1: ななしさん 2015/09/08(火)09:18:38 ID:KfV.net
ただのタイアップじゃん?
2: ななしさん 2015/09/08(火)09:19:24 ID:QfW.net
3: ななしさん 2015/09/08(火)09:19:45 ID:WUw.net
アニソンとは
4: ななしさん 2015/09/08(火)09:19:56 ID:pK2.net
アニメで使われたソングだからアニソンじゃん
5: ななしさん 2015/09/08(火)09:19:58 ID:X53.net
詳しくないけど基本的にはそのアニメの為に作られた歌ならアニソンじゃない?
7: ななしさん 2015/09/08(火)09:20:21 ID:Mwu.net
歌詞が本編と関係ないやつはただのタイアップだな
14: ななしさん 2015/09/08(火)09:22:26 ID:KfV.net
>>7
そうそれ
あっ、この歌手本編見て曲作ってるなって言うのはアニソンで良いけど、全然アニメの内容と関係ないのは地学ね?
そうそれ
あっ、この歌手本編見て曲作ってるなって言うのはアニソンで良いけど、全然アニメの内容と関係ないのは地学ね?
8: ななしさん 2015/09/08(火)09:20:49 ID:KfV.net
アニメの監督が作詞してたり、アニメのキャラが歌ってるとかじゃないと、アニソンにはならなくね?
9: ななしさん 2015/09/08(火)09:21:07 ID:KRd.net
全く本編を連想させない奴なんてあるか?
15: ななしさん 2015/09/08(火)09:22:39 ID:Mwu.net
>>9
ハガレンとかであった気がする
どのOPEDか忘れたけど
ハガレンとかであった気がする
どのOPEDか忘れたけど
25: ななしさん 2015/09/08(火)09:26:57 ID:KfV.net
>>15
ハガレンはポルノとYUIの印象が強い
ハガレンはポルノとYUIの印象が強い
27: ななしさん 2015/09/08(火)09:27:19 ID:QfW.net
>>25
ラルクも居るぞ
ラルクも居るぞ
12: ななしさん 2015/09/08(火)09:21:59 ID:0tr.net
アニメ用に作曲された奴ならアニソンでいいな
16: ななしさん 2015/09/08(火)09:23:25 ID:rYE.net
アニメジャケットのCDがないのはアニソンじゃない
18: ななしさん 2015/09/08(火)09:24:13 ID:KfV.net
>>16
タイアップでもアニメジャケットあるじゃん?
タイアップでもアニメジャケットあるじゃん?
19: ななしさん 2015/09/08(火)09:24:35 ID:KRd.net
あんま異論無い所だと思うが
例えばOne more time one more chanceとかシークレットベースみたいに
かつて売れた曲を使うような場合、歌詞が本編を連想させたとしてもアニソンと呼ぶのはおかしいと思う
アニメと関係なくセールスを成功させているので
例えばOne more time one more chanceとかシークレットベースみたいに
かつて売れた曲を使うような場合、歌詞が本編を連想させたとしてもアニソンと呼ぶのはおかしいと思う
アニメと関係なくセールスを成功させているので
22: ななしさん 2015/09/08(火)09:25:29 ID:KfV.net
64: ななしさん 2015/09/08(火)09:42:22 ID:y1P.net
シークレットベースって曲おぼえてる?
20代後半以降「あ~何だっけZONE?」
10代後半~20代前半「あの花の?」
20代後半以降「あ~何だっけZONE?」
10代後半~20代前半「あの花の?」
67: ななしさん 2015/09/08(火)09:43:55 ID:QfW.net
>>64
ドラマ30の曲のイメージ
ドラマ30の曲のイメージ
70: ななしさん 2015/09/08(火)09:44:56 ID:KfV.net
>>64
キッズウォーだったっけ?
キッズウォーだったっけ?
71: ななしさん 2015/09/08(火)09:45:53 ID:QfW.net
>>70
だと思う
だと思う
76: ななしさん 2015/09/08(火)09:51:25 ID:Iyv.net
シークレットベースは個人的には今日の5-2だと思うの
77: ななしさん 2015/09/08(火)09:53:42 ID:KfV.net
20: ななしさん 2015/09/08(火)09:24:40 ID:urF.net
トータルイクリプスのOPはアニソン
66: ななしさん 2015/09/08(火)09:43:07 ID:QNK.net
>>20
ピロピロピロピロピロピロピロwwwwwwwwwwww
ピロピロピロピロピロピロピロwwwwwwwwwwww
24: ななしさん 2015/09/08(火)09:26:54 ID:zoY.net
アスファルト!タイヤを切りつけながら~♪
31: ななしさん 2015/09/08(火)09:29:40 ID:QfW.net
銀魂・ブリーチ
33: ななしさん 2015/09/08(火)09:30:41 ID:KfV.net
>>31
銀魂、ブリーチはタイアップ豪華だよね
銀魂、ブリーチはタイアップ豪華だよね
40: ななしさん 2015/09/08(火)09:32:26 ID:QfW.net
>>33
あとナルトとか
あとナルトとか
32: ななしさん 2015/09/08(火)09:30:31 ID:x4y.net
本編連想どころかネタバレしか歌ってないカルマとかいう曲


35: ななしさん 2015/09/08(火)09:31:00 ID:lcV.net
つまりアイマスのキラメキラリがアニソンで
DTBのツキアカリのミチシルベは普通の曲と言いたいんだな?
DTBのツキアカリのミチシルベは普通の曲と言いたいんだな?
38: ななしさん 2015/09/08(火)09:31:57 ID:KfV.net
>>35
ツキノヒカリのミチシルベは普通に本編に絡んでるからアリだと思うのですけど
ツキノヒカリのミチシルベは普通に本編に絡んでるからアリだと思うのですけど
39: ななしさん 2015/09/08(火)09:32:22 ID:rYE.net
37: ななしさん 2015/09/08(火)09:31:35 ID:uom.net
るろうに剣心は話の内容に関係ない歌だったよな
43: ななしさん 2015/09/08(火)09:33:06 ID:KfV.net
>>37
3/1の純情な感情も2/1も本編に全然関係ないタイアップだね
3/1の純情な感情も2/1も本編に全然関係ないタイアップだね
51: ななしさん 2015/09/08(火)09:35:31 ID:x4y.net
>>43
感情増えとる
感情増えとる
42: ななしさん 2015/09/08(火)09:33:02 ID:g2a.net
そばかす
44: ななしさん 2015/09/08(火)09:33:11 ID:QfW.net
BLOOD+は最初のOPしか無い好きなのは
46: ななしさん 2015/09/08(火)09:34:13 ID:KfV.net
>>44
青空のナミダはキタエリがカバーしてたしアニソン
青空のナミダはキタエリがカバーしてたしアニソン
57: ななしさん 2015/09/08(火)09:36:59 ID:QfW.net
>>46
そうなんだ
そうなんだ
62: ななしさん 2015/09/08(火)09:39:51 ID:saP.net
青空のナミダは普通にアニソンだろ
68: ななしさん 2015/09/08(火)09:44:21 ID:QfW.net
>>62
そうなんだよけどこの曲が
1番好き
そうなんだよけどこの曲が
1番好き
72: ななしさん 2015/09/08(火)09:47:44 ID:KfV.net
>>68
青空のナミダ以外の記憶がない
青空のナミダ以外の記憶がない
74: ななしさん 2015/09/08(火)09:48:25 ID:QfW.net
>>72
そうそうBLOOD+は
そうそうBLOOD+は
78: ななしさん 2015/09/08(火)09:55:18 ID:saP.net
>>68
いやそこに異論は無い
声優がカバーしたからアニソンっていうレスをみたから反応しただけ
主人公のことを歌ってる歌詞だからアニソンで良いんじゃってこと
いやそこに異論は無い
声優がカバーしたからアニソンっていうレスをみたから反応しただけ
主人公のことを歌ってる歌詞だからアニソンで良いんじゃってこと
48: ななしさん 2015/09/08(火)09:34:22 ID:Js3.net
けしてえええええええええええええ(´・ω・`)
49: ななしさん 2015/09/08(火)09:35:03 ID:KfV.net
>>48
リライトしてえええええ!!!!
リライトしてえええええ!!!!
50: ななしさん 2015/09/08(火)09:35:22 ID:A56.net
ウルトラソゥッ!
53: ななしさん 2015/09/08(火)09:35:54 ID:KfV.net
>>50
ハイッ!
ハイッ!
52: ななしさん 2015/09/08(火)09:35:33 ID:g2a.net
きみかすきだとさけびたい
54: ななしさん 2015/09/08(火)09:36:05 ID:jFV.net
EDが洋楽なジョジョ
56: ななしさん 2015/09/08(火)09:36:59 ID:Mwu.net
>>54
yes流れたときはビビった

yes流れたときはビビった

58: ななしさん 2015/09/08(火)09:37:38 ID:LAu.net
>>54
多分あれで「ジョジョの曲」って思ってる人多いよね
多分あれで「ジョジョの曲」って思ってる人多いよね
55: ななしさん 2015/09/08(火)09:36:54 ID:A56.net
真っ赤な誓いいいいいいいいいいい!
69: ななしさん 2015/09/08(火)09:44:37 ID:QNK.net
59: ななしさん 2015/09/08(火)09:38:06 ID:6P2.net
一般メインの歌手が歌ってるのは違和感あるのが多い
60: ななしさん 2015/09/08(火)09:39:09 ID:KfV.net
>>59
逆にアニソン歌手みたいな人の歌は無条件でアニソン扱いされるよね
逆にアニソン歌手みたいな人の歌は無条件でアニソン扱いされるよね
61: ななしさん 2015/09/08(火)09:39:18 ID:I0s.net
「もう一度ピーターパン」というもろにタイアップなのに作品用語がふんだんに使われた曲
63: ななしさん 2015/09/08(火)09:41:37 ID:KfV.net
わかりやすくエヴァで言うと
残酷な天使のテーゼ→アニソン
beautiful world→タイアップみたいな
残酷な天使のテーゼ→アニソン
beautiful world→タイアップみたいな
73: ななしさん 2015/09/08(火)09:48:09 ID:plL.net
タイアップ決まったら急に実はアニメ好きでしたアピール始める奴
75: ななしさん 2015/09/08(火)09:49:59 ID:KfV.net
78: ななしさん 2015/09/08(火)09:55:18 ID:saP.net
>>73
歌詞が本編とリンクしてるしアニソンで良いかと
歌詞が本編とリンクしてるしアニソンで良いかと
85: ななしさん 2015/09/08(火)10:08:01 ID:Iyv.net
しかしどの楽曲も少なからずレコード会社とのタイアップといえなくはないわけで
79: ななしさん 2015/09/08(火)09:57:35 ID:plL.net
ヒット曲出してからアニメタイアップするのと
デビュー曲からアニメタイアップだと世間の印象は違う
デビュー曲からアニメタイアップだと世間の印象は違う
80: ななしさん 2015/09/08(火)09:59:50 ID:KfV.net
>>79
アニメ主題歌でデビューする人はアニソン歌手ってことになるの?
アニメ主題歌でデビューする人はアニソン歌手ってことになるの?
82: ななしさん 2015/09/08(火)10:03:15 ID:plL.net
>>80
アニソン枠で売ろうとしてなくても
歌番組で紹介されたりすると人気アニメ○○の
って言われたりするからアニソンの人かと思うかもね
アニソン枠で売ろうとしてなくても
歌番組で紹介されたりすると人気アニメ○○の
って言われたりするからアニソンの人かと思うかもね
つぶやきボタン…
アニメの曲だからそれはアニソンだろというのも間違ってない
明らかに曲は単体で作って作品に合わせたわけじゃないんだろうなという曲はアニソンじゃなくてタイアップ曲だろというのも間違ってない
でもやっぱりその作品に合わせた曲がいいよね
明らかに曲は単体で作って作品に合わせたわけじゃないんだろうなという曲はアニソンじゃなくてタイアップ曲だろというのも間違ってない
でもやっぱりその作品に合わせた曲がいいよね
![]() |
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441671518/
ヒトコト投票箱
Q. アニメのOP・EDに使われた=全部アニソン扱いは…
1…別にいいと思う
2…タイアップ曲はアニソンに含めない方がいいんじゃ
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
鈴木このみ
メディアファクトリー (2016-05-11)
メディアファクトリー (2016-05-11)
コメント…アニメについて
-
- 2016年04月27日 16:18
- ID:qbUy5C1z0 >>返信コメ
- 大きく言えばアニメで使われれば=アニソンは間違ってはいないんだよな
-
- 2016年04月27日 16:22
- ID:iawEoU4H0 >>返信コメ
- 深夜モノのはすべてアニソンで問題なし。
夕方や週末の午前中のも、歌詞が内容に合っていたり(タイトルを叫んでいたり等)するので該当するはず。
ここで言っている「一般的のJ-Pop歌手によるタイアップ曲」というのは、
かつて地上波ゴールデンタイムで放送されていた作品に使われていたのがほとんどなのでは
(時間帯の都合上、非アニメファンに合わせる必要もあったのだろうけど)。
しかし現在、事実上地上波GTのアニメは存在していない…。
-
- 2016年04月27日 16:23
- ID:wn36ToDCO >>返信コメ
- 歌詞にアニメのタイトルが入ってる懐かしいアニソン好きやで
-
- 2016年04月27日 16:30
- ID:A6VBq6ep0 >>返信コメ
- 昔と違ってアニソン歌手と呼ばれても歌い手さんも抵抗がなくなってきた感じだな。
マクロスセブンの歌ミレーヌの人は、アニソン歌手と呼ばれるのが嫌で、近年までマクロスと距離置いていたという話だし。
Zガンダムのオープニングを歌った森口博子さんはファンに粘着されまくってノイローゼになったとか。
-
- 2016年04月27日 16:31
- ID:qkD3MMGp0 >>返信コメ
- コナン犬夜叉金田一とか、読売制作のはタイアップが多い印象
-
- 2016年04月27日 16:33
- ID:USS0iz1a0 >>返信コメ
- ゾイドの夜鷹の夢ってどっちにも取れるなー
-
- 2016年04月27日 16:35
- ID:18O5zupr0 >>返信コメ
- 昔ドレミファどんで犬夜叉のOPを浜崎あゆみが歌ってるってことに、出演者がおっかなビックリで解答してたの覚えてるわ
アニソンってカテゴリをどう見てたかが、ハッキリわかる
-
- 2016年04月27日 16:36
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- CDのジャケットがアニメならアニソン
-
- 2016年04月27日 16:37
- ID:0d53bwtv0 >>返信コメ
- アニソンスレ見てこい
-
- 2016年04月27日 16:38
- ID:Zs7stiuU0 >>返信コメ
- カラオケのときに映像がアニメになるので戸惑う。アニメ全然な奴らと行くときなんて特に。
-
- 2016年04月27日 16:38
- ID:TZgVavB90 >>返信コメ
- カラオケに行くとタイアップだとしてもアニメ映像が流れたりするからアニメのオープニングとエンディングはアニソンじゃないのかなと思う
-
- 2016年04月27日 16:38
- ID:6QQkwL7V0 >>返信コメ
- ジャングルの王者ターちゃんのEDはある意味凄かった。
EDの途中から中の人のPVになるという、普通じゃ考えられない話。
-
- 2016年04月27日 16:39
- ID:TdzivDgA0 >>返信コメ
- なんかめんどくさいんだな
普通に全部アニソンでいいわ
-
- 2016年04月27日 16:40
- ID:d0o3Gikr0 >>返信コメ
- >>35
>つまりアイマスのキラメキラリがアニソンで
>DTBのツキアカリのミチシルベは普通の曲と言いたいんだな?
キラメキラリはゲーソンやないか
-
- 2016年04月27日 16:43
- ID:PAsLqZwv0 >>返信コメ
- inner univers は一体…
-
- 2016年04月27日 16:43
- ID:JmmfOsm00 >>返信コメ
- 最近はアニメに合わせて作られたのばかりな感じ
-
- 2016年04月27日 16:43
- ID:A6VBq6ep0 >>返信コメ
- 夜鷹の夢はフルで聞くとガチに反戦のメッセージが込められた曲で驚く。
兵士が爆撃機で夜間出撃し、思考停止したまま市街地に爆弾落とすという話。
-
- 2016年04月27日 16:46
- ID:NbuKyrZq0 >>返信コメ
- 遊戯王のOPは、5D’Sからそれ用に作られた感じあるわ
-
- 2016年04月27日 16:49
- ID:03rWxc6A0 >>返信コメ
- 少なくともスパロボで使える曲はアニソン
-
- 2016年04月27日 16:50
- ID:TPHRGyKc0 >>返信コメ
- これだとメセニーもアニソンになっちゃうからなあ
-
- 2016年04月27日 16:52
- ID:phjWOuXz0 >>返信コメ
- デジモンソングみたいにカテゴリーが出来てればどうあがいてもアニソン
-
- 2016年04月27日 16:53
- ID:4TfLq9ta0 >>返信コメ
- 使われただけでアニソンって言われたら
学校唱歌(日常の後期ED)もアニソンになるけどな
あと、本文にも上がってるジョジョのEDとかの洋楽系
-
- 2016年04月27日 16:53
- ID:7x0snD1M0 >>返信コメ
- イデオン発動編のEDに使われたカンタータ・オルビスはアニソン
異論は認めない
-
- 2016年04月27日 16:55
- ID:26XbsKpb0 >>返信コメ
- かなり昔のアニメ、みゆきのEDに使われてた「想い出がいっぱい」という曲は間違いなくアニソンなんだけど、当時それを知らなかった人もいたよ。
-
- 2016年04月27日 16:57
- ID:d0o3Gikr0 >>返信コメ
- アニメ絵ジャケットもあるからアニソン、とか
カラオケでアニメ映像流れるものもあるからアニソン、という言い分は
「小畑健の表紙カバーバージョンがあるから太宰治の『人間失格』や夏目漱石の『こころ』はラノベ」
くらい横暴なくくりだろう
それでなくとも、歌・曲は聴覚媒体なのだから
アニソンかどうかなんてくくりは、視覚情報には頼らず聴覚情報のみで仕分けられてしかるべき
-
- 2016年04月27日 16:57
- ID:BEiRlOD70 >>返信コメ
- 別にいいだろ
-
- 2016年04月27日 16:59
- ID:uKI.mXVj0 >>返信コメ
- ガンダムSEEDデイステニーでケミストリーが歌ってた頃、
同時期、らぶドルの萌えソンを聞いて、
「これ同列に並べていいのかな・・・?」
と漠然と思ったことはある。
-
- 2016年04月27日 17:05
- ID:96ENpZhN0 >>返信コメ
- 空色デイズはイントロ聞いただけで涙が出る
-
- 2016年04月27日 17:06
- ID:gxycf.870 >>返信コメ
- イメージとして
カラオケで一般人の前で歌えるのがタイアップ曲、歌うのが躊躇われるのがアニソン
-
- 2016年04月27日 17:07
- ID:kCGWWhoS0 >>返信コメ
- アニメに興味が無い人は少しでもアニメに関係があったらアニソンって認識してるな
例外はうちのかーちゃん「漫画の歌」
-
- 2016年04月27日 17:09
- ID:pPgEGjsw0 >>返信コメ
- 完全にアニソンなのにアニメで聞けないCメロが入ってる曲ホント嫌い
アニソンなのにアニメ見ただけじゃカラオケで歌えないクソ仕様
-
- 2016年04月27日 17:11
- ID:F..wROVm0 >>返信コメ
- 安田成美の「風の谷のナウシカ」をどう扱っていいのか、未だにわかりません
-
- 2016年04月27日 17:11
- ID:QfYORH8M0 >>返信コメ
- >>18
OVERLAP
他の曲も大体リンクしてるだろ
-
- 2016年04月27日 17:15
- ID:jOILLosV0 >>返信コメ
- 何の問題もないと思うぞ。
-
- 2016年04月27日 17:21
- ID:k7FZA.FH0 >>返信コメ
- 最近やと僕街のか
-
- 2016年04月27日 17:37
- ID:E.Tjg9570 >>返信コメ
- あんまり気にしたこと無いな
良い歌かどうかは大事だと思うが、
一週間フレンズなんて何年も後の
カバーだし
アニソンと言われても…
-
- 2016年04月27日 17:41
- ID:ZVAWE1iy0 >>返信コメ
- ≫9: ななしさん 2015/09/08(火)09:21:07 ID:KRd.net
>>全く本編を連想させない奴なんてあるか?
腐るほど有るやろ。コイツろくにアニメ見てないのにスレに参加しとるんか。
-
- 2016年04月27日 17:43
- ID:ZVAWE1iy0 >>返信コメ
- ※2
ドラえもんやポケモン等はそういうのは採用しないからな。
しかし、ナルトは時々そういう曲を採用してるし、ゴールデンだぞ。
-
- 2016年04月27日 17:49
- ID:YjkWc2ZW0 >>返信コメ
- アニメとタイアップして作られた歌は作品にあっていうようがいまいが、アニソンでいいと思う。
微妙なのは『夜鷹の夢』(ゾイジュネ)みたいなパターンか。
カヲルくんが歌ったからといって『第9』はアニソンとはいわないだろうし、デジモンで使われたとはいえ『ボレロ』もあにそんではないと思う。
-
- 2016年04月27日 17:52
- ID:ghE.w4IzO >>返信コメ
- 基本的にアニメと歌が同時発表のものがアニソン(アニメソング)
既に発表され、アニメで起用(カバー含む)は一般歌じゃないの?
アニメ内容と歌詞が密接な関係にあるのは『アニメ専用歌』で、全く関係無い歌詞だと単なる『アニメ使用歌』と区分されるけどさ
どちらもカラオケではアニソン・カテゴリーでしょ
-
- 2016年04月27日 17:53
- ID:ygItFgTJ0 >>返信コメ
- > 残酷な天使のテーゼ→アニソン
> beautiful world→タイアップ
beautiful worldって新エヴァ序のための書き下ろしだろ
歌詞も完全に作品に寄せてるし
ゴダイゴの銀河鉄道999がアニソンならbeautiful worldもアニソン
-
- 2016年04月27日 18:04
- ID:S.GVQM6.0 >>返信コメ
- 宇多田ヒカルのbeautifulworldは、タイアップではなく、宇多田が頑張ってエヴァ用に作った曲やど。
-
- 2016年04月27日 18:15
- ID:MG6UFIfQ0 >>返信コメ
- アーティストの雰囲気に合った作品でアニメ内容に沿うように当人たちが作った曲はアニソンでも良いアニソン
普段耳にしない層がある程度興味を持ってもらえるのだからアニソンだなんだって線を引く必要はないと思う
-
- 2016年04月27日 18:16
- ID:cVc8697i0 >>返信コメ
- 売り手がどれくらいアニメに寄ったかじゃないかな?
CHEMISTRYだとガンダムSEEDのは本編にカスリもしない歌詞だからタイアップ。ユニコーンep3のは作詞に際して全巻読んでバナージの心情や行動を思わせるフレーズを入れたらしいし、そもそもシングルがアニメ絵しか出てないからアニソンかと。ただ同時期に出たアルバムに収録するという微妙な距離感。
-
- 2016年04月27日 18:24
- ID:Fg2o48sZO >>返信コメ
- そばかすは一応アニメの主題歌を使われる前提で作った曲だけどな
ただどんなアニメなのかは聞かされてなくて、唯一メンバー全員が知ってたキャンディキャンディをイメージして作られた
しかも3日で
-
- 2016年04月27日 18:27
- ID:On1pDnuf0 >>返信コメ
- 個人的には
・歌詞も曲も最初からそのアニメ用に作られた → アニソン
・たまたまそのアニメと同時期に作られた → タイアップ
こんなイメージ
-
- 2016年04月27日 18:37
- ID:1eEsP8Kr0 >>返信コメ
- 故・Hideのロケットダイブもそうだね
-
- 2016年04月27日 18:38
- ID:7.Vr1XZs0 >>返信コメ
- タイアップでも、きちんとアニメに寄り添ってりゃ許す。
ex.笑顔のゲンキ
駄目なのは、まったく寄せる気のない奴。
ex.犬夜叉、るろ剣。
90年代のジャニ系はうまくすり合わせてたんだけどね。
TOKIOのアニソンは名作ぞろい。
-
- 2016年04月27日 18:43
- ID:qvrcDw2g0 >>返信コメ
- そう言えば昔、アニマックスのアニソングランプリで犬夜叉のOP歌ったら、審査員から「それはアニソンじゃない」って言われて低い点数つけられてた奴いたな
-
- 2016年04月27日 18:44
- ID:T58hL0yt0 >>返信コメ
- エヴァの「残酷な天使のテーゼ」はアニメの内容に合わせたわけではなく、たまたまそれっぽい歌詞の歌があったので使われたそうだ。
さて、これはアニソンに入るのかな?
-
- 2016年04月27日 18:50
- ID:N6e.CByz0 >>返信コメ
- >>49
正直その辺って結局主観によるからな
-
- 2016年04月27日 18:51
- ID:J8NwyoWX0 >>返信コメ
- タイアップがどうのじゃなくアニメの歌は全部アニソンでしょ
-
- 2016年04月27日 19:11
- ID:T58hL0yt0 >>返信コメ
- B'zのギリギリchopとかがアニソンと言われるとちょっと首をひねったり
-
- 2016年04月27日 19:14
- ID:QlvUGqZy0 >>返信コメ
- 合ってはいたけど、ブルーバードなんかはやっぱりタイアップ曲、ってイメージ
-
- 2016年04月27日 19:20
- ID:QlvUGqZy0 >>返信コメ
- ※48
犬夜叉でも、君がいない未来なんかは寄せてる……と思う
-
- 2016年04月27日 19:26
- ID:.mgEa2A80 >>返信コメ
- 仲間由紀恵ェ
-
- 2016年04月27日 19:37
- ID:Gw2GKWCC0 >>返信コメ
- 「恋しさと切なさと心強さと」はどうなんだ?
微妙なポジションだよな・・・
-
- 2016年04月27日 19:39
- ID:I1mFrsl60 >>返信コメ
- アニソンでデビューしたTOKIOはアニソン歌手なのか
-
- 2016年04月27日 19:42
- ID:IkGDoLGU0 >>返信コメ
- 広い意味ではタイトル通り。
狭い意味にとると色々出てきて混乱する。
-
- 2016年04月27日 19:43
- ID:OCI0Ubeh0 >>返信コメ
- ※6
ゾイドの夜鷹はOP尺の編集が上手かったよな
-
- 2016年04月27日 19:51
- ID:xhaYuG3UO >>返信コメ
- 例えるならスパロボの
スーパー系 リアル系
みたいなもの
アニソン=スーパー系
タイアップ=リアル系
-
- 2016年04月27日 19:58
- ID:xhaYuG3UO >>返信コメ
- コロチキの卓球コントの
「さぁ」もアニソンだよな
-
- 2016年04月27日 19:58
- ID:73Kx9QFp0 >>返信コメ
- ジョジョやあの花みたいに昔からあった曲はアニソンとは言えない。
けど、新曲としてアニメに使われたのはアニソンじゃないか?
変にタイアップとか言ってると逆に引かれると思う。
あとアニソン以外の曲を多く出してればアニソン歌手ではないんじゃない?
元からアニソン歌うためにできたグループや歌手でなければ。
-
- 2016年04月27日 20:04
- ID:o0f.GR6R0 >>返信コメ
- アニメじゃない(小声)
-
- 2016年04月27日 20:07
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- >>57
アニソン史上最も売れた歌だよ
-
- 2016年04月27日 20:08
- ID:IXPoi.KB0 >>返信コメ
- 残酷な天使のテーゼには触れるのに
Fly Me to the Moonは話題にも上がらんのな
-
- 2016年04月27日 20:13
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- いや待て、アニソン史上最も売れた歌は
およげ!たいやきくんだな
-
- 2016年04月27日 20:14
- ID:U8I8.PzL0 >>返信コメ
- アニソンでもなくタイアップですらなく、気に入ったから使わせてくれと言われた曲の扱いは?
最も此のバンド、他の自称タイアップはこれ系しかないんだけど。
-
- 2016年04月27日 20:14
- ID:n1xthYEB0 >>返信コメ
- 映画で使われれば映画ソング、ドラマだとドラマソングだし。
-
- 2016年04月27日 20:17
- ID:xyGtdALp0 >>返信コメ
- ジョジョの曲ではないけどEDの選曲だいすき
-
- 2016年04月27日 20:25
- ID:rRxfcNYK0 >>返信コメ
- ハガレンはなぁ…FA時のシドがあまりにも場違いすぎた
それ以外は内容見てのアニソンだった気がする
-
- 2016年04月27日 20:25
- ID:OdZYcs410 >>返信コメ
- 歌詞がどうこう言い出すと匙加減が出てるくるからな
しっかりとした基準として今の考えで良いと思ふ
-
- 2016年04月27日 20:36
- ID:ZVAWE1iy0 >>返信コメ
- ※67
ポンキッキはアニメじゃないだろ。
-
- 2016年04月27日 20:36
- ID:TI3i.mU50 >>返信コメ
- なんでもいいよ
一般人からしたらわからないって
-
- 2016年04月27日 20:38
- ID:t.oeLIKf0 >>返信コメ
- どっちでもいいけど考えを押し付けるのはキモオタだから警戒する
-
- 2016年04月27日 20:46
- ID:Axjt.xTd0 >>返信コメ
- どう取り繕うが、一般人から見たら一括りで
アニメ主題歌=アニソンって認識だから。
そこを○○だからアニソン、○○だからタイアップとか、
分析・細分化しようとするところがさらにオタクっぽい。
みたいなことカラオケの時パンピーに言われました。
-
- 2016年04月27日 20:47
- ID:1br51.uj0 >>返信コメ
- タイアップは言い訳でしかない
アニメの主題歌ならアニソン
-
- 2016年04月27日 20:49
- ID:cf7wEjcN0 >>返信コメ
- 90年代、B-ing勢が主題歌歌うようになってからアニソンとタイアップの境目が曖昧になった印象
①アニメと関係ない歌詞でも問題ない
②従来のファンが離れない
③セールスに影響しない(むしろ売れる)
この辺りがわかってきて、参入が増えたんだろうね
-
- 2016年04月27日 20:56
- ID:bCSsUcT9O >>返信コメ
- >>71
1クールのEDは良かったんだけどな、OPにしてもよかったくらい
なんでOPに抜擢したらあんな曲になったんや(´・ω・`)
-
- 2016年04月27日 21:04
- ID:Q407iMvJ0 >>返信コメ
- >>77
しかしなぁ、中世のような世界背景のファンタジーアニメで、彼氏から携帯に電話がかかってくるのを待っている乙女心を歌った曲が使われていると、素直にアニソンとは言いにくいよぅ
-
- 2016年04月27日 21:06
- ID:r1kJZ4fS0 >>返信コメ
- 要するに既存の曲を使うジョジョEDや
声優に歌わせてカバーしたのとか
-
- 2016年04月27日 21:10
- ID:XWCj18V80 >>返信コメ
- flumpoolの「夜は眠れるかい?」もアニソンだよな?
原作の雰囲気に合わせるために今までのイメージを一変させるように作ったってインタビューで見た。
-
- 2016年04月27日 21:23
- ID:hBslDsOi0 >>返信コメ
- ヤマトタケル・・・
権利関係がどうとかいって円盤に収録されない曲を生み出さないでくれ
-
- 2016年04月27日 21:23
- ID:r1kJZ4fS0 >>返信コメ
- どこぞのロボットスレで「歌詞にアニメのタイトル、主人公の名前、専門用語のいずれもない曲はアニソンじゃない」って書き込みを見たことがあった
-
- 2016年04月27日 21:27
- ID:ZVAWE1iy0 >>返信コメ
- タイアップ系の場合、パッケージ等で微塵もアニメのことに触れないため一般人がアニメ主題歌と知らない場合も多々あるけどな。
この手のタイアップは元々いる一般のファン+アニオタで売上を増やす戦略だから一般層に嫌われる恐れのあるアニメ主題歌という事実を前面に出さない宣伝になる。
例えば、アニメ番組中のCMでは「○○主題歌」とテロップが出てるのに他の番組中のCMではそのテロップが無い。
-
- 2016年04月27日 21:29
- ID:UE8V6U6Y0 >>返信コメ
- ジョジョのEDで使われた洋楽までアニソン扱いしたら色んな人が起こりそうだが
-
- 2016年04月27日 21:29
- ID:tFiSOVi.0 >>返信コメ
- 偉大なる作詞家、阿久 悠にOP・EDともに作詞してもらった宇宙戦艦ヤマト・宇宙船サジタリウスはガチ。
1分30秒間でアニメの世界観捉えすぎ!!
絵までを含めると、ガッチャマンのEDが一番最高
社長の原画カッコ良すぎ!!
-
- 2016年04月27日 21:30
- ID:OCI0Ubeh0 >>返信コメ
- >>76
自分の立場と一般人との間に線を引くと一般人一人に言われたことが他方の総意に思えることがあるけど
オタクでも意見が分かれているように
そのパンピーが一般人代表の意見とは限らんのよ
-
- 2016年04月27日 21:31
- ID:fhXfHzVW0 >>返信コメ
- DAIGOはちゃんとアニメのとこ考えてるよね
専門用語もちゃんと入ってる
-
- 2016年04月27日 21:37
- ID:zWw5U.1n0 >>返信コメ
- 銀魂だと初期のDOESやSPYAIRの曲とかはただのタイアップだったけど、know know knowとかサクラミツツキ、劇場版の主題歌とかはわざわざ内容に合わせて作ってくれた曲だからアニソンのうちに入るんじゃないか?
初めはタイアップでも、アーティストさんが特別な思い入れを持つことで真にアニメとリンクしたアニソンになるまれな例だと思う
-
- 2016年04月27日 21:40
- ID:fsC2xPV70 >>返信コメ
- アニソンかどうかの線引きを過剰に気にするのはオタだけ。
アニメに興味なかったら正直どうでもいい話。
タイバニ前期のOPを担当したバンドは変なファンがついたおかげで解散したとかしないとか、悲惨な話を聞いている。
なんでもライブでタイバニの曲「だけ」ノリノリの客、他の曲は無視着席、つまりバンドに興味なくてアニメの曲だけが好きなのを態度で示して、バンドのファンからひんしゅく買ったとか。
タイバニについたアニオタの質が悪かったのか、アニオタ全体に見られる傾向なのかは知らん。
タイアップも考え物。
-
- 2016年04月27日 21:41
- ID:tFiSOVi.0 >>返信コメ
- >>32
イメージ・ソングで可
当時のCMもイメージ・ソングでテロップ出てます。
なぜイメージ・ソングなのかは察して下さい。
-
- 2016年04月27日 21:42
- ID:N6e.CByz0 >>返信コメ
- 「HAUNTEDじゃんくしょん」という仲間由紀恵の黒歴史はどうなんでしょうか?
-
- 2016年04月27日 21:43
- ID:Q407iMvJ0 >>返信コメ
- 最近は純粋なタイアップは少なくなったような気がする
作品のイメージを伝える(原作があるならそれを見て貰う)くらいはしてそう
-
- 2016年04月27日 21:47
- ID:I40dI96EO >>返信コメ
- 豆知識:カラオケの定番アニソン「路地裏の宇宙少年(地球防衛企業ダイ・ガード)」は、「アニソンと思われたら恥ずかしい」という歌手の要望でCDケースからアニメ絵カバーが簡単に取り外せるチャチい包装になった。
-
- 2016年04月27日 21:53
- ID:5jnLkXhZ0 >>返信コメ
- イメージとしては、タイトルか主人公の名前を連呼するのがアニソンかな。
ま、でも、それも時代の流れだろうし、商業的にタイアップして売り上げ見込むんだったら、アニソンでしょ。
-
- 2016年04月27日 22:00
- ID:hwvFT4d60 >>返信コメ
- ポケモンはどうなるんですかー
-
- 2016年04月27日 22:01
- ID:r1kJZ4fS0 >>返信コメ
- 実写版進撃の巨人が嫌いな奴が
「ANTAIーHERO-movie edit-」を
実写映画ソングだと見なして嫌ってるか
実写映画ソングじゃないと分離視して受け入れてのるかと同じ
-
- 2016年04月27日 22:09
- ID:nAYxGSH60 >>返信コメ
- 俺はアニメで使われたらアニソンって思ってるが
-
- 2016年04月27日 22:15
- ID:r1kJZ4fS0 >>返信コメ
- 歌詞に「北斗の拳」も「ケンシロウ」も「北斗神拳」もなくて
歌手も声優じゃない「愛をとりもどせ」はアニソンじゃない
-
- 2016年04月27日 22:22
- ID:XTSUy.Zt0 >>返信コメ
- っつかだからどうしたの?って感じ
どっちでもいいじゃんwくだらね
-
- 2016年04月27日 22:22
- ID:ONzf9X8N0 >>返信コメ
- じゃあアニソンかアニソンじゃないかってのは誰がどうやって決めるの?
-
- 2016年04月27日 22:23
- ID:KP9xTFz00 >>返信コメ
- アニメで使われた曲をアニソンと呼ぶのと、アニメで使われた曲に勝手なレッテル貼りして見下すことは関係が無い
-
- 2016年04月27日 22:25
- ID:LwULM1RS0 >>返信コメ
- アニソンは歌ってて恥ずかしいイメージ
そのアニメを知ってないとノれなかったり、アニメのタイトルがもろ歌詞にあったりそういうのがアニソンじゃないの?
例えば今やってるヤツで言えばリゼロのOPEDはアニソンって感じはしない
-
- 2016年04月27日 22:35
- ID:lrLNUUPB0 >>返信コメ
- >>83
これ、GLAYのデビュー曲なんだよな
そんなGLAYが今期久々に「アニソン」を歌ってるという…
-
- 2016年04月27日 22:39
- ID:MjgM602I0 >>返信コメ
- アニメしか見ないし他に興味が無いからアニメで使われた曲=全部アニソンなんて暴論になるんだろ?
視野狭窄なだけだよ。全部自分の知ってる範囲でしか考えないからそうなる
-
- 2016年04月27日 22:51
- ID:Dp7d.Wf50 >>返信コメ
- ココロオドル「おっそうだな」
-
- 2016年04月27日 23:00
- ID:XNuveEl60 >>返信コメ
- ユニゾンスクエアガーデンはアニソン
シュガーソングとビターステップの歌詞はアニメから考えたってアニメの特番で言ってたし。
-
- 2016年04月27日 23:05
- ID:W.YCUjGe0 >>返信コメ
- タイアップぽくてもOPEDだけでなく劇中で流れたらアニソン
-
- 2016年04月27日 23:12
- ID:ElOCwOc30 >>返信コメ
- >>106
特大ブーメラン刺さってんぞ
-
- 2016年04月27日 23:15
- ID:si64C1fp0 >>返信コメ
- FLOWとかほとんどアニソン歌手になってるよな
-
- 2016年04月27日 23:19
- ID:TgRX4JvW0 >>返信コメ
- アニソンを見下す奴に言っておくが今時の歌手は一つはアニメタイアップ曲は持っているぜ……紅白の常連の全身舞台装置の某演歌歌手さえもな。
-
- 2016年04月27日 23:23
- ID:wiidnVVR0 >>返信コメ
- 東のエデンのop…………
-
- 2016年04月27日 23:44
- ID:.3LMBlWV0 >>返信コメ
- ロック調の曲もクラブミュージック調の曲もジャズ調の曲もアニソンと一括り~みたいな話かと思ったけど違った
-
- 2016年04月28日 00:01
- ID:B.Q7BMSN0 >>返信コメ
- 作品のイメージに合わせた曲提供してんだから関係ない曲なんてないだろ
たまにアニソンとは思えない良い曲流れてるのを普通の歌だって言い張りたいだけだろ
-
- 2016年04月28日 00:04
- ID:ytRizg9Y0 >>返信コメ
- 判定が難しいのはこれであろう。
これキテレツの歌じゃなく、コロッケの歌じゃん!!
-
- 2016年04月28日 00:08
- ID:3tt7OOux0 >>返信コメ
- 結局お前ら的にはタイアップなんだから作品に寄せろ派なのか寄せなくていい派どっちがええねん
-
- 2016年04月28日 00:16
- ID:3tt7OOux0 >>返信コメ
- 71>確かにシドの嘘は作品と何の関係もなかったなデビュー曲のモノクロのキスも黒執事と関係なかったし同じ黒執事だと
the GazettEのSHIVERも関係なかったしな
やっぱりアニメはOPED含めて作品だと思うからできる限り作品のストーリーに合った曲を提供して欲しいな
-
- 2016年04月28日 00:38
- ID:BNzAFQQV0 >>返信コメ
- ※116
あれ、二番もあって他の料理作ってるらしいな
-
- 2016年04月28日 00:47
- ID:va36s8hz0 >>返信コメ
- ※113
あれは監督の趣味で選ばれた元からメジャーな洋楽だし・・・一応は先方も乗り気でアニメ絵のシングルも出たけどさ。
-
- 2016年04月28日 00:52
- ID:HOFqQMwQ0 >>返信コメ
- >>14
>あっ、この歌手本編見て曲作ってるなって言うのはアニソンで良いけど、全然アニメの内容と関係ないのは地学ね?
全くその通りだとは思うが急に理系の学問の話されましても・・・
-
- 2016年04月28日 00:59
- ID:UOgef9w.0 >>返信コメ
- じゃあジャニもアニメ歌ったりしてるからアニソン枠?
-
- 2016年04月28日 01:03
- ID:gHO4QjF.0 >>返信コメ
- 昔はアニメ作品に合わせてオリジナルの主題歌を作っていたみたいだけど今は有名なバンドとタイアップしているケースがほとんど。むしろアニソンとして売り込んだ方が海外展開も出来て都合がいいのでは。
-
- 2016年04月28日 01:13
- ID:QeeMlAwe0 >>返信コメ
- >>45
そう、それな。
なのに、るろ剣が放送スタートした頃に載った週ジャンの特集記事じゃ「ジュディマリがるろ剣をイメージして作った」なんて大嘘が書いてあったと言う…。
-
- 2016年04月28日 01:24
- ID:QeeMlAwe0 >>返信コメ
- >>86
アニメ好きでジョジョ好きだけど、持ってるCDはほとんど洋楽なんで、あのED群をアニソンって言われたら「違うだろ!」としか思えない(苦笑)
-
- 2016年04月28日 01:34
- ID:QeeMlAwe0 >>返信コメ
- >>91
そりゃひでぇ話だ。つか、そいつらはなんで興味ない曲がぞろぞろ流れるライブなんかに参加したんだ? アニソンライブにでも行きゃあいいものを。
-
- 2016年04月28日 01:46
- ID:1RDTGNEA0 >>返信コメ
- フレンズはアニソンではないがダンスインザヴァンパイアバンドを思い浮かべてしまう
secret base 〜君がくれたもの〜 もアニソンではないがやはりあの花を思い浮かべて泣いてしまう
-
- 2016年04月28日 02:11
- ID:IcIod69O0 >>返信コメ
- 古いがシティハンターのGet Wildとかは
アニソンの印象のが強いな
小室のいるTMNだから全部じゃないけど
-
- 2016年04月28日 02:17
- ID:IcIod69O0 >>返信コメ
- ※100さん
北斗の拳もろにアニソンじゃないか
「愛をとりもどせ」なんか歌詞に
指先1つでダウンさ
って、北斗神拳使ってるイメージしかない
-
- 2016年04月28日 02:20
- ID:rTcvRkxLO >>返信コメ
- アニメのために書き下ろしたって曲あんまり聞かないね。作品の雰囲気に合ってればいいかな
-
- 2016年04月28日 02:26
- ID:J8HGZVlv0 >>返信コメ
- タイアップも含めてアニソンだと思うけどなあ
アニメのOP、ED、作中で初めて流れた曲をアニソンじゃないと主張する意味がわかんないし
それは単に「アニソンというレッテルが嫌」という意思が挟まれてる気がする
てか、そもそもその線引はたぶん不可能に近いわ
-
- 2016年04月28日 02:59
- ID:2AeSA.Bx0 >>返信コメ
- >>35
あぁ、僕街かぁ。
作品とは合ってるし、いい曲だけどアニソンって言われると違うなぁ。
-
- 2016年04月28日 03:37
- ID:9oXsSkn70 >>返信コメ
- ※6
ここで、夜鷹の夢を出してくるお前とはいい酒が呑めそうだ
よくアニソンキモいとか、アニソン歌手とかキモいわ〜とか言うけど、なら3代目やB'z、もキモいって事になるって理解してんのか?
-
- 2016年04月28日 03:47
- ID:OrdM4V6k0 >>返信コメ
- The Everlasting Guilty Crownを歌う。
↓
ギルクラの話を友達にされる
↓
俺はEGOISTが好きなだけでギルクラ見てないからわからなくて気まずくなる。
アニソンと認識される歌を歌うとそのアニメを見てるのが前提と思われるのめんどくさいのが嫌いかなぁ?別にアニソンというくくりとかはどうでもいいけど。
-
- 2016年04月28日 03:51
- ID:OrdM4V6k0 >>返信コメ
- 歌詞にリンクだとおじゃる丸強い。つまり北島三郎はアニソン歌手だった…?
-
- 2016年04月28日 04:11
- ID:tMlgtphq0 >>返信コメ
- ここの色んな意見を見てマキシマムザホルモンの「F」はどっちの見方をしたらいいのかわからなくなってくる。
-
- 2016年04月28日 04:48
- ID:mVADgdo30 >>返信コメ
- なぜかシュガーソングとビターステップって太鼓の達人だとアニソンじゃなくてJ-POPにあるんだよな…
探しても見つからくて困ったわ
-
- 2016年04月28日 05:54
- ID:3tt7OOux0 >>返信コメ
- アニメのタイアップって難しいよなJanneDaArcは月光花が大ヒットして一気に知名度が上がってそのお陰もあって念願の大阪城ホールでライブもできたけどメンバー本人もこの曲ばかり言われて相当嫌やったみたいやしライブでもこの曲で知った人はライブでこの曲聴いたら途中で帰ったりする人もおったって聞いたしな実質の活動休止状態にまでなった最大の原因は月光花がヒットした事なんやろな
元々JanneDaArcを知ら無い人達は月光花がヒットしたアニソンバンドって思ってる人達もいるだろしメンバーもやっぱりそうは思われたく無かったんやろな
-
- 2016年04月28日 06:13
- ID:.QM7pFaB0 >>返信コメ
- いや、アニソンだろ
何がダメなの?
-
- 2016年04月28日 06:39
- ID:tARs6AIL0 >>返信コメ
- こうなると学園天国もアニソンとなるのか……
-
- 2016年04月28日 07:17
- ID:rIBz2UUz0 >>返信コメ
- 感情が9倍なっててなんかだめだった
-
- 2016年04月28日 07:59
- ID:uB.Gau4V0 >>返信コメ
- 曲を聞いて、あのアニメの曲かと思うか、誰々の曲だと思うかの違い。
-
- 2016年04月28日 08:17
- ID:fztQU45xO >>返信コメ
- MISIAのオルフェンズの涙は純然たるアニソンだよな
-
- 2016年04月28日 08:34
- ID:usDmxlFV0 >>返信コメ
- ただのジャニーズタイアップ曲かと思ってたら話の進展とともにストーリーとの親和性を見せ始め終盤ではサブタイにまでなり最終決戦ではアレンジ版がラスボス処刑用BGMとして流れたTAKE ME HIGHERとかいう神曲
まぁ特撮ソングであってアニソンではないのだけれども
-
- 2016年04月28日 09:37
- ID:MspHC1X80 >>返信コメ
- 少しでもアニメに使われたらアニソン、1曲でもアニソン歌ってればアニソンシンガー
-
- 2016年04月28日 09:39
- ID:iff03u4k0 >>返信コメ
- ※131
※95がよい例だけど歌手(事務所)側がアニソンと思われるのを嫌がってアニメ主題歌とは分からない売り方することがあるからね。昔はそういうの多いよ。タイアップしておきながら商品としてはそれを隠す。
-
- 2016年04月28日 09:50
- ID:SrgtMjo20 >>返信コメ
- ドリーム・シフトはアニソンで、WINERS FOREVERはタイアップということでよろしい?
と聴きたいアラフォーのオヂサン。
-
- 2016年04月28日 09:56
- ID:fwyo6qUS0 >>返信コメ
- >>38
あ、そうかまだ7時台ってあったんだっけ。すまん。
でもテレ東(全国ネット局ではない)だから、あまり一般に媚びる(?)必要もないかなあ。
ポケモンはアニメ開始当初に、スタッフによるアニメ発足時の裏話をまとめた文庫が出版されていて、
そこに「最近よくある、作品内容とは無関係のタイアップ曲を使うのは避けたかった」との一文があった。スタッフ有能?
なお「野球中継による中止も嫌だったから月曜日の放送を希望したが、残念ながら叶わなかった」とも書かれていたが
それからわずか数年で地上波での野球中継が激減するとは、
当時は想像もつかなかったのだろなあ。
-
- 2016年04月28日 10:01
- ID:18XiCMLB0 >>返信コメ
- けいおんで使われた「翼をください」等もアニソンになるんだろうな
個人的にはアニメのOP&EDが全部アニソンでいいと思う
-
- 2016年04月28日 10:24
- ID:QmxQHmB90 >>返信コメ
- めぞん一刻の「ALONE AGAIN」だけは許さない
-
- 2016年04月28日 10:24
- ID:uzCBYi270 >>返信コメ
- いくらなんでも元々あった曲を監督の希望で採用したのまでアニソンにくくられると違和感大きいわ
くくりたい人はくくればいいけどたとえばradioheadのPARANOID ANDROIDはアニソンだと主張されても困る
ビートルズのイエロー・サブマリンも同名アニメ映画のテーマ曲だけどアニソンとは違う
-
- 2016年04月28日 10:26
- ID:UOgef9w.0 >>返信コメ
- 私は声優とかアニソン歌手が歌うOP、EDがアニソンだと思ってたわ
ポルノとかコナン歌ってるけどアニソン歌手って感じしないし
-
- 2016年04月28日 10:35
- ID:TDFY2mKw0 >>返信コメ
- >>64
…本当の歌さ…?
-
- 2016年04月28日 10:36
- ID:.w7UOKQ20 >>返信コメ
- UVERworldはアニメの主題歌作る時アニメの世界観はあんまりイメージしないらしいけどな。
でもそれにしちゃースゲーマッチしてるよなぁ。
だから他のバンドとかアーティストはあんまりアニソンって言うほど意識してないんじゃね? ライブの時とかでも歌わにゃならんしな。
-
- 2016年04月28日 10:57
- ID:Uy1Wpr6z0 >>返信コメ
- アニソンの定義は「主題歌か、そうで無いか」でしょう。
内容一切関係ない曲は主題歌じゃない、故にアニソンではない。
それとアニメにも使われた曲と、アニメに使われた曲も同一視するのは流石にどうなの?
-
- 2016年04月28日 11:19
- ID:3tt7OOux0 >>返信コメ
- お前ら的にはアニメ主題歌は作品を意識した内容の曲がええの?それとも気にし無いの?
-
- 2016年04月28日 11:24
- ID:3tt7OOux0 >>返信コメ
- ※138 確かに月光花はブラックジャックとは何の関係もない歌詞の内容だしなあの曲をアニソンとは思えないよな
-
- 2016年04月28日 11:25
- ID:Uy1Wpr6z0 >>返信コメ
- >>156
主題歌ってくらいだから、その作品がテーマにされてなければそもそも主題歌じゃないでしょう。
関係ない曲はただのOP曲やED曲、挿入曲なだけで主題歌ではない。
-
- 2016年04月28日 11:45
- ID:.w7UOKQ20 >>返信コメ
- >>148 >>38
ドラえもんやポケモンは映画とかだとアーティストタイアップだがな。
BUMP OF CHICKENとか以前歌ってたし。
-
- 2016年04月28日 12:02
- ID:1DgjXxRv0 >>返信コメ
- 完全にアニソンの要件を満たしてるのに違和感を感じるももくろ
-
- 2016年04月28日 13:01
- ID:mEkanAAE0 >>返信コメ
- >>30一般の認識なんて、こんなもんだ(笑)。
-
- 2016年04月28日 14:06
- ID:EP.aed060 >>返信コメ
- それ以前から存在する歌を使用しただけなら
OP、ED、劇中歌に使われてもアニソンではないかも
けど、アニメで初めて使用された場合とかだったら
タイアップだろうがアニソンでいいんじゃね?
-
- 2016年04月28日 14:12
- ID:iff03u4k0 >>返信コメ
- 若い子には分からんかもしれんが、90年代ごろまではアーティスト側がアニメに使われてることを隠して販売してることが普通にあったからね。
アニメの歌と思われたくないから、そういう宣伝はしないし、アニメとは1ミリも関係ない歌詞・曲。彼らの目的は普段のファン売上にアニオタ売上を加えて儲けたいだけ。
一般人は「え?アニメに使われてたの?まあ、アニメなんてどうでも良いし、俺らは○○のファンだし」で、一部のアニオタが「こんなのアニソンじゃねえ」となる。
-
- 2016年04月28日 15:03
- ID:Tw5j0m310 >>返信コメ
- 只のジャンルなんだからアニメの主題歌に使われたら曲の出自にかかわらずアニソンでいいじゃん
つか映画やドラマなんかも含めて映像作品の主題歌って括りでいいのにアニメだけ別にするからややこしくなる気がす
-
- 2016年04月28日 15:08
- ID:LjZswRvs0 >>返信コメ
- アニメ見るとき以外に音楽を注意して聞くことがないので、アニメ見てるときに流れる曲(クラシックなど有名なのは覗いて)はアニソンだと思ってしまう。
-
- 2016年04月28日 15:28
- ID:2AeSA.Bx0 >>返信コメ
- コナンとかタイアップ臭がして嫌だけど「恋心 輝きながら」の「14年目」って内容とリンクしてる曲だと嬉しくなる。
-
- 2016年04月28日 15:37
- ID:UELBNqDq0 >>返信コメ
- 最近だと僕街のopとかもそうだよな。昔のアルバムに収録されてたものを引っ張ってきたやつだし
-
- 2016年04月28日 16:09
- ID:Ko4Uc.orO >>返信コメ
- ジャケットがアニメでアニメの歌として売り出してるし
アニソンじゃないと掌かえされても
-
- 2016年04月28日 17:33
- ID:Uy1Wpr6z0 >>返信コメ
- >>164
正しくはドラマとかのが先に、そういった元に合っていないタイアップ曲の主題歌といえないようなものが始まったってだけだよ。
書き下ろしでもなんでもない曲提供で、マッチしないOP/ED曲はアニメに限ったものじゃないよ。
-
- 2016年04月28日 18:56
- ID:VWN09QWW0 >>返信コメ
- 個人的には
・その曲以前に売れてるかどうか
・その曲以外にヒット作があるか
・その後もアニメで使われるかどうか
・作品とイメージが合致してるかどうか
この辺でアニソンかタイアップか別れるかな
完全に主観の話だが
-
- 2016年04月28日 19:01
- ID:mcMJjFlj0 >>返信コメ
- るろ剣とスラムダンクの曲は、アニソンでは無いと思ってる
-
- 2016年04月28日 23:41
- ID:tKpJPHDM0 >>返信コメ
- ※171
アニメに関わった時点でアニソンだよ
-
- 2016年04月28日 23:44
- ID:tKpJPHDM0 >>返信コメ
- どうでもいいけどリングの主題歌って内容に反してめちゃくちゃ明るい曲だったな
-
- 2016年04月28日 23:49
- ID:ujbbI8y70 >>返信コメ
- ほんtttttっとどうでもいい話題で時間使うよな
何が不満なのかしらんが、アニメに使われた時点でアニソンです
-
- 2016年04月29日 00:01
- ID:NS.uHKuS0 >>返信コメ
- アニメの歌だから、アニメソング、略して、アニソン
なんじゃないの?
-
- 2016年04月29日 00:16
- ID:HrvnH1n80 >>返信コメ
- 一応音楽ファイルのデータ上はアニメのop、edとして発売されたシングル曲のジャンルはだいたい全部「Anime」になっててそのカップリング曲は「J-Pop」やらになってる
-
- 2016年04月29日 00:27
- ID:HrvnH1n80 >>返信コメ
- >>151
全面的に賛成だがBôaのDUVETだけはアニソンと思ってしまう自分がいる
-
- 2016年04月29日 00:30
- ID:VKlOiPNP0 >>返信コメ
- 個人的にはタイアップはアニソンじゃないな(でもタイアップだから全部駄目って言ってるわけじゃない)
アニメのタイトルや内容に関わるものが歌詞に入ってるとアニソンって感じ
あとその作品の為に作られた曲ならアニソン歌手じゃなくてもアニソンだと思う
-
- 2016年04月29日 01:16
- ID:.Ho4eIyBO >>返信コメ
- 「アニメソングの定義は難しい」を深く考え込んでコダックのように頭痛起こして悩まさます。どこかにベストアンサーな答えが書いてあるといいなあ。
-
- 2016年04月29日 01:29
- ID:amG3Pq830 >>返信コメ
- カラオケ行った時、
アニメに分類されてる曲が
アニソンだと思う。
-
- 2016年04月29日 11:52
- ID:mF9CtsWR0 >>返信コメ
- 内容で見ると一気に議論化するから、基本は「アニメで使われた」でくくるのが無難
マサルさんの「ロマンス」みたいに、ただのタイアップなのにピッタリはまり過ぎる例もあるし
飛べイサミの「ハートを磨くっきゃない」とか、どこら辺にイサミの要素があるのか不明だけど主題歌として認知されてるのとかあるし。ジャニーズが歌うとだいたいそうなる傾向
-
- 2016年04月29日 15:00
- ID:HTzzK1.u0 >>返信コメ
- オペラや演劇と同じなのに馬鹿にするためにまるで「音楽ジャンル」や「作曲法」のようにいうやつらはイライラする
ただでさえジャンルなんて売るためのラベルと化してることも多いって言うのに
-
- 2016年04月29日 16:28
- ID:myrg0X1W0 >>返信コメ
- ※24
今じゃ音楽の教科書に載ってるぞ
http://www.kyogei.co.jp/publication/textbook/d3.html
-
- 2016年04月29日 18:29
- ID:jpZlPLaU0 >>返信コメ
- アニソンで一体何が、誰が困るんだ?
-
- 2016年04月29日 20:36
- ID:HrvnH1n80 >>返信コメ
- アニソンと認めたくない層とアニソンと思われたくない層が混じってるので話がややこしくなってる
-
- 2016年04月29日 21:07
- ID:lwIWNEI70 >>返信コメ
- 154
uverはガンダム00に関しては相当寄せてる。ソースは音楽ニュースサイトで、監督自らのご指名で何度かライブも見に来てくれたことに感謝してるし、00の映画の主題歌のクオリアはuver自ら締め切りを伸ばしてもらったってTAKUYAがラジオやニュースサイトで言ってる。
-
- 2016年04月29日 23:20
- ID:UwMQ9pnU0 >>返信コメ
- 大黒摩季のあなただけ見つめてる、も確かアニメに使われてたよね
-
- 2016年04月30日 00:07
- ID:unxsPtlS0 >>返信コメ
- アニメと関わればアニソンならエヴァ破で流れた今日の日はさようならもアニソンになってしまう
-
- 2016年04月30日 01:34
- ID:rb56Coqo0 >>返信コメ
- 「翼をください」はエヴァ破、けいおん、日常(ed)で使われた日本を代表するアニソンということ
-
- 2016年04月30日 02:57
- ID:VDUDSooW0 >>返信コメ
- ていうかアニソンってだけで一般人からガキ扱いされるから嫌なわけよ
ただでさえアニメ見てるやつはガキだのなんだの言われてて普通の歌と変わらない主題歌もアニソンなんて言われたら理不尽な扱いされるだろーが
アニソンってのはそのアニメしか合わない歌ってことでいいじゃん
ニコニコのMADとか差し替えとかでも違和感無く聴けるのはアニソンじゃない
アニソンってのはドラゴンボールとか昔のワンピとかガッチャマンとかマジンガーZとかあぁいう歌だろ?
-
- 2016年04月30日 03:18
- ID:IX3ymIMZ0 >>返信コメ
- Alone AgainやGet DownみたいにアニメのOP・EDに使われはしたけど、それ以前に知名度のあった曲ってのもあるよね
この辺りもアニソンとか言われるとさすがに違和感ありまくりになっちゃうかな
Alone Againは学生時代に背伸びして洋楽聞いてた頃に流行った曲で、1回しか放送されなかったけどOPをリアルタイムで見たときにはおおって思っちゃった
-
- 2016年04月30日 08:16
- ID:Ug.iImdh0 >>返信コメ
- ハガレンはリライトのせいでアジカンのイメージが強いけど、1期、2期、二つの劇場版で皆勤賞なのはラルクなんだよな。
-
- 2016年04月30日 19:15
- ID:imLAmPdD0 >>返信コメ
- アニソンのレーベルに所属する歌手がアニソン歌手である、と考えればいいのでは。ランティスであったりフライングドッグなりアニプレなり。
-
- 2016年04月30日 21:37
- ID:IiM8vQKZ0 >>返信コメ
- ま、タイアップだろうとアニメで使われた曲だからね。 アニソンの家族ではなく親戚位にはなんじゃね。
-
- 2016年04月30日 23:15
- ID:RBNdQf.x0 >>返信コメ
- 歌詞が本編に合ってるかだと
メインキャストの声優が歌うキャラソンですら
本編に全然合ってない歌詞の曲なんて腐る程ありますし
(特に本編で恋愛要素皆無なのに
EDで愛がテーマの歌詞とかは昭和の頃から腐る程ある)
-
- 2016年05月01日 00:19
- ID:.kHDXnDM0 >>返信コメ
- 去年(2015年)の「がっこうぐらし!」のOpは、今もウォークマンのリストにピックアップしてるんだよ。
-
- 2016年05月01日 02:12
- ID:siad..wd0 >>返信コメ
- アニメのOPEDなら全部「アニソン」でいいじゃない
アニソンって呼び名と作品とマッチしてるかどうかはまた別問題だと思ってたよ
この間友達とカラオケ行った時になんか流れでX JAPANの「ForeverLove」歌って「これアニソンなんだよ」って言ったらえらい驚かれて面白かった
-
- 2016年05月01日 13:38
- ID:HaL4Ep7H0 >>返信コメ
- >>2
深夜モノというのは0:00以降に放送されるものということでいいのかな?
うちは首都圏住まいじゃないので22:00~0:00に放送されるTOKYO MXのラインナップを見てるとあれは深夜じゃないんだなと不思議に思いながら見てるんだが。
-
- 2016年05月01日 22:56
- ID:MZXtMFeV0 >>返信コメ
- だったらアニソンをオタクが聴くものだとか下に見るのはやめてほしいな
というかアニメを見てるのはキモオタ、なんて差別してるからそのアニメに使われた歌もアニソンと言われてそれ聴いてる奴もオタク扱いされるわけだけど
アニメを邪険にする奴って何なんだろうね
-
- 2016年05月02日 09:34
- ID:9J5TCGPv0 >>返信コメ
- ※199
そもそも「アニメを見てる=オタク」ってラベリングからして気に食わないわ
オタクってのはあくまで蔑称でしかなく、
普通にアニメ見てるだけならそんな蔑称を充てられる謂れはないのに
-
- 2016年05月02日 12:10
- ID:xt5yPsRG0 >>返信コメ
- アニメで使われたらアニソン。
例外なんてない。
オタクに境界線なんてないのと同じこと。
例外を作るからややこしくなる。
-
- 2016年05月02日 12:28
- ID:QcRDg5hO0 >>返信コメ
- 歌詞にまったくアニメの内容はいってなくても
歌に合わせて絵動かしてんだよね
双方剥離してるなんてあり得ないから
やっぱアニソンでいいなぁ
つーかアニソンだからオタクだなんだ言ってたイメージも
一時期よりかなり薄れた印象
アニソンが昔ほどアニソンアニソンしてないというか
-
- 2016年05月03日 08:06
- ID:MeU4EIrg0 >>返信コメ
- アジカンのRe:Re:みたいに発表して時間が経った後にアニメに使われるのはアニソン扱いしなくていいけど、発表した時点でアニメに使われるのが決まっているならアニソンでいい
-
- 2016年05月03日 21:57
- ID:WqfViAFj0 >>返信コメ
- >>201
その理屈だと「そらのおとしもの」に使われた歌はすべてアニソンになるな
-
- 2016年05月04日 20:26
- ID:LxtsdEdV0 >>返信コメ
- アニメに使われてる曲の中でも、アニソンとキャラソンに分けちゃえば早い話じゃないの
-
- 2016年05月07日 12:33
- ID:MJiffK0.0 >>返信コメ
- るろうに剣心がアニメ化された時、ジュディマリが「このアニメの為に作りましたぁ」みたいなコメントを出してたのを今も覚えてるぞ。
第1話OP聴いてテレビにツッコミ入れたのは言うまでも無い。
フジテレビ側から言わされたんだろうけど、アレでジュディマリは嫌いになってわ。
-
- 2016年05月10日 13:27
- ID:Vx4EpXQa0 >>返信コメ
- 逆転裁判のジャニーズの曲は結構好きな感じだけど…ガチオタクは絶対違う!アニソン何かじゃない!とか一部の方言いそう…(^_^;)
-
- 2016年05月12日 01:17
- ID:.XwdRjHY0 >>返信コメ
- その歌を聞いて、アニメが浮かべばアニソン。アーティストが浮かべば違うと勝手に思ってる。
アーティストの認知度じゃね?
ちなみにアビスの曲は偶然らしい。ゲームスタッフもBUMP側も驚いたと聞い気がする。
-
- 2016年05月13日 12:57
- ID:H1vE7QeO0 >>返信コメ
- あの花EDも含むんだが、過去のヒット曲をアニメで使うパターンはどうなるんだろう。
ブルーハーツ萌えキャラに歌わすとかイミフ
-
- 2016年05月15日 18:16
- ID:6otJth7F0 >>返信コメ
- 「アニメのオープニングorエンディングに使われていればアニソン」だなんて無茶な……
それなら昔の「魔術師オーフェン」とかいうアニメのエンディングはどうなんだよ?
旧ハロプロの初期タンポポ1stシングル「ラストキッス」やぞ?
-
- 2016年05月20日 10:56
- ID:AGxEOvEd0 >>返信コメ
- そう孝えると作詞までやってた富野さんってすげーのなo
-
- 2016年05月25日 16:35
- ID:fWyJUvsZ0 >>返信コメ
- この考え方でいけばエウレカの秘密基地はどっちになるんだろうな
-
- 2016年05月26日 09:17
- ID:32Fo4XIY0 >>返信コメ
- ミエナイチカラはアニソンやったんか〜
-
- 2016年05月27日 00:59
- ID:.85ly8qM0 >>返信コメ
- 深く考えずに単に括りとして
アニメに使われた時点でアニソンとする人と
ある程度アニメに沿って作られたものじゃないと
アニソンとしない人がいる感じだね。
あと元々その歌手やバンドのファンだった人でアニメタイアップ付いただけで
アニソンなりアニソン歌手扱いされるのは心外といった人もいるだろう。
-
- 2016年05月28日 01:07
- ID:X1VCM7EG0 >>返信コメ
- 頭に浮かんだ文字は「空耳ケーキ」
-
- 2016年05月28日 14:49
- ID:jWQ3oGxu0 >>返信コメ
- 特撮だけどグランセイザーの主題歌は歌手のアルバムに入った時に「耀けグランセイザ~♪」のところが変更されてたな
-
- 2016年05月31日 05:09
- ID:dsk7nAMO0 >>返信コメ
- あにめみゅーじっく最高
-
- 2016年06月07日 19:44
- ID:bRmP.mZP0 >>返信コメ
- 逆になんでそこまでアニソンにしたがるんだよ
絶対お前ら「アニメとかwww」って偏見持ってる奴だろ
アニメ知らない奴でも「これ何かのアニメ主題歌だな」ってはっきり分かるやつだけでしょ、アニソンは
それこそDBとか北斗の拳とかアンパンマンとかヤッターマンとか
進撃の巨人のOPはアニソンと言われても納得するけど
-
- 2016年06月17日 09:31
- ID:tFfCiBGJ0 >>返信コメ
- ※104
リゼロのOP EDなんて「リゼロの為に作りました」な曲じゃん
アニソンだからってカッコ悪いとかいうイメージがおかしいと思う
アニソンだから他のドラマとかでは出せないカッコ良さが出せるって事もあるんじゃない?
パッとだと進撃のOPとレイアースのOPくらいしか出てこなかったけど
-
- 2016年08月02日 14:43
- ID:rvtPU7Cl0 >>返信コメ
- おじさんになって、歌手の気持ちとかわからないし、
携帯も持ってないし、等身大の女の子の気持ちもわからなければ
日本の青春もしらないし、アニソンとthemeとかはお話しついてるからわかるよ。
お前桑田圭介じゃないのに桑田が何歌ってるのかわかるの?
って28歳で気付いた。
西野カナみたいにかわいくもなければ、会いたいメールとかも意味わかんないし。
でもアニソンとかキャラソンはアホな俺のために話と
設定があってわかるよ
-
- 2016年10月29日 16:49
- ID:haDtyZbi0 >>返信コメ
- いや、別に問題ないだろ。
-
- 2017年02月09日 22:30
- ID:X2yd79ZR0 >>返信コメ
- もう2度とアニメなんぞぐだらんもの見るか
タヒねクソボケカス
-
- 2017年02月09日 22:31
- ID:X2yd79ZR0 >>返信コメ
- ワシの好きなバンドアニソン扱いしたら殺す
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。