第10話「追跡」
英国タイムズ紙極東派遣員のアーロン・プライスは、D機関の創設者と噂される結城中佐の正体を暴かんと調査を進めていた。
手に入れた陸軍幼年学校の名簿を調べるプライスは、首席で合格しながらも素行不良で退学となったある生徒に目をとめる。
その名は〝有崎 晃〟……。
脚本:岸本卓 絵コンテ:荒川直樹 演出:二宮壮史 作画監督:古川良太・新野量太・森田史
脚本:岸本卓 絵コンテ:荒川直樹 演出:二宮壮史 作画監督:古川良太・新野量太・森田史

【AT-X】23:00~【TOKYO MX】24:30~【MBS】26:30~【テレビ愛知】25:35~第10話「追跡」放送!アーロン・プライス(CV:宮本充)が結城中佐の正体を追う… https://t.co/TXymRmeiyl
2016/06/07 19:00:27

ジョーカー・ゲーム第10話『追跡』本日より放送です
有崎晃が登場。アーロン・プライスが結城中佐の正体を暴こうと調査をするお話です!
コミカライズもご好評につき重版決定!詳細は後日、宜しくお願いします!
https://t.co/IFGZnbjdK3
2016/06/07 18:27:05








『殺すのは最悪の選択だ。もちろん自分が死ぬのもね』





『町山さん。先日お願いした件はどうなりました?』

『結城という中佐の件ですが陸軍省の友人はそうした人物の記録はないと。ただ調査中にD機関という名前を聞きました。詳細は全くの不明』

『では明治33年以降5年分の陸軍幼年学校の在籍名簿を入手できませんか?』

『いつもの倍になる』
『構いません。お礼はいつもの方法で。面白い取材をありがとうございました』

(D機関か…各国に散らばるスパイ達がもたらす情報を有効に生かすためにはそれを統べるスパイマスターは高級将校であることが必要かつ絶対条件のはず)

(だが卒業生の中に彼の名前はない)

『ねぇダーリン。今ちょっといいかしら?』

『入っておいで。エレン』
『お疲れさま。これをどうぞ』

『お隣さんからです。あ…すそわけです』

『すそわけ…あぁ。それは「お裾分け」だよエレン』
『おーそれです。お裾分け!これで体を涼しくしてください』


『あらいけない。また外れてしまいました』

『気を付けてくれよ。大事な結婚指輪なんだから』

『ありがとう。ダーリン』

『残りは仕事をしながらいただくよ。先にお休み』


(卒業生の中に彼の名前はなかった)

(しかし有崎晃…幼年学校での成績は主席ながら素行不良で退学)

(「有崎」は「ゆうき」とも読むことができる…)

『遠い所ようこそ』



『アウロン・プライスさん。日本は長いのですか?』

『ええ。もう10年になります。それまではボンベイや香港で記者をしていました』

『10年ですか…というとやはり日本の方と?』
『ああ…いえ。妻は日本で知り合ったベルギーの女性です。彼女は私の全てなんです』

『そうでしたか。すみません。生前の有崎子爵についてでしたね』

『はい。現在子爵と親交のあったイギリス人達の間で彼を懐かしむ声が高まっていまして。それで一つ妙な噂を耳にしまして』

『なんでも有崎子爵には隠し子がいたというのですが。なぜ爵位を継がせなかったのです?』

『そうすれば有崎家が断絶することもなかったでしょうに』

里村『当時目白にあった有崎子爵邸に晃様が連れてこられたのは明治29年の冬でした』

『とりあえず風呂に入れてやってくれ』

『かしこまりました。お名前は何と仰るのです?』

『晃』

里村『旦那様は若くして奥様を亡くされた後も再婚はなさいませんでしたが上背があって体格も良く正確は豪放磊落』

『一方で世の中を斜に見る冷笑的な所もあってか御婦人方にひどくモテました』


『そんな旦那様が突然幼い子供を連れて帰って来たのです。外で芸者に産ませた子と周囲の者達が推測したのは当然でした』

『ですが晃様の毅然とした貴族的とも言える雰囲気を拝見するにつけ陸軍時代の友人の子供を預かっているだとか宮様のご落胤だなどといった噂が囁かれたのです』

『結局真偽の程は確かめようもありませんでした』

『旦那様はとうとう有崎家の戸籍に入れることはありませんでしたが』

『その教育に対する情熱は周囲の物を呆れさせるほどでした』

『英語はもちろんフランス語・ドイツ語・ロシア語・中国語といった語学をはじめ』

『数学や歴史、物理科学など国籍も人種も異なる家庭教師がつけられました』


『さらには旦那様自らも武術の訓練を行っていたのですが…』

『一歩間違えれば命を落としかねない危険な稽古』

『旦那様は実際に戦場で命を懸けて戦った者だけが持つ激しさを持って徹底的に晃様に叩き込んだのです』


『晃様は信じられない程の学習能力でそれらを習得なさいました』

『そして13歳の時晃様は子爵の指示で陸軍幼年学校を受験なさいました。結果は全受験者中1番の成績でした』

『この方はきっと偉い軍人さんになられる。そう思いました。それがまさかあんなことに…』

里村『なぜ晃様だけが退学なのですか!?』

『これは軍人としての精神の話です。子供同士だ。喧嘩大いに結構。喧嘩がきっかけで莫逆の友となることもあるでしょう』

校長『それも正々堂々立ち向かっての話だ。隠し持った砂で目潰し、その上金的攻撃。卑怯極まりない!』

『軍人としてあるまじき戦い方だ。我が校は軍人の教育をしているのだ。卑怯な精神を持つ者は我が校の生徒としてふさわしくない!』

『晃様。私がさし上げたナイフはまだお持ちですか?』

晃『もちろんだとも』
里村『相手に囲まれた時なぜ使わなかったのです?』

晃『彼らは集団になると急に死ぬのを怖がらなくなる。あの学校でそう教育されているんだよ。もし僕がナイフを使えばきっと死人が出ただろう』

『退学後晃さんは?』
『英国に留学なさったのですがそのまま向こうに…』

里村『帰国は1912年に一度きり。有崎子爵の葬儀の時です』

『晃様は立派な紳士になられご婦人方の注目を嫌でも集めました』

『葬儀の後遺言に基づいて家屋敷を売り払いその大部分を使用人に配分してくださいましたがご本人は全く受け取らず…』

『爺。これまで色々と世話になったな』
『また日本を離れられるのですか…』
『ああ。今夜の船でヨーロッパに戻る』

『差し出がましいようですが少し援助をさせていただけないでしょうか…』
『爺。俺は向こうで出世したよ。だから心配ない…』

『周りの者達は皆俺の事を公爵と呼んでいるんだ』

(公爵…英語で「Duke」。頭文字は「D」)

『この右隅に小さく映ってるのが英国に留学して間もない頃の晃様です』

『この方は?』
『なんでも向こうで晃様の後見人になっている方だということでした』

(有崎晃が英国に留学したのは1906年。英国秘密諜報部が諜報機関として独立したのは1909年だ)


(黎明期のMI6に晃とおぼしき東洋人が在籍したか否かそれさえ確認できれば…)

(しかし皮肉なものだな。有崎晃が師事を受けたのはマンスフィールド・カミング海軍大佐。MI6の生みの親であり英国の伝説的スパイマスターだ)

(つまり彼は俺の兄弟子というわけか)

(あのマークス中佐に捕まりながら逃げおおせたという日本のスパイが所属していたのがD機関)


(それを率いるのは結城という陸軍中佐。ここまではわかっていた)

(「正体を暴かれたスパイなど犬程も役に立たない」。カミング大佐の口癖だったな…)


「アーロン・プライスだな。スパイ容疑の現行犯で逮捕する」

(なぜこんなことになった…)


「貴様いつまでシラを切り通すつもりだ!」

「現行犯である以上言い逃れはできんぞ。協力できないなら妻のエレンから事情を聞くまでだ」

『エレンは関係ない!』
「貴様の軍機保護法違反は明白だ。死刑は免れないだろう。協力者は誰だ?」

『…煙草を一本くれないか。降参だ。全て話すよ』

(エレン…君には申し訳ない事をした。せめてもう一度…)


「釈放だ。手錠を外せ」


(なぜだ…なぜ釈放された…)

(憲兵が言った通り現行犯としての証拠は全て揃っていた。言い逃れできる余地がなかったからこそ私は自分の身を…)

(憲兵隊が踏み込んだタイミングも完璧だった。まさか町山が?いやそれはあり得ない)

(だとすればその後に会った人物…)



『プライスさん…一体どうなさいました?』
『有崎晃はどこに…』


『晃様です』

アーロン(馬鹿な!これが彼だと!?有崎晃は…結城中佐はD機関を率いて)

里村『20年以上晃様はこうして眠り続けています。先の世界大戦で義勇兵として参加しパッシェンデールの戦闘でドイツ軍の毒ガス攻撃を受けました』

『日本に搬送された後陸軍に治療をお願いしましたが帝国軍人でないという理由で拒否されてしまいました』

『途方に暮れていたその時です』

『その方は欧州で晃様と親しかったと仰ってました』

『その男がここの費用を?何のために?』
『本当の所は私にもわかりません』

『ただその方はいくつか条件を出されたのです』

『一つは彼の名前を聞かない事。そしてもう一つが将来晃様について調べに来た時私が話すべき内容を教える事です』

『晃様の新しい過去を…』

『それはもう事細かに何度も何度も繰り返し覚えさせられました。今ではどれが晃様について本当にあった事か区別がつかないぐらいです』

『とはいえあなた様に訪ねて来ていただいて嬉しゅうございました。もう皆晃様の事を忘れてしまったと思ってましたので』

(結城は捏造した己の過去を囮にして敵のスパイを炙り出す手段としたというのか…だが…なぜそれなら私を釈放した…)

里村『プライスさん…指輪はどうなさいました?』

アーロン(やられた…あの時点で本当は私のスパイ網は何も知られてなかった。知っていると仄めかすことで私が…)

(あいつらはおそらく結城の部下)

(あの指輪には私が10年がかりで日本国内に張り巡らせた協力者についてのリストが…)

(マイクロドットに入っていたのだ…)



(この国に来て10年。積み上げてきたものが全て消え失せてしまった)

(10年に及ぶ私の過去が…)

『あなた』

アーロン『どうしてここが…』

『さっき杖をついた方があなたはここにいるって』

『…すまない』

『ダーリン。早く帰りましょう』

(「迷った時真っ先に伴侶の顔が浮かぶならスパイは引退時期だ」。ある有名なスパイの格言だ)

(ありがとう)



神永『ミレーのオフィーリアか』

三好『彼女は生きているのか死んでいるのか』

三好『どっちだと思う?』



みんなの感想
371: ななしさん 2016/06/08(水) 01:04:57.40 ID:2C1O0AF6.net
完全に騙された
352: ななしさん 2016/06/08(水) 00:58:49.46 ID:pj6Ejfbj.net
結城中佐むっちゃ抜かりないな
353: ななしさん 2016/06/08(水) 00:58:55.72 ID:fD3HMKzo.net
結城中佐「こんな事もあろうかと」
359: ななしさん 2016/06/08(水) 01:00:31.83 ID:U3k5NXqJ.net
面白かったー
結城中佐が今に至るまでがすごい知りたいわ
結城中佐が今に至るまでがすごい知りたいわ
349: ななしさん 2016/06/08(水) 00:54:56.56 ID:ty93B746.net
今回語られた結城中佐の生い立ちは全部捏造なんだよね?
確実なのは有崎晃と知り合いで、寝たきりになった彼を隠れ蓑に使ってることだけ?
それとも知り合いでも何でもないのにそれを装って爺さんを騙してる?
確実なのは有崎晃と知り合いで、寝たきりになった彼を隠れ蓑に使ってることだけ?
それとも知り合いでも何でもないのにそれを装って爺さんを騙してる?
356: ななしさん 2016/06/08(水) 00:59:29.47 ID:YzfWSQRi.net
>>349
ヨーロッパで知りあったのは確かな線。
その時には結城中佐はスパイとなってて、今回みたいに自分の過去を暴く人間に対する保険として活用することにした。
ヨーロッパで知りあったのは確かな線。
その時には結城中佐はスパイとなってて、今回みたいに自分の過去を暴く人間に対する保険として活用することにした。
382: ななしさん 2016/06/08(水) 01:08:07.82 ID:0POiDXwY.net
>>349
寝たきりの男は全くの別人で、有崎家執事を名乗る人物こそ結城中佐の変装って可能性もあるぞ。
アーロン周辺の協力者から、彼が結城の経歴を探っているうちに有崎晃に辿り着いたことを知り、先回り
あるいは巧みに誘導して、あの場所で邂逅したとかね。
実はこれ、アーロンの妻こそが協力者じゃないかって気さえする。報酬は平和裏にアーロンを引退させること。
寝たきりの男は全くの別人で、有崎家執事を名乗る人物こそ結城中佐の変装って可能性もあるぞ。
アーロン周辺の協力者から、彼が結城の経歴を探っているうちに有崎晃に辿り着いたことを知り、先回り
あるいは巧みに誘導して、あの場所で邂逅したとかね。
実はこれ、アーロンの妻こそが協力者じゃないかって気さえする。報酬は平和裏にアーロンを引退させること。
388: ななしさん 2016/06/08(水) 01:10:58.91 ID:HToYljIn.net
>>349
全部っつーか、有崎晃の過去に幾つか捏造エピソードを付け足したってところじゃないかな?
結城中佐の過去としては捏造って事になるんだろうけど
個人的には、有崎の過去に継ぎ足した部分に結城中佐の過去を使ってんじゃないか?
とは思う。
実感の伴わない薄っぺらい嘘にならないように
後は全く分かんないな
全部っつーか、有崎晃の過去に幾つか捏造エピソードを付け足したってところじゃないかな?
結城中佐の過去としては捏造って事になるんだろうけど
個人的には、有崎の過去に継ぎ足した部分に結城中佐の過去を使ってんじゃないか?
とは思う。
実感の伴わない薄っぺらい嘘にならないように
後は全く分かんないな
392: ななしさん 2016/06/08(水) 01:13:41.45 ID:ZGdwL8xf.net
>>349
なにが嘘で何が本当かわからないのがミソじゃね
知り合いだってのもその男から語られた話だし
嘘をつくとき真実をあえて混ぜるっていうテクニックもあるし
有埼本人がじいに寝たきりの男を有埼と信じ込ませたかもしれんし
じいは洗脳されてたようなことを吐露してたが
語った言葉がどこまで真実で嘘かわからない
なにが嘘で何が本当かわからないのがミソじゃね
知り合いだってのもその男から語られた話だし
嘘をつくとき真実をあえて混ぜるっていうテクニックもあるし
有埼本人がじいに寝たきりの男を有埼と信じ込ませたかもしれんし
じいは洗脳されてたようなことを吐露してたが
語った言葉がどこまで真実で嘘かわからない
344: ななしさん 2016/06/08(水) 00:43:06.80 ID:0nXhZvvC.net
結城中佐の過去は、有崎晃に関係しているけど不明ってことでいいのだろうか…。
そしてその過去もスパイを釣るエサにしていた、と。
そしてその過去もスパイを釣るエサにしていた、と。
336: ななしさん 2016/06/08(水) 00:15:55.12 ID:M8mEUdIJ.net
外人スパイの取り調べ中はD機関が行ってたでいいのかな
波多野?が取り調べ監督してて田崎が釈放のお知らせにきたのはわかったけど
指輪掠め取ったのはD機関の8人のだれかではないよね?
D機関のみで行ったわけじゃなく他の陸軍と協力してたってこと?
波多野?が取り調べ監督してて田崎が釈放のお知らせにきたのはわかったけど
指輪掠め取ったのはD機関の8人のだれかではないよね?
D機関のみで行ったわけじゃなく他の陸軍と協力してたってこと?
339: ななしさん 2016/06/08(水) 00:30:27.40 ID:wl+zeNNr.net
342: ななしさん 2016/06/08(水) 00:39:07.06 ID:M8mEUdIJ.net
>>339
眼だけで波多野と判断したけど間違ってるかも、田崎はクレジットにあったから確定
取り調べしてた憲兵二人がだれかわからん、あと最初のD機関紹介メッセもだれかわからん
眼だけで波多野と判断したけど間違ってるかも、田崎はクレジットにあったから確定
取り調べしてた憲兵二人がだれかわからん、あと最初のD機関紹介メッセもだれかわからん
345: ななしさん 2016/06/08(水) 00:45:28.55 ID:gz8SwctP.net
>>342
時系列見直したらこの時期波多野はまだフランスいるはず
けど確かに波多野にしか見えん…
時系列見直したらこの時期波多野はまだフランスいるはず
けど確かに波多野にしか見えん…
384: ななしさん 2016/06/08(水) 01:08:40.70 ID:/i1viDE5.net
先週に続いて波多野がほぼ無謀みたいなスケジュールで仕事させられてた
給料上げてやるべき
給料上げてやるべき
351: ななしさん 2016/06/08(水) 00:57:53.58 ID:ADCTHYe5.net
ゴルゴ13の過去調査回のようだった
355: ななしさん 2016/06/08(水) 00:59:27.39 ID:7YuyA6I/.net
また今週も神回だったな
何でこの天才原作者の作品もっと映像化されてないんだ、IGとベストコンビだわ
何でこの天才原作者の作品もっと映像化されてないんだ、IGとベストコンビだわ
357: ななしさん 2016/06/08(水) 00:59:42.56 ID:1fAnFGDe.net
結城中佐の過去編と思って真面目に見てたら囮の作った話だった…
ナイフで立ち向かわなかったとこだけは今の結城中佐っぽいけどどうなんだろ
ナイフで立ち向かわなかったとこだけは今の結城中佐っぽいけどどうなんだろ
365: ななしさん 2016/06/08(水) 01:04:13.65 ID:F2ocxQGp.net
>>357
>ナイフで立ち向かわなかったとこ
多分、そういうのも含めて、詳細な生い立ち話を、里村老人に吹き込んでいた。
だから、里村老人が喋ったことは本当かどうか分からない。というか、里村老人もどれが本当の話かわからなくなったって言ってるし。
>ナイフで立ち向かわなかったとこ
多分、そういうのも含めて、詳細な生い立ち話を、里村老人に吹き込んでいた。
だから、里村老人が喋ったことは本当かどうか分からない。というか、里村老人もどれが本当の話かわからなくなったって言ってるし。
376: ななしさん 2016/06/08(水) 01:06:40.11 ID:ty93B746.net
冒頭の喧嘩、まず3人がかりでナイフまで持ち出した相手の方が退学だろうよ
漫画みたいに圧倒的強者ではなく晃様もちょっとやられてたのが何かリアル
一度倒れたのさえも自然に砂掴むために演技だったのかな
漫画みたいに圧倒的強者ではなく晃様もちょっとやられてたのが何かリアル
一度倒れたのさえも自然に砂掴むために演技だったのかな
358: ななしさん 2016/06/08(水) 00:59:50.31 ID:DzWTkIc4.net
結局何が本当で何が嘘なのか分からんかった
360: ななしさん 2016/06/08(水) 01:01:29.46 ID:pj6Ejfbj.net
正に視聴者も欺いたわけだ
どっちがどっちかわからんわ
どっちがどっちかわからんわ
361: ななしさん 2016/06/08(水) 01:02:29.35 ID:ADCTHYe5.net
結城中佐もWW1の欧州戦線で戦っていたのかな
それとも足の怪我のようにそれもダミーなのか
それとも足の怪我のようにそれもダミーなのか
368: ななしさん 2016/06/08(水) 01:04:22.65 ID:2EdnsaW0.net
やたら声優陣が豪華だったな…
ショタ晃きゅん可愛かったゾ~
ショタ晃きゅん可愛かったゾ~
372: ななしさん 2016/06/08(水) 01:05:10.43 ID:G8JescHL.net
423: ななしさん 2016/06/08(水) 01:29:36.74 ID:r+SKPxN9.net
嫁が出てきた時点でどうせまた嫁がスパイっていうオチだと思ったわ
386: ななしさん 2016/06/08(水) 01:10:18.86 ID:C9WFI+CQ.net
394: ななしさん 2016/06/08(水) 01:15:16.08 ID:YzfWSQRi.net
>>386
人畜無害な愛妻家に見えて、10年がかりで巧妙に日本国内に情報網を築き上げた。
充分優秀なスパイである。
人畜無害な愛妻家に見えて、10年がかりで巧妙に日本国内に情報網を築き上げた。
充分優秀なスパイである。
393: ななしさん 2016/06/08(水) 01:13:42.38 ID:0POiDXwY.net
>>386
手足となる信頼できる部下がおらず、自分自身で動かなければならないあたり、相当にハンデ背負ってると思う。
ましてや、組織の支援が期待できない敵地でのことだし。
この状況でD機関出し抜いたら、それこそ結城以上の怪物だろ。
手足となる信頼できる部下がおらず、自分自身で動かなければならないあたり、相当にハンデ背負ってると思う。
ましてや、組織の支援が期待できない敵地でのことだし。
この状況でD機関出し抜いたら、それこそ結城以上の怪物だろ。
442: ななしさん 2016/06/08(水) 01:46:49.46 ID:0nXhZvvC.net
アーロン・プライス「正体を暴かれたスパイは犬ほども役に立たない」
この言葉が自分に返ってくるとは
この言葉が自分に返ってくるとは
340: ななしさん 2016/06/08(水) 00:34:52.02 ID:kZTtY/NK.net
342: ななしさん 2016/06/08(水) 00:39:07.06 ID:M8mEUdIJ.net
>>340
指輪にある確証がなかったんじゃない?
家探しして見つからないから身に着けてる指輪掠め取って調べたらあったから用済みで釈放、とか
指輪にある確証がなかったんじゃない?
家探しして見つからないから身に着けてる指輪掠め取って調べたらあったから用済みで釈放、とか
367: ななしさん 2016/06/08(水) 01:04:18.59 ID:vsZ/zc3p.net
いやいやいや
そんな重要なの取られたのに何故気付かないんだよ
そんな重要なの取られたのに何故気付かないんだよ
389: ななしさん 2016/06/08(水) 01:11:14.12 ID:tsUM/nnV.net
>>367
拷問+後ろ手に縛りあげられ感覚も無くなっていただろうし指輪気付かずに抜かれても不思議ではないな
拷問+後ろ手に縛りあげられ感覚も無くなっていただろうし指輪気付かずに抜かれても不思議ではないな
395: ななしさん 2016/06/08(水) 01:15:38.59 ID:ty93B746.net
アーロンが釈放された理由は何だろう?
スパイなんだから指輪奪った後も普通に逮捕しといた方が良くない?
スパイなんだから指輪奪った後も普通に逮捕しといた方が良くない?
400: ななしさん 2016/06/08(水) 01:16:52.53 ID:FpQFevZN.net
>>395
原作だと、あの里村さんが引き取り主みたいにやってきたから釈放されたけど、アニメだとうやむやだったよな
原作だと、あの里村さんが引き取り主みたいにやってきたから釈放されたけど、アニメだとうやむやだったよな
402: ななしさん 2016/06/08(水) 01:18:12.67 ID:C9WFI+CQ.net
釈放後に合った妻の反応が取り乱すでもなく達観したような表情だから
夫の仕事がなんであるか知っていたのかな
アーロンは机の書類を帽子で隠してたから隠してるつもりなのかも知れんが
夫の仕事がなんであるか知っていたのかな
アーロンは机の書類を帽子で隠してたから隠してるつもりなのかも知れんが
408: ななしさん 2016/06/08(水) 01:20:44.67 ID:nV21rG25.net
>>402 普通に考えれば母国大使館の外交ルートで交渉する過程で
かけられた容疑とか教えてもらったんだと思うけど、
取り調べそのものがD期間に閉じたお芝居だったとしたら
ちょっと意味わからんね
かけられた容疑とか教えてもらったんだと思うけど、
取り調べそのものがD期間に閉じたお芝居だったとしたら
ちょっと意味わからんね
443: ななしさん 2016/06/08(水) 01:47:10.33 ID:7uLf+iOe.net
もしかしたら嫁は関係ないが釈放のトリガーだったかもしれない
377: ななしさん 2016/06/08(水) 01:06:49.70 ID:YzfWSQRi.net
スパイとしての10年間の情報と引き換えに、これからの奥さんとの未来は保証する。
粋な計らいである。
粋な計らいでは
粋な計らいである。
粋な計らいでは
380: ななしさん 2016/06/08(水) 01:07:47.74 ID:2EdnsaW0.net
D機関のDの意味も結城中佐の過去も虚実入り混じってて不明
まるでバットマンのジョーカーのようだな
ジョーカーゲームなだけに
まるでバットマンのジョーカーのようだな
ジョーカーゲームなだけに
391: ななしさん 2016/06/08(水) 01:12:24.70 ID:lFoUGNmy.net
過去話のダミーまで入念に用意していたのはさすがだが
その設定がぼくの考えたさいきょうの主人公みたいな厨二満載な盛り方で
少しフフッてなった
本人じゃない以外は真実なのかもしれないが
その設定がぼくの考えたさいきょうの主人公みたいな厨二満載な盛り方で
少しフフッてなった
本人じゃない以外は真実なのかもしれないが
397: ななしさん 2016/06/08(水) 01:16:20.30 ID:nV21rG25.net
>>391
それな
「毅然とした貴族的な雰囲気」とか「宮様のご落胤」とか厨二すぎるやろw
それな
「毅然とした貴族的な雰囲気」とか「宮様のご落胤」とか厨二すぎるやろw
398: ななしさん 2016/06/08(水) 01:16:42.84 ID:1fAnFGDe.net
>>391
ちょっとそう思ったけどはっきり言うなよw
まああらゆる状況が想像ができないと対処もできないから
結城中佐すごい小説家にもなれそうだな
ちょっとそう思ったけどはっきり言うなよw
まああらゆる状況が想像ができないと対処もできないから
結城中佐すごい小説家にもなれそうだな
405: ななしさん 2016/06/08(水) 01:19:05.14 ID:ty93B746.net
>>391
でも結城中佐なら逆にリアリティあるというw
マジであの過去話は中佐のイメージにハマり過ぎててw
でも結城中佐なら逆にリアリティあるというw
マジであの過去話は中佐のイメージにハマり過ぎててw
420: ななしさん 2016/06/08(水) 01:27:54.91 ID:GIU7p9tp.net
自分で婦人の注目集めてたとか言っちゃってたのか中佐w
440: ななしさん 2016/06/08(水) 01:45:06.50 ID:Fbo3rRqg.net
結城(俺の事探って来る奴の興味を惹くように少し盛っておくか…
文武両道才色兼備、陸軍幼年学校首席入学だけど素行不良で退学になっちゃうチョイ悪でデュークの爵位持ち、使用人に遺産を分け与える気前の良さを持つ…)
結城中佐「こんな感じでお願いします」
里村「あ、はい」
文武両道才色兼備、陸軍幼年学校首席入学だけど素行不良で退学になっちゃうチョイ悪でデュークの爵位持ち、使用人に遺産を分け与える気前の良さを持つ…)
結城中佐「こんな感じでお願いします」
里村「あ、はい」
399: ななしさん 2016/06/08(水) 01:16:44.17 ID:/i1viDE5.net
407: ななしさん 2016/06/08(水) 01:19:35.34 ID:IjOEH/GC.net
結城中佐って万能に見えるけど情報集めるよりも
軍上層部にまともな判断させるための工作ができなかったのかな
敵より味方の方がやっかいなんだろうけど
軍上層部にまともな判断させるための工作ができなかったのかな
敵より味方の方がやっかいなんだろうけど
414: ななしさん 2016/06/08(水) 01:21:45.05 ID:7uLf+iOe.net
有崎がトップで陸軍学校に入ったのは事実で素行不良で退学になったのも事実かもしれないけど死ぬな殺すなは創作かもしれない
ただ結城中佐の半生は事実が混ぜられてるかもしれないけどそこを確認しようとしたら捕まって有耶無耶ただイギリスの現スパイマスターも結城中佐の事は知ってるから過去の事から見聞きして知ってるかもしれない
もし事実だと弟弟子なのは事実だからもしかすると余計な事せず隠居して奥さんと暮らすよう仕向けたのかもしれない
ただ結城中佐の半生は事実が混ぜられてるかもしれないけどそこを確認しようとしたら捕まって有耶無耶ただイギリスの現スパイマスターも結城中佐の事は知ってるから過去の事から見聞きして知ってるかもしれない
もし事実だと弟弟子なのは事実だからもしかすると余計な事せず隠居して奥さんと暮らすよう仕向けたのかもしれない
478: ななしさん 2016/06/08(水) 02:31:35.32 ID:/i1viDE5.net
取調室にいた機関員がどっちなのか三輪さんも困惑してんだなw
セルフで今回の奴と憲兵帽被ってる1話の笑顔の絶えない職場見比べてみたがやっぱりわからなかった
あいつら本当に自分を偽るのがうますぎる…
セルフで今回の奴と憲兵帽被ってる1話の笑顔の絶えない職場見比べてみたがやっぱりわからなかった
あいつら本当に自分を偽るのがうますぎる…
482: ななしさん 2016/06/08(水) 02:38:33.93 ID:IGOQ2y1+.net
D機関員のモブ力が羨ましい
496: ななしさん 2016/06/08(水) 02:50:43.10 ID:bcJ5UHo/.net
杖をついた色々吹き込んだ友人らしき男も結城中佐か分からんよね
結城中佐は別にいて使いの者だったかもしれんし
そもそもそう言えと吹き込まれたのも本当かどうかわからんし
結局謎だわな結城中佐
結城中佐は別にいて使いの者だったかもしれんし
そもそもそう言えと吹き込まれたのも本当かどうかわからんし
結局謎だわな結城中佐
公式関連ツイート

ジョーカー・ゲーム第10話「追跡」ご視聴ありがとうございました!来週も宜しくお願い致します! IGおーせ https://t.co/TPSysY67hS
2016/06/08 00:58:31

お勉強中の晃少年をガン見する有崎子爵が隠れ子煩悩にしか見えないし実井さんのミイラ取りを見るような目にひれ伏すしかない そして…予告…
2016/06/08 01:12:27

Blu‐rayBOX映像特典「黒猫ヨルの冒険」の場面写真とヨルのキャスト(CV:関智一)を公開しました!https://t.co/KOI8QDz79b https://t.co/mO0hvzh7C7
2016/06/07 18:44:30
つぶやきボタン…
結城中佐の過去回…と見せかけた敵スパイの情報炙り出し回
すごい天才だったけど結城中佐は少年時代からすごかったんだなーで納得してたらダミー情報だったかー
ゴルゴ13わかるなぁ
過去暴こうとして色々情報集まったけど結局それは別人のものだった、ゴルゴの過去は何も分からずじまいという
今回の場合相手が別人を勝手にターゲットだと思い込んだというか食い付いてくる相手がいることを見越して情報を流してたのがすごい
あの情報も全くのデタラメなのか本当の中に嘘を混ぜ込んでるのか、どれが本当でもどれが嘘でもおかしくない情報ばっかりなのが信ぴょう性を高めてる
妻も怪しいというかどこかの機関所属の人間かと思ってたけど特にそうでもなかったみたい?
実は裏で何かしてた?
今回の話は何を信じていいかわからない
視聴者も含めて全てを欺いて生き残りすぎでしょ結城中佐…
すごい天才だったけど結城中佐は少年時代からすごかったんだなーで納得してたらダミー情報だったかー
ゴルゴ13わかるなぁ
過去暴こうとして色々情報集まったけど結局それは別人のものだった、ゴルゴの過去は何も分からずじまいという
今回の場合相手が別人を勝手にターゲットだと思い込んだというか食い付いてくる相手がいることを見越して情報を流してたのがすごい
あの情報も全くのデタラメなのか本当の中に嘘を混ぜ込んでるのか、どれが本当でもどれが嘘でもおかしくない情報ばっかりなのが信ぴょう性を高めてる
妻も怪しいというかどこかの機関所属の人間かと思ってたけど特にそうでもなかったみたい?
実は裏で何かしてた?
今回の話は何を信じていいかわからない
視聴者も含めて全てを欺いて生き残りすぎでしょ結城中佐…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1464992002/
「ジョーカー・ゲーム」第10話
ヒトコト投票箱 Q. 結城中佐の話はどれぐらい本当だったと思う? 1…大半が本当
2…真実半分嘘半分
3…大半が嘘
4…嘘100%
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ジョーカー・ゲームについて
-
- 2016年06月08日 08:40
- ID:ZnJYFXB00 >>返信コメ
- この話は原作で一番驚愕した話だったなあ。最初から最後まで結城中佐 の思惑通りだったとは…
-
- 2016年06月08日 09:17
- ID:.CfFuJT50 >>返信コメ
- ホントに結城中佐みたいな人がいて、日本の舵取りを任せることができるような立場にいてくれたらなあ……。
フィクションとはわかっていても、そう思ってしまう。
日本って、中間管理職は優秀だけどその上が、ね……。
-
- 2016年06月08日 09:18
- ID:VTuGltjn0 >>返信コメ
- 私も女の人にモテモテのくだりで結城さんたらって....笑ってしまいました
-
- 2016年06月08日 09:24
- ID:U78QCr6F0 >>返信コメ
- 足不自由になって腕を無くしたエピソードもアニメでみたいけど、あと2話しかない
-
- 2016年06月08日 09:35
- ID:GRbs.Wds0 >>返信コメ
- ゴルゴ13にもこれと似た話があったな。
結局は本当のゴルゴの過去じゃなかったのだが。
ところで、結城が片腕失った経緯(脱出劇)は放送するのかな?
-
- 2016年06月08日 09:36
- ID:NBh8sJmy0 >>返信コメ
- 生命維持装置を何もつけずに20年眠り続けるってできるんですか?
あれっ??
悟はちゃんとつけてたよね?
-
- 2016年06月08日 09:41
- ID:A3DJCDmI0 >>返信コメ
- 情報屋もじいも嫁も結城中佐から指示受けてる可能性もあるのか
有崎の経歴もどこまでが本当で嘘かもまるでわからない
いろんな可能性が考えられるのに話は、結城中佐による敵スパイ誘き寄せでまとまってて面白い
モテモテである必要性はあったのか…
-
- 2016年06月08日 09:44
- ID:lnRbcT.a0 >>返信コメ
- スパイとしての立場だけを殺して 、一般人として無傷で解放するとか凄すぎる。奥さんと会わせてあげるとか敵にも配慮してるしカッコいいな
-
- 2016年06月08日 09:48
- ID:mGbsjIaT0 >>返信コメ
- ※8
拷問は受けてたから完璧な無傷ではないけどね…でも最終的に穏便に済ませたのは凄いと思う。
-
- 2016年06月08日 09:50
- ID:YfH9uOb90 >>返信コメ
- >>4
>>5
来週やるよ
-
- 2016年06月08日 09:55
- ID:ENIwqH2Y0 >>返信コメ
- 嘘を本当っぽく見せるのは、ぜーんぶ嘘で固めるんじゃなくて、ほんのちょっと真実を混ぜるのがいいとかよくアニメや漫画で見るんで、あのエピソードの中のちょっとは本当の結城中佐かもしれないw
モテモテのとこじゃなくて、英才教育の辺りが
実際今回のスパイは「結城中佐が有能なのは当然か!」って信じちゃったし
-
- 2016年06月08日 10:03
- ID:Hv9N.ryJ0 >>返信コメ
- >今ではどれが晃様について本当にあった事か区別がつかないぐらいです』
これキモだな
つまり爺が真実として語ることが既に虚偽である可能性
そうでない可能性
寝たきりの人はダミーで案外本当に結城中佐がーーーって可能性もある
何が嘘で何が真実であるか判らなくしてある所が面白いしオサレだ
-
- 2016年06月08日 10:07
- ID:oG7GrAKt0 >>返信コメ
- 憲兵の取り調べを描写してくれたのが何か感動した
結城中佐の経歴を囮に10年がかりで張り巡らされた他国のスパイ網掴むとはお見事!
つーか、柩の予告が三好メインかぁ…これはいよいよ覚悟しておいたほうがいいな
-
- 2016年06月08日 10:09
- ID:Gi.zp1LW0 >>返信コメ
- スイカの超作画わろた
なぜここに本気を出したのか・・・
当然のように晃様=結城中佐だと思っていたから完全に騙された
実況民も同じだったようでちょっと安心
取調室にいたのは確かに波多野っぽく見えるが先週の次回予告を考えると実井なんだよな
結局どっちなんだか
-
- 2016年06月08日 10:13
- ID:zYX9iH6S0 >>返信コメ
- 10話まで見続けて色々この作品の事が分かってきたつもりだったけど今回もまんまと騙されてワロタ
-
- 2016年06月08日 10:15
- ID:o.MDveEf0 >>返信コメ
- エレン「お疲れsummer」
手錠を外す時さりげなく指輪も奪ったのがD機関の手品師田崎だったのが個人的に好き
過去の話が結城中佐の作り話ならあのモテエピソードは一体…?って思ってたら三輪さんがつっこんでてワロタw
-
- 2016年06月08日 10:29
- ID:ttH12pAw0
>>返信コメ
- 子煩悩な子爵で草
-
- 2016年06月08日 10:33
- ID:iIkFagPO0 >>返信コメ
- これ奥さんと会わせたのって温情でも粋な計らいでも何でもないでしょ。
スパイとして用済みになって国にも戻れない。10年の積み重ねもすべて崩壊して行き場もない。なんて人間をほっといたら自暴自棄になって何しでかすかわかったもんじゃない。
そこで奥さんを残しとく事でクモの糸のごとくそこにしがみ付かせて行動を予測しやすくしたんでしょ。
これで人畜無害の一般人(元スパイ)のいっちょ上がりってなもんだ。
-
- 2016年06月08日 10:57
- ID:h6nHG12E0 >>返信コメ
- >>4
足は偽装で本当は不自由じゃないよ
-
- 2016年06月08日 11:10
- ID:3ypmRLgSO >>返信コメ
- 華族の戸籍の管理や華族の子供(嫡子・庶子含めて)の教育は、宮内庁の存在は無視出来ないので、結城中佐の偽の経歴作りには、宮内庁の大物も何人か協力してそうです。
-
- 2016年06月08日 11:17
- ID:U1ExfJIJ0 >>返信コメ
- >>8
>>10でも言っているけど、敵に配慮したわけじゃないよ。落としどころを用意しないと自暴自棄になったアーロンが何をしでかすか分からないから、一般人として奥さんと共に暮らす道を残した。
一度、憲兵にスパイ容疑で捕まった時点でスパイとしてはアウトだし大抵の奴は「あっ……(察し)アーロンはもう使えんわ……」って気付くと思うけどアーロンを無実で釈放したことで「無実やwwwアーロンがスパイであることはまだバレてないんやwwwまたスパイとしてこき使ったろwww」って思いこんで接触を図る馬鹿が何人か釣れるかもしれない。
-
- 2016年06月08日 11:19
- ID:pSJZEZ.lO >>返信コメ
- 今までやってきた話って時系列順なのかなぁ
各話で何人かが、任務終了して、次の仕事が今回のだったりしたのかな
-
- 2016年06月08日 11:21
- ID:U1ExfJIJ0 >>返信コメ
- >>21
しくった「>>18でも言っているけど」だった
-
- 2016年06月08日 11:27
- ID:Y9u4LaGL0 >>返信コメ
- 今までの陸軍の描写からしたら明らかに不自然なタイミングで釈放されたしあの尋問はD機関内でこっそり行われてたんだろうな。
折角手に入れたアーロンの協力者達の情報がもしアーロンが死ぬなり拘束されたなりの情報が表に出ちゃったらパーになるし、適度に心折ってひっそりと引退させるってのはうまいやりかただなーと関心した。
-
- 2016年06月08日 11:35
- ID:l9XcTA8r0 >>返信コメ
- >>22
公式サイトに時系列が載ってるよ
話の中で明示されることもあるけど、かなりバラバラ
波多野と結城中佐は3話からの帰国直後になるのかな
人員不足とはいえ多忙だ…
-
- 2016年06月08日 11:39
- ID:l9XcTA8r0 >>返信コメ
- >>25
3話直後なのは9話だった…失礼
-
- 2016年06月08日 11:41
- ID:dtls6S8N0 >>返信コメ
- この結城中佐の過去はスパイ対策の偽の経歴やぞ
イギリス人のおっさんはスパイ
-
- 2016年06月08日 11:42
- ID:BQecF.Rb0 >>返信コメ
- ほんとだ、時系列あった
黒く伏せられてるのも幾つかある
-
- 2016年06月08日 11:49
- ID:h.8Boclg0 >>返信コメ
- 晃様に見出だされたのが結城中佐なのかね?
拷問の場面は、本物の憲兵が拷問してて、その周囲にD機関メンバー紛れ込んで、本物の憲兵にバレないようにさりげなく指輪を奪うタイミングを狙ってたって事かな?
-
- 2016年06月08日 11:50
- ID:iq4vPL0m0 >>返信コメ
- >>20
結城中佐の功績やD機関の必要性は当時の陸軍より
宮内庁の方がよく解っていたのかもしれないね
-
- 2016年06月08日 11:50
- ID:A3DJCDmI0 >>返信コメ
- スイカ食べてるから昭和15年の初夏か夏のエピソードなんだろうけど波多野はその頃フランスで活動中だから
取調室の憲兵に扮したD機関員は実井なのかな?
-
- 2016年06月08日 12:34
- ID:pSJZEZ.lO >>返信コメ
- ジョーカーゲームにおいて人物の違いなど些末なこと
-
- 2016年06月08日 12:38
- ID:60WmiRgJO >>返信コメ
- 温情措置に見えるが、彼の関わった国内のスパイ網がどうなったかわかんないもな
アーロンひとりだけ無罪放免だと、本国からは相当に印象が悪くなるだろう
-
- 2016年06月08日 12:42
- ID:Jm4g4zzG0 >>返信コメ
- そう言えば小田切と三好にスポット当てた回がまだ無いよな?実井にスポット当てた回は前回のダブル・ジョーカー後編がそうだったのかな?しかし前回と今回の話はどちらかと言うと結城中佐がメインの回だったようにも思うが・・・まあ恐らく9話が実井回だったのだろうが後2話で小田切と三好にスポット当てた話をやるのだろうか?
-
- 2016年06月08日 12:48
- ID:X1jX5NLr0 >>返信コメ
- 個人的には、「舞踏会の夜」や「ブラックバード」をやってほしかったがなー
ovaとして、いつかやってくれる事に期待。
-
- 2016年06月08日 12:49
- ID:Y9u4LaGL0 >>返信コメ
- >>29
降参だって言ってるのに肝心の内容をしゃべる前に釈放するのはクロなら逮捕して裁くべきって考えで固まってる憲兵隊=陸軍的にありえないし、そもそも今回の件は国の依頼や任務じゃなくて結城中佐の警戒網にうっかり触れてしまったスパイの末路って話だし本物の憲兵や陸軍は何も知らないと思ってる。
-
- 2016年06月08日 12:50
- ID:AfwApqyI0 >>返信コメ
- 視聴後少し経ってから結城中佐がモテモテ話を捏造してたことに気付いてじわじわ来た
けどもっと冷静に考えてみたら写真の件もあったから、面が良いっていう情報を刷り込ませるのもまた必要なことだったのかな
有能で顔も良かったらモテるのは当然だし、結城中佐は自分自身を客観的に見ても高く評価してるのがわかる
捏造話を伝えた時点からその効力が発揮されるまで時間があるわけだから、それまでにその捏造話に値する人間でなければいけないわけだし
とにかく凄い男だ
-
- 2016年06月08日 12:59
- ID:Y9u4LaGL0 >>返信コメ
- >>33
D機関のやり方はスパイが誰かわかったら後は泳がせておいて都合のいい偽情報を送らせるか二重スパイに仕立て上げるかだから、今回も情報網を把握だけして放置しつつ必要に応じて気付かれずに操作する算段だろうね。
その為にはその元締めたるアーロンの身に何かあったことが情報網のメンバーに伝わって雲隠れなりされるのは絶対にあってはならないからこその釈放だろう。引退させて接触さえさせなければ何も知らない情報網側は渡した情報使って知らないとこで何かやってんだろうなーくらいにしか感じないだろうし。
-
- 2016年06月08日 13:00
- ID:N5GC8UOH0 >>返信コメ
- 寝たきり男性は本物の有崎ではなくウソ回想として語られた内容も実はホントのことで
中佐はやっぱり有崎晃だった、って可能性もあるわけか
-
- 2016年06月08日 13:03
- ID:ZZRWawYu0 >>返信コメ
- 「有崎」は「ゆうき」とも読むことができる…
この時点ですでにひっかけられていたのか
凄すぎるな開始時点ですでに王手jy
-
- 2016年06月08日 13:07
- ID:ZZRWawYu0 >>返信コメ
- >>40途中送信ごめん
すでに王手じゃないか
あの指輪には私が10年がかりで日本国内に張り巡らせた協力者についてのリストが…
彼らも結城に利用されそうだな
最後に奥さんにアーロンの居場所を教えたのもここで手を引けという意味でもあるんだろうな
協力者に何も伝えるなという意味が
-
- 2016年06月08日 13:18
- ID:.sNrv5lJ0 >>返信コメ
- つまり、ご婦人モテモテエピソードは中佐の指示
・・・やっぱりただのエロ親父じゃねえか
-
- 2016年06月08日 13:28
- ID:Ic55PUmN0 >>返信コメ
- 結局、結城中佐ってどうやって陸軍に採用されたんだろう?
よっぽどの理解者がいないといろいろ無理そう
モテモテエピ、やだかっこいい。でもウケる。
偽の経歴をカバーにする(エサにする)っていうのは
先週も出てきたから、うまいシリーズ構成してんなーと
原作未読組的感想
-
- 2016年06月08日 13:35
- ID:xXL2cN1t0 >>返信コメ
- 原作だとこの後奥さんの実家のベルギーに行こう、あそこなら平穏だって考えるとこで話が終わるんだが
この数年後ベルギーはナチスドイツに占領されることになるわけで
夫婦の未来は結局暗いっていうやりきれないオチを示唆してるんだよね…
-
- 2016年06月08日 13:36
- ID:gOvgnhWR0 >>返信コメ
- >>42
女にもてない奴はスパイにはなれないんだよ
女性から好感を持たれるということはそれだけ人を惹きつける魅力があるということ
そういった人間は人脈(情報網)を築きやすいから
誰からも相手にされない嫌悪感しか抱かれない人間では周りの人に溶け込めないためスパイにはなれない
-
- 2016年06月08日 14:10
- ID:nU3Xj5DV0 >>返信コメ
- 爆撃の友ってナンだ?と思ったら、莫逆の友、だった。
恥ずかしながら知りませんでした、この言葉。
-
- 2016年06月08日 14:14
- ID:yoRWRHwh0 >>返信コメ
- 宮本充、小清水亜美、島田敏、堀内賢雄、山路和弘、中博史
相変わらず声優が凄いんですが
-
- 2016年06月08日 14:16
- ID:3ypmRLgSO
>>返信コメ
- モブ学生が使ってたナイフ、肥後守。鉛筆を削ったり図工に使ったり、小学生でも持っていた文房具。但し日本刀と同じ鍛鉄だから、切れ味は鋭い。晃少年が使っていたナイフにはコルク栓がついていたから、恐らくソムリエナイフ。執事さんがくれた物なら舶来品。使用人用と侮ってはいけない。狩りの習慣がある欧州のは、獣毛獣肉を切り裂くほど切れ味抜群。対応を間違えていたら、確かに死人が出たかも知れない(^^;)
-
- 2016年06月08日 15:24
- ID:JvO5Vc.O0 >>返信コメ
- 結城中佐には勝てなかったよ…
-
- 2016年06月08日 15:38
- ID:Gi.zp1LW0 >>返信コメ
- 先週「D機関SUGEEEすぎてつまらん」ってコメントしている人が何人かいたが、もともとの原作がミステリーだから、D機関vs敵スパイの戦いにハラハラするというより、D機関がいかに敵を欺いているかを推理するっていう見方をしたほうが楽しめると思うんだよなぁ…
-
- 2016年06月08日 16:03
- ID:3ozaEMUv0
>>返信コメ
- 今までで一番面白かった。
-
- 2016年06月08日 16:35
- ID:3ozaEMUv0 >>返信コメ
- 幼少期の有崎晃は本物の中佐だと思う。
晃が留学したのが1906年で14歳、帰国したのが1912年で20歳。
14歳から20歳までで顔が少々変わっても違和感はないから、1912年の子爵葬儀時には結城中佐は今の寝たきりの人と入れ替わっていたのではないか。
モテモテ話は、結城と入れ替わった寝たきりの人を子爵の血筋だと思わせ入れ替わりの違和感を少なくする為かななんて考察してみたww
-
- 2016年06月08日 16:54
- ID:SUL4ddBs0 >>返信コメ
- 来週三好君か…三好君なのかあ…
-
- 2016年06月08日 17:36
- ID:.hyuoMH30 >>返信コメ
- 相変わらず小説を上手いことまとめて映像にするなあ
原作だと遺言書だったのが指輪に変更になったのもわかりやすくて良かった
集中した後だと三輪さんのらくがきが毎回良い息抜きになるのもありがたい
ところでBD特典映像の黒猫ヨル(CV関智一)はずるいぞ
-
- 2016年06月08日 17:42
- ID:zduW6Yff0
>>返信コメ
- 結城中佐か超人的すぎる…。ちょっとその脳みそ分けてくれないかな?
-
- 2016年06月08日 17:51
- ID:zduW6Yff0 >>返信コメ
- 来週はついに「柩」か…。三好のメイン回だし、けっこう原作の中でも好きな話だから、楽しみって言ったら楽しみだけど、なんか微妙な気持ちだな…。
-
- 2016年06月08日 18:06
- ID:MNC7VC1Q0 >>返信コメ
- 今回の回想については本物か偽物か、両方ともあり得たけど結局真相は永遠に闇の中になるのか...。
そして、田崎の2度目のアニメ本編出演(声と映像あわせて)おめでとう。
他の人は大体映像だけか伝聞くらいだったからね。優遇されているのかな?
-
- 2016年06月08日 18:16
- ID:.M4sx4Sv0 >>返信コメ
- 後半に相応しいエピソードだった。
爺さんの話につっこみどころがあってもそれすら嘘かもしれないという巧妙さ。
-
- 2016年06月08日 18:21
- ID:8lppxEgp0 >>返信コメ
- 来週は三好君の話なのは解ったが、で?小田切君の話は?まさか最終回に小田切君の話するのか?
-
- 2016年06月08日 18:34
- ID:K40xuuE90 >>返信コメ
- >>59
XXだから小田切でしょうね
-
- 2016年06月08日 18:51
- ID:8lppxEgp0 >>返信コメ
- ※60
なるほど、でも最後のトリを小田切がつとめるって不思議ですね。てっきり11話に小田切の話でラストは三好だと踏んでたのですが・・・何となく三好は中佐を除くとD機関の皆を率いるリーダーシップをする奴みたいな感じでしたので
-
- 2016年06月08日 19:05
- ID:HXgRHStO0 >>返信コメ
- 三好が柩やるのか…
原作通りなら複雑な気持ち
-
- 2016年06月08日 19:17
- ID:PGERs0Eg0 >>返信コメ
- 風機関もアーロンも何年もまえに結城が垂らした釣り針の餌に食いつかされただけだったとは…
マークス中佐に神永が捕まったときのセリフ
相手に与えてよい情報は表層に。与えるべきでない情報は深層に。
D機関も結城の名前も与えてよい情報だったのは相手のスパイを誘き寄せて捕らえるためだった
部下が捕まることも想定して自分を餌にしていたとは発想の次元が違いすぎるな
神永が捕まったことさえも利用しているとは
-
- 2016年06月08日 19:23
- ID:K40xuuE90 >>返信コメ
- でもXXで終わりはいいと思うよ
結城中佐が馬鹿にしてたアレをして終わるんだから
-
- 2016年06月08日 19:28
- ID:74OserbC0 >>返信コメ
- よく文句一つ言わずに様々な習い事をこなしてきたな
-
- 2016年06月08日 19:39
- ID:c6Iyz9sj0 >>返信コメ
- ヘレンさんの声が小清水亜美だとわからなかった
小清水さん外人ボイスが上手い
-
- 2016年06月08日 19:51
- ID:9vVIpsKPO >>返信コメ
- 演出の仕方とか見せ方が上手いなあ。これだったら晃=結城中佐って勘違いしてしまうのもわかる気がする。あと田崎くん二度目の登場おめでとう…
-
- 2016年06月08日 20:00
- ID:eC1G706y0 >>返信コメ
- >>18
憲兵に連れて行かれた時点で奥さんは半狂乱かも知れんし、英国大使館に乗り込んで「夫を帰してもらってください」と訴えるだろう
そうなると英国大使館としては、スパイか否かに拘わらず不当逮捕されたジャーナリストの身柄の返還を強行に主張してくる
これはもはや外交問題であって、憲兵の暴走とかスパイ機関が勝手にやりましたで済む話ではなくなる、、ように英国も仕掛けてくる、死体で帰宅するようなことにでもなればなおさら
そうさせないためには、まず奥さんを自宅で軟禁する
これは現代の警察でもまれに行う「逮捕はできないけどどこか行かれちゃうと困る人物(あるいは自殺しそうな人)」に対して「保護」という名目で監視をつけるのと同じ
夫を無事返したことを奥さんに直接確認させることで、大事にさせない配慮をしたのだね
釈放までに時間がかかると奥さんだって無茶してでも大使館へってなるから、奥さんを保護しながら、雑談するふりして旦那の隠しものがどこにあるのか聞き出したのかもしれない
そう言えば奥さんがつけてた指輪は男物だったの?
-
- 2016年06月08日 20:10
- ID:.nwA5F5p0 >>返信コメ
- 女にモテモテだったって何度も何度も擦り込んだんだろうなぁ
-
- 2016年06月08日 20:12
- ID:qloa30Rm0 >>返信コメ
- モテモテエピソードだけは中佐のホントの過去かも知れない
それにしたってわざわざモテモテエピソード入れる必要あったんかわからんがw
-
- 2016年06月08日 20:14
- ID:s4FxHIJu0 >>返信コメ
- 奥さんが可愛かった
つぎもこの調子で!
-
- 2016年06月08日 20:21
- ID:1Sd0DLBl0 >>返信コメ
- 原作ではプライスさん、細工した遺書を書いて自殺して、自分の死をわざと注目される様にして、憲兵が過失がないことを証明するため英国側に遺書を渡して協力者に逃がす手を打ったんだけどね。
伏線張ってるからいいけど指輪にマイクロフィルムの技術ってあるのかな?
後、ミレイの絵のモデルさん不倫されたり、泥々過ぎる恋愛の被害者なせいで時事ネタ感がすごい。
-
- 2016年06月08日 20:28
- ID:GQohKqgL0 >>返信コメ
- 三好もしかして死ぬんか…?
-
- 2016年06月08日 20:37
- ID:1rrQNxqF0 >>返信コメ
- 今回も見事に騙されたw
まだ原作を1巻の途中までしか読んでいなくて、残りの2話は全くわからないんだけれど、柩が、柩がー!と聞く度に三好が好きな自分は不安になる…来週見るのがこyけれどやっぱり楽しみ。
それにしても、日野さんのことを言っている人が少ないことからもわかるけれど、ここにいるのは男性が多いんだなぁと。自分なんかは冒頭で思わず声を上げてしまった…
-
- 2016年06月08日 20:52
- ID:n7Q1TxK90 >>返信コメ
- >>54
それだけでもBox予約した甲斐があるってもんだ>関智
-
- 2016年06月08日 20:56
- ID:3ypmRLgSO >>返信コメ
- >>72
マイクロドットフィルム(マイクロフィルムの小型版)はあの時代にあります。この頃の欧米情報部は指輪型カメラとか、口紅型拳銃とか面白メカ作ってます。昔から欧州貴族は、指輪型薬入れとか、指輪型時計等、指輪型の細工物を作っていたので、斬新な技術ではないです。アンティーク・ジュエリーでググると、珍品の映像が閲覧できます。
-
- 2016年06月08日 21:03
- ID:0LjfCFl60 >>返信コメ
- www.spymuseum.org/exhibition-experiences/about-the-collection/collection-highlights/
こことか面白いよ
-
- 2016年06月08日 21:10
- ID:MNC7VC1Q0 >>返信コメ
- 三好死ぬことなるのかな?
てっきり小田切だと思ってたけど...
-
- 2016年06月08日 21:10
- ID:V.tugSO90 >>返信コメ
- >>34
11話 三好
12話 小田切
のはずだ
-
- 2016年06月08日 21:15
- ID:tgzqUoOI0 >>返信コメ
- 無関係の戦争に義勇兵で参加するなんてどんなメリットがあったんだろう
有崎家も全て処分してしまったし、戦時の混乱に乗じて過去との繋がりを
断ち切ってしまいたかったのだろう
ではそれは何の為?
-
- 2016年06月08日 21:21
- ID:6F0jFP4q0 >>返信コメ
- >>44
正確には「この戦争が終わったら、エレンと二人でベルギーに行って暮らすとしよう」とあって、ベルギーがナチス・ドイツとの戦争に巻き込まれていることも、それが長くは続かないだろうということも知ってのことだろうから、悲観するようなオチではないと思うよ
-
- 2016年06月08日 21:21
- ID:Dwbklmu10 >>返信コメ
- 柩は日本人のスパイ真木と言う男の死から始まる!それが三好かどうかは解らない!!
-
- 2016年06月08日 21:29
- ID:IwAwoqsE0 >>返信コメ
- 原作だと結城は一次大戦の時にヨーロッパにいて現役スパイで、敵に捕まって手錠で繋がれた片手犠牲に逃走したんだっけ?
そうすると有崎と会っててもおかしくない。
ところで強い父に武道を習う学生有崎晃は日野さんだったんだ。つい神威と星海坊主連想してしまう。
-
- 2016年06月08日 21:33
- ID:JePze5DS0 >>返信コメ
- >>37
MI6の偉いさんと映ってる青年期の写真、あれは結城中佐なのか有崎晃なのかが謎
いくら若かりし頃とはいえ結城中佐が素顔さらしちゃマズいだろうから有崎晃の方かな
だとすると彼もやはりスパイとしての教育は受けていたのかどうなのか……
或いは2人のどちらでも無くて、どっかの東洋人が映ってる写真をそれらしく用意しただけか
とりあえずあの写真の青年がリヴァイ兵長に見えた人が他にもいたようで吹いた
-
- 2016年06月08日 21:38
- ID:K40xuuE90 >>返信コメ
- 原作組は議論の熱を上げるのはいいけど、あまりネタバレしないようにしようや
-
- 2016年06月08日 21:45
- ID:X2nPAOO20 >>返信コメ
- 今回ちょっと作画が不安定だったな
おおむね好評ぽいけどちょっと期待と違った(原作既読
賢い獣は追われながらも相手を破滅に導く、ってのがー
-
- 2016年06月08日 22:19
- ID:OXngoyix0 >>返信コメ
- >>86
そうそう、セミの死骸で匂わせてたとはいえアーロンが自殺を選んだ下りも少し割愛されてたな
原作はマジで読み応えあるから是非読んだ方がいい(ダイマ)
-
- 2016年06月08日 22:28
- ID:oKP8efXo0 >>返信コメ
- 三好死ぬとかネタバレっぽいのマジでやめろよ
いや原作知らんから真実かは分からんが言ってるやつ一人じゃないからガチっぽいじゃん....
-
- 2016年06月08日 22:37
- ID:enXLXQYZ0
>>返信コメ
- ユウキ中佐みたいな上司に憧れる。ま、私もD機関のメンバーには至らない。破れ鍋に綴じ蓋かぁ。
-
- 2016年06月08日 22:38
- ID:enXLXQYZ0
>>返信コメ
- ユウキ中佐みたいな上司に憧れる。ま、私もD機関のメンバーには至らない。破れ鍋に綴じ蓋かぁ。
-
- 2016年06月08日 22:39
- ID:eOTvLIpv0 >>返信コメ
- 今回のエンドカード、左から二番目は誰だろ・・・?難易度高い
-
- 2016年06月08日 22:50
- ID:3ypmRLgSO >>返信コメ
- 情報の受け渡しに指輪を使うのは、賢いと思う。汗や油や手垢で汚れるし、体重の増減でサイズがあわなくなる等、宝石屋にクリーニングやサイズ直しに出しても不自然ではない。指輪を買った宝石屋もスパイ網の一つなのだろう。宝石屋なら原石や地金を買いに外国に旅に出ても不自然ではない。
-
- 2016年06月08日 23:06
- ID:7ibsTFrT0 >>返信コメ
- 有崎が倒れたパッシェンデールの戦いは
ベルギー領内。
ベルギー嫁は自覚ありなしに限らず、
間接的にスパイと考えると腑に落ちるかも。
-
- 2016年06月08日 23:16
- ID:YkL.xBHS0 >>返信コメ
- 第2期もみたいな。小清水さんや声優たちの演技力がすごくておどろいた!
-
- 2016年06月08日 23:25
- ID:3ypmRLgSO >>返信コメ
- 子供に恵まれない華族が、家を守る為に養子に家督を継がせる事自体は珍しくない。ただ華族法によって結婚や養子縁組は、宮内庁の許可が降りないと当主の一存では決められない 事になっている。結城や有崎は華族の子弟教育を隠れ簑に育てられたスパイだったかも知れない。
-
- 2016年06月08日 23:30
- ID:0LjfCFl60 >>返信コメ
- バロン滋野も混ざってるのかな
-
- 2016年06月08日 23:50
- ID:3ypmRLgSO >>返信コメ
- 第1次世界大戦、カナダ在住の日系移民の若者達が義勇兵として参加している。カナダ移民の地位は低く、参加動機はカナダでの地位向上の為。日本赤十字社は仏国の要請を受けて、医師と看護士を多数派遣している。結城や有崎達は、戦場で献身的に働く邦人達の調査と援護に奔走していたのではないだろうか?
-
- 2016年06月09日 00:18
- ID:bGgo7cSC0 >>返信コメ
- 最後の病院のところだけが嘘で寝てるのも名優大佐だろう
爺には誰か訪ねてきたら連絡くれとだけ言ってあって、後から嘘でした発言をさせることで何が本当で何が嘘なのかわからなくさせたのだろう
-
- 2016年06月09日 01:08
- ID:T3uFz9Sk0 >>返信コメ
- 何気にヴァイオリンの弓の描写(形状)もオッ!?と思った
-
- 2016年06月09日 01:15
- ID:U1GAy91R0 >>返信コメ
- 最初は眠っている人は別人(多分向こうで知り合った日本人)で怪我した結城中佐イコール有埼と思っていた。馬鹿だ。
有埼がヨーロッパで結城中佐と出会って、って線もあったわ。
すまんかった、中佐。
毒ガス攻撃はNスペの映像の世紀で見たことがあったけど冗談抜きに恐かった思い出がある。
確かこれがきっかけで毒ガス兵器は禁止になったんじゃなかったかな。第二次でも製造していたどっかの国もあったけど。
-
- 2016年06月09日 01:20
- ID:U1GAy91R0 >>返信コメ
- 書き忘れていた。
エレンの小清水さんが凄くかわいい。あの後の二人の事を考えると切ないが。
ツイの落書き1枚目「しむらーうしろー」(違う)
結城中佐のモテ男設定は間違いなくガチだな。
-
- 2016年06月09日 02:02
- ID:IPXBNaAv0 >>返信コメ
- >>100
だから、「本当のところは誰にも分からない」という話だよ
原作ではプライスが「結城中佐が晃とは実際に知り合いだった」というのは本当かも
しれない」と思うシーンが有るけど、その推測だって正解かどうかは分からない
-
- 2016年06月09日 02:06
- ID:Df2bdAue0 >>返信コメ
- 「追跡」をアニメにするなんて、不可能だろ?
そう思っていた時期が私にはありました。
憲兵よ。いくら現行犯とは言っても、英国人ボコるのはイカンでしょ。彼らの考えなしっぷりは有名ですが、いくらなんでも体に聞くのは上が止めるだろうに。
でも情報を指輪に隠していたのは上手いと思った。特殊なインクで書かれた偽装の遺書よりずっとオシャレだ。ついでに、リストの人間を緩やかな監視を付けたまま泳がせる、があれば尚良かったが。
中佐の過去が垣間見えると期待していただけに、読んだときはかなりガッカリした(笑)だが、中佐と晃は接点があったとか、昔助けられた恩を返しにきたとか、妄想の余地があるのはイイね。
>>18
>>21
一流のスパイのアーロンさんは、自棄を起こすなんて一切考えない人ですよ。原作では、この後彼は香港に渡って別人に成りすまして、再びスパイ活動を行おうと思っていました。しかしラストで描かれたように、奥さんの顔が真っ先に浮かんできてしまったので引退を決意する。結城中佐に完全な敗北を突き付けられた。そういう引きです
-
- 2016年06月09日 02:11
- ID:k0ewvvUXO
>>返信コメ
- 今までジョーカーゲームで凄いとは思っても泣いた事なかったよ。初めて泣いた。本来泣く類いの作品じゃないだろうに。
アーロンさんに幸あれ。
-
- 2016年06月09日 02:37
- ID:V.O6b7nW0 >>返信コメ
- D機関のDってなんだろって考えてると、
26年前に出たPCゲームのD欧州蜃気楼ってゲーム思い出す。
なんか意味あるのかな。
そもそも、自分の名字の一部を機関名にしちゃったらあかんけど。
-
- 2016年06月09日 08:19
- ID:MmjqxOgI0 >>返信コメ
- >>105
デュークというのは身分であって名前じゃないんだけど。
-
- 2016年06月09日 08:28
- ID:AgmLBD3i0 >>返信コメ
- >>105
シュタゲに「Zプログラム」っていう名前の計画が出てくるんだけど、「Zプログラム」は機密保持や臨機応変な計画の変更を行えるように、Zという名前自体に意味はないものとする。
っていう計画書が出てくるのを思い出した
そんな感じなんじゃないかな
-
- 2016年06月09日 10:14
- ID:ujwyfsSl0 >>返信コメ
- 結城中佐については十分なくらい語られてるな。
さすが変装してる時、普段の姿、偽った過去、いろんな顔を持つ結城中佐だ。
しかしまぁ大人数なら怖くないという教えは実に頭の悪い教育方針です事。今でも政府が正しいと思いこまされて国民総数
に比べれば少ないデモ活動してる人を悪だと思い込まされてたり全く変わってないな。悪い意味で
-
- 2016年06月09日 10:17
- ID:SxVRmPpj0 >>返信コメ
- これであの夫婦もD機関の隠れた協力者になる・・・ならざるを得ない、積極的になる等と想像できる
スパイ現行犯逮捕からの仮にも救出してくれた上に妻は無事って恩
でも全ては掌の上だったという事からして協力しなければーって能力的な恐れ
だがそこには命を取らない獲らせないって信頼も生まれており
協力を惜しまない関係になれるのかもしれない
-
- 2016年06月09日 12:24
- ID:aX0XbIFIO >>返信コメ
- >>105と
デュークは公爵。王家の血を引く家の子供か、王様か王太子に成りそこなった王子様にしか与えられない爵位。有崎の養い親の爵位由来のニックネームならサーでしょう。宮内庁の音頭取りで、華族の跡付き教育を隠れ簑に育てられたスパイを皮肉った隠語ではないでしょうか?
-
- 2016年06月09日 13:18
- ID:EhOm4uY30 >>返信コメ
- >>108
陰謀論はよそでやってくれwwwwwwww
-
- 2016年06月09日 13:51
- ID:aW.2hMjs0 >>返信コメ
- 波多野と実井の見た目の区別がつかねえ…
波多野が垂れ目なのかと思ったけど実井も垂れ目だし
変装するとき眼鏡かけるし、ニコイチかよ!
-
- 2016年06月09日 15:11
- ID:xvJOLiXq0 >>返信コメ
- 時々トンデモ設定が出てくるけど
今回はやたらスタイリッシュだったな
-
- 2016年06月09日 15:56
- ID:V.O6b7nW0 >>返信コメ
- >>106
風機関の風戸さんの事です。
-
- 2016年06月09日 16:13
- ID:..L2n3c00 >>返信コメ
- 今回は物の見事に視聴者も欺いたなw囮だとわかった時は1話の佐久間さんの様に驚愕した。
-
- 2016年06月09日 17:06
- ID:c0KQBYUm0 >>返信コメ
- 来週の三好回怖すぎる…。
予告で三好自身が「彼女は生きているのか死んでいるのか、どっちだと思います?」って言ってたけど頼むから生きていてくれ…!
-
- 2016年06月09日 17:16
- ID:pB6cmjiG0
>>返信コメ
- ウソを本当に見せるには80%の嘘に20%の真実を混ぜることだ
-
- 2016年06月09日 18:06
- ID:3L9TyLFm0 >>返信コメ
- >>5
あっちは偽装なんかなくて単なる偶然だったけどね
-
- 2016年06月09日 18:28
- ID:lglc5VXY0 >>返信コメ
- >>91
エンドカードは左から福本、神永、小田切、甘利かな?
-
- 2016年06月09日 18:59
- ID:dH0bzEj90 >>返信コメ
- 今回も面白かった〜
来週は原作読んでるから結末はわかってるけど辛いな(´・ω・`)
ところで原画に松竹さんと黄瀬さん居たんだが、松竹さんはおそらくアーロンさんが奥さんに指輪つけてあげるあたりだと思うんたけど黄瀬さんのパートわかる人いないかな?
-
- 2016年06月09日 19:07
- ID:aX0XbIFIO >>返信コメ
- D機関のDは、死者のデッドか、闇に生きるダークか、と思っていた。公爵デュークのDなら、あれだけ身内の陸軍から嫌われているのに、結城中佐が中佐の地位にいられるのか推論は生まれる。結城中佐の背後に、華族の大物が控えているかも。
-
- 2016年06月09日 21:40
- ID:gQf0ppIy0 >>返信コメ
- 初めのほうでアーロンさんが報告書読んでる場面で映った
アリスの絵をもっとよく見たかった
とりあえず、結城中佐のモテモテエピは事実だと思うw
-
- 2016年06月09日 22:51
- ID:aX0XbIFIO >>返信コメ
- >無関係な戦争に義勇兵として参加して…メリットがあるのか?
日露戦争の直前、日英同盟を結んでいる。どちらかの国が攻撃されたら助太刀して下され、英国と約束している。海軍は友軍支援の名目で、中国国内にあるドイツの植民地を攻撃している。日本赤十字社は多数の医師と看護士を医療支援として、パリに派遣している。あながち無関係ではない。第1次世界大戦は新兵器の見本市と言われていたので、調査する必要があった。
-
- 2016年06月10日 00:13
- ID:l160jyEk0 >>返信コメ
- 毎週声優豪華だな。ガンダム主人公のライバルばかりで笑う
-
- 2016年06月10日 02:22
- ID:r7ZH0bqK0 >>返信コメ
- プライスさんが、いつ「悟、、、」と言い出すかヒヤヒヤしてました。
-
- 2016年06月10日 10:51
- ID:Tr7McddY0 >>返信コメ
- ※123
個人的に行ったのか、軍の密命で行ったのか、それによるな
個人的なら理由はいらない、変な正義感があればそれでおk、参戦前のアメリカからも義勇兵行ってたし
密命なら…従軍記者とかに仕立てて行った方が安全だし色々見れると思うなw
-
- 2016年06月10日 12:27
- ID:JWu3VUG00 >>返信コメ
- 結城中佐は有崎と本当の知り合いで
過去のエピソードを知ってて部分的に脚色したんだろうな。
全部フィクションで構成すると総当たりで裏取られた時にボロが出る。
要所だけエサ巻いておけば罠は張れるし。
-
- 2016年06月10日 14:11
- ID:DQaUibnf0
>>返信コメ
- 視聴者すら欺かんとする志や天晴れ。
-
- 2016年06月10日 14:30
- ID:7ecQNg1f0 >>返信コメ
- 下野がシュレディンガーっぽいこと言うと、無彩限のファントムワールド思い出す。
-
- 2016年06月10日 17:05
- ID:zTDRLhwz0 >>返信コメ
- エレンの指輪がゆるいのくだりはなんの意味があったんだ?ミスリードか?
-
- 2016年06月10日 17:24
- ID:0QUtQMYc0 >>返信コメ
- >>130
お嫁さんの指のサイズに合わせた作りじゃなかった、という事
要するに、スパイの小道具の一つだった
-
- 2016年06月10日 17:27
- ID:wrE6bR.P0 >>返信コメ
- 視聴者の目を指輪に向けさせるためでしょ
-
- 2016年06月10日 18:29
- ID:WclXOlYG0 >>返信コメ
- 正直萌えアニメ見た後のジョーカーゲームはやばい
マジで面白いなこれ
話も練りこまれてて30分の構成も完璧すぎ
-
- 2016年06月10日 18:58
- ID:Mxg6htdVO >>返信コメ
- 個人的には有崎さんと結城中佐が実際に同一人物の可能性もあると思う。
外国で病気の人に自分そっくりに整形させて、自分は今の結城中佐の顔に整形し、自分そっくりに整形させた人を有崎さんとしてあの家に送ったという可能性。
これなら結城中佐の素性を探りようがなくなる。
-
- 2016年06月10日 23:46
- ID:Jdwp5cgU0 >>返信コメ
- ようつべに次回予告きてるけど作画変わりすぎじゃね?
-
- 2016年06月11日 10:31
- ID:6h9DKstL0 >>返信コメ
- 柩の予告やべええ
超気合入ってそう
楽しみすぎる
-
- 2016年06月11日 13:32
- ID:owfOfYZv0 >>返信コメ
- もうBOX買い決定だな
初めてや…アニメのBlu-ray買うの
-
- 2016年06月11日 16:28
- ID:ty4ntNwz0 >>返信コメ
- 何が本当で何が嘘なのか・・・
とりあえず良い終わり方だったので満足です。
-
- 2016年06月12日 00:00
- ID:rpClEmXp0 >>返信コメ
- あのやせた鎖骨(ガリガリの)が眠った老人と最初の引き取られた人と同じだという証明かな?
-
- 2016年06月12日 23:58
- ID:ao6yRxFx0 >>返信コメ
- やっぱり結城中佐はモンスターだな…
-
- 2016年06月13日 15:09
- ID:BwDdpApV0 >>返信コメ
- >>135
アニメ関係ないけど「ようつべ」って言うの嫌いだー。
-
- 2016年06月13日 17:01
- ID:f9CALcHfO
>>返信コメ
- 結城中佐の過去はミステリアス。真相は闇の中ですね。
-
- 2016年06月13日 21:17
- ID:.8ac8eJO0 >>返信コメ
- 結城中佐「めちゃめちゃモテたい」
-
- 2016年06月13日 22:05
- ID:zd6IJj6y0 >>返信コメ
- うーん、仕込みなのは見え見えだったかな。
前回でスパイ用罠披露してただけに。
これすら仕込みなら凄いけど。
-
- 2016年06月14日 23:52
- ID:A4W.QYzt0 >>返信コメ
- エレンが寝てる描写で、左手の薬指に指輪がないんだけどまた外れたんか?
-
- 2016年06月17日 01:01
- ID:.jbNgO5.0 >>返信コメ
- 片言日本語で良妻で美人なエレンさん可愛い。アーロン羨ましい。あんなん愛妻家になるわ。エレンがD機関の差し金かと思っちゃったよ。
製作陣のツイッター漫画ワロタwww
-
- 2016年06月18日 10:04
- ID:miAFeZeF0 >>返信コメ
- 結城中佐過去の公爵って……基本、男爵以外は世襲制なんだけど
まるで公爵の様だ的なあだ名って意味なのかな
養子に入った?養子扱い??
-
- 2016年06月18日 18:04
- ID:mkMOreSzO >>返信コメ
- >>147
他のコメにもあるけど公爵位は先祖が王家の血を引く者でその直系男子か、王ないし王太子になり損なった王子様しか貰えない爵位。80%の嘘なら晃の父は子爵だからロードが自然。20%の真実なら晃は宮家か外国の王族の落胤の可能性が出てきます。
-
- 2016年06月29日 23:06
- ID:uYWaMUrg0 >>返信コメ
- あえて嘘の過去話を里村に語らせる必要があったのだろうか
それこそ晃を探る奴が着たら連絡してくれの一言ですむところを、わざと難しくしてスパイに対して嘘を騙らなければならない里村の身を危険に曝しているだけ
視聴者をミスリードさせる点でストーリーとしては面白いのかもしれないが、腑に落ちない
嘘の過去話を語ることによって罠に嵌めるとはどういうことなのか
ただ単に自分が理解力がないだけなのか、わからない
-
- 2016年07月06日 17:07
- ID:Kp1UfoPn0 >>返信コメ
- >>149
偽情報に接触させてD機関が用意した情報提供者にコンタクトを取らせるさせるためと思う。そうすれば不必要な関係者が増えずにすむし
-
- 2017年02月24日 03:37
- ID:P5zf4fzX0 >>返信コメ
- >>87
アニメ組だけど長い間で
開いた窓→ゆっくりカメラ下にいってセミの死骸アップ→思いつめた顔で少し腰を浮かせた状態で釈放の言葉
って丁寧に描写されてたから飛び降りるつもりだったのは普通に分かったよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。