる場面ではちゃんと綺麗だったから良かった。
エミリオと無事に再会出来ると良いけど、敵側にいっちゃってニコかウォレスが殺しちゃう とかないよね…とか色々考えてたけど画太郎先生のおかげで全て吹っ飛んだわ(笑)
次回は鬱回になりそうだけど楽しみだな。あと4話位か…終わってほしくないなー
-
- 2015年08月25日 16:58
- ID:ER1AJU620 >>返信コメ
- なんか作画班疲れてんのかな
来週は戻ってるといいが…
-
- 2015年08月25日 18:20
- ID:WlJxpj9U0 >>返信コメ
- 今回は結構面白かった
-
- 2015年08月25日 18:23
- ID:saQoETG10 >>返信コメ
- 最近は演奏時のアテ振りがかなりしっかりしてるのよね
ドラマはブラシで最後はちゃんと柄の方でシンバル打ってたし
女性作家らしく丁寧な心理描写と空気感をアニメでも表現できてるのよね
-
- 2015年08月25日 18:31
- ID:fM3DETgbO >>返信コメ
- アレッちゃんの新しい仕事
特定人物の気配にだけやたら敏感な少女がいる事だし、
生き別れ弟は歌声が聞こえた?
-
- 2015年08月25日 18:48
- ID:oyn.np0A0 >>返信コメ
- 「あのエンカ」が流れない局がある!!
見る毎に五年寿命が縮んでいく「あれ」が、、、。ある意味「ラッキー」だぞ。
-
- 2015年08月25日 19:01
- ID:iekBbFgJ0 >>返信コメ
- 作画が珍しく乱れてたな… それとやはり地上波で画太郎先生は拝めない模様……クソ、BSで見るか。
-
- 2015年08月25日 19:40
- ID:WW3YHNg20 >>返信コメ
- 弟の名前がエミリオなのですね
歌詞が日本語なのはここがどこの国なのか
特定しないようになのかな?
イタリアっぽいけどね
-
- 2015年08月25日 19:46
- ID:fM3DETgbO >>返信コメ
- 画太郎エンカ地上波では規制されたってことやろか
作者は大喜びやのに´・ω・`)
-
- 2015年08月25日 19:52
- ID:HwwcGcgF0 >>返信コメ
- 原作では名曲「スタンド・バイ・ミー」を
ピアノ1つの(こちらもガラハッドが弾いてる)ステージで
しっとり歌い上げてる感じだったんだけどな
「スタンド・バイ・ミー」が使えなくても英語が良かったな
なんというか、歌まで日本語だとネズミーアニメみたいで微妙
総合的に見てやっぱ原作がいいわ
-
- 2015年08月25日 19:55
- ID:twIYPT7J0 >>返信コメ
- >>14
まさに外道w
-
- 2015年08月25日 21:24
- ID:xaCiBS2h0 >>返信コメ
- 来週、戦闘メイン回で凄い楽しみ!
クリスチアーノファミリーって懐広いし志も高いから、かなり好き
-
- 2015年08月25日 21:37
- ID:FXuOnwNR0 >>返信コメ
- >>22
権力バランスの崩壊ってのもあるかも
傭兵ギルドが別にあるのにクリスチアーノがトワイライツ保護し始めたらセレブレの管理も相まってコイツ兵隊集めて何かやらかす気じゃね?って思われたり
財政難って動機もあるし、そこら辺疑われたら他の3組織が黙ってなさそう
-
- 2015年08月25日 21:47
- ID:xaCiBS2h0 >>返信コメ
- >>12
ギャングスタの世界だと、契約主がトワイライツを使役して人間が出来ないようなヤバイ仕事をさせるのが、もはや普通なんだから「ウォリックもそのシステムに慣れろよ」と、ニコラスは言いたいんじゃ無いか?
アルスラーン戦記で例えれば、王子のが、奴隷あがりのエラムに「友達になって欲しい」と言うのを観て、ビックリしている吟遊詩人ギーヴな感じ
-
- 2015年08月25日 21:57
- ID:xaCiBS2h0 >>返信コメ
- 高価なセレブレの海賊版(ジェネリック薬品的なものを密造して)安くトワイライツに提供しているため、いつも貧乏なクリスチアーノファミリー
ボディガードはギルドから派遣され、支援をモンローファミリーにお願いしている
薬物提供しているクリスチアーノを倒すと、モンローとギルドも大ダメージになるため、敵に狙われやすい
-
- 2015年08月25日 22:14
- ID:7VeLm0k00 >>返信コメ
- なるほどアルスラーン戦記とよく似てるな確かに
-
- 2015年08月25日 22:22
- ID:bljWMPAX0 >>返信コメ
- 伝説のアイドルユニット「マスカレード」のミヤさんが
おしゃもじをマイクに持ち替えて復活!
星宮親娘が揃って現場復帰か!?
・・・じゃなかった
-
- 2015年08月25日 22:54
- ID:0f7gg8ld0 >>返信コメ
- 前半はちょっぴり作画が残念だったけど全体的に音楽と映像の絡みがよかったな
-
- 2015年08月25日 23:13
- ID:UC2F4E2L0 >>返信コメ
- >>12
本来なら厳重に管理されなきゃならないハイカテゴリのトワイライツのニコラス(それこそ一家惨殺事件起こした過去があるくらいだし)をダチだと言って暴言吐こうが意向無視して暴れようがほぼノータッチのため、ウォリックにそのことで反感を持つマフィア関係者とかもいるらしい
「お前が暴れまくったせいで釘刺されたんだろうが」って言いたかったウォリックに対して
「あーはいはい俺が悪いんだから俺に当たれ。そのいら立ちをあの人(モンローさん)や女(アレックスのことか?)にぶつけるなよ」って言ってるんだと思うんだけど…
深読みするとそもそもウォリックが今のこんな立場(名家のお坊ちゃんからその日暮らしの男娼兼便利屋)になった直接の原因はニコラスなわけだから
「お前の負の感情は全部俺が引き受けるから他の人間にあたるなよ」って言ってるようにも思えた
-
- 2015年08月25日 23:19
- ID:xaCiBS2h0 >>返信コメ
- それで正解だと思うよ
ニコラスの方が自分の立場を良くわかっていて、何やら達観している
ウォリックは少年の頃のまま、過去を引きずっている感が強い
-
- 2015年08月26日 02:37
- ID:MG3sTUsJ0 >>返信コメ
- 原作のニコラスのセリフ「俺の所為」のところは「俺のせい」って読んでたんだけど、
アニメだと「俺のため」ってなってたのが違和感あったなー。
「せい」と「ため」じゃだいぶニュアンスが違ってくるような…
「俺のせい」のほうが、その後に続くセリフともしっくり来ると思うんだけど。
-
- 2015年08月26日 03:34
- ID:yB470bF.0 >>返信コメ
- >>49
そこはわざとダブルミーニングみたいにしたんじゃない?
字幕はちゃんと「所為(せい)」ってなってたし…
ウォリックは自己暗示的に「ニコラスのため」って思ってるけど、
本当は「ニコラスのせい」であり、
ウォリックが心の奥底ではそう思ってる事をニコラスは見抜いてる、的な。
-
- 2015年08月26日 07:10
- ID:KgsyIpvi0 >>返信コメ
- 「アレッちゃん」という呼び方がなんかキモい
-
- 2015年08月26日 08:12
- ID:n3g.42Ye0 >>返信コメ
- 原作のエミリオが放置キャラすぎて、何をやりたいのか全くわからん…ある意味、謎キャラ
-
- 2015年08月26日 09:26
- ID:8ASVkRdrO >>返信コメ
- ニコラスにしてみれば、ウォリックの気が済むなら生かそうが殺そうが好きにしてくれって感じなのかもね
凄惨な事件ではあったけど、あの生活のままだったら二人とも子供のうちにとっくに他界してたんじゃないかな
-
- 2015年08月26日 11:26
- ID:yvDMTRMI0 >>返信コメ
- 子供時代にウォリック1人なら、親父に殺されて終わっている
ニコラスもセレブレの中毒症状が酷いから、隊長(親父)に捨てられて死んでいる(セレブレを供給しないとトワイライツは死ぬ)
2人いるからやっと生き延びれた
その事をお互いに自覚しているから仲は悪くは無いが、人間とトワイライツの考え方の違いから発生した行き違いはあるんだろ?
-
- 2015年08月26日 11:49
- ID:hpNtjUl40 >>返信コメ
- エンドカードは大晦日の某番組風に
エミリオ、生きとったんかいわれ!
だったら更に凄い事に。
-
- 2015年08月26日 12:51
- ID:8ASVkRdrO >>返信コメ
- >>54
問題は二人して現在まで生き延びられた事を幸運とは思ってなさそうなところなんだけれどね
自分達みたいになってくれるなとばかりのアレックスやニナに対する優しさが哀しいわ
-
- 2015年08月26日 13:23
- ID:.KFETfMo0
>>返信コメ
- ナヴァラン作りすぎたとかウソ言って食べさせたりアレックスきずかったりBBA優しすぎww
開幕のニコのヘラヘラ笑い好きだわ
-
- 2015年08月26日 14:04
- ID:MG3sTUsJ0 >>返信コメ
- >>50
録画見直してみたけど、「所為」のふりがなは「ため」ってなってました。
原作の方は傍点だけでふりがな無し…どちらが正解なのか…
でもやっぱりあそこはどう考えても「ため」じゃ違う気がする。
「すべて俺の“せい”にすれば契約主たるお前は事も無しなんだから、いい加減自覚しろ」
っていう意味だと思うんだけどなぁ。
-
- 2015年08月26日 14:07
- ID:lkGKOLLL0 >>返信コメ
- ヨエルばあちゃんが作ってたのは「ナバラ」じゃなくて「ナヴァラン」だね。
仔羊肉と春野菜を煮込んだフランス料理らしい。うまそう。
-
- 2015年08月26日 14:21
- ID:YjxrGcm00 >>返信コメ
- 58>>
「事も無し」はロバート・ダウニング(上田敏の日本語訳)の「春の朝」の引用。この詩の引用・解釈は赤毛のアンからエヴァまでいろいろあるからググってくれ。
ネタ元と合わせれば「それでお前は事も無し、なんだろ」は、「ニックのため(ニックのせい)ということにすれば、それで(ウォレスの)気が済むんだろ」というのが一番近いはず。
人のためと言いつつ、実際はそういってる人自身の自己満足、みたいなのは世の中ゴロゴロあるんで、「あーはいはい。私が悪いんですよ、私が(棒)」みたいな言い草だと思うのがよい。
精神的には完全にニックのほうが兄貴分。
しかしニコ兄、ロクな教育受けてないのにインテリ発言多いなぁ
-
- 2015年08月26日 14:26
- ID:G1.dHsdb0 >>返信コメ
- 幻影子供ウォリックが「みんなが死んでからで良い」と、ニコラスが死ぬのは最後と言っている
しかし、ウォリックの敵が完全駆逐されるのは、彼が生きているうちはまず無いから
「ウォリックが生きているうちは、ニコラスは自分を守って行き続けろ」と言う意味だよね?
ならば、一生涯ずっと一緒にいる…と言う愛情表現のような気もする
逆に言えば、ウォリックが死んだとして、ニコラスが他の契約主を作るとは思えないから、一緒に死ぬんだろ?
-
- 2015年08月26日 14:37
- ID:G1.dHsdb0 >>返信コメ
- インテリなのは作者なんでは?
アルカンジェロ一家惨殺事件当時、ウォリックは13歳
ニコラスがモンロー組に殴り込みしたのは14歳
クリスチアーノファミリーのお嬢は今14歳
ダグは21歳
ウォリックは35歳、ニコラスは34歳
7の倍数に近いものが多い
人間の人生は肉体的にも精神的にも、7の倍数で激変する…と言う説を昔、講義で聞いたよ
「白雪姫の7人の小人は、なぜ7人でなければならないのか?」とか言う哲学の講義だった
西洋では「7」は特別な数字らしい(ラッキーセブンと言う意味だけではなく)
-
- 2015年08月26日 15:16
- ID:iGdqA2Sl0 >>返信コメ
- ニコラスがやたら何かを引用するのはただ本から知識を得たという
表現であってべつにインテリがどうのとかじゃないと思うぞ
あとあの場面の「所為」はどう考えても「せい」なのでスタッフのミス
原作でもアニメでも直前にウォリックが「おっ前なあ、誰の…」という台詞がある
目が痛むことやモンローに釘を刺されたこと諸々を含めて
「誰のせいだと思ってんだよ」という台詞を遮っての「はいはい俺のせい俺のせい」でしょ
-
- 2015年08月26日 17:29
- ID:MG3sTUsJ0 >>返信コメ
- >>60
>>63
丁寧な解説ありがとう。
やっぱりあそこは「せい」ですよね。
「ため」でもこじつけて考えられなくはないけど、前後に続くセリフからしっくりくるのは、やっぱり「せい」じゃないと。
ウォリックも頭ではわかってても、そこまで割り切って認めたくない。
ニコラスは出自からそこは達観してて…でも根底にはウォリックへの友情はあると信じたいな。
-
- 2015年08月26日 18:21
- ID:oG3AYV3s0 >>返信コメ
- 突き放した言い方だけどこれって結局ウォリックに対する風当たりが強くならないようにっていうニックなりの配慮だよね
あと「俺に当たれ。他の奴は巻き込むな」って感じでこの二人のある意味他の誰も入れない閉じた関係が感じられた
-
- 2015年08月26日 18:54
- ID:YjxrGcm00 >>返信コメ
- >>62
そら、作者が知らん格言を作中人物が語るわけがない。何を言っているのだか...
つーか、この程度で作者インテリとは言わんだろ。
12歳まで文字も読めなかった子が、おおよそ文化的とは思えない場末の街で20年その日暮らししてた、という設定にしてはインテリですなぁ、ということだよ。
ブラクラのエダも同じ引用してたけど、あのクソ尼はCIAの工作員で上院議員と会食したりして、ちゃんと教養はある。
ビリギャルが有名大学に受かったからといって、喋らせたらやっぱりアホっぽいのと同じで、本で知識は得られても「教養」を身に着けらるような環境じゃないよなー、と思っただけ。
ちなみに初回の「先ず与えよ」は老子。
-
- 2015年08月26日 19:34
- ID:8ASVkRdrO >>返信コメ
- 原作だとStand by me歌ってるのか…
自分の傍にいて支えてくれ、とか今の2人には皮肉が過ぎる
同名の映画は少年時代の親友の訃報を受けた主人公の回想で始まるストーリーだったかな
原作者さんは古い洋画がお好きなようだね
-
- 2015年08月26日 21:37
- ID:.qn4m3Lk0 >>返信コメ
- 別に作者インテリで良いじゃん(笑
知識多いのは良い事だろ、何故に否定が必要か?
漫画の編集は良い大学卒で、漫画家より頭が切れる奴も多いから、色んなネタを提示したのは編集な可能性もあるけどね
でも、この作品は作者の趣味的なもので作っている気がする
-
- 2015年08月26日 22:05
- ID:SknLbV.M0 >>返信コメ
- >>58 >>63
別にミスじゃないと思う
直前のウォリックとの台詞が「おっまえなぁ、誰のた」「俺の所為(ため)」だし
ウォリックの性格的にもニコラスに責任押しつけてお前のせいって言うより、お前のためにって言う方が合ってると思う
その後の「なら当たるな。あの人にも女にも」
この女ってのは3話の娼館で「トワイライツといつまでつるんでるの?どうせ死ぬんだろうけど」って言った女にウォリックが切れた時のことで
これはニコの「ため」に怒ったんだよね。少なくとも建前は。
モンローに釘刺されてってのはニコを友人としてじゃなく契約主として接しなさいよって意味じゃないかな
釘指されたのはウォリックの行動そのものであってニコラスの責任じゃない。原因はニコラスのせいと言えなくもないけど
ニコラスの「せい」で風当たり強かったり色々言われたり不愉快になってるけども、その原因はニコラスの「ため」に行動したウォリックから来てる。端から見るとちょっと恩着せがましい表現だけども。
ウォリックにとって事も無しって言えるのはニコラスのためって理由から来るものであって、ニコラスの責任にしてたら事も無しとは言えないんじゃないか。なまじ友情に厚いだけに。
普通はその辺の責任って他所に投げるもんだけど、ウォリックの場合は逆に背負い込むタイプなんじゃないかなぁ
ニコラスにしてみればそんなのどっちも大差ないから「俺の所為(ため)」って言い方で、理由は自分の納得いく方で良いからいい加減無駄なトラブル起こすなよってとこじゃないかと
-
- 2015年08月26日 22:53
- ID:iGdqA2Sl0 >>返信コメ
- 原作じゃ「所為」は全部「せい」読み&使いで統一されてるので「せい」が正解なんだよなあ
-
- 2015年08月26日 23:10
- ID:bded2.130 >>返信コメ
- 個人的には「せい」「ため」のどちらでも良いかな?
間違いではなく、アニメ版はわざと原作とは違う表現にした気もするし、色んな解釈できる方が想像の幅が広がるから楽しい
-
- 2015年08月26日 23:18
- ID:bded2.130 >>返信コメ
- CDドラマだと、その部分はどう言う言い回しにしてんだろ?…が少し気になったり
アニメは残り4話で、どうやって終わりになるんだろ?…が、ものすごく気になったり
尻切れではなく2部があると良いな…とか
マルコ主人公のスピンオフはアニメにはならないのか?…とか気になる
-
- 2015年08月26日 23:45
- ID:d.VDsQEW0 >>返信コメ
- エルガストルムこええなwwwwwwwwwwwwwwwwwww 油断してるとBABAにケツの穴狙われて思いっきりグリグリされるゾ((((>_<))));;;
アレックスが立ち直ってきてて 居場所もでき始めていい方向に転び始めてるけど エリカとミハエルの動き次第で元に戻る可能性もあるから来週が楽しみ
ナヴァランは1話でヨランダがコニーの所に持っていくように渡して一緒に食べてるし ここの過去の記事にもあると思う
-
- 2015年08月26日 23:57
- ID:d.VDsQEW0 >>返信コメ
- >>66
元の頭が賢かったら 字を覚えて必要な教養を身に着けることは可能 必要としてつけた知識と暗記や必要に駆られてつけた知識は違うから 後者はテストや面接などが終われば自然と忘れていくけど前者は自分で望んで覚えたものだから一生忘れないで自分のものになってるから一緒にしたらダメだと思う
-
- 2015年08月27日 00:42
- ID:hz.C6Wzu0 >>返信コメ
- この作者、「そういうキャラ設定」が特徴なだけだと思う
ニコラスは戦闘時は狂犬なんだが、日常生活では暇があると地下で筋トレしてるか、本を読んでる…インドア派なんスよ、さらに酒飲めない、煙草吸わない、女に興味無しでストイック
戦闘時とのギャップをつけて、トワイライツにも知的な面がある…と表現したいだけじゃ無いか?
同じように、デリコも大人しく理性派だし、ガラハットはピアノ引けるし、ジンジャーは眼鏡キャラでオドオドしていたりする
-
- 2015年08月27日 01:11
- ID:nZxyJJwy0 >>返信コメ
- ギャップ萌えか…
-
- 2015年08月27日 02:01
- ID:eAZ2Eyk40 >>返信コメ
- のとまみの歌が恐いってのはほんの一瞬、しかも10年ほど前に
ウィッチブレイドのラジオの中でやっただけなのに
こんなに浸透しているなんて
-
- 2015年08月27日 02:30
- ID:EEBmL7cv0 >>返信コメ
- >>61
なんか腐っぽい発想だなぁ
「みんなが死んでからで良い」って台詞の前に「(ニコラスが殺されても)いいよ、父さんきっと喜んでくれる」って言ってるだろ
なら、父親のためにニコラスを死なせたがってると考えたほうが自然じゃね
ただ、まだ(復讐を果たすには)足りてないから駄目だと
もし「みんな」=トワイライツと考えたら、トワイライツ絶滅させてから死んでほしいって言ってるとも捉えられる
「タグ付き大嫌い」の言葉をそのまま受け取ればの話だが
これがただのツンデレ冗談ならニコラスに生き続けてほしいと思ってるってことになるだろう
とりあえずニコラスはオーバードーズやってるあたりさっさと死にたがってるのは間違いないか
実際ウォリックの家族殺したあと自殺しようとしてたし
-
- 2015年08月27日 02:38
- ID:p76PTuiL0 >>返信コメ
- BS観て正解だった。
やっと画太郎のエンドカード拝めた。
-
- 2015年08月27日 03:54
- ID:xsMMSgT.0 >>返信コメ
- 四大父の話も出てきてようやく世界観が掴めてきた気がする
アレっちゃんの歌うシーンは
鳥肌がたちましたね
こういうルパン三世みたいな
ハードボイルドアニメ好きだから
円盤買う派じゃないから買えないけど
円盤が売れて今後もこんなアニメ出てきてほしいなー
もう萌えアニメは懲り懲りなので
-
- 2015年08月27日 06:58
- ID:G2O6hica0 >>返信コメ
- ハードボイルドって、笑うところですよね
-
- 2015年08月27日 10:09
- ID:pUR1hjLSO >>返信コメ
- ウォリックら程ではないにしてもアレッちゃんも家族運悪そう
回想から予測するに貧しい家庭で父親から暴力受けてた?
弟に歌ってやってたらしい曲は子供の好みからは外れているから母親がよく歌ってたとか?
血生臭い記憶はもしや弟もニコラス寄りの性質だったとかだろうか
-
- 2015年08月27日 10:31
- ID:7J1uOcCl0 >>返信コメ
- アレックスが歌う場面はなんで日本語だったのかな...英語とかだったらもっと雰囲気でると思ったんだけど
英語で歌うの発音とか難しいかのかな。
-
- 2015年08月27日 11:06
- ID:l2jtPSCc0 >>返信コメ
- >>82
ネタバレになるから言わないけど、原作ではあの暴力っぽい感じの事情はだいたい分かるよ。
あと4話はエリカ戦が中心になると思うので、尺の問題でアニメではそのへんの事情はカットされるかも。
原作でも結構放置されてて、どうせ1クールで回収しきれないから、思い切ってエミリオネタは削ればよかったと思う。
12話をどこで終わらせるのか気になる。
vs エリカ&ミハイルの後、駆逐隊の気配、ぐらいで円盤売れれば2期あるかもね、なところで終わるのかな。
しかし、円盤で作画お直し入れないと、あんまり購買意欲湧かないよなぁ。
-
- 2015年08月27日 16:50
- ID:Ji3Uqrgs0 >>返信コメ
- >>75
言ってることがよく分からん
お前が述べた項目のどこに知的要素があるんだ?
黄昏種は本も読めず眼鏡もかけずピアノも弾けずセックスしまくってないといけないのか?w
それくらいのギャップがないと完全に動物じゃねーか
-
- 2015年08月27日 16:56
- ID:Ji3Uqrgs0 >>返信コメ
- 原作ファンとしては「あのエピソード抜いちゃうのかよ」とか「今の改変必要かよ」と
ガッカリする所が多かったので2クール目はもうなくてもいいわ
正直監督の過去作からして「一部に評価されれば良い」みたいな事言いそうな人だしなあ
何にしろテラフォとかよりはマシだなとは思うけど
-
- 2015年08月27日 18:51
- ID:qgwRTaPS0 >>返信コメ
- <<85
トワイライツは、生態を良く知らない人間らにとっては、未だに「化け物」に過ぎないんだよ
チビウォリックが言っているじゃん
本で読んだ、トワイライツは凄い力があって、身体が大きくて……
獣だと信じている人間もたくさんいるんだよ、原作を読んでみたら良い
-
- 2015年08月27日 18:56
- ID:qgwRTaPS0 >>返信コメ
- エルガストルムでも、ギルドやマフィアみたいな一部のエリアにしか、トワイライツはいない
トワイライツは裏通り、ノーマルは表通りを歩くくらい分けられていて、一般市民はトワイライツにはめったに会わない、そういう世界設定
主人公らが裏稼業だからトワイライツに接触しているだけ
-
- 2015年08月27日 19:22
- ID:Ji3Uqrgs0 >>返信コメ
- >>87
いや別に原作読んでるわw
作中の健常者が黄昏種をがどう思ってるかについてなんか
全く話してねえよwww
>>75の指摘している知的要素がイミフだって話だよ
-
- 2015年08月27日 19:59
- ID:D9d6nXo90 >>返信コメ
- 説明をいくらしても、わからない奴にはわからんから良いよ
-
- 2015年08月27日 20:45
- ID:D9d6nXo90 >>返信コメ
- <<78
だって、この漫画の作者が女だからさ
主人公2人が憎み合う…なんてオチにはしないと思うぞ
例を出すと、チャドさんと15歳くらいのウォリックが、病院で治療しているニコラスを見守るシーン
あれは、ニコラスがモンロー邸に討ち入りして重症になった時だと思う
もしウォリックが、ニコラスに早く死んで欲しいなら、あんな風に泣く必要が無いじゃん?死んでせいせいするなら無言で見ているはずだよ
ウォリックが泣いているのは「友人のニコラスのため」だと思うがな
-
- 2015年08月28日 00:22
- ID:xQ.WB0Y50 >>返信コメ
- そもそも「苦しんでから死ね!」とか言ってた割にウォリックが故意にニックを苦しめようとしたシーンって今まであったか?
むしろ「飯食いにいこうぜ~」とか「薬は飲み過ぎんなよ」(でも超絶高いその薬を戦闘時以外で故意にケチるような様子はない)とかほったらかしてたらそのまま勝手に寿命縮めそうなニック気遣ってる様子しかなかったんだが…
つーか相手苦しめるためにわざわざ元名家のお坊ちゃんが体売って自分が苦しい生活して養うってすごい矛盾
そりゃあの当時はそう思ってたかもしれないけど自分的にはニックを許すこと=家族への裏切りみたいな気がして、でもニックを失うことはやっぱり辛くてその自己矛盾を解決するために「苦しめるために生かしているんだ」と自分に言い聞かせているように感じたんだけどなぁ
わざわざ子供時代のウォリックが現在のウォリックとは別に出てきたってのも「これが本心です」というよりかは「こう思う気持ちも一部確かに持ってます、がそれが全部じゃありません」ということを表してるんだと思ったんだけど
-
- 2015年08月28日 00:44
- ID:oRR68wmq0 >>返信コメ
- ツンデレなんだな
-
- 2015年08月28日 12:52
- ID:4kL.2CiS0 >>返信コメ
- 精神的におかしい子供の行動に矛盾がどうのこうの言っちゃう奴
-
- 2015年08月28日 14:40
- ID:tqD12e110 >>返信コメ
- 今回、お嬢のやりとりとか、アレックスの静かな歌と外の戦闘との対比とか、演出はすごく好きなんだけど。
内容がサッパリ分からなかった。
トワイライツって強い筈なのに、何でノーマルに軒並みやられてんの?
襲われてるのはロークラスのトワイライツばかりで、それだと相手がノーマルでも複数だと負けるの?
警察はトワイライツが襲われてるの取り締まらないのか?
警察内部に悪い奴が居て、捜査を邪魔してるのは分かるとしても、警察全体がトワイライツが殺されるのを黙認してるってわけでもないだろうに。
少なくとも、子供抱えてる女性のトワイライツが襲われてたりといった事も有る状況で、警察は助けようとはしないのか?
クリスチアーノは、夜会を開くという名目でトワイライツが自主避難する場を提供してるようだけど、そもそもトワイライツが集まる「夜会」を開いたからこそ、アンチ共がそこを襲おうと集結したんではないの?
夜会になんて行かず、家の中でじっとしてた方が、皆襲われなかったのでは?
そしてここに逃げ込んでも、ノーマルを殺すわけにはいかず、アンチ達は生きてる限りトワイライツを襲うだろうし、逃げ込んだトワイライツ全員いつまでもあそこに暮らすわけにもいかなくね?
そもそもクリスチアーノが「セレブレを扱ってると、大っぴらにトワイライツを保護出来ない」のは何故? どういう理屈?
なんで役人に見張られてんの?
みんな分かってるのかな?
自分がものすごく頭悪い人に思える…
-
- 2015年08月28日 15:39
- ID:4kL.2CiS0 >>返信コメ
- >>95
>トワイライツって強い筈なのに、何でノーマルに軒並みやられてんの?
弱いやつがとても多く存在するから
ニコラスみたいに強いほうが少ない
>警察はトワイライツが襲われてるの取り締まらないのか?
無法地帯では取り締まりなんかしてもイタチごっこだし自分の身が危険にさらされるから
チャドみたいな奴のほうが変人扱いされる メキシコと同じ
>夜会になんて行かず、家の中でじっとしてた方が、皆襲われなかったのでは?
家がない奴や居場所を特定されている奴、因縁つけられてしまった奴なんかはどうすんの?って話
また別にクリスチアーノんちは一時避難場所であってそこでずっと暮らせとは一言も言ってない
>セレブレを扱ってると、大っぴらにトワイライツを保護出来ない」のは何故?
マルコが説明していた通りクリスチアーノは黄昏種の生命維持に欠かせないセレブレ(薬)の
流通を担っている訳で、そんな組織が黄昏種を保護なんかしたらそのまま黄昏種の軍隊が作られかねない
四大父が支えていた街の均衡も崩れるし政府もあんな超人共に集団で反乱を起こされたら困る
結論:原作読め
-
- 2015年08月28日 16:02
- ID:YmcpNd6m0 >>返信コメ
- >>95
> トワイライツって強い筈なのに、何でノーマルに軒並みやられてんの?
いつでも全開で強いわけではないでしょう。
ちびニコに「発作を起こさない程度の」セレブレしか与えてないから歩くのがやっとのはず...というくだりがあったから、セレブレ投与量が低いとノーマルより弱いんじゃ。
セレブレは高額だし劇薬なので、荒事にかかわらないなら健康的な生活ができる程度しか服用してないんでしょう。
> 警察はトワイライツが襲われてるの取り締まらないのか?
そこは初回のお仕事の依頼のところで答えが出てる。
女子供も「キリがない」から保護しないと言ってるし。
バンバン殺られてるのはむしろノーマルの方だし。
> 夜会になんて行かず、家の中でじっとしてた方が、皆襲われなかったのでは?
一般家庭なら強襲されたら一発で終わり。
貧乏でお嬢が頭目とはいえ、四大父のクリスチアーノのお店に突入してぶっ放したら、やったほうが瞬殺されるし、そんなことするアホはいないから安全。
> そもそもクリスチアーノが「セレブレを扱ってると、大っぴらにトワイライツを保護出来ない」のは何故? どういう理屈?
前の方に同じQAあったような。
ヤクの売人がヤク中保護したらいかんでしょ。倫理的なことよりむしろ利益相反という意味で。
> みんな分かってるのかな?
まぁ一定割合で「え? 本当に見てたのかよ?!」という米見るので、気にするな。
-
- 2015年08月28日 20:59
- ID:rM6aWq3R0 >>返信コメ
- 懐かしいお姉さんGJです!
-
- 2015年08月28日 21:07
- ID:uRwj6M9i0 >>返信コメ
- 原作のニコラスとアレックスの絡みが好きなんだけどアニメだと結構削られてんのよね( ´・ω・`)
折角面白いのに削られたとこと終わり方が半端になりそうなことを考えると残念……
原作ストックそこそこ溜まってからアニメにすれば良かったのに
-
- 2015年08月28日 21:28
- ID:rM6aWq3R0 >>返信コメ
- 黄昏種ってセレブレ無いと弱いのか。可哀想だなぁ。原作未読だけどタグ捨ててノーマル装って生きるってのはNGなの?やっぱどうしてもタグ付けなきゃいけない理由があるのかね
-
- 2015年08月29日 03:01
- ID:YqIEqXfN0 >>返信コメ
- >>100
セレブレが無いと弱いというより、生命維持ができない。
セレブレを購入するにはタグの提示が必要で、ノーマルでも政府から許可を受けてなければ入手できない。
類似品や裏ルートの薬ならタグ無しでも入手可能らしいけど、粗悪品が多いとか。
テオ先生は原料を裏ルートで入手して自分でセレブレを精製して安く提供しているので、正規品を購入できない貧しい黄昏種が頼ってくる。
あと、タグには生体反応を感知するICが埋め込まれてて、死ぬかなくすかして長時間生体反応が感知できなくなると、登録抹消されるらしい。
身分証の意味もあるだろうから、タグが無いと普通の生活が送れなくなるんじゃないかな。黄昏種が皆、ニコみたいな戦いにまみれた生活してるわけじゃないようだし。
どのみちタグ無しでセレブレ入手できないんじゃ、生きてられないしね。
-
- 2015年08月29日 11:29
- ID:5bRSrA1H0 >>返信コメ
- 作画が残念だったけど、今回もオサレで好きだー!
今、Fate見直してるからお嬢がただの凛なんだよなあw
-
- 2015年08月29日 21:41
- ID:iqIu6CV30
>>返信コメ
- そうそう、これ絶対凜ちゃんだよなと思って見てたらやっぱり凜ちゃんだった^^
あまり声を変えたりしないのかな……ていうか性格も似てるのか。
シャーロットでは歌手が英語で歌ってて、あまり英語らしく聞こえなくて「日本語でいいのに」って意見もあった。だからアレックスが日本語で歌ってたのは、私はよかったと思う。
歌詞もちゃんと知りたくなるような、しっとりしたいい歌だったし。
あと猫に好かれるニコさんが好きだ。
-
- 2015年08月29日 23:03
- ID:dC2wSwjw0 >>返信コメ
- >>96
>>97
二人とも、丁寧な回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
弱いトワイライツが多いとは意外だった。
割とコワモテのお兄さんも、ニコラスのタグを見て「タグ付き!」と飛びのいていたりしたし、それもAクラスだと確かめたりせずに、タグ付きだというだけでの反応に見えたので、てっきり、ニコラス程ではないにしても、基本トワイライツはノーマルよりもずっと強い人ばかりだと思ってた。
あの店に一時避難しても、結局トワイライツがノーマルを殺すのは禁じられてる…たとえ仲間を守る為でも…って事は、アンチ共は多少痛めつけられても死ぬ事は無いわけで、一時的に弱いトワイライツ達が避難したところで、また沸いて出て来るんだろうな、そしたらいつまでもあの店に居られるわけでもないし、結局危なくね?って思ったわけ。
でも、ニコラスに死ぬ間際ギリギリまで痛め付けられれば一時的には退散するって事か。
警察、四大父同士の抗争やトワイライツ同士の戦闘等は手が出せないにしても、弱い一般人(ノーマル・トワイライツ問わず)位は守ったりもしないのか…
事件が有っても出て来ないし、死体処理もチャドさんばかりやってるように見えるし…存在意義が有るのか?
役人も、罪も無いトワイライツがアンチに殺されまくるのを見過ごして、そんな彼らが逃げ込む場所を提供してる人間を監視するって…優先すべき事が違う気がするな。
それがこの街のやり方なんだろうが…
街に入るにも検問みたいな物が有るってのも、今回初めて知った。
原作、読む予定ではいるんだが、アニメを純粋に楽しみたいので、アニメの放映が終わってから読むつもり。
多くをセリフで説明せず映像で見せて「自分で考えろ」的なアニメの表現も好きだが、原作を読んだら細かい疑問が解消されそうで、それもそれで楽しみだ。
-
- 2015年08月30日 02:05
- ID:0lhKTBQ.0 >>返信コメ
- >>104
97です。礼には及びませぬ。
> タグ付きだというだけでの反応
怖がっているというより忌み嫌っている、と考えたほうが全体的にすっきりすると思うよ。
> 存在意義が有るのか?
まー、ロアナプラの警察よりはまともに仕事してると思うぞ。
> 街に入るにも検問
アニメでは説明がカットされているけど、エルガストルムには元々黄昏種の収容所があって、ついでに犯罪者も収容してたらキャパオーバーになって、市全体が収容施設状態になってしまい、結果市全体が封鎖されてて東西南北にゲートがある。
アレッちゃん弟が厳重警戒のゲートから市内入りしているところでなんとなくわかるようには描写されてるけど。
なんで、町全体が監獄みたいなもん。クリスチアーノが黄昏種を保護するのも法的に禁止されている。
今の時期だったらドラマCD聴くといいよ。Vol4までなら放送済みのエピソードなんでネタバレないし、放送で説明不足のとこがすっきりする。なかの
-
- 2015年08月31日 03:56
- ID:npjIk.Cl0 >>返信コメ
- >>91
男様思想も大概にしてください
上っ面でしか見えてないあなたに上から目線で語られる方が迷惑です ニコラスもウォリックもお互いが憎んでるなんて言葉に騙されすぎ お互いがお互いを大切に思ってるからこそ死なせたくない 悪く思われたくないから主従関係ってことにしてるだけなのに そんなことも読み取れないんだったら原作読んでても言葉に流されて 作者が言わんとする意味を理解できないし 見ても不愉快になるだけだから辞めた方が良いと思う
-
- 2015年08月31日 09:35
- ID:Rn3DvaNX0 >>返信コメ
- >>106
作者が女だから~はしないだろうとかいう>>91の意味の分からん意見も大概だが
お前の憎み合ってない!お互いを大切に思ってる!悪く思われたくない!って腐女子様思想も大概だぞ
過去編どう読んだらそうなるやら
-
- 2015年08月31日 18:43
- ID:ZUiPkrAt0 >>返信コメ
- なんで関西では画太郎先生のエンカないんですかね…
1回目だけあったけど
-
- 2015年09月01日 02:01
- ID:67HpXTS90 >>返信コメ
- 幼く弱く、残酷な優しさと歪な信条で互いの「唯一」の肉親を奪い合い、裏切り合った
憎悪は消せず、理解し合える事も無く
けれど傍に居続け、それに何がしかの理由を当てはめるけど、答えにカチリと当てはまるものは無い
気が付けば20年余りの時が過ぎ、否応なしに、雑多な情が、繋がりが、年齢ゆえの客観と諦観が、奇妙な居心地の良さが、その生に纏わり付いてくる
相棒と言えばそうなのだろう
友情と言えばそうなのだろう
絆と言えばそうなのだろう
けれど憎悪は消えず、決して理解し合える日が来ることも無く
そうして二人はこの街を生きている
こんな感じの二人なのかなーと思ってみたり
起こった出来事と過ぎ去った年月を考えると、本人達ですら自分自身の心の在り様を完全には把握してないんだろうなと
ある日の何気ない瞬間にぽろっとでた本心に自分でビックリとかしそうだ
自分はこんな事思ってたのかと
-
- 2015年09月02日 00:07
- ID:sYA5ET.Y0 >>返信コメ
- >>109
ポエムはピクシブにでもどうぞ
-
- 2015年09月08日 02:38
- ID:BuckzNFEO >>返信コメ
- コメント欄も読んでて楽しいな。みんな文章書くのが上手くてうらやましい。
-
- 2015年10月27日 23:52
- ID:q0kgQk8z0 >>返信コメ
- 歌ってるの能登さんだぜ、ALEX アレちゃんって書いてんじゃん
-
- 2015年11月14日 08:33
- ID:aRdwpEgV0 >>返信コメ
- 「所為」は自分は※69の解釈がしっくりくるな
あれ「せい」にするとウォリックがニコに責任を押し付けようとしてるのをニコが遠回しに非難してるようにも聞こえてしまう
(ハイハイ俺のせい俺のせい、みたいな)
ニコは本心から自分のせいと思ってそうだし、少なくともあのシーンで「ニコのため」と思っていたいウォリックの複雑な心情の根っこを一直線で非難するような言い回しはしないんじゃないかと考えて、敢えて「ため」にしたんではないかなと
-
- 2015年11月14日 08:50
- ID:aRdwpEgV0 >>返信コメ
- ウォリックが相棒、友人だと思いたがってるのになんでニコは頑なに契約関係に拘るんだろう
敬語もやめて軽口も叩くようになってるし、友人ってことにした方がウォリックも多少楽になる(自分の「命令」で家族が死んだと思いたくないから)ことも分かってるだろうになぜそこだけ譲らないのか
ウォリックが「命令」したことに向き合わせて苦しめようとか逆に乗り越えさせようとか、そういうこと考えそうなタイプには見えないけど
どうせ自分は近いうちに死ぬし、ウォリックがそうしたくなったらいつでも自分を手放せるように、友人ではなくいつでも破棄できる契約上の関係なんだぞってことなのか?
自分たちに関わってもどうせ全部ムダってのは何度か言ってるし、いつまでも黄昏に拘んなとは思ってそうだな
-
- 2016年02月21日 16:44
- ID:S4T1Bcgn0 >>返信コメ
- どうでもいいがヨエルばーちゃんが作った料理はナヴァランという羊肉と野菜の煮込み料理。
1話でもこの店で食っていた料理、写真のアレは全く別物。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。