第9話「ダブル・ジョーカー(後編)」
風戸中佐率いる生粋の陸軍軍人によって組織された〝風機関〟が、
D機関の追い落としを謀り、スパイ容疑のかかる白幡樹一郎を追っていた。
そしてとうとう、白幡邸の書生森島邦雄を通じて〝統帥綱領〟受け渡しの日時が知らされる…。
脚本:岸本卓 絵コンテ:佐藤雄三 演出:森大貴・二宮壮史 作画監督:山口飛鳥
脚本:岸本卓 絵コンテ:佐藤雄三 演出:森大貴・二宮壮史 作画監督:山口飛鳥

【AT-X】23:00~【TOKYO MX】24:30~【MBS】26:30~【テレビ愛知】25:30~第9話「ダブル・ジョーカー」(後編)放送!風機関 VS D機関 https://t.co/3HeHis4MV0
2016/05/31 18:30:11

ジョーカー・ゲーム第9話「ダブル・ジョーカー」(後編)は第8話の続き回となります!前回で風戸率いる風機関!そして、蒲生が風機関であることが明らかとなりました!そして、第9話ではいよいよD機関との直接対決です!! https://t.co/s5duobZD1o
2016/05/31 22:33:40

ジョーカー・ゲーム第9話『ダブル・ジョーカー』(後編)本日より放送です
絵を置いてゆきます!
実井が登場。
気さくな性格、中性的で普段は物腰柔らかいが、敵対する相手に対してサディスティックな冷酷さを見せます!
https://t.co/RR2lcYlnAM
2016/05/31 23:13:19
『この作戦が成功した暁には貴様等風機関は正式に陸軍の特務機関として承認される運びとなる』

『白幡の件に関してはD機関にも伝えてある。ダブル・ジョーカーを使うつもりはない。どちらか失敗した方がスペアだ』


『この任務で全てが決まる。我が風機関がいかにD機関を出し抜き先んずることができるか』

『生き残るのは…俺達だ』





『お客さんの部屋はもう一つ奥ですよ』
『あぁ…これは大変失礼を』

『いえいえ。お気になさらず』

客『なんだい今のは?』
仲居『奥の部屋にいらしてる方です。東京の会社から研修に来られたとかで』

客『それよりどうだい?私だってまだ若いもんよ』
仲居『あらやめてくださいよ~』

『ハクスレーさんは家でゆっくりなさってるようだよ』

『生け花は無事に配送されたそうですね』

『お客さんが今出発されたそうです』
『万事順調だな』

『お食事中すいません。お連れの方がお見えになっています。お名前は…あの…「言わなくてもわかる」と』

『課長さんとお約束があると…』
『通してくれ』



『明日は起こさなくていいからね。チャーチルは繋いでおいてくれたかい?』
『はい。森島さんが出かける前に』

『また旅館の仲居さんに会いに行ったのか』
『仲がよろしくて羨ましいですわ』



『あの…ここは…僕に一体何の用が』


『森島邦雄。1年前から白幡邸に書生として住み込んでいる。大正7年東京生まれ。旧姓池田邦雄』

『養子に入った森島家が軍医に金を渡し徴兵検査で即日帰郷とさせたな』

『虚偽の徴兵逃れは3年以下の懲役。いや招集し最前線の部隊になれば数か月の命』

『お願いします!見逃してください!親のやったことなんです!』

『白幡には現在スパイ容疑がかかっている』

『わかるな?これは君の愛国心を証明する機会なんだ』

『屋敷に変わった様子は?』
『いつもは庭に離しておく犬を今夜は小屋に繋いでおくよう言われました』

『それに明日の朝食の用意はしないでいいと…』
『で、例の物は?』

『書斎の机に…』
『そうか。今まで色々とご苦労だった』
『僕はこれで勘弁してもらえるんですか?』

『もちろんだ。君は我々の期待に十分応えてくれた。感謝している』



『誰か彼をうちの車で送ってやれ』
『申し訳ないです!一人で帰れますから…』

『遠慮することはない。君の姿が長く見えないんじゃ向こうさんが心配するかもしれないからな』




『新しい盃をくれ』


『躊躇なく殺せ。潔く死ね』

『どうかなさいましたか?』
『少し飲み過ぎてしまったみたいでね。さぁ行きましょうか』

『諸君聞いてくれ。この研修もいよいよ今日までだ。皆ご苦労だったな』

『最後にもう一仕事。それで終了だ』



『研修の成果を期待している。交渉開始は予定通り0300だ』

『では我々は一足先に…』
『くれぐれもハクスレーさんの機嫌を損ねんようにな』

(結城…できれば自分で姿を現してくれよ。その時は…)






『お客だな。配置は?』
『完了しています』

風戸(結城め…受け渡しの情報まで突き止められなかったか。他愛もない)


入口開いてる

敷地内侵入

犬もいない

屋敷の戸も鍵がかかってない

風戸『0300までここで待機。出てくる者があれば拘束しろ。抵抗するようなら殺しても構わん』

『一体何が…なぜ誰もいない…』

『遅かったな』


『結城ィ…』

『貴様…どうやって』
『どうやって?車で門から入ってきたんだがな』

『グラハムと白幡に漏らしたな!まさか統帥綱領は…』
『統帥綱領?そんなものは最初からここにはない』

『ま、読んだ所で実に馬鹿馬鹿しい代物だがな』

風戸『馬鹿馬鹿しいだと…日本陸軍の最高機密・恒久統帥に関する大綱が記されているものだぞ!』

『そんなもの所詮は戦略・戦術の理論的諸原則にすぎん。それをあたかも武術の奥義書よろしく秘密にしてどうする』

『これが陸大を出た天保銭組共の限界ということだ』

『貴様!陸軍中佐でありながら!』



0300になりました

『…結城。俺達風機関とお前のD機関の最大の違いは何かわかるか?』

『お前達は「死ぬな殺すな」をモットーにしていると聞いた。だが俺達は「必殺」を信条としている』

風戸『確かにお前達に先を越されはしたが統帥綱領は必ずあるはずだ。白幡を殺してでも手に入れてやる。それが風機関なのだ』

『俺の勝ちだ。結城』




森島『やれやれ』




『せっかくの餌にあなた達のような小物が釣れるとは』

『まさか…D機関の…』
『偽の経歴である徴兵逃れは半分隠されたカバー。まぁ一種の警報装置です』

『他の諜報機関が白幡に近づく際必ず森島に食いつきますからね』
『しかし…お前は1年以上前から白幡の書生として…』


風戸『森島…馬鹿な!動けるはずが…』
森島『あなたと同じですよ使い方は逆でしたけどね』


『屋敷の周辺に潜んでいた者は神永と波多野が全て拘束しました』

『陸軍に何らかの動きがあると白幡から連絡を受けたグラハムは拘束を恐れて夫人と上海航路の船へ向かったようです』

『何!』
『我々は貴様らが動き始める遙か以前から白幡に目を付けていた』

『奴は現在残っている英国との数少ないチャンネルだ。きちんと監視をつけておけばまだ十分に使える』

『今回のようなくだらぬ件で白幡に手を出すな。もっとも逮捕しようにも証拠も何もないわけだがな』

(証拠はないだと…証拠は貴様が握りつぶしたんだろうが!)

『結城ィ!』


結城『殺人はスパイにとって最悪の選択肢だ。それはおよそ周囲の詮索を招くだけの無意味で馬鹿げた行為でしかあるまい』

『つまり貴様等にはスパイの資格はないということだ』
『どんな理由をつけようとも白幡に漏らしたことは変わらん!軍法会議を覚悟しておけ!』

『残念ながら貴様達のことを白幡に報せたのは俺達じゃない。今夜貴様達の給仕をした宿の仲居を覚えているか?』

『まさか俺達と同じ宿にいたのか!?』
『なんだ気付いていなかったのか。一度顔を合わせただろう』


『なんだか足元がおぼつかない客が帰って行ったね』

『ええ。白幡さんの家に住み込まれている書生さんです。慣れないお酒を飲まれたようで』

『随分とかわいい顔をしていたじゃないか』


客『でもあの様子じゃ屋敷に帰って小言をくらうだろうなぁ。かわいそうに』

『わ…私ちょっと白幡さんのお屋敷に電話を入れてきますね。無理にお酒を飲まされたみたいだって』

結城『仲居からの電話で事態を察知した白幡は大慌てで逃げ出した、というわけだ。軍法会議など貴様等の恥の上塗りにしかならん』

結城『ついでに教えておいてやろう。お前達の正体が軍人であることは旅館の女達は皆知っていた』

結城『大陸の激戦続きで若い男達は次々招集されている。旅館の泊まり客も若い男がめっきり減っているそうだ』

結城『学生ならまだしもお前達のような若い務め人が7人も8人も揃っていれば嫌でも目立つ』

『貴様天保銭の意味を知っているか?江戸で使われていた天保銭はその価値8厘。形は大きいのに1銭にも満たない。外の社会じゃ木偶の坊の意味だ』

『ところが何故か陸軍関係者の間でだけは逆の意味で使われている。そんなことだから旅館の仲居にさえ正体を見抜かれるんだ』

『お前らはスパイごっこに興じる裸の王様だったということだ』






最後に引っぺがしてたのは陸軍大学校卒業徽章=天保銭。表立ってつけられないのを上着の内側に縫い付けていたと、原作には表現あり。仲居は実際にはその徽章を見て軍人と確信していた。
2016/06/01 00:57:21

ズドン!




今まで→D機関の面々超人すぎるだろ。やっぱ結城中佐って神だわ
先週→お、やっとD機関に対抗するスパイ組織出てきたな
今週→やっぱ結城中佐って神だわ
2016/06/01 00:55:35
波多野『イギリスの調査隊がエジプトに入ったらしいな』

実井『墓を暴くにはそれなりの覚悟が必要です。ミイラ取りがミイラになることもありますしね』




みんなの感想
184: ななしさん 2016/05/31(火) 23:28:32.55 ID:A6aAC7qG.net
186: ななしさん 2016/05/31(火) 23:32:15.92 ID:s6Y7ZfAn.net
>>184
結城中佐日本におったのか
欧州との往復で大変そうだなw
結城中佐日本におったのか
欧州との往復で大変そうだなw
206: ななしさん 2016/06/01(水) 00:48:40.85 ID:OSdmXW01.net
中佐と波多野は時系列的にフランスから帰国すぐの任務か
忙しいな
忙しいな
210: ななしさん 2016/06/01(水) 00:59:06.73 ID:psbYoBgi.net
307: ななしさん 2016/06/01(水) 02:18:13.79 ID:nlFOUWEp.net
「私もまだまだ若いんだよぉ」
これ結城中佐が言ってたと思うと笑える
これ結城中佐が言ってたと思うと笑える
185: ななしさん 2016/05/31(火) 23:28:47.97 ID:bkwifQwT.net
今週のジョーカーゲームめっちゃおもろいやん
272: ななしさん 2016/06/01(水) 01:38:20.80 ID:gkPOg4tu.net
案の定D機関に先越されてたな
結城中佐が凄くかっこよかったしアクションもよかった
蒲生は意外とあっけなかったな…あれで終わりなのか
風機関の人がかわいそうだと思った(小並感
結城中佐が凄くかっこよかったしアクションもよかった
蒲生は意外とあっけなかったな…あれで終わりなのか
風機関の人がかわいそうだと思った(小並感
188: ななしさん 2016/05/31(火) 23:37:59.19 ID:ZRdPcpMg.net
2話構成だとスゲー面白いわ
お座敷のおじさん声同じなのに最後ネタばらしされるまで結城中佐って気づかなかったし
風戸中佐は風機関のモットーに則り自害しちゃったの?
お座敷のおじさん声同じなのに最後ネタばらしされるまで結城中佐って気づかなかったし
風戸中佐は風機関のモットーに則り自害しちゃったの?
192: ななしさん 2016/06/01(水) 00:09:52.12 ID:eQ3gYeea.net
>>188
多分自害だろうね
風戸さん変装見抜けないんじゃ周囲に気を配っても意味ないっすよw
まあ自分も全然見抜けなかったけど
多分自害だろうね
風戸さん変装見抜けないんじゃ周囲に気を配っても意味ないっすよw
まあ自分も全然見抜けなかったけど
207: ななしさん 2016/06/01(水) 00:57:25.16 ID:97z8ytdk.net
風機関の中佐は自決したのか?原作になかった部分だな。
211: ななしさん 2016/06/01(水) 00:59:10.27 ID:2TowAVuj.net
>>207
最後に発砲音が入ったから、そうなんだろうね。
いくら、潔く死ぬ風機関でも、他人の家で自決するのはどうなの?
最後に発砲音が入ったから、そうなんだろうね。
いくら、潔く死ぬ風機関でも、他人の家で自決するのはどうなの?
215: ななしさん 2016/06/01(水) 01:00:40.27 ID:pPsJtyoJ.net
>>211 その辺の後先を考えられない連中だからああいう事になる訳で。
222: ななしさん 2016/06/01(水) 01:06:33.94 ID:1/BQOxxa.net
口だけじゃなく潔く死ねを実践するのは良いが、流石にあの家じゃあなw
演出的に死を示唆する銃声がしただけで、ある程度身を移してから死んだと考えたい
演出的に死を示唆する銃声がしただけで、ある程度身を移してから死んだと考えたい
232: ななしさん 2016/06/01(水) 01:13:16.07 ID:+6nbHrN0.net
若いだけじゃなく全員体格もいいからな
そりゃ軍人バレするわ
そりゃ軍人バレするわ
308: ななしさん 2016/06/01(水) 02:18:25.75 ID:QeDMQp93.net
あの時代の女は皆男を見れば軍人を意識しただろうね
自分の兄弟、旦那、息子も兵隊にとられていく時代だもの
このご時世に若者が集まって酒盛り→軍人さん
まあ普通にそう思うわな
自分の兄弟、旦那、息子も兵隊にとられていく時代だもの
このご時世に若者が集まって酒盛り→軍人さん
まあ普通にそう思うわな
309: ななしさん 2016/06/01(水) 02:21:36.25 ID:8NkiuD1F.net
>>308
エリート杉て普段自分達が一般市民にどう見えるかとか全く意識してないから、
その辺の配慮もなかなか行き届かないだろうな
エリート杉て普段自分達が一般市民にどう見えるかとか全く意識してないから、
その辺の配慮もなかなか行き届かないだろうな
315: ななしさん 2016/06/01(水) 02:30:50.53 ID:/eKzI9cs.net
>>308
「あの部屋の人たち軍人さんてバレバレなのに東京の会社の研修ですってw」
「そういう体で息抜きに来たのかしらねえ」
って休憩室とかでヒソヒソプークスクス言われてたんだろうな
「あの部屋の人たち軍人さんてバレバレなのに東京の会社の研修ですってw」
「そういう体で息抜きに来たのかしらねえ」
って休憩室とかでヒソヒソプークスクス言われてたんだろうな
312: ななしさん 2016/06/01(水) 02:27:14.91 ID:hlOJmANZ.net
あの暗号会話も教科書通り感丸出しだったしなw
198: ななしさん 2016/06/01(水) 00:31:35.83 ID:IT7S487i.net
人の印象に残らないモブ顔という意味では風機関員の方が優秀だね
189: ななしさん 2016/05/31(火) 23:43:13.62 ID:X/BZlPeF.net
253: ななしさん 2016/06/01(水) 01:25:39.25 ID:ndNf+q6I.net
260: ななしさん 2016/06/01(水) 01:31:38.07 ID:znXz+Txp.net
>>253
坂本思ったわwwww
坂本思ったわwwww
190: ななしさん 2016/06/01(水) 00:00:28.22 ID:dqKbxwj0.net
すまん
予告誰だったかわかる?あれ波多野?
予告誰だったかわかる?あれ波多野?
191: ななしさん 2016/06/01(水) 00:06:18.42 ID:9K4SoF4g.net
>>190
実井と波多野だね
実井と波多野だね
196: ななしさん 2016/06/01(水) 00:18:07.27 ID:Y0Vys442.net
200: ななしさん 2016/06/01(水) 00:35:19.09 ID:GnxtlPr6.net
白幡邸から森島がでかける→中居さんと仲が良い→中居さんが白幡さんに電話かける
多分、中居さんの顔が火照ったのは森島(実井)が原因かな
多分、中居さんの顔が火照ったのは森島(実井)が原因かな
204: ななしさん 2016/06/01(水) 00:44:19.22 ID:GnxtlPr6.net
「書生が中居とできてるかなぁ…」と思ったら
その中居から「書生が変な男達と会って酒のみました」と電話もらう
白幡さん即逃亡しますわ
その中居から「書生が変な男達と会って酒のみました」と電話もらう
白幡さん即逃亡しますわ
205: ななしさん 2016/06/01(水) 00:45:32.33 ID:J3Y6EdQ/.net
>>204
変な男じゃなくて軍人だって言ったんじゃね?
変な男じゃなくて軍人だって言ったんじゃね?
217: ななしさん 2016/06/01(水) 01:01:33.25 ID:zNXtffm/.net
218: ななしさん 2016/06/01(水) 01:03:45.40 ID:7UEoOhFP.net
>>217
ただのストローじゃないの?
先に袋付けて漏れないようにすればいいだけだし
ただのストローじゃないの?
先に袋付けて漏れないようにすればいいだけだし
220: ななしさん 2016/06/01(水) 01:04:44.68 ID:zNXtffm/.net
一年前からスパイって大変だなって思う
波多野も一年留学と言う程だったし、まぁそんなのは当たり前と結城中佐は言っていたけどさ
波多野も一年留学と言う程だったし、まぁそんなのは当たり前と結城中佐は言っていたけどさ
275: ななしさん 2016/06/01(水) 01:46:43.54 ID:/eKzI9cs.net
そういえば今回はD機関も珍しくチーム戦だったんだな
神永と波多野で風の残り6人を拘束ってさらっと言ってたけどすごいw映像で見たかったw
神永と波多野で風の残り6人を拘束ってさらっと言ってたけどすごいw映像で見たかったw
258: ななしさん 2016/06/01(水) 01:30:01.29 ID:WCuX1SzL.net
白幡邸に侵入する時のBGMがものすごく良かった
227: ななしさん 2016/06/01(水) 01:10:34.62 ID:/eKzI9cs.net
241: ななしさん 2016/06/01(水) 01:18:13.60 ID:1Be7u3hU.net
>>227
原作では蒲生はD機関の一員で幽霊って話のメイン
ダブルジョーカーには出てないよ
原作では蒲生はD機関の一員で幽霊って話のメイン
ダブルジョーカーには出てないよ
243: ななしさん 2016/06/01(水) 01:19:33.26 ID:/eKzI9cs.net
>>241
えええD機関員なのにアニメでは風に格下げされてかませ要員にされたのかw気の毒にw
えええD機関員なのにアニメでは風に格下げされてかませ要員にされたのかw気の毒にw
228: ななしさん 2016/06/01(水) 01:10:51.23 ID:tHHaPItj.net
先週の次回予告で白が蒲生だったこと考えると、
今週の次回予告での実井の笑顔とチェス盤の描写が今週の話を暗示してるようでいいな
今週の次回予告での実井の笑顔とチェス盤の描写が今週の話を暗示してるようでいいな
235: ななしさん 2016/06/01(水) 01:14:31.29 ID:J3Y6EdQ/.net
ガモーは実井にチョークスリーパーで負けたんだっけ?
240: ななしさん 2016/06/01(水) 01:18:04.03 ID:lj4KIkA4.net
ガタイ鍛えた軍人なのに小柄な実井に締め上げられるとは情けないな蒲生もw
やっぱり風機関は小物臭が抜けなかった
やっぱり風機関は小物臭が抜けなかった
248: ななしさん 2016/06/01(水) 01:21:03.90 ID:ZIMG4oVF.net
>>240
ってかD機関は殺すな言ってる割に
実力的技術的には普通に殺せるからな
ってかD機関は殺すな言ってる割に
実力的技術的には普通に殺せるからな
256: ななしさん 2016/06/01(水) 01:29:21.33 ID:lj4KIkA4.net
>>248
よくいう殺すより生け捕りの方が難しいってやつを実践する機関だもんな
波多野、田崎、甘利もそうだけどあいつらの体術格闘術結構すごいな
1年間の訓練の一環で体得しただけで大学出の普通の男子があんなに強くなるものなのかな
よくいう殺すより生け捕りの方が難しいってやつを実践する機関だもんな
波多野、田崎、甘利もそうだけどあいつらの体術格闘術結構すごいな
1年間の訓練の一環で体得しただけで大学出の普通の男子があんなに強くなるものなのかな
268: ななしさん 2016/06/01(水) 01:36:03.77 ID:jjhZ8WJt.net
>>256
大学出の普通の男子じゃなくて、その中でも文武すべてにおいて
飛び抜けた逸材から選りすぐられたバケモノ集団
たぶん特別な訓練なしでも職業軍人に勝てるくらいの能力はあったんだよ
大学出の普通の男子じゃなくて、その中でも文武すべてにおいて
飛び抜けた逸材から選りすぐられたバケモノ集団
たぶん特別な訓練なしでも職業軍人に勝てるくらいの能力はあったんだよ
261: ななしさん 2016/06/01(水) 01:33:13.76 ID:3ftRQyOV.net
・相手より遥かに小柄でもアッサリ気絶させられる格闘術。
・暗闇でも、奪った拳銃で正確に相手の銃を吹き飛ばせる射撃の腕前。
だからこそ、殺すな・生き抜け。の基本が有言実行出来るD機関。
安易に他人を殺せて、失敗したら死ねと言える。風機関とは本質が違う
・暗闇でも、奪った拳銃で正確に相手の銃を吹き飛ばせる射撃の腕前。
だからこそ、殺すな・生き抜け。の基本が有言実行出来るD機関。
安易に他人を殺せて、失敗したら死ねと言える。風機関とは本質が違う
267: ななしさん 2016/06/01(水) 01:35:45.98 ID:OSdmXW01.net
風機関はD機関を打ち負かすことしか考えていなかったが
中佐はあくまでも英国との繋がりを最重要視して動いていたな
この時点で風機関はすでにスパイ組織としての本分を見失ってた
これではD機関に勝てるはずがない
中佐はあくまでも英国との繋がりを最重要視して動いていたな
この時点で風機関はすでにスパイ組織としての本分を見失ってた
これではD機関に勝てるはずがない
274: ななしさん 2016/06/01(水) 01:42:51.00 ID:jjhZ8WJt.net
>>267
陸大出の風戸はプリンシプルがなく近視眼的な官僚思考しかできない人物
目先の結果ばかりを求める上層部に追い詰められた現場責任者が姑息な手段に走り
組織そのものが自滅するのは今の日本社会でもよくある話だわ
陸大出の風戸はプリンシプルがなく近視眼的な官僚思考しかできない人物
目先の結果ばかりを求める上層部に追い詰められた現場責任者が姑息な手段に走り
組織そのものが自滅するのは今の日本社会でもよくある話だわ
276: ななしさん 2016/06/01(水) 01:47:26.63 ID:ndNf+q6I.net
>>274
一方のD機関もエキスパート(実井)を一年以上張り付けたあげく「小物」を釣り上げただけなんだから
効率度外視って意味じゃいかにもなお役所仕事ではある
一方のD機関もエキスパート(実井)を一年以上張り付けたあげく「小物」を釣り上げただけなんだから
効率度外視って意味じゃいかにもなお役所仕事ではある
291: ななしさん 2016/06/01(水) 02:02:44.10 ID:jjhZ8WJt.net
>>276
実井を白幡に付かせていたのは別に風機関対策ではなく
英国とのパイプを持つ日本にとって貴重な人物だったから
森島がD機関員であることは外部はもちろん白原本人にもバレていないので
陸軍内部以外の外敵に対してはまだ有効だよ
実井を白幡に付かせていたのは別に風機関対策ではなく
英国とのパイプを持つ日本にとって貴重な人物だったから
森島がD機関員であることは外部はもちろん白原本人にもバレていないので
陸軍内部以外の外敵に対してはまだ有効だよ
300: ななしさん 2016/06/01(水) 02:08:45.40 ID:/eKzI9cs.net
>>291
無能な軍部内で知られたら必ず綻びが出るって結城中佐なら考えそうだから
書生プランはあっさり中止しそう
実井は台無しにされたって内心ムカついてそう
無能な軍部内で知られたら必ず綻びが出るって結城中佐なら考えそうだから
書生プランはあっさり中止しそう
実井は台無しにされたって内心ムカついてそう
302: ななしさん 2016/06/01(水) 02:10:38.94 ID:jjhZ8WJt.net
>>300
まあ確かに引き時ってものはあるからな
このままズルズルと仲居と深い仲になるのも本意ではないだろうしw
まあ確かに引き時ってものはあるからな
このままズルズルと仲居と深い仲になるのも本意ではないだろうしw
249: ななしさん 2016/06/01(水) 01:22:02.39 ID:jjhZ8WJt.net
冒頭のまっくろけ節は何かの伏線だったのか気になる
今回の展開を示唆するような替え歌でもあったのかね
今回の展開を示唆するような替え歌でもあったのかね
251: ななしさん 2016/06/01(水) 01:22:54.73 ID:YLulhouP.net
270: ななしさん 2016/06/01(水) 01:36:38.77 ID:hlOJmANZ.net
>>251
「八人」の化け物たちってそういうことだったんだな
確かに数合わないわ
「八人」の化け物たちってそういうことだったんだな
確かに数合わないわ
244: ななしさん 2016/06/01(水) 01:19:41.61 ID:f8GrIyW3.net
冒頭のナレーションの声のキャラがD機関の人なんだと思うわな
その名はD機関(ドヤッ
その名はD機関(ドヤッ
306: ななしさん 2016/06/01(水) 02:16:59.07 ID:II+q/FNv.net
原作の蒲生とアニメの蒲生は別。
公式のキャラ紹介に何事もないように掲載されてるから
1話を見直して社長が居ないことを確認するまで気づかんかったw
公式のキャラ紹介に何事もないように掲載されてるから
1話を見直して社長が居ないことを確認するまで気づかんかったw
311: ななしさん 2016/06/01(水) 02:27:00.17 ID:fL5uFhq+.net
>>306
原作では最初から普通にD機関メンバーなのか
っていうか原作では9人なのか
公式とOPもだけど8話予告のミスリードっぷりが酷いw
今まではD機関同士だったから普通に本編の延長上の一コマの会話だと思ってたけど
実井と蒲生が会話してるはずないし ※会話はイメージです だったのか
原作では最初から普通にD機関メンバーなのか
っていうか原作では9人なのか
公式とOPもだけど8話予告のミスリードっぷりが酷いw
今まではD機関同士だったから普通に本編の延長上の一コマの会話だと思ってたけど
実井と蒲生が会話してるはずないし ※会話はイメージです だったのか
321: ななしさん 2016/06/01(水) 02:35:58.42 ID:ZlRpEI8o.net
>>311
原作は一期生が12人
原作は一期生が12人
245: ななしさん 2016/06/01(水) 01:19:45.05 ID:J3Y6EdQ/.net
蒲生も自決したんかね
316: ななしさん 2016/06/01(水) 02:32:39.99 ID:QeDMQp93.net
OPでも蒲生出張ってるし案外結城中佐にスカウトされてD機関入りしてるかも
公式関連ツイート

アニメでもうこてんぱんな風戸少佐ですが原作では中居さんに上着を預けた時点で裏地に縫い付けた「天保銭(陸大の卒業徽章)」が見つかってます。そんなだから…!
2016/06/01 01:32:28
つぶやきボタン…
残念ながら実力はD機関の方が圧倒的に上でした
前回風機関の活躍があったしD機関が負けないにしてもいい勝負はするんじゃと予想してたけど全然駄目でした…
むしろ前回の活躍が今回のフルボッコの前フリになってたようにも思えてきた
風機関が弱かったんじゃねぇ、D機関が強すぎたんだと思うことにしよう
冒頭に出てきたおじいさん、結構特徴的なビジュアルだったからただのモブじゃなさそうとは思ったけどまさか結城中佐本人とは
答え出されるまで全く分からなかった…中佐何仲居さんにセクハラしてるんですかw
前回風機関の活躍があったしD機関が負けないにしてもいい勝負はするんじゃと予想してたけど全然駄目でした…
むしろ前回の活躍が今回のフルボッコの前フリになってたようにも思えてきた
風機関が弱かったんじゃねぇ、D機関が強すぎたんだと思うことにしよう
冒頭に出てきたおじいさん、結構特徴的なビジュアルだったからただのモブじゃなさそうとは思ったけどまさか結城中佐本人とは
答え出されるまで全く分からなかった…中佐何仲居さんにセクハラしてるんですかw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1464353334/
「ジョーカー・ゲーム」第9話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ジョーカー・ゲームについて
-
- 2016年06月01日 08:11
- ID:v4nYvFo60 >>返信コメ
- 風期間よわすぎる
-
- 2016年06月01日 08:26
- ID:7..uXetF0 >>返信コメ
- 風機関は相手があまりにも悪すぎた。
-
- 2016年06月01日 08:29
- ID:pQWIjRyt0 >>返信コメ
- 風機関・・・スパイ組織じゃなく特殊部隊を目指したほうがよかったんじゃないですかね・・・
-
- 2016年06月01日 08:33
- ID:4OCbttL.0 >>返信コメ
- 料亭で軽口叩いている時点で「あれ、これは何処かで」と思わないかな
-
- 2016年06月01日 08:35
- ID:L4o8kDxl0 >>返信コメ
- あの酔った客が結城中佐とは全く気がつかなかった…アニオリの展開になってもきちんとまとめるあたり凄いよなぁ
-
- 2016年06月01日 08:35
- ID:.u.bcqSt0 >>返信コメ
- さすがに陸軍雑魚、D機関有能があからさますぎて不愉快
そしてそれ以上にこんなフィクションを基に「実際の陸大出身も~」とか知ったような口を利く連中がうざい
-
- 2016年06月01日 08:38
- ID:54AhGaeU0 >>返信コメ
- 相手が悪すぎたんだ…
-
- 2016年06月01日 08:45
- ID:RUFaX8lN0 >>返信コメ
- 風機関も陸軍内から優秀な人間集めてるから…
結城中佐の教育が凄すぎるだけだから…
-
- 2016年06月01日 08:47
- ID:efkqKrZJ0 >>返信コメ
- もっとじっくり描いて欲しいような、でもこのくらいのペースでも十分面白いからいいのか?D機関カッコよすぎ。
-
- 2016年06月01日 08:50
- ID:HWYueFOd0 >>返信コメ
- D機関と風機関では見ているものが違うということだな。
前者は国の将来を見すえ、後者は陸軍内における自分の地位を見ている。
余談だが、日中戦争が勃発した理由の一つは、その前の日露戦争で陸軍の将兵たちが自分たちの戦果を過大報告して、任地のない将軍が大量生産されてしまったことにあったりする。彼らは自らの地位にふさわしい任地を要求し、陸軍はその任地を作るために中国の広大な土地を必要とした。
省みると、日本は変わらん国だな。
未だ、為政者は選挙に勝って国会議員であり続けることばかり考えているように見える。
-
- 2016年06月01日 08:58
- ID:QUC.aYmuO >>返信コメ
- あああおもしれー
追跡と柩くっそ楽しみ
-
- 2016年06月01日 09:08
- ID:.KRJviUP0 >>返信コメ
- さすが結城中佐は格が違った
-
- 2016年06月01日 09:35
- ID:GV7N0l4r0 >>返信コメ
- 蒲生次郎噛ませ犬だったのね…
冒頭のスケベ親父は肌の色と頰のこけ方でなんとなく結城中佐とわかった
神永と波多野は声優さんのギャラ的な意味で出番なしだったのかな?
蒲生の残していったチェスで実井と波多野が遊んでるかと思うと笑える
-
- 2016年06月01日 09:41
- ID:rFHxE5V30 >>返信コメ
- 風機関をスパイごっこと切り捨てた結城中佐。
来週から追跡、柩、XX…と最終話までスパイの生き様を畳み掛けて見せ付けてきやがるぞ
にしても、「やれやれ」→眼鏡キラーン→飛びつきチョークスリーパーは何処かのクーレスト高校生みたいだったなww
-
- 2016年06月01日 09:42
- ID:T4SWUqy70 >>返信コメ
- 組織内でチヤホヤされて自分を見失った連中なんてこんなモン
まぁ現実では逆に風機関みたいな無能の方が生き残るのが常だけど
だからこのアニメ楽しんでます
あぁスッキリ
-
- 2016年06月01日 09:45
- ID:llC5LJBp0 >>返信コメ
- D機関のモデルとして実在した中野学校発案者にして創設者の岩畔中佐(創設当時)はバリバリの幼年学校出身者だったりする
ちなみにめちゃくちゃ経歴が面白い
-
- 2016年06月01日 09:48
- ID:nFYp..mB0 >>返信コメ
- >>6
だからわざわざ原作改変して先週は風機関の有能さを見せたんだろうな
本来原作では“D機関の蒲生”として描かれているものを風機関の成果とさせたんだから原作読者も騙される
蒲生には気の毒だが改変としてはかなり優秀だろう
-
- 2016年06月01日 09:57
- ID:HWYueFOd0 >>返信コメ
- >>6
そうですよね!
実際のところ、陸大出身者は超絶優秀、日本の舵を切るに相応しい人材揃い!
柔軟な発想、文武両道、滅私奉公、冷静沈着!
第二次世界大戦で大日本帝國が完全勝利したのも、彼らの尽力の賜物であります!
-
- 2016年06月01日 10:01
- ID:v4nYvFo60 >>返信コメ
- D機関は 海軍でいえば、米内光政、井上成美、小沢治三郎、山本五十六に当たり、海軍内部では異端で煙たがれていた存在ではあるが、論理的、理知的に物事を分析して対処していた
それを皇族軍人やら無能者が航空部隊を人命軽視な作戦に投入したりして、勝てる戦までも落とすようになる
現在の日本でも安倍晋三のようなカスをあがめるようなことをして、エリートをさげすむような風潮がみられるが、早晩、戦前のような状況に日本が陥る危険が緊喫に迫っている可能性がないとはいえないのではないだろうか?
-
- 2016年06月01日 10:09
- ID:nFYp..mB0 >>返信コメ
- 顔の見分けがつかなくても声優でわかるというこのアニメの特徴を逆手にとって、全く聞き分けできないよう声を変えてくる堀内賢雄まじ結城中佐
先週の蒲生のアバンナレーションといい、フェイクが多くて騙されるばかりだわ
-
- 2016年06月01日 10:11
- ID:QwL0v05m0 >>返信コメ
- エマちゃんも実井派か・・・
-
- 2016年06月01日 10:14
- ID:kPm.Y6X80 >>返信コメ
- 頬染中居さんが可愛い
あと坂本はやっぱちょっと思うよなw
つい笑いそうになったわ
-
- 2016年06月01日 10:20
- ID:rFHxE5V30 >>返信コメ
- 1940年初秋に実井神永波多野が日本にいるってことは…柩はやはり奴でほぼ確定か?
-
- 2016年06月01日 10:28
- ID:8kqmQsIQ0 >>返信コメ
- 意外と結城中佐の変装気づいてない人のが多かったのか
頬痩せこけてて髪色と声が一緒だから、中佐まーた料亭でお仕事してんのかーwって思った
-
- 2016年06月01日 10:28
- ID:ZVqbPYzq0 >>返信コメ
- 予想以上に直球だった印象。でも、面白かった。
なんか、色々な予想をできるのって面白いよね。
-
- 2016年06月01日 10:30
- ID:SF.65RAQ0 >>返信コメ
- 柩とあわせてワルキューレもやってほしかったなー
2クールか2期じゃなきゃ無理だけど
中佐の変装は普通に別の声優使ったと思ってたわすごい
-
- 2016年06月01日 10:31
- ID:h.aMNhWo0
>>返信コメ
- あのじいさん結城中佐だったのか…
演じ分けSUGEEEEE
-
- 2016年06月01日 10:33
- ID:gaPbICFv0 >>返信コメ
- >>19
またいつもの安部陰謀論かよwwwwwよそでやってくれwwwww
-
- 2016年06月01日 10:34
- ID:9XoKkFYv0 >>返信コメ
- 統帥綱領はやっぱりAmazonで売ってる程度のモノでしたか。
-
- 2016年06月01日 10:58
- ID:T4SWUqy70 >>返信コメ
- 結城中佐の言葉の陸大サゲは腹芸と思える
悔しければソレを超えて生き残りD機関を能力で超せば良い
恥を忍んで自害すればそこで試合終了
もはや軍人の本懐の国への奉公もできない
もし自決せずに組織を立て直した場合は本当にD機関の脅威になったかも
だがそれはD機関より更に優秀なスパイ機関が出来上がることを意味し、案外それも結城中佐の望むところであったりしてね
-
- 2016年06月01日 10:59
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- >>29
無線通信機も飛行機も戦車も潜水艦も毒ガス兵器もない明治時代に書かれた軍略書だから、歴史資料としての価値だけしかありません。
-
- 2016年06月01日 11:05
- ID:FYvF6JJs0 >>返信コメ
- opの演出変わった?
桜とか前は無かった気がする。
-
- 2016年06月01日 11:09
- ID:f6zANS3J0
>>返信コメ
- 哀れ、蒲生は御退場、、、。
-
- 2016年06月01日 11:34
- ID:EvubBHaP0 >>返信コメ
- 堀内賢雄の結城中佐も凄いが、
寄生獣の田村玲子をやった田中敦子も凄い
普段上から目線役が多いからかもしれないけど、「頭カラッポ女」の声なんか能登麻美子かと思った
そう言う意味では固定役柄が多い役者さんは隠し引出しが多くて良いかもな
しかし実井の年上キラーっぷりに、
D機関(の一部)戦々恐々…
おいパパ、気をつけろ!娘が引っ掛かってるぞ (笑)
-
- 2016年06月01日 11:41
- ID:AP5RFPqR0 >>返信コメ
- 津田健次郎が敵のままあっさり終わるとは思わなかったわ
-
- 2016年06月01日 12:05
- ID:4Cipk6YR0 >>返信コメ
- こう、ビジュアルが付くと料亭に居た爺さんが結城中佐だって分かった時の衝撃は原作以上だな・・・。
-
- 2016年06月01日 12:15
- ID:vGFXnhf40 >>返信コメ
- 先週の蒲生さんの活躍キレてただけに勿体ないなぁ・・・チェスの思考力あるなら、あの無能中佐見切ってD機関に再度寝返るぐらいの機転は利かなかったものか
-
- 2016年06月01日 12:18
- ID:RpRD19mb0 >>返信コメ
- 実井のやれやれ(イケボ)⇒裸締めはかっこよすぎて巻き戻したわ(笑)
仲居さんが頬を染めてたシーンで実井とデキてんのかよって思ったがD機関のメンツって頭脳体術だけじゃなくて顔も色白のイケメン揃いだったこと思い出して納得したわ
そら人気出るわ森島
あと3話なのがもったいないなマジで
早く三好の活躍見たいわ
D機関8人の中でであいつが一番有能そう(想像)
-
- 2016年06月01日 12:19
- ID:lQM.CeSL0 >>返信コメ
- そろそろD機関が出し抜かれたり返り討ちに遭う展開が見たい
そして中居さん可愛い
Twitter絵も毎週楽しみ
-
- 2016年06月01日 12:23
- ID:bdpFlQuC0 >>返信コメ
- >>10
満州を取ろうとした一夕会や石原莞爾の行動原理は自立的な総動員体制の構築のため。
WW1の結果日本陸軍でも「戦争が変わった」という認識が生まれ、それに対する解決策として一夕会らは満州や中国大陸を確保しようとした。手段や読みの誤りで結果は最悪だったが、動機は「国防を全うする」といういたってまともなもの。
間違っても対米戦名目に予算とった挙句、いざとなると戦えないと分かってるくせに省益惜しさに公式に言えず首相に責任を押し付けようとした某団体と一緒にしてはいけない。
-
- 2016年06月01日 12:23
- ID:XqTWxI4D0 >>返信コメ
- >>37
残念ながらチェスは駒が寝返らないんだよなぁ…(草加並感)
戦術(どう勝つか)と外交戦略(誰と戦うか)は別だってはっきりわかんだね
統帥綱領について調べたけどマジであんなのありがたがってるのは噴飯ものだわ
知らないものに指揮官となる権利が無いレベルの基礎知識
-
- 2016年06月01日 12:36
- ID:Q7rx4C44O
>>返信コメ
- やはり中国人執事さんを殺したのは悪手だったですね。彼には来客の身辺調査を命じていたのだから、彼が殺されたらグラハムも白幡も用心深くなります。書生の森本に異変が起きた…逃げられるのは当たり前ですね。
-
- 2016年06月01日 12:46
- ID:Q7rx4C44O
>>返信コメ
- >>41
風機関がチェスならD機関は将棋。将棋は奪った敵の駒を、自分の駒に変える事が出来る。差し手の考え方が違いすぎましたね。
-
- 2016年06月01日 12:51
- ID:Q8P2nIO60 >>返信コメ
- 今回も面白かった。
でも申し訳無いんだが、自分頭悪いんで、何で最初の方で風機関の人が間違えたふりして結城中佐が変装してた客の部屋覗いたのか解らんかったんだが、何か理由出てたっけ?
あと、結城中佐も何で変装して旅館にいたの?
風機関の動向探る為?
その為だけなら、ちょっと不自然な気がするんだけど・・・。
-
- 2016年06月01日 12:57
- ID:LpSLGxYx0 >>返信コメ
- 風機関の完璧な噛ませっぷりにほっこりするわ
-
- 2016年06月01日 13:38
- ID:R.RgTelw0 >>返信コメ
- 坂本君がゲスト出演したかと思って笑ったw
同じこと思った人がいて安心。
-
- 2016年06月01日 13:42
- ID:dA9oBBK20
>>返信コメ
- 結城中佐、変装とはいえあんなに目が大きくなるもんなのか?w
-
- 2016年06月01日 13:52
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- >>47
恐らくは女子高生がやる二重目蓋を作るプチ整形と同じ方法かと。専用の化粧道具(爪楊枝に似ている)で、目蓋の肉を押し込むようにして人工的な二重目蓋を作る。半日位は、目を大きく見せる事が出来ると思います。
-
- 2016年06月01日 14:08
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- >>44
自分達が宴会やってる隣の部屋だから、D機関の人間が盗聴してないか、調べてみたのでしょう。戦前の木造建築の壁なら聴診器を当てながら、会話を盗み聞く事が可能性です。タダのエロ爺と思い込んで座敷に戻ってしまいましたが。結城さんがいたのは、森本くんのフォロー。言葉巧みに中居さんを操り、森本くんについて白幡氏に電話させた。つい昨日、英国大使の執事が殺されたばかり、今度は書生が怪しい男達と一緒と聞いて、白幡氏は逃げてしまった。
-
- 2016年06月01日 14:26
- ID:rs9ktM.R0 >>返信コメ
- 森島バージョンの実井が冬樹にしか見えない
-
- 2016年06月01日 14:39
- ID:0U8ddc6.0 >>返信コメ
- 仲居さんかわいすぎ
結城中佐スゴすぎで
実井が、あんまり目立たなかったような
あと神永、波多野も見たかった~
でもすんごい面白い!!!
あと3話しかないのつらい...
-
- 2016年06月01日 14:44
- ID:EvubBHaP0 >>返信コメ
- >44.
>何で最初の方で風機関の人が間違えたふりして結城中佐が変装してた客の部屋覗いたのか
風機関はD機関を警戒してたんじゃないかな?陸軍の上司が「風機関とD機関の両方を動かして、失敗した方が不要になる」みたいなことを言ってたから、それで自分等の部屋の近くに怪しい人物がいないか警戒して…
てことかと
>あと、結城中佐も何で変装して旅館にいたの?風機関の動向探る為?
動向を探りつつタイミングを図るため、かな
実井に風機関が動くように仕向けさせ、上手いことを女中をけしかけて屋敷に連絡させて逃走時間を確保し、ついでに風機関のプライドをへし折っておくか、こんなところでは
元々D機関の目的は風機関じゃないし、D機関の方がB、C、Dプラン位準備してそうだし役者の格が違いすぎた
個人的には白幡がチャーチル(犬)も連れて逃げてくれて嬉しい、あと畳の表現力が凄かった
-
- 2016年06月01日 14:53
- ID:1YgM.YNK0 >>返信コメ
- 風機関はD機関の死ぬな殺すなばかりに目が行ってたが
囚われるなとも教えていた事を失念してたのが敗因じゃないかな
とは感じた
-
- 2016年06月01日 15:01
- ID:GV7N0l4r0 >>返信コメ
- 風機関はリーダーを失った, D機関は白幡に逃げられたという両者とも損した話しだったな
結城中佐の仲居さん誘導はお見事だった。風機関が座敷で飲んでるシーンの、天井にたばこの煙が漂ってる描写は芸が細かい
三輪さんのイラストの, 結城中佐から武藤大佐への皮肉は笑った
-
- 2016年06月01日 15:21
- ID:7zGMy.0hO >>返信コメ
- 来週追跡か!超楽しみだな
-
- 2016年06月01日 15:43
- ID:LrpBik8q0 >>返信コメ
- ながら見してたから統帥綱領を陶酔香料って変換して危ないクスリかと思ったw
-
- 2016年06月01日 15:52
- ID:qljpnwYc0 >>返信コメ
- 結城中佐も色んな変装バージョンがあると思うんだけど、あの「お座敷用お茶目おじさん変装」は、D機関のメンバーに見られたくないかもしれない
-
- 2016年06月01日 16:03
- ID:No99t7pB0 >>返信コメ
- もう中佐無双で 全然面白くない 我々は一年以上も前からって何だよ?wそんなん出したら わしゃ神様だ なんでも知っとるよ!ギャグかよ?相手を馬鹿にしすぎだわ つまらなすぎるわ 今回で切るわ
-
- 2016年06月01日 16:04
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- >>57
いかりや長介のように、お婆ちゃんやおばさんのコスプレをすると思います。あの時代ですから「丸髷にあねさんかぶり」「江戸紬の着物の上に割烹着」「勤労奉仕のタスキ」「赤い鼻緒下駄」まとって築地を歩きそうです(^^;)
-
- 2016年06月01日 16:15
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- D機関の事だから、歌舞伎の女形役者を雇って、着物の似合う御婦人になりすます方法も勉強させそう。童顔組の舞子(関東では半玉)姿にさせて群舞をさせたい。
-
- 2016年06月01日 16:19
- ID:GV7N0l4r0 >>返信コメ
- ※58
D機関が1年前からツバをつけてた目標に、風機関が何も知らずに手をつけちゃったって脚本であって、結城中佐の思惑通りとは違うんでないか?
-
- 2016年06月01日 16:25
- ID:mg4fxO900 >>返信コメ
- 料亭で最初にあったオジサンと中佐の声は同じ人が当ててるの?
だとしたらスゲーな
-
- 2016年06月01日 16:45
- ID:Q7rx4C44O >>返信コメ
- 旅館の中居さん達に限らず、女の子の男を観察する眼は侮れない。
-
- 2016年06月01日 16:47
- ID:4KeFh83K0 >>返信コメ
- 蒲生D機関に入りそう
格好悪いカマセで終わるなら、OPでああいう風な使われ方しないと思う
-
- 2016年06月01日 17:06
- ID:Q7rx4C44O
>>返信コメ
- 1フレーズとは言え『まっくろけ節』を歌わせましたね。橋の下にいた男が、風で着物の裾がはだけた女の子の○○○が見えた、ラッキーの歌。武藤さんなりにスケベなおじさんを演じていたのだろうけど、結城さんが上手だった。
-
- 2016年06月01日 17:07
- ID:SF.65RAQ0 >>返信コメ
- >>58
次の2話はひたすら結城中佐無双回だから君は見ない方がいいよ
-
- 2016年06月01日 17:09
- ID:q.rDwuNt0
>>返信コメ
- 中佐変装時セクハラしすぎやんけ!
絶対こっちが素だわ
-
- 2016年06月01日 17:16
- ID:B7EAxCFW0 >>返信コメ
- アニメスタッフは蒲生に恨みでもあんの?
-
- 2016年06月01日 17:45
- ID:c7yQzhh.0
>>返信コメ
- やはり、D機関は最強なんだねぇ。勝てる気がしねえ。
-
- 2016年06月01日 17:52
- ID:w6qlxExp0 >>返信コメ
- 風機関を間抜けに書き過ぎて失敗したね。
こういうのは、敵は有能、でも主人公は更にその上を行くとしなければいけない。
-
- 2016年06月01日 18:01
- ID:aL.QWarp0 >>返信コメ
- まっくろけの歌はボールペンのCM、しっとるけの歌の元ネタだよね(どっちにしろ年寄りしか知らない)
エマちゃんかわいい♡
このままだとエマちゃんとパパとじいじ(中佐のこと)
と7人の面白いおにいちゃん達の薄い本が出そう
あ、BL展開はいらないっす
うちのテレビ、番組の説明ってゆうボタンがあるんだけど
それによると蒲生さんもメインキャラ(D機関のくくり)
の一人のような扱いになっているのだがそれすらもフェイクなのか?
-
- 2016年06月01日 18:36
- ID:zzz1EnUf0 >>返信コメ
- 蒲生が噛ませで役で残念 なんだよ前半あんなに格好よかったのに
-
- 2016年06月01日 18:39
- ID:c7yQzhh.0 >>返信コメ
- なんか、たまに、意味もよく分からないまま、D機関無双すぎて面白くないっていう人がいますね。そんな人はこれ見よがしに、文句を書くのではなく、原作を読んだり、公式ホームページの解説を見てみたらいいのでは?
とにかく、結城中佐が旅館にちゃっかりいたのには、驚きました!
柩の回のメインはやっぱり、実井ですかね?個人的には三好がいいですけど…。
-
- 2016年06月01日 18:46
- ID:PEEC3i.60
>>返信コメ
- 実井の射撃の腕が凄すぎる。腰だめ(腰の位置で銃を構えること)で狙った所に当てるのはプロでも難しいのに。
-
- 2016年06月01日 18:52
- ID:ixoye1rC0 >>返信コメ
- 中佐が料亭で変装してるのは原作読んで知ってたけど声が全然違かったからビックリしたわ
実井は普段はおだやかって言うけど敵に対する態度の方が素なのかな…可愛い顔して怖E
原作も基本中佐TUEEEだから合わん人がおるのもしゃーない
-
- 2016年06月01日 19:18
- ID:Q7rx4C44O
>>返信コメ
- 『まっくろけ節』は大正3年、添田唖蝉が作詞・作曲した流行歌。沢山の歌手によってカバーされ歌い継がれた。ただ替え歌も山程作られ、原曲をフルで知っている人は年寄りでも少ないかも。放送コードに抵触する単語が沢山あるので、最後までテレビでは歌えないらしい。
-
- 2016年06月01日 19:30
- ID:rvvCPfxr0 >>返信コメ
- セクハラおやじ結城中佐なのかよww
ここのサイト見るまでまるで分からなかった(いつものこと)
D機関のチームプレーも映像でみてみたいな。
-
- 2016年06月01日 19:38
- ID:gaPbICFv0 >>返信コメ
- >>19
くっさ
-
- 2016年06月01日 19:46
- ID:8TDUYvKa0 >>返信コメ
- さすがに展開に慣れてきたのか、今回は変装トリックにも引っかからず落ち着いて見れた。
-
- 2016年06月01日 19:50
- ID:Q7rx4C44O
>>返信コメ
- コミック版絵師さん曰わく、実井くんはドSなのか。D機関のモットーは『死なず、殺さず』『捕まえた敵はダブルスパイに調教して再利用』だから、風機関のリーダーは自決したけど、下っ端さん達は生きている。どんな風に調教されるのだろう(冷や汗)。
-
- 2016年06月01日 19:58
- ID:q2bH5qf60 >>返信コメ
- 三輪さんのツイートのところにちょこっといる7話の子が可愛いと思いました
-
- 2016年06月01日 20:03
- ID:8kqmQsIQ0 >>返信コメ
- 中佐の声優さん、出演作品調べたらものっそい大ベテランだな
昔の作品あんま詳しくないから知ってる作品が限られてたんだけど、
唯一知ってた役がよりによってアニマル横丁のヤマナミさんだった…子供の時リアルタイムで見てた…
ヤマナミさんと中佐がイコールで結びつかねえwwww
スパイってすげえな…
-
- 2016年06月01日 20:05
- ID:fIrGIzBU0 >>返信コメ
- >>47
普段の中佐が目を細めてるんだよ。きっと。
-
- 2016年06月01日 21:14
- ID:.wBTGXmw0 >>返信コメ
- 軍人とはいえ相手は頭脳肉体共に選抜された超人たちだし
関節きめられて頸動脈締められたら誰でも落ちるわ
-
- 2016年06月01日 21:47
- ID:IcybQ.Ky0 >>返信コメ
- >>3
上意下達の陸軍で、上層部からスパイやれって言ってくんのに「非正規工作部隊の方がよろしいのでは…」なんて言ったらハラキリさせられそう
-
- 2016年06月01日 21:48
- ID:Q8P2nIO60 >>返信コメ
- >>49
>>52
あ~、なるほど。
風機関の人が覗いてた件、スパイが覗かれた程度でばれる様な監視する訳ないんだから、それを探る方も自分が思い付かないような奇抜な探り方があるんだろうという勝手な先入観で無意識にその線を除外してしまっていた・・・。
確かに実際にはそれとなく覗いて確認するのが普通だね。
結城中佐がわざわざ自分で潜入してたのも、ただ探るだけじゃなく相手の動向に合わせて臨機応変に指示を出す為って考えたら自然だし。
丁寧に質問に答えて頂き有難うございました。
-
- 2016年06月01日 21:56
- ID:w2nD69H.0 >>返信コメ
- >>77
担当声優を「俳優」として評するなら、堀内賢雄の30年余に及ぶ芸歴の中で、結城中佐のような真性シリアスキャラの役処って過去に殆ど例がなかったように記憶している・・・
傾向として三枚目的な「笑えるイケメン」と云うイメージが強いので、正直未だに結城中佐の"言霊"の中に堀内賢雄の人格が見えてこない、むしろ仲居を口説くエロ爺だけ単発で聞けば「あっ堀内だ !」と気付いたかもしれないが・・・
-
- 2016年06月01日 21:59
- ID:IcybQ.Ky0 >>返信コメ
- >>18
頭が良く、プライドもあり、死も恐れず上官の言うことを聞く、、軍人としてなら最高の人材だっただろう
ただ、思考が硬直してるので、臨機応変が求められるスパイに向いてないだけ
偉い人たちが見込んだくらいだから、相当できる人たちなんだろうが、裏を返せばそれだけイワシの頭度が高いということ
-
- 2016年06月01日 22:01
- ID:CektMGl30
>>返信コメ
- さすが…
崖がでてきたとき亜人かとおもったww
じゅんじゅんに連チャンさいこーっス…
でも、三好くんはいつかえ?
-
- 2016年06月01日 22:02
- ID:hVcvOh2v0 >>返信コメ
- 殺すより生け捕りのほうが難しいはよく聞きますし
死んでお終いより、生きて情報源にする方がスパイとしては正しいのも納得ですね。
風機関はなんかもう、暗殺組織にしか見えなかった
-
- 2016年06月01日 22:08
- ID:IcybQ.Ky0 >>返信コメ
- >>54
偶然を装って実井が接触すれば、簡単に関係が修復できるでしょう
白幡本人はもとよりご家族とも良い関係を維持していたようだし
-
- 2016年06月01日 22:32
- ID:B9a2Ind50
>>返信コメ
- 早く来週になってほしい
-
- 2016年06月01日 22:32
- ID:0Gn6O2uF0 >>返信コメ
- ライバル機関(ライバルとは言ってない)
みたいな内容だったな…
-
- 2016年06月01日 22:48
- ID:kkSF6cfR0 >>返信コメ
- 三輪さんも言ってるけど、アニメで見ると風機関の可哀想度が倍増だな
風戸中佐は原作では超ワクワクで機関の運営開始準備してるんだよ!
-
- 2016年06月01日 22:54
- ID:D2FzAcYU0 >>返信コメ
- 三輪さんらくがき毎回良いわー
伊達男ズじゃなく実井みたいなのがジゴロやるのが面白い
-
- 2016年06月01日 23:38
- ID:0yP9d5Ty0 >>返信コメ
- 今回、原作既読者からすると改変と端折りが酷くて
かなりガッカリな出来でした
今までは端折りはあってもそこそこ原作に沿っていたのになぁ
-
- 2016年06月02日 00:08
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- >>86
あじあ号、エニグマ暗号機、コンタクトレンズ、凄い道具が出て来ましたから。米国や英国で小型集音マイクの研究はされていましたが、真空管の時代、かなり大きくてこっそり仕掛けるのは無理だったようです。
-
- 2016年06月02日 00:10
- ID:sU1Z.7tf0 >>返信コメ
- そういえば天保銭が陸軍学校卒業の徽章の俗称って補足あったっけ?
軍内でのエリートの証で、そのために非天保銭組からの妬みの対象になったために
廃止され、すでに持っている人間も見える位置への着用を禁じられた。
そのため多くのものが背広の内側に縫い付けて身に着けていたが
原作では仲居が背広を預かったときに偶然天保銭を見つけ、それが
軍人と見抜かれる決定打になった。
-
- 2016年06月02日 00:36
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- >>98
結城さんが卒業記章について、かなり激辛に皮肉を言ってました。最後は風機関のリーダーは背広の内側につけていた記章を引きちぎって、床に叩きつけてました。
-
- 2016年06月02日 00:36
- ID:.S7IhENL0 >>返信コメ
- 風機関の連中も、決して無能ではないと思うんだけど、いかんせん畑違いすぎて自分達の能力が活きなかっただけっていう気はする。
グリーンベレー的な特殊部隊を目指せば役に立ったかもしれんのにね。
-
- 2016年06月02日 00:51
- ID:RCkrRVPP0 >>返信コメ
- BS11で再視聴
ひげエロじじいの声、マジすげえ
Aパートの方は全っ然分かんない
Bパートの方はわざと若干分かるようにしてる?
でも、普通に聞いたらどっちも賢雄さんって分からない
声優の本気を見た
-
- 2016年06月02日 01:01
- ID:N.xIut.A0 >>返信コメ
- 実井だっけ?
じゅんじゅんが演じているあの眼鏡君
リアルタイムで見て
気の弱そうな書生からの
反撃シーンは
スタイリッシュで高スペックな
坂本君じゃんと思ったわw
-
- 2016年06月02日 01:05
- ID:CnhymAIj0 >>返信コメ
- 風機関はそこまで無能って感じしなかったけどなD機関が関わってなければそれなりに目標達成はできそうな…
D機関と比べると無能感があるけど
-
- 2016年06月02日 01:24
- ID:AyHkodY.0 >>返信コメ
- 面白かった!結城さん、完全に騙されてしまったw
個人的には、声色で視聴者を騙してくるアニメ初めて見たから、毎回上質な手品を見ているようで楽しい。
-
- 2016年06月02日 01:48
- ID:pKJWFlNp0 >>返信コメ
- 仲居の連絡の描写、ちょっと変えてきたな。あれだと結城が意図的に仕向けたみたいだったぞ。白幡が本気で統帥綱領を渡そうと考えていたとは思わなかった。原作読んだ感じだと、なんとなく記憶してなんとなく書き留めたみたいだったからな。天保銭も、もう少し細かく描写しても良かったかも。風戸の胸に突き付けられた杖の意味を、最後の最後になってやっと気付いた、その瞬間まで気付かなかった己の浅はかさを思い知らされる名シーンだったのに。
それと、甘利wwwwお前は早々にアメリカに行きなさい。このままではエマちゃんが、機関員全員に甘やかされてロクな大人にならないよ。このページには掲載されていないが、トランプ勝負がエマちゃんのレベルに合わせてババ抜きになったとか。恐るべし、この幼女・・・・・・。
>>87
今作の堀内さんはかなり声を作っている印象。シリアスな役柄なら洋画や他のアニメでも経験されているはずですが、結城中佐の声はそれよりも一段階低く出していると思います。
予想ですが、今回みたいな変装して登場するシーンの為に、視聴者にバレないよう考えた結果では?
-
- 2016年06月02日 01:49
- ID:OlrdUpVF0 >>返信コメ
- 蒲生が二重スパイかと思っていたけど
いくらなんでも軍がD機関に採用されて1年間訓練してた奴の
経歴すら分からずにほいほいスパイに採用するのは
無理があるよな
-
- 2016年06月02日 01:57
- ID:qKeptiVc0 >>返信コメ
- まさか勝負にすらならんとは…
スカッとしましたぁ
…結城中佐…素がセクハラジジイだったら、なんか知らないけど嬉しい…
-
- 2016年06月02日 02:03
- ID:yc836Or40 >>返信コメ
- 経歴が嘘とわかってはいるが、実井君が死んだばーちゃんと同年代とわかって衝撃的だった。
ダブルジョーカーだから結構風機関の活躍期待していたんだよなー。ドキドキハラハラとか。
実際はアホな自分でもわかるレベルのスパイ以前の問題の人達でしたorzなんで身元バレバレの代物身につけてんだ。
思わず「ポカーン」となってしまった。
料亭に来るお客さんをたくさん見てきているんだから仲居さんばかりじゃなくて裏方さんにも(調理場とか)バレバレだったんじゃないのかな。
陸軍、いや陸大ってこんなんばっかなの?(違うと信じたいが)
結城中佐が陸大出身を極端に嫌うのは理由があるのか?幼年学校→陸大で逆に馴れ合い状態にいらつきを感じたとか?(最初は旧制中学組と考えていた)
実井君の体術は坂本君を思い出してしまった。スタイリッシュでクーリストな体術をD機関ではマスター出来るのか。
エンドカードの日本橋、70年以上経って今は高速の下orz今の日本橋をD機関メンバーに見せて反応を見たくなった。
いつもの落書き、今回はお客さんと仲居さんですか!意外な組み合わせでびっくり。そしてまさかD機関フルハウス状態をまた見られるとは!
-
- 2016年06月02日 02:05
- ID:gGzjL0cu0 >>返信コメ
- 陸軍「信じて送り出した風機関がD機関の眼鏡スパイにドハマリしてくっころ自害をするなんて・・・」
-
- 2016年06月02日 02:09
- ID:yc836Or40 >>返信コメ
- 書き忘れ
やはり原作買おうかなあ。
-
- 2016年06月02日 02:39
- ID:3FD19xm10 >>返信コメ
- 実井さん描いてる方たちも「どっかの高校生みたいだな」って思ったかも。
-
- 2016年06月02日 04:45
- ID:8mL39DEB0 >>返信コメ
- ※110
是非とも買って見てください、改変結構されてるし、蒲生はかませじゃないし。
D機関と風機関は根本的に違うと感じる回だったと思う。前話で中国人執事殺しちゃったけど、あくまで協力者に仕立てられただけであって、敵ではないから殺す必要や価値がないんだよね、いわゆる一般人に近い存在なのに必殺に拘って、誰これ構わず殺しちゃったら、誰だって怪しいと勘づくから、風機関は有能な軍人だけどスパイからしたらごっこ遊びの延長にしか見えなかったんだと思う。
-
- 2016年06月02日 04:47
- ID:P.JuNkxS0 >>返信コメ
- >>19
どうでもいいけど、そうなると野党側なんか人間の真似をする事を覚えたばかりの猿レベルになるぞwww
たまに動物番組でいるじゃん、おむつ穿いた猿
-
- 2016年06月02日 06:26
- ID:OzLO5wU70 >>返信コメ
- 頬を赤らめた仲居、可愛いけど眉毛がちょっと・・・
-
- 2016年06月02日 06:55
- ID:1Gsa7hTA0 >>返信コメ
- >>114
原作ではやぼったい田舎娘だから、アニメじゃ言及なかったけどその表現だと思う
-
- 2016年06月02日 09:39
- ID:D8wQPH3I0 >>返信コメ
- えっ!蒲生さんの扱い酷くね?原作ではD機関の一員で幽霊の主役張った男だぞ!ww
-
- 2016年06月02日 09:42
- ID:f.Ge.fOe0 >>返信コメ
- >>108
陸大出身者は、現在の東大出身者と同じなんですよ。
超エリート。
自分たち以外は馬鹿だと思っている。
そして、自分が他者より優秀であることを疑っていない。
だからこそ、自分の弱点に気づけない。
常に判断基準は(優秀な自分の)主観であって、(自分以外の)客観ではないわけだ。
確かに、軍人としては最高に優秀だと思うけどね。
現在の東大出身者が、官僚しては最高に優秀であるように。
でも、自らを客観視する必要のある職業には向いていないということかな。
-
- 2016年06月02日 09:48
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- >>114
若い時の斉藤由貴みたいで可愛いと思いましたけど。『ジョーカゲーム』は人種、当時の生活習慣、職業に合わせて、女性を描き分けてると思います。踊り子エレーナは、バレリーナ体型。普通の女性のような内股歩きが不得意。男は外股歩きだから男装させたと思います。エマちゃんのママは全体的にほっそり。かき分けがされていると思います。
-
- 2016年06月02日 10:02
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- 実井くん、大正7年生まれで、生きていたら98歳なのか。
-
- 2016年06月02日 10:31
- ID:3ZK8huK4O >>返信コメ
- まあ冷静になって考えたら風機関はホイホイ人を殺しすぎだよな。
普通のスパイ映画でも、利用出来るかとか逆にバレるかとか考えて殺しを控える場面でもホイホイ殺す。そりゃ目立ってスパイなんて無理だよ。
D機関が凄いのもあるが、風機関も作中最弱のスパイ組織だし、勝負にならんよな…
まずスパイを年単位でするって発想がない時点でアウト。
-
- 2016年06月02日 11:56
- ID:airPzV.A0 >>返信コメ
- OPの蒲生のとこだけ銃弾で撃たれた感じになってるのは、
今回ラストの風戸中佐の自害で、風機関が潰れるってこととかぶせているのかな。
それともほかに何かあるんだろうか。
あとOPの全員の顔が揃ってるとこの一番右誰だろ…。
-
- 2016年06月02日 12:05
- ID:IZ1jxWk00 >>返信コメ
- 三輪イラストがEDカードでもいいと思うの
-
- 2016年06月02日 12:36
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- スパイになる、役者に近いかもしれない。商社マンから苦学生、時には浮浪者にもなる。終劇の字幕が出るのに何年もかかる長いお芝居。仮面を被ったまま死ぬ事もあり得る。他人の名前で異国の地に葬られ、本当の家族は彼が死んだ事を知らない。スパイになった日から、本当の家族には、自分は死んだ事にしているだろうけど。靖国神社に英霊として祀られる事を名誉とするエリート階級出身の風機関のメンバーは、他人の名前で、異国の弔い方で埋葬される覚悟していたのだろうか。
-
- 2016年06月02日 12:51
- ID:94x48UnL0 >>返信コメ
- Twitterらくがき絵のプレイボーイ枠たちの顔がww
波多野と神永は置いてかれたのかww
-
- 2016年06月02日 12:54
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- ※123です。途中で送信してしまった。実井くんと中居さんが並んで歩く姿を想像して、恋人同士より姉と弟みたいだと思った。ふと家族の事、死後の事を考えてしまった次第です。
-
- 2016年06月02日 17:46
- ID:yc836Or40 >>返信コメ
- >>112
>>117
ありがとう。
で、ついさっき、あのお客さんが結城中佐と知ってしまった。なんてこったい。
あのおっさんが本来の中佐の姿なのか。
-
- 2016年06月02日 17:50
- ID:wkxMkeGu0 >>返信コメ
- >>87
堀内氏、ウィキによると声優暦は1883年からだが
1996年のガンダムXのジャミル役の時に
「シリアスな役は正真正銘初めて」って言ってたから
13年間は2枚目半~3枚目しか演じてなかったことになるな
はまり役を得るってことはそーいう事なんだろうなw
喰いっぱぐれない分演技の幅を広げられないというか
結城中佐聞いてると凄い幅広い演技が出来る人なのにな
-
- 2016年06月02日 17:51
- ID:wkxMkeGu0 >>返信コメ
- ごめん1983年だ間違えた
-
- 2016年06月02日 18:14
- ID:51d7kyq.0 >>返信コメ
- >>121
蒲生だと思う。
左から順に
実井、小田切、波多野、甘利、佐久間
結城中佐、三好、神永、福本、田崎、蒲生
-
- 2016年06月02日 18:25
- ID:k6.K0rvK0 >>返信コメ
- アニメ組だけど、原作の蒲生さんが気になってしょうがないから全巻買うことを決めたよ
後半に若干のアニオリを加えると原作買いに繋がるからアリだと思う
作品自体にのめり込んでくる頃合いに分岐点つくられたら、両方観たくなるんだよなずるいなあ~
-
- 2016年06月02日 18:57
- ID:airPzV.A0 >>返信コメ
- >>129
蒲生でいいんだ。サンクス。
あそこ、何度見ても蒲生だけどうしても蒲生に見えなかった…。
-
- 2016年06月02日 19:37
- ID:xABhzKVpO >>返信コメ
- 総帥統領が近所の図書館にあったので、総帥統領入門(PHP新書)と一緒に借りて読んでみた。『葉隠』『武士道』のような人生訓の一種みたいなもので、軍事機密にするような代物ではないです。
-
- 2016年06月02日 19:54
- ID:7jaw7uzE0 >>返信コメ
- 次回はエジプトだけにミイラが大きく係って来そう
-
- 2016年06月02日 20:17
- ID:5y.pbYIT0 >>返信コメ
- >>63
「ピエール、バレバレだぞ !」
風機関所属のニイさん方の「イタさ」の程を現代風に表現すれば、この言葉がぴったり来るんでは内科医 ?
-
- 2016年06月02日 20:28
- ID:bY8kglZV0 >>返信コメ
- 対抗できるスパイ組織はスパイマスター率いる英国のスパイかなー?
-
- 2016年06月02日 21:22
- ID:gDDOJPjF0 >>返信コメ
- ※120
>まずスパイを年単位でするって発想がない時点でアウト
20年以上前から送り込まれてたスパイとかザラだからねえ。
-
- 2016年06月02日 22:12
- ID:U4Di6cq30 >>返信コメ
- ※110俺はアニメ見てから原作買ったよ。改変がそれなりにあるからifストーリーを読めて楽しい。
-
- 2016年06月02日 22:49
- ID:4bPHAx5EO >>返信コメ
- 今回はひたすら堀内賢雄さすがッス回だった。隣部屋の客、見た目はともかく声色も違うから、あれ結城中佐のハズなのに…改変?と疑ったわ。
しかし蒲生は哀れだったなー。てっきりアニオリで見せ場挿入する為の先週かと思ったから、あっさり締め落とされてたのは残念。
-
- 2016年06月02日 22:52
- ID:ooxS0AD60 >>返信コメ
- 風機関、世間知らずの残念な人たちだったなー
-
- 2016年06月02日 23:38
- ID:STqPV6.L0 >>返信コメ
- 風機関を起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる
-
- 2016年06月02日 23:46
- ID:2nI5Igug0
>>返信コメ
- 結城中佐流石っすわ(^ω^)
全然気がつかなかった。
-
- 2016年06月03日 01:27
- ID:XK8qYjRh0 >>返信コメ
- >>42
グラハムに限らずそもそもスパイとして普段から神経質というか過敏になっているんだから例え事故や偶然を装っても身近で誰かが死ねば疑って警戒を強めるんじゃないかな
それはおよそ周囲の詮索を招くだけの無意味で馬鹿げた行為でしかあるまい
確かに結城の方が理に適っているんだよな
-
- 2016年06月03日 01:40
- ID:rdZ9UxeeO >>返信コメ
- ファミリーヒストリーSPに、90年前の外務省のスパイが登場、びっくりした。突然いなくなった夫を探し続けたロシア人の奥さんも気の毒(偽物の経歴だからわかる訳ない)だけど、一時帰国中病気に掛かって死んだ息子を密かに弔い、秘密(息子の任務をある程度把握していたらしい)を抱いて父親も哀れだった。例によって機密情報50年の時効によって、曾孫の代になって真相が開示されたらしい。結城中佐の「真っ黒な孤独」 と言う意味がわかったような気がした。
-
- 2016年06月03日 02:18
- ID:rdZ9UxeeO >>返信コメ
- >>142
あの頃の横浜には監察医制度が導入されていたので、あの執事さんは司法解剖に回されたでしょう。刺し傷の具合から犯人の身長や体格がわかるらしいですから、グラハムの中で、蒲生さんは容疑者リストに入ったかもしれないですね。確かに殺人は悪手です。
-
- 2016年06月03日 12:58
- ID:yxWCqa4j0 >>返信コメ
- >>10
将軍が任地を要求って・・・それどこの中国だよw
-
- 2016年06月03日 14:07
- ID:JVCEVDqb0 >>返信コメ
- >>120
忍者でも草とかその土地に代々住み続けて命令あるまで待機を続けるというからな
人生をかけて潜り込む覚悟が無い時点で確かにダメかもしれないね
-
- 2016年06月03日 15:21
- ID:WAxZIKgC0 >>返信コメ
- 結城中佐の「遅かったな」っていう発言は、D機関が一年も前から探っていた真実に
今になってようやく辿り着いたことも皮肉ったダブルミーニングなんだろうな
-
- 2016年06月03日 15:22
- ID:FRb.bqTo0 >>返信コメ
- 結城中佐、エマちゃんにはジェシーおいたん的な接し方をしてるんではないだろうか
-
- 2016年06月03日 16:01
- ID:laW52YNm0 >>返信コメ
- 『ええ。白幡さんの家に住み込まれている書生さんです。慣れないお酒を飲まれたようで』
よくよく考えればこのセリフて
『お食事中すいません。お連れの方がお見えになっています。お名前は…あの…「言わなくてもわかる」と』
森島邦雄と旅館で名前を名乗らせなかったことも無意味だったのか
旅館の仲居はみんな軍人と気付いていて森島も知っていたと
これって本当に結城中佐が何もしなくてもいずれ白幡に全部筒抜けになるわ
結城中佐はそれを早めただけでしかなかったのね
-
- 2016年06月03日 16:03
- ID:20EeX79.0
>>返信コメ
- 実井中居さん達にモテたんや〜
-
- 2016年06月03日 16:11
- ID:qFTKB7b.0 >>返信コメ
- >>143
番組ではスパイなんて言ってなかったぞ
まあ俺も見ててあっスパイだなとは思ったけどw
-
- 2016年06月03日 19:57
- ID:ON0kXCsf0 >>返信コメ
- アニオリが結構入ってたから、「もしかしたら佐久間中尉の
出番も有るかな?」と思ってたけど、結局無かった。
残念
-
- 2016年06月03日 20:11
- ID:VogABHLF0 >>返信コメ
- 今回も面白かった!
賢雄さんは、正直言って某暴れ熊さんしか存じ上げなかったから、やはりすごい方だったんだなと改めて感じた
実井の見せ場で、何か既視感があると思ったら…
ぼーっとしていたのか、すぐ思い当たらなかったというw
それと、じゅんじゅんとつだけんさんといえば…で 同じ事を考えてた人がいて良かったw
-
- 2016年06月03日 20:21
- ID:k1KwWVaMO >>返信コメ
- 名前しか出なかった神永と波多野も出来れば画面で見たかった… 波多野は予告で出たけど
-
- 2016年06月03日 23:04
- ID:KDXunlKl0 >>返信コメ
- >>126
結城中佐含めD機関に入った時点でカバー(偽の経歴)を持つことになるので、
どの人格が「本当の姿」なのかは誰にもわかりません
-
- 2016年06月03日 23:37
- ID:jWj2zj2P0 >>返信コメ
- 車のために門を開けたのが神永か波多野になるのか?
-
- 2016年06月03日 23:56
- ID:zjtt2PJG0 >>返信コメ
- 随分と可愛らしい顔をしていたじゃないか←同意
俺だったら海に落とさずにお持ち帰りする。
結城中佐のお説教カッケー
-
- 2016年06月04日 01:00
- ID:tbKkcMz8O >>返信コメ
- >>157
実井君は敵にはドSらしいから、ロウソクと縄と五寸釘を使って調教されるのでは?アニメ版蒲生君の未来が心配。
-
- 2016年06月04日 09:26
- ID:YG.jebIx0 >>返信コメ
- D機関のコールド勝ちみたいな状態が、他の陸軍幹部の思考を更に硬直させたと。本当に今の日本とよく似ている。
-
- 2016年06月04日 12:14
- ID:s.cAk8w10 >>返信コメ
- スパイは気付かない、気付かせないが基本中の基本。ターゲットのまわりで不審な死が続けば、どんなバカでも気付くよ。
仲居にすら正体がバレるとは、ごっこと言われても仕方がない。エリートは自慢気質があるからこの手の仕事は不向きであるのだろう。
-
- 2016年06月04日 20:33
- ID:S4P.Emiz0 >>返信コメ
- 結局は陸軍の考えかたの枠の中でスパイとして考えることができなかったということかな
これじゃあ、ごっこと言われてしまっても仕方ないか
-
- 2016年06月05日 00:10
- ID:sW07dmCrO >>返信コメ
- 風機関の連中は天保銭に象徴されるように、本当の自分の姿を最後まで捨てられなかった。D機関のメンバーは結城中佐を含めて、とっくの昔に、本当の自分の姿を「焼いて」しまっている。その違いも大きいと思う。
-
- 2016年06月05日 20:01
- ID:7u7LJYrP0
>>返信コメ
- だまされちゃったぁぁぁぁ
-
- 2016年06月06日 18:25
- ID:wZ3.mRcf0 >>返信コメ
- 最初から最後までどうあがいても絶望感可哀相です。スネーク目指した方が良かったね
-
- 2016年06月06日 19:35
- ID:Pvvxfljw0 >>返信コメ
- >>5
あれ堀内賢雄とは全く気づかなかった。
声優に完敗だわw
-
- 2016年06月07日 20:55
- ID:.QHXVmSxO
>>返信コメ
- 三好が見たい。
-
- 2016年06月09日 20:00
- ID:qPk4V5.L0 >>返信コメ
- 歴史を知らないバカ女が好きそうなアニメだな。
-
- 2016年06月09日 22:43
- ID:4Yrs1A2Y0 >>返信コメ
- >>167
で、そのアニメを9話まで見てる君は何なのかね
-
- 2016年06月10日 13:39
- ID:GzTmNL6c0 >>返信コメ
- あ、そうか
風機関は、グリーンベレーにCIAの仕事やらせたみたいなものか!
そりゃあ失敗するわ
-
- 2016年07月11日 00:16
- ID:.n.PpLPl0 >>返信コメ
- 原作読んでから見直してみたらコレと前話は個別の短編を上手く一続きの話としてくっつけてたんだな。最初からこういう筋の話かと思うくらい自然で脚本家うまあ~って感心しちゃった。
-
- 2016年07月17日 14:11
- ID:WyODaZ9xO >>返信コメ
- こうも自分の名字連呼されると(笑)
-
- 2016年07月28日 20:35
- ID:KPa.G.gJ0
>>返信コメ
- 結城中佐やべええ
-
- 2016年08月12日 13:57
- ID:ZamvZPxv0 >>返信コメ
- そんなちょうど良く脅しやすい徴兵逃れした奴がいるとか都合良すぎとか思ったけど結城中佐の罠だったー
-
- 2019年02月24日 22:24
- ID:ExYNAR950 >>返信コメ
- モデルは石井菊次郎かな、親英米派だし。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。