第5話「ロビンソン」
ロンドンで写真店を営んでいた伊沢和夫は、ある日突然スパイ容疑で拘束されてしまう。
執拗な尋問に耐える伊沢の前に現れたのは、英国諜報機関のスパイ・マスターである
ハワード・マークス中佐だった…。
脚本:岸本卓 絵コンテ・演出・作画監督:黄瀬和哉
脚本:岸本卓 絵コンテ・演出・作画監督:黄瀬和哉

【AT-X】23:00~【TOKYO MX】24:30~【MBS】26:30~【テレビ愛知】25:35~第5話「ロビンソン」放送!伊沢和夫=神永(CV:木村良平)のお話です。 https://t.co/TuSEL3h4mB
2016/05/03 17:30:09





『君をスパイ容疑で逮捕する』




《イングランドのヨークで生まれたロビンソン・クルーソーは父の忠告を振り切って冒険航海に出る》

《大嵐に遭って難船したもののたった一人無人島に漂着する。その島で手元に残った僅かな道具を使って家を作り穀物を栽培して逞しく生き抜いていく》

《無人島に到着して25年目。人食い人種に殺されそうになっていた一人の野蛮人の青年をロビンソンは救う》

《その日が金曜日だったことからその青年をフライデーと名付ける》

『餞別だ。持っていけ』

《フライデーに孤独を救われつつもロビンソンは28年間無人島での生活を余儀なくされた。その程度の潜入機関を覚悟しろということなのか?》


『何ですか!何かの間違いだ!人違いですよ!』
『手荒なことをして済まない。え~と君は…』
『伊沢和男…写真師です!』

『前田ロンドンフォトスタジオ?』
『ええ…オックスフォードストリートの』

『なぜ連れてこられたのか心当たりはあるかね?』
『さあ…想像もつきません』

『君が日本のスパイではないかと嫌疑をかけられている。我々は2週間以上前から君を監視下に置いた』

『ドイツのスパイや英国ファシスト連盟の党員。ただの写真師にしては変わった交友関係を持っているようだね』

伊沢『一体何のことです…僕にはさっぱりわからないんです。ロンドンに来てまだ1ヶ月も経ってないし…』

『それはもう聞いたよ。我々は君がイギリスに来た本当の理由を知りたいんだ』
『だから体を壊したおじさんの代わりに…』
『それも聞いた』

『神に誓って…ほんとに何のことだか…』
『わかった。少し休憩しよう。今日も長くなりそうだ。トイレに行ってきたまえ』




『さて。続きを始めようか』






『これが何かわかるかね?君のような優秀な部下を持っている結城が羨ましいよ』

(ハワード・マークス中佐…英国諜報機関に籍を置くスパイマスター…)

『だがタイムリミットだ。我々もそう悠長にしていられないのでね。うちで開発した最新の自白剤でね』

『手荒な拷問をするより余程スマートに君の本心を聞けるというわけだ』


『…それじゃ言うけどね。秘密だよ。絶対秘密だからね。君オックスフォード通りにある前田ロンドンフォトスタジオって知ってるかい?』

ハワード『この声の主を知ってるかな?』
伊沢『外村均…最近ロンドンに来たばかりの外交官…』

外村『あの店をやっていた前田ってオヤジが日本に帰って代わりに甥っ子だっていう若い男が来たんだけど実は日本のスパイなんだ』

嬢『それ本気で言ってるの?』
外村『いいかい?日本には通称D機関って呼ばれてる極秘組織があってね…』

『君は今自分がどういう状況にいるかわかるかね?』
『俺は…売られた…』

『君を売った人物に心当たりは?』
『結城…結城中佐…』
『さて。ここからが本番だ』

『使ってくれ…俺を使ってくれ…』

『やっと気が変わったのか』
『もう俺には…帰る場所はない…』

『それは何よりの申し出だ。君は結城に売られた男。我々が君を信用するのにこれ以上のレターオブクレジットはないのでね』

ハワード『先程も聞いたがこれが何かわかるかね?』
伊沢『コードブック…日本陸軍のコードブックだ…』

『そう。そこでだ。早速君にやってもらいたいことがある』

『これを使って本国に暗号文を打電するのが君の初仕事だ』

『打電内容は既にこちらで用意した。暗号化しモールス信号に変換する所まで我々の手で済ませてある』

『つまり君は君に割り当てられた打ち癖を交えて電鍵を打つだけでいい』

『今回の偽情報が確実に日本にダメージを与えた事が判明するまで彼にここを離れてもらうわけにはいかないのでね。くれぐれも目を離すんじゃないぞ』

『トイレに行かせてくれ…』
「右だ」
『向こうの角のトイレの方が近いんじゃないのか?』

「…なぜそんなことを知っている!」

『うわああああ!』
「どうした?何があった?」

「何だ?鏡がどうしたんだ?」



(念のためトイレの位置を訪ねて確認してみたが間違いないようだ)


(3階廊下の突き当りに非常階段。そこから外に出れば…)

(後は物置の屋根伝いに表通りに脱出できるはずだ!)


(あの角を曲がった先に非常階段のドアが!)



(バカな…なぜ…?)


(あれは…トラップ!?相手は英国諜報機関のスパイマスター…この程度の罠は当然予想すべきだった…これまでか…)


「よしこの階だ」
「追いつめたな。俺は奥から当たる!」


何か置いて行った

「いたか!?」
「駄目だ!こっちにはいない!」

ハワード『下の階は完全に制圧している。一階ずつ追いつめて行けばいい』

《ロビンソン・クルーソーは無人島でたった一人生活をしながらも英国人という役割を演じ続ける》

《それは正に敵国に潜入したスパイがその地で得た友人、さらには家族にさえ何一つ本当の事を明かさず何食わぬ顔で生活していく日常のアレゴリー》

《無人島に漂着して25年目。人食い人種に殺されそうになっていた一人の青年を救う…》

《おそらく彼は普段は国王陛下の忠実な兵士として働き英国諜報機関に日本のスパイが捕えられた場合にのみ機能する》

《眠れるスパイ。スリーパー》

《そしてその暗号であるフライデーは天文学でヴィーナスと呼ばれる所の金星。その惑星記号は…》

《結城中佐はあらかじめフライデーの存在を俺に教えなかった。存在を知らなければ自白のしようがない》

『貴様達に要求されているのは単に意識を多層化することだけだ。相手に与えてよい情報は表層に。与えるべきでない情報は深層に。簡単なことだ』

《偽情報を打電するようマークス中佐から指示されたあの時俺は用意された通信文を一字一句ミスなく打った》

《一字一句ミスなく打たれた暗号文。それはD機関においては「敵襲の事故。捕えられた。救助を要請する」を意味している》

《無論この情報は意識の最下層。殺されるまで引き出される事のない一番奥にしまい込まれる》


『火を貸してもらえませんか?』
「私の靴は黒い」



『敵のスパイを手に入れて、あるいは敵の暗号を解読した側は次は必ず手に入れたスパイを使って偽情報を流したいという欲求に囚われる』

『そしてその時こそが貴様達が脱出するチャンスなのだ』

《3か月前日本陸軍の機密事項が英国に漏れてることが発覚した》

《ロンドン駐在の外交官が暗号も使わず電信を使用していたのだ》

《陸軍は即座に軍の機密に関して暗号を用いるよう抗議したが事件の性質上因果関係を断定できないこともあり外務省は陸軍からの申し入れを無視し続けた》

《しかし外交官が正体を漏らすことで俺が英国に捕まればそれは明らかに外務省の責任。これを動かぬ証拠として外務省に陸軍の申し入れを聞かせる》

《これが結城中佐の書いたシナリオだった。今度はどこに行くことになるのか》



『相変わらず鮮やかな手捌きだな』

『俺が操ってるのはカードじゃない』


『お前の心さ』



みんなの感想
467: ななしさん 2016/05/04(水) 00:56:10.07 ID:VeLf5JhJ.net
ヘタこいたんじゃなくて最初から計画通りだったのね
こういうの好きだわ
こういうの好きだわ
470: ななしさん 2016/05/04(水) 00:57:17.78 ID:ZHVgciej.net
なるほど、手を変え品を変えいろいろと考えるね。感心するよ
話としては今回が一番すんなり入った
話としては今回が一番すんなり入った
476: ななしさん 2016/05/04(水) 01:01:58.54 ID:ekkWY/26.net
今回も面白かった。
絵が圧倒的にいいね。
あと、今までのスパイ物みたいな華麗なアクションじゃなくて、裏の裏をかく心理戦をやってるところが面白い。
今回も、必要になるかならないか分からない、フライデーの存在を、本に託して伝言する結城中佐すげーって思った。
絵が圧倒的にいいね。
あと、今までのスパイ物みたいな華麗なアクションじゃなくて、裏の裏をかく心理戦をやってるところが面白い。
今回も、必要になるかならないか分からない、フライデーの存在を、本に託して伝言する結城中佐すげーって思った。
473: ななしさん 2016/05/04(水) 00:59:26.63 ID:sI9b3Psh.net
スパイマスターが失敗しますたー
478: ななしさん 2016/05/04(水) 01:02:15.83 ID:Zy+lqL0H.net
結城vsマークスのスパイマスター対決結城の完全試合だったな
果たして結城を出しぬける奴はいるんかw
果たして結城を出しぬける奴はいるんかw
492: ななしさん 2016/05/04(水) 01:11:07.79 ID:1KI1m2Q7.net
484: ななしさん 2016/05/04(水) 01:05:21.29 ID:Wo36Naf9.net
マークス中佐。外見も声も原作のイメージを見事に表現してくれていた。
481: ななしさん 2016/05/04(水) 01:03:49.37 ID:Ci509fMW.net
先週も戦慄が走ったが、今回もぐう凄い
482: ななしさん 2016/05/04(水) 01:03:49.91 ID:Zu52q745.net
話が難しかったが
結城がわざと部下を捕まえさせて本人には作戦を伝えてなかったってことかな?
なんて冷酷なやつ
結城がわざと部下を捕まえさせて本人には作戦を伝えてなかったってことかな?
なんて冷酷なやつ
496: ななしさん 2016/05/04(水) 01:14:00.82 ID:65hjxnQm.net
>>482
冷酷と捉えたか
結城は部下を信頼してるんだなと思ったわ
冷酷と捉えたか
結城は部下を信頼してるんだなと思ったわ
489: ななしさん 2016/05/04(水) 01:09:28.54 ID:pDTCVoCh.net
>>482
予め作戦を教えておいたら自白しちゃう可能性があるから教えなかったとか言ってなかった
今まで教育したことを忠実に守れれば脱出出来るようにしてあるから、スパイ的には通常業務なんじゃないかな
予め作戦を教えておいたら自白しちゃう可能性があるから教えなかったとか言ってなかった
今まで教育したことを忠実に守れれば脱出出来るようにしてあるから、スパイ的には通常業務なんじゃないかな
471: ななしさん 2016/05/04(水) 00:58:14.11 ID:Ci509fMW.net
自白剤の練習とかして、なんとかなるものなのか
475: ななしさん 2016/05/04(水) 01:01:52.66 ID:jF2Tsm7Y.net
>>471
普通に無茶振りだけど
死ぬほどプライドが高いD機関メンバーは
結城中佐がそれをできることを知ってるから、やれるやれないじゃなく
やれなければらないって思考しかできない
普通に無茶振りだけど
死ぬほどプライドが高いD機関メンバーは
結城中佐がそれをできることを知ってるから、やれるやれないじゃなく
やれなければらないって思考しかできない
466: ななしさん 2016/05/04(水) 00:55:35.89 ID:NAd4M6bT.net
472: ななしさん 2016/05/04(水) 00:59:05.16 ID:jF2Tsm7Y.net
>>466
日本のスパイが捕まった場合にのみ活動する限定スパイ
そういう存在を結城中佐は予め作ってたんだと
にしてもラストの「ロビンクルーソーには続編があるらしい」って台詞削られたな
あの一文結構好きだったんだが
日本のスパイが捕まった場合にのみ活動する限定スパイ
そういう存在を結城中佐は予め作ってたんだと
にしてもラストの「ロビンクルーソーには続編があるらしい」って台詞削られたな
あの一文結構好きだったんだが
477: ななしさん 2016/05/04(水) 01:02:13.25 ID:uQibzLi9.net
>>466
この場合は現地の協力者程度の認識でよいかと
協力条件を限定的にすることで発覚しにくくなるし、協力者の精神的葛藤、国を裏切っているという後ろめたさが小さくなるのでサポートもよくなる
この場合は現地の協力者程度の認識でよいかと
協力条件を限定的にすることで発覚しにくくなるし、協力者の精神的葛藤、国を裏切っているという後ろめたさが小さくなるのでサポートもよくなる
487: ななしさん 2016/05/04(水) 01:08:05.12 ID:US/e/oGR.net
薄くなっていく結城中佐のさっさと行けって手振りがなんか良かったw
スリーパーはどういうメリットがあって限定スパイなんてやってるんだ?
エンドカードで後ろにいたの波多野か実井だろうか
スリーパーはどういうメリットがあって限定スパイなんてやってるんだ?
エンドカードで後ろにいたの波多野か実井だろうか
495: ななしさん 2016/05/04(水) 01:13:53.00 ID:yQSOthbn.net
>>487
原作にスリーパー側のメリットについて書かれている話あるよ
原作にスリーパー側のメリットについて書かれている話あるよ
500: ななしさん 2016/05/04(水) 01:16:39.77 ID:TXpZuRNj.net
スリーパーがスリーパーになった経緯は原作を読めばわかる
535: ななしさん 2016/05/04(水) 01:49:39.39 ID:TXpZuRNj.net
今回のスリーパーの事情は
文庫版ダブル・ジョーカーに収録されてる(「眠る男」)
気になる人はどうぞ
文庫版ダブル・ジョーカーに収録されてる(「眠る男」)
気になる人はどうぞ
498: ななしさん 2016/05/04(水) 01:16:30.13 ID:/tMpUbWU.net
スパイって言うより身内の尻拭いばかりじゃね?
504: ななしさん 2016/05/04(水) 01:23:24.25 ID:1KI1m2Q7.net
D機関は国内の立場弱いからなあ
尻拭いして手柄や恩をうって地盤固めするのも必要なんでそ
尻拭いして手柄や恩をうって地盤固めするのも必要なんでそ
508: ななしさん 2016/05/04(水) 01:25:32.34 ID:65hjxnQm.net
>>504
1-2話のオチがまさにそれだったな
1-2話のオチがまさにそれだったな
510: ななしさん 2016/05/04(水) 01:28:16.96 ID:IGYxAWNE.net
1回見ただけじゃよく分からなかったんだけど
今回の話はわざと捕まって売国奴を突き止めることが任務の話だったの?
今回の話はわざと捕まって売国奴を突き止めることが任務の話だったの?
515: ななしさん 2016/05/04(水) 01:31:24.93 ID:uQibzLi9.net
>>510
売国奴がいるのは既に想定済み
売国奴の確定・除去もそうだけど、外務省の危機管理の喚起およびD機関の立場向上がどちらかと言えば主目的かな
売国奴がいるのは既に想定済み
売国奴の確定・除去もそうだけど、外務省の危機管理の喚起およびD機関の立場向上がどちらかと言えば主目的かな
525: ななしさん 2016/05/04(水) 01:40:18.50 ID:uQibzLi9.net
>>518
アニメを見る限り正確に売国奴というのは正確ではないな
外交官は日本を裏切っているという意識はない
単に平和ボケ、状況の認識不足
なので英国の電波使って更新したり身元もわからぬ娼婦にベラベラしゃべってしまう
一話で言っていた駄目な日本人を描いているね
アニメを見る限り正確に売国奴というのは正確ではないな
外交官は日本を裏切っているという意識はない
単に平和ボケ、状況の認識不足
なので英国の電波使って更新したり身元もわからぬ娼婦にベラベラしゃべってしまう
一話で言っていた駄目な日本人を描いているね
533: ななしさん 2016/05/04(水) 01:47:44.73 ID:IGYxAWNE.net
>>525
あの録音は外交官がハニートラップに引っかかてペラペラ情報漏らしてしまったてのか…
うわっ…私の国、口軽すぎ…?
あの録音は外交官がハニートラップに引っかかてペラペラ情報漏らしてしまったてのか…
うわっ…私の国、口軽すぎ…?
511: ななしさん 2016/05/04(水) 01:28:29.15 ID:zb0gdUfg.net
あと神永がスパイだって情報を流したのは結城で外交官がそれを話すとこまで想定に入れてたって原作には書いてあるな
516: ななしさん 2016/05/04(水) 01:32:28.71 ID:Ci509fMW.net
原作のシリーズを順番に読むべき?
アニメでやってないところから読みたくてしょうがない
アニメでやってないところから読みたくてしょうがない
517: ななしさん 2016/05/04(水) 01:33:33.05 ID:jF2Tsm7Y.net
>>516
アニメは時系列に再構成してるから
原作シリーズごとでいいよ
多分アニメは各巻からつまみ食いする形になる
アニメは時系列に再構成してるから
原作シリーズごとでいいよ
多分アニメは各巻からつまみ食いする形になる
523: ななしさん 2016/05/04(水) 01:38:40.68 ID:NGw00AGc.net
534: ななしさん 2016/05/04(水) 01:48:34.06 ID:Zy+lqL0H.net
527: ななしさん 2016/05/04(水) 01:42:55.30 ID:C+gACL1V.net
原作から補足すると、今回は外交官経由で情報が漏れてることを外務省に認めさせるために
D機関員を囮にする作戦で、捕まる当人にも目的は知らされていなかった
伊沢は自白剤を打たれた状態で外交官の情報漏洩テープを聞かされてそれに気付いたから
「結城中佐に売られた」と無意識で呟いたけどそれさえもマークス中佐の油断を誘うためのシナリオで
すべては結城中佐の手の平の上だったというお話
D機関員を囮にする作戦で、捕まる当人にも目的は知らされていなかった
伊沢は自白剤を打たれた状態で外交官の情報漏洩テープを聞かされてそれに気付いたから
「結城中佐に売られた」と無意識で呟いたけどそれさえもマークス中佐の油断を誘うためのシナリオで
すべては結城中佐の手の平の上だったというお話
528: ななしさん 2016/05/04(水) 01:43:59.77 ID:mIKlpcUS.net
意識を多層化したり無意識のレベルにまで刷り込んだり一体どうやるんですか結城中佐
563: ななしさん 2016/05/04(水) 02:19:06.42 ID:g0rYK3eT.net
>>528
こうやって、こうして。ね?簡単でしょう?
こうやって、こうして。ね?簡単でしょう?
565: ななしさん 2016/05/04(水) 02:20:49.54 ID:+H9ox0ri.net
>>563
まぁそれくらい眉唾のノウハウを持ってる方が秘密機関らしいw
まぁそれくらい眉唾のノウハウを持ってる方が秘密機関らしいw
574: ななしさん 2016/05/04(水) 02:25:07.07 ID:IGYxAWNE.net
結城中佐的にはうちのスパイ優秀だから敵陣に放り込んでも逃げられるだろうっ感じなんだろうけど
もっと過激な国だったら爪剥がされたり奥歯抜かれたりするんだろうなと思うとゾッとするな
もっと過激な国だったら爪剥がされたり奥歯抜かれたりするんだろうなと思うとゾッとするな
585: ななしさん 2016/05/04(水) 02:30:08.87 ID:Vk1wq40k.net
>>574
トイレへ行くのOKな時点で紳士だと思ったわ
衆目の中で失禁させて笑いものにするのがセオリーだと思ってたから意外だった
トイレ行きは館内図を見せる為の罠だったわけだけど
トイレへ行くのOKな時点で紳士だと思ったわ
衆目の中で失禁させて笑いものにするのがセオリーだと思ってたから意外だった
トイレ行きは館内図を見せる為の罠だったわけだけど
597: ななしさん 2016/05/04(水) 02:42:51.37 ID:nPkpObsk.net
>>574
今回の一件で英国は日本スパイのレベルの高さを認識・改める事になったから今後はより紳士的でなくなる可能性はあるわな
次に英国で捕まったスパイは悲惨かもしれんね
それに英国は日本からの情報元は失ったが英国側の情報漏えいがあったわけではないし日本のスパイのレベルの高さを認識
出来たわけだから対日諜報戦の見直しを図れたと思えば単純に出し抜かれたってわけでもないよな
今回の一件で英国は日本スパイのレベルの高さを認識・改める事になったから今後はより紳士的でなくなる可能性はあるわな
次に英国で捕まったスパイは悲惨かもしれんね
それに英国は日本からの情報元は失ったが英国側の情報漏えいがあったわけではないし日本のスパイのレベルの高さを認識
出来たわけだから対日諜報戦の見直しを図れたと思えば単純に出し抜かれたってわけでもないよな
536: ななしさん 2016/05/04(水) 01:49:49.50 ID:NGw00AGc.net
546: ななしさん 2016/05/04(水) 02:01:16.81 ID:NGw00AGc.net
木村、めっちゃ力入れてたな
あの面子であの作画なら力入るのもわかるわ
ていうか上手くなったなーと感心した
しかし、最後の櫻井に全部持っていかれるという
なーにが「おまえの心さ」だ気障男めw
あの面子であの作画なら力入るのもわかるわ
ていうか上手くなったなーと感心した
しかし、最後の櫻井に全部持っていかれるという
なーにが「おまえの心さ」だ気障男めw
614: ななしさん 2016/05/04(水) 03:00:19.74 ID:mIKlpcUS.net
背景の作画凄いずっと見てられる
635: ななしさん 2016/05/04(水) 03:35:01.78 ID:8JyjXBPS.net
なんか今日の放送ツイッターでも登場人物並に黄瀬さん黄瀬さんって流れているけれど
そんなに凄いスタッフが参加しているのか
そんなに凄いスタッフが参加しているのか
636: ななしさん 2016/05/04(水) 03:36:36.18 ID:iWNNUIQw.net
>>635
沖浦さんたちと並んで、IGをIGたらしめたアニメーターの一人だな
今は取締役だよ
沖浦さんたちと並んで、IGをIGたらしめたアニメーターの一人だな
今は取締役だよ
公式関連ツイート

TOKYOMXジョーカー・ゲーム第5話「ロビンソン」ご視聴ありがとうございました!来週は第6話「アジア・エクスプレス」田崎が活躍します! IGおーせ https://t.co/yNWZ0OQykb
2016/05/04 01:04:57

野村監督から視聴者の皆様へのメッセージが届きました!引き続きのご試聴と応援を宜しくお願いします。 https://t.co/FfAfvLVCfn
2016/05/04 01:02:47

神永の何が凄いって拘束されて自分の身元がバレて殺されてもおかしくない状況まで追い込まれ、脱出を図るも今一歩及ばないとこまで全部結城中佐の計画通りで、なんとか逃げ延びて一件の真相を知っても尚、「なーんだそういう事だったのか。次の仕事なんだろ(スヤァ」で済んじゃうんですよ。化物か2016/05/04 01:10:17

D機関メソッドによる自白剤への対応は効かない身体作りじゃなくしっかり効いても余計なこと言わない精神構造作りなんだよなあ…
2016/05/04 01:21:54

今回登場したスリーパーの男、彼がメインの話も原作にあるんですよ。「眠る男」という話です。「ダブル・ジョーカー」に収録されています。
2016/05/04 01:50:00

Blu-ray上下巻購入者対象、店舗オリジナル特典のアニメ描き下ろしイラストを公開!https://t.co/hvycDv8zUQ https://t.co/WTM6l5p2DP
2016/05/02 12:15:03

何度見ても三好達の状況解らないんだけど、
佐久間「おい、ポーカーしてたら駅を乗り過ごしてしまったぞ」
三好「やあ、これはうっかりですねえ」
蒲生「こいつ殺すか…」
実井「なんでもいいですけど誰か荷物持ってくれません?」
とかなの?? https://t.co/z7dQy5IWXH
2016/05/03 17:55:43
つぶやきボタン…
何か情報を得るためでなく捕まること自体が今回の任務だったわけか
結城中佐のシナリオ完璧すぎた…
ちゃんと脱出のための人員も配置されてるね
ロビンソンはスリーパーだった
ロビンソン・クルーソーの本を渡されたのはお前がロビンソンになれということじゃなく現地にロビンソンいるからこれヒントね、ロビンソンの事は自分で気付いてねってことだったのか
スリーパー以外にも手助けしてくれた人がいたけど神永が来るまでずっとスタンバってたんだろうか
夜になったり朝になったりと数日は経過してたみたいだけど
スパイマスター…マスター負けちゃった
マスターを上回る程結城中佐、D機関が優秀だったということか
もし神永一人だけだったら偽の見取り図トラップにかかってマスター勝ってたし
作戦は成功したけどD機関の存在やその実力が知られてしまったのは結構痛手だったりするんじゃないのかなとも思った
知られても痛くなかったのか陸軍の要請を外務省に通す、陸軍に貸しを作るためには止むを得ない痛手だったのか
結城中佐のシナリオ完璧すぎた…
ちゃんと脱出のための人員も配置されてるね
ロビンソンはスリーパーだった
ロビンソン・クルーソーの本を渡されたのはお前がロビンソンになれということじゃなく現地にロビンソンいるからこれヒントね、ロビンソンの事は自分で気付いてねってことだったのか
スリーパー以外にも手助けしてくれた人がいたけど神永が来るまでずっとスタンバってたんだろうか
夜になったり朝になったりと数日は経過してたみたいだけど
スパイマスター…マスター負けちゃった
マスターを上回る程結城中佐、D機関が優秀だったということか
もし神永一人だけだったら偽の見取り図トラップにかかってマスター勝ってたし
作戦は成功したけどD機関の存在やその実力が知られてしまったのは結構痛手だったりするんじゃないのかなとも思った
知られても痛くなかったのか陸軍の要請を外務省に通す、陸軍に貸しを作るためには止むを得ない痛手だったのか
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1461900361/
「ジョーカー・ゲーム」第5話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ジョーカー・ゲーム THE ANIMATION 1 (BLADE COMICS)
posted with amazlet
柳広司 仁藤すばる
マッグガーデン (2016-05-10)
マッグガーデン (2016-05-10)
コメント…ジョーカー・ゲームについて
-
- 2016年05月04日 09:09
- ID:6MNBPvMP0
>>返信コメ
- もうちょっと凝ったモノが見たい!
-
- 2016年05月04日 09:27
- ID:OwHb97ls0 >>返信コメ
- 主人公が特殊能力や偶然、またはヒロインに助けられるのではなく、リスク管理によって助かるのを見るのは好きだ。
自分もかくありたいと思える。例え、それがご都合主義であったとしてもだ。現実に自分が実践可能なのは、リスク管理しかない。まあ、無意識下に記憶を埋め込むのは無理だけど(笑)
-
- 2016年05月04日 09:37
- ID:GC7Z7Xtx0 >>返信コメ
- アジアエクスプレスって事は誰か死ぬな
-
- 2016年05月04日 09:42
- ID:wcGHh.YN0 >>返信コメ
- いやー良かった。
ハワードさん ごめん電球にしか…
-
- 2016年05月04日 09:45
- ID:NkHnXNWm0 >>返信コメ
- 日本の外務省は戦前もトップも含めて平和ボケでパーティばかりしていた連中だったんだろうな。
連合国との戦時中ではないからと擁護するにしても、留守番要員も置かずに送別会にかまけて米国への宣戦布告をスルーしてしまう程度には当時も無能だったし、
現代でもチャイナスクールなんて派閥も存在しているし、今が戦前ではあっても何時、戦争を仕掛けられるかという意識が無いのは日教組とかによる平和ボケ教育の弊害ですよね。
-
- 2016年05月04日 09:45
- ID:7IPDQksZ0 >>返信コメ
- 結構面白いけど黄瀬がどうのこうの言ってる奴きめえよ
-
- 2016年05月04日 09:59
- ID:b9Rz5D1q0 >>返信コメ
- 感想引用にもあるけど、トイレから戻った後の、尋問シーンの演出はシビれた。
尋問官の怒鳴り声や机を叩くなど強い音を廃して、そんなものが耳に入らない、思考が鈍っていくのを映像とBGMで魅せる。
スパイマスターを(笑)にするのではなく、結城中佐が上回って見せている点もお見事、まあこれは原作の力かな。
-
- 2016年05月04日 10:08
- ID:UyP26T.70 >>返信コメ
- 視終わった後、はぁーっと溜息が出たよ。
つくづくアニメは原作を含めての総合技術作品だと実感するよ。ジョーカー・ゲームは成熟した思考の出来る大人向けの作品としてかなりの高レベルにあるのは間違いない。
-
- 2016年05月04日 10:09
- ID:DCW7Cw620 >>返信コメ
- 情報を深層に云々はともかく
ロビンソン漂流記の布石の打ち方も綺麗だしスパイものらしい話で良かったわ
-
- 2016年05月04日 10:34
- ID:kYs4EFNp0 >>返信コメ
- 前世で11のくせに2getと書き込んでしまい
「来世までROMってろ」
といわれた者です
今日でようやく来世になりました
お久しぶりです。涙が出そうです。
2get
-
- 2016年05月04日 10:38
- ID:.lIuYoZx0 >>返信コメ
- 『敵のスパイを手に入れて、あるいは敵の暗号を解読した側は次は必ず手に入れたスパイを使って偽情報を流したいという欲求に囚われる』
最初に捕まったゴードンさんはどうなったんでしょうね
-
- 2016年05月04日 10:40
- ID:VTVz0roO0 >>返信コメ
- つくづく面白いなぁ
英国サイドも捕まえたスパイを逃がしたのは失態だけど、英国の情報が漏れたという訳ではないからそんな痛手でもないのか
スリーパーもあくまで日本人を逃がす役であって他国のスパイが捕まったら放置だろうし
-
- 2016年05月04日 10:51
- ID:5qIxJ39E0 >>返信コメ
- うん、やっぱりこいつら人間じゃないな。
創作ならではの化け物じみたキャラだ。
-
- 2016年05月04日 10:55
- ID:r7I6dPHW0
>>返信コメ
- 結城中佐が有能すぎる
-
- 2016年05月04日 10:57
- ID:DJ5JpA5R0 >>返信コメ
- 最初から最後までかっこよすぎて、引き込まれる。
すごい、このアニメ。
-
- 2016年05月04日 11:08
- ID:h1uReMsR0 >>返信コメ
- こういう作品がもっと増えてもらいたい
-
- 2016年05月04日 11:09
- ID:2ttuEjwR0 >>返信コメ
- 迎えに来てたのって結城中佐?
-
- 2016年05月04日 11:20
- ID:ziOsIgxd0 >>返信コメ
- ロビンソン・クルーソーの本を渡されたのは「ロビンソンはスパイ(お前)の寓意。現地にフライデーがいるけど事前に教えたら自白しちゃうかもしれないから、自分で気付いてね」ってことだろ。
-
- 2016年05月04日 11:42
- ID:GKSfiHpg0 >>返信コメ
- 迎えに来てた人もスリーパー
-
- 2016年05月04日 11:42
- ID:Samh4HxA0 >>返信コメ
- >>13
英国側もすでに日本の暗号は解読してあとはスパイに打たせるだけっていう優秀さ
-
- 2016年05月04日 11:54
- ID:DhOM47ZX0 >>返信コメ
- 今回の任務は
外務省に言うこときかすために
ちょっとお前、英国に捕まってこいや、っていう任務?
なお捕まった木村は途中でその任務の本当の意図に気付くと、
そういうことでおk?
-
- 2016年05月04日 11:59
- ID:xA98.hHr0 >>返信コメ
- いい意味で予想を裏切るすごい回だった。
結城中佐すごすぎんよwwwww
体感時間がとてつもなく短い、ほんと楽しめるいい作品。
-
- 2016年05月04日 12:04
- ID:dj0T.pY.0 >>返信コメ
- ※7
そりゃI.G作画三大神の1人である黄瀬和哉がTVアニメで絵コンテ演出作監原画までやってくれるなんて貴重どころじゃない話だからな
作オタにとっては拝むレベルだよ
-
- 2016年05月04日 12:16
- ID:TCQM.c.s0 >>返信コメ
- 人的損害を被りそうなこれだけ危険な作戦をこなして得たものは
メンツから動かないお役所仕事の一件を改善しただけと言う
そこがイイ
なによりもそこがイイ
-
- 2016年05月04日 12:22
- ID:2.vAvzyH0 >>返信コメ
- >>6
信頼醸成のための顔つなぎ手段が(西欧的価値観では)パーティーなんだよ
大使館が積極的にやるのは当然だし、駐在武官だって敵味方と関係を作れる絶好のチャンスだから当然出席する
軍備を整えるにも戦争するにも膨大な国家予算を消費することくらい武官に任命されるレベルの人は分かってるから、信頼醸成して戦争回避に動くのは当然
外務省は文官的立場で親日派つくったりして同じ目的のために仕事してる
敵味方関係なく機微が分かるレベルまで言語力を高めるのは当然で、大国なら情報収集や翻訳にもそれだけの人員を擁するから需要も多く勉強グループも大きくなる
文化を知ればその国が好きになっちゃうのは仕方ないが、その国が嫌いで変なバイアスかける奴よりはずっとマシ
外国籍の職員増やしたり民間人を大量投入する方がマシと思うなら、まあ頑張れ
-
- 2016年05月04日 12:30
- ID:.2oUQBeT0 >>返信コメ
- ロビンソンの例えは
逆スパイのふりをしてイギリスの諜報部に潜むって意味かと思ったら
その後のフライデーに意味があったのね。
しかしロビンソン、25年も曜日の感覚あったのか。
どうでもよい事に驚いた。
-
- 2016年05月04日 12:53
- ID:.YbE3.j.0 >>返信コメ
- 自白剤を打ったらなんでも全部話しちゃうってのもファンタジーだろうし、意識の多層化のくだりはそんなに無茶でもないとは思う
実際に自白剤使って訓練してるわけだし
注射器持ちながら、簡単なことだ、とか言っちゃう結城中佐は鬼畜だけど
-
- 2016年05月04日 13:04
- ID:4jkoQ..P0 >>返信コメ
- ※26
何いってんの?
仕事で訪れている国や関わりのある国を好きになって自国の利益のために動けなくなるのが良い訳ないでしょ。
どんなに素晴らしい国でも、利益がぶつかれば敵なんだよ。
好意で客観的な判断力を鈍らせてしまうくらいなら、どこまでも冷徹に判断を下せるよう、敵性国家と見てる方がマシだよ。
-
- 2016年05月04日 13:19
- ID:FVLfgpgF0 >>返信コメ
- 黄瀬さんやってるなら見よう
-
- 2016年05月04日 13:24
- ID:B3CxyyhP0 >>返信コメ
- ※24
そのコメでなんでみんな黄瀬って言ってるのかようやく分かった
作画の方の名前だったのね、三大神とかかっけえ
-
- 2016年05月04日 13:30
- ID:.BftRmaU0 >>返信コメ
- 毎回内容が濃くて、満足度すごいわ。
30分あっというまに終わる。
-
- 2016年05月04日 13:32
- ID:QS7yQuWu0 >>返信コメ
- スパイマスターと結城って今回の件より前から散々やり合ってきてるんかな?
-
- 2016年05月04日 13:41
- ID:jFhRBWaH0 >>返信コメ
- 内容も充実していて、最後まで展開が読めず30分でよくここまでまとめたなと脱帽しました。結城中佐本当に人間なの?ってレベル。
スタッフでも黄瀬さんが参加してたからEDクレジットで見た瞬間感動しました。木村さんも演技上手で緊迫感がすごかったです。
ただ、最後の最後で予告に全てを持ってかれたwあれは不意打ち過ぎるwww
-
- 2016年05月04日 14:00
- ID:WRGStis40 >>返信コメ
- このサイトは毎回自分が理解できなかった部分の内容を確認できるので嬉しい
アニメを見ただけでもそれなりに楽しめるけど、細かい部分もわかるとよりおもしろい
解説してくれてる方々ありがとう
-
- 2016年05月04日 14:01
- ID:crd0ADEX0 >>返信コメ
- 例え死原作が亡エンドだとしても実は生きてました、とアニオリに変えて下さい!
-
- 2016年05月04日 14:20
- ID:aS.z.IJFO >>返信コメ
- ロビンソンが曜日感覚を失わなかったのは、常夏気候の島でも星座は季節毎に移動する事、漂着した日から毎日木にナイフで刻み目を入れていた。一年毎に刻み目を入れる木を変えていた。刻み目をつけた木が25本目になった年に救助が来た。
-
- 2016年05月04日 14:35
- ID:yfgcVXiB0 >>返信コメ
- D機関がどれだけ暗躍しても、史実通り日本は負けたのが納得がいった今回のエピソード。
今も昔も日本が平和ボケしている事を再確認したわけだが、結城中佐は、「敗戦後」の身の処し方も計算しているのだろうか?(今度は「商社マン」として世界を股にかけて、、、?)
-
- 2016年05月04日 14:36
- ID:1dTg7s1W0 >>返信コメ
- ①原作では、SOSを打電してから2時間後に救出者と合流する決まりがあります。敵に囚われた場合、この2時間後が唯一の救出機会で、必ず仲間との合流場所に辿り着かなければなりません。
②救出する仲間との合言葉はわざとかみ合わないやり取りが決められています。偶然やり取りが成立してしまうことを避ける為です。
-
- 2016年05月04日 14:38
- ID:yfgcVXiB0 >>返信コメ
- あっ、「原作」は未読です(笑)。
-
- 2016年05月04日 14:38
- ID:Cjzvmy1.0 >>返信コメ
- Агент (スパイ)
Двойной аг[ен]т (二重スパイ)
Дезинф[орматор] (偽情報)
Торгове[ц] (情報の伝達)
Заслан[ный казач]ок (二重スパイ、スリーパー)
Перевё[ртыш] (裏切り者)
こういう意味だそうな
-
- 2016年05月04日 15:02
- ID:UVvmN7mY0 >>返信コメ
- ※3
「こんなこともあろうかと・・・」という真田さんのリスク管理を物語で使うのは止めて欲しい
現実で使える人は素晴らしいけどね
-
- 2016年05月04日 15:09
- ID:JZ69NZuE0 >>返信コメ
- 今までの話の中で一番良かった
大筋はそんなに目新しいものはないのに、中佐の掌の上で踊らされている感はぞくぞくする
拷問の演出もかっこよくて恐ろしい緊張感が凄い
ロビンソンの例えがキーなのは誰でも分かるけどロビンソンが誰なのかってのがミスリード、分からなかったよ
スリーパー出てきたところとか暗号の話、前話と違っておおお・・・ってなったわ
そしてなにより主役の車の中での今度は何処に行くのか・・・って、やっぱりモンスターだなD機関
-
- 2016年05月04日 15:27
- ID:V6JbBT490 >>返信コメ
- D機関と女スパイにペラペラ喋る外務省を見てたら「優れた戦術家がいても優れた戦略家がいないと負ける」話を思い出した
-
- 2016年05月04日 15:38
- ID:KKv3Hnse0 >>返信コメ
- ハワード中佐顔のバランス悪すぎ
-
- 2016年05月04日 15:47
- ID:UyP26T.70 >>返信コメ
- >>19
逆です。この場合はイギリス軍に潜入しているスリーパーがロビンソンで、捕まった伊沢がフライデー。
そしてフライデーである自分が助かりたければロビンソンの存在に気付けという暗喩を結城中佐は餞別の本で示している。
-
- 2016年05月04日 15:54
- ID:f8Ay5XMp0 >>返信コメ
- OPの曲は"THE THRILL"かと思ったよ
-
- 2016年05月04日 16:32
- ID:chV8SzLC0 >>返信コメ
- ????「ダメだ...名前を覚える事を放棄している......覚えるのが面倒なんだ...!」
-
- 2016年05月04日 16:33
- ID:SXf9olvJ0 >>返信コメ
- >>26
※6はアメリカへの宣戦布告を遅らせた駐米大使の様な具体例を挙げてるじゃん
チャイナスクールにしても「日本は中国の属国になればいい」と言い放った丹羽宇一郎元中国大使みたいなのがいれば非難の一つも出るわ
-
- 2016年05月04日 16:43
- ID:c2U8iiVW0 >>返信コメ
- >>46
原作では
「フライデー。(中略)それが、結城中佐が英国諜報機関に送り込んだスリーパーの暗号名だった。」
とあるよ。
-
- 2016年05月04日 16:49
- ID:FLFd5Bum0 >>返信コメ
- 確か、原作だとロビンソンクルーソーの作者も実はスパイだった、みたいな話とかもあって、さらにうんちくが楽しい
-
- 2016年05月04日 16:57
- ID:HC2T6rXG0 >>返信コメ
- >>27
原作は時代的にかなりキリスト教のエッセンスが濃いからね
曜日を忘れて、安息日に礼拝を行わないということは
文明を忘れて原始人になるということと同義だった
曜日の感覚というより、ちゃんと日記を書いたりして記録してた
なお、ロビンソンの作中でこれが1、2日ずれていたことが後に判明する
ロビンソンさんが丸一日気絶していたことに気付かなかったりしてね
そういう、人間ならではのミスも書いてるところが可愛い
-
- 2016年05月04日 17:04
- ID:UyP26T.70 >>返信コメ
- >>50
だとするとロビンソンが25年無人島で暮らし、人食い人種に殺されそうになってたフライデーを救うという一文とイギリス軍に潜入、普段は忠実に働くも日本のスパイが捕われた時のみ機能するスリーパーという一文の比較は何?
多分結城中佐がスリーパーにフライデーという暗号名を付けたのも敵側に簡単に推測されないようにとの意図があったんだろうね。
-
- 2016年05月04日 17:16
- ID:kOjNWtTy0 >>返信コメ
- >53
横から失礼
「フライデーに孤独を救われた」というのがキーセンテンスでは?
孤独=スパイの道というのは一話でも強調されていたので、うまく呼応するかと
-
- 2016年05月04日 17:33
- ID:c2U8iiVW0 >>返信コメ
- 黒板のロシア語
Агент = Agent
Двьйной = Double (3文字目が間違っている。伏線?)
Дезинф(екция) = Disinfection
Торгове = Trade
Заслан = Screen
Перевр(ать) = Misinterpret
-
- 2016年05月04日 17:55
- ID:8trapynt0 >>返信コメ
- ※7
黒バスの黄瀬と思ったのかな?因みに俺も勘違いした
-
- 2016年05月04日 18:23
- ID:EOPN.EaF0 >>返信コメ
- マークス中佐を見てぬらりひょんを思い浮かべたのはオレだけ?
スパイマスターと妖怪総大将。スパイはやっぱり妖怪だった?
-
- 2016年05月04日 18:40
- ID:fyynS1DF0 >>返信コメ
- D機関の一番の弱点は軍国日本の体制そのものってわけかな。
国内で重要性を認めさせるためだけにかなりの労力をかけている印象。
現実の日本では孫子の兵法を軽視するようになっていた時代らしいが
諜報の重要性をもっと深く認識していればこうはならなかったかもね。
-
- 2016年05月04日 18:40
- ID:hXHTPzCg0 >>返信コメ
- 平文使う外交官ェ…
それより黒板のロシア語、一番上のエージェントしかわかりません!すっかり忘却のかなたに行ってしまったorz
フライデー→金曜日→金星という意味か。
黄瀬さん、一体どうなるのかgkbrしていたけど、結城中佐の作戦のうちだったのね。
つか、スタッフ落書きの結城中佐、冗談抜きに「こんなん、出来るんですか!」だった。
>>41
>>55
すげえよorz
-
- 2016年05月04日 19:27
- ID:sUvw34Xp0 >>返信コメ
- >「なーんだそういう事だったのか。次の仕事なんだろ(スヤァ」で済んじゃう
これ。結城中佐も恐ろしいけどやっぱ教え子も怖いわw
そして予告面白かっこよかったw
-
- 2016年05月04日 19:42
- ID:aS.z.IJFO
>>返信コメ
- 金曜日(正確には13日の金曜)にキリストは弟子のユダに裏切られて、十字架刑にかけられた。日の丸外交官によって危機に陥った。けれど英国側に潜伏させたスリーパーによって危機を脱した。裏切り者のコードネームをフライデーにするとは、結城中佐はニヒリストだと思う。
-
- 2016年05月04日 19:54
- ID:MxqoNVIh0
>>返信コメ
- 今回も面白かったです
次回も楽しみにしています
-
- 2016年05月04日 20:31
- ID:7IPDQksZ0 >>返信コメ
- ※56
すまんな、完全に勘違いしてたわ
でも結局黒バス黄瀬の中の人がどうのこうの言ってる奴いるからきめえって感想は変わらん
-
- 2016年05月04日 20:33
- ID:fSOu0vC20 >>返信コメ
- >>41
>>55
おそらく海外反応系サイトさんから引用された41さんのロシア語(推測含めて)が正しいと思われますが、横から補足すると、
三行目のДезинф[орматор] は 偽情報提供者
四行目のТоргове[ц] は 取引者、すなわち情報伝達者
五行目のЗаслан[ный казач]ок は (スパイとして)送り込まれたコサック(カザチョーク)、とすると「二重スパイ」ではなくて普通に「スパイ」の俗語?
-
- 2016年05月04日 21:17
- ID:3mM2JPNY0 >>返信コメ
- 要は外務省の怠慢のせいでウチの諜報員が捕まった!改善しろ!がやりたいわけで
それなら貴重な精鋭ではなく使い捨て諜報員でもいいじゃんと思ったり。
でも外務省に咎がある因果関係を証明するには、自白剤を使われても
正常な思考を保ち正確な電文送る能力、生還して報告できる能力がないと駄目かやっぱり。
それに価値の高い人材をダシにした方が、有利に交渉もしやすいだろうし。
-
- 2016年05月04日 21:28
- ID:fYY.J91F0 >>返信コメ
- スリーパーって一瞬ポケモンのことかと思ってしまったw
黄瀬さんは攻殻Ariseの監督と認識していたけど、それだけではないすごいお方だったのか。無知は恥ずかしい。
-
- 2016年05月04日 21:52
- ID:zBM5d83f0 >>返信コメ
- >>7
黄瀬和哉知らずに過剰反応しているのもきめぇよ
-
- 2016年05月04日 22:35
- ID:ecW30Gz10 >>返信コメ
- 面白い
でも現実には、当時、アジアならともかく欧米諸国に、日本のスパイの現地協力者を植え付けておくなんてまず無理だったんじゃないかなぁって気がする
-
- 2016年05月04日 22:43
- ID:W3luwpji0 >>返信コメ
- ♀の記号がヴィーナス(金星)じゃなく女子便・・・いやなんでもない
-
- 2016年05月04日 22:49
- ID:ecW30Gz10 >>返信コメ
- しかし、テープの外交官口が軽すぎだな
女の方から話を誘導して聞き出したのならまだわからんでもないが、フォトスタジオのスパイの話は、外交官の方が自分から勝手にもち出して、べらべらしゃべってる
-
- 2016年05月04日 22:59
- ID:bRfmfQOy0 >>返信コメ
- もう4回みてるのに何回みてもED絵がかっこよすぎて泣きそうになる…誰か書いてたけど抜け目ないスパイが焦ってる姿ってイイよね…
-
- 2016年05月04日 23:03
- ID:W3luwpji0 >>返信コメ
- 職業上知り得た秘密ってのを胸にしまっておけないのは何時の時代も同じなんだな
-
- 2016年05月04日 23:11
- ID:HyNCCff00 >>返信コメ
- このアニメめっちゃ見やすい
○○しなくちゃ→でも××だからそれは難しいぞさぁどうする
という連続で進んでいくし
何をしたいのかよく解らないキャラが意味もなく出てくることがないから
-
- 2016年05月04日 23:22
- ID:lLJU.H510 >>返信コメ
- >>6
外務省よりも軍人の素人外交の方が弊害多かったよ。
暗号の扱いについては陸軍の方が優秀だったけど、外務省も独自の暗号を使っていました。
-
- 2016年05月04日 23:22
- ID:QRs51x.y0 >>返信コメ
- 神永が無傷で逃げおおせるという目もあったんじゃね?
スパイの存在、ひいては日本国の機密が、外務省の怠慢からだだ漏れとる事実が証明できればミッションクリアなのだし。
SOSの電文が物証として必要だったかどうか、が鍵だけどもさ。
まぁともかく、結城中佐のシナリオは先見性よりも冗長性に肝があるのと違うか。
-
- 2016年05月04日 23:25
- ID:chV8SzLC0 >>返信コメ
- それにしても冒頭の「I spy you」の発音には笑ったわ
ゴードンさんも大概だが彼はキャラ的に許された感じだけど
これは正しい発音でカッコよく決めなきゃいけないシーンだった
-
- 2016年05月04日 23:33
- ID:4jkoQ..P0 >>返信コメ
- ※63
そんなやつは、あんたみたいな空気の読めない間抜けだけじゃない?
この記事を良く読めば皆が作画監督の黄瀬氏のことを言ってるのは分かるのに
腐女子だの叩きたくてろくに読みもせずに過剰反応するからバカを晒してしまうんだよ
あんたは黄瀬を黒バスの黄瀬と思い込んでる腐女子と同レベルで恥ずかしいよ
-
- 2016年05月04日 23:53
- ID:aS.z.IJFO
>>返信コメ
- ナチのコラボとして処刑される筈だったココ・シャネルを牢から解放し、スイスに亡命させたのはチャーチルと英国貴族達だったりする。ご丁寧に仏国新政府に圧力をかけて、彼女の罪をなかった事にしている。何のため?自国の駒として利用する為です。貸した恩は必ず回収するのが英国クオリティ。彼女は英国の為に働いてます。近年、ソ連に押収されていたナチスドイツ時代の秘密文書が、返却され大人の事情込みで、彼女の罪が明るみになりましたけどね。神永を助けてくれたフライデーさんは、結城中佐の駒と言うより、戦争後、結城中佐とD機関の人間を英国の為に利用しようと考えている高貴な誰かさんの意向で動いている可能性があるのですよね。英国貴族の、えげつなさを承知の上で結城中佐はジョーカゲームに挑んでいるかも知れないけど。
-
- 2016年05月05日 01:21
- ID:WkTb.gZS0 >>返信コメ
- >>78
なるほど、今回フライデーがスリーパーになった背景も、その「高貴な誰かさん」とのつながり含めて原作の「ダブル・ジョーカー」に書かれているんでしょうか?
せっかく「ダブル・ジョーカー」Kindle版をダウンロードしたのに、「眠る男」が採録されていない・・・。
「紙書籍」には特別付録と書いてあるから、紙書籍版を買わなきゃ読めないのか・・・。(悩む、悩むぞ・・・)
-
- 2016年05月05日 02:27
- ID:4baMvnRv0 >>返信コメ
- 自分なりに原作の捕捉を入れて今回の図式
外務省=電信で情報漏洩しまくり、英国は紳士だからスパイなんてしない、証拠だせ。
陸軍=外務省に通告し暗号使えといってるが言うこと聞きやしねえ。そうだアイツら使おう。
D機関=お鉢が回ってきた、ハニトラに引っ掛かった若い外交官にだけ情報流して、外務省が悪い証拠と、どれだけ英国は日本の情報を持っているか、わざと捕まえさせて探ろう。
結果、英国は陸軍のコードブックは解読されてる、外交官から情報漏洩してる、これで外務省に責任追及できるようになる。
原作だと技術的には完成してるが、外務省から取扱いが面倒いう理由で予算が降りない新型暗号機の予算獲得も陸軍は同時にできるようになった。D機関は陸軍に貸しをつくって融通きかす名目がたち、結果的に結城の掌の上で踊らされる形になる。
長い文章失礼しました。
-
- 2016年05月05日 03:55
- ID:7.3DMtmaO >>返信コメ
- マークス中佐、普段はEテレの人形劇に出ていそう。
-
- 2016年05月05日 07:07
- ID:XAbXGVVa0 >>返信コメ
- スリーパーのような人かっこいいな。目立たずに任務遂行。
結城中佐はなんだかんだでヒントをくれてあとは自分でなんとかしてねwという( ;∀;)今回面白すぎた。大人のアニメて感じだ。視聴者の自分たちも結城中佐の掌の上に転がされてそうな感じしてきた。
金星のマーク見て「セーラーヴィーナス」思い浮かんだ自分w
OPの歌詞がまたしびれるわ。
♪三角形を崩して潜む暗号を読み取るスライドさせてくプライドを保つ新しい形で答えを導く
このアニメぴったっりの歌詞な。
-
- 2016年05月05日 07:35
- ID:p96e..ah0 >>返信コメ
- 地上波は音声がおかしかったのでbS11で再びじっくりみたが結局、よくわからんかった
今回の主人公はつかまるのが込みで作戦だと理解したがそれでOKなのだろうか?
(外務省の失態を明るみにして陸軍省の要求を飲ませるためにわざとつかった=外務省が暗号をつかった通信をしてなかって、英国に日本の情報がつつぬけだったので)
-
- 2016年05月05日 07:53
- ID:IPAYtd140 >>返信コメ
- >>70
原作読んでないからあってるかはわからないけど、外交官も最近派遣されたと伊沢が言ってること、外交官でなく結城に売られたと証したことから外務官もD機関の回し者で、わざと伊沢がスパイだということを漏らしたんじゃないかなって考察してる。
わざわざD機関のことまで漏らしたのはあえてD機関の名前を出してその存在を知ってるハワードを引っ張り出すことで、今回だけでなく暗号解読されるくらい情報漏れてるのを伝える狙いがあったのかなと
-
- 2016年05月05日 08:22
- ID:AUNEX.z.0
>>返信コメ
- 作画が緻密で実際のアクションがかっこいい。
-
- 2016年05月05日 08:43
- ID:OquttSHaO >>返信コメ
- 英国スパイマスターの顎を見た時にアインズ様を思い出しました
-
- 2016年05月05日 08:53
- ID:2lrU4DzK0 >>返信コメ
- これのopはいつも飛ばさずに見んだよな〜
てか、スパイ凄いな
騙されまくったわ
-
- 2016年05月05日 10:05
- ID:gie4PjUR0 >>返信コメ
- ジョーカーゲームの面白さの一つに当時から日本の楽観的すぎてミス連発、仲違いしてばかりを描いてるとこだな。
現在の日本で間抜けの孫が間抜け総理やってるんだからお笑い草だわ
-
- 2016年05月05日 10:08
- ID:iY3.byTQ0
>>返信コメ
- 結城中佐ヤバすぎ!
-
- 2016年05月05日 10:18
- ID:Qrw6mFhj0 >>返信コメ
- 合田一人さん出てきたかと思ってびっくりしたよ
>>24
沖浦、黄瀬
後一人は誰?
西尾鉄也?
-
- 2016年05月05日 10:32
- ID:Th8z1TEC0 >>返信コメ
- これどちらかというとスリーパーがロビンソンなんじゃ、って思うんだけど勘違い?
-
- 2016年05月05日 10:48
- ID:LeAO5BWD0 >>返信コメ
- >>91
俺もスリーパーがロビンソン役で、でも暗号名はフライデー、
と捻ってあるのかと思った。
-
- 2016年05月05日 11:17
- ID:ndcv8EcK0 >>返信コメ
- >>91
簡単に連想できるようにしたってだけじゃないかな?
♀、金星、金曜、フライデー
結城中佐が意味もなく物を渡すわけないと考えれば、追い込まれた状況でもすぐに連想できるようになってたんじゃないかと
-
- 2016年05月05日 11:54
- ID:v5BVkcSt0 >>返信コメ
- >>90
スパイマスターの人、自分も合田さんかと思った。
いつ「かくいう私も童貞でね。」といい出すかと…
-
- 2016年05月05日 11:58
- ID:m9UX7KCv0 >>返信コメ
- マークス中佐、結城中佐に完敗って感じでもないのでは?マークス中佐は、結城中佐が優秀であることを知っているようだし、今回の件でD機関の存在確認と実力を見極め、他国との繋がりも把握することができた。結城中佐は外務省を恫喝することに成功した。双方利益を得ているんだよね
-
- 2016年05月05日 12:27
- ID:TbSAJ55o0 >>返信コメ
- >>79
原作でフライデーがスリーパーになった理由は「難病にかかった娘の治療費を得るため」っていうありがちな理由。「高貴な誰かさん」みたいな複雑な話は出てこない。
-
- 2016年05月05日 13:13
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 凄いなあ。一話ずつで終わらすのかがもったいないよ。
-
- 2016年05月05日 14:49
- ID:mmFxE.Qh0 >>返信コメ
- >>96
おお、ありがとうございます(79です)。
ならば紙書籍版は後回しにしますか。
-
- 2016年05月05日 15:03
- ID:mgXLqVt70 >>返信コメ
- 情報の価値や重要性がひしひし伝わってくる作品
-
- 2016年05月05日 15:41
- ID:Th8z1TEC0 >>返信コメ
- ※92.93
ああ、比喩じゃなくてコードネーム的な意味でのフライデーってことだったの
-
- 2016年05月05日 15:58
- ID:HFBvKFSL0 >>返信コメ
- トンとツーの組み合わせだけのモールス信号にも、打ち癖ってあるもんなのか
勝手な想像だけど、たとえば、ツーで始まる組み合わせの文字の時は、最初のツーを他のツーより長めに打っちゃうとか、そういう感じかね
たぶん、普通の通信師は誰もそこまで気にしないと思うけど、D機関や英国のスパイ組織ともなると、そういうところまで細かくチェックしたり偽装したりするんだろうな
-
- 2016年05月05日 16:31
- ID:DXRVHcFQO >>返信コメ
- 76: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2016/04/06(水) 01:02:49.88 ID:QS8mw/w2
>>71
俺は全巻読んでる
一話見た感想としては割りと頑張ってるとは思うけど
ちょこちょこ良いところカットしてる
例を挙げると生徒が天皇制の是非を議論してて、それを佐久間が聞いてガチギレするって下りがあるんだけど
その話が割りとジョーカーゲームって作品のキモになる部分を語ってるからカットして欲しくなかったな
まあ尺的に来週やるのかもしれないけど
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/76
85: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/06(水) 01:04:28.61 ID:DwFB5sXI
>>76
天皇?? ネトウヨが騒ぎ出す内容じゃないだろうな
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/85
-
- 2016年05月05日 16:31
- ID:DXRVHcFQO >>返信コメ
- 236: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/06(水) 07:32:20.95 ID:LXROlaI/
>>235
お国のために死んでもいいというゴリゴリの変態右翼は小バカにされて鼻で笑われてるんだがw
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/236
139: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/06(水) 02:31:38.97 ID:e9gDQfct
ネトウヨは否定しそうだが陸軍のイワシ頭はガチだったろうな
陸軍よりマシだったかもしれないが、海軍もな
アメリカと戦争して勝てるはずがないということは
ちょっと英語が分かって海外の情勢を知ることができた人たちはわかってたはずなのに
止まれなかった
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/139
570: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/07(木) 08:55:16.67 ID:AdVHeSRh
スパイこそ金で裏切らないために愛国心強くないとダメだと聞いたことあるが。
もちろん劇中の軍人やネトウヨみたいな勘違い愛国じゃなく。
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/570
-
- 2016年05月05日 16:31
- ID:DXRVHcFQO >>返信コメ
- 570: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/07(木) 08:55:16.67 ID:AdVHeSRh
スパイこそ金で裏切らないために愛国心強くないとダメだと聞いたことあるが。
もちろん劇中の軍人やネトウヨみたいな勘違い愛国じゃなく。
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/570
699: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/07(木) 21:46:13.46 ID:A9dsSPMO
>>698
ネトウヨ乙
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/699
237: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@ [sage] 2016/04/06(水) 07:36:06.25 ID:BXSgNdar
自分の頭で考えない奴
すぐホモだ右翼だステマだと認定すれば済むと思ってる奴は本当に頭悪いからしょうがない
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1459554841/237
-
- 2016年05月05日 16:45
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 櫻井孝宏の声がエロい
-
- 2016年05月05日 16:49
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- ジョーカーゲームに引き摺りこまれるなよ-♪
(;゜∀゜)
-
- 2016年05月05日 17:01
- ID:fPMGqXPq0 >>返信コメ
- とかく現代日本史では陸軍悪、海軍善、外務省無能という構図で教育がされてきた。海軍が戦争介入に積極的だったなんてことは絶対教えない
太平洋戦争の宣戦布告について、当初、日本側はアメリカへ宣戦布告(以降は布告と表記)する予定はなかった。駐米大使の助言を受け布告をしようということになった。しかし、本国側からの電文が遅れ暗号解読し誤字脱字を訂正し翻訳することは、物理的に不可能だったと言われている。このことから日本軍部が奇襲効果を高めるために、わざと布告を遅らせたのではないかという疑惑も持たれている。このことから単純に当時の外務省が無能だったという結論は乱暴です。ましてや当時の世界で布告は義務づけられてはいません。第2次世界大戦もドイツは戦争開始後に布告をしています。 現在の国際情勢下にあっても戦争をする際に布告は絶対条件ではありません。アメリカも200回以上戦争をしていますが布告したのは数える程度であり、他の国も布告していることの方がまれです。逆に布告したことを理由に相手国に責任を押し付け攻め込んだ国もあるぐらいです
-
- 2016年05月05日 17:04
- ID:ppa2deLA0 >>返信コメ
- スパイマスターさんが角度によってバキの人にも
-
- 2016年05月05日 17:06
- ID:SyMQjbeb0 >>返信コメ
- ここのコメ欄謎に博識な人が多いな…勉強になる。
そういえば三輪氏がツィッター言っていた予告の意味がよくわかった、あれは男でも惚れてまうやろーー。
-
- 2016年05月05日 17:49
- ID:MA0fi6FS0 >>返信コメ
- 予告といえばたまたま4話末尾の、5話(本話)予告を見たら
「お疲れだな」
「最近、無性に眠いんだ」
「眠い時は眠ればいい…(グラス飲み干して)
時が来れば、自然と目が覚めるさ」←
ヤダなんでこんな格好いいのこのアニメ
-
- 2016年05月05日 19:01
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 死ぬな殺すなか。あんな状況では超絶ムズイ指令ですねェ…
-
- 2016年05月05日 19:16
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 鰯の頭じゃないけど、完全に思考停止してるくせに自分が正しいと思ってる奴を、残念すぎる馬鹿として描いてると思う。
-
- 2016年05月05日 19:55
- ID:.ErrkWKJO >>返信コメ
- 予告の櫻井の声で「お 前 の 心 さ」とかヤバすぎ なんかギザな台詞なのにカッコいい
-
- 2016年05月05日 21:17
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 「最近、賭け事に凝っているそうですね。」
「ああ。」
「なぜ?」
「勝利の快感と、敗北の絶望を味わうために。」
素敵ダ♪
-
- 2016年05月05日 21:24
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- ポーカー、麻雀、花札、バカラとかも、D機関の人達なら強そうだw
-
- 2016年05月05日 22:09
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- 真珠湾攻撃での宣戦布告が遅れたのは、外務省の役人が送別会をしていて、日本からの知らせを誰も受け取れていなかったからだと聞いた事がありますが。・・・とは言え、アメリカ政府側は、日本軍が真珠湾に攻撃することを知っておきながら、自国民の日本に対する反感を煽るために、米軍の空母をわざと湾内に放置しておいたとも聞いた事が…。日本軍を悪の枢軸にしたてるために、アメリカ政府は一部の自国民を犠牲にしたわけだ。お陰で未だにリメンバーパールハーバー、日本軍は武士道を通して、真珠湾にいた民間人を攻撃しなかったというのに。これ完全にジョーカーゲームに負けた結果という奴でしょう。
-
- 2016年05月05日 22:21
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- とにかく櫻井孝宏の声はやたらエロい。これに尽きる。
-
- 2016年05月05日 22:22
- ID:CzqJcun60 >>返信コメ
- 予告聞いてると、なんかこっちが恥ずかしくなってくるな……ん(もちろん、いい意味でね?)
ただ、気になるのは予告に登場している人物なんだが、
2話予告:三好、佐久間
3話予告:神永、波多野
4話予告:福本、実井
5話予告:田崎、神永
6話予告:田崎、福本
おい、小田切と甘利は……!?
-
- 2016年05月05日 22:42
- ID:11wuYicd0 >>返信コメ
- お前の心さ、は、おかしいような気がしなくもない。
お前の認識さ、とか、お前の錯覚さ、とかならまだわかるけど。
-
- 2016年05月05日 23:30
- ID:I..QlVwC0 >>返信コメ
- ※63
まぁ黄瀬和哉は黒子のOPでも絵コンテ演出一人原画担当していて、しかも(恐らく狙って)EDで黄瀬涼太のイラストの時に名前がクレジットされていたからなぁ
もちろん今回は偶然だろうけどI.Gネタとしてはアリなんじゃね
※90
そう、西尾
-
- 2016年05月05日 23:32
- ID:lNXqh26v0 >>返信コメ
- うん、難しい。(^○^)
-
- 2016年05月05日 23:38
- ID:VfPcIz470 >>返信コメ
- あれ顎を打って昏倒させた兵士がスリーパーだったらどうするつもりだったんだろ
-
- 2016年05月05日 23:47
- ID:lNXqh26v0 >>返信コメ
- ↑まぁどうせすぐ復活するでしょ(適当)
-
- 2016年05月06日 00:00
- ID:PezXGYvD0 >>返信コメ
- 自分みたいな無学者は
難しくてよくわからないところもあるのに
それでも面白く観られるってのはすごいね
分からない人間がひとめ観ただけでも
惹きつけるだけの力がある作品だな 面白かった
-
- 2016年05月06日 00:21
- ID:tahdhfK50 >>返信コメ
- >>101
試しに簡単なものでもいいから机を指で叩いてみると良い
リズムとか間とか、絶対出てくるから
熟練者ならよりクセが出るんだろうと想像してみる
-
- 2016年05月06日 00:26
- ID:DrGpIHGVO
>>返信コメ
- スパイマスターの御尊顔が歌丸師匠にも似ていて、笑ってしまった事。インパクトのある表情を描かせたら黄瀬和哉さんはピカイチだと思います。劇場版パトレイバー1の後藤隊長の表情が好きです。
-
- 2016年05月06日 07:40
- ID:4iYz3nvn0 >>返信コメ
- 原作でも屈指の好きなエピソードで結末も知ってる筈なのに
鳥肌が立つくらい面白かった
スパイマスターの顔が特徴的すぎる気がするけど
原作だと傷顔くらいだったような…
-
- 2016年05月06日 13:56
- ID:aoh.M86z0 >>返信コメ
- スパイマスターは、実はあれが素顔ではないのかもしれない
-
- 2016年05月06日 18:17
- ID:VWunB0Dw0 >>返信コメ
- >>127
「痩せた面長の男」って書いてあるよ
-
- 2016年05月07日 01:26
- ID:Y2WdBYTe0
>>返信コメ
- ※76 禿同。一言だけだから、予算の都合上仕方なかったのかな・・・
にしても今回は表情・動き・背景の作画、カメラワーク、明暗の加減、音響のこだわりがはんぱじゃなかった
そして声優さんの演技も素晴らしくて、とても30分弱のアニメとは思えない充実感があった
-
- 2016年05月07日 06:52
- ID:QZ0yc6RF0
>>返信コメ
- 毎度毎度、なんでこんなに面白いんでしょうね~。良平さん回も素晴らしかったですし、次回の櫻井さん回も楽しみです!
-
- 2016年05月07日 08:53
- ID:QZ0yc6RF0 >>返信コメ
- ジョーカー・ゲームと文豪ストレイドッグスって、どっちの方が人気なの?自分は、ジョーカー・ゲームしか見てませんけど
-
- 2016年05月07日 09:20
- ID:koqgdGoN0 >>返信コメ
- >>132
自分は文ストを2話ほど見ましたけど、ジョーカーゲームの方が人気があると思います。
文ストはアニメ開始以前からよく宣伝されていましたが、いざ始まると少し出オチ感があったように思います。多分、キャラのビジュアルで人気をとる作品かと。
ジョーカーゲームは実写映画もしてましたが、期間も大分空いてますし、実際作画やストーリーもしっかりしてるので、深い作品を見たい方の人気が高いと思います。
個人的な感想なので、なんともいえませんが。
-
- 2016年05月07日 22:31
- ID:2y98caaG0 >>返信コメ
- 絵がイイヾ(@゜▽゜@)ノ
-
- 2016年05月07日 22:39
- ID:2y98caaG0 >>返信コメ
- ジョーカーゲームのほうが絶対面白い。文豪スレイドッグスは登場人物を文豪にした意味がわからん。あれなら別に文豪じゃなくてもよくね?
-
- 2016年05月08日 06:37
- ID:BPiiRMfVO >>返信コメ
- どっちが人気かは正直分からん。
どちらもイケメンキャラ、イケボ声優多数で比べられるみたいだけど、
実際はターゲットがあまり被らなそうだし。
自分はこっちの方が断然好き。
文ストは一応3話まで耐えて挫折。
-
- 2016年05月08日 16:48
- ID:YMjv8eLE0 >>返信コメ
- この話の導入で、写真屋の扉の入り口にキズがあるんだけど、
あれの意味ってなんだろう。
人が先に入っているかの確認用なのか、
相手もスパイだからその仕掛けを見越して侵入していたか、
なんか気になる。
-
- 2016年05月08日 18:12
- ID:I3kjgpxu0 >>返信コメ
- Kindleで原作買っちゃいました。未だ読めてませんが。
しかし30分にほんとうまく纏められてますよね。
アニメではっきりと描かれてない部分も、これはこういう事なのかな?とか考えるのも楽しめる。んでもう一回って見返したくなるアニメですね。
大体はここに来て、あー!そういう事だったのかー!っなります。
ほんと助かります。
今回もシビれました。
次回も期待。
-
- 2016年05月09日 01:56
- ID:BSLkXt5lO
>>返信コメ
- 原作そのものが時代考証を踏まえて描かれている。アニメ版は良い意味で、変える所を加えている所が良いと思う。原作では説明されているスリーパーの動機(病気の娘の薬代の為)を省略する事で、女王様の忠実なる僕を、日本側のスリーパーに仕立てたか、初見に想像させる所が憎い。バトルブリテンと呼ばれ、英国軍人の士気は高かった。ワザと敵のスパイになる事で、本国の利益になるよう動いた駒も多かったらしい。IGは文芸力も高いと思う。
-
- 2016年05月09日 22:34
- ID:1C6OTOc6O
>>返信コメ
- 絵がきれい。
キャラクターが魅力的。
スパイの設定も
面白い。
今季1番好きな作品。
-
- 2016年05月10日 22:15
- ID:7V0rYO610 >>返信コメ
- 黄瀬さんの技量は寺田克也の絵を寺田克也感を損なわずにアニメに落とし込んで違和感なく動かせる人だというだけで十分伝わると思う。
-
- 2016年05月12日 07:24
- ID:9a10ljKZ0 >>返信コメ
- »133 »135 »136
ありがとうございます<(_ _)>出オチに三話で挫折ですか…、見るのやめとこうかな…?
»137
ドアに印が付いていて、それを確認していたのは、ドアの印と壁の印が侵入者が入ったor入っているということの目印(二つの印が少しでもずれていたらアウト)なのではないでしょうか?今回は、良平さんの役がスパイだと確証していたから、その印も気付かれないようにぴったり合わせたから、目印の意味がなかったってことだと思います。
-
- 2016年05月12日 21:04
- ID:iJvPzIg60
>>返信コメ
- 予告にやられた~
-
- 2016年05月15日 12:41
- ID:y4yomaBD0 >>返信コメ
- ガキの俺にはあんまり面白くない
-
- 2016年05月16日 17:02
- ID:1mq4kneC0 >>返信コメ
- 外務省の口軽内通者を特定するのも仕事のうちかと
日本側が内通者判ってたらそれを尾行するなりで済む簡単な仕事だったからね
-
- 2016年05月20日 12:55
- ID:1vF07n740
>>返信コメ
- 原作で一番好き
-
- 2016年05月20日 15:38
- ID:KDLa.I3t0
>>返信コメ
- やっと見たけど、凄く面白かった!多分いちばん好きな話。
-
- 2016年07月22日 12:15
- ID:S.wgQbDG0 >>返信コメ
- >>137
今さらですが
確かドアに髪の毛挟んでた気がします(;・ω・)
-
- 2016年07月22日 15:50
- ID:pybrUMxj0
>>返信コメ
- 本編より予告で女が食いつきそうなアニメ
-
- 2016年08月05日 02:49
- ID:ycv625Q60 >>返信コメ
- 暗号の会話は成り立っているものじゃ意味がないってことがわからないのかな
-
- 2016年08月06日 23:55
- ID:TBoi5UB00 >>返信コメ
- 作戦知っててわざと捕まったのかと思って見てたが、そうか事情は後で聞いたのか…
なんと言うか凄いな
-
- 2016年10月08日 00:06
- ID:WLt4Tq6LO >>返信コメ
- 実際に自白剤打たれたらあんなすぐ動けないし、ほぼ精神崩壊して元に戻らない
もちろん自白もあやふやなのが多かったりして、真実味が微妙だったりする
まあアニメだから何でもアリだね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
絶望的な状況に見えても、それすら予定通りとは…。
結城中佐のシナリオが冴え渡っていた。
国内問題の解決手段にしては、大胆で大掛かりに思えるけど、
優秀な手駒があれば如何様にもできる、ということか。