ななしさん
おっさん向けアニメが不足してる
ななしさん 16/01/30(土)14:43:37 No.385472178
>紅殻とか超おっさん向けじゃないの
とても懐かしい気分に浸ってしまう
とても懐かしい気分に浸ってしまう
ななしさん 16/01/30(土)15:19:41 No.385478129
>紅殻とか超おっさん向けじゃないの
あれは背伸びしたい若い子向けだと思う
あれは背伸びしたい若い子向けだと思う
ななしさん 16/01/30(土)14:34:07 No.385470614
いやおっさんがアニメ見なくなっただけだろう
ななしさん 16/01/30(土)14:36:04 No.385470972
>いやおっさんがアニメ見なくなっただけだろう
中年のアニメ離れ・・・
中年のアニメ離れ・・・
ななしさん 16/01/30(土)15:12:04 No.385476878
>中年のアニメ離れ・・・
割とマジでコレあるからなぁ……脂っこい食いもん受け付けなくなるみたいに
メカとかバトル物とか嫌いになったわけじゃないが昔のの反芻だけで十分になっちまった
新作は内容のない緩いのボヘーっと見ている
割とマジでコレあるからなぁ……脂っこい食いもん受け付けなくなるみたいに
メカとかバトル物とか嫌いになったわけじゃないが昔のの反芻だけで十分になっちまった
新作は内容のない緩いのボヘーっと見ている
ななしさん 16/01/30(土)14:35:11 No.385470822
プリキュアも子供向けになったよね
ななしさん 16/01/30(土)14:36:01 No.385470962
>プリキュアも子供向けになったよね


ななしさん 16/01/30(土)14:41:13 No.385471804
>プリキュアも子供向けになったよね
企画書にはおっさんがターゲットって書いてあったのにな
企画書にはおっさんがターゲットって書いてあったのにな
ななしさん 16/01/30(土)14:44:23 No.385472298
>No.385470962
プリキュアは元々10歳未満女性と20代~30代男性を対象にして始まった企画
プリキュアは元々10歳未満女性と20代~30代男性を対象にして始まった企画
ななしさん 16/01/30(土)14:46:55 No.385472684
>プリキュアは元々10歳未満女性と20代~30代男性を対象にして始まった企画
セラムンみたいに大友も視野に入れてたら
そんなん誤差になるくらい子どもに受けたのが初代
セラムンみたいに大友も視野に入れてたら
そんなん誤差になるくらい子どもに受けたのが初代
ななしさん 16/01/30(土)14:35:16 No.385470834
アニメは日常モノしか見なくなった
ストーリー物は海外ドラマとか見てる
ストーリー物は海外ドラマとか見てる
ななしさん 16/01/30(土)14:36:41 No.385471067
>アニメは日常モノしか見なくなった
>ストーリー物は海外ドラマとか見てる
ケーブルさいこー
・・・CMさえなきゃな・・・
>ストーリー物は海外ドラマとか見てる
ケーブルさいこー
・・・CMさえなきゃな・・・
ななしさん 16/01/30(土)15:24:02 No.385478836
>ストーリー物は海外ドラマとか見てる
海外ドラマに感覚が寄り出したら
余計に今のジャパニきつくないですか
海外ドラマに感覚が寄り出したら
余計に今のジャパニきつくないですか
ななしさん 16/01/30(土)15:25:48 No.385479133
>ストーリー物は海外ドラマとか見てる
昔は馬鹿にしてた土曜ワイド劇場とかが面白くなってきた
昔は馬鹿にしてた土曜ワイド劇場とかが面白くなってきた
ななしさん 16/01/30(土)14:36:55 No.385471116
それより子供向けアニメも不足してる
ななしさん 16/01/30(土)14:40:06 No.385471636
ガンダムはおっさん向けアニメでしょ
ななしさん 16/01/30(土)14:40:36 No.385471707
UCはいいオッサン向けだった
個人的に
個人的に
ななしさん 16/01/30(土)14:45:48 No.385472515
ビックコミックとかからアニメ化させればいいんだろ?
ななしさん 16/01/30(土)14:46:53 No.385472680
駄菓子はおっさん向けだと思う
ななしさん 16/01/30(土)14:47:44 No.385472828
おっさんって何歳くらいを指すの?
今のアニメは20台前後向け多いなとは思うけど
今のアニメは20台前後向け多いなとは思うけど
ななしさん 16/01/30(土)14:50:15 No.385473228
>おっさんって何歳くらいを指すの?
>今のアニメは20台前後向け多いなとは思うけど
大学卒業以上はオッサンオタ分類かなっていうのが一番スッキリだと思う
>今のアニメは20台前後向け多いなとは思うけど
大学卒業以上はオッサンオタ分類かなっていうのが一番スッキリだと思う
ななしさん 16/01/30(土)14:50:04 No.385473202
鬼平犯科帳アニメ化しねーかな
ななしさん 16/01/30(土)15:13:37 No.385477110
>鬼平犯科帳アニメ化しねーかな
そんな余計な事しないで
鬼平は実写時代劇でやってくれや…
そんな余計な事しないで
鬼平は実写時代劇でやってくれや…
ななしさん 16/01/30(土)14:50:36 No.385473286
オッサンは大体小説読んでるからアニメとか不要だわい
ななしさん 16/01/30(土)14:52:58 No.385473643
若いオタが年食ってオッサンになっただけの人を狙うなら
別に特別なもの作る必要なくね?
ラノベアニメでも見るんだろうし
別に特別なもの作る必要なくね?
ラノベアニメでも見るんだろうし
ななしさん 16/01/30(土)15:07:51 No.385476191
>これおっさん向けじゃないの?
実はおっさんは余り見てない
実はおっさんは余り見てない
ななしさん 16/01/30(土)15:26:05 No.385479180
>>これおっさん向けじゃないの?
>実はおっさんは余り見てない
映画見たけど自分含めておっさんばかりだった
>実はおっさんは余り見てない
映画見たけど自分含めておっさんばかりだった
ななしさん 16/01/30(土)14:39:18 No.385471496
おっさん的にガルパンはどーよ
昨今のアニメと比べて萌え要素は控えめだし
演出もそれなりに気合入ってるよ
昨今のアニメと比べて萌え要素は控えめだし
演出もそれなりに気合入ってるよ
ななしさん 16/01/30(土)15:10:11 No.385476570
オッサンはガルパンより陸まおなんだよなぁ


ななしさん 16/01/30(土)14:59:59 No.385474861
もうパトレイバー見なおせばいいじゃないのさ
ななしさん 16/01/30(土)15:05:21 No.385475787
わさドラ=子ども向け
のぶドラ=おっさん向け
のぶドラ=おっさん向け
ななしさん 16/01/30(土)15:07:24 No.385476113
ゴルゴと攻殻だけで十分
ななしさん 16/01/30(土)15:09:53 No.385476522
コブラやルパンやシティーハンターあたりを
何回か見るとか?
何回か見るとか?
ななしさん 16/01/30(土)15:16:16 No.385477532
>コブラやルパンやシティーハンターあたりを
>何回か見るとか?
そういう脂っこいの
若いうちでないとやっぱ楽しめねぇんだよなあ……
>何回か見るとか?
そういう脂っこいの
若いうちでないとやっぱ楽しめねぇんだよなあ……
ななしさん 16/01/30(土)15:11:21 No.385476763
あ、アクティヴレイド…
ななしさん 16/01/30(土)15:12:59 No.385477019
林原の歌を聞くと反応しちゃう
ななしさん 16/01/30(土)15:15:47 No.385477450
>おっさんだからハッカドールおもしろかったよ?
あれは良かった…
あれは良かった…
ななしさん 16/01/30(土)15:15:34 No.385477420
そりゃおっさんは見てないよ
極小数が極端に弾ぶっこんでるだけ
極小数が極端に弾ぶっこんでるだけ
ななしさん 16/01/30(土)15:19:03 No.385478018
さいとうたかの時代劇作品をアニメ化するとか?
ななしさん 16/01/30(土)15:21:14 No.385478367
>さいとうたかの時代劇作品をアニメ化するとか?
上でもある鬼平のように
アニメという表現形式でやる意味あるか?と思ってしまうんだなあ……
時代劇ならやはりちゃんとした俳優さんの出るドラマで見たいわけで
上でもある鬼平のように
アニメという表現形式でやる意味あるか?と思ってしまうんだなあ……
時代劇ならやはりちゃんとした俳優さんの出るドラマで見たいわけで
ななしさん 16/01/30(土)15:23:10 No.385478691
>さいとうたかの時代劇作品をアニメ化するとか?
オッサンっていうか
もうおじいちゃんだろ
オッサンっていうか
もうおじいちゃんだろ
ななしさん 16/01/30(土)15:23:32 No.385478757
おっさんになると「戦う話」ってのがまず億劫になる
ななしさん 16/01/30(土)15:27:59 No.385479456
>おっさんになると「戦う話」ってのがまず億劫になる
真剣で真面目な展開で泥臭かったりスタイリッシュだったりすると特に厳しいなぁ
でも適度に乳や尻で興味引いてくれると見れる
真剣で真面目な展開で泥臭かったりスタイリッシュだったりすると特に厳しいなぁ
でも適度に乳や尻で興味引いてくれると見れる
ななしさん 16/01/30(土)15:30:18 No.385479848
ななしさん 16/01/30(土)15:31:09 No.385480001
>現代の話だけで泥臭くしてくれたら
オッサンは胸焼けして脱落すると思う……
オッサンは胸焼けして脱落すると思う……
ななしさん 16/01/30(土)15:24:19 No.385478884
イノセンスくらいのアニメでいいから
ななしさん 16/01/30(土)15:29:10 No.385479656
ジョジョとかうしとらのアニメは
すでに知ってるもんをなぞる形だから割と楽しかった
我ながら脳が老化したなーとは思う
すでに知ってるもんをなぞる形だから割と楽しかった
我ながら脳が老化したなーとは思う
ななしさん 16/01/30(土)15:29:15 No.385479673
バトルアニメは昔のジャンプアニメで事足りる
ななしさん 16/01/30(土)15:29:54 No.385479784
40すぎたおっさんだけど面白いと思ったアニメ
うまる
じょしらく
はがない一期
バディコンプレックス
ワールドトリガーのアニオリ以外の部分
うまる
じょしらく
はがない一期
バディコンプレックス
ワールドトリガーのアニオリ以外の部分
ななしさん 16/01/30(土)15:36:53 No.385480919
若い時みたいにアニメを見る気力ってのが湧かない
ななしさん 16/01/30(土)15:41:55 No.385481726
>落語の奴でも見てろよ
仁鶴師匠ほんと好き
仁鶴師匠ほんと好き
ななしさん 16/01/30(土)17:30:02 No.385501019
>昭和の世界だし懐かしいだろ
そういうのは多分関係なしに面白いけど
おっさんかどうかではなく男としてあのノリと絵柄に付いて行けるかどうかは分かれるから仕方ない
そういうのは多分関係なしに面白いけど
おっさんかどうかではなく男としてあのノリと絵柄に付いて行けるかどうかは分かれるから仕方ない
ななしさん 16/01/30(土)15:39:46 No.385481395
子供の頃は相撲の何が面白いのかわからなかったが
気が付けばぼーっと見るように・・・

気が付けばぼーっと見るように・・・

ななしさん 16/01/30(土)15:43:34 No.385482001
>子供の頃は相撲の何が面白いのかわからなかったが
自分はゴルフ中継だな
昔は敵だったのに……
自分はゴルフ中継だな
昔は敵だったのに……
ななしさん 16/01/30(土)15:46:41 No.385482525
>>子供の頃は相撲の何が面白いのかわからなかったが
>自分はゴルフ中継だな
>昔は敵だったのに……
俺は野球全般かな…番組潰れるし
いまは時間つぶすのにはいいや
相撲はあいかわらず何が面白いのかわからないしゴルフは昔から好きだったし
>自分はゴルフ中継だな
>昔は敵だったのに……
俺は野球全般かな…番組潰れるし
いまは時間つぶすのにはいいや
相撲はあいかわらず何が面白いのかわからないしゴルフは昔から好きだったし
ななしさん 16/01/30(土)15:43:19 No.385481958
孤独のグルメを5分か15分枠でアニメ化したら多分見るな


ななしさん 16/01/30(土)15:45:06 No.385482250
あぶない刑事の再放送を見るとバトルアニメ
を見る以上の満足感が
を見る以上の満足感が
ななしさん 16/01/30(土)15:46:24 No.385482474
>あぶない刑事の再放送を見るとバトルアニメ
>を見る以上の満足感が
昔のアニメよりそっち見ちゃうかも・・・
>を見る以上の満足感が
昔のアニメよりそっち見ちゃうかも・・・
ななしさん 16/01/30(土)15:47:28 No.385482642
涙もろくなったからアニメで泣きそうになる事は増えたな
今週のプリパラのスポ根感やガルパン映画の戦車描写や爆発音で興奮して泣きそうになったり
今週のプリパラのスポ根感やガルパン映画の戦車描写や爆発音で興奮して泣きそうになったり
ななしさん 16/01/30(土)15:48:23 No.385482805
>涙もろくなったからアニメで泣きそうになる事は増えたな
あるある
あるある
ななしさん 16/01/30(土)15:48:15 No.385482778
おっさんは古い作品をより吟味して極めればいいじゃん
ななしさん 16/01/30(土)15:49:43 No.385482998
>おっさんは古い作品をより吟味して極めればいいじゃん
やってるけどいいもんだよダイアポロンとかブロッカーⅣ超面白い
メカンダーロボは過大評価だと思う
やってるけどいいもんだよダイアポロンとかブロッカーⅣ超面白い
メカンダーロボは過大評価だと思う
ななしさん 16/01/30(土)15:54:08 No.385483743
>おっさんは古い作品をより吟味して極めればいいじゃん
もっと再放送しまくってくれていいのにね
もっと再放送しまくってくれていいのにね
ななしさん 16/01/30(土)15:48:23 No.385482806
おっさん特有の中二病とか高二病みたいなもんなのかな
ななしさん 16/01/30(土)15:49:44 No.385483006
>おっさん特有の中二病とか高二病みたいなもんなのかな
というかそういう病気って使い道のないエネルギー有り余ってる証拠なんで
おっさんには縁遠いものなのだ
というかそういう病気って使い道のないエネルギー有り余ってる証拠なんで
おっさんには縁遠いものなのだ
ななしさん 16/01/30(土)15:51:40 No.385483354
おっさん病って言うと何も見なくなるか
一周回ってテンプレラノベアニメとかごちうさ枠みたいなのに戻ってくるとかかな
一周回ってテンプレラノベアニメとかごちうさ枠みたいなのに戻ってくるとかかな
ななしさん 16/01/30(土)15:52:32 No.385483498
できればもう一度中二病や高二病になってみたい……
そういう状態で今のオープンワールドのゲームとか
マインクラフトとかすれば絶対楽しいに決まってるもの
そういう状態で今のオープンワールドのゲームとか
マインクラフトとかすれば絶対楽しいに決まってるもの
ななしさん 16/01/30(土)15:55:59 No.385484052
>できればもう一度中二病や高二病になってみたい……
ラノベ原作モノはオッサン主人公なのも稀にあるからその辺りで勘を取り戻すのもいいかもしれない
ラノベ原作モノはオッサン主人公なのも稀にあるからその辺りで勘を取り戻すのもいいかもしれない
ななしさん 16/01/30(土)15:52:45 No.385483529
仕事に親の世話とかで気が滅入るから
軽くて頭使わないのが見たくなる
軽くて頭使わないのが見たくなる
ななしさん 16/01/30(土)15:56:01 No.385484058
まあ泣き系のアニメ見るとOPだけで泣けてきたり
たんに加齢によって涙もろくなってるだけだけど
たんに加齢によって涙もろくなってるだけだけど
ななしさん 16/01/30(土)16:05:38 No.385485582
只でさえ一日が短くてかつ深夜新作がこうも沢山作られると
置いていかれてもいいと諦めてる
置いていかれてもいいと諦めてる
ななしさん 16/01/30(土)16:07:54 No.385485934
年配が演歌や歌謡曲を何度も聞くように90年代
の歌ばかり聞くようになった
の歌ばかり聞くようになった
ななしさん 16/01/30(土)16:42:01 No.385491949
>年配が演歌や歌謡曲を何度も聞くように90年代
の歌ばかり聞くようになった
夕方6時のラジオですら80~90年代の曲を普通に流してるくらいだしわりと普通
小室以降若者向けにシフトしすぎた
の歌ばかり聞くようになった
夕方6時のラジオですら80~90年代の曲を普通に流してるくらいだしわりと普通
小室以降若者向けにシフトしすぎた
ななしさん 16/01/30(土)16:10:44 No.385486416
時が未来に進むと誰がきめたんだ♪
ななしさん 16/01/30(土)16:36:44 No.385490925
特撮と時代劇がタッグを組めば両方とも
残っていけそうだけど・・・
残っていけそうだけど・・・
ななしさん 16/01/30(土)17:15:32 No.385498389
>特撮と時代劇がタッグを組めば両方とも
>残っていけそうだけど・・・
ライオン丸ですねわかります
>残っていけそうだけど・・・
ライオン丸ですねわかります
ななしさん 16/01/30(土)17:25:29 No.385500181
>>特撮と時代劇がタッグを組めば両方とも
>>残っていけそうだけど・・・
>ライオン丸ですねわかります
シンケンジャーの時思ったけどちゃんとした殺陣が見れるのが時代劇じゃなくて子供向けの特撮だった事になんとも言えない気分になった
>>残っていけそうだけど・・・
>ライオン丸ですねわかります
シンケンジャーの時思ったけどちゃんとした殺陣が見れるのが時代劇じゃなくて子供向けの特撮だった事になんとも言えない気分になった
ななしさん 16/01/30(土)17:17:51 No.385498827
ガロはドラマもアニメも予想外に良かった
ななしさん 16/01/30(土)17:21:03 No.385499382
ゴルゴの全エピソードアニメ化するのなら
あと2年はアニメを見続ける
あと2年はアニメを見続ける
ななしさん 16/01/30(土)17:31:00 No.385501222
>おっさん達どうして萌えアニメ嫌いなの?
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
おっさんだけど大好きだよ
でも周りと話合わないし若い子に混じれないからひっそり見るだけだよ
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
おっさんだけど大好きだよ
でも周りと話合わないし若い子に混じれないからひっそり見るだけだよ
ななしさん 16/01/30(土)17:32:42 No.385501584
>おっさん達どうして萌えアニメ嫌いなの?
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
セーラームーンとかゴーストスィーパー美神とかレイアースとかね
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
セーラームーンとかゴーストスィーパー美神とかレイアースとかね
ななしさん 16/01/30(土)17:34:37 No.385501942
>おっさん達どうして萌えアニメ嫌いなの?
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
天地無用やってた頃はおっさんじゃなかったから
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
天地無用やってた頃はおっさんじゃなかったから
ななしさん 16/01/30(土)17:35:56 No.385502199
>セーラームーンとかゴーストスィーパー美神とかレイアースとかね
え、その世代もおっさん入りなのか?
え、その世代もおっさん入りなのか?
ななしさん 16/01/30(土)17:36:01 No.385502222
>おっさん達どうして萌えアニメ嫌いなの?
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
一おっさんの見解としては「萌えアニメ」というジャンルは無い
いわゆる目が大きい可愛い女の子がメインのアニメっていう意味なら
そんなものありふれ過ぎててわざわざ萌えアニメという呼称をすること自体が無用な誤解を産むだけだと思う
ラノベハーレムとかまんがタイムきららアニメとか具体的なら意味を持つと思う
そういう作品も個人的には毛嫌いはしてない、見て面白かったかそうじゃないかが全て
>おっさん世代の頃にも天地無用!みたいなのやってたじゃん
一おっさんの見解としては「萌えアニメ」というジャンルは無い
いわゆる目が大きい可愛い女の子がメインのアニメっていう意味なら
そんなものありふれ過ぎててわざわざ萌えアニメという呼称をすること自体が無用な誤解を産むだけだと思う
ラノベハーレムとかまんがタイムきららアニメとか具体的なら意味を持つと思う
そういう作品も個人的には毛嫌いはしてない、見て面白かったかそうじゃないかが全て
ななしさん 16/01/30(土)17:44:14 No.385503862
宇宙戦艦ヤマト2199の続編はいつかのう?
ななしさん 16/01/30(土)17:44:42 No.385503958
エヴァ、ナデシコ、ウテナ
アウトロースター、リヴァイアス、スクライド
アルジェントソーマ、カウボーイビバップ、トライガン
かぁ~90年代はよかったんじゃァ
アウトロースター、リヴァイアス、スクライド
アルジェントソーマ、カウボーイビバップ、トライガン
かぁ~90年代はよかったんじゃァ
ななしさん 16/01/30(土)17:46:48 No.385504350
>かぁ~90年代はよかったんじゃァ
念だけど90年代じゃないのが混ざってる
念だけど90年代じゃないのが混ざってる
ななしさん 16/01/30(土)17:51:47 No.385505287
00年代は攻殻 黒の契約者までかな
ななしさん 16/01/30(土)17:49:32 No.385504852
あかほりだの
広井王子だの
広井王子だの
ななしさん 16/01/30(土)17:50:29 No.385505032
おっさんだけど若いころから今も萌え好きだよ
でもおっさんな年齢になると萌えだけでアニメを見るのは辛くなってきたかな・・・
でもおっさんな年齢になると萌えだけでアニメを見るのは辛くなってきたかな・・・
ななしさん 16/01/30(土)18:14:28 No.385509741
おっさん向けアニメ面白いの多いじゃん
おっさん向けっていう言い方自体が現実とズレてるっぽいけど
おっさん向けっていう言い方自体が現実とズレてるっぽいけど
ななしさん 16/01/30(土)15:57:27 No.385484295
こう見るとおっさんにも色々いるんだし
ただの個々人の好みの話になるんじゃ
ただの個々人の好みの話になるんじゃ
ななしさん 16/01/30(土)15:58:05 No.385484389
>こう見るとおっさんにも色々いるんだし
>ただの個々人の好みの話になるんじゃ
気が付いたか・・・
共通点は意見をなかなか変えなくて面倒だって所だ
>ただの個々人の好みの話になるんじゃ
気が付いたか・・・
共通点は意見をなかなか変えなくて面倒だって所だ
ななしさん 16/01/30(土)16:01:08 No.385484889
>共通点は意見をなかなか変えなくて面倒だって所だ
別に変えることないんじゃない
別に変えることないんじゃない
ななしさん 16/01/30(土)16:01:36 No.385484967
>>共通点は意見をなかなか変えなくて面倒だって所だ
>別に変えることないんじゃない
ただし時代に置いていかれる
>別に変えることないんじゃない
ただし時代に置いていかれる
ななしさん 16/01/30(土)16:10:22 No.385486353
>>>共通点は意見をなかなか変えなくて面倒だって所だ
>>別に変えることないんじゃない
>ただし時代に置いていかれる
飢饉の時は生ごみでも食えってか・・・
>>別に変えることないんじゃない
>ただし時代に置いていかれる
飢饉の時は生ごみでも食えってか・・・
ななしさん 16/01/30(土)15:57:28 No.385484296
なんか40歳以上限定スレのお題がアニメ的な流れだな
まあ予測は出来たが
まあ予測は出来たが
ななしさん 16/01/30(土)15:53:28 No.385483639
歳をとってからのほうが若い頃に見る気が
しなかったドラマを見れたり
しなかったドラマを見れたり
ななしさん 16/01/30(土)15:57:25 No.385484291
>歳をとってからのほうが若い頃に見る気が
>しなかったドラマを見れたり
その時代そのものが愛おしくなるんだよな
大嫌いだったリア充もののドラマでさえ懐かしい
>しなかったドラマを見れたり
その時代そのものが愛おしくなるんだよな
大嫌いだったリア充もののドラマでさえ懐かしい
おっさん=30~40代ぐらい?
アニメ見る層が10代後半~20代後半が中心だろうからそのあたりの層に向けたアニメになるのは仕方ないのかな
おっさんをターゲットにという作品は全体の視聴者割合からすると少ないからあまり作られないという感じなのかも
ただ少ないけどないわけじゃないと思うなぁ
本来のターゲットとは違うアニメを見て楽しむか、娯楽はアニメだけではないし楽しめなくなったら別の趣味を見つけるかかなぁ
今期のうしとら・ジョジョはおっさん的にはどうなんだろう
アニメ見る層が10代後半~20代後半が中心だろうからそのあたりの層に向けたアニメになるのは仕方ないのかな
おっさんをターゲットにという作品は全体の視聴者割合からすると少ないからあまり作られないという感じなのかも
ただ少ないけどないわけじゃないと思うなぁ
本来のターゲットとは違うアニメを見て楽しむか、娯楽はアニメだけではないし楽しめなくなったら別の趣味を見つけるかかなぁ
今期のうしとら・ジョジョはおっさん的にはどうなんだろう
![]() |
http://futalog.com/385470154.htm
ヒトコト投票箱
Q. おっさんになってもアニメ見てると思う
1…見てると思う
2…見なくなってるかも
3…おっさんだけど見てる
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…について
-
- 2016年04月27日 21:37
- ID:.6JUxrPb0 >>返信コメ
- おっさん「今期はみるもんない」「今期は不作」
-
- 2016年04月27日 21:39
- ID:b0CkeA6I0 >>返信コメ
- UCとかガルパンはおっさんイメージ。
-
- 2016年04月27日 21:45
- ID:Q1Mq5m2k0 >>返信コメ
- ディメンションW見ろやおらぁん!
-
- 2016年04月27日 21:46
- ID:r2uzVagM0 >>返信コメ
- 一見同じおっさんでも若い女の子が好きだったり、ガチムチマッチョ兄貴が好きだったり、ロボやメカにSFが好きだったりと好みは様々だからなぁ...
-
- 2016年04月27日 21:46
- ID:CHHdXe5E0 >>返信コメ
- 周りの目とか気にせず見たらいいじゃん
と思ったけど、面白いと感じるアニメが無いって話しか?
-
- 2016年04月27日 21:46
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- おっさん向けアニメだらけだと思うが・・・
おっさん=大きいお友達
なのだから
-
- 2016年04月27日 21:46
- ID:UCERpy.20 >>返信コメ
- 人数は少ないけど、確実に金を落とすおっさん
人数多いけど、金なくて円盤とか買わない若い人
どちらをダーゲットに作品作ったら売れるだろうか
-
- 2016年04月27日 21:49
- ID:EUZVUiKg0 >>返信コメ
- 好きな事はいくつになってもしたいもの!
-
- 2016年04月27日 21:50
- ID:D0TTPo1J0 >>返信コメ
- かっこつけるような台詞があるとなんかもう恥ずかしくて見てられない
-
- 2016年04月27日 21:54
- ID:.0PU8DX40 >>返信コメ
- 野球も相撲もゴルフも見ねえよ
全部敵だ!!子供の頃からだ!!
萌えでも鬱でもなんでも見るよ
昔より口が広くなってなんでも見れるよ
おかげで予約が45越えてるよ…
-
- 2016年04月27日 21:55
- ID:499l77d70 >>返信コメ
- オッサンで食わず嫌いというか一話目を見始めるのが億劫な事が多い俺でも素直に去年の夏アニメは面白いやつが多かったイメージ
結局自分の好みと作品自体のクオリティーだよね
どっちかが揃ってれば見始めるし製作も商業プロだから見始めたら大概は面白い(時々駄作もある)
-
- 2016年04月27日 21:56
- ID:9psnBPi20 >>返信コメ
- 50代だけど娘が録画したヤツを後で「ながら」で見てる。
自分で選んだ作品じゃないが、どれも見てればそれなりに面白い。
「ばくおん!!」とか好き。
-
- 2016年04月27日 22:02
- ID:e5eo8Kax0 >>返信コメ
- おっさん向けというと文句ばかり達者な人達に迎合したどんなのでも怒られる可哀相な作品群か、渋さに憧れる実際若者向けか、社会に疲れた人達を癒やす萌系か主人公アゲ系か。
深く考えても何も考えなくても楽しめる作品が増えれば幸せ
-
- 2016年04月27日 22:03
- ID:GwnO.ORi0 >>返信コメ
- 我が家のおっさん(父)はイニシャルD観てたな。
-
- 2016年04月27日 22:04
- ID:4Cw36WXt0 >>返信コメ
- おっさんがアニメやグッズにお金落としてくれないからじゃないの? 年取って金持ってる人が公式にお金払ってくれるならその層に向けて作品作りするだろうけど、おっさん向けが少ないって事は。
-
- 2016年04月27日 22:07
- ID:TBQPFtwe0 >>返信コメ
- 足りないかな?
まあ感覚は人それぞれだからね。
どんなアニメでもそれを楽しめる人なら、年齢は関係ない気がするけどな。
-
- 2016年04月27日 22:09
- ID:bOMxfNR8O >>返信コメ
- ガルパンは女の子じゃなく戦車に萌えたらオッサン
-
- 2016年04月27日 22:10
- ID:ONzf9X8N0 >>返信コメ
- シティーハンターの画像出てるけど、当時のおっさんはシティーハンターのアニメ観てたわけ?
-
- 2016年04月27日 22:12
- ID:9lRgO48u0 >>返信コメ
- これ言っちゃうとあれだろうけど「おっさん向け」ってのがもう曖昧よね。
同年代のおっさんでも面白いと感じるアニメ違うだろうし(若者も然り)。
くまみこが最高だと思うおっさんも居れば、SUPER LOVERSこそ至高と考えるおっさんも居るだろう、たぶん。
-
- 2016年04月27日 22:15
- ID:5Cvd1uNV0 >>返信コメ
- 今期はジョジョとうしとらがあれば十分(どちらも今の20代後半以上が少年時代に連載してた漫画)
-
- 2016年04月27日 22:17
- ID:SlqfiLWC0 >>返信コメ
- おっさんにはアニメを見る体力も精神力ももうないよ
-
- 2016年04月27日 22:25
- ID:TTHZvPEG0 >>返信コメ
- ガンダムとマクロス
-
- 2016年04月27日 22:27
- ID:WNocdoMd0 >>返信コメ
- 絵やキャラデが劇画寄りならおっさん向けと思い込む思考停止のバカしかいない
-
- 2016年04月27日 22:28
- ID:lrLNUUPB0 >>返信コメ
- おっさんだけど、難しい話や重い話は苦手
日常ものとかが殆どになっちゃうな
今期ならふらいんぐうぃっちとか
-
- 2016年04月27日 22:28
- ID:pjiV8t3Z0 >>返信コメ
- >>18
Get Wild と Get along は誰でも歌えるレベル
-
- 2016年04月27日 22:30
- ID:vSNMK2Ab0 >>返信コメ
- 府中で劇場版遊戯王を観に行ったらおっさんとおばさんばっかりだった
-
- 2016年04月27日 22:33
- ID:jJYqyEnH0 >>返信コメ
- うしおととらはおっさんになってからの漫画w
アニメは全部、全話見るのが普通だったから
今の切るってのが勿体なく感じる
でも全部みる
-
- 2016年04月27日 22:35
- ID:jJYqyEnH0 >>返信コメ
- 体力は無い
途中で投稿してすまない
-
- 2016年04月27日 22:35
- ID:It02W6Ag0 >>返信コメ
- 今期の甲鉄城のカバネリはスチームパンク、キャラデザ美樹本と久しぶりにおっさんの心をくすぐるようないい作品だと思うわ
-
- 2016年04月27日 22:39
- ID:Q407iMvJ0 >>返信コメ
- 萌えより燃えがイイ
-
- 2016年04月27日 22:39
- ID:JWENsuf40 >>返信コメ
- >>7
人数少ないうえに、文句ばっかで金を落とさないのがおっさんなんだよなぁ
-
- 2016年04月27日 22:39
- ID:sC4FSjkyO >>返信コメ
- おっさん……。30から?40から?
こんな質問をする時点でおっさんのような気がする(自分)。
-
- 2016年04月27日 22:40
- ID:.JMJWx.T0 >>返信コメ
- 影鰐みろよ
-
- 2016年04月27日 22:40
- ID:DD3oBr.80 >>返信コメ
- »30燃え燃えって事だな!
-
- 2016年04月27日 22:40
- ID:A7e.ijcd0 >>返信コメ
- 冴えカノの原作は完全におっさん向けなんだよなぁ…
30禁ライターの異名は伊達ではないw
-
- 2016年04月27日 22:57
- ID:OVFDiRSD0 >>返信コメ
- おっさん向けというより、おっさんが出てくるアニメが少ない
-
- 2016年04月27日 22:57
- ID:opKa0XfR0 >>返信コメ
- 今期はすごくいい感じだと思うよ?
カバネリ 美樹本絵がグリグリ動くぞ色んな意味でスゲー
ジョーカー 登場人物渋くてカッコイイ、シナリオもいい
ジョジョ、うしお なつかしい!
ばくおん、くまみこ、うぃっち ほのぼのなごむ
リゼロ 主人公の成長をやさしく見守ろうw
はいふり 女の子多すぎで胃もたれする、継続は悩み中
-
- 2016年04月27日 22:58
- ID:vCqH1XlN0 >>返信コメ
- 宇宙兄弟の続きがアニメでやらんかなとは思う
-
- 2016年04月27日 22:58
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- オッサン向けってごちうさみたいなのを言うんじゃないのか
-
- 2016年04月27日 23:00
- ID:2csfHakf0 >>返信コメ
- オッサン向けを作れというオッサンは自分が作る側の
年齢になっていることにいまだに気づいていないのか。
同い年のオッサンが絵も話も作っているんだぞ。
作る才能がなくても出資するという形でも参加できるし
消費にあけくれていないで直接かかわる事で
自分の不満や要望をぶつければいいのに。
いい年こいて出資も製作もできない消費者オッサンは
さすがにみっともないから黙って見る側に徹するべき。
-
- 2016年04月27日 23:02
- ID:yqUSCXez0 >>返信コメ
- 第2次ベビーブーム世代だから人口比率が一番高いし。
作る方も捨てるわけにはいかないんじゃない?
-
- 2016年04月27日 23:05
- ID:opKa0XfR0 >>返信コメ
- >>40
未来の自分がそうなれるといいな。
いつかきた道。いずれ通る道。
-
- 2016年04月27日 23:23
- ID:n5JnoDPo0 >>返信コメ
- おっさん向けの方が多くなったらアニメ業界は終わりだな
-
- 2016年04月27日 23:25
- ID:2BwY1pj7O >>返信コメ
- おっさん向けってナニ?
いつまでも童心さえ持ち続けていれば、どんな時代の作品にも対応出来ると思うんやけど。
ワイ、永遠の9ちゃい♪
(´-ω-`;)ハァ…ダメナオトナダナァ…
-
- 2016年04月27日 23:28
- ID:BETKC0y40 >>返信コメ
- 足りないのは子供向けだ
小学生低学年までが妖怪で、中学年高学年向けがDBしかない
-
- 2016年04月27日 23:29
- ID:UwmUh9Yj0 >>返信コメ
- 確かに、エヴァとかビバップみたいな行間を読まなくちゃならない小難しいアニメを見る体力も精神力も無くなった気がする。
とりあえず一迅社と芳文社とアーススターがあればいいのさ。
-
- 2016年04月27日 23:43
- ID:WulTUqks0 >>返信コメ
- >40
オッさんが作る側に回れって話と、いま現に作ってるのがオッさんだって話とのつながりがよくわからん…そもそも、ターゲットを左右するのは作り手の年齢じゃなくて買い手の購買力だし。出資サイドになんてなったら、それこそ儲かるところにじゃないと金は出せないだろ。クラウドは実質的に出資というより集団購買だしね
まあ、いかにもティーン向けの作品をわざわざ見て文句言うのが筋違いってのはわかる
-
- 2016年04月27日 23:44
- ID:jgkLtyco0 >>返信コメ
- ジョジョ!新作だって、マジかよ!
宇宙世紀のガンダム!マクロス!まだやってたのか!懐かしー。
でもいずれも必ずしも「オッサン向け」とは限らんよね。
なのはさんやプリキュアが、必ずしも「子供向け」と限らんのと同じ。
-
- 2016年04月27日 23:45
- ID:k6BgUyWJ0 >>返信コメ
- 金があるおっさん狙いの80,90年代アニメのBD-BOX版とかは売れてるらしいじゃない
新規アニメでおっさん向けが少ないとしたら別に特別売れないんだろうね
そもそもおっさん向けとはなんだろうとなるけど
-
- 2016年04月27日 23:46
- ID:jgkLtyco0 >>返信コメ
- 「マウス」がグリグリ動くだけでも、ガルパンが若者向けとは思えません。
-
- 2016年04月27日 23:46
- ID:9oGFq3JV0 >>返信コメ
- >>26
デジモン観に新宿バルト9に行った時もそうだったで。多分これからこんな感じのむかしのアニメの続編映画化が多くなってくると思われる。
-
- 2016年04月27日 23:47
- ID:SlqfiLWC0 >>返信コメ
- ※39
たしかにおっさんしか見ないわ
-
- 2016年04月27日 23:50
- ID:533dWyd70 >>返信コメ
- 萌えアニメこそおっさん向けじゃねえか。
-
- 2016年04月27日 23:54
- ID:JnedxWgY0 >>返信コメ
- もう一回ゴルゴアニメ化してくんねーかな
2万5千年の荒野とか夜の9時ぐらいからNHK当たりとかでさ
-
- 2016年04月27日 23:58
- ID:2csfHakf0 >>返信コメ
- 脚本家や漫画家には社会人経験の豊富な人が少なく
学生からそのままアニメや漫画の世界に来た人が多く
薄っぺらい冒険や萌えモノばかりになる。
そしてそれに共感してワクワクできるのは同様に
人生経験の浅い若い世代という事になる。
大人=社会人になるとアニメキャラのつっこみどころ
だらけの生活がアホっぽく見えちゃうんだよね。
多くのキャラが仕事もしてないのに生活に困ってないし。
がむしゃらに叫んで殴り合っているだけの毎日。
アニメ・漫画では永久に描かれないであろう職業や
ネタになってないジャンルの方が実はまだまだ多い。
それをアニメ化するには社会人経験の豊富な作家や
現役社会人にアドバイスや取材協力を得るしかない。
-
- 2016年04月27日 23:59
- ID:qlLQXwVV0 >>返信コメ
- オッサン最近のアニメ見て思うのは男女の距離感近くなったなぁという感想。
まんまリア充のサークル見てるようで全然癒されない。
あと男キャラがブリっ子みたいの増えたなぁって印象。中の人含めて。
-
- 2016年04月27日 23:59
- ID:opKa0XfR0 >>返信コメ
- ボトムズリメイクか再放送やってくんないかなあ。
子供の頃みてたけど、スコープドックが動きまわってた以外頭に入ってこなかった。
ダグラムとかも政治の話しがさっぱりなので、ちゃんと背景まで考えて作られてやつをみてみたい。
-
- 2016年04月28日 00:01
- ID:0MOpBDJp0 >>返信コメ
- >>55
それはない。
よく昔から言われてるのは脚本家にアニメ畑じゃなくて演劇とか歴史家とか違う畑の人材を持ってくるっていうやつ。
一般企業のリーマンの社会経験なんて物語り創作には何も約に立たないよ。それが本当なら定年したジジイ共が全員優れた脚本家になる。
-
- 2016年04月28日 00:17
- ID:h5YEsD7m0 >>返信コメ
- 新肉マンは結局アニメ化しなかったな
-
- 2016年04月28日 00:20
- ID:LSjKdzJ20 >>返信コメ
- アニメは今でも飽きずに観てるし大人になってからはスポーツ中継も観てる。
だけど、バラエティーはまったく観なくなったな
-
- 2016年04月28日 00:21
- ID:ZGhMkkws0 >>返信コメ
- コンレボはおっさん向けに見えておっさん向けでもないだろ
-
- 2016年04月28日 00:22
- ID:QQg1W5.Q0 >>返信コメ
- おじマシュ面白かったよ
若林萌え
-
- 2016年04月28日 00:23
- ID:8.B.Y8ch0 >>返信コメ
- むしろ、小学生高学年向けアニメの方が減っている気がする。
エルドランとか勇者とか……
ワンピやドラゴンボールやコナンはもう小学生にはストーリーおえないだろ。
アンパンマン、ドラえもん、しんちゃんは低学年以下向けだし(しんちゃんの映画は大人向けでもあるけど)。
妖怪も高学年になると実はそれほどでもないと思う。
小学校高学年が素直に燃えられるアニメってヒロアカくらいしか思いつかない。
-
- 2016年04月28日 00:23
- ID:ppgnL47h0 >>返信コメ
- いい年こいたオッサンが「ぼくのしこうにあわせたりそうのアニメ」なんてほざいていつまでも見苦しくしがみいついてるもんだから社会や一般のまともな大人にアニメはキモイオタク文化としか思われてないんだろうな
-
- 2016年04月28日 00:27
- ID:81CLe7z00 >>返信コメ
- ほんとのおっさんは1周回って
レビアタン、のんのん、ランマス、小麦ちゃんとか
何も考えないやつが好きなんよ
今期だとふらいんぐ魔女
-
- 2016年04月28日 00:35
- ID:ytRizg9Y0 >>返信コメ
- アニメのまとめサイトのコメント欄にオタクをバカにしたコメントを書き込んで
「俺はキモオタじゃないよ!!」とアピールするバカは毎度毎度なんだろうかと思うね
というか誰に対するアピールなんだ?
-
- 2016年04月28日 00:36
- ID:ZLFT6.Wz0 >>返信コメ
- 米64
としか思われてない、じゃなくて、実際そうじゃん。まさか自分の見てるアニメは文化だとでも思ってんのwww
-
- 2016年04月28日 00:37
- ID:sqDrxygF0 >>返信コメ
- 所謂日常系か腹抱えて笑えるものしか見なくなったな
ジャンプ系やシリアス路線は追いかけるのが疲れる(特にクリフハンガーがだめ)から見なくなった
-
- 2016年04月28日 00:37
- ID:CYO.k53c0 >>返信コメ
- ガングレイヴみたいなハードボイルド的?なのがもっと観たい
-
- 2016年04月28日 00:43
- ID:kSJFK8.M0 >>返信コメ
- もともとアニメはオッサン向けじゃない。
-
- 2016年04月28日 00:50
- ID:y6HHBZrD0 >>返信コメ
- たくさん深夜アニメあるのに足りてないとほざくか
それなら子ども向けアニメの方が足りてない
-
- 2016年04月28日 00:55
- ID:ebcvn7tA0 >>返信コメ
- 今期ならジョジョを見たらいいんじゃないの?
コンレボは…その、なんだあれだ
ノーコメントでお願いします
-
- 2016年04月28日 00:55
- ID:Podu9LOU0 >>返信コメ
- カッコイイ大人とか渋いおっさんが主人公のアニメってさ、子供が大人に憧れて見るもんだよね。
今や自分がジェット・ブラックより年上になって愕然とするよ。
-
- 2016年04月28日 00:56
- ID:Podu9LOU0 >>返信コメ
- ※66
自分の中のちっぽけなプライドとの戦いだよ。
-
- 2016年04月28日 00:57
- ID:75TWXnPVO >>返信コメ
- 俺おっさんだけど「ちはやふる」再を見てます
凄くいいですね
だが「ネトゲの嫁」は全然ダメ
-
- 2016年04月28日 01:00
- ID:ZLFT6.Wz0 >>返信コメ
- 米73
そういうアニメが減ったな。
誰かも書いてるが、本来の子供向けアニメが本当に減った。
年間述べ100本以上も深夜アニメをやってるなんて異様すぎる。
-
- 2016年04月28日 01:01
- ID:wugxZiq10 >>返信コメ
- さらい屋 五葉 とかおもしろかったな
ああいう時代劇っぽいのも1クールに1つは混ぜて欲しいな
-
- 2016年04月28日 01:13
- ID:2AeSA.Bx0 >>返信コメ
- ここ数年でアニメに目覚めたアラフォー♀ですが、大人向けの作品がおおいなぁ、と思います。
本来は大人向けではないであろう作品も十分楽しめますし。
-
- 2016年04月28日 01:16
- ID:PKLYtVjj0 >>返信コメ
- >>58
島耕作「すまんな」
-
- 2016年04月28日 01:19
- ID:KwK7CnCV0 >>返信コメ
- 若い頃から好きなものってずっと好きでいると思う
-
- 2016年04月28日 01:29
- ID:djCImlUe0 >>返信コメ
- ジジイは変化についていけないからな・・・
仕方ないね
-
- 2016年04月28日 01:42
- ID:crTw22a7O >>返信コメ
- 若い頃は、年取ったらアニメとか見なくなるかなーと思っていたが、そんなことはなかったぜ!
若い頃は一般小説を読みまくったり映画を観まくったり夜遊びしまくったりしたが、今は直帰でアニメばっかり見てるぜ!
今期も豊作だ~?
-
- 2016年04月28日 01:54
- ID:lNPwXmfU0 >>返信コメ
- 子供の頃からアニメは既に存在していたし、老人になってもサブカルは気にするだろうね
三つ子の魂なんとやら、だよ
現在の子供と言われる層も60や70過ぎになっても携帯ゲームとか遊んでると思うわ
-
- 2016年04月28日 01:54
- ID:5G3DP2.70 >>返信コメ
- 若い奴らには理解できないだろうが
まじで、萌えとか燃えとか辛くなるからな
-
- 2016年04月28日 02:07
- ID:RfXeUWcm0 >>返信コメ
- >>83
歳をとってからハマるってパターンもあるしね
以前いた職場の同僚に50歳前になってから、あの花、4月は君の嘘、ユーフォ
シュタゲ、サイコパス、SHIROBAKO、ワンパンマン、にハマったっていう人がいたよ
知人と一緒に京アニへ聖地巡りもしたそうな
-
- 2016年04月28日 02:19
- ID:lphp8rqN0 >>返信コメ
- 何だこの加齢臭臭いスレは…
-
- 2016年04月28日 02:19
- ID:Lssn6jUo0 >>返信コメ
- 過去のタイトルのネームバリューやスタッフ・キャストの実績に左右されることもあるが、基本、、、
1)面白い脚本
2)目を見張る演出
3)心憎いオマージュやパロ
4)思わずうなる役者の演技
のどれか見どころがあれば何でも見るよ。
-
- 2016年04月28日 02:25
- ID:vyzRW.Wu0 >>返信コメ
- ソフトよりハードにお金使っちゃうんだよなぁ
昔買ったLDが邪魔で邪魔で・・
HMDも欲しいんだけど、装着している自分をイメージすると痛々しくて躊躇する
-
- 2016年04月28日 02:35
- ID:jSYnoRV.0 >>返信コメ
- >>17 ストーリーにもえた
-
- 2016年04月28日 02:37
- ID:jSYnoRV.0 >>返信コメ
- >>17 戦車でもなくキャラでもなくストーリーに燃えた俺はなんだろう…
-
- 2016年04月28日 02:39
- ID:J8HGZVlv0 >>返信コメ
- ここで言うおっさんて俺みたいに30前半じゃなく30後半から40過ぎのことだろなァ…
若い子向けのアニメはともかく、そういうのを取り巻く若い子のエネルギーがキツイわ
やたら短絡的な表現で神格化しまくったりとかな…好きなら悪いとこもしっかり分析してほしい
て関係ない話だな…
-
- 2016年04月28日 02:40
- ID:jw8wUp6d0 >>返信コメ
- はいふり、ばくおん、ふらいんぐ魔女、くまみこ、ハンドレッドとかオッサン向け豊富やないか
-
- 2016年04月28日 02:46
- ID:F40wwzxR0 >>返信コメ
- おっさん向けじゃないが、L/RとかヒートガイジェイとかWOLF'S RAINとかのオサレアニメが減ったな
-
- 2016年04月28日 02:47
- ID:ne2bEKzB0 >>返信コメ
- おっさんの味方サンテレビ
ボトムズ再放送してくれてありがとう
-
- 2016年04月28日 03:04
- ID:bkHKiHhf0 >>返信コメ
- 海外ドラマはhuluでゲーム・オブ・スローンズ
Netflixでハウス・オブ・カードにハマってる
アニメは1クールに2~3本が限界になってきた。趣味嗜好が広がったってことだな。
-
- 2016年04月28日 03:04
- ID:VogiwPB60 >>返信コメ
- 年取ったらラノベアニメなんかに多い、無駄にゲスい敵とかやたら理不尽な展開とかが受け付けなくなってきた
理不尽なのは現実だけでいいんだ
カバネリは絵は最高なんだが脚本がちょっとキツい
-
- 2016年04月28日 03:06
- ID:H30tiav70 >>返信コメ
- 最近沈黙の艦隊を久しぶりに見返してみたけど、あのキャストとクオリティで最後までアニメ化してほしかった
今リメイクしたらどうなるかなって興味はあるけど、内容が内容だけにありえないだろうなあ
-
- 2016年04月28日 03:25
- ID:ytRizg9Y0 >>返信コメ
- 萌え、ラノベ原作、日常系、好き嫌いなく何でも見るな。
たまに子供向けを見ると内容に込められた教育的、道徳的メッセージに感心したりするし。
ただ、戦争ロボットアニメを2クール(しかも分割)で作るのはさすがに無茶じゃね? とか、
序盤の方だけアニメ化して、続きは作らずに完全に放置する事が恒常化してしまっているのはどうよ?
などとは思っている。
-
- 2016年04月28日 03:33
- ID:1Ws.SkgO0 >>返信コメ
- それ言ちゃうとな年代がバレてしまうんだ
文句ばかりしか言えず引きずりながらずっと観てる人間の思考能力が疑わしくもなるし
-
- 2016年04月28日 04:25
- ID:F5miQtlL0 >>返信コメ
- もうすぐ50のおっさんだが、UCは懐疑的。
アニメより、特撮が頂けなくなったわ。
-
- 2016年04月28日 04:56
- ID:QXtc9m1O0 >>返信コメ
- 萌えコメディ路線は流行り廃りあるのか今やっても懐かしいけど今の路線に馴染んでないのが分かってもどかしくなるし
しぶそうな感じなのは数もだがそれやっても周りが腐女子がどうのでうるさいし、ひっそり楽しむだけなのだ…
まぁ何時の時代でもおっさんは色々小言いいたくなる年頃ってことで気にせず作ったほうがいいと思うの
どうせ十数年後経てばおっさん向けの例で今やってる奴でも何個か上がるようになるでしょ
-
- 2016年04月28日 05:11
- ID:.3tsqwaR0 >>返信コメ
- 美神が萌え扱いとは驚いた。当時そんな言葉はなかったけど、ちょっと違うんじゃないかなあ。
-
- 2016年04月28日 05:25
- ID:AqzL0VNW0 >>返信コメ
- おっさんはおっさんが出てくるアニメが見たい訳じゃない
-
- 2016年04月28日 05:40
- ID:ASkUzjci0 >>返信コメ
- おっさん向けの決まりが分からん
-
- 2016年04月28日 05:47
- ID:ytRizg9Y0 >>返信コメ
- おっさんがおっさん向けアニメの話をしている場で
年代がバレるぞ
と得意気に言っちゃう奴
-
- 2016年04月28日 06:16
- ID:JFA3Tdue0 >>返信コメ
- というか「おっさん」の定義って何
アニメが本来幼児向けのコンテンツなのだとすると相対的に高校生くらいからおっさん扱いになるのか
-
- 2016年04月28日 06:22
- ID:3LHz2d6f0 >>返信コメ
- おっさんだが攻殻やガルパンみたいにギミックの使い方に拘ったものは面白いと思う
ハナヤマタみたいに立場がはっきりした人間同士のドロドロも面白い
まおちゃんも見たが頭がおかしくなりそうだった
-
- 2016年04月28日 06:53
- ID:2DKAx1ew0 >>返信コメ
- 金を落とさない層向けのアニメは当然少なくなっていくわな
-
- 2016年04月28日 07:07
- ID:zZoHBqml0 >>返信コメ
- ごちうさとか日常系の萌えアニメは面白いとは思わんがギャグ系は見てるな
ファンタジー要素のあるラノベテンプレも少し見てるが正直基準が曖昧で分けてなんて考えてないな
-
- 2016年04月28日 07:29
- ID:SwRpzmte0 >>返信コメ
- 今はジョーカーゲームがある。
あれはおっさんが見てもおかしくない。
-
- 2016年04月28日 07:31
- ID:DK7A6o1D0 >>返信コメ
- コンクリートレボルティオに登場する超人の元ネタがすぐ頭に浮かべられるのは50歳以上(=俺世代)だけだと思う。
録画を何度も観てしまうし何度も泣ける。
-
- 2016年04月28日 08:27
- ID:YJWAM9nA0 >>返信コメ
- おっさん向けアニメって面白い響きだな。清純派AV女優みたい
-
- 2016年04月28日 08:45
- ID:zWF8oK2t0 >>返信コメ
- >>57
関西は今ボトムズの再放送やってんだよなぁ…。
-
- 2016年04月28日 08:51
- ID:fztQU45xO >>返信コメ
- UCはおっさん萌えアニメだろ
-
- 2016年04月28日 09:00
- ID:q24.Myuu0 >>返信コメ
- サンレッド見ろよオッサン
たまにガチで泣けるから
-
- 2016年04月28日 09:49
- ID:kQK.3obD0 >>返信コメ
- 子供…ジャンプ、マガジン、サンデー
若者…ヤンジャン、ヤンマガ、ヤンサン
おっさん…ビッグコミックス、モーニング
ジパングとか島耕作やれば受ける・・・のか?
宇宙兄弟は面白かった
-
- 2016年04月28日 09:50
- ID:.MVZXlMn0 >>返信コメ
- なんとなく共感出来るのがつらい
-
- 2016年04月28日 09:54
- ID:cCqgGb5y0 >>返信コメ
- くたびれてしまってただアニメに感心が薄れた人が「おっさん向けのアニメがないから」って言い訳をしてるだけに見えるんだよね
(おっさん層も買ってるだろう)円盤売れてるアニメはたいてい若者にも人気あるし
-
- 2016年04月28日 09:56
- ID:R0KKShTU0 >>返信コメ
- まずおっさんという年齢が幅広くないかい
見てたアニメ全然違うだろ
-
- 2016年04月28日 10:00
- ID:sWV7olPt0 >>返信コメ
- 作ってる人がおっさん
-
- 2016年04月28日 10:23
- ID:WKfMQTlt0 >>返信コメ
- ジョジョおもろい
-
- 2016年04月28日 10:37
- ID:kj5DVGr80 >>返信コメ
- 今期だとクロムクロが懐かしいロボアニメて感じで見やすいな
主題歌もGLAYだしw
-
- 2016年04月28日 10:42
- ID:Ux717UnW0 >>返信コメ
- おっさん認定、、、プリキュア観なくなっとか?
とわ言え深夜枠バリバリ観てる
-
- 2016年04月28日 11:03
- ID:0FtFfvQ30 >>返信コメ
- アニメコナンをリアルタイムで20年見続けてれば十分おっさん扱いになるな…
しかし稲葉さんと松本さんはアニメコナン開始の10年近く前からデビューしてるのに今でもおっさんに見えない不思議
-
- 2016年04月28日 11:27
- ID:xI9SlySw0 >>返信コメ
- 40後半にもなったけど、アニメ楽しいよ。わりとどんなジャンルでも見てる。
アニメ見始めたのは小学生高学年あたりからだけど、正直80年台90年台のアニメの方が苦手。
昔の方が良かったのはやっぱ特撮だね。そこはCGじゃなくて着ぐるみだろう…
-
- 2016年04月28日 11:41
- ID:BRDRHL8.0 >>返信コメ
- カバネリとかクロムクロとかも好きだけど
薄桜鬼やゴマちゃんやふらいんぐうぃっちでほっとした気持ちになる
ルル子やとんかつもけっこうおもしろい
おっさんとしては5分枠アニメは時間とられないし助かります
-
- 2016年04月28日 11:48
- ID:upaHLe4x0 >>返信コメ
- >>12
「ばくおん!!」は北斗の拳、頭文字D、750ライダー、マッドマックスetcのネタがオッサンに親和性が高いと思う。
オッサンである俺的には山本よしふみ(角川分裂騒動の被害者作家)の「ヤンキー」のネタ希望。
-
- 2016年04月28日 11:59
- ID:CkxKR1mg0 >>返信コメ
- 自分は完全に逆。
学生時代のほうが、圧倒的に大人向けドラマとかを見ていた。
都会のオシャレな暮らしにあこがれたりした。
東京ラブストーリーとか、もう誰も愛さないとか・・・。
今じゃすっかり、アニメしか見なくなった。
シャーロットやまどかマギカに感動している自分。
これではイカン!
と思い、ドラマリハビリとして、この恋とかを見始めたが、韓国だか何だか、放射能化だの日本人形がどうの、で、嫌になってすっかり冷めてしまった。
こりゃしばらくアニメからドラマには戻らんな・・・。
スミカスミレは面白かったが、及川出てるし、半分アニメみたいな内容だったしな・・・。
-
- 2016年04月28日 12:17
- ID:rdCh9.iK0 >>返信コメ
- オッサンは無理にアニメなんて見なくても、ビール飲みながら野球見てマージャンしてドラマ見てゴルフしてれば良いじゃない。
-
- 2016年04月28日 12:24
- ID:1gyeLLRFO >>返信コメ
- そうかな?ロボットアニメとかもろオッサンターゲットでは?
今の若い人にはロボット兵器とか不思議だろうし。
-
- 2016年04月28日 12:33
- ID:mEkanAAE0 >>返信コメ
- そういえば近頃、「リメイク」、「ミリタリー」、「日常系」ばっかり見てたわ。
「サンテレビ」で「ボトムズ」やっているようだが、「テレ玉」では「スクライド」、「コブラ」、「MX」では「ブライガー」などもやってるので、見たい人はチェックだ。
-
- 2016年04月28日 12:48
- ID:BTRpZIl20 >>返信コメ
- >>78
なんというおま俺
今期豊作じゃん
クロムクロとか最高じゃん…
なんだかんだ言って女の子のキャラデが好みに合えば見るわ
三者三葉とか
-
- 2016年04月28日 12:53
- ID:BTRpZIl20 >>返信コメ
- ストーリーとかキャラとか、設定がしっかりしてて
深読みできるものとか、史実に基づいたものとか、
調べれば調べるほどいろんな仕込みネタが出てくるものとか、
そういう楽しみ方もあるのですよ
-
- 2016年04月28日 13:05
- ID:n7tyIuej0 >>返信コメ
- ※111
23でコンレボ楽しんでる俺って一体……
いやまぁ、元ネタは後から知るんだけどさ
-
- 2016年04月28日 13:29
- ID:GNJcGec70 >>返信コメ
- 普通に無視してるけど
それが声優!がBSでやってるけど
2期じゃないよな?
-
- 2016年04月28日 13:33
- ID:RqrgT3aH0 >>返信コメ
花田少年史やねこぢるの再編や、からかい上手の高木さんのアニメ化とか。
あと、ベルセルクは二度も映画化されたのに、イグナクロスと士郎版攻殻のアニメ化はまだですか?(白目)
-
- 2016年04月28日 13:38
- ID:LZnC9GeY0 >>返信コメ
- おっさんだって新しい作品が見たいよ。
キャラデザはちょっと古いくらいでストーリーが在り来たりでないのもがいいね。
感性的には若者が「本当は俺はできるんだ!うおおお!」みたいなそういうノリは合わなくなってくる。
「うさぎドロップ」とか「おおかみこども」みたいな子育て系のアニメがあったらいいと思うよ。
自分的には「ロボットとかもういいよ」って思ってたけどクロムクロは見たら面白かったな。
あれはキャラやメカのデザイン的にも受け入れやすい、背景も楽しめるし、家族が描かれているのがいいね。
あと個人的にはスパロウズホテルは前半の作画が良かったw
たまに少しだけああいうのが見たい。
-
- 2016年04月28日 14:19
- ID:CnJOaGk90 >>返信コメ
- >>115
レッドの就活した話ほんとすこ
-
- 2016年04月28日 15:10
- ID:PCxwEqVM0 >>返信コメ
- おっさんだけど普通にクロムクロとかカバネリとか見るで
-
- 2016年04月28日 15:12
- ID:PCxwEqVM0 >>返信コメ
- おっさんは戦い物を見ないと決め付けんなよ今期はカバネリ、クロムクロ、UCとてんこ盛りで見とるぞ
-
- 2016年04月28日 15:22
- ID:CKvZz9Tw0 >>返信コメ
- 「JoJoの奇妙な冒険」と「うしおととら」は、明らかに40歳以上のオッサンが中高生時代に愛読していたであろう漫画なんだが・・・
あと、トルコやスペインあたりで20台の若者が「セイントセイヤア~!」とか嬉々として歌っているのを見て感慨に浸るのもオッサンだけだろうw
-
- 2016年04月28日 15:28
- ID:oI6saWbn0 >>返信コメ
- おっさんだけども見るものは人によると思うわ。
青年期に見たアニメや性格嗜好で見るアニメがあるかどうか
そもそもみなくなるかじゃない?
私は、ロボモノや宇宙物や戦闘物殺伐系は好きじゃないので
今季は避けるものが多い。逆に日常系のモノを見て癒されると言ったり見守る視点で見るのは好きかも知れんから逆に今季は見るものがあるともいえる。
-
- 2016年04月28日 15:37
- ID:RcXFKTyZ0 >>返信コメ
- イタリアのルパンがスレの時期的に放映中だったのに
全く触れられてない
内容はそこそこだったけど、ガン無視されるような内容でもなかったろ
レスしてるのはただの懐古厨
-
- 2016年04月28日 17:50
- ID:seDnvUKf0 >>返信コメ
- 俺39だけどアニメはもう昔の作品でも興味無くなってるよ。アニメは子供だけ見てれば良い。
-
- 2016年04月28日 18:22
- ID:wbRAMvGj0 >>返信コメ
- というかごちうさやらのんのんびよりみたいな
日常系萌えアニメは完全におっさん向けだろ
-
- 2016年04月28日 18:46
- ID:kK.E5G9u0 >>返信コメ
- 萌えアレルギー発症したり、むやみにおっさん主人公求めたり、
批判する為に嫌いな作品見たり、自分はキモオタと違うアピールするのは背伸びしたい子どもで
おっさんは多少偏見あっても自分の中に留めて好きなものだけのんびり見てるイメージ
-
- 2016年04月28日 19:20
- ID:o5mQ4ApA0 >>返信コメ
- 金を落とさないヤツに見せるアニメはねえ!
-
- 2016年04月28日 19:29
- ID:lPBHMYOO0 >>返信コメ
- 年取ったら時代劇の人情物が好きになった
小説もそっち系になってきてる
ほんわりちょっと泣ける系とか答えの無い話とか
逆にアニメは熱血な話にはまったりする
-
- 2016年04月28日 19:56
- ID:GCaOWAEW0 >>返信コメ
- 「萌え」要素を押してくるアニメが苦手になってきた
別に気にしない人もいるんだろうし、そういうの好きなおっさんもいるんだろうけど、たとえ二次元でも高校生くらいの女の子に萌えることが難しくなってきた…
-
- 2016年04月28日 20:02
- ID:S3hMfwF80 >>返信コメ
- まだジェット・ブラックよりちょい若いけどまずアニメの数が多すぎるので、垂れ流し状態で内容が入ってこないのが多い
イベント行く気力も無いしグッズも原作買うくらい
昔は社会人独身男子はお金自由でメインターゲットだったけど賃金伸びないし一人暮らしや付き合いとかでお金があまり無い
実家住まいの腐女子に頼るしかない
-
- 2016年04月28日 21:08
- ID:J6WZgfgs0 >>返信コメ
- >>134
ええんやで(^ω^)
-
- 2016年04月28日 21:09
- ID:otEftarb0 >>返信コメ
- うーん、アニメの対象年齢って、小学生未満、小学生、それ以上、ぐらいにしか分かれてない印象だわ
-
- 2016年04月28日 21:23
- ID:VB0hWPz0O >>返信コメ
- アニメ見てて涙を流すことありますか。
一週間フレンズとかでも泣ける感じなんだけど……。
-
- 2016年04月28日 21:31
- ID:75TWXnPVO >>返信コメ
- >>153
私はOP曲の「君を連れ去りに行くよ~」の所で泣いてます
-
- 2016年04月28日 21:46
- ID:hmBR8B.o0 >>返信コメ
- 半世紀以上のものですが リアルと思いっきり違うもの 又は趣味の世界が好きですね。
空おと、俺ツインテGATEなんかが好きだわ
-
- 2016年04月28日 22:25
- ID:VB0hWPz0O >>返信コメ
- 涙腺が緩くなっているのを感じるときが……。
ソードアー●オンラインでも後半でも泣けるのに3話目で泣く時は自分でもどうなのかなあって感じる。
-
- 2016年04月28日 22:38
- ID:F6SdJGCu0 >>返信コメ
- >>153
このアニメじゃないけど、がっこうぐらしの最終回では僕も泣いたよ。
僕もいい年こいたおっさんだけど、こういうアニメも見てるんだよ。
-
- 2016年04月29日 00:16
- ID:J97NnCHsO >>返信コメ
- 本編を見たらOPで涙が出るようになった鳥の詩ぇ……
-
- 2016年04月29日 00:19
- ID:nbcJQsiR0 >>返信コメ
- あー、半世紀以上生きてるけど、確かに涙腺はめちゃゆるくなったなあ
かわいい娘出てる萌えアニメは好きだよ
もちろんかっこいいオサーンが出てくるアニメも好き
かわいい娘アニメ好きなオッサンは結構いるんじゃない?
実家住まいのころ、通勤中に買って読んでたジャンプを家に置いとくと、漫画に全く興味なさそうな父親がこっそりキャッツアイだけ読んでる、って母親が言ってたんだよなあw
-
- 2016年04月29日 00:29
- ID:smU16Kik0 >>返信コメ
- >>153
アニメの中でキャラが苦労の末に成功したり認められたり、
何かに赦しを得る様なシーンで泣けるようになったな
「お前、良かったなあ」みたいにもらい泣きする感じ
-
- 2016年04月29日 01:00
- ID:rBomJ2Ml0 >>返信コメ
- 昔ほど好き嫌いで反射的に切らずに見るようになって、逆に何でもみれるようになったな。深くのめり込む作品は少ないけど。
-
- 2016年04月29日 01:18
- ID:j.5p3YpY0 >>返信コメ
- >>78
わたしも女子ですが、ジャンプがこんなに面白いって大人になってから知りました。
あと、コナンやはじめの一歩も面白かったです。
-
- 2016年04月29日 01:48
- ID:mQMZBCM10 >>返信コメ
- 僕街の病院の加代のシーンでいつも泣いてしまう。もう完全に愛娘の心境だわ。
て子供いないんだけどーつうか独身で予定すらないんだけどなw
-
- 2016年04月29日 02:19
- ID:6yFCzzSN0 >>返信コメ
- >>67
アニメが文化かどうかなんて、どうでもいいよ。
TV放送されるものの中では面白い内容のものが多いから見てるだけ。
すくなくとも、お前の大好きな低脳なバラエティ番組よりはよっぽどまともだろ。
-
- 2016年04月29日 04:16
- ID:mTsNM3Q10 >>返信コメ
- 娘が
「今期何がお薦め?」ってLINEしてくる。w
-
- 2016年04月29日 07:17
- ID:m5AX7G2E0 >>返信コメ
- アニメは元々子供が見るものだからなぁ
アニメ作る会社も、スポンサーもおっさん向けアニメのノウハウがなくて、
どういうのがウケて、どういうのがコケるのか分からず手を出しにくいんだろうよ
-
- 2016年04月29日 09:54
- ID:6NE1pTQW0 >>返信コメ
- >>166
小さい頃からアニメを見て育った世代が大人になっても
ある程度視聴を続けるようになった事も
これだけ深夜アニメが激増している大きな理由のひとつなので
その段階はとうの昔に経験済みだと思うよ
>>144
何故そんな人間がわざわざこのスレに来てコメントを???
-
- 2016年04月29日 10:41
- ID:CKkZf1V00 >>返信コメ
- ロボボプラネットをやって
ハルトマンときいて
スト魔女か映画のドラえもん
浮かべた奴は廊下たってろ!
(おれもだ~!)
プリヤ第四シーズン(だっけ?)
やるのかな主力CV1名亡くなってるし・・・
-
- 2016年04月29日 10:52
- ID:rbRosAP.0 >>返信コメ
- 今期はおっさん向けというかおっさんも楽しめるアニメ多いと思うけどなあ
ジョジョ、うしとら、カバネリあたり
それともガルパンみたいなアニメの方がおっさん需要があるのかな
購買力ある層だしもうちょっとおっさん、おじいさんをターゲットにした話があってもいいのかも
-
- 2016年04月29日 13:00
- ID:LA9UjnL70 >>返信コメ
- オッサンだろうが、若かろうが人それぞれ、としか言いようが無いな。
子ども寝かしつけてから、嫁さんと酒飲みながら、まったりと録画したアニメ見るのが至福の時なオッサンもここに居るしなww.
-
- 2016年04月29日 13:13
- ID:mkJXUR9f0 >>返信コメ
- どういうのがオッサン向けで、それはどういうコンセプトで、どうやって宣伝して、いくらぐらい稼げるの?
ってのを根拠も含めてプレゼンして納得させないと企画は通らないからね
-
- 2016年04月29日 14:45
- ID:J97NnCHsO >>返信コメ
- そもそもアニメ作ってるのがオッサンやし
-
- 2016年04月29日 16:19
- ID:iyzRMNCd0 >>返信コメ
- 美少女動物園しか愛せなくなったらおっさんやで
十代の男主人公に感情移入できなくなるんや
-
- 2016年04月29日 17:02
- ID:.fdoFOnl0 >>返信コメ
- オッサン向けとか子供向けとか腐女子向けとかディズニーとか
あんま関係なくいろいろ見てるワイおっさん
~向けって言い切っちゃうのは何か勿体無い
-
- 2016年04月29日 21:25
- ID:V1JWMuua0 >>返信コメ
- おっさん向けって言われてもなぁ。
年取ってから見ると、一周回ってクレヨンしんちゃんとか映画で無くても(子どもの頃とは別の意味で)面白いと思うし、うーん?
-
- 2016年04月29日 21:31
- ID:DGwwp.940 >>返信コメ
- プリキュアに関しては企画として対象とする年齢と◯◯向けは同義じゃないだろ
アニメのプリキュアはあくまで子どもの為、子どもに向けて作ってるんだから子ども向け
そのへんを「俺たちも対象に入ってるから問題ない」と勘違いした奴が公式掲示板でキモい書き込みして問題になった
制作費回収の購買層として対象なだけと自覚して子どもたちの領分に入らない住み分けが大事なんだから
-
- 2016年04月30日 10:56
- ID:ePGIbIbX0 >>返信コメ
- テラフォーマーズはオッサンたくさん出るぞ?実写化もされてるし楽しみたまえ
-
- 2016年04月30日 13:53
- ID:QYba.ZuM0 >>返信コメ
- 深夜アニメがおっさん向けでそれ以外が子供向けだろ
-
- 2016年04月30日 15:03
- ID:ZsZdLulC0 >>返信コメ
- アニメは子供の物とか言ってる奴に限って、ジブリ、ディズニー、ピクサー辺りの作品を褒めてたり、コレは大人も見る物なんだとか言ってるよな。
-
- 2016年04月30日 20:01
- ID:rpfHV8KaO >>返信コメ
- アニメも表現の一つでしかなく、小説も映画も漫画もなんら変わるところく貴賤はない
本来、表現物に適齢なんて無いんだけどな
-
- 2016年04月30日 20:18
- ID:FMFY1cDQ0 >>返信コメ
- おっさん向けのアニメは少なくないたろ?
前期の「昭和元禄落語心中」がインパクトありすぎたから、その反動なんじゃないかな?
え!腐向け?
-
- 2016年05月01日 00:20
- ID:Km52.XLJO >>返信コメ
- ハウス食品名作劇場が東京MXで再放送されていますが、大人が鑑賞しても面白いです。『母を訪ねて三千里』『ハイジ』…昔は主人公に共感してましたが、今は親を始めとした保護者達の気持ちがわかるようになりました。
-
- 2016年05月01日 00:36
- ID:bFqfc9uH0 >>返信コメ
- さすがに10代のころよりは見る機会減ったけど(当時はほぼすべて録画していた)、30半ばの今でも普通に見るよ。
ただ毎週追いかけることはしなくなった。だいたい1クール単位で一気に見るなぁ。
ジョジョ4部面白いです。
-
- 2016年05月01日 13:39
- ID:ldbEASWB0 >>返信コメ
- おばさんは?
-
- 2016年05月01日 22:42
- ID:Jf9MFTqO0 >>返信コメ
- 長年オタやっとるとな、本編よりもその素材で作った二次創作のほうが楽しいんや
-
- 2016年05月02日 08:29
- ID:9J5TCGPv0 >>返信コメ
- なんかコメントにちゃんとした大人の意見がちょくちょくあって落ちつく
>>101
「しぶそう」と「腐臭」は別カテゴリだと思う
>>185
むしろ近年の二次創作って、安直コメディ・ギャグや安直工ロがほとんどで絶望してるけどな・・・
だから今はコミケよりもコミティア(一次創作オンリー)の方が楽しみになったし、
コミケでももう二次創作はほとんどチェックしない
-
- 2016年05月02日 17:40
- ID:U7eeZ8o60 >>返信コメ
- おっさんになったら、一様にビール片手にナイター見るとかないし、ジジイになったから演歌聞くとかないから。
趣味嗜好をおっさんの一括りにまとめるのはオカシイ。
-
- 2016年05月02日 17:45
- ID:U7eeZ8o60 >>返信コメ
- 「昭和元禄落語心中」=おっさん懐かしいとか言ってる奴、頭オカシイぞ!!
昭和は何年あったと思ってる?
-
- 2016年05月03日 01:19
- ID:OeB8Z9fWO >>返信コメ
- 『昭和元禄落語心中』は大伯父(90歳)が懐かしく観てました。美代吉さんは生きていたら95歳、助六90歳ですよ。
-
- 2016年05月03日 14:40
- ID:KG.SZuC60 >>返信コメ
- 「昭和元禄落語心中」のコメ欄って
若い衆の質問におっさん達が丁寧に答える
ってやりとりが多かったよな
おっさんだけど勉強になった
-
- 2016年05月06日 13:31
- ID:P7z0xXT.0 >>返信コメ
- >>162
分かる…
ジャンプアニメに目覚めたの30過ぎてから…
-
- 2016年05月06日 13:40
- ID:P7z0xXT.0 >>返信コメ
- >>190
「アニメを介した異世代文化交流」みたいになってたよね
-
- 2016年05月10日 02:36
- ID:.i0I9FEL0 >>返信コメ
- おっさんっつっても世代色々だぞ
80年代生まれのおっさんと70年代生まれのおっさんはみてきたものがちがう
80年代生まれのおっさんは子供の頃にエヴァやスレイヤーズや
セカイ系をみてきたおっさん
今年30のオッサンが二十歳の頃にコードギアスだよ
70年代生まれは下手したらリアルタイムでファーストガンダムだ
その世代は二十歳前後で逆襲のシャアやラムネ&40だ
感覚は全然ちがうだろ
-
- 2016年05月16日 22:01
- ID:JYN88j.I0 >>返信コメ
- 30代むけのおっさんや女向けアニメ多いからいいじゃんワンピースナルト シャーマンキング ブリーチ ハンターハンターテニスの王子様 トリコ ぬらりひょんの孫 スケットダンス 黒子のバスケ むしろ10代 20代むけジャンプ漫画が少ない
-
- 2016年05月16日 22:04
- ID:JYN88j.I0 >>返信コメ
- 僕がジャンプで一番好きな漫画はべるぜばぶ めだかボックスです
-
- 2016年05月22日 15:16
- ID:ZQsumvG9O >>返信コメ
- というかスレ画(シティハンター)がいつオッサン『向け』アニメになったんだ?
-
- 2016年12月13日 19:23
- ID:QR3PeJyZ0 >>返信コメ
- タイガーマスクWとかええで。
当時は生まれてなかったから全然懐かしくなくてなぁ
-
- 2017年01月28日 20:54
- ID:muEKfmqP0 >>返信コメ
- トライガンは今でも大好き。
バッシュやウルフウッドの名前はゲームやるとき良く使う。
-
- 2017年05月07日 20:21
- ID:z4OSGPHw0 >>返信コメ
- 鬼平アニメ化しねーかなとか言ってた奴預言者かよw
-
- 2017年05月31日 19:59
- ID:noNYwZ7Z0 >>返信コメ
- 今期だと「つぐもも」はオッサン向けだよな。
-
- 2017年11月23日 23:31
- ID:LhygBEmN0 >>返信コメ
- 一般向け
女性向けアニメ
特集少ない。
-
- 2018年08月09日 14:35
- ID:IJgrVpal0 >>返信コメ
- 大友タヒんだそうですよ(ネタバレ)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
おっさん向けアニメ / アニメ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。