第8話「ダブル・ジョーカー(前編)」
元外交官の白幡樹一郎に、陸軍の機密である〝統帥綱領〟を盗読したとの容疑がかけられる。
秘密裏に真相を究明するため、蒲生次郎は白幡と旧知の間柄である英国領事アーネスト・グラハムに接触するが…。
脚本:岸本卓 絵コンテ:佐藤雄三 演出:森大貴 作画監督:山口飛鳥
脚本:岸本卓 絵コンテ:佐藤雄三 演出:森大貴 作画監督:山口飛鳥

【AT-X】23:00~【TOKYO MX】24:30~【MBS】26:30~【テレビ愛知】25:30~第8話「ダブル・ジョーカー」(前編)放送!蒲生(CV:津田健次郎)登場! https://t.co/eDxLde1NVD https://t.co/IxyrjjWEEe
2016/05/24 18:30:38

ジョーカー・ゲーム第8話『ダブル・ジョーカー』(前編)本日より放送です
絵を置いてゆきます!
蒲生次郎が登場。
チェスに長けた好青年。身だしなみに気を遣い、性格は浮ついたところがなく任務に忠実です!
https://t.co/MOFDjS7sKp
2016/05/24 18:46:33
阿久津『この人物を知っているか?』
武藤『白幡樹一郎!かつて英国大使を務めた元外交官であります』

『今は確か伊豆の別荘へ蟄居させられておりますが…』
『その白幡に統帥綱領を盗読した疑いがかかっている』

『奴はドイツと手を結ぶという軍の方針に頑として異を唱えたのです!それに親英派で英国人の友人も多いと聞きます!』

『特にアーネスト・グラハム英国総領事とは旧知の間柄…』

『まだ公にはなっておらんがグラハムは近く本国に戻ることが急遽決まったそうだ』
『まさか白幡が!?』

武藤『統帥綱領が英国に漏れる事は断固防がねばなりません!白幡とグラハムを拘束しては…』

『取り調べるには確たる証拠がいる。それに受け渡しの現場を押さえられれば英国に対する外交カードになる。国内の親英派を抑え込む口実にもなるしな』

『自体は急を要する。奴等を使え』






『その手があったか…』

『これで私の15勝17敗6分けですね』

『領事もお忙しいと思いますから今日はこのぐらいで…』
『まぁ待て。もう1局ぐらいよかろう』

『あなた。あの…ちょっといいかしら』

『あの男昨日も裏口に来てましたのよ』

『メイドには水道局の者と言ったそうですが何だか気味が悪くて…』

『君はどう思う?』
『おそらく憲兵ですね。彼の顔はとても日焼けしています』

『そのくせ額から上は妙に生白い。つまり彼は仕事でいつも外を歩き回る人物でしかも普段は帽子を被っている。今帽子を被ってないのは帽子によって職業が明らかになってしまうからでしょう』

『特徴ある帽子を被りつつその職業を知られたくない職業といえばまず憲兵ぐらいしか思いつきません』
『フン…大体そんな所だろうさ』

『驚いただろう?この坊やはこの若さでしかも日本人のくせに中々の切れ者なのさ』
『Mr.蒲生。日本は今どんどん悪い方向に向かっていますわ』

『中国大陸での振る舞いや家にまでスパイを寄越すなんて破廉恥な…』
『NO!ジェーンやめるんだ』

『Mr.蒲生はテーラー寺島の店員で私の友人だ。日本の軍や政府とは関係ない』
『そうね。ごめんなさいMr.蒲生』

『気晴らしに外の空気でも吸ってきなさい。私のあげた日傘を持っていくんだぞ。あの憲兵のようになられては困るからな』

アーネスト『済まなかったな。慣れない気候のせいで最近は夜もよく眠れないのでな』

『それじゃ勝負の続きといくか』
『誠に申し訳ありません。今日はもう一件お客様の所へ伺わねばならないのです』



(馬鹿め。スパイは紳士の仕事だ。あんな薄汚い奴がスパイであるものか)





『張さん』



『どうしました?私を尾けていたようですが』
『グラハムさんからの指示でね』

『なぜ?』
『詳しくは分からない。ただここ1週間程とても神経質になっている。あなただけでなく来客には大体尾行をつけている』

『あなたにここを紹介したことがバレたのかとヒヤヒヤしましたよ』

張『いや仕事上の事だと思う。上手くいけば出世できると喜んでいたので…』
蒲生『他に変わった事は?』

『…』


『…近々グラハムさんは日本を発つ。内々に本国から指示があったようだ。詳しい事は使用人には一切知らされていない』

『そうですか。ま、今日も遊んでいってくださいよ。』

『と言いたい所ですが先日お貸しした分の返済がまだでしたね』
『頼む!あと1週間待ってもらえないか!?』

『これまでに貸したお金は全部で1万5千。あなたの給料のざっと5年分だ』

『1週間待った所でどうにもならないでしょう。これ以上は無理ですね』


『ま…待ってくれ!3日でいい!必ず用意するから!た…頼む!何でもやるから!』


蒲生《チェスは単純なゲームであるが故にその分プレイヤーの性格が出る》

《そこから得られたグラハムの性格とは「単純」》

《そのくせ策に走りたがる》

《人一倍猜疑心が強い》

《見栄っ張り。野心家》

《そんなグラハムにとって本国に返り咲く材料になりうる統帥綱領の情報は喉から手が出る程欲しいはず》

《心象としてはクロ。ここ一週間張に来客を尾行させていることからもそれは明らか》


《しかし実際にグラハムが誰かと連絡を取り合ってる形跡は全く見られない》

《つまり状況としてはシロ》

『お見通しでしたか…』
『その程度の陽動作戦で私の目は誤魔化されんよ』

『グラハムさんは見破るのも隠すのも僕より1枚上手ですね』
『油断させようというのかね?』


(直接確かめるしかないか…)

『当日の警備の者にこの薬を飲ませてください。無味無臭。飲み物に入れれば絶対にわかりません』

『心配することはありません。ただの睡眠薬ですよ。いただくのは金だけ。誰も騒がなければ怪我人は出ません』

『くどいようですが金は金庫の中で間違いありませんね?』
『ああ』
『分け前は五分五分。一人2万になるでしょう』

『元はと言えばイギリス人が中国で阿片を売り捌いて得た金じゃありませんか。気に病むことはありませんよ』

張『…言われた通り金庫の鍵は隙を見て複製しておいた。玄関の方は開けておけばいいんだな?』





(無い。金庫の中を全て改めたが白幡から統帥綱領を受け取るといった記述は見つからなかった)

(残るはこの日記だけだったのだが…やはりグラハムはシロなのか?)

(これは…夫人へ送ったプレゼントか)

『誰かいるのか?』


『どうなさいました?』

『いや。何でもない』



『調査の結果やはりグラハムはクロでした』

『証拠の通信文は夫人に送られた傘の柄にあった空洞から発見。夫人はそれとは知らずに伝達係として使われてたようです』

『お借りした特殊インクを仕込んで追跡した所領事館の近くのレストランの受付の男』

『夫人が出入りするビルのクローク係』

『コーヒー店のウェイターの指にインクが付着していました』


『そしてもちろんアーネスト・グラハムの指先にも』

『白幡とは1週間後に伊豆の別宅で受け渡しを行いグラハムはその足で予定を繰り上げ帰国するようです』


『どういうことだ!金庫から金は盗まれていなかったぞ!』

蒲生『安心してください。2万あります。これで私への借金もチャラにしましょう』






『協力者だった張は金目当ての強盗を装い殺害しました。私につながる痕跡は一切残していません』


『以上。報告終わります』

『躊躇なく殺せ。潔く死ね。これで貴様も風機関の一員だ』


『お久しぶりです。阿久津閣下』

『楽にしろ。この会見は公式には存在しない。俺は今日ここで貴様と会ってなどいないのだ』

阿久津『先日提出された報告書だが要約して説明しろ。風戸哲正中佐』

『近代戦における情報の重要性は増々高くなっております。各国のスパイが今日我が帝都において暗躍してる事は最早火を見るより明らか』

『列強のスパイ達から我が国の機密を防衛するために諜報員養成所及び諜報機関の設立が急務だと思われます』

阿久津『我が陸軍は明治建国以来スパイなどという卑怯卑劣な存在なしに戦ってきた』

『帝国陸軍の戦略は正々堂々を以て旨とし姑息な策を弄する事は栄光ある帝国陸軍への侮辱である!』

『…と、今のは俺の本心ではない。陸軍内の主要意見だ』

『実はな。陸軍内には秘密諜報機関が既に存在しておる』

『そんなものの存在は聞いたことない、か?1年程前に設立されたその機関は通称「D機関」。発案者である陸軍中佐が一人で立ち上げた』

『ただし貴様が提案しているものとは若干毛色が違う。「死ぬな。殺すな」』

『奴等は陸軍の組織であるにもかかわらず地方人を使って作戦に従事させているのだ』
『なぜよりにもよって諜報機関に地方人を使わなければならない…』

『なぜよりにもよって諜報機関に地方人を使わなければならない…』
『「天保銭は使えない」。D機関を設立した結城の言葉だ』


【天保銭組】
旧日本陸軍で、陸軍大学校の課程を修了した将校をあらわす俗語。
卒業生が軍服につける「卒業生徽章」が江戸時代の百文銭(天保通宝)に似ていた事に由来する。
2016/05/25 00:53:28
阿久津『陸内での奴等は使えない。天保銭組など間違ってもうちに出入りさせるつもりはない、とな』

風戸『躊躇なく殺せ。潔く死ね』



『帝国陸軍の諜報機関員として貴様らが学ぶべきはそのために必要な最も合理的な方法論だ』

阿久津『グラハムと白幡のつながりを突き止めたようだな』

『受け渡しの現場を押さえられるか?』
『はっ。白幡邸の中には既に内通者を作ってあります』

『準備は万全というわけか。この作戦が成功した暁には貴様等風機関は正式に陸軍の特務機関として承認される運びとなる。期待しているぞ』

阿久津『白幡の件に関してはD機関にも伝えてある。ダブル・ジョーカーを使うつもりはない。どちらか失敗した方がスペアだ』




『どうしました?』
『勝つには相手の精神を砕かなくてはな』

『チェスは勝ち負けではありません』

『生きるか死ぬかです』



みんなの感想
597: ななしさん 2016/05/25(水) 00:56:03.13 ID:Z1LlrpIQ0.net
ついにライバル機関が発動や!
599: ななしさん 2016/05/25(水) 00:58:28.92 ID:Z1LlrpIQ0.net
蒲生回とダブルジョーカーをうまいことアニメオリジナル風にしたなぁ
600: ななしさん 2016/05/25(水) 00:58:41.09 ID:4NMMJvzi0.net
風機関?
今回はそっちのターンで来週がD機関のターンかな
続けて見たいなあ
今回はそっちのターンで来週がD機関のターンかな
続けて見たいなあ
601: ななしさん 2016/05/25(水) 00:59:00.02 ID:xfhs38+x0.net
ほう、内部同士の戦いというのがちょっとだけど
やっと諜報戦らしきものが見れそうだな
やっと諜報戦らしきものが見れそうだな
602: ななしさん 2016/05/25(水) 00:59:08.06 ID:wEdTWDYUa.net
蒲生って風機関の人って設定だったんだ。
原作読んだんだけど、原作の要素をちょくちょく残して、ストーリーは結構大胆にアレンジしてるね。
原作読んだんだけど、原作の要素をちょくちょく残して、ストーリーは結構大胆にアレンジしてるね。
606: ななしさん 2016/05/25(水) 01:02:27.77 ID:H0OrMle30.net
原作のままだと風機関の存在感薄いから
風機関の話は幽霊をアレンジしたんだね
風機関の話は幽霊をアレンジしたんだね
607: ななしさん 2016/05/25(水) 01:03:18.15 ID:0xB8qj9M0.net
ためらわず殺せ。潔く死ね。
その為には効率良く。
地方人=民間人よりも、軍人が優れてる。
完全にD機関の真逆の存在。
その為には効率良く。
地方人=民間人よりも、軍人が優れてる。
完全にD機関の真逆の存在。
613: ななしさん 2016/05/25(水) 01:06:39.52 ID:p7sJXW8/0.net
>>607
諜報機関というか新撰組だなw
諜報機関というか新撰組だなw
608: ななしさん 2016/05/25(水) 01:04:05.30 ID:C976MMxPa.net
586: ななしさん 2016/05/24(火) 23:24:59.12 ID:q+1bPNv30.net
白洲次郎がモデル?
615: ななしさん 2016/05/25(水) 01:07:12.59 ID:EMUFL8md0.net
今回初めて露骨に人殺したな、と思ったら別組織だったのかw
D機関はやっぱりスパイの中でも異質な思想なのね
D機関はやっぱりスパイの中でも異質な思想なのね
619: ななしさん 2016/05/25(水) 01:14:14.64 ID:UHtNGvNt0.net
624: ななしさん 2016/05/25(水) 01:19:19.85 ID:z9bbdJ790.net
D機関のメンバーってMARCHあたりだったのか
626: ななしさん 2016/05/25(水) 01:22:02.11 ID:H0OrMle30.net
>>624
帝大と早慶明治あたりということになっている
海外留学していたやつもいる
帝大と早慶明治あたりということになっている
海外留学していたやつもいる
609: ななしさん 2016/05/25(水) 01:04:39.23 ID:m65te1SJ0.net
「てんぽうせん」って何なのかわからん。
地方人が何でそこまで嫌われてるのかも。
地方人が何でそこまで嫌われてるのかも。
614: ななしさん 2016/05/25(水) 01:07:12.27 ID:4o+D+zVI0.net
>>609
要するに学閥よいつの時代も派閥の争いはあるだろ?
要するに学閥よいつの時代も派閥の争いはあるだろ?
616: ななしさん 2016/05/25(水) 01:08:40.51 ID:SJ4lbhl30.net
統帥綱領なんて、あんなもんが外国に渡ることが帝国にとって最大の機密漏洩であるのに間違いはないよな…恥晒しって意味でだが。
>>609 陸軍大学校卒業生、参謀エリートコース。ガチガチなエリート意識で民間人(「地方人」)を見下してる、イワシ頭共の頂点だ。
>>609 陸軍大学校卒業生、参謀エリートコース。ガチガチなエリート意識で民間人(「地方人」)を見下してる、イワシ頭共の頂点だ。
649: ななしさん 2016/05/25(水) 02:09:25.25 ID:qTkTI+S40.net
昔は陸軍大学校を卒業すると「天保銭組」と言われてたらしい
で、そいつらは他の大学出を見下していた
簡単に言うと防衛大卒ばかり集めた機関が風機関
東大卒とか京大卒を集めた機関がD機関
そら「防衛大卒なんぞ役に立たん」とか言われたら桐生でなくとも怒りますがな
で、そいつらは他の大学出を見下していた
簡単に言うと防衛大卒ばかり集めた機関が風機関
東大卒とか京大卒を集めた機関がD機関
そら「防衛大卒なんぞ役に立たん」とか言われたら桐生でなくとも怒りますがな
621: ななしさん 2016/05/25(水) 01:16:05.06 ID:p7sJXW8/0.net
つか閥がそこまで大事なら、玄田も佐久間を徒手空拳の状態でD機関に送り込む前に、
風機関に叩き込んでスパイの流儀叩き込んどくきだったんじゃね、あの人も一応士官学校でのバリバリのエリート組でしょ?
風機関に叩き込んでスパイの流儀叩き込んどくきだったんじゃね、あの人も一応士官学校でのバリバリのエリート組でしょ?
629: ななしさん 2016/05/25(水) 01:24:02.69 ID:t9x8cooK0.net
>>621
佐久間はD機関の設立から立ち会っててその頃風機関は影も形もないから無理だ
佐久間はD機関の設立から立ち会っててその頃風機関は影も形もないから無理だ
627: ななしさん 2016/05/25(水) 01:22:31.76 ID:XQldVn130.net
628: ななしさん 2016/05/25(水) 01:22:52.85 ID:1vDLnTev0.net
方向性が違うだけで、風機関もスパイらしいスパイ機関になりそうだな
まあ、「必要なら躊躇わず殺せ。情報は漏らさず死ね」って方が
従来のスパイモノイメージでは、あるなw
…あくまでも”スパイモノ”の話だけど
でも、死体は足跡残す様なもんだから、D機関の方針も納得できるけどね
まあ、「必要なら躊躇わず殺せ。情報は漏らさず死ね」って方が
従来のスパイモノイメージでは、あるなw
…あくまでも”スパイモノ”の話だけど
でも、死体は足跡残す様なもんだから、D機関の方針も納得できるけどね
637: ななしさん 2016/05/25(水) 01:33:20.72 ID:4o+D+zVI0.net
>>628
映画の陸軍中野学校第一作が今日のエピソードのモデルになってるんだが
そっちだと候補生が発狂して自殺したり
主人公ポジションんの市川雷蔵が機密漏洩防ぐために恋人を泣く泣く手にかけるとか
結構エグいんだよな
映画の陸軍中野学校第一作が今日のエピソードのモデルになってるんだが
そっちだと候補生が発狂して自殺したり
主人公ポジションんの市川雷蔵が機密漏洩防ぐために恋人を泣く泣く手にかけるとか
結構エグいんだよな
639: ななしさん 2016/05/25(水) 01:35:44.16 ID:S0+AAqLr0.net
>>637
ある種の旧軍のアンチテーゼみたいなもんだろうからな。
結果論でしかないだろうけど、そういう人員の浪費が結果として
組織の弱体化を招いたり、目的と手段を入れ違えてしまう。とかいう。
実際「殺せてしまう」というのは思考停止にも繋がるし。
ある種の旧軍のアンチテーゼみたいなもんだろうからな。
結果論でしかないだろうけど、そういう人員の浪費が結果として
組織の弱体化を招いたり、目的と手段を入れ違えてしまう。とかいう。
実際「殺せてしまう」というのは思考停止にも繋がるし。
632: ななしさん 2016/05/25(水) 01:27:21.31 ID:v0s1PN4s0.net
日傘の柄に手紙仕込んで統帥綱領の受け渡しの段取りつけてたのはわかったけど
レストランの給仕やウェイターホテルクロークはどういう人達なんだ?
みんなグラハムや白州に金で買収でもされた人達?
レストランの給仕やウェイターホテルクロークはどういう人達なんだ?
みんなグラハムや白州に金で買収でもされた人達?
647: ななしさん 2016/05/25(水) 02:06:05.72 ID:1vDLnTev0.net
>>632
そうなんじゃね?
手紙の内容に興味持たれないように、一度使った中継は二度と使わなかったとか
第三者(尾行とか?)に、相手に繋がるルートの痕跡を残さない為のアイデアとか
そういうの込みで複数人使ってた~とかそういうのじゃないかと思った
そうなんじゃね?
手紙の内容に興味持たれないように、一度使った中継は二度と使わなかったとか
第三者(尾行とか?)に、相手に繋がるルートの痕跡を残さない為のアイデアとか
そういうの込みで複数人使ってた~とかそういうのじゃないかと思った
635: ななしさん 2016/05/25(水) 01:30:14.85 ID:nTAiUSVz0.net
視聴者としてはこれまでDのやり方を見てきてるので正反対のライバル機関のやり方では
いろいろマズいのでは?と思ってしまう>殺すな死ぬな
いろいろマズいのでは?と思ってしまう>殺すな死ぬな
648: ななしさん 2016/05/25(水) 02:09:19.68 ID:kzz7h/rt0.net
蒲生が容赦無く殺人を犯したと思ったら風機関の人やったんか
つーかなんかD機関に比べると頼りないなw
あと「何でもやるから」に草生えた
つーかなんかD機関に比べると頼りないなw
あと「何でもやるから」に草生えた
650: ななしさん 2016/05/25(水) 02:14:33.60 ID:mMCGsQl00.net
D機関、他国に溶け込むのは得意なんだから
もっと自国の軍とも適当に折り合いつけてやってきゃいいのに
医者の不養生というやつかな
もっと自国の軍とも適当に折り合いつけてやってきゃいいのに
医者の不養生というやつかな
660: ななしさん 2016/05/25(水) 03:12:21.49 ID:ZRYO0afEd.net
>>650
あれだけのスーパーマンの結城中佐とD機関員なら
その方が行動としては合理的なんだろうけど
そこまでやると言わば「歴史の後知恵」で読んでる我々読者が
感情移入し難いだろうっていう配慮なんだろうね。
陸軍と対立する組織、とした方が読者が読みやすいという
物語上の仕掛けなんだろう。
あれだけのスーパーマンの結城中佐とD機関員なら
その方が行動としては合理的なんだろうけど
そこまでやると言わば「歴史の後知恵」で読んでる我々読者が
感情移入し難いだろうっていう配慮なんだろうね。
陸軍と対立する組織、とした方が読者が読みやすいという
物語上の仕掛けなんだろう。
665: ななしさん 2016/05/25(水) 03:32:33.53 ID:qTkTI+S40.net
673: ななしさん 2016/05/25(水) 03:42:50.99 ID:fUSzPzdH0.net
>>669
「始末しました」(殺したとは言ってない)
「始末しました」(殺したとは言ってない)
674: ななしさん 2016/05/25(水) 03:45:28.76 ID:lm13yyHBd.net
>>673
だって赤いのがぶわーって出たじゃないか。
まさかケチャップじゃないだろ。
だって赤いのがぶわーって出たじゃないか。
まさかケチャップじゃないだろ。
668: ななしさん 2016/05/25(水) 03:35:24.80 ID:fUSzPzdH0.net
面白いけど、今回は凄い地味だった(褒め言葉)
渋声声優大集合なのも良かったわ
渋声声優大集合なのも良かったわ
675: ななしさん 2016/05/25(水) 03:50:05.93 ID:qTkTI+S40.net
>>668
玄田哲章、西村知道、飯塚昭三とめっちゃ重鎮揃いで重々しかったな
漲るわ
玄田哲章、西村知道、飯塚昭三とめっちゃ重鎮揃いで重々しかったな
漲るわ
684: ななしさん 2016/05/25(水) 07:10:41.92 ID:ZO5S1XyJ0.net
しかし、上田燿司・ツダケンが一番の若手になっちゃう現場ってのも凄いな、相変わらず
公式関連ツイート

ご視聴ありがとうございました!! 以前より原作から描写や展開に微妙な違いが見受けられましたが、今回は決定的に変えてきましたね! ネタバレにもなっちゃうので本日のところは蒲生さんだけ! https://t.co/aW8F62uK3Y
2016/05/25 01:24:56

6月19日(日)「ジョーカー・ゲーム」第12話(最終回)先行上映会開催決定!出演は、堀内賢雄さん(結城中佐役)、野村和也さん(監督)、岩浪美和さん(音響監督)です。 https://t.co/D0mmZnDBG0 2016/05/20 18:06:09

「ジョーカー・ゲーム」Blu-ray BOX特典新作アニメーション「黒猫ヨルの冒険」のあらすじを公開しました!https://t.co/KOI8QDz79b 2016/05/20 18:07:18
つぶやきボタン…
誰これ?最初にD機関のメンバーが全員揃ってた時にこんな人いたかな…
というかツダケンボイスのメンバーいたかな?
あの時揃ってたのが1期生とすると2期生メンバー?と思ってたけどなるほど別の組織のメンバーか!
結城中佐以外にもスパイの重要性わかってるって風戸も結構有能そう
それに理解を示す阿久津も同じく
同じスパイ構想があるならD機関と一緒にやっていけるんじゃと思ったけど無理そうだね…
D機関は死ぬな殺すな・陸軍系の人材いれないよー、
風機関は必要なら殺せ殺されろ・民間上がり入れるなんてありえない!だもんね
考え方が真逆すぎる
次回の後編で両機関が対決、勝った方が生き残るそうですが結果は…
1万5千円は現在の貨幣価値に換算すると…いくらぐらいなんだろう
ヤフー知恵袋で見つけた情報だとこの頃(昭和15年)の公務員初任給が75円、
今は20万とするとその約2600倍の約4000万
これで合ってるなら給料5年分がこの額のチョーさんかなり高給取りだったことに
違ってたらごめんなさい!
というかツダケンボイスのメンバーいたかな?
あの時揃ってたのが1期生とすると2期生メンバー?と思ってたけどなるほど別の組織のメンバーか!
結城中佐以外にもスパイの重要性わかってるって風戸も結構有能そう
それに理解を示す阿久津も同じく
同じスパイ構想があるならD機関と一緒にやっていけるんじゃと思ったけど無理そうだね…
D機関は死ぬな殺すな・陸軍系の人材いれないよー、
風機関は必要なら殺せ殺されろ・民間上がり入れるなんてありえない!だもんね
考え方が真逆すぎる
次回の後編で両機関が対決、勝った方が生き残るそうですが結果は…
1万5千円は現在の貨幣価値に換算すると…いくらぐらいなんだろう
ヤフー知恵袋で見つけた情報だとこの頃(昭和15年)の公務員初任給が75円、
今は20万とするとその約2600倍の約4000万
これで合ってるなら給料5年分がこの額のチョーさんかなり高給取りだったことに
違ってたらごめんなさい!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1463581212/
「ジョーカー・ゲーム」第8話
ヒトコト投票箱 Q. 実際に採用するならどちらの方針の方が優秀なスパイ組織になると思う? 1…死ぬな。殺すな
2…躊躇なく殺せ。潔く死ね
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ジョーカー・ゲームについて
-
- 2016年05月25日 08:38
- ID:h4JGn9Vf0 >>返信コメ
- ラストシーンの阿久津中将、フラグ立てちゃった。
-
- 2016年05月25日 08:58
- ID:jR5XZW6G0 >>返信コメ
- 蒲生の評価低いのが多かったなwww!少なくとも原作では有能です!!
-
- 2016年05月25日 08:59
- ID:svftoFE60 >>返信コメ
- 風機関とか言われると今期はどうしてもマクロスが頭にちらつくな
-
- 2016年05月25日 09:17
- ID:VXjwkE7m0 >>返信コメ
- 蒲生さん普通に有能じゃない?
D機関の方針に従っていないだけでこのアニメ以外のスパイ作品によくいるタイプ
-
- 2016年05月25日 09:23
- ID:kBJ9GML80 >>返信コメ
- 原作では大使が善意の運び屋で奥さんが犯人だったから
あれ?って思ったけどこう繋げてくるとは…来週も楽しみだ
-
- 2016年05月25日 09:24
- ID:cIaRLMPQ0 >>返信コメ
- 蒲生無能って感じは特になかったかな
スパイなのに人殺しをしたというのが評価を下げたと言うならそれはD機関のやり方であってスパイの基本というわけではないだろうし
-
- 2016年05月25日 09:28
- ID:Kfdp2jXh0 >>返信コメ
- ホントだ。怪しい男の額がすっごい白くなってる。憲兵だってはっきりわかんだね!
-
- 2016年05月25日 09:45
- ID:n7jfNwVB0 >>返信コメ
- 今週は三輪さんのラクガキ無し!? 「ネタバレにもなっちゃうので~」って何描いたんだろ?
-
- 2016年05月25日 09:47
- ID:Lh7LBVXQ0 >>返信コメ
- アマゾンで売ってるに笑ったわ
-
- 2016年05月25日 09:48
- ID:h.Go2RQz0 >>返信コメ
- なかなか上手いこと改変したな〜
蒲生がD機関からの潜入だと予想する人も多いがどうなのか……どっちにしろ結城中佐には敵わんだろうなw
-
- 2016年05月25日 10:05
- ID:7iX6IYDL0 >>返信コメ
- 2期とか視野に入れてないのかな
原作エピソードまだストックあるよ
柩とか見てみたいよ
-
- 2016年05月25日 10:08
- ID:z1HvJmAZ0 >>返信コメ
- >現在の価値に換算
現在と比べるにも、物によって(賃金・家賃・タクシーや電車の運賃・食料品の値段etc.)数百倍~数千倍と、色んな説があって難しいですよね・・
いづれにせよ、「1万5千円」はものすごい額ですが・・
-
- 2016年05月25日 10:10
- ID:jWsjTj9x0 >>返信コメ
- あいかわらずAパートBパートの体感時間が各5分
Aパート終了「えっもうCM?」
Bパート終了「えっもうED?」
毎週こんな思いするアニメはホント初めてかも
内容が濃すぎてビックリする
原作未読なので、ここの補足説明とかこぼれ話とか読むの好きです
あと三輪さんのイラストも毎週楽しみ!!
-
- 2016年05月25日 10:25
- ID:nunn9q4x0
>>返信コメ
- 蒲生さんの動向が気になる…
-
- 2016年05月25日 10:39
- ID:JHsFywHD0 >>返信コメ
- ※原作読んでない人はわかんないかもだけど
まさかの次回は小田切さんでるのかぁ
てっきり、XX(ダブル・クロス)に出るのかと思っていたのに
次回で小田切さん出ちゃったら、XXはアニメ化しないんだろうな…
-
- 2016年05月25日 10:41
- ID:pngbxWMI0 >>返信コメ
- 原作から思い切って変えてきたねー
(改変部分は説明するとほぼネタバレになりそうなので割愛)
蒲生さん・・・どうするんだろ
来週が楽しみ!
今週は三輪さんの落書き無いのが寂しい
こちらも来週に期待
-
- 2016年05月25日 10:42
- ID:h.Go2RQz0 >>返信コメ
- ※11 ※15
マジレスしておくと柩もXXもアニメ化される
-
- 2016年05月25日 10:43
- ID:tqIfxP.B0
>>返信コメ
- Amazonで売ってる統帥綱領に草
主人公勢と似たような勢力が出てくる展開すきだわ
すぐ壊滅しそうだけど
-
- 2016年05月25日 10:45
- ID:JHsFywHD0 >>返信コメ
- 15です。
先ほど、公式ホームページみたら
XXやるみたいです。
失礼しました!楽しみだわ~
全員集合回かな?
-
- 2016年05月25日 11:07
- ID:YnhSSqcz0 >>返信コメ
- >>5
原作の犯人は嫁じゃなくて執事や
-
- 2016年05月25日 11:09
- ID:7dENiHDI0 >>返信コメ
- わざわざ作中で「5年分の給料」
て言ってるのに価値がわからないとか言うアホ
-
- 2016年05月25日 11:17
- ID:Nw74sxH20 >>返信コメ
- 英国のスパイは女と乗り物は乗り捨てるものってのが方針としてありそうだ。
-
- 2016年05月25日 11:28
- ID:.J63DCRE0 >>返信コメ
- 今一つ登場人物が把握できなかった…
誰か整理して教えてもらえませんか?
-
- 2016年05月25日 11:51
- ID:cIaRLMPQ0 >>返信コメ
- >>21
価値がすごい事はみんなわかってるよ
わからないのはそれが今の価値だと具体的にどの程度かってこと
-
- 2016年05月25日 11:55
- ID:KPFTAsj80 >>返信コメ
- >>17
ありがとう公式見てきた
追跡もやるのかー
結城中佐ファンには嬉しいけどこれは2期なさそう
-
- 2016年05月25日 11:57
- ID:cIaRLMPQ0 >>返信コメ
- >>23
日本の友達から機密情報もらって持ち帰ろうとしてるイギリス人とその妻
それを阻止しようとする風機関
イギリス人の使用人だけど風機関の蒲生に弱みを握られて言うこと聞いてる張
-
- 2016年05月25日 12:17
- ID:7k7vSipG0 >>返信コメ
- 明大出身のオレ、D機関組でニッコリ。
なお、採用は見送られた模様。
-
- 2016年05月25日 12:21
- ID:y1.fxynS0 >>返信コメ
- よくわかんないけどD機関を応援します!
-
- 2016年05月25日 12:23
- ID:nQA1mmx00 >>返信コメ
- 途中まで今回もD機関の話と思わせつつ、要所要所で違和感を感じさせて最後にネタ晴らしをするっていう流れがスマートだったわ
今回の人も優秀なんだろうけどD機関員には敵わないんだろうなあ感がすごいw
今からD機関がどうやって風機関を出し抜くのか楽しみだわ
-
- 2016年05月25日 12:38
- ID:.J63DCRE0 >>返信コメ
- >>26
ありがとうございます。
現時点ではD機関は関わっていないということ?
-
- 2016年05月25日 12:39
- ID:Lp9sYKNUO
>>返信コメ
- 東京=横浜間の一等客席の乗車賃が1円12銭5厘。我々が住んでいる程度(都会の45~50平方m)の庭付き一戸建てが千円で買えた時代と言えば、執事さんがギャンブルに注ぎ込んだかわかると思います。
-
- 2016年05月25日 12:45
- ID:T0hf4LPF0 >>返信コメ
- ナレーションを海馬社長がしてると思ったら、海馬社長だった。
-
- 2016年05月25日 12:45
- ID:n7jfNwVB0 >>返信コメ
- >>21
例えるなら「低賃金のあなたには支払うのに5年もかかる」なのか「高給取りのあなたでさえ5年もかかる」なのか分からないって話でしょ
-
- 2016年05月25日 12:55
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- 二等兵の給料が5円で銀行員の初任給70円。執事さんの給料はわからない。
-
- 2016年05月25日 13:04
- ID:8Ht8KkTc0 >>返信コメ
- 飯塚昭三の声が^~
ほどよく嗄れてよいよい
-
- 2016年05月25日 13:25
- ID:Ik2Kpkgx0 >>返信コメ
- てっきり最終回のXXが小田切回かと思ってたんだけど…
小田切のプロフィールからして
-
- 2016年05月25日 13:25
- ID:8gDnm1Il0 >>返信コメ
- 締め方の盛り上がり感が1回目以来のワクワク感。
風機関のみなさんの顔がかなりモブっぽかったので、能力的にお察しなのかなと思ってしまうが、ぜひともD機関とのぬきつぬかれつの戦い(騙し合い?)を繰り広げてほしい。
今日のメインの人も結構有能っぽかったし、やり方だけの差なんだと思いたい。
-
- 2016年05月25日 13:26
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- 三刀を学べば、何処へ行ったも食べて行ける。格言が横浜で流行していた。料理屋の包丁、洋服屋の裁縫鋏、床屋の髪切り鋏。中華街や元街には三軒が多かった。
-
- 2016年05月25日 13:36
- ID:GmrrLsf20 >>返信コメ
- OPの歌がヘッタクソだと毎回思ってるんだが、評価高いのが疑問。あんなの、自称歌うまの人が歌うカラオケじゃん。ノリもリズム感も悪い、歌い回しも下手、発生も悪い。プロの歌に聞こえない。
-
- 2016年05月25日 13:37
- ID:GmrrLsf20 >>返信コメ
- 発声
-
- 2016年05月25日 13:39
- ID:kqDT4EkN0 >>返信コメ
- >>30
横からだけど蒲生は風戸に「これで晴れて風機関の一員だ」と言われている=中途組でまだ正規メンバーではない。
ので実は蒲生はD機関員でスパイとして風機関に潜入中ってのが妥当じゃないかなと思ってる。
-
- 2016年05月25日 13:42
- ID:RA3xhKo40 >>返信コメ
- アニメだと声優で誰がⅮ機関かわかっちゃうけど原作だと一体誰がⅮ機関なんじゃろ?って楽しみもあるんだよね。アニメはアニメでよく作られていると思う。最終回きっと泣く。
-
- 2016年05月25日 13:45
- ID:Lp9sYKNUO
>>返信コメ
- 天保銭組(陸軍士官学校卒)が使えない理由は思想もだけど、体格面も問題があったかも。平均以上に武芸の修練を積むから体格がガチムチ。柔道は受け身の稽古を念入りに行うから、畳でこすってできた傷跡が耳(通称餃子耳)に残る。居合い術使いは軸足に不自然な筋肉の付き方するから、普通のサラリーマンに変装には、些か不自然になるよね(^_^;)
-
- 2016年05月25日 14:06
- ID:kBJ9GML80 >>返信コメ
- >>20
すまん間違えた
-
- 2016年05月25日 14:19
- ID:KGESor7x0 >>返信コメ
- 公式サイト見てきたけど、ブラックバードは映像化されないのか……もったいないなぁ。
評判が良かったらこれだけ劇場版やOVAにするつもりなんだろうか。
-
- 2016年05月25日 14:47
- ID:EweQUsIW0 >>返信コメ
- 原作読んでると大胆に変えたなァって思うけどこういうエピソードの繋ぎ方イイね。
棺やXXも変えて来るのかそのままで来るのかスゴイ楽しみだわ映像としては蝿の王見たいけど。
-
- 2016年05月25日 14:53
- ID:uLL2fd5K0 >>返信コメ
- >>41
俺もそう解釈してる
チェスでの人格判断、張さんの弱みに付け込むやり方など、
場数を踏んでいて自分のやり方を確立しているように見えるので
シロウトじゃないだろう
風に入り込み工作するのが目的じゃないかなあ
次回どうなるのか楽しみ
-
- 2016年05月25日 15:00
- ID:mkvHGIOQO >>返信コメ
- D機関と風機関の同時運用は駄目でしょ。
D機関の方針が「殺すな」なのに風機関が殺してD機関にとってやりにくくなる。
風機関がD機関に劣ってるとかいう問題ではなく、やり方が真逆すぎて妨害にしかならん。
-
- 2016年05月25日 15:20
- ID:I2L0iBc20 >>返信コメ
- 正直メンバーの顔分からんし任務遂行出来るならどっちでもいいかなーて感じであまり緊張感はないなw
-
- 2016年05月25日 15:34
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- >>49
戦争後の付き合いを考えると、スパイによる行き過ぎた犯罪行為はマイナスにしかならない。諜報機関が複数あるのも良くない。ソ連のGRUとKGBは国の中外で内ゲバやった挙げ句に、オイタが過ぎて大使館員(ソ連のスパイだった)が、国外追放になる事件を起こしてます。
-
- 2016年05月25日 16:16
- ID:uFJpV6rv0 >>返信コメ
- 今週も渋いな。あっという間に30分おわった。
>帝国陸軍の戦略は正々堂々を以て旨とし姑息な策を弄する事は栄光ある帝国陸軍への侮辱である!』
「日本人は戦略・情報に疎いのか」太田文雄
って本を読んだことを思い出した。なんでWW2の日本軍だけ拗らせちまったんだろう。
-
- 2016年05月25日 16:29
- ID:TxmNcJBh0 >>返信コメ
- 創作とはいえこういう部内の対立とかドロドロした策謀を見てると、ほの暗い陸軍よりお船のことしか考えないお花畑な海軍の方が民衆の受けはいいのかも
-
- 2016年05月25日 16:59
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- >>51
日清、日露経験者が『どうして敵が負けたのか?』客観的かつ合理的に情報を収集分析をしなかったから。
『つくづく不利な戦いだった。勝てたのは、やはり神様の御加護があったからなんだ』
結論づけてしまった。国家機密の50年時効もあって、負けた側の理由が公開されたのは随分あとの未来の話。善悪を決めるのは未来の歴史学者が判断する事、名台詞は敵味方側の資料を閲覧出来るからにあります。
-
- 2016年05月25日 17:16
- ID:V51vfkIq0 >>返信コメ
- やっぱ黒田さんの声最高
-
- 2016年05月25日 17:25
- ID:KS5FwMVc0 >>返信コメ
- 当時の2万円が現在の1億円くらいだったらしいから
1万5千なら7500万ほどの借金ということに
-
- 2016年05月25日 17:55
- ID:WzrSd.BM0
>>返信コメ
- じゅんじゅんが結局今回の話に出なかったのが残念。あとでメインの回があるのかな?
-
- 2016年05月25日 18:02
- ID:my4MvKS80 >>返信コメ
- >>39
私も歌手が下手だとは思う。でも、だからと言ってinstrumental ver.だけ聞いてもなんか足りないんだよね。あの歌声だからこそのオサレな雰囲気のOPになるんだよ。だから、下手だとわかっていても許容できる。
あれだよ、上地雄輔みたいな感じ。
-
- 2016年05月25日 18:11
- ID:Sh4oWrKH0 >>返信コメ
- >>52同事、同事。「陸軍悪者論」、「海軍善玉論」が、戦後に定着したのも無理はない(笑)。
-
- 2016年05月25日 18:27
- ID:B.HKyGTg0 >>返信コメ
- これどういう風に終わるか全然想像つかないけどどうなるんだろう
日本は戦争に負けたがスパイ組織は形を変えて残っているのだフフフ・・・的な?
-
- 2016年05月25日 18:36
- ID:b5qcD.vr0 >>返信コメ
- 攻殻機動隊でも「死体は情報を喋らない(だから無闇に殺すな)」って言ってるんだよな
-
- 2016年05月25日 18:57
- ID:UQ4b.q6a0 >>返信コメ
- >>53
明石機関は10個師団相当の活躍したというのにね。
-
- 2016年05月25日 19:25
- ID:xDQmcDqD0 >>返信コメ
- いまいちなんで殺すななのかわからない
-
- 2016年05月25日 19:29
- ID:.KNHE2Bd0 >>返信コメ
- 明石元二郎閣下「小僧共…」
山口菅三氏「まぁまぁ、閣下」
-
- 2016年05月25日 19:41
- ID:vRFfg6ic0 >>返信コメ
- とりあえずイギリスにだけは中国に対する仕打ちで文句を言われる筋合いは無いと思った
あと山下公園、この景色ふらいんぐうぃっちでも見た!
-
- 2016年05月25日 20:00
- ID:7YHRBT3a0 >>返信コメ
- 柩もアニメ化されるんかい!三好くん死んじゃうかも泣
-
- 2016年05月25日 20:07
- ID:hNSQnnrF0 >>返信コメ
- 蒲生がD機関の二重スパイってのはないんじゃないか?
D機関のモットーは「死ぬな殺すな」なのに蒲生は実際、執事を殺めてるし。
そういう立ち位置の蒲生を飼っておくのも一つの手段だろうけど
あれだけ「死ぬな殺すな」に拘ってた結城中佐らしくないと思う
-
- 2016年05月25日 20:15
- ID:TxmNcJBh0 >>返信コメ
- >>51
昭和の陸軍も奇道常道織り交ぜてやってたよ。
その象徴が満州事変と満州国だし、その後も中国との武力衝突を避けつつも勢力を広げていく華北分離工作とか英領植民地の反英組織支援のF機関とか裏で色々動いてる。
-
- 2016年05月25日 20:32
- ID:mkvHGIOQO >>返信コメ
- ※62
まあ理由言ってたの1話だけだったし、忘れても仕方ないよな。
殺人事件は目立つから、スパイがバレルきっかけになる。しっかり調査されたらスパイが誰かまでバレてスパイ出来なくなる。みたいな理由だったはず。
-
- 2016年05月25日 20:38
- ID:szMAooR60 >>返信コメ
- >>59
公式のストーリー時系図では第4話「魔都」が最新(昭和16年夏)の出来事になってるから、D機関と日本の将来には特に触れないんじゃないかな。原作でも描かれてないし
原作の今後の展開と、アニメ2期に期待しよう
-
- 2016年05月25日 20:47
- ID:fNAkzldN0 >>返信コメ
- 蒲生次郎の立ち位置は気になるな〜
顔面偏差値格差は笑ったが、d機関メンバーはホリが深くてパッチリ目だから日本人ぽさでは風機関の方が近いかも
OPは感情の無さが良いんじゃないかな良い意味でも悪い意味でも
強いて言えばもう少し声低くしても良いかもな
-
- 2016年05月25日 20:58
- ID:7Sr3F58.0 >>返信コメ
- 未だにEDの8人のスパイ達が甘利さん意外
誰が誰やら分からないんだが
丸顔組か面長組かで何となくこうかな?
と判断してる
誰か教えて~
-
- 2016年05月25日 21:02
- ID:jR5XZW6G0 >>返信コメ
- 最終回を柩にすれば良かったんじゃないかな?多分XXで全員登場するつもりなんだろうけど柩であいつが死ぬでしょ?
-
- 2016年05月25日 21:07
- ID:uFJpV6rv0 >>返信コメ
- 来週が待ち遠しい
>>63
憲兵に(情報流出対策、カウンターインテンリジェンス)スパイ取り締まりやらせてる、君たち日本陸軍は微妙だぞ・・・。
普通の軍は調査と警務は別々の組織がやるのに。
-
- 2016年05月25日 21:15
- ID:lxZDakOK0 >>返信コメ
- 執事の給料の五年分ってのがピンと来ないって人多いみたいね。
当時の物価の違いが分からないからな。
ザッと調べた感じだと、当時の大卒の初任給が70~80円位。
現代は20万円位なので、単純に比較して2500倍になってるので15000円の2500倍で…3750万円の借金か~。
執事の年収750万円になる計算だけどまあそんなもん?ギャンブルで此位の借金背負う話もたまに聞くんで、ありえない話でもないのかな。
-
- 2016年05月25日 21:20
- ID:fNAkzldN0 >>返信コメ
- EDは機関員のメイン回順になってるぞ今の所は
天窓破壊してるのが三好、水中にいるのが波多野、地下水路?にいるのが福本、煙の中にいるのが神永、ライトに照らされてるのが田崎、火事現場にいるのが甘利、爆薬近くにいるのが実井、銃拾おうとしてるのが小田切
-
- 2016年05月25日 21:22
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- >>74
執事を二重スパイに仕立てる為に、イカサマ博打で嵌めた可能性ありますよ。最初は気持ち良く稼がせてギャンブル中毒にさせてから、むしり取るのです。
-
- 2016年05月25日 21:26
- ID:0JPWmmrD0 >>返信コメ
- >>4
そりゃ原作の蒲生さんD機関員だからね。やってること同じなら有能に見えるよそりゃ
そういや原作のグラハムさんは「心象的にはシロ、状況的にはクロ」って真逆のシナリオになってたり大分旨い事混ぜ込んできたね、スタッフ
有能と言わざるを得ない
-
- 2016年05月25日 21:54
- ID:Osi2T.Z.0 >>返信コメ
- ちょくちょく「柩」で三好(1・2話の下野)が死ぬって見かけるけど理由を詳しく教えて。
-
- 2016年05月25日 22:12
- ID:X5iygut00 >>返信コメ
- ED曲は絵も含めて文句なしにカッコイイと思う
-
- 2016年05月25日 22:31
- ID:7Sr3F58.0 >>返信コメ
- >>75
ありがとうございます!!!
スッキリしました
-
- 2016年05月25日 22:35
- ID:.KNHE2Bd0 >>返信コメ
- >>73
私は、明石工作は当時でも、職業軍人間では知名度があったと思っただけなんですが…(思い違い?)
後、防諜任務の最前線が満洲であり、内務省の力が届きにくい当時の日本の状況を鑑みると、しょうがなかったんじゃないでしょうか…
-
- 2016年05月25日 22:46
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- ※62
スパイの目的は母国に情報を運ぶ事あって、破壊工作ではないです。平時の殺人は大事件です。複数の警官による被害者の人間関係の洗い出し、結果、加害者のスパイの正体がバレて、更に協力者が逮捕されたら、情報網の再構築にどれほど時間がかかるでしょうかね?被害者の身分が高かったら、外交上のペナルティを要求される事もあります。
-
- 2016年05月25日 22:58
- ID:XMrQRpER0 >>返信コメ
- 原作者って明石元次郎とか知らないのかな?
「日本軍はスパイなんて・・・」とか聞いてると草生えるわ
もうちょっと歴史を勉強した方がいい
-
- 2016年05月25日 23:08
- ID:Lp9sYKNUO >>返信コメ
- ※62
スパイが被害者でも警察が動きます。スパイ自身は偽の経歴書を使って、敵国に入国しています。絶対に正体がバレない保証はない。法医学者にとって死体はお喋りです。歯形や虫歯の治療跡、ワクチンの治療跡(天然痘ワクチン跡は目立つ)、体格や骨格による人種や出身国の特定。正体がバレル可能性があります。残されたスパイの協力者です。スパイマスターの支配を解かれた協力者が保身に走って、警察に自首する事もあります。情報網が崩壊する事があります。
-
- 2016年05月25日 23:20
- ID:8gFCSvrq0 >>返信コメ
- >>66
「躊躇なく殺せ」がモットーの風機関に潜入するなら
それに合わせないと駄目じゃない?
-
- 2016年05月25日 23:29
- ID:aMzWBarUO >>返信コメ
- 最終話にXX持ってくるって、改変しないと後味がアレな感じになると思うんだけど…どうなるかな?
-
- 2016年05月25日 23:37
- ID:my4MvKS80 >>返信コメ
- >>57
付け加えればつるの剛士もそう。
まぁ、ぶっちゃけ言うとこのOPはメロディーと映像で助けられている感じだと思う。
-
- 2016年05月26日 00:12
- ID:zFeMcN3l0 >>返信コメ
- まだ主役で出て来てないD機関メンバーちゃんと出て来るかな?
特に実井が見たい。
てか、風機関てネーミングダサくないか?笑
-
- 2016年05月26日 00:19
- ID:ERa6tU2H0 >>返信コメ
- ネタバレは他所でやれよ
-
- 2016年05月26日 00:20
- ID:Fr8MBqlrO >>返信コメ
- 横浜にあるイギリス領事館と周辺は、現在は港の見える丘公園になりました。路面電車は道路になってます。今の季節はバラの花が色とりどりで綺麗です。私が行った時は薔薇の木の根元で、親子猫が陽向ぼっこしてました。バラの棘はカラスから守ってくれますね。
-
- 2016年05月26日 00:59
- ID:c8M.2KSL0 >>返信コメ
- でもまあ、風機関の方が従来のスパイ物でよくある組織ではあるんだよねw
さて、今回は落ちが原作とは大きく違ってたけど、来週はどうなるのかな
-
- 2016年05月26日 01:05
- ID:OB6JWWB90 >>返信コメ
- うわ〜無能そう〜って思ったら意外と有能なのか?
-
- 2016年05月26日 01:06
- ID:OB6JWWB90 >>返信コメ
- 結局あの憲兵モドキは何だったんや
-
- 2016年05月26日 01:12
- ID:Fr8MBqlrO >>返信コメ
- >>92
来客者の身元調査を命じていた執事が殺された。強盗にみせかけて…とは言え当時のスパイ銀座である元町中華街界隈で死んだとなると、猜疑心の強い大使は警戒するでしょうね。
-
- 2016年05月26日 01:19
- ID:Fr8MBqlrO >>返信コメ
- >>93
恐らく大使の猜疑心から、先に潜入させた工作員を逸らす為の囮。もう一つ、メイド達が動揺していたから、付け入る隙を作る為か。威圧をかけるのも戦いの一つ。
-
- 2016年05月26日 01:27
- ID:i9Kljj890 >>返信コメ
- しかし阿片戦争の話を持ち出してきたのは吹いたな。
当時は日本の方が満州で阿片を売りまくってたのだがw
まあ制作側は知ってての皮肉のつもりなんだろうけど。
因みに阿片戦争の時の英国は別に阿片がそんなに有害とは思ってなかったらしい。
単に禁止されると商売に差し支えるというだけの理由だった様だ(それでも大概だと思うけど)
参考➡http://togetter.com/li/369884
-
- 2016年05月26日 01:33
- ID:uabj.c7T0 >>返信コメ
- 憲兵はスパイの真似事してるだけ。Dや風は陸軍上層部のお偉いさんしか、知られていないから、ああいう行動をとった。
※47
既読組だけど、風機関は陸軍内で調べたD機関の噂を活用して、死ぬな、殺すなの教え以外はD機関の教育方針をパクってスパイを育成してる。
個人的な予想だけどopで蒲生が撃たれてる演出は、こいつはD機関じゃないですよという暗示で、今回の予告もD機関と風機関の根本的な違いを実に表しているのが素晴らしいと思う。
外れたらご免なさい
-
- 2016年05月26日 01:36
- ID:vc6k.XSj0
>>返信コメ
- 差し詰め項羽と劉邦の関係だろうな…
-
- 2016年05月26日 01:37
- ID:Fr8MBqlrO >>返信コメ
- 少し前まで英国貴族の間では、大麻や阿片の吸引が煙草と同じ位、流行っていましたからね。中毒性や禁断症状に関してはヒロポンが性質が悪いけど。
-
- 2016年05月26日 01:47
- ID:xu7sHdeI0 >>返信コメ
- ほそやんが気になった
-
- 2016年05月26日 01:55
- ID:1ab.Irkk0 >>返信コメ
- 今風に言えばJのA幹が風、B幹がD機関か。最初人殺しのシーン、一瞬マジに焦った。蒲生さんの真意が大変気になる。
確かに結城中佐の言い分はわかる気がする。陸大は幼年学校組も多かったんだっけ?頭ガチガチ組。
海軍が幼年学校作らなかった理由もよくわかるわ、こりゃ。
(海の方はちょっと知っている程度ですが、陸は専門外。結城中佐ごめんなさい)
-
- 2016年05月26日 01:55
- ID:Fr8MBqlrO >>返信コメ
- お札に聖徳太子様が印刷されていましたね。懐かしい。
-
- 2016年05月26日 03:56
- ID:y05PftTP0 >>返信コメ
- 蒲生さんの「〜その名はD機関」が吐き捨てるような言い方に聞こえたのは自分だけ?風機関側からすれば、見下している地方人の集まりだし。(考え方も方針も全然違うし)
ただ津田さんの言い方ってだけなのかなぁ。
-
- 2016年05月26日 07:07
- ID:aHzZO9td0 >>返信コメ
- >>70
地方人(縄文系)だからホリが深いんだよ
決して神様による顔面補正がかかってるわけではないんだ(棒)
-
- 2016年05月26日 07:45
- ID:GK8iUemc0 >>返信コメ
- やっぱり「死ぬな、殺すな」の方がスマートに見える
おかしな言い方だけど、殺してしまう方が簡単なのかも知れないが、単純で野蛮すぎる
-
- 2016年05月26日 07:52
- ID:Aww45BRc0 >>返信コメ
- >>56
実井(福山潤)って、前回予告に出てたけど
出てこなかったね
と、見せ掛けて、実はこっそり陰で動いてたりして
裏の裏をかくために「魔都」みたい
に変装してるとか
福山だから、意外な人物って可能性も…
-
- 2016年05月26日 09:39
- ID:p2hr00pW0 >>返信コメ
- 戦争支持派が話が難しいとか言ってる頭が足りないいい歳した脳みそ子供な奴なんだろうな。
それにしても帝国軍の浅はかさには草生える。D機関の二重スパイが自分たちに混じってる可能性は全く考えないのかね。
-
- 2016年05月26日 09:46
- ID:aYX2e2.X0 >>返信コメ
- >>101
海軍の方がガチガチの学閥で差別丸出しだぞ。
海軍では兵学校出身者同士ではリベラルな関係(貴族のサロンのような)だったが、それ以外(機関科、主計科、特務士官等)は極端に言えば人間扱いされてなかった。
-
- 2016年05月26日 10:20
- ID:GR0rrTCAO >>返信コメ
- 自分の名字がこんな所で出て来るとは思わなんだ
-
- 2016年05月26日 10:30
- ID:OKdA9rwY0 >>返信コメ
- >>71
EDわかりづらいよね。私もかなり話が進むまで
三好と甘利さん以外わかんなかった
特に田崎が、お前いくつだよっっていうくらい
渋すぎる(でもそれがイイ!!!)
-
- 2016年05月26日 10:35
- ID:OKdA9rwY0 >>返信コメ
- >>103
津田さんの「その名はD機関」の言い方
私は、時間が足らなくて若干慌てた?
ように聞こえます。気のせいか...ww?
-
- 2016年05月26日 10:42
- ID:q3Ddm8jk0 >>返信コメ
- ※108
海軍は逃げ場の無い閉鎖環境での陰湿な集団虐めが各国共通で多かったらしいですよね。
陸軍も先任下士官からのシゴキも多かったりはしたんだろうけど、やり過ぎると背中からフレンドリィファイアされてしまうから前線では手加減されていただろうし……
あと、帝国軍が諜報戦を欧米諸国よりも軽視していたのは日露戦争から年月が経ち過ぎたからというのも有りそう。せめて第一次世界大戦に地中海への駆逐艦派遣だけでなく、陸軍も派遣しておけば多少は違う運命に分岐できたんだろうか?
-
- 2016年05月26日 10:47
- ID:U60uvMMn0 >>返信コメ
- >>83
その文章が中学生そのもので草生える
-
- 2016年05月26日 10:52
- ID:p4c1Qoc20 >>返信コメ
- ※112
別に陸軍がインテリジェンスを無視してたわけじゃないしなぁ。
海軍みたいなガバガバ暗号使ったりしてないし、暗号表の管理も適切だしな。
海軍テメーは駄目だ。
-
- 2016年05月26日 11:35
- ID:gDybLTPq0 >>返信コメ
- ※78
三好が柩説は何の確証もないただの想像だよ
1.2話だけでは三好のメインストーリーとは言い難いし、まだアバンのテンプレも担当していない
OPで結城中佐と三好が重なる意味深な描写もあるし、柩の真木って三好っぽくない?三好だったら悲しいけどカッコいい!!…みたいな
-
- 2016年05月26日 12:58
- ID:rS1MwI4m0 >>返信コメ
- コンタクト 歴史 でぐぐった
ダビンチさん頭おかしいんじゃないか
-
- 2016年05月26日 12:59
- ID:LiUh4cuq0 >>返信コメ
- ゴラァっ!テメェ!!
からの、
畜生!騙された!!
の華麗な流れwwwwD機関の蒲生は、風機関に駆逐されたのだ・・・・・・。なんかおかしいと思っていたんだけどなあ。なんでコイツだけ、偽名でクレジットされているのかと。
完結編は、予告で言っていた通り完膚無きまでな決着にしてほしい。出来れば原作と同じなら嬉しい。
XXやっちゃうのか。アニメ見ていると、出てくるキャラの名前が一人しか思いつかない。しかも一番出てほしくない人。不安だ・・・・・・
-
- 2016年05月26日 13:34
- ID:Fr8MBqlrO
>>返信コメ
- >>116
ダビンチさんはダゲレオ式写真機モドキも作ってますね。高品質レンズが確保できなかった事と、感光材(フィルムの雛型)造りに失敗した事で挫折したようですが…速すぎる天才。19世紀にはガラス製のコンタクトレンズがありますので、ジョーカー・ゲームに登場しても不思議ではないですね。
-
- 2016年05月26日 14:13
- ID:vjyZsP5w0
>>返信コメ
- 次の話が待ち遠しい
-
- 2016年05月26日 14:25
- ID:1CInPtdy0 >>返信コメ
- 蒲生はD機関で風機関に潜入だと、風機関の躊躇なく殺せという体制まで受け入れたら国益に反するよね。殺したことによって外交上不利益になったりするんだからさ
万が一バレたら陸軍が怒り狂ってD機関を解体することになる
だから蒲生はD機関の人ではないと思うんだけど、違うかな
とにかく来週が楽しみだ
-
- 2016年05月26日 14:28
- ID:JWhDlPUQ0 >>返信コメ
- EDの順番が話の登場順になるわけじゃなかったのか
-
- 2016年05月26日 14:30
- ID:WKMrIrgoO >>返信コメ
- ※121
セリフ的に多分来週は実井くんがメインだと思う
-
- 2016年05月26日 14:40
- ID:Fr8MBqlrO
>>返信コメ
- 今回はコンタクトレンズ、前回はエニグマ暗号機、前々回は超高速機関車あじあ号と現代人を驚かす工業製品が登場する。工業力を持って列車砲ドーラ、重駆逐戦車トータス、V1からV2ロケットミサイル、世界最初のコンピューター『ボンベ』『コロッサム』、とうとう原子爆弾まで産んでしまうから、恐ろしい(^^;)
-
- 2016年05月26日 16:17
- ID:J9JcXtWI0 >>返信コメ
- 戦国時代ものの小説で忍者というか草に色々特徴づけられることあるけど
それに近い感じだな。
でもって風機関は暗殺上等な破壊工作機関寄りみたいな。
どっちも必要なんだろうけど、破壊工作寄りは国境接した上で
常時緊張状態が続いてる状態で初めて有効な気がするな…どうなんだろ?
-
- 2016年05月26日 16:49
- ID:i3h.qznt0 >>返信コメ
- ガモウさん死ぬ気かな
-
- 2016年05月26日 18:02
- ID:C3Z.nrup0 >>返信コメ
- 今回は原作読んでから見てたんだが、蒲生が風機関の工作員だったのは不意打ちだわ〜
そういえばOP蒲生だけ打たれてたな…
かなり展開変えてしかもたった30分の短さでここまで面白くできるのか…
岸本さん貴方は何者?
-
- 2016年05月26日 18:31
- ID:Gp.eCGrv0 >>返信コメ
- >>85
本当に殺しているかも実際は分からない。
警察や救急隊員(当時はいたかどうかもわからないけど)を
スパイのメンバーが成り代わっていたら生きたまま捕らえることもできそうだし。
とりあえず、次回期待!
-
- 2016年05月26日 18:40
- ID:Az74nhL40 >>返信コメ
- 蒲生次郎はOP出てるし、次回予告ではD機関アジトで実井、小田切とチェスしてるからやっぱりD機関員な気はするんだよな
なんか訳があって張さんをさしちゃったか、さしたように見せかけたのかそんなところじゃないかな
-
- 2016年05月26日 18:46
- ID:Fr8MBqlrO
>>返信コメ
- >>127
昭和8年(1933年)に横浜で救急医療制度が始まってます。横浜消防署にキャデラックを改造した救急車が2台待機していたそうです。中華街に近いし電話をひいていた店もあったでしょうから、すぐ駆けつけたでしょうね。現場は神奈川県警も近いから、執事さんを殺すのは大胆ではありますね。
-
- 2016年05月26日 19:27
- ID:4E8vDNQx0 >>返信コメ
- >>121
今のところ、次回予告で最後にセリフのある人が次の回のメインになってる
-
- 2016年05月26日 22:44
- ID:aYX2e2.X0 >>返信コメ
- >>43
よく有能な指揮官として挙げられる山下奉文(陸幼・陸大)、今村均(陸大)、本間雅晴(陸大)、栗林忠道(陸大)は軒並みガチガチのエリートなんだよな
つまるところ、無能な上司やエリートと優秀な現場や叩き上げが目立ちやすいと言う罠
-
- 2016年05月27日 01:09
- ID:AdSZ3MUYO >>返信コメ
- >>131
今回のお題は『優秀なスパイの定義』であって『優秀な戦闘員』ではないですけど…。挙げられたら御方様達は戦術的勝利の末に、戦略的(彼らの死について更に上の人の責任が大きい)な敗北を強いられた気の毒な人ばかりじゃないですか(>_<)
-
- 2016年05月27日 01:29
- ID:oqIIWfXq0 >>返信コメ
- 最初に出てきた写真からエピソードまでほぼ吉田茂で笑っちゃった
-
- 2016年05月27日 12:55
- ID:.xOEiogM0 >>返信コメ
- いまさらながらですが
ストーリーは非常に面白いのですが、顔の書き分けができてないのでわかりにくいです!!
-
- 2016年05月27日 13:57
- ID:M3fmx.Fe0
>>返信コメ
- つだけんさんサイコー
-
- 2016年05月27日 14:27
- ID:MNSE6VpM0 >>返信コメ
- ※134
おそらくわざと書き分けしていないんだと思う
どんでん返しの面白みが半減するから
視聴者に誰が敵か味方か推理しながら見てほしいんだろう
録画して再度見ても楽しめるしね
-
- 2016年05月27日 21:13
- ID:L8.wMk350 >>返信コメ
- 個人的には蒲生さんは風機関に二重スパイしてるD機関員であって欲しいな。というか、そう信じてる。
でもOPで唯一銃弾打ち込まれてるし、予告にしても、言ってることが風機関臭いから、本当にどちら側の人間なのかわからん。
アニメ組で原作知らないんだが、原作ではD機関員である蒲生が、割りとポカをやらかす上に地味らしい風機関の威厳を出すために改変されたなら、それはそれでありだ。
まぁ、どっちに転んでも面白いから、あまり気にしなくていいか。
-
- 2016年05月27日 22:24
- ID:BSJpuhl5O >>返信コメ
- ダブルジョーカーだけで前後編?と思ったらこんな合わせ技できたかー。
D機関に成り代わる諜報機関の座を狙う風機関にD機関エピソードを乗っ取らせるとは、なかなか面白い展開だね。
-
- 2016年05月27日 22:50
- ID:G3Toll.k0 >>返信コメ
- 何でもすると睡眠薬の合わせ技に草
-
- 2016年05月28日 12:02
- ID:1bqA2xf80 >>返信コメ
- 蒲生は風かDかで予想、議論してるとこ悪いけど蒲生はD機関だよ!
-
- 2016年05月28日 20:19
- ID:k2bnLnb80 >>返信コメ
- 風戸「諜報機関の設立が必要です」
↑
このシーンで風戸が「阿久津閣下に怒られるだろうな~言いたくねぇ…」
みたいな表情してて、いいアニメだと思った
-
- 2016年05月29日 02:00
- ID:8IbaEpUK0 >>返信コメ
- 日本は良い国だなぁ
-
- 2016年05月29日 12:58
- ID:cmtgbOBD0 >>返信コメ
- >>33
だから「あんた年収5年分払えるの?」ってことよ
よほど溜め込んでいるならともかく、高給取りが年収5年分の金を貯めるのは、低所得者が年収5年分を貯めるのと同じくらい大変
よほど溜め込んでたら借金はしないしね
社会人になって働くようになれば実感するだろうけど、お小遣い5年分と言い換えても意味とおると思うけどな
君たちはお小遣いもらってないの?(私も子供の時はもらってなかったが)
-
- 2016年05月29日 13:05
- ID:cmtgbOBD0 >>返信コメ
- >>48
D機関がヒューミントとシギント、風機関が非正規活動(暗殺・破壊)に特化しちゃえばいいと思うの
CIAなどは諜報も工作もやってるけど、同じ部署の人が全部やってる訳じゃないし、できるわけない
関係者の数を少なくして秘密を守りたいという気持は判るけど、一つの組織でアレモコレモというバカな発想が諸悪の根源と思うなあ
-
- 2016年05月30日 00:48
- ID:Dcrrk2H9O >>返信コメ
- >>144
分業化によって内ゲバを起こす事もあります。ソ連時代のKGBとGRU、フーバー長官が生きていた頃の米国のFBIとCIAみたいに。
-
- 2016年05月30日 02:14
- ID:cnVvLWml0 >>返信コメ
- >>143
誰がそんな話してるんですかねぇ…
東京ドーム5個分って何㎡なんだろーって話してんのに
ドームは大きいに決まってるだろ!そんなことも知らないのか!って言ってるぐらいズレてるぞ
よく社会人名乗れるな
-
- 2016年06月01日 01:23
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- 英国式の執事教育を受けた者は、現在でも需要が高く高給取り。真面目に勤めたら紹介状を書いて貰って、次の勤め先も紹介して貰えたのに…。気の毒ではある。
-
- 2016年06月02日 00:46
- ID:dhob8Rmn0 >>返信コメ
- グラハムさんは蒲生の脳も取り込む気かな
飯塚さんは血界戦線でもチェス系ゲーム大好きキャラやってた
-
- 2016年06月11日 09:42
- ID:ldAdQA0f0
>>返信コメ
- コレ見た後に自分の目つきと顔つきが変わった
-
- 2016年07月22日 17:00
- ID:pybrUMxj0 >>返信コメ
- 蒲生さん仕事は出来る人。風機関だから嫌われがちだけど
-
- 2016年09月10日 00:43
- ID:HFdxAPXG0
>>返信コメ
- 風機関は暗殺部隊やろ
-
- 2018年05月08日 16:36
- ID:47XV9i.c0 >>返信コメ
- 原作の幽霊とダブルジョーカーが一緒になってるんだ...。
ちょっと難しいわ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。