第1話『走馬灯』
《怖い。自分の心に踏み込むのが怖い》


「
もっと踏み込んで描かないと作品から見えてこ
ないんですよあなたの顔が
」
「29歳でしたよね?うちではちょっと難しいなぁ」

《
日々心によぎるあのときこうしていればという言葉。
でもそれは後悔という切実な形を取ることもなく浮かんでは消えていく言い訳の言葉だ
》
《俺は自分の心に踏み込むのが怖い》

『配達出まーす』

『藤沼さんっ ピザ途中で食べちゃ駄目だよ』

(拾えねえ。平成生まれのジョークか)

(
あの子顔合わすたびに同じ台詞言うな。
つうかそれ以外話したことない)

(
俺に特別な感情があるようにも見えない。
変な女
)


(
…またあれだ。
どこだ?どこかに違和感が
)


『おい!そこのトラック止まれ!おい!運転手!』









(
ああ…走馬灯ってやつだ。
ほらなやっぱ他人と関わるとろくなことがねえ)
(まあいいか。この世から俺がいなくなったところで…)



『おはよう藤沼さん。2日たったよ』

『片桐…君?』
『
よかった!外傷はほとんどないって。
奇跡だね
』
『誰かに連絡取ってあげようか?友達とか彼女さんとかさ』
『いいよ。わざわざ知らせたいやつはいない』

『チョキチョキ』
『何だよそれ。平成生まれのジョーク?』

『
何か薄い膜で覆われてるみたいだから。
藤沼さんって他人に心開かなそうだもんね
』
『
でもちょっと見直したよ。
私あの現場にいたんだよ。
トラックの運転手、心臓発作で運転中に死んでたんだって
』
『店長にはちゃんと話したから。バイクも当てた車のことも気にせず戻ってこいって』
『ありがとう』

『あっ。ちょっと笑った』

『片桐君はさ、何でバイトしてんの?』
『へえー。意外と踏み込んでくるんだ』

『私、夢があるんだ』
『そっか』
『そこまでしか聞かないの!?』

『人に夢とか話しちまってさ、実現しなかったらどうしようとか思わない?』
『別に恥ずかしいとか思わない』

『言葉ってさ、口に出して言ってるうちにホントになる気がする』


『じゃあ看護師さん呼んだら直帰するね。バイバイ』
(…変な女)

《あの現象を俺はリバイバルと呼んでいる》

《
だいたい1分から5分くらい前に戻って同じ光景を見る。
決まって何か悪いことが起こる直前だ
》
《
結果何度となくトラブルを回避してきた
》
《
そのほとんどがマイナスだったことがプラマイゼロになるだけのことで、
たまに今回みたく自分にとってマイナスになったりする
》

『おかえり悟』

『母さん…』

『
病院行ったんだけどさ、あんた寝てるしつまんないからこっち来ちゃった。
びっくりしたべさ。正面衝突って聞いたからさ
』
『当分ここに住むから』
『えっ!?』
『かわいい
一人息子が頭打ったんだ。
様子見くらいいいっしょ
』
(実の息子の俺でさえ52歳とは思えないほど昔のまんまだ)


《
昨日8日の夕方から行方不明になっていたさいたま市内の小学1年生女児が今日午前
横浜市内の路上で無事保護されました
》
『
悟さ、覚えてる?
あんたが小学校5年のとき近所で起きた事件
』

(俺が小5のとき誘拐事件…)




(クラスメートが2人いなくなったんだった)



(
幼い頃、ユウキさんという二十歳くらいのお兄さんがよく遊んでくれていた
)
(ユウキは名前じゃなく「勇気」「勇気」を連発するからそう呼んでいた)


《事件から半年後連続誘拐殺人犯として捕まったのは白鳥潤》

《ユウキさんだった》


『いくら何でも買い過ぎじゃねえ?』
『重過ぎたかい?まっカレーは何日でも食べられるっしょ』




『重過ぎたかい?まっカレーは何日でも食べられるっしょ』



(まずい分からない…。何だ?何が起きる?)

『
母さん。
何かさ、ちょっと変な感じがしないか?
』『そういやあんた昔も同じこと言ったときがあったね。あんときはボヤ騒ぎ』


(私を…見てた?)




『えっ嘘お母さん!?絶対お姉さんだと思ったよ』
『妖怪って信じるか?』
『今日から信じるよ』

『愛梨さんだっけ?カレー作るけど食べていかない?』

『片桐愛梨です!いただきます!お手伝いします!』
(食うのか…)


『えっ漫画描いてたんだ!』

『ホントだウィキタニカに載ってる』
『調べんなよ』

『彼女にしちゃ若過ぎると思ったけど違うんだ。料理も上手なのにな』
『
ごめんなさい違います。
藤沼さんは尊敬できるお友達です
』


『
バイトの後輩だぞ。
嫁探ししてるみたいな浅ましい目で見るなよ
』『あんたも鈍いねあの子は脈ありだべさ。尊敬してるってさ』

『社交辞令真に受けんなよ!』
『愛梨ちゃんは社交辞令なんて言わないべ』

『
悟。昼間の件だけど…
誘拐事件が未遂に終わったよ
』『何だって!?』

『冗談に決まってるべさ』


(思い出した。あの子は18年前の誘拐事件でいなくなったクラスメートの一人。雛月加代)


(いつも一人で公園にいた。友達ってわけじゃなかったけど…)

(あれが雛月を見た最後の姿だった)

「
僕なら助けられたはずなのに!
僕があのとき一緒に帰ろうって言えば雛月は…
」
(
それこそが自分が一番忘れたかった思い。
そしておそらく母が俺から本当に消そうとしていたもの
)
母("わ"ナンバーはレンタカー。あれは間違いなく誘拐だ)

(
私を見て連れ去るのをやめた?
あいつは私を知ってた…
)
(
あの目の男を私は知ってる。喉まで出かかってるのに。どこで?い
つ?
)

(
思い出した。あの目の男が誰かを
)
(犯人…ホントに白鳥君じゃないのかも)


『もしもし久しぶり。藤沼佐知子です』

(18年前の事件は時効。だけど同じような手口で何度も犯行を繰り返しているに違いない。あの事件はまだ終わっていない)

(
悟と話さなくちゃ…
とうとうあの時のことを話すときが来たんだ
)
『悟?』


(やっぱり…悟に電話しなくちゃ…帰ってくるなって…)


(そして謝らなくっちゃ…)

「
絶対絶対ユウキさんじゃない!
ユウキさんじゃないんだよ!お母さん!
」
(あのとき信じてあげるべきだった…。警察が信じなくても私が信じてあげなきゃいけなかった)


(悟…ごめんね…)


『じゃあ上がりまーす!お疲れさまです』

『
そうだ悟さん、
朝ご飯何食べたか当てようか。
カレー
』『当たり』

『よっしゃ!』
(そりゃあの量あれば朝も食うだろ)

『
またお母さんにリクエストしていいか聞いて。
すっごくおいしかったよあのカレー!』
『
『
分かった分かった。じゃあな
』

『うん?』




『母さん何やってんだ北海道の実家じゃねえんだぞ。鍵くらいしめろよ』


『
おい…
嘘だろ?
』
『
やめろって…
起きろよ…母さん
』


『藤沼さん。昨日お母さんにお裾分けしてもらっ…』




(
何だこれ
…違う…俺じゃ…
)




(
リバイバル…したのか?
)
「よう悟!遅刻するぞ!」
(あれ?誰だっけ。ランドセル?)


『昭和…63年…?』



みんなの反応
274: ななしさん 2016/01/08(金) 02:20:53.85 ID:E6Uk5vuJ0.net
ストーリーが面白いな
引込まれた
引込まれた
699: ななしさん 2016/01/08(金) 05:07:06.47 ID:Ea66GZlT0.net
現状、今期N0.1
いやまだ4作しか見てないけど
いやまだ4作しか見てないけど
768: ななしさん 2016/01/08(金) 06:38:19.63 ID:HGefDeUq0.net
横浜市西区の無職の男って俺じゃないか
849: ななしさん 2016/01/08(金) 08:08:51.04 ID:pzEDSvQX0.net
無職の29歳からやり直すチャンス
288: ななしさん 2016/01/08(金) 02:25:09.71 ID:eFt4D4JI0.net
いい年した29歳がリバイバルとか名付けちゃうところ漫画化目指してるだけあるな
683: ななしさん 2016/01/08(金) 04:53:56.90 ID:vA6yTv5I0.net
リバイバルの発生原因はちゃんと明かされるんだろうか
いや明かされなくても話に決着つけるのに何も支障はないだろうが
いや明かされなくても話に決着つけるのに何も支障はないだろうが
447: ななしさん 2016/01/08(金) 03:24:20.53 ID:AYQ/Cx4e0.net
29歳って漫画家の新人として厳しいの?
722: ななしさん 2016/01/08(金) 05:25:44.38 ID:2Ux1p5l80.net
wiki的なモノに載っていると言うことは、連載したことあるのか?
投稿作品から抜けてなかったらそういう作ってもらえないだろ?
投稿作品から抜けてなかったらそういう作ってもらえないだろ?
726: ななしさん 2016/01/08(金) 05:30:04.69 ID:oiE5Srtb0.net
>>722
ゲームのコミカライズ作品とかを連載したことはあって
既にデビュー自体はしている と、原作の編集者との会話ではあった
ゲームのコミカライズ作品とかを連載したことはあって
既にデビュー自体はしている と、原作の編集者との会話ではあった
653: ななしさん 2016/01/08(金) 04:36:44.49 ID:9AJMRWeR0.net
母ちゃんの推理がなんかスゲぇw
子供が誘拐事件に関わった過去があるからああなんかな?
子供が誘拐事件に関わった過去があるからああなんかな?
741: ななしさん 2016/01/08(金) 05:54:49.40 ID:mgH/pJlz0.net
「わ」ナンバーって言ってるけど「の」ナンバーになってるなw
265: ななしさん 2016/01/08(金) 02:19:07.31 ID:z7fqqgq90.net
バーロー早速退場か・・・。
片桐ちゃんが可愛かった。
しかし面白かったな。
片桐ちゃんが可愛かった。
しかし面白かったな。
278: ななしさん 2016/01/08(金) 02:21:42.02 ID:L9WTs09H0.net
>>265
戻ったから母親の出番多いぞ
戻ったから母親の出番多いぞ
267: ななしさん 2016/01/08(金) 02:19:37.70 ID:Hhynh/ku0.net
574: ななしさん 2016/01/08(金) 04:05:20.88 ID:dbZyRhnC0.net
お母さんも、作中でループしたなら今度は刺されたのなんとしても回避したいよねえ
また会いたい
また会いたい
677: ななしさん 2016/01/08(金) 04:48:33.19 ID:KKmr/qho0.net
主人公が帰った後にJK赤・が「ん?」って言ってピントが手前に合うシーンがあるけどあれ何?
695: ななしさん 2016/01/08(金) 05:01:30.64 ID:KOnTcTM20.net
>>677
主人公が書店で読んでた昔の事件の本
主人公が書店で読んでた昔の事件の本
314: ななしさん 2016/01/08(金) 02:32:19.34 ID:2Ux1p5l80.net
とりあえずバイト先の店長が睨んでたから共犯者っぽいな
702: ななしさん 2016/01/08(金) 05:09:10.22 ID:GWNzdKL30.net
おもしれー
バイト先のチーフの目付き、犯人探しのスタート地点かと思えばタイムスリップ物とは...
バイト先のチーフの目付き、犯人探しのスタート地点かと思えばタイムスリップ物とは...
331: ななしさん 2016/01/08(金) 02:35:21.65 ID:qJ2MFO4Y0.net
面白いけど意外とストーリーは単調なんだよな
犯人も別に意外な人でもないし
見せ方が上手いんだろう
犯人も別に意外な人でもないし
見せ方が上手いんだろう
336: ななしさん 2016/01/08(金) 02:37:01.10 ID:I8D+TFN30.net
>>331
この話のキモは誰が犯人かってことよりどうやって助けるかだからね
この話のキモは誰が犯人かってことよりどうやって助けるかだからね
445: ななしさん 2016/01/08(金) 03:24:19.54 ID:96x+3hD20.net
息子に罪を着せる手際を省いたのは時間の都合とはいえまぁ残念だな
どうカバーするんだろうか
どうカバーするんだろうか
845: ななしさん 2016/01/08(金) 08:05:17.61 ID:2VMx8fYx0.net
大家(?)と警察が完全に悟待ちで待機してたとしか思えんw
大家は実際そうかもな
生活パターンを把握してて人影や足音でわかったのかも
ただそれだと「真犯人の巧妙なワナ」にはならない
大家は実際そうかもな
生活パターンを把握してて人影や足音でわかったのかも
ただそれだと「真犯人の巧妙なワナ」にはならない
871: ななしさん 2016/01/08(金) 08:59:53.67 ID:qMcGq4gQ0.net
アニメだと見られて急に逃げ出したのが不自然極まりないけど原作だと
母親が刺される前日にたまたま親子で言い争いしてて
それを大家に聞かれてたというような追い込まれていく流れがあるんだよな一応
母親が刺される前日にたまたま親子で言い争いしてて
それを大家に聞かれてたというような追い込まれていく流れがあるんだよな一応
874: ななしさん 2016/01/08(金) 09:05:41.53 ID:xMALIswN0.net
>>871
勇気さんが冤罪でつかまったままという警察不信みたいなのが根っこにあるんだろうね
だからそのシーンはカットしてもいいと判断したのかと
勇気さんが冤罪でつかまったままという警察不信みたいなのが根っこにあるんだろうね
だからそのシーンはカットしてもいいと判断したのかと
460: ななしさん 2016/01/08(金) 03:29:40.52 ID:Zjp0HE+a0.net
ノイタミナってまだ11話縛りあるっけ?
あったら大変そう
あったら大変そう
474: ななしさん 2016/01/08(金) 03:33:00.21 ID:I8D+TFN30.net
>>460
このアニメは12話だよ
このアニメは12話だよ
508: ななしさん 2016/01/08(金) 03:46:39.34 ID:GVWw9H9N0.net
これ原作同時終了じゃないと不満残るんじゃね
517: ななしさん 2016/01/08(金) 03:49:46.10 ID:slI85/aa0.net
>>508
原作最後(全8巻予定)までアニメでやるってさ
あと原作は2-3話(2ヶ月か3ヶ月)くらいで終わる
原作最後(全8巻予定)までアニメでやるってさ
あと原作は2-3話(2ヶ月か3ヶ月)くらいで終わる
830: ななしさん 2016/01/08(金) 07:44:20.23 ID:3WDELuaB0.net
全8巻(予想)を12話に収めるとかキツすぎるな
監督の力量が試される
監督の力量が試される
892: ななしさん 2016/01/08(金) 10:00:40.80 ID:sJec/l2j0.net
エンディングが高校生の頃聞いてた曲で泣いた
396: ななしさん 2016/01/08(金) 03:03:40.98 ID:gCpGG8f30.net
アジカンカッコ良かった 次も期待
よし戻ったー!と思ったら戻りすぎぃ
何故小5の時のリバイバルが今頃?これは続きを見るしかない引き
とにかくこれで雛月加代とユウキさんと母親合わせて助けられそうだね
リバイバルの能力は勝手に発動するタイプか…
寝不足の時にやられたら気付かなさそうw
それと悟は自分を題材にした漫画を描こう!連載取れると思う
何故小5の時のリバイバルが今頃?これは続きを見るしかない引き
とにかくこれで雛月加代とユウキさんと母親合わせて助けられそうだね
リバイバルの能力は勝手に発動するタイプか…
寝不足の時にやられたら気付かなさそうw
それと悟は自分を題材にした漫画を描こう!連載取れると思う
![]() |
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1451562324/
「僕だけがいない街」第1話
ヒトコト投票箱
Q. もし今の意識を持ったまま行けるなら行きたいのは…
1…過去
2…末来
-結果を見る-
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【早期購入特典あり】僕だけがいない街 上(メーカー特典:「ステンレスマグカップ」付) (上下巻連動購入特典:「上下巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet
アニプレックス (2016-03-23)
僕だけがいない街 (1) (カドカワコミックス・エース)
posted with amazlet
三部 けい
角川書店(角川グループパブリッシング) (2013-01-25)
角川書店(角川グループパブリッシング) (2013-01-25)
コメント…僕だけがいない街について
-
- 2016年01月08日 11:41
- ID:ceAet.Pg0 >>返信コメ
- なんか怖かった
-
- 2016年01月08日 11:49
- ID:R9eESzEy0 >>返信コメ
- 今ここに居る俺の方が怖いわ
-
- 2016年01月08日 11:51
- ID:gHRc1sqE0 >>返信コメ
- なんでルパンとぶつけんだよ、一日ずらせよ・・・
-
- 2016年01月08日 11:52
- ID:17MzRVq70 >>返信コメ
- マンガもオススメ
-
- 2016年01月08日 11:52
- ID:MyrSDQOr0 >>返信コメ
- 木曜見るもの多すぎんよ…
-
- 2016年01月08日 12:02
- ID:Bmnelyah0 >>返信コメ
- だいぶ端折って1話で1巻終わった…
まあ仕方がないな
-
- 2016年01月08日 12:05
- ID:Cu5DfYIh0 >>返信コメ
- これは期待大
-
- 2016年01月08日 12:08
- ID:IsyBu6dQ0 >>返信コメ
- アニメ自体はすごくよいとおもうのだけど
満島真之介が大根すぎる・・・
-
- 2016年01月08日 12:21
- ID:tI8BJiTk0 >>返信コメ
- はしょりすぎ
-
- 2016年01月08日 12:25
- ID:2PhTt0Oq0 >>返信コメ
- 52歳って高山さんより1つ上程度じゃないか…
-
- 2016年01月08日 12:33
- ID:z7TfwQ870 >>返信コメ
- 話に引き込むために話削っても1話でここまでやる必要があったんだろうな。単行本しか買ってないから、本誌のほうが今どうなってるのかわからないけど最新刊の進行状況だとアニメが原作追い越しそう
-
- 2016年01月08日 12:37
- ID:j3jRche10 >>返信コメ
- 主人公の満島真之介、良かったよ
モノローグはあくまで淡々としていて無気力な感じがリアルだった
アジカンのRe:Re:もアレンジされててまさにリバイバルって感じだね
-
- 2016年01月08日 12:37
- ID:1fa3t3yM0 >>返信コメ
- アラサーのプー太郎がJKに親しくされたらこんなにクールでいらんねえだろw
共感出来んわ
-
- 2016年01月08日 12:43
- ID:pfjHoW0y0 >>返信コメ
- >>8
だって声優じゃなくて俳優だもん
-
- 2016年01月08日 12:44
- ID:UBin0yM70 >>返信コメ
- どこまでアニメ化してくれるんかな…
できればあの人が犯人だって分かるとこまでして欲しいんだけど
-
- 2016年01月08日 12:47
- ID:eU0RGYyH0 >>返信コメ
- まさかコナンが刺されるなんてな
-
- 2016年01月08日 12:48
- ID:rQs.0aTd0 >>返信コメ
- 取り敢えず続きは気になる
-
- 2016年01月08日 12:50
- ID:yzMkOo8B0 >>返信コメ
- ちゃんと最後までやるみたいだよ
-
- 2016年01月08日 12:52
- ID:2IlqdoOO0 >>返信コメ
- 地元はノイタミナの時間とテレ東系のアニメとぶつかるのがデフォなんだが、たまたまテレ東の方の時間が遅れたので視聴出来た。
これってタイムスリップサスペンスものなのかな?原作は電車の車内広告でタイトルだけ知っているんだが。
でも面白かったな。
次回からは配信で視聴続行予定。ありがとう、dアニメ。
-
- 2016年01月08日 12:57
- ID:H59nGTW80 >>返信コメ
- >>6
原作最後までってどうすんだよ
って思ったら、今回で一巻終了かよ…
-
- 2016年01月08日 12:58
- ID:RbJfVwOj0 >>返信コメ
- 続きが気になるな!
ここのコメ欄でネタバレする人がでてこなかったらいいなぁ…
-
- 2016年01月08日 13:03
- ID:SU8anK2V0 >>返信コメ
- こういうサスペンスは漫画読んだ記憶を消して見たい
-
- 2016年01月08日 13:07
- ID:PxNJnzA80 >>返信コメ
- 俳優女優の声が酷い
男は基本ボソボソとして聞き取りづらく少し口調が変わるとすぐ裏返ったような変な声になる
女はそもそも演技が全くできてない、素の声の方がたぶんマシ
キャストには裏の事情があるのだろうけど原作面白かっただけに残念
-
- 2016年01月08日 13:10
- ID:0PkUH2m30 >>返信コメ
- >>21
お、フリか?
ネタバレ嫌ならネットは断つことをお勧めするよ
-
- 2016年01月08日 13:13
- ID:0PkUH2m30 >>返信コメ
- 声良い感じじゃん。手垢のついてない感じが合ってるよ
それにしてもノイタミナ気合い入りまくってるなw
アジカンの昔の曲使ってるし、いろいろとこれに賭けてるんだろうなぁ
-
- 2016年01月08日 13:15
- ID:VyjN36PK0 >>返信コメ
- 大人時の声はさほど違和感は感じなかったけど、子供の声は合ってないな
なんか変に浮いてる
-
- 2016年01月08日 13:23
- ID:PxNJnzA80 >>返信コメ
- また芸能人ごり押しか
いやごり押しは良いんだけれどうまい奴にしてくれ
特に子供時代の声は聞くに堪えない
-
- 2016年01月08日 13:24
- ID:IpZUy8.r0 >>返信コメ
- 原作既読組。
最後はかなり早足に感じたけど、上手い1話だったと思う。
1巻を1話にまとめて視聴者への引きを優先したのは有能&有能。
色々端折ってるけど特に違和感覚えなかったし。
原作通りならこの先の面白さも期待出来るし、後は終わり方と尺の使い方次第。
とりあえず原作読んでても引き込まれる1話だった。
-
- 2016年01月08日 13:29
- ID:0igKp53X0 >>返信コメ
- ヒロインはアイリ。そこだけ分かってれば問題ない
-
- 2016年01月08日 13:33
- ID:IpZUy8.r0 >>返信コメ
- 声以外は良かった
-
- 2016年01月08日 13:43
- ID:5y4Awc.K0 >>返信コメ
- >>13
職場のJKに速攻手を出すとか
こいつ働いたこと無いだろw
いくらバイトでも続けたかったら人間関係平穏選択だろ
じゃなけりゃ作者女かな
女台詞うまいし男の無反応振りにもかすかな怒りのネーム感が残る
-
- 2016年01月08日 13:51
- ID:nSANf2ZY0 >>返信コメ
- 満島さん微妙だったなぁ
棒だけならいいけどキーが急に上がったりするところが残念
声は細谷さんに似てたしそのまま変更してくれればいいのに
-
- 2016年01月08日 13:52
- ID:zzcQyH0O0 >>返信コメ
- 元ネタはどうせリプレイ(小説)なんだろ?
面白そうだけどオリジナリティーはあんまないよね
-
- 2016年01月08日 13:54
- ID:QX5gmhg40 >>返信コメ
- やっぱりタイムリープ物は面白い、期待大。
-
- 2016年01月08日 14:02
- ID:PxNJnzA80 >>返信コメ
- >>31
こんなにクールでいらんねえだろ→速攻手を出す
その思考こわい・・・
-
- 2016年01月08日 14:19
- ID:HXm4pDsY0 >>返信コメ
- 淡々とした喋り方がキャラに合ってると思ったからそんなに違和感はないかな
まぁUN-GOの勝地涼ほど上手いとも思わんかったが
タイムリープものでタイトルが「僕だけがいない街」って不穏すぎる
ラストの引きにはゾクッとしたしアジカンも好きだから楽しみたいけど、ネタバレが怖くてここのコメ欄見れないのがちょい残念
-
- 2016年01月08日 14:22
- ID:qm83DUjT0 >>返信コメ
- 録画してた人は消すなよ
後々見返すといろんな発見がある
-
- 2016年01月08日 14:26
- ID:YssuLzoQ0 >>返信コメ
- 面白かった
今期のアニメの中で初めて続きが見たいと思った
やっぱり引きって重要だね
-
- 2016年01月08日 14:45
- ID:v1Dr6gfC0 >>返信コメ
- うーん…漫画のほうが
いや、漫画のみのほうがいいなこりゃ
-
- 2016年01月08日 14:53
- ID:91h8N2QV0 >>返信コメ
- 主人公の声は大人時代の方はそんなに悪くないかな
ただ子供時代の方は少し微妙に感じた
-
- 2016年01月08日 15:08
- ID:KJupqEHe0 >>返信コメ
- なんでプロにやらせないの・・・
-
- 2016年01月08日 15:24
- ID:QFJKfPlX0 >>返信コメ
- この作品が既に作者の体験談なんやで
-
- 2016年01月08日 15:25
- ID:wBGNRbSU0 >>返信コメ
- >>41
アニメやゲームの声を俳優にやらせるとロクなことにならないよな
芸人の方がうまかったりする
-
- 2016年01月08日 15:27
- ID:kJyV6VRG0 >>返信コメ
- キャラデザがイマイチ
声優がイマニ
とりあえずラストまでやるなら付き合ってやるか
-
- 2016年01月08日 15:29
- ID:F1IxERsD0 >>返信コメ
- 入院してる人間が2日ぶりに気絶から目覚ましたのに医者も呼びにいかず普通に会話してて凄い違和感感じたんだけど原作もこうなの?それとも脚本か監督の頭が悪いの?
-
- 2016年01月08日 15:45
- ID:LteAR3q.0 >>返信コメ
- なんで俳優にやらせるかなあ…
話は面白そうなので見ますが
-
- 2016年01月08日 15:46
- ID:Lcm07bis0 >>返信コメ
- >>45
帰る時に看護師呼んで直帰するってセリフあったんだけどそれじゃご不満?
逆に普通に会話出来てるのに急いで呼ばなきゃいけない緊急性って何?
-
- 2016年01月08日 15:47
- ID:zPsvIGpn0 >>返信コメ
- 声はモノローグ的な部分はそんなに違和感ないけど、会話とかになるとさすがに棒演技が目立ってきちゃうな
視聴者はそのうち慣れてくるのだろうか?
-
- 2016年01月08日 15:56
- ID:orymHAPo0 >>返信コメ
- 面白かった。(小並感)
展開は面白いけど主人公役が声優じゃないのはなんでなのん?
絶対声優にしろとは言わないけど何か違和感を覚えたと共に疑問を感じた。
-
- 2016年01月08日 16:00
- ID:z8ERn37k0 >>返信コメ
- 面白かったぞよ
-
- 2016年01月08日 16:03
- ID:2phY9CFM0 >>返信コメ
- はしょってたのは気になったけど一話のラストに子供に戻るのをやりたかったんだろうな、しょうがない
-
- 2016年01月08日 16:03
- ID:Lcm07bis0 >>返信コメ
- 原作も多少は強引だけどちょっと雑すぎるな
手が真赤な住人を見ただけで悲鳴あげてパトカーが即来てなぜか逃亡ってちょっと意味分からない
あと主人公だけ俳優で周りが声優ってやっぱり違和感際立つ
-
- 2016年01月08日 16:04
- ID:U2wfpRIY0 >>返信コメ
- 犯人はヤスィロ
-
- 2016年01月08日 16:19
- ID:D9tE.K3B0 >>返信コメ
- >>52
ジブリみたいに周りも俳優であればよかったんだが
確かに違和感がある
-
- 2016年01月08日 16:23
- ID:XIxYPguP0 >>返信コメ
- 俺もサバイバルしてえ
-
- 2016年01月08日 16:25
- ID:IrpleL7K0 >>返信コメ
- rereよりリライトの方が合ってる気が
-
- 2016年01月08日 16:32
- ID:xiZ9Y52Z0 >>返信コメ
- >>31
作者は妻子持ちのオッサンだよ。
-
- 2016年01月08日 16:34
- ID:3xu4qM6b0 >>返信コメ
- 原作は今までのタイムリープものとは少し異なる手法で描かれているので読み返してみるほどに面白く、感心してしまう。連載当初から最終話までのプロットが出来ていると思うほどによく出来たストーリー。原作好きからしたら「端折りすぎて勿体無い」と思ってしまう…(原作を薦めたい)
題材が題材だけに暗い雰囲気で続いていくけどストーリー重視の人は楽しみにしてていいと思う
10話で雛月救出編〆でじっくりやって欲しいけどなぁ
-
- 2016年01月08日 16:42
- ID:HXm4pDsY0 >>返信コメ
- >>6
原作は伏線多いって聞いたけど必要なところはアニメで描かれてんの?
-
- 2016年01月08日 16:46
- ID:Nr3OWYOV0 >>返信コメ
- 主人公の声よかったよ
今の声優じゃこういう演技できないだろうし
-
- 2016年01月08日 16:48
- ID:WW.njSml0 >>返信コメ
- Re:Re:に全てを持っていかれた
めちゃくちゃ合ってたけどただただ驚いたw
-
- 2016年01月08日 16:55
- ID:6CuVAyZl0
>>返信コメ
- 原作の方がよかったけど、リバイバルの影の薄い演出が好き
-
- 2016年01月08日 16:57
- ID:0PkUH2m30 >>返信コメ
- >>52
漫画だとちゃんとそこの描写あるけどカットされてる
パトカーとかは全部犯人の根回し。このことから犯人は狡猾で恐ろしく頭が回るやつとわかるんだが残念ながらカットされたせいでアニメ組には伝わらないね
-
- 2016年01月08日 17:07
- ID:8KbmmAGr0 >>返信コメ
- 原作知らないけど一話よかった
中だるみとかがないなら面白くなりそう
-
- 2016年01月08日 17:09
- ID:ghVtDsle0 >>返信コメ
- 自分の家族と話すとき、そんなにいちいち感情込めてはなしたりしないだろ
ましてや「自分の心に踏み込むのが怖い」となれば、自分や他者に感情を表せない→ぶっきら「棒」な話し方になる、それを表現したんじゃないの?今回の声の人は
アニメ声優は表現をおおげさにするから、それと比べて物足りなかったり違和感感じるんだろうけど
-
- 2016年01月08日 17:10
- ID:u.JFfrFv0
>>返信コメ
- 凄くおもしろかった
-
- 2016年01月08日 17:13
- ID:ZDSrWNDw0 >>返信コメ
- 今んとこ一番面白い
秋アニメ不作気味だったから期待
-
- 2016年01月08日 17:19
- ID:0PkUH2m30 >>返信コメ
- >>65
お前みたいのうざいわw
こちとら感じたままの感想言ってるだけなんじゃい
自分の考え押し付けて相手をねじ伏せたい自己中なんだろうね
-
- 2016年01月08日 17:29
- ID:oM.WWbFy0 >>返信コメ
- あの52歳、実は元ジャーナリスト?
-
- 2016年01月08日 17:29
- ID:ROhwh9Rd0 >>返信コメ
- ドキドキした!決めるのは早いが今期一番かも
満島真之介そんなに悪くなかったよ
なんか淡々とした感じがキャラに合ってるのかもしれない
-
- 2016年01月08日 17:37
- ID:JKfuKai60 >>返信コメ
- 俺もリバイバルしたいー!!!
-
- 2016年01月08日 17:55
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- 声優がタレントということで初回見なかったけど面白そうやね
-
- 2016年01月08日 18:02
- ID:IrpleL7K0 >>返信コメ
- 米33 ジョジョ四部だよ
-
- 2016年01月08日 18:06
- ID:daJe.mir0 >>返信コメ
- シュタゲにつづいてバタフライエフェクトのパクリ
-
- 2016年01月08日 18:15
- ID:Ebe2MBYa0 >>返信コメ
- したっけ
-
- 2016年01月08日 18:19
- ID:uLPiRDxF0 >>返信コメ
- 母がいる時に見てたら、母も面白いって言ってたわww
-
- 2016年01月08日 18:29
- ID:6KVXD.800 >>返信コメ
- ゲームは違うけどエックスとアクセルが共演した
-
- 2016年01月08日 18:33
- ID:xiZ9Y52Z0 >>返信コメ
- バタフライエフェクトがパクりとか、アニメしか見ない人間はこれだから…
-
- 2016年01月08日 18:36
- ID:PZt7j0hE0
>>返信コメ
- 悟の声優ひどかったなぁ...
でもストーリーは面白そう
作画もまあよかった
-
- 2016年01月08日 18:41
- ID:fd83ck5g0 >>返信コメ
- 原作既読組でも面白かった。
主人公、棒読みっぽいと思ったら声優じゃなかったんか。
まあ、内容に差し支えるほど酷くはなかったよ。
今はまだちょっと無気力な状態だからこれでもいいけど、今後感情の起伏が出て来てからが勝負になるかもね。
しかし12話ではきつ過ぎる…2クールでやってほしい。
-
- 2016年01月08日 18:43
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- 声優ひどかったけど内容がそれ以上に面白いな
-
- 2016年01月08日 18:51
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- ノータイムでブスリとか鳥肌たったべさ
-
- 2016年01月08日 18:59
- ID:AZtvVr5IO >>返信コメ
- 主人公の棒読みが酷いって書き込み多かったが、そんなに棒読みか?ジブリの庵野に比べれば、まだまともなレベルだろ。
それにしても、前作に比べると話に入り込めていいな。
-
- 2016年01月08日 18:59
- ID:zPsvIGpn0 >>返信コメ
- 声はストーリーに全く入り込めないほど酷いとは思わないけど、だったら普通に声優使えばいいじゃんとは思う
-
- 2016年01月08日 19:05
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- 満島真之介って聞いたことなかったけど満島ひかりの弟なんだね
土屋太鳳の声は意外と合っていたかも 子供の声だから多少ヘタでも合うのかな
-
- 2016年01月08日 19:09
- ID:AkuFq.rU0 >>返信コメ
- かなり良く作ってあったでしょ
駆け足だけど、つかみの一話としては十分だし幼少期にリバイバルする所までやらないとどういう話か視聴者に伝わらないし
多少の無理はあれども、演出上や物語の進行上やむを得ない部分だし決して整合性が取れてないわけじゃない些末な部分
この調子で原作のきりがいいところまでやってくれりゃ大満足よ
声優に関しては俺はむしろ土屋太鳳がボソボソ声じゃなくて安心したくらいだw
-
- 2016年01月08日 19:12
- ID:wVANFxR8O >>返信コメ
- 逆に棒読みが良かった感じ
-
- 2016年01月08日 19:27
- ID:SXtLITtZ0 >>返信コメ
- 最初のナレーション?の所は確かに棒読みっぽいと思ったけど、母親との会話の辺りは自然な感じで凄く良いと思ったよ
-
- 2016年01月08日 19:28
- ID:jNVpzId50 >>返信コメ
- >>60
演技でもないわ。
ただの素
-
- 2016年01月08日 19:38
- ID:xsWnZADZ0
>>返信コメ
- 高山みなみさんが犯人とか誘拐とか言ってるの聞くとコナンとしか思えない
-
- 2016年01月08日 19:49
- ID:IpZUy8.r0 >>返信コメ
- 2000枚
-
- 2016年01月08日 20:12
- ID:H9e3Rr6I0
>>返信コメ
- 安定していたし、良かった。が、一巻は今後主人公が行動するための動機付けだから2話ぐらいかけてやってほしかった。母親が殺された時の衝撃が漫画の時ほどなかった気がする。いや、知ってたからかもしれんが。
-
- 2016年01月08日 20:13
- ID:VLFK1ohh0 >>返信コメ
- この俳優の棒演技擁護してるやつってどういう感性してるんだまじで…
よく下手って言われる声優でもここまで棒じゃねぇわ
-
- 2016年01月08日 20:14
- ID:vgovlf4i0 >>返信コメ
- 原作面白いよ、おすすめ。
細かな伏線がそこらじゅうに転がっているよ~
-
- 2016年01月08日 20:15
- ID:.Fc45OlpO >>返信コメ
- せっかく面白そうなアニメなのに素人使うなよアホか
朗読劇かよ
鬼武者の金城レベルだぞ
-
- 2016年01月08日 20:18
- ID:XPhnHDZc0 >>返信コメ
- 声優つかえよ。ジブリかよ。
土屋ゴリ推しウザいわ。
-
- 2016年01月08日 20:19
- ID:Y.CqlWRg0 >>返信コメ
- 主人公の声が残念すぎる
やっぱりちゃんと声優使ってほしいなー
話はおもしろいのに
-
- 2016年01月08日 20:19
- ID:yyoL3Mie0 >>返信コメ
- 屍姫よりマトモだろ?
-
- 2016年01月08日 20:23
- ID:MjQcMnUw0 >>返信コメ
- >>41
監督が声優さんだと主人公の声が合う人がいなかったらしいく
声優以外の人を抜擢したらしい・・・
主人公の棒すぎて気になるけど、内容が面白いから我慢して見るわ
-
- 2016年01月08日 20:45
- ID:.Fc45OlpO >>返信コメ
- 棒読みに対して
○○よりマシだろ←これってマジで言ってるの?
10点よりマシだからって20点が援護されるのはおかしいだろ
糞不味い料理食わされてウンコよりマシだから良いだろ!
とはならん
そっかぁー、ウンコよりマシだからまぁいっか
アホか!
-
- 2016年01月08日 20:48
- ID:ucmUwZUp0 >>返信コメ
- >>52
既読組だが漫画が面白くなるのは2巻からで1巻ではネタふりの段階だろ。アニメは第1話から話に引き込まなくちゃ続きを見てくれないしどうやって作るんだろうって思ってた。
たとえ駆け足でも1巻を一気に消化するのは情報媒体が違う以上仕方のない選択かと。
-
- 2016年01月08日 20:49
- ID:Kf3kiiUO0
>>返信コメ
- ラストで、キタコレ。
面白〜い
-
- 2016年01月08日 20:55
- ID:BN1ozXxD0 >>返信コメ
- 母さんが
カレーを2人分解ってて
作ってるから何か能力
あるのかなぁ❓
-
- 2016年01月08日 20:57
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- ソードアート・オンラインの監督?
-
- 2016年01月08日 21:01
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- ええと昭和63年に戻った時点で小学生ってことは29歳の主人公がいる年代はいつなんだろ?
今の平成28年とかではないよね 少し前の年代なのは訳あり?
あと29歳の主人公しばらく出ないなら棒演技聞かなくてすむね
-
- 2016年01月08日 21:11
- ID:KUVhSN510 >>返信コメ
- アニメだと
主人公が母親の死体を発見した後のリバイバルは
ある目的のために、主人公自らが強く望んで発動したもの
ってのが分からなくて残念
この点はこの作品の肝だと思うんだが…
※105
2006年
冒頭に2006年W杯ドイツ大会のニュースが流れてる
-
- 2016年01月08日 21:12
- ID:ej5rC06m0 >>返信コメ
- 声優は似たような演技とかいうけど
声優じゃない人の演技も似たようなもんばかりだなと思った
こういう気の抜けた棒読み演技、サブカル気取りのアニメ映画でしょっちゅう聞くわ
どれも同じ人が演じてるのかと思うくらい
-
- 2016年01月08日 21:15
- ID:Zv1foNtw0 >>返信コメ
- 昭和63年か
自粛モード一色の年だ、中日ドラゴンズのビールかけが無かったわ
-
- 2016年01月08日 21:15
- ID:XybKoblV0 >>返信コメ
- 主人公の声は違和感あったけど慣れるまで時間かかるだけかも
むしろショタの方が土屋太鳳って出てファッってなった
あんま好きじゃないけどこれはアリだ
-
- 2016年01月08日 21:15
- ID:ecgduJVA0 >>返信コメ
- 最初は悟役の声優棒だな-とか母ちゃんの方言ちょっと変だなとかいろいろあったけど最後の急展開で全部どっかへふっとんじゃった。原作未読だからアニメで久しぶりにワクワクしてる。
-
- 2016年01月08日 21:23
- ID:De9tKUxq0 >>返信コメ
- ナニコレ斬新なアニメ!
-
- 2016年01月08日 21:23
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- 競馬で大儲けしたいでヤンス
-
- 2016年01月08日 21:37
- ID:MjQcMnUw0 >>返信コメ
- 1話で久々見入ったアニメだった
次回に期待
-
- 2016年01月08日 21:37
- ID:F.rHPGyX0 >>返信コメ
- 無邪気の楽園かな?
-
- 2016年01月08日 21:50
- ID:pHf.dPKm0 >>返信コメ
- 今後面白くなりそうなアニメだな、
赤崎ちゃんがいいねえ
-
- 2016年01月08日 21:52
- ID:FBGeEYFzO >>返信コメ
- 主題歌アジカンってのが嬉しい 懐かしい
-
- 2016年01月08日 21:52
- ID:d.qNKqI40 >>返信コメ
- 原作未読だけど面白かったし引き込まれたわ。主人公の声は確かに棒っぽいとこあったけどむしろ合ってるように思えたかな。声優の演技も好きだけど俳優の演技も自分は好きなので。レイトン教授の大泉洋とか。
-
- 2016年01月08日 21:56
- ID:SScssjmi0
>>返信コメ
- おもしろかったー
ショタになって声変わったとこがいい(笑)
-
- 2016年01月08日 22:02
- ID:hvt0uAVs0 >>返信コメ
- 声優は変えてほしい。ホントにクソ
-
- 2016年01月08日 22:22
- ID:fuqBmVlQ0 >>返信コメ
- 個人的には子供のときの声の方が嫌いかなあ
-
- 2016年01月08日 22:35
- ID:jJiK3ot90 >>返信コメ
- >>63
私はアニメ組だけど、主人公が帰ってきて直ぐで
おばはんが叫んで直ぐにパトカー登場の時間の早さで
十分に理解できましたよ。
あれで分からないのは原作アニメ組関係ないでしょ。
頭動かさないだけだと思う。
-
- 2016年01月08日 22:43
- ID:t73jhkwl0 >>返信コメ
- >>99
それはたぶん本当のことが言ったら炎上するから、そういうことにしてるだけだと思うぞ、たぶん。大人の事情ってやつさ。
-
- 2016年01月08日 22:52
- ID:t2Qzz2gPO >>返信コメ
- アジカンが嫌なのよ
アベシネーアベシネーとか異常発言があるから
-
- 2016年01月08日 22:53
- ID:IANRDbCu0
>>返信コメ
- 酷い棒読みで第一声から萎えたよ…
あと端折りすぎ
思い入れの無い人が監督やるとこうも酷くなるものなのか
-
- 2016年01月08日 23:05
- ID:EZzvqtc70
>>返信コメ
- アジカン嫌いじゃないけど、もっとこの世界観に合う曲があるんだよ。残念(>_<)
-
- 2016年01月08日 23:14
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- まあアニメ見て原作も見てみたいって人も出てくるだろうからなにも原作に忠実にやる必要ないんじゃない?
話数が決められてるなら仕方ないかと
-
- 2016年01月08日 23:15
- ID:zHoBOdJm0
>>返信コメ
- めちゃおもろいやんけ‼︎
俳優の声でもそこまで気にならなかったけどなぁ(原作未読)
来週に期待‼︎
-
- 2016年01月08日 23:24
- ID:9F91Fg0B0 >>返信コメ
- 主人公が棒って言ってる人ちらほらいるけどお前らが母ちゃんに喋ってる時だってあんな感じだろ
-
- 2016年01月08日 23:24
- ID:aiK7b73Q0 >>返信コメ
- 主人公の棒読みが酷すぎて苦痛に感じた。個人的には子供の方がマシだったから、ずっと戻らないで欲しい
話は面白いけど主人公が大人に戻ったら視聴継続は無理そうです
-
- 2016年01月08日 23:25
- ID:9F91Fg0B0 >>返信コメ
- 主人公が棒って言ってる人ちらほらいるけどお前らが母ちゃんに喋ってる時だってあんな感じだろ
-
- 2016年01月08日 23:25
- ID:sBCYJohQ0 >>返信コメ
- この作品は放送決定してから気にかけていてPVもすごく良かったので期待していました。
1話からいい流れで視聴者を引き付けてくれるいい作品ですね。
(演出もよかった)
これなら原作読んでる人もそうでない人も両方楽しめるのではないでしょうか。
このままできれば原作通りに尺をうまいこと使ってうまくキレイに終わらしてほしいですね。
とりあえず視聴決定です!!!
-
- 2016年01月08日 23:30
- ID:.D3nHJjy0 >>返信コメ
- この後ずっとタイムスリップしたままなのか?
-
- 2016年01月08日 23:31
- ID:uj6ABXn70 >>返信コメ
- 凄く面白かったし今期の本命の1つ
-
- 2016年01月08日 23:43
- ID:KqRrzXr.0 >>返信コメ
- 高山みなみ演技うまい!でも推理部分はまんまコナンになってたw
-
- 2016年01月08日 23:44
- ID:FBGeEYFzO >>返信コメ
- 二話に期待
-
- 2016年01月08日 23:45
- ID:FBGeEYFzO >>返信コメ
- まぁとりあえず見てみる
-
- 2016年01月08日 23:47
- ID:FBGeEYFzO >>返信コメ
- 世界感と演出が良かった
声優はもっと頑張って
-
- 2016年01月08日 23:48
- ID:ZZK1ZTWU0
>>返信コメ
- 神アニメ確定
-
- 2016年01月08日 23:50
- ID:e5b.oIPj0 >>返信コメ
- 過去に戻りたいとか思ったやつら全員男だろw
-
- 2016年01月09日 00:10
- ID:uNk8JwBA0 >>返信コメ
- 端折った割にけっこう惹きつける演出だったと思う
主人公の声とかしゃべり方は暗すぎてちょっと気が滅入る..
まあ気にならないレベルだけど
-
- 2016年01月09日 00:17
- ID:hFxSMFZa0 >>返信コメ
- アジカンが嫌とかネトウヨかよw
アニメすら思想なしで見られねーのかww
趣味変えたらどうだ?w
それにしても中々のめり込んだわ。
主題歌もかっこいい。
-
- 2016年01月09日 00:29
- ID:1fyGoXK50 >>返信コメ
- 主人公声優が酷い
誰だろうと思ったら俳優かよ。俳優のくせして下手くそ。
姉のぴょん吉役凄い上手だったのにね
-
- 2016年01月09日 00:35
- ID:kJWksYY90 >>返信コメ
- 警察は明らかに犯人が呼んだやつじゃん
母ちゃんの携帯取った場面あったのに
-
- 2016年01月09日 00:39
- ID:0TLdS3SY0
>>返信コメ
- 雰囲気はばつぐん
-
- 2016年01月09日 00:39
- ID:qYHC5wo00
>>返信コメ
- 雰囲気がいい
-
- 2016年01月09日 00:42
- ID:9lqTbUaA0 >>返信コメ
- 冒頭とか棒読みでもあまり気にならなかったが
感情を乗せるべき母親が刺されたシーンでの台詞があまりにも平板過ぎて酷すぎた。
俳優というけど昔のドラマは音声の別撮りのアフレコだったり
きちんと舞台とかこなす俳優さんも多かったから普通に吹き替えも出来たんだけどね。
アニメ声優の過剰な声を嫌ったんなら舞台系の俳優を使えば良かったのにね。
日常シーンなら平板な声の演技も気にならないけど
これから感情を乗せるシーンが多いから大変だ
-
- 2016年01月09日 00:55
- ID:tY4ZqPi10 >>返信コメ
- なんで俳優にしたんだろう?
あの声なら細谷佳正でよかったのに
まあ棒はみてるうちに気にならなくなるけどさ
-
- 2016年01月09日 01:03
- ID:i3x4ACLa0 >>返信コメ
- 面白かった。のに、アジカンであーあ…ってなった。
-
- 2016年01月09日 01:06
- ID:3tZl3wwP0 >>返信コメ
- 自分は別に主人公の声に違和感はなかったかな。確かに棒っぽかったけど、世の中を俯瞰してる感じがあったし
-
- 2016年01月09日 01:17
- ID:Vr6PknfE0 >>返信コメ
- お前ら満島真之介知らないとか本当にアニメしか見てないひきこもりなんだな…
カースト下位だったんだろうなー
いやー主人公の演技酷いね。あんま叩きたくないけど周りが本業だし浮くわ。
-
- 2016年01月09日 01:28
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- 主人公の声、変な違和感があったのって俳優だからか
チョイ役を俳優とか芸人にするのはまだ許せるけど主人公とか主要人物は駄目でしょ
内容は面白そうだから見るけど主人公の声がもさもさする
-
- 2016年01月09日 01:35
- ID:.XHDikvX0 >>返信コメ
- >>146
舞台もやってる人だけどね…
-
- 2016年01月09日 01:38
- ID:yAKelwB90 >>返信コメ
- 原作組としては、大人主人公はイメージにあっててそんなに悪くない。むしろ、子供時代のが不安要素。
削ったり改変した部分も不安だけど
-
- 2016年01月09日 01:40
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- 満島なんとか?が主人公の声なの?
それって誰?
知らないんだけど有名なの?
あんなにひどい棒読みで俳優なの?
棒読みを求められるキャラだからってあれは酷すぎると思う
楽しみにしてたのに残念すぎる
なんで俳優なんか使ったんだろう
あんなん採用するくらいなら新米の声優さん使ってあげれば良かったのに
-
- 2016年01月09日 01:40
- ID:W6QrNsZx0 >>返信コメ
- ちょうどこの前読んだ無邪気の楽園と相まって猛烈に小学生時代に戻りたくなる
シリアス度はだいぶ違いますがw
-
- 2016年01月09日 01:44
- ID:U0Ht5C4w0 >>返信コメ
- コレは続きが気になりますな〜。
主人公の声は普段はこんなもんだと思います。
それよりこの先小さいままなのか?だとしたらJK終盤まで出て来ないのは少し残念なのです。
-
- 2016年01月09日 02:52
- ID:OYOFEAVj0 >>返信コメ
- 第1話、すっかすかすぎ。
これで原作全部を全12話でやるなんて悪い冗談にしか思えない。
第1話を面白いと思った方でも先に原作を読むことを強く勧めます。
スカスカの内容(アニメ)でネタバレされるのは勿体無すぎる
-
- 2016年01月09日 02:59
- ID:ZcUQIGLA0 >>返信コメ
- 原作1巻の展開はわりとかったるい(ただし後で読み返すと再発見が多い)ので大幅にカットされるのは仕方がないが、それを置いても12話でラストまでというのはやはり不安が大きい
-
- 2016年01月09日 03:47
- ID:YkQXqhad0 >>返信コメ
- 俳優使うなら最初からドラマ化でええやん
気になって視聴できん
-
- 2016年01月09日 03:50
- ID:kk0Ib0Z40 >>返信コメ
- アニメがどこまでやるか知らんけどほとんど子供状態だからいいんじゃね
-
- 2016年01月09日 05:15
- ID:cbirZc6b0 >>返信コメ
- EDであれ?このイントロどっかで聞いたことある
からのアジカンじゃねーかってなったわ
懐かしくてびびった
-
- 2016年01月09日 05:25
- ID:IhMSjZi5O >>返信コメ
- 三部けいだから変な作品なんだろうなと思ってたら案の定だった
-
- 2016年01月09日 05:35
- ID:dQZ5TtcR0 >>返信コメ
- 実写ドラマやるなら、アニメは声優で
いいじゃないか、と思う
-
- 2016年01月09日 05:39
- ID:Cj3x6Fo70 >>返信コメ
- ここのところのノイタミナのなかでは作風なりに様になってそうだな
期待したい
-
- 2016年01月09日 05:46
- ID:ACS1cNtH0 >>返信コメ
- 事前の予告CMから主人公の声が…と思ってたら
本編は予想以上の酷さだった
二人とも俳優としても演技下手だしこうなるよな…
映画もアニメ実写化のお決まりメンバーだし
原作面白いのに色々残念すぎ
-
- 2016年01月09日 06:47
- ID:HbGL.aW1O >>返信コメ
- とうとうコナンさんまで殺されちゃったよ…。
コナンさんが死んじゃったら誰が謎を解けばいいというのか…。
とうとう死神だとバレて殺されちゃったの?名探偵だとバレて殺されちゃったの?
-
- 2016年01月09日 06:48
- ID:iIEj05Cc0 >>返信コメ
- 大人時代の主人公の演技に全く違和感感じなかった俺は勝ち組
原作未読だがこのアニメの雰囲気には妙に抑揚ついた声優使うよりこの方が合ってると思うな
俳優嫌いなのはわかるが声優だったらいいってもんでもないだろ
-
- 2016年01月09日 06:50
- ID:HbGL.aW1O >>返信コメ
- 監督だか誰だかが声優はどうの言って選んだ結果がこれなんでしょ。
どうの言ってた方にとってはこれこそ求めていたものなんでしょーよ。
-
- 2016年01月09日 07:01
- ID:LSSlmfn60 >>返信コメ
- もう声優って職業廃止してくれないかな
豚がフガフガ鳴いててうっとおしいわw
-
- 2016年01月09日 07:59
- ID:gZ6Fh.350 >>返信コメ
- 声は主人公よりも高山の方を止めてほしかったなー
コナンがちらついて集中できんわw
-
- 2016年01月09日 08:10
- ID:Yd6wJfUOO >>返信コメ
- >>169
俺と考え方違う奴等うぜぇ
っていう中学生の文句にしか聞こえないからちゃんと理由付けた方がいいよ
-
- 2016年01月09日 08:42
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- >171
中学生ってか小学生じゃね?
実写化するから俳優使ってるんだ?
だったら最初から即実写を放送すれば良いのにアニメ→実写の流れがよくわかんない
おんなじ内容ならどっちか一方で充分
-
- 2016年01月09日 09:06
- ID:9.2Z.qhr0 >>返信コメ
- 声質は別にいいと思ったよ
問題はモノローグの語りとかその辺
まぁ慣れるしかないよね
-
- 2016年01月09日 09:11
- ID:Nqbm2BZH0 >>返信コメ
- 暗殺と似たような宣伝の仕方だろ。
アニメは一般人はあまり見ないかもしれないからアニメで下地埋めるみたいな戦略じゃなかったっけ。
お母さん死亡。ぶっちゃけアリバイで無実じゃね?
ああでも犯人が家出てからあんまり時間たってないっぽいな。
-
- 2016年01月09日 09:11
- ID:CiZ9.ygg0 >>返信コメ
- 主人公役を妙に擁護してるのがいるけど俳優とは思えない程にひどいよ、この人
元から普通の演技でも下手くそだし、アニメなら映像で表情は誤魔化せるかと微かに期待したけど棒読みが際立っただけ
俳優を名乗るからにはもう少し頑張って欲しい
-
- 2016年01月09日 09:13
- ID:QWwZgixh0 >>返信コメ
- 29歳で漫画か目指してる奴は夢があるからバイトしてるだけで就職しようと思えば出来るという
だが社員で働きながら夢を目指してる奴もいるんだから29にもなってバイトで夢とか
夢目指してる場合じゃない年齢なのはたしか
-
- 2016年01月09日 09:21
- ID:SjnwGjZ20
>>返信コメ
- さすがA1
-
- 2016年01月09日 09:28
- ID:sD7NQjBD0 >>返信コメ
- 最後、なんで逃げた?笑
-
- 2016年01月09日 09:53
- ID:r6Nlsj.50 >>返信コメ
- まぁ原作読んでる人からしたら内容で不満はあるんだろうけど、自分は1話から引き込まれちゃったwただ、※178も書いてるけど、何故逃亡?ってのと、主人公の演技。
牙狼も実写の役者をアニメに引っ張ってきて、とにかく酷いんだよね。脇が朴ろみや堀内さんだから余計目立っちゃう。
-
- 2016年01月09日 09:54
- ID:FklCcF1n0 >>返信コメ
- 一話に衝撃の引きをもってくるために色々端折られてるな
>>178
原作じゃあ、前日に親と喧嘩してそれを大家に聞かれてるし、犯人がわざと姿を見せて、それで悟が追いかけた。
その追いかけてくる姿を周囲にみせることで、まるで悟が逃げ出したように誤解させ、悟は本当に逃げ回る羽目になった。
-
- 2016年01月09日 10:18
- ID:OpbKyPeF0 >>返信コメ
- あ!コナンくんが殺される方やってる。
-
- 2016年01月09日 10:25
- ID:feMPNonF0 >>返信コメ
- 序盤の主人公は無気力ってのはそうなんだけど、
最近の主人公なんてやる気の塊みたいなキャラなんだよね。
で、この俳優さんがそれを演技できる気が全くしない.
合ってるとかいう人の手のひら返しが目に見えるわ・・・
-
- 2016年01月09日 10:44
- ID:72tqvwWl0 >>返信コメ
- 俺アジカン嫌いなんだよ
あいつらゴミだよ
話は面白かったけど
-
- 2016年01月09日 11:10
- ID:U9F5cHbW0
>>返信コメ
- 大期待、作品‼️
-
- 2016年01月09日 12:12
- ID:de1XoJLS0 >>返信コメ
- なんかどことなく細田監督みたいな雰囲気だな、母親が止めてと言った時に主人公が驚くとこがサマーウォーズみたい。
あと母親がどうしてもバーローにしかみえんwww
まぁ面白そうだしひとまず視聴継続は決定。
-
- 2016年01月09日 12:13
- ID:ULCm.acf0 >>返信コメ
- 展開は面白いんだけど声優が微妙これだから声優を使うべきだったんだよ
-
- 2016年01月09日 12:53
- ID:hFxSMFZa0 >>返信コメ
- ※183 ゴミでもお前の何億倍も日本経済に貢献してるからなー笑
-
- 2016年01月09日 13:05
- ID:Yd6wJfUOO >>返信コメ
- 下手糞が叩かれるのは全業界共通
アニメだろうが映画だろうがスポーツだろうが何でも
下手糞が叩かれて都合が悪い事は無い
あるのは関係者か間抜けか仏のような心を持った人かw
-
- 2016年01月09日 13:09
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- >180
原作知らんけどそれだと逃げたのも納得出来る
アニメだとほんとになんでお前逃げんの?って感じだった
全体的に駆け足?みたいな印象
-
- 2016年01月09日 13:13
- ID:QfUUrN6T0 >>返信コメ
- 原作読んでるけど主人公の声が微妙すぎる
もっと原作では熱い奴だったぞ
あと原作の方もぜんぜん収集ついてないからな
伏線貼るだけ貼っといて、回収しないなんてことにはしないで欲しい
-
- 2016年01月09日 13:40
- ID:QD6.J7iM0 >>返信コメ
- 実写映画化も決まってるから、声優を起用しないのなら 主演の藤原竜也にやらせればよかったと思う
-
- 2016年01月09日 13:44
- ID:VnC9THXr0 >>返信コメ
- とまあなんやかんや言うとりますが
くっそ面白かったわ
-
- 2016年01月09日 13:53
- ID:aczIXMf6O >>返信コメ
- 家に入ってすぐに、鍵を閉めていれば殺されなかったかも知れない。
-
- 2016年01月09日 14:13
- ID:Su8IjqIq0 >>返信コメ
- モノローグがたまに読み上げてるだけな感じでつらかった。
トラック止めるときとか、画面はかっこよかったのに…
-
- 2016年01月09日 14:51
- ID:zJYhv3AW0 >>返信コメ
- さすがにまわりの声優が満島真之介さんの棒演技に合わせて演技してたな。これじゃはじめから満島さん使わなくて普通に声優使えば良かったんじゃね
-
- 2016年01月09日 14:54
- ID:zJYhv3AW0 >>返信コメ
- ※43
これは完全に失敗だろう
-
- 2016年01月09日 14:59
- ID:zJYhv3AW0 >>返信コメ
- ※99
その配役は、はじめから俳優に決まっていたデキレース。後から監督が無理矢理言い訳を作っただけだぞ
-
- 2016年01月09日 15:01
- ID:iIEj05Cc0 >>返信コメ
- 声優のいかにもなテンプレ演技は食傷気味なので俺はこれでいいわ
くだらない台詞にいちいち抑揚つけたりされる方が違和感
あくまで個人的にだけどね
-
- 2016年01月09日 15:08
- ID:zJYhv3AW0 >>返信コメ
- ここで主人公の声優云々(批判擁護関係なく)のコメントが出ている時点で配役失敗だろう。結果的に皆気にしているんだから
-
- 2016年01月09日 15:46
- ID:OQaRQbu00 >>返信コメ
- 主人公のボソボソが鬱陶しくて十五分で切った
コミック買ってるからアニメはいらんわ
-
- 2016年01月09日 15:53
- ID:xsllqN9M0 >>返信コメ
- 限りなくリアル(現実)アニメなら棒でもいい
-
- 2016年01月09日 15:55
- ID:X90nbNb70 >>返信コメ
- 俳優なんて使ったら声豚がブヒブヒ言うのは目に見えてただろうに
おとなしく声優にしとけよな
-
- 2016年01月09日 16:38
- ID:ajEQBx7Y0
>>返信コメ
- 俳優が声優やってるのは多少違和感あるけど…まぁいいと思うよ。
キャラデザはすべてがFになるで慣れたからなんてことはない。あとはいかにうまく見せてくれるかに掛かってます……頼むぜ
-
- 2016年01月09日 16:55
- ID:Yd6wJfUOO >>返信コメ
- >>202
別に上手ければ俳優でも素人でも芸人でも良いんだよ
下手だから叩かれてる
んな事も分からんのかアホが
上手かったら誰も叩かねぇよカス
ヘ タ ク ソ
分かった?読める?理解できた?
漢字使うのやめる?コトバワカル?
-
- 2016年01月09日 17:10
- ID:X90nbNb70 >>返信コメ
- ※204
君なんでそんな発狂してんの?
-
- 2016年01月09日 17:24
- ID:ZROhBT4Y0 >>返信コメ
- >>204
声豚からしたら、声優でないのが問題であって、演技の上手下手は別問題よ
-
- 2016年01月09日 17:34
- ID:ULCm.acf0 >>返信コメ
- アニメの見過ぎでなんか俳優とか関係なしに棒読みぽくってイライラするんだよなぁ話は悪くないのに、これじゃあなんか俳優の人に批判が行きそうでかわいそうだわ
-
- 2016年01月09日 17:37
- ID:ULCm.acf0 >>返信コメ
- なんか主人公と周りの人とで喋り方に差がありすぎて気になるんだよなあ、これ録音の方法が違うんじゃないかレベルで主人公の声が小さいし
-
- 2016年01月09日 17:50
- ID:08S.rHfG0 >>返信コメ
- シュタゲ好きの自分としてはとても嵌まりそうなアニメだな。こういう系が好きな人はシュタゲもおすすめするわ。
-
- 2016年01月09日 17:56
- ID:Yd6wJfUOO >>返信コメ
- >>206
声豚に何のコンプレックスあるか知らんけど
タイムって映画があるんだよ
アマゾンのレビュー見てみ
別にアマゾンじゃなくてもいいけど
下手糞は批判されて当然なんだよね
-
- 2016年01月09日 17:56
- ID:79XHfHah0 >>返信コメ
- あんまりアニメ見ないから主人公の声は気にならんかった
逆に声優の方がいちいち感情移入するから拒否反応起こすな
-
- 2016年01月09日 18:23
- ID:GzRAcbFS0 >>返信コメ
- 録画を今日視た。
なまらおもしれぇ~!
原作読もうかな?
-
- 2016年01月09日 18:35
- ID:vzCR6XSy0
>>返信コメ
- おもしろい!!
-
- 2016年01月09日 19:01
- ID:pRvUjLpF0 >>返信コメ
- 最初ほそやんかと思ったら違った。
てか面白かった!!
続きが気になる引きだったと思う。
お母さんが刺されたシーンとか
ユウキさんの場面が黒系になるところとか
ちょっと怖かったけど、外れではないと思う
-
- 2016年01月09日 19:12
- ID:HbGL.aW1O >>返信コメ
- パヤオリスペクトで役者起用したんじゃねーの?(テキトー
-
- 2016年01月09日 19:18
- ID:HbGL.aW1O >>返信コメ
- キャスト、賛否両論が出るだけまだマシなんじゃない?
否だけになる程にはひどくはないって事でしょ。
-
- 2016年01月09日 19:18
- ID:EtA5XJYR0
>>返信コメ
- ぼくなら助けられたはずなのに。という言葉の対象が雛月にかわっていたということは、雛月がヒロミとくっつかないことの伏線だったりするのかな。
-
- 2016年01月09日 19:51
- ID:m1qBrGvR0 >>返信コメ
- みんながどんな推理をするか楽しみではあるけど
原作既読者の中で絶対にネタバレする人がいると思うから
アニメ派の人はここを見ない方がいいかも
-
- 2016年01月09日 19:59
- ID:yqZG9Rr90 >>返信コメ
- ※216
でも賛否両論になるなら最初から声優使えばよくね?とは思う
-
- 2016年01月09日 21:00
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- 俳優使っても別にいい
上手ければなんでも許せる上手ければ
最初の語りがきっもち悪かったこいつの声聞いた事ないし本当に声優?って思ったら俳優
聞いた事もない興味もない俳優でした
もっと別の俳優はいなかったのか
-
- 2016年01月09日 21:17
- ID:2p9qZvm80 >>返信コメ
- 擁護が声豚声豚連呼して発狂してるのみるとガチで下手だったんだろうな
棒演技は嫌だから0話切り安定
大人しく原作読むことにするよ
-
- 2016年01月09日 21:36
- ID:d4JxU3Qd0 >>返信コメ
- 棒ってよりはリアルすぎてアニメだと違和感ある感じかな?バケモノの子の染谷将太みたいに
ただこのアニメ結構ドラマっぽい雰囲気あるし私はいいと思う
-
- 2016年01月09日 22:01
- ID:tlnhNurG0 >>返信コメ
- 主人公の演技より声がなんか聞き取りづらいのが気になった
-
- 2016年01月09日 22:17
- ID:8gRB7CdP0 >>返信コメ
- 俳優が声優やったって別に構わない
でももう少しどうにかならなかったのか、満島真之介
-
- 2016年01月09日 22:19
- ID:oyRiQNP.0 >>返信コメ
- なんでみんなこのことを言わないのか…不思議でならない
片桐くんかわいいっすね
-
- 2016年01月09日 22:28
- ID:ZhaiOBMe0 >>返信コメ
- アニメがぶつからないように全曜日と時間帯ずらしてくれええ・・・
-
- 2016年01月09日 23:07
- ID:ohqG2My90 >>返信コメ
- 主人公の声イメージ通りだったけどなぁ・・・
無気力で素な感じが合ってた。基本的に声優使ってほしいけど、たまには俳優もいいなと思った。
-
- 2016年01月09日 23:12
- ID:bhU8PKQU0 >>返信コメ
- リアルすぎるとか関係なくただの下手くそ
聞くに耐えないレベル
いきなり台本渡されてはい喋ってー、って言われたのかな?
満島ってこんなにキモい声だっけ?
-
- 2016年01月09日 23:32
- ID:ZpStRK.B0 >>返信コメ
- よし、銭湯に行こうぜ
-
- 2016年01月10日 00:11
- ID:pd8mwOfb0
>>返信コメ
- 演出がうまい あとバーローの安定感がやばい
-
- 2016年01月10日 00:11
- ID:mIAFuCC6O >>返信コメ
- アジカンのCDは捨てた(^^)
-
- 2016年01月10日 00:48
- ID:PSseXwfu0
>>返信コメ
- 主人公小5時代の声当ててる人が嫌…
-
- 2016年01月10日 00:49
- ID:9LFXbXw20 >>返信コメ
- ほう 主人公声優じゃなかったのか
全然きにならんかったわ
もっかい見てみるか
-
- 2016年01月10日 01:05
- ID:PSseXwfu0 >>返信コメ
- 私も子供の時の声嫌い。
子供になった時の第一声から違和感ありまくりで、ん?って思ってエンドロールのキャスト見てああ…ってガッカリした
他にいい声優さんいくらでもいるのに…
てか、深夜アニメで声優以外使うとか理解に苦しむ
まあでも、大人の声は棒演技だけど意外とそれがいい味出してたかなとは思った
話は面白いからとりあえず観るけど声に耐えきれなくなるかもしれません
来週から声優変えてくれませんかね?
-
- 2016年01月10日 01:34
- ID:2QUEtS0x0 >>返信コメ
- 内容は面白かったが、主人公の下手糞な演技が気になって引き込まれるシーンが台無しだった。
俳優を起用するのは演技がどうこうという以前に、声優をばかにしてるとしかおもえない。声優になるためにものすごく努力している人、してきた人に失礼。
-
- 2016年01月10日 01:53
- ID:F2UGb2rH0 >>返信コメ
- >>130
そりゃ普段しゃべる時は演技かかって話すことはしないけど、これはあくまでアニメなんだから「自然に話す」演技も必要になるでしょ。
これは本当に酷かった。
-
- 2016年01月10日 02:19
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- 「悟さん」と名前呼びに切り替えるのベタだけど好きだな
悟役の声質はあってる気がしたが、滑舌は少し耳に付くね
タイムリープで過去に戻った時点で物語としては見なくていい気もするが、
主人公の母親もあの様子や口振りからすると能力持ちっぽいから
その辺が気になって見続けるのもありそう
そういったのは置いといて、高山みなみが推理するとコナンにしかならんから、腹抱えてマジ笑ってしまって、
自分にはこの作品の高山みなみキャストはギャグでしかない
-
- 2016年01月10日 02:21
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- >>237
29歳のは合ってそうで、子供時代のはどうかと思ってます
念のため追記
-
- 2016年01月10日 02:31
- ID:Qzu9rY1C0
>>返信コメ
- 最初の方、おもんなかったけど最後の小学校までリバイブしたのは鳥肌立った。漫画見ずにアニメまで待った甲斐がある。続きも楽しみにしてます
-
- 2016年01月10日 02:32
- ID:Qzu9rY1C0
>>返信コメ
- 最初の方おもんなかったけど、最後の小学校までリバイブしたのは鳥肌立った。漫画見ずにアニメまで待った甲斐がある。続きも楽しみにしてます!
-
- 2016年01月10日 02:33
- ID:us.x2enl0 >>返信コメ
- 声はあまり気にならなかったなぁ。
作画も演出も良いけど単行本の状況と
話数的に半端なとこで終っちゃうのが
本当に残念だなぁ…今期駄作ばっかだけど、
これは安定して楽しめそう。
-
- 2016年01月10日 02:40
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- 脈ないなら、病院通いしませんし、部屋にも上がりませんし、飯食いませんし、
主人公の隣にも座りませんし、2ケツもしませんし、下の名前でも呼びません
気付いてますよね、29歳の悟さん
-
- 2016年01月10日 03:21
- ID:rfk.vuy20 >>返信コメ
- セイユーガーセイユーガーってうるさい声豚が文句つける
んだろうなぁって思ってたら案の定だった。
声優興味無い人間からしたら何の違和感もないから。
ドラマとかも声が気になって内容が入ってこないの?
2次元に変わったら急に声優じゃないと駄目になるのはなぜ?
萌声の方が気になって内容の邪魔すっから。
-
- 2016年01月10日 04:11
- ID:h7E0khLd0 >>返信コメ
- 声豚じゃないただのアニメ好きだけどやっぱり気になるわ
周りも俳優陣で固めてくれたら違和感そこまで感じないんだけどね
-
- 2016年01月10日 05:32
- ID:XXkg5Hy30 >>返信コメ
- 一応やりたい事はなんとなくわかった。
主役に棒を選んだのは棒演技は人に壁を作りできるだけ
他人事として無難に生きようとする主人公のキャラクター性、という意味だと思う。
が、このコンセプトって根本的に難しいものだと思う。
だって演技って「壁を取っ払ってなにかに成り切れることが上手」ものだから
前提として棒は下手って言われる。
でこの役者さんは素が棒だから、評価が難しく批判が簡単すぎる。
更に言うとその点を役者もスタッフも明確にしてるか微妙だから
本当に「ただの下手」で終わる可能性も充分ある。
攻めの姿勢は嫌いじゃないが不安になることは仕方ないと思う。
-
- 2016年01月10日 07:35
- ID:m1y80rb60 >>返信コメ
- お母さんが電話してる時、頭から蜘蛛の糸出てたね。たしか原作には無かったはず。ちょっとゾクッとした。
-
- 2016年01月10日 08:19
- ID:9Aw3sQRS0 >>返信コメ
- まわりに壁作ってる人がめちゃくちゃ抑揚つけて手本のようにしゃべってたらそりゃおかしいわな
-
- 2016年01月10日 08:32
- ID:CuycfuXd0 >>返信コメ
- 上手いか下手じゃなくて作品に合った声にしたかったんじゃないかな、声が主役じゃないと思うし…
それより演出がすごい良かったな、映画見てるようなワクワク感のある引きで良い1話だった、
駆け足感あったなぁとは思ったけど2話も楽しみです
-
- 2016年01月10日 10:05
- ID:.FwdFuKM0 >>返信コメ
- 主人公無気力系だし、声に特に違和感感じなかった。
むしろ声優がノリノリで演じたら絶対声が浮く類のアニメだろこれは。
-
- 2016年01月10日 10:37
- ID:irpGe1u40 >>返信コメ
- うーん、俺も主人公の声には聞いてすぐに違和感覚えた方だわ
合ってるって言ってる人の意見も分かるんだけどね、やっぱりプロと並んで演技されると落差がね
-
- 2016年01月10日 11:27
- ID:mPYK1wWx0 >>返信コメ
- 原作知らないおれはスッゲー引き込まれた
やっとストーリー重視のアニメが出てきてくれて嬉しい
-
- 2016年01月10日 12:37
- ID:ITRzkbbc0
>>返信コメ
- タイトル入れて画像検索するだけでネタバレかよ
アフィブログしんで
-
- 2016年01月10日 13:47
- ID:sHxYst120
>>返信コメ
- 続きが気になる…
-
- 2016年01月10日 14:50
- ID:15VaaJ1u0 >>返信コメ
- 声豚が文句つけてるだけだろ、って意見よく見るけど単純にど下手くそなだけだでしょ
確かに俳優とかが声あてすると声豚が憤る事はあるけど今回は一般の視聴者からも違和感あるって言われてない?
普段は誰が声優とか気にしないでアニメ見てるけどさすがに酷いと思ったし逆にあれを擁護してんのってその俳優の信者?
シリアス展開を鼻で笑って即切っちゃったw
-
- 2016年01月10日 14:59
- ID:15VaaJ1u0 >>返信コメ
- 作品がつまんないって言ってるんじゃなくて声の違和感が酷いって意見なのにそれに一々声豚騒ぎすぎって煽ってるのは作品のファンじゃなくてただの満島信者か俳優信者だろ
作品は面白いと思ったけど声が生理的に受け付けないからアニメは切って原作買うわ
-
- 2016年01月10日 16:10
- ID:15VaaJ1u0 >>返信コメ
- 演技が下手な奴を批判して声豚って罵られるのはなんで?
俳優だから批判してんじゃなくて下手だから批判してんのにそれすらわからないの?
批判してる人をひとくくりに声豚って否定してる奴らは人語を理解出来てないただの豚
-
- 2016年01月10日 16:16
- ID:QfAK.q7RO
>>返信コメ
- とりあえず主人公大人、子供どちらの声でも俳優本人の顔が浮かんで話に入り込めなかった。演技上手いとも思えなかったし。録画予約はキャンセル。
-
- 2016年01月10日 16:43
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- >>246
あれは見てて怖いですよね
たぶん全シーンのあちこちに伏線や仕掛けがあるタイプの作品
-
- 2016年01月10日 16:47
- ID:wijGAOmb0 >>返信コメ
- 母が死んだ所はリバイバルしてほしかったな
そうした方が緊張感あるし
-
- 2016年01月10日 16:59
- ID:9s3GPHQE0 >>返信コメ
- ※243えっマジで言ってるのかな?ドラマの吹き替えだろうがアニメだろうが違和感あったら叩かれるに決まってるだろ。ドラマもキャストが合ってないなら批判されるでしょ?それと一緒だよ。頭大丈夫?(´・ω・`)
-
- 2016年01月10日 17:00
- ID:1w70NNiQ0 >>返信コメ
- まさかとは思ったけど、本当に1話で1巻終わらせるとは…
私が読むの遅いのも有るけど、原作読むのも結構時間かかったんでよく押し込んだと思うわ
カットとかが多かったのは残念だけど一番気になる終わらせ方する為だし仕方ないか
後最後までやってくれるとは思わなかったのでそれは嬉しい
満島さんて初めて名前聞いたなと思ったら俳優さんなのねw
なんでそんな事したんだ…
最初は気になったけど声は合ってたし淡々としたモノローグは悪くなかったし個人的にはまぁいいや
元々梶浦の音楽が目当てだったしお母様もまだまだ出てくるしとりあえず楽しみ
-
- 2016年01月10日 17:08
- ID:PRnjB5280 >>返信コメ
- 主人公が心でぶつぶつ言ってるのが性格悪そうで嫌
冒頭で引き込まれなかった
キャラデザ以外の絵は好き
視聴断念
-
- 2016年01月10日 17:24
- ID:v76k48Az0
>>返信コメ
- 三部さん、アニメ化おめとうございます!
-
- 2016年01月10日 17:34
- ID:.1s9fURO0 >>返信コメ
- まぁ、声に関しては話進めば解決してくんじゃないかな
シュタゲ原作で、関智一はダルの声がはじめは変だったけどラストではアニメ版のダルに近くなっていったし、1話の声で決めるのはどうかと
まぁ声優と俳優を比べるのもナンセンスかもしれんが、慣れってものもあるだろう
個人的には本当によかった、期待
-
- 2016年01月10日 18:27
- ID:vf8ItkGW0 >>返信コメ
- 声あててるのが声優か俳優かでここまで盛り上がるのは流石に草不可避
なにがお前らをそこまで駆り立てるの?w
-
- 2016年01月10日 18:43
- ID:Cj3vZiaQ0 >>返信コメ
- 少年時代の声が無理
ふつーの成人女性の声にしか聞こえねぇ・・・
大人時代は声質は良いけど
「おい!オキロー!トマレー!」とか大草原だった
-
- 2016年01月10日 19:41
- ID:15VaaJ1u0 >>返信コメ
- 主人公声キモ杉
気持ち悪すぎて鳥肌立ったわ
-
- 2016年01月10日 19:45
- ID:fo.gPGy90
>>返信コメ
- 次も見る
-
- 2016年01月10日 19:47
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- 声が合ってない~でご不満の視聴者の皆様には、
「昭和元禄落語心中」がマジでお勧めです
気にも止めていませんでしたが、見たら驚異的に気に入りました
-
- 2016年01月10日 19:48
- ID:15VaaJ1u0 >>返信コメ
- せめてちょい役なら許せるけどあの声を主人公に当てるのはきつい
聞くに耐えない拷問レベル
-
- 2016年01月10日 20:00
- ID:ptwlbC.F0 >>返信コメ
- 棒読みすぎるなぁ
-
- 2016年01月10日 20:00
- ID:vf8ItkGW0 >>返信コメ
- >>269
他のアニメのコメ欄にまで宣伝しにこないほうがいいよ
変にアンチついちゃうからね
ひかえてくれや
-
- 2016年01月10日 20:28
- ID:QTvIzaBC0 >>返信コメ
- 同じく俳優使ってた蟲師のギンコとか聖お兄さんのブッダとイエスとかは普通に良かったぞ。むしろはまり役なくらい良いと感じた。
でもこいつは流石に酷過ぎる、まさにジブリ並。
-
- 2016年01月10日 20:35
- ID:G8BjLnqh0 >>返信コメ
- >>243
むしろ擁護する側がコエブタガーと必死に連呼するしかない時点でお察しだわ。
UN‐GOの主人公も舞台役者だったけど、叩かれたりしなかったぞ?
単純に演技が下手だから叩かれているだけで、これが気にならないのは声優の興味有る無しじゃなくて、単にお前の感性の問題だ。
-
- 2016年01月10日 21:04
- ID:12WQvDqR0 >>返信コメ
- 声は確かに気になったけど、元々声にこだわりがないからか、視聴を断念するほどでもなかった。
むしろ、ここのところ観てきたアニメのなかで一番続きが気になる。それくらい
ストーリーに引き込まれた。
声については気になる人は気になる。
気にならない人は気にならないで良いんじゃないですかね。
-
- 2016年01月10日 21:43
- ID:nW4kbgAn0 >>返信コメ
- >>272
たしかにそうだ。※269はどんどん下げて見えなくしちゃってくださいby269書いた人
私も評価下げときます
-
- 2016年01月10日 23:31
- ID:AGrQGCWbO >>返信コメ
- 話が面白かったから声なんてそんな気にならなかったぞ?ww
お前ら何を見てんの?内容真剣に見ようとしてんなら声なんて気にならんぞ。声豚マジキメ~。
-
- 2016年01月11日 01:00
- ID:403gojeB0 >>返信コメ
- >>45
それなりに検査もしたんだろうけど、
カーチャンに連絡もないまま即日退院ってのも気になった
でもまあ、そんなことはどうでもいいくらい面白かった
-
- 2016年01月11日 01:12
- ID:lpOgiLQf0 >>返信コメ
- 背中刺されたのに、主人公がナイフを発見する場面では腹になってるなあ…原作では普通に背中だからミスだなこれ
-
- 2016年01月11日 01:21
- ID:eKX.ne5C0
>>返信コメ
- 最後の主人公が犯人に仕立てあげられるところは原作に忠実にしてほしかったな、そうじゃないと犯人の頭の良さが強調されないじゃないか
あと、主人公の幼少期の声最悪だな、このあとカッコイイシーンが控えてるのにこれじゃあ、声のせいでもったいない事になりそう
-
- 2016年01月11日 01:34
- ID:bYAn6ATD0 >>返信コメ
- 気にならない人もいるらしいけど、どうして演技が下手と言っただけで、声豚がと言われなきゃいけないのか。話をすり替えないで欲しい。
歌手が本業の人がドラマ主演で超大根演技だったとしても何も言ってはいけないの?俳優使えば良いのにって言ったら俳優豚(?)がって言うの?
他の人も言っているように別に声優じゃないから批判している訳ではない。上手ければこんなに荒れる事はなかったんだから。
-
- 2016年01月11日 01:40
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 役者は演技下手だし話は飛ばしすぎだしDVD売れそうにない
DVD売れなくても視聴者のせいにするなよ
-
- 2016年01月11日 01:47
- ID:0RIcSySl0 >>返信コメ
- 下手だって言ってる人は頭の中にこうあるべきって理想の配役が固まってるの?
誰のどんな演技なら良かったの?
-
- 2016年01月11日 01:56
- ID:.rmf5CrC0 >>返信コメ
- 一般人も見るアニメ=俳優起用。
っていう勝手なイメージがあったから、この作品もそういうの狙っているのかと思ったわ。
面白い作品だから、普段アニメを見ない人たちにも見てもらえたらいいな。
-
- 2016年01月11日 02:55
- ID:a7vV.rAr0 >>返信コメ
- >>283
原作未読でアニメ初見なんだから理想の配役とか知るかよ、実際にその演技を聞いて下手って感じるって話だよ。
-
- 2016年01月11日 06:42
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 俳優がダメ俳優を使うなとは思わないけどちゃんと演技出来る人使って欲しい オーディションとかやって選んで欲しい 下手な人連れて来ないで
-
- 2016年01月11日 06:48
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 285
原作読んでる人たちはこういう感じの声がいいなって思ってるもんだよ
-
- 2016年01月11日 06:48
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 283
原作読んでる人たちはこういう感じの声がいいなって思ってるもんだよ
-
- 2016年01月11日 06:52
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- これでDVD売れなかったら俳優は責任とってくれるの
-
- 2016年01月11日 06:56
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 声が残念だったね
-
- 2016年01月11日 07:10
- ID:Spqkdz9.0 >>返信コメ
- 電波教師もさんざんだったよね…微妙に売れる沃素のあった原作から恵まれないアニメ化されたんだから
やけに豪華声優陣のわりにメインヒロインが声優どころか役者でもなかったり
あいつ結局声優なんねーのかよ
-
- 2016年01月11日 07:22
- ID:PId5VzdI0
>>返信コメ
- 今期No.1かも。
ひきこまれる。
-
- 2016年01月11日 10:32
- ID:O1BffMBB0 >>返信コメ
- 原作タイトルだけ知ってていつか読みたいなーと思ってたやつ。アニメ化することになってて驚いた…結構人気あるって認識に切り替えて良いのかな?
で、全く予備知識入れないでアニメ1話…
こわっ! と思ったのが最初の印象かな。
リバイバル? は結構面白そうだけど巻き戻されて成功しなかったら自責の念半端なさそうなやつだね…
もしかして2話以降はこのまま子ども時代からお母さん助けるために奔走していく感じの話になるのかね…? とりあえず関係ありそうだった誘拐事件を阻止するとかかな。
テンポはちょっと早いくらいだけどこの先はめっちゃ気になった。視聴確定。
-
- 2016年01月11日 10:34
- ID:jP75HHvi0 >>返信コメ
- 要約すると主人公の声の演技でだいぶ損してるアニメと
ただ個人的にはかなり引き込まれる1話だったから取り敢えず2話も見てみよう
-
- 2016年01月11日 11:22
- ID:juydDBqK0
>>返信コメ
- 原作読んでないけど、ストーリー自体は普通に面白かったし再上映の時とかはアニメ特有の良さがあった。
ただ声優に俳優、女優を使うってのは放送前からどうかなって思ってたし実際見てみていらついたくらいだった。
土屋太鳳って人は結構上手くて初めての声優業だっていうなら凄いと思うくらいだけど、満島真之介って人は
声は合ってたけど聞いててイライラした。あの手の声優なら有名じゃなくてももっとうまい人沢山いるし、有名な声優さんでも
結構いる、細谷さんとかさ、わざわざあの人にやらせる意味がわからない。もう十分成功してる俳優さんにやらせるくらいなら
実力はあるけど埋もれてる声優さん使ってあげて欲しいと思う。
-
- 2016年01月11日 11:50
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 主役の声もっと他に良い役者さんいたでしょ
なんでわざわざ下手なの使うの
大失敗だね
-
- 2016年01月11日 12:31
- ID:DYP4q1VF0 >>返信コメ
- なんか主人公棒読み
-
- 2016年01月11日 12:41
- ID:Spqkdz9.0 >>返信コメ
- 主人公の声だけでここまで荒れるのもスゴいな…あとなんか原作と絵の雰囲気違くね。どっちも良いからいいけど
-
- 2016年01月11日 12:48
- ID:u60vhzxw0
>>返信コメ
- 木曜に見るもの塊りすぎ
-
- 2016年01月11日 13:24
- ID:jk.zEyM40 >>返信コメ
- 声優と比べたらもちろん落ちるが、そんなに悪いとは思わなかったな主人公の声
少なくとも「酷すぎる」なんて評価は言い過ぎ
ホントの棒って言ったら映画デビルマンみたいな・・・
-
- 2016年01月11日 13:45
- ID:En2OGe800 >>返信コメ
- >>289
暗い作品でノイタミナなんだから
1000枚以下確定だろ
気にすんな
-
- 2016年01月11日 14:02
- ID:wRr35BzN0 >>返信コメ
- なんであんな昔の曲を採用したんだ
-
- 2016年01月11日 15:05
- ID:2jfMb5EP0 >>返信コメ
- たまに大根なところもあったけど主人公の声はどっちも今のところは許容範囲だな
下手というかミスキャスト?な前期サイタマ聞いた後だからかもしれんけど
原作未読だから声質が合ってるかまでは分からん
ただ今後叫ぶような演技あるんだったらそこでボロ出そうで怖いな…
-
- 2016年01月11日 15:15
- ID:juydDBqK0 >>返信コメ
- >>303
叫んだら上手いかもね。寧ろ叫んで今より更に下手だったら今批判的な人達に
なんて叩かれるか…
-
- 2016年01月11日 16:16
- ID:gKJUHnCG0 >>返信コメ
- 主人公の声合ってると思うけどな。演技力はまぁ…だけど主人公の雰囲気にあってるからいいんじゃないか?本当演技や作画に厳しいよなお前らって
-
- 2016年01月11日 16:37
- ID:jk.zEyM40 >>返信コメ
- >>302
むしろ新曲のタイアップとかより良いと思う
曲がいいという問題じゃなくて、アニメに合う曲を敢えて過去から選んでくるってのがいい
アニメのために作られた曲ならアニメに合わせるのは楽だけど、過去の曲を選ぶのはセンスがいるからそれだけこだわりがあって選曲したんだなーと思う
-
- 2016年01月11日 17:01
- ID:Is.nrrkS0 >>返信コメ
- 原作既読組みで舞台経験者だけど、声の違和感はなかったかなぁ。
むしろアニメ化って知ってからアニメ芝居されるの嫌だなぁと思ってたからむしろ好感持てた。
問題は主人公が受動的行動→能動的行動に変わっていく過程で芝居をどう変えていくかだと。。。 もし芝居変わらなかったらそのときは落胆するかも。
あと細谷さんでもこの芝居はできるだろうから、あえてこの人起用したのかってのには同感w
-
- 2016年01月11日 17:03
- ID:PDHY9K1z0 >>返信コメ
- >>98
一話でみるの諦めたのは
その作品だけ
この俳優はそこまで
変じゃないと思います
-
- 2016年01月11日 17:10
- ID:.vWfNl2S0 >>返信コメ
- >283
原作あるとアニメになるならこんな声がいいなー、って理想は確かにあるけど今回みたいに下手じゃなければ多少イメージと違っても許容出来る
大多数が言ってるように下手なのが問題なんだよ
上手かったら俳優使っても何の問題もないしここまで荒れてないよ
-
- 2016年01月11日 17:13
- ID:r.zar5WH0 >>返信コメ
- 正直あんまり面白くなかったな
-
- 2016年01月11日 17:14
- ID:r.zar5WH0 >>返信コメ
- 話は面白そうなんだけど、声が嫌で途中でやめたわ
-
- 2016年01月11日 17:15
- ID:.vWfNl2S0 >>返信コメ
- 主人公の声の人 コネ起用?
なんの関わりがあって採用されたんだろ
ここまでひどいのは滅多にないな
めっちゃ笑ったw
-
- 2016年01月11日 17:20
- ID:.vWfNl2S0 >>返信コメ
- カット改編はしょうがないけど声はなんとか出来なかったのか
何故わざわざそこまで上手くもない実写化にも関係ない俳優をもってきたのか謎
本気で吐き気を催すレベルでキモかった
-
- 2016年01月11日 18:40
- ID:juydDBqK0 >>返信コメ
- 声が嫌だとか気持ち悪いとか言われて叩かれてる奴が良く俳優で売れたな、声自体は別に
そこまで合ってないとかでもなかったと思うんだが…出てるドラマ見る限りでは、もうなんかアニメは下手な演技してんのかな
って位だったんだけど、ドラマだと暗い役でも普通に上手いと思うんだけどなぁ…
-
- 2016年01月11日 19:12
- ID:wL2hwfl10 >>返信コメ
- 俳優なんてコネと顔だから・・・
-
- 2016年01月11日 19:38
- ID:MRVBupVN0 >>返信コメ
- 電波教師やスケットダンス見た後だとこの程度の棒は気にならん
-
- 2016年01月11日 20:01
- ID:SXOCMwG40 >>返信コメ
- 最後のシーンからアジカンの流れが美し過ぎる。演出、作画が原作の魅力を損ねてない!主人公の声よりバーローの声の方が合ってないような気がする。一般人(?)は声優を気にしないだろうから完璧な1話だったんじゃないかなぁ。犯人の顔を写し過ぎてるのはやめて欲しいけど
-
- 2016年01月11日 21:44
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- アニメそんなに見ない方だけど原作読んでてアニメ見たけど、かなり演技棒なのが気になった
声はあってると思う
-
- 2016年01月11日 21:55
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- お金貰ってんだからちゃんと演技して仕事して
深夜アニメってDVDが売れないとダメだからもっと頑張って
-
- 2016年01月11日 21:57
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 日本の役者は演技低レベルの多すぎ
-
- 2016年01月11日 22:02
- ID:v6BCJprj0
>>返信コメ
- 主人公の抑えた演技が秀逸。
息芝居やアニメ的演技が少なく好感が持てる。
トラック運転手を止めようとする場面の演技はイマイチ。
ただ、初めてのアフター・レコーディング足掻いている感じが出てこれからに期待。
-
- 2016年01月11日 22:11
- ID:r.zar5WH0
>>返信コメ
- 主人公の抑えた演技が秀逸。
息芝居やアニメ的演技が少なく好感が持てる。
トラック運転手を止めようとする場面の演技はイマイチ。
ただ、初めてのアフター・レコーディング足掻いている感じが出てこれからに期待。
-
- 2016年01月11日 22:19
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 抑えた演技なんか声優誰でも出来る
-
- 2016年01月11日 22:20
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- アニメ見終わってから漫画買って読んだけど漫画の方が良かった
-
- 2016年01月11日 22:23
- ID:juydDBqK0 >>返信コメ
- アニメ的演技がなくて好感が持てるって、それは元々アニメ嫌いだからか?
-
- 2016年01月11日 22:29
- ID:jIUuG9My0 >>返信コメ
- 母親が異常に若いのも実は何かの能力の産物?
-
- 2016年01月11日 22:34
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 俳優演技下手すぎ
こんなんだったら蟲師みたいな感じの演技にして欲しかった
-
- 2016年01月11日 23:57
- ID:kTKp.85aO >>返信コメ
- 抑えた演技なら前のノイタミナやってた「すべてがFになる」の声優さんたちの演技良かったよね
このアニメ主役は棒過ぎ
-
- 2016年01月12日 00:00
- ID:7vUE5NmE0 >>返信コメ
- そっか幼少期主人公シリアスシーンとかあんのか、じゃあきついかもな。演技は自然で上手いと思ったけど
声自体はどうにもならんし、どうせならカーチャンには朴さんとか付けて幼少期バーローでよくねwww
-
- 2016年01月12日 01:40
- ID:yPbYEkq80 >>返信コメ
- 俳優が良いならUN-GOの勝地涼とかまた呼べば良かったやん
-
- 2016年01月12日 01:45
- ID:oiiiGE5XO >>返信コメ
- この作品棒読み俳優はキツい
-
- 2016年01月12日 13:32
- ID:GKRNngMM0 >>返信コメ
- 俳優さんの声は普通にありやと思うけど。いやむしろ好きな部類だった。
-
- 2016年01月12日 13:38
- ID:JOltWk4H0 >>返信コメ
- すごく面白かったのに棒過ぎてまさかの1話消しだわ
視聴は継続するけど
なんなんあの主人公
藤原竜也に声やらせろよ
実績あるし本郷奏多ももっとアニメ出ろよ
ってかBTOOOM!!やれよ早く
-
- 2016年01月12日 13:48
- ID:.1HXHGzF0 >>返信コメ
- あれ、母ちゃん死ぬのこんなに早かったっけ
-
- 2016年01月12日 17:39
- ID:eFjf3ytE0 >>返信コメ
- 面白い。今期ダークホースだった
-
- 2016年01月12日 20:08
- ID:H6Fv8UaE0 >>返信コメ
- アニメ声嫌いならアニメ見なけりゃいいじゃん
フォローの仕方がアホの子やんな
-
- 2016年01月12日 20:13
- ID:H6Fv8UaE0 >>返信コメ
- >317
声優か俳優かを気にしてる訳じゃなく上手いか下手か
上手けりゃ誰も文句言わないんだから
ど下手くそだからこんなに叩かれてんだっていい加減理解しなよ
-
- 2016年01月12日 21:54
- ID:EYt8XJ5ZO >>返信コメ
- 一話として完璧。
期待しかない。
-
- 2016年01月13日 01:10
- ID:Q6wlVJMP0 >>返信コメ
- 片平くんprpr
-
- 2016年01月13日 01:39
- ID:R27dAkD6O >>返信コメ
- あーあ期待してたのに
俳優が棒だった
-
- 2016年01月13日 03:13
- ID:R27dAkD6O >>返信コメ
- 演技下手でビックリした 本当に俳優なの
-
- 2016年01月13日 10:09
- ID:rGodRhZg0
>>返信コメ
- あぁ・・・俺もリバイバルして~な~・・・。
-
- 2016年01月13日 10:30
- ID:mUHVOgNy0 >>返信コメ
- 舞台とかドラマとかあんま見ないから知らないけど
この人、俳優としてもこのレベルの演技力なの?
いくらなんでもヤバくない?
声優がとか俳優がとかじゃなくてさ
そこらの中学生の演劇部の方がマシみたいなやつは
さすがにやめて欲しいんだけど
声豚だ何だ以前の問題だろこれ
-
- 2016年01月13日 11:14
- ID:FH4FK0xa0
>>返信コメ
- 主役の声優良かったわ。
内山昂輝と同じぐらいかな。
-
- 2016年01月13日 11:27
- ID:HyuZZp5A0 >>返信コメ
- 原作だと、人付き合いの仕方が分からない、だから、人気になるための人格を「演じる」ことで友達を増やす、そういう主人公なんだよな。
その前提知識があったからあんまり棒読みに違和感を感じなかったw
それはともかく、原作に無い伏線がいくつかあるね。
青い蝶と、あと母親が殺される前、記者に電話するシーンで頭の上に…
これは原作ではいずれ明らかにされてるものだけど、1巻時点では描かれてなかった。
-
- 2016年01月13日 18:22
- ID:lINn9qRZ0
>>返信コメ
- みるかなこれは
-
- 2016年01月13日 18:29
- ID:R27dAkD6O >>返信コメ
- 内山君はこんなに下手じゃない
-
- 2016年01月13日 18:30
- ID:R27dAkD6O >>返信コメ
- 主役酷すぎて見る気無くした
-
- 2016年01月13日 19:36
- ID:yxReS.m00
>>返信コメ
- アジカン新曲じゃないんかい
-
- 2016年01月13日 21:02
- ID:tg1bptOC0 >>返信コメ
- ノイタミナどんどん質下がっているな
-
- 2016年01月13日 21:07
- ID:t8vPM9lc0 >>返信コメ
- 片桐愛梨(あいり)とhをしちゃいけないよ
片桐はいりになっちまうから
-
- 2016年01月13日 21:18
- ID:PsvLUoji0 >>返信コメ
- ヤメロッテ…
-
- 2016年01月13日 21:19
- ID:8xvXtPie0 >>返信コメ
- 作品は好きだからアニメ化嬉しかったし円盤買おうか迷ってたけど主人公の声聞いたら即切り決定
カットはまだ許せたけどあのキモい声は受け入れられない
なんであんな下手な俳優起用した訳?
絶対アイツのせいで円盤の売り上げ落ちたでしょ
-
- 2016年01月13日 21:21
- ID:8xvXtPie0 >>返信コメ
- 戦犯満島
-
- 2016年01月13日 22:39
- ID:R27dAkD6O >>返信コメ
- 一話見てすぐ消しました
演技が気にいらなかったので
-
- 2016年01月13日 22:43
- ID:pN8qPP4lO >>返信コメ
- 録画見てたらRe:Re:が流れてビビった
懐かしいけどなんで今更この曲?
-
- 2016年01月13日 23:51
- ID:a5qNBMsl0
>>返信コメ
- こうゆうアニメは期待できる
-
- 2016年01月13日 23:53
- ID:a5qNBMsl0 >>返信コメ
- リセットしてからのニューゲーム
-
- 2016年01月14日 00:10
- ID:gCCtBZwkO >>返信コメ
- 俳優が棒演技
-
- 2016年01月14日 02:31
- ID:gCCtBZwkO >>返信コメ
- 主役がボソボソ喋っててなんか暗いキャラになってた
-
- 2016年01月14日 05:49
- ID:EvQS7XxF0
>>返信コメ
- バーロー最高
-
- 2016年01月14日 07:32
- ID:gCCtBZwkO >>返信コメ
- 俳優の演技下手で感情移入出来なかった
-
- 2016年01月14日 09:24
- ID:0rg.NHxl0 >>返信コメ
- 政治的なキャスティングは(ry
本当にもったいない
原作読みましょうとしか
-
- 2016年01月14日 13:40
- ID:G8lFyC0L0
>>返信コメ
- 主演の声も良かったが、
高山みなみが所々アクセントが訛っていていいね。
-
- 2016年01月14日 15:04
- ID:0p2.CK6E0 >>返信コメ
- キャストに俳優が嫌なんじゃなくて、上手い奴にしてくれ。プロの中に下手糞が混じると余計に目立つ。
-
- 2016年01月14日 18:38
- ID:3DerVcI60 >>返信コメ
- なんだ?
ざっくり見たけど、ここは演技叩くと高評価付くのか?
逆にそんなに酷くなかったと言うだけで低評価?
不毛過ぎるだろ。
-
- 2016年01月14日 19:01
- ID:MGvxxWu20 >>返信コメ
- とりあえず、声ディスってるやつらは1話切りなんだろうなぁ?
あいつらここから居なくなるとちょっとはみる気も起きるが今のところみるに耐えない板になってるのでしばらくはここには来ない。
-
- 2016年01月14日 20:51
- ID:LPNlXNYo0 >>返信コメ
- >367
ここには来ません宣言する奴に限って頻繁に見に来るんでしょ?
かまってちゃん乙ww
-
- 2016年01月14日 20:55
- ID:LPNlXNYo0 >>返信コメ
- スレのほとんどが主人公の声批判米
頷けるわ
今まで一番エグい
あれを評価してるのは耳鼻科いった方がいいんじゃない?
-
- 2016年01月14日 23:01
- ID:MGvxxWu20 >>返信コメ
- >>368
来るよ?
君達が居なくなったらね。
作品ディスって高評価付く板なんか見たって不愉快なだけだわ。
-
- 2016年01月15日 00:58
- ID:0.gpinL.0 >>返信コメ
- >>370
それは大変もっともだし、俺もそんな叩くほどだったか?とは思うけど、
マジひどい声ってのも純粋な感想なんだし、
それに対してそんなひどなかったって言うだけならともかくちゃんとした反論してなら根拠も言わないとただキレるだけじゃ意味無いよ
まあ>369は態度悪すぎるけど。まあ何が言いたいかというと、
どうせなら仇斬りくんのかわいさについて語り合いたかった
-
- 2016年01月15日 01:52
- ID:qeVFy.h.O >>返信コメ
- 背後から刺されたのに息子が発見した時は腹にナイフ刺さってるし…
-
- 2016年01月15日 07:44
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- うーん
-
- 2016年01月15日 07:45
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 原作好きだから期待してたんだけどなぁ
-
- 2016年01月15日 09:02
- ID:5l1u9phkO
>>返信コメ
- なんかフツー
-
- 2016年01月15日 09:21
- ID:bSZWmbIHO >>返信コメ
- 犯人は先生?
-
- 2016年01月15日 11:39
- ID:AriOAj4k0
>>返信コメ
- 声優(本職)の人の演技はよかったけど主人公×2は微妙だった。
主人公(29)の
抑揚を付けない所(ナレーション、母ちゃんとの会話等)は違和感はない・・・むしろ良いと思う
でも ある程度抑揚を付けないといけない所(焦る所とか、叫ぶ所)が残念クオリティ。
主人公(小5)は
そもそも女の子声であっていない・・・
アニメ全体的には良い感じだったので
これからも見ようと思う
-
- 2016年01月15日 12:02
- ID:OcZm5xLt0 >>返信コメ
- 期待してたけどガッカリだったな
-
- 2016年01月15日 12:03
- ID:OcZm5xLt0 >>返信コメ
- 俳優女優でももっと上手い人居ただろ
なんでこのキャスティングなのか謎
-
- 2016年01月15日 12:28
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 子供の声変
-
- 2016年01月15日 12:34
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 声の演技が出来る人に演じて欲しかった
-
- 2016年01月15日 12:43
- ID:5l1u9phkO
>>返信コメ
- 今声優やってる人でも昔子役だったり俳優だったり舞台やってた人はたくさん居るので、俳優に声優させるなとは言わない
だがしっかりと演技!仕事!する人を選んで欲しい
素朴な感じの演技だったら吹き替えの声優を使えばいい
-
- 2016年01月15日 13:29
- ID:nLXio97i0 >>返信コメ
- 作画厨もうっさいけど、声厨もウザいなww
-
- 2016年01月15日 17:01
- ID:e4.U4v1X0 >>返信コメ
- 原作読者としては、1話で1巻の内容を詰め込んだのは良いとしても、
悟がお母さんの死体を発見する
↓
犯人が窓から逃げるのを見る
↓
悟が窓から飛び降りて追いかける
↓
それを大家さんに見られていて悟が犯人で逃亡してるように勘違いされる
っていうのが全部犯人の策略だったっていう、その犯人の巧妙な手口をきちんと出して欲しかったかな。
土屋太鳳ちゃんの演技は確かに声だけ聞くとただの女の子だけど、アニメで見る分には気にならなかった。
まあ俳優の満島さんは正直下手くそだなあと思ったし、
同じような声質で、他人と距離をおいてるような演技ができる人がいいなら、声優の細谷さんとか良かったと思うけどなー
-
- 2016年01月15日 17:49
- ID:wR4lCV6G0 >>返信コメ
- もしかしたら、遊戯王みたいにうまくなるかもしれないだろ!
※絶対にそうなるとは言っていない。同じ満島でも姉ちゃんのが上手く演じてくれただろうな。
-
- 2016年01月15日 18:37
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 演技を批判しただけで声豚声厨と何故罵られなければいけないのか
主役が良い演技をしていればこんなに批判される事は無い
-
- 2016年01月15日 18:52
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- これはひどい
-
- 2016年01月15日 18:58
- ID:jYW7HFd20 >>返信コメ
- >>386
そんなに気にならない、むしろ気に入ってると言うものまでディスってんのはそっちだろ。
自分が気に入らないと思うのは勝手だが気にしてない奴はそれで良いだろうが。ほっといてやれよ。
しかも、同じことどんだけ書けば気が済むんだ?しつこいんだよ。
声声声声、うっとおしい!書くなら他のことも書けよ。
演技が良いか悪いかはてめぇらの主観だろ?皆が同じ幼に思ってる訳じゃねぇんだよ。
-
- 2016年01月15日 19:13
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 388
ごめん原作好きで思い強すぎて言い過ぎた
-
- 2016年01月15日 19:58
- ID:X8LGeAl.0 >>返信コメ
- 個人的には面白かったぞ
-
- 2016年01月15日 20:38
- ID:vk8V1ffm0 >>返信コメ
- >>388
言いたい気持ちはわからなくもないが
「◯◯よりは良い」とか「声優には出来ない演技」とか他を落としながらの擁護が多数
そりゃ殴られてもしかたない
それと、コメが白いのは同意えられてないだけであって叩きでもなんでもない
-
- 2016年01月15日 23:54
- ID:5l1u9phkO
>>返信コメ
- 細谷さんが良かったなぁ
-
- 2016年01月15日 23:59
- ID:5l1u9phkO >>返信コメ
- 演技が良い悪いは主観なのか?
-
- 2016年01月16日 02:39
- ID:eHqsYLxNO >>返信コメ
- 残念な感じ
-
- 2016年01月16日 02:39
- ID:eHqsYLxNO >>返信コメ
- もうちょっとなんとかならないかなー
-
- 2016年01月16日 02:40
- ID:eHqsYLxNO >>返信コメ
- ネタバレに気をつけろ
-
- 2016年01月16日 06:21
- ID:K.8kQKvk0 >>返信コメ
- >>388
同意
自分は>>65になるほどと思ったわ
題名の「僕だけがいない」に掛けて1人だけアニメ演技でない人を起用したのかな
>>68とか全部ブーメランしてるよね
肯定できる人の感性ガーとか、まさに「自分の考え押し付けて相手をねじ伏せたい自己中」以外の何者でもない
-
- 2016年01月16日 06:58
- ID:eHqsYLxNO
>>返信コメ
細谷君じゃないのか
-
- 2016年01月16日 07:05
- ID:eHqsYLxNO
>>返信コメ
- 途中から上手くなってくるだろ
-
- 2016年01月16日 07:24
- ID:uc6MMJ5m0 >>返信コメ
- 65後半→否定派全体の感性ガー
68→65後半部分批判
にしか見えないんですが
-
- 2016年01月16日 07:38
- ID:eHqsYLxNO
>>返信コメ
- 批判もジブリ並みにあるけど大好きな高山みなみさんと宮本充さんがでてるからとりあえず見てみよ
-
- 2016年01月16日 08:42
- ID:ku6UV1pa0
>>返信コメ
- 1話でコミック1巻分の内容詰め込んだのが不満
事件への掘り下げが甘い
だけど、面白かった
-
- 2016年01月16日 09:59
- ID:pO4nQOak0 >>返信コメ
- >>391
耳鼻科行けとか擁護するやつはどうかしてるとかコメでも攻撃してるじゃねぇか。
あと、史上最悪に酷いとか俳優辞めろとか批判するにしても他に言い様があるだろ?劇的に上手いとは思わんがそこまで酷いとは思わなかったぞ?
何をもって下手と言ってるのか知らんが、作画批判のときも思ったが、君達目の(耳の)肥えたマニアと違って一般の視聴者はそこまで気にならんのだよ。
てか、声気に入らないのはもう解った、うるさい、しつこいってのが一番だけどな。
-
- 2016年01月16日 10:14
- ID:XnfEOu.Q0 >>返信コメ
- まだこのアニメの感想欄荒れてるのか
A1picturesの作画は好きだけどこのアニメは駄作
原作と声で失敗
以上 一話切りで正解
-
- 2016年01月16日 10:36
- ID:Cj95VXWq0 >>返信コメ
- >>403
最初に相手の感性語りだしたのは…
てか否定派の全面的な擁護なんてしてないよ。
肯定派の言い方が悪いからやり返されてもしかたないと言ってるんだけど。いい悪いは別だけど。
あと、マニアは~とか一般人は~とかやめた方がいいよ。
ストーリーよかったね。2話も楽しかった。
-
- 2016年01月16日 11:49
- ID:pO4nQOak0 >>返信コメ
- >>405
まあ、どっちもどっちだとは思う。
突き詰めれば、否定派、肯定派とか言う線引きもどうかとは思う。
ただ、そんなに普段からアニメ観てないとか、別にアニメにめちゃくちゃ詳しくなくて気になったネタだけ観てると言う人間(俺もこれだが)にとっては作画がどうだの声の演技がどうだの難しいこと言われても解らないのは事実。逆にそんなことで話の腰折られる方がイラっとする。
ほとんどがそんなことまで考えてコメントしてないと思うから。
まあ、齟齬の原因は個人の感想と公の評価の区別が出来てない事が多いからなんだろうな。この作品に限らずだけど。
自分はよくないと思う、とか好きじゃ無いとか、せめて嫌いだ、とかなら問題無いが、ダメだ、とか駄作だとか観ない方がいいなんてコメントは個人の感想を人に押しつけてるので如何なものかと思う。>>404がまさにそれだな。
あと、どさくさに紛れて他作品をけなすやつも問題だな。
いろいろ言うたが詰まるところ、俺もこの作品は気に入ってるし、面白いと思う。
ストーリー良かったと言うのは完全に、同意。いろいろ言って済まなかった。
-
- 2016年01月16日 13:42
- ID:XSqMZL510
>>返信コメ
- 原作はモノローグに頼りすぎてて下手な漫画という印象。
大胆なカットのおかげでだいぶ見やすい。
-
- 2016年01月16日 17:04
- ID:eHqsYLxNO >>返信コメ
- 声は大失敗
-
- 2016年01月16日 19:29
- ID:aavMUuFa0 >>返信コメ
- 大人声は平常時は悪くないけど、焦りとか混乱の演技が入ると棒過ぎて話にならん
ストーリーが面白いだけに残念だ
-
- 2016年01月16日 20:48
- ID:eHqsYLxNO >>返信コメ
- ダメだこれは
-
- 2016年01月17日 09:23
- ID:EUAF.hO5O >>返信コメ
- 発声がなってない
自然な演技って少年悟の声かわいい声出そうとして作った声だ
-
- 2016年01月18日 00:41
- ID:.WaB2l.z0 >>返信コメ
- 演技の下手さに魅力を感じたのは俺だけなのか...
-
- 2016年01月21日 16:43
- ID:OTjVdu1Z0
>>返信コメ
- 続きがきなりすぎる面白さ 速攻で7巻まで買ったった
-
- 2016年01月22日 01:12
- ID:Uqja4a3T0
>>返信コメ
- 質問オレンジかって笑
-
- 2016年01月22日 04:15
- ID:tS7UvLp60 >>返信コメ
- オタクの妄想アニメだろ
こんな達観したガキが居たら気持ち悪くて仕方ねーよ
哀れって感想しかないわ
-
- 2016年01月22日 17:11
- ID:UueJIXeGO >>返信コメ
- 演技下手だね
DVD買おうと思ってたけど止めた
-
- 2016年01月22日 17:37
- ID:M0Xil48t0
>>返信コメ
- 最初は日常不思議系かと思いきや、まさかのミステリー物で一気に引き込まれた。
-
- 2016年01月27日 11:35
- ID:jNgaHvC20
>>返信コメ
- 圧倒的に過去に戻りたい
小学生になりたい
-
- 2016年01月28日 15:50
- ID:EO098GOd0
>>返信コメ
- 先が読めない面白さがあるね。今期No.1!
-
- 2016年01月29日 09:38
- ID:DK72zTLf0 >>返信コメ
- 声厨が低評価喰らっててワロタ
-
- 2016年01月29日 20:47
- ID:A8SjyeJEO >>返信コメ
- なんでも「厨」ってつけて差別するようなことは言わないほうがいいと思う。
声に関してここまで賛否両論になる、話題に上がるってことは、それだけ違和感もった人も多いということじゃないか?
-
- 2016年01月31日 00:00
- ID:pKBBbKY3O >>返信コメ
- 一話やっと見れたけど演技は上手くはなかったね
だがストーリーは良いので見る
-
- 2016年01月31日 00:42
- ID:ekNH..cz0 >>返信コメ
- 土下座するんでBDはキャスト替えてください。
細谷さんにしてください。
-
- 2016年01月31日 12:18
- ID:ekNH..cz0 >>返信コメ
- >>423
俺も細谷がいいと思う。
-
- 2016年01月31日 17:02
- ID:Nlr4RjNb0 >>返信コメ
- >>423
>>424
HO☆SO☆YA!
HO☆SO☆YA!
HO☆SO☆YA!
-
- 2016年02月01日 06:10
- ID:LoFp3ktuO >>返信コメ
- あーあ主役棒過ぎて見る気無くした
-
- 2016年02月01日 10:02
- ID:Q4CRCxTF0 >>返信コメ
- じゃあ観なきゃ良いじゃん。
-
- 2016年02月01日 10:43
- ID:Q4CRCxTF0 >>返信コメ
- >>421
賛否両論?
いや、批判意見は圧倒的に共感されてないよ?
一部の人が騒いでるだけにしか見えませんが?
それもかなり迷惑気味で。
-
- 2016年02月01日 15:11
- ID:LoFp3ktuO >>返信コメ
- 「僕だけがいない街 声優」で検索したらヘタとなぜって出てきた
-
- 2016年02月01日 15:12
- ID:LoFp3ktuO >>返信コメ
- 私も細谷くんが良かった
-
- 2016年02月01日 15:14
- ID:LoFp3ktuO >>返信コメ
- 手垢がつきまくってる
-
- 2016年02月01日 19:22
- ID:LoFp3ktuO >>返信コメ
- まあ正直な話めちゃくちゃ下手だったよな
-
- 2016年02月02日 17:32
- ID:CUuYviPLO >>返信コメ
- 私も下手だと感じた
-
- 2016年02月02日 20:19
- ID:SBCYw23P0 >>返信コメ
- 主人公の声優は俳優さんだったのか
-
- 2016年02月02日 21:55
- ID:CUuYviPLO >>返信コメ
- 俳優で初声優だからど下手なのはしょーがない
-
- 2016年02月03日 01:01
- ID:o9D4xEe3O >>返信コメ
- HO☆SO☆YA!
HO☆SO☆YA!
HO☆SO☆YA!
-
- 2016年02月05日 02:43
- ID:Khhei1JgO >>返信コメ
- 一話切り決定
-
- 2016年02月05日 08:06
- ID:1huvmSiV0 >>返信コメ
- 母親が鍵を開けっ放しにしていた事について「鍵くらい閉めろよ」みたいな事言いつつ何で自分も開けっ放しにしてんだよ。
-
- 2016年02月06日 11:37
- ID:IWXbr0hbO >>返信コメ
- なんで悟の声こんな棒読みなの
聞き取り辛いんだけど
-
- 2016年02月06日 20:41
- ID:wGZ0Wnwv0 >>返信コメ
- >>428
毎日少しずつbatが増えてるね
-
- 2016年02月08日 19:46
- ID:ZhHFEHh40 >>返信コメ
- 悟<大人>を見た第一印象は、とある科学の超電磁砲で登場した虚空爆破事件の犯人でアルミを爆弾にする量子変速の能力者・介旅に似てるなだった。
-
- 2016年02月15日 12:01
- ID:V95CJCBu0 >>返信コメ
- >>279
ツッコんでくれてる人がいて安心した。腹に刺さってるけどその前に背面から腰刺されてんだよなぁ、刺された後も血の後も無い。
他所でそこを原作組に聞いたら、母親が刺されて死んでいるのを視聴者に伝えやすくするためだとさ、別に背面に刺さってても伝わると思うが・・・
あと原作を改変してるせいで悟の「鍵しめろよ」→おばちゃんガチャッ、もシュールなんだよなぁ。
あまりツッコまないほうがいいのかね・・・
-
- 2016年02月17日 06:30
- ID:jyAV4h7F0 >>返信コメ
- >>442
原作は脇腹だったよ。
アニメもわかりにくいけどそんなんじゃない?
-
- 2016年02月26日 15:34
- ID:gTAJBCZS0 >>返信コメ
- もし、この第一回が昨日放送予定だったら・・・
お蔵入りってことは無いだろうが、差し替えなりカットなりあっただろうな
-
- 2016年02月27日 02:29
- ID:HH.M6Ywp0
>>返信コメ
- 土屋太鳳さん上手くてビビった
-
- 2016年02月27日 16:41
- ID:a1IxQtgc0 >>返信コメ
- 声優じゃなくて俳優だからとかフォローにもなってなくて草。声優も俳優もどっちも立派な演者だし大根は論外。ただ、いい味出してる。
-
- 2016年03月19日 00:58
- ID:q5PmbHd.0 >>返信コメ
- 主演の演技が俳優演技で、その他が声優演技だから浮いて聴こえるんじゃなかろうか
やるなら全員俳優とかにした方が違和感なくなりそう
でも酷いことになりそうだけどw
東京ゴッドファーザーズは俳優多かったけど素晴らしかったなあ
UN-GOの勝地涼は周りが声優でも違和感なく声優としての演技ができてた
俳優使って声優っぽくない演技させるより、声優さんにそういう演技を求めた方がいい感じに仕上がるんじゃないかなー
どうせ俳優使うのは話題性のためなんだろうけど
-
- 2016年04月29日 15:30
- ID:7NrMD5ft0 >>返信コメ
- 『妖怪って信じるか?』
『今日から信じるよ』
何気に凄い好きなシーンだけど反応無いんだな
-
- 2016年05月21日 01:14
- ID:bvbDTmRV0 >>返信コメ
- 今更イッキ見してるけど、これめちゃくちゃ面白いわ
-
- 2019年10月14日 23:28
- ID:M..PfMWR0 >>返信コメ
- 僕だけがゾンビな街
-
- 2020年04月05日 18:48
- ID:2.g.k4W40
>>返信コメ
- おもしろ
-
- 2021年05月08日 00:22
- ID:grFTSr2m0 >>返信コメ
- 面白いけど主演の声残念だな。
慣れるとは思うけど、普通に声優起用して欲しかったわ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。