第11話「大艦巨砲でピンチ!」
ついに武蔵が発見された。ブルーマーメイドの作戦を補佐するために航行中だった晴風が、奇しくも武蔵に最も近い。
追いついた平賀隊が武蔵の本土接近を阻止すべく作戦行動を展開するのだが……。
脚本:岡田邦彦 絵コンテ:笹嶋啓一 演出:村上勉 作画監督:吉田巧介
脚本:岡田邦彦 絵コンテ:笹嶋啓一 演出:村上勉 作画監督:吉田巧介

このあとすぐ!24時よりTVアニメ「ハイスクール・フリート」第11話がBS11・TOKYO MXほかにて放送です!! https://t.co/hNOqwdvuaP https://t.co/NQENsJOjks
2016/06/18 23:55:50


『艦長。どうかしたんですか?』
『あ…赤道祭楽しかったな~って…』

『それだけじゃないですよね?』
『船の修理が終わったらパーシアス作戦に参加することになる』

ましろ『それはあくまで「協力」ですよ』
明乃『でも…もしかしたらまた…』

『私…私…やっと晴風のみんなと家族になれたような気がしたの』






真霜『富士山頂の遠水平線レーダーが武蔵を補足したわ』
福内《フィリピンに向かっていたはずでは…?》

真霜『主力は間に合わない。あなたの艦隊で武蔵を止められる?』
福内《最善を尽くします。それでは…》




幸子『現在武蔵は伊豆半島の南西10マイルを進路40度、速力18ノットで航行中と推測されます』

『本艦は35ノットで追跡中です!』
『学校からの指示はブルーマーメイドが到着するまで本艦の安全を優先しつつ武蔵を補足し続けよ、とのことだ』

『今度こそ遅刻しないように、って早めに出発してたのに』

『おかげで武蔵の一番近くになっちゃうなんて…』

『武蔵の生徒もウイルスに感染してるとみるべきだ』
『てことはこの前みたいに助けられるってことっすよね!』

『私達も何かできないかな!』

『主砲もばきゅんと新しい5インチ砲になったし!』



晴風が換装した新砲塔はこれっぽいな。
米海軍制式 Mk.39 54口径5インチ半自動砲。 https://t.co/gNTF84dyWx

2016/06/19 00:16:06
光『指揮所もばっちり新品になって!』

姫路『そうそう。水雷方位盤も新型になったしね』



明乃『私達は学校からの指示通りブルマーを支援しよ。武蔵は装甲も火力も桁違いに協力だし…』


真冬『我々の部隊は石垣島南方を40ノットで航行中。とにかく急行します!』

真雪『主力のほとんどがフィリピン東方。戦力を集中する作戦が裏目に出たわね』

真雪《間に合うのは最低限の備えとして九州沖に残しておいた旧式の平賀部長の別動隊だけよ》

『他に動かせる船は?』
《ドッグでメンテ中の船が一隻…出せるかどうか…》

秘書『約3時間で武蔵は浦賀水道に入ります』

真雪『晴風は?』
秘書『およそ2時間後に武蔵に追い付きます』

武蔵を視認・晴風に発砲


『回避!面舵いっぱーい!』



芽衣『艦長!撃っちゃう!?』

ましろ『艦長!指示…』


『ブルーマーメイドより通信!晴風は至急この海域から退避せよとのことです!』


鶫《ブルマーより撤退命令です!》

『本艦はこれより武蔵に対し強制停戦オペレーションを実行する』

福内『突入チームは武蔵乗員が学生であることを留意し極力格闘は避けるように』



『あんな綺麗に艦隊運動できるなんて…』

福内『2番艦、4番艦。噴進魚雷攻撃始め』




『すご~!全部当たってるよ!』

『艦長ちょっと。しばらくここを頼む!』

福内『武蔵の様子は?』
平賀『砲撃は止まったけど損傷不明。速力変わらないわね』

福内『1番艦、3番艦右90度一斉回頭。突撃せよ』

福内『1、3番艦主砲、攻撃始め』



「目標右舷副砲破壊しました!」

『おー!よっしゃー!』

福内『2番艦、4番艦噴進魚雷攻撃始め』

『何!?』
『作動不良!?』

「誘導システムにエラー発生!」

『一体どうしたんだ艦長』

ましろ『ブルーマーメイドが来てくれたが私達は私達の役割を…』

明乃『わからない…どうすればいいのか…わからないの…』

『ちょっとここ頼む!』

『魚雷発射管発射準備。無誘導に設定』

「残弾各砲塔およそ90~100」
「進路変わらず。以前として浦賀水道に向かっています」




「私達の船が…ブルーマーメイドを…」

『状況把握に努めよう。船を止めるチャンスを見つけるの』



「明日から他のクラスと合流ですね」

もか『左60度1万に貨物船。注意して』

「艦長。応答ありません…」




『射撃宿所!応答して!』


『落ち着いて。一体何が…』
「みんなが…みんなが!」




「まずまずかな…艦長。糧食と水は確保しました」

「射撃管制・機関操舵…全て占拠されています…」

「まともに会話できないなんて…みんな何かに操られてるような…」

「これで届くの?」
「問題ないはず。ただ電源はバッテリーしかないので使えるのは数分かと…」

『こちら武蔵。こちら武蔵…至急救援を!』

『全艦魚雷攻撃始め』





『4番艦被弾!ブルマー4番艦速力低下!』

「4番艦から報告!我航行不能!戦闘の続行不可能!」

「通常魚雷残弾ありません!」
『艦隊は目標右艦尾に回り込み突入要員の乗り移りを行う』

福内『各艦無人機準備次第発艦!』



「無人機で目隠しを…」
「流石ですね!」


福内『速射砲!?』

福内『面舵いっぱい!全速退避!』


『ブルマー…1隻だけになっちゃったんだけど…』

『武蔵は止めなきゃいけない…ブルーマーメイドも助けたい…武蔵に乗ってるみんなも助けたい…』


『でも…それで…もし晴風のみんなを…みんなに何かあったらって思うと…怖いの…すごく怖いの!』

《平賀隊あと1隻です!》
『…学校艦に総員退艦命令を』

『それから国土保全委員会ににホットラインを繋いでください』

「避難状況は?」
「東京湾内全域に警報を発令しました。しかし間に合うかどうか…」


《校長の宗谷真雪です。報告します。海上保安法第12条に基づき横須賀女子海洋学校に緊急事態を宣言します》
「なん…だと…」

『私は艦橋に上がりますので失礼します』

「委ねるしかないのか…来島の巴御前に…」

「何ですかそれ…?」
「15年前領海内を荒らしまわっていた武装船団を単艦で殲滅したのがあの校長だ」

《ブルマーから通信が入ってます!そのまま流します!》

『こちらが武蔵を引き付ける。その間に晴風は退避せよ!』

『私達…何もできないの…?このまま武蔵を浦賀水道に行かせちゃうの…?』

『…主砲。いつでも撃てるけど』

『艦橋!速力このままでいいの!?』

『艦長!おにぎりできてます!』

『カレーもあります』
『おしるこも』

『艦長…本艦の行動方針を…決…決…』

明乃《みんなは私の大切な家族だから!》

『みんなを失ったらって思うと怖いの…』

『そこまででぃ!艦長を艦橋に連れていけ!』

『お前さんはちょっと付き合ってもらうぜ』

『これで艦橋には聞こえねぇよ』

『こんな時に何を…』
『まぁ飲め!』

『…』
『おうおうおうおう!』

『要するにだ!刺身にマヨネーズってのはうまい食い方なんだよ!』

『つまり私と機関長は全然違うけど違うものが合わさってこそ独特でいい感じになるってことだと思う』


『そういうことよ!あと祭りの太鼓でも革ばっかり叩かねぇだろ?口もカカカッって鳴らさねぇと音が締まらねぇ!』

麻侖『麻侖とクロちゃんみたいなもんよ!』

『足りないものは補い合うのが本当の仲間だって言ってるんだと思うわ。宗谷さん。艦長を助けられるのはあなたしかいないわ』

『…ありがとう』

『あ一件落着!』
『機関長殿それがやりたかっただけですよね…』

『艦長!』

『私は…!あなたの…!』

『マヨネーズになる!』

『よーし!よく言ったー!』
『まんまね…』

『マヨネーズ…?あの…副長は何と言いたいので…』
『艦長の支えになりたい!』

『艦長は今まで通り決断して行動して運を引き寄せて。その代り他の事は私が…いや晴風のみんながなんとかする!』

ましろ『そう思ってるのは私だけじゃない!』

芽衣『そうだよ…私達もっとやれるよ!』

『私だってもう逃げてばかりじゃありません!なんだってできます!』

『そうですとも…』

『できるできる!』

『為せば成る』

『副長がマヨネーズなら私はマスタードになります!』

『海の仲間に超えられない嵐はないんでしょう?』

野間『武蔵より発光信号!貴艦はそのまま本艦との距離を開けられたし』

野間『接近は危険。主砲弾いまだ豊富!』

明乃『も・え・か…もかちゃん!無事だったんだ!』
ましろ『なら尚更助けるしかない!』


『船頭左砲雷同時戦300度の武蔵!』
みんなの感想
789: ななしさん 2016/06/19(日) 00:25:15.20 ID:qcMRb3l10.net
今回一番面白かった。
やっぱ艦隊戦いいね。
やっぱ艦隊戦いいね。
923: ななしさん 2016/06/19(日) 00:30:06.43 ID:SyHjyL410.net
今週ハイスクールフリートじゃなくてブルマーフリートだったじゃねーか
784: ななしさん 2016/06/19(日) 00:25:06.50 ID:w9YcCu/dK.net
ブルマーがかませになるのは読めてた
855: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:28.50 ID:TEYCtjIJ0.net
本職のブルマー達がかっこよかったけど武装が弱すぎるのか武蔵が強すぎるのか…
881: ななしさん 2016/06/19(日) 00:28:21.50 ID:FEDlJsRG0.net
>>855
平賀さんの隊は最低限の装備しか無いって真霜姉が言ってたよ
平賀さんの隊は最低限の装備しか無いって真霜姉が言ってたよ
860: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:37.22 ID:omVkJUlp0.net
一隻も沈んでないのは逆に凄いわ
905: ななしさん 2016/06/19(日) 00:29:27.04 ID:tGmWYSQI0.net
ブルマー軍は無人機で注意引いてるうちにさっさとスキッパー特攻すれば勝てたんじゃね?
922: ななしさん 2016/06/19(日) 00:30:06.15 ID:MsgZ9Uhv0.net
963: ななしさん 2016/06/19(日) 00:31:41.20 ID:TEYCtjIJ0.net
819: ななしさん 2016/06/19(日) 00:26:28.02 ID:Yg3tvbKD0.net
武蔵のかんきょうぐらし組は臭そうだな
940: ななしさん 2016/06/19(日) 00:30:46.47 ID:mWr4EZ9q0.net
トイレはちなみに普通に確保できるよ
艦長用と参謀用が直通で使える
艦長用と参謀用が直通で使える
977: ななしさん 2016/06/19(日) 00:32:12.54 ID:77Q3w2Zg0.net
ゾンビはお腹空かないのか?
799: ななしさん 2016/06/19(日) 00:25:38.94 ID:mWr4EZ9q0.net
かんちょーの幸運こえー
ブルマー相手には普通に走ってた一式弾が晴風相手だと一発も走ってねえ
ブルマー相手には普通に走ってた一式弾が晴風相手だと一発も走ってねえ
850: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:15.18 ID:tGmWYSQI0.net
ブルマー「くッ・・・もう持たない・・・はれかぜはいつ離脱を開始するんだ!?」
846: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:09.87 ID:reFl1cts0.net
852: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:20.76 ID:C/wk0dOc0.net
メイちゃんの新魚雷来るか来週
854: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:26.11 ID:/BrAGeG80.net
次回はまたスキッパー無双が見られそうだなw
843: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:04.95 ID:RqWhszy60.net
次回ピンチになったタイミングでドイツとままんがくるの?
868: ななしさん 2016/06/19(日) 00:27:54.75 ID:Dc67ADh40.net
890: ななしさん 2016/06/19(日) 00:28:48.65 ID:pWm0aMgL0.net
971: ななしさん 2016/06/19(日) 00:31:54.31 ID:z02p0EOg0.net
>>890
もかちゃんが無事と分かったからこそ復活できたんだよ。
シュペーの艦長みたいだったら復活はなかった。
もかちゃんが無事と分かったからこそ復活できたんだよ。
シュペーの艦長みたいだったら復活はなかった。
902: ななしさん 2016/06/19(日) 00:29:19.04 ID:NwLyA035r.net
あれ?
多聞丸ってどこいったの?
多聞丸ってどこいったの?
912: ななしさん 2016/06/19(日) 00:29:38.97 ID:TEYCtjIJ0.net
837: ななしさん 2016/06/19(日) 00:26:57.48 ID:li4Wu/wCa.net
武蔵が浦賀にいるなら赤道祭いらなかったじゃん
つか何で赤道まで行った?
つか何で赤道まで行った?
873: ななしさん 2016/06/19(日) 00:28:09.55 ID:eOdkfOhud.net
>>837
真雪が最後に武蔵見たのがそっちだったから
真雪が最後に武蔵見たのがそっちだったから
915: ななしさん 2016/06/19(日) 00:29:45.17 ID:yQD5IMfb0.net
てか最大の疑問だが
どうやってフィリピンの赤道に近い位置から日本近海に現れたんだ?
なにか見逃してたか?
どうやってフィリピンの赤道に近い位置から日本近海に現れたんだ?
なにか見逃してたか?
970: ななしさん 2016/06/19(日) 00:31:50.56 ID:qcMRb3l10.net
>>915
監視網を欺いた可能性はある。
ウイルスのルート握ってる奴の思考次第ではあり得る。
監視網を欺いた可能性はある。
ウイルスのルート握ってる奴の思考次第ではあり得る。
929: ななしさん 2016/06/19(日) 00:30:15.57 ID:tGmWYSQI0.net
995: ななしさん 2016/06/19(日) 00:33:02.67 ID:YpamxzW20.net
この世界にもやっぱ海賊だかテロリストっていたんだね
975: ななしさん 2016/06/19(日) 00:32:08.99 ID:/BrAGeG80.net
校長は船じゃなくてロボで武蔵と戦ったら神アニメになる
989: ななしさん 2016/06/19(日) 00:32:43.88 ID:tGmWYSQI0.net
>>975
スキッパーがロボに変形して武蔵の甲板に飛び乗るとかな
スキッパーがロボに変形して武蔵の甲板に飛び乗るとかな
公式関連ツイート

TVアニメ「ハイスクール・フリート」第11話、ご覧いただきありがとうございました。次回はいよいよ最終回、お楽しみにお待ちください! https://t.co/spWpGRFFqh
2016/06/19 00:28:35

【オンリーショップ情報】本日から7月10日(日)まで、アニメイト秋葉原店4階で限定フェア開催。期間中対象商品をご購入・ご予約内金1,500円ごとに特製うちわをプレゼント!https://t.co/YRokxsj9Ql https://t.co/jliRuh4Fwl
2016/06/18 09:29:42

9月24日開催の「ハイスクール・フリート スペシャルイベント」に TrySail、春奈るなに加えメインキャストの登壇が決定!!詳細はこちら https://t.co/TIQnNB3qaA https://t.co/F1jx3wVW0X
2016/06/19 00:29:44

9月24日開催の「ハイスクール・フリート スペシャルイベント」は昼の部・夜の部の2部開催予定です!詳細はこちらhttps://t.co/TIQnNB3qaA (大変失礼しました、再ツイートさせていただきます)https://t.co/qZi0vwb5ar
2016/06/19 00:58:32
つぶやきボタン…
艦長復活した!これで勝つる!
巴御前の出る幕はないな!(知らんけど)
もかちゃん以外にも生き残りがいたんだ
約1ヶ月かんきょうぐらし!してたのか
トイレ問題気にされすぎ問題
トイレが近く艦橋近くにあったのかどうか
あったとして紙は…?
ブルマーの船の電子制御がネズミの影響受けたけど船内にネズミ侵入されてる?
多分だけど別の船から妨害電波送って操作なんてできないよね
だとするとネズミはどこから侵入してあと何匹ぐらいいるんだ…ネズミ算式にやばい数になってるのかな
そういえばネズミのウイルスってただ暴れてるんじゃなく女王感染者みたいなのがいてその意思が子に影響して暴走してるって感じだったはずだけど女王全く影も形も出てきてないよね
最終回では武蔵との戦いしかできなさそうな気はするけどウイルスの件はどうなるんだろう
巴御前の出る幕はないな!(知らんけど)
もかちゃん以外にも生き残りがいたんだ
約1ヶ月かんきょうぐらし!してたのか
トイレ問題気にされすぎ問題
トイレが近く艦橋近くにあったのかどうか
あったとして紙は…?
ブルマーの船の電子制御がネズミの影響受けたけど船内にネズミ侵入されてる?
多分だけど別の船から妨害電波送って操作なんてできないよね
だとするとネズミはどこから侵入してあと何匹ぐらいいるんだ…ネズミ算式にやばい数になってるのかな
そういえばネズミのウイルスってただ暴れてるんじゃなく女王感染者みたいなのがいてその意思が子に影響して暴走してるって感じだったはずだけど女王全く影も形も出てきてないよね
最終回では武蔵との戦いしかできなさそうな気はするけどウイルスの件はどうなるんだろう
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1466165478/
「ハイスクール・フリート」第11話
ヒトコト投票箱 Q. 刺身にマヨネーズは… 1…食べたことある
2…食べたことないけどいつか試してみようかな…?
3…ないわー
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ハイスクール・フリート いんたーばるっ (MF文庫J)
posted with amazlet
姫ノ木あく
KADOKAWA/メディアファクトリー (2016-06-24)
KADOKAWA/メディアファクトリー (2016-06-24)
フジミ模型 (2016-07-31)
コメント…ハイスクール・フリートについて
-
- 2016年06月19日 10:24
- ID:ZVQOaIWF0 >>返信コメ
- うーんなんか、最終回前にもう一度、主人公が悩む展開は今更またやるのかと思ってしまった。この悩んで復活する流れは良いんだけど最終回前の、しかもたった1話で立ち直りまでやってしまうのが詰め込み過ぎというか、前回とかもっと前でもやっとくべきだったと思うわ。それにマロンの喝の入れ方が何とも言えない台詞がなぁ・・・。マヨネーズって、もう少し良いたとえ方がなかったのか祭りの神輿とか道具とかでさ・・・。今回はもかちゃんのこれまでの経緯が分かって今どうゆう状況なのか分かったのは良かったけどさ。ブルマも少しは活躍したけど結局やられるはめになってるしな。これあと残り1話で纏められるのかねぇ・・・。
-
- 2016年06月19日 10:30
- ID:05ZUH6vv0 >>返信コメ
- 「海の仲間は~」ってセリフが心に響かないのは自分だけですかね?
-
- 2016年06月19日 10:31
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- 主砲発砲には艦長と副艦長の持つ2つの鍵が必要という設定はどうなったの?
武蔵いきなり貨物船に発砲してたけど……
-
- 2016年06月19日 10:33
- ID:6HKS1E.00 >>返信コメ
- 三角関数とかシュトルヒ計算よりキツい…
-
- 2016年06月19日 10:34
- ID:idt64oTU0 >>返信コメ
- うーんみんな可愛いなぁ
それじゃ駄目なの?
-
- 2016年06月19日 10:37
- ID:Y71otm4F0 >>返信コメ
- アニメを作品として見てる側からすると話の作りが雑に感じる。
もっと前から艦長の不安を前面に押し出してればいいのに中途半端にしかしないから突然艦長が怖がりだして今更感が半端ない。祭りの時点でダウナーにくらいしておくべきなのに鼻メガネで踊ってるし。
今回一番雑だったのが回想。あれじゃ回想だと気付けないし一瞬頭が?になる、時間が飛んでるのもわかりづらすぎ。
11話に武蔵の1話からの行動をぶつ切りでぶち込む意味も0。伏線があるならまだしも何も無いし、やってたことは艦橋に引きこもって通信してただけ。あれならリアルタイムで今回の武蔵の状況を入れていってたほうが数倍良かったと思うわ。
作画は頑張ってたが、最後だけ頑張っても意味が無さ過ぎた。
-
- 2016年06月19日 10:37
- ID:FKb.P5aO0 >>返信コメ
- はいふり面白いね
-
- 2016年06月19日 10:39
- ID:Sh760Azv0 >>返信コメ
- ここにきて、撃てませーん
あかん、ちょっと擁護しきれん
-
- 2016年06月19日 10:39
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>2
過程と呼ばれる物が基本的に皆無だからな
というか艦長はいくら前回の被弾経験で恐怖心とか持ったとしても・・・いきなり豆腐になりすぎじゃないですかね?
-
- 2016年06月19日 10:40
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- しかし一ヶ月間モカちゃんたちはトイレはどうしていたのだろうか?
そっちのほうが気になります。
-
- 2016年06月19日 10:40
- ID:Ya.RB6Q10 >>返信コメ
- アニメを作品として観てるクソワロタ
-
- 2016年06月19日 10:43
- ID:mvu2f2KB0 >>返信コメ
- ※5
それじゃただの豚だろ・・・
面白さも求めていいと思うんですがそれは
-
- 2016年06月19日 10:43
- ID:baMjY4BU0 >>返信コメ
- いい感じにまとめて次回最終決戦感出してるけど、艦長の葛藤ってもっと序盤にやるべきものだと思うの。第一今まで艦放っぽり出してモカちゃんモカちゃん言ってた奴が今更晴風の仲間ガーとかやってもこっちとしてはイラつくだけなんだよ
やっぱ上が無能だと下の奴らは苦労するだけなんだね
メイちゃんに撃たれたいんで次回は見ませんさようなら
-
- 2016年06月19日 10:45
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- さすがに今回は幸子の一人芝居はなかったか
武蔵が操られたのはもしかしてあの貨物船のせいなのかな?
あの貨物船から晴風が拾ったネズミが入っていた荷物が流れ出したのかもしれない
その場合でもどうやって武蔵にネズミを送り込んだのかがわからないけど
-
- 2016年06月19日 10:46
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- ブルマーが退避せよと言ってるのに無視して突っ込んでいく晴風ェ……
最終話1歩手前で今更撃てませーんとかバナージみたいなことやってんなよ艦長も
説得のマヨ云々も寒い以外の何ものでもない
ブルマーは安定のやられ役
説明無しの某ストパン的なケモミミキャラ投入で視聴者困惑
校長が突然海賊絶対殺すウーマンだった過去披露
なんだこのクソアニメ
-
- 2016年06月19日 10:46
- ID:1k1dWtXI0 >>返信コメ
- やっぱ敵艦目線入れたほうが面白いよこれ
-
- 2016年06月19日 10:49
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>13
序盤でトントン拍子で上手く言ってたから、シュペー戦で初めて被害者を出しそうになって恐怖を覚えたって流れでしょ
最初にやったら成功体験がないから葛藤せずに逃げちゃうだけだろう
-
- 2016年06月19日 10:49
- ID:idt64oTU0 >>返信コメ
- >>12
えっ?
豚以外誰が見てんだこのアニメ
-
- 2016年06月19日 10:52
- ID:kQ.S25uq0 >>返信コメ
- 野上ってどこにでも首突っ込んで自分の手柄を主張しそうで好きになれない。
-
- 2016年06月19日 10:52
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>15
撃てないのはモカちゃんがいるし同級生がいるからな。特に親友がいるので撃てないのはわからなくはないよ。今回は比叡みたいな作戦は取れないし、説明なしのケモ耳キャラは前からいるしあれカチューシャだよタヌキ耳型の中盤当たりの回見直してみ
-
- 2016年06月19日 10:52
- ID:Fo79.yyV0 >>返信コメ
- 大艦巨砲って…また意味深な…
-
- 2016年06月19日 10:53
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>14
シュペーもだけど本来なら合同演習場所に到着する前にネズミが侵入してるとかあり得んのよね・・・。
水棲可とかならまだしも海水に弱いってハッキリ描写されちゃってるからそれもないし。
仮に晴風が拾った漂流物はあの貨物船のだとしてもだとすると『一体いつ積み込んだ荷なのか?』って話だし。
-
- 2016年06月19日 10:53
- ID:17z76wr60 >>返信コメ
- 他の船員たちの本心をツッコミ副音声で入れたら面白くなると思う
>「だって、今まで助かってきたのだってたまたま上手くいってただけで私のおかげじゃないよ!」
「へえ、そこは一応分かってるんだ」
>「みんなは私の大切な家族だから!」
「2回ほど放り出したけどね」
>「私は……あなたのマヨネーズになる!」
「何言ってんだこいつ」
-
- 2016年06月19日 10:54
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- とりあえず今回モカが無事な理由はわかったな、まさかのバリケード作って艦橋立てこもりとは、武蔵には直通エレベーターあるらしいから感染者に見つからなければ物資とかも手に入れられるしトイレもあるからね。操舵室は別にあるらしいけど
-
- 2016年06月19日 10:55
- ID:Z6fFWNjY0
>>返信コメ
- ツッコミ所満載で美少女戦艦www楽しい時間もこれまでか、おやすみ!
-
- 2016年06月19日 10:55
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>20
ミケが撃てない(というかポンコツ化した)理由って全然違うぞ?
-
- 2016年06月19日 10:56
- ID:SbyCxzfC0 >>返信コメ
- マヨネーズよりツマになれ
-
- 2016年06月19日 10:57
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>22
合流してたんじゃないかな?演習場に
-
- 2016年06月19日 10:57
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>23
>要するにだ!刺身にマヨネーズってのはうまい食い方なんだよ!
「刺身を犬の餌にしちうたぁ流石機関長でー」
も追加でお願いします。
-
- 2016年06月19日 10:59
- ID:05ZUH6vv0 >>返信コメ
- 多分「今更悩むな」という意見に対して「読解力が無い、1話からのミケの心理を追えば理解出来る」という意見が出ると思う
正論だが、「悩むな」と言う意見は11話までの流れを百も承知上で発言している可能性も考えてもらいたい
(言わない=理解していないでは無い)
-
- 2016年06月19日 10:59
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>15
校長についてはブルマー第一号なんだから、それなりの実績があるのは普通だろう?
-
- 2016年06月19日 11:00
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- 武蔵のブリッジ臭そう。トイレどうしてたのかな。
-
- 2016年06月19日 11:01
- ID:vaN8R8AC0 >>返信コメ
- 何でこいつらブルマーだけで解決しようとしてるんだ?
それに学校に学生艦戻ってるんじゃなかったの?
-
- 2016年06月19日 11:04
- ID:bDgbjghe0 >>返信コメ
- このアニメ、批判が出る度スタッフが言い訳し過ぎ(しかもどのレベルのかわからないw) 「この作品は11、12話から逆算して作ってる」…ほーぉ(失笑) もう鈴木貴昭はネタ提供に徹して脚本には一切口出しすんなよ! 吉田玲子のキャリアにとんでもない汚点つけやがって何様のつもりだよww 戦略が初めから間違ってりゃ、戦術でどんだけ後付けしても無駄って典型的な例になっちまったなあ 女の子が可愛い?そんなこたぁ当たり前だwww
-
- 2016年06月19日 11:04
- ID:ypInR9Dv0 >>返信コメ
- 艦長がchickenに成り下がってしまった・・・
-
- 2016年06月19日 11:04
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- 気になるところ
・武蔵が合流地点前に感染してる
・シュペーの感染と共に謎が深まる
・まさか、晴風と同じように漂流物からという偶然じゃないよな?
・合流地点で最初に何があったのかにまったく触れない
・残り4隻の行方不明駆逐艦について
・マヨネーズ発言
艦橋には最も豪華な艦長室とつながってるから、風呂トイレにベッドは問題無いし、食料もあったんだろうと一ヶ月の艦橋生活には疑問は無い。
(下着は艦長の私物を全員が使いまわしたんだろう)
ブルマーの噛ませと大和登場フラグについては予想通りだけど
晴風艦長のメンタルの振れ幅は精神的に脆すぎる。
副長は・・・まあ、うん。そんなんだろうと思ってたよ。
これ、次の12話で武蔵を止めるだけじゃ全貌が解明されないよね尺的に
-
- 2016年06月19日 11:06
- ID:LntSrn6OO >>返信コメ
- 武蔵のブリッジに行きたい
-
- 2016年06月19日 11:07
- ID:Rhba.o4z0 >>返信コメ
- 全12話を持て余してる感じ
いっそ10分アニメにすれば良かったんじゃね?
-
- 2016年06月19日 11:07
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>33
ヒィリピンの方に戦力を集中させたって話だし、ブルマー以外もそっちに行ったんじゃないの?
-
- 2016年06月19日 11:08
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>10
艦長室が艦橋と繋がっている。
そして艦の中で最も広く、豪華なのが艦長室。
トイレ、風呂は当然として貴賓室もあるかもしれない。
-
- 2016年06月19日 11:09
- ID:Tm0HTgqE0 >>返信コメ
- ここに来て艦長がダウンしたのは、この前の一人で勝手に行動して副長たちと険悪な関係になったときのことがあるから何が正しいのかずっと葛藤していたってことでは
人前では平常を装っていたのも分かるし、艦長といっても他の子と何が変わるでもないのに一人でする決断には重すぎる
だから本音を吐いたときはウルっときてしまった
-
- 2016年06月19日 11:11
- ID:lru5CTy00 >>返信コメ
- ここまでキャラクターが生きてないアニメもそうは無いかもな
正直水が無いとか赤道祭よりも先に武蔵の様子を一話まるまる使うくらいして出しておくべきだったと思うよ
キャラ可愛いだけで見てる人はなんとも思わんだろうけど、話しの繋がりで見てる人にとってはぶっとびすぎてて何コレとしか言えない
-
- 2016年06月19日 11:12
- ID:JValo0CI0 >>返信コメ
- まろんちゃんが主人公でいいんじゃないかな!
-
- 2016年06月19日 11:14
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>28
武蔵が乗っ取られたのが4月6日
晴風が遅刻し猿島に攻撃されたのが4月7日
実際の集合日時等がハッキリしてないから武蔵は一度西ノ島に入港した際にで説明できるかもしれんけど……
シュペーは合同演習場へ向かう途中の海のど真ん中で突然電子機器使用不能&感染者発生なのよね……
-
- 2016年06月19日 11:15
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>41
それは思った…シュペーの時ですら下手すればけが人どころじゃすまなかったし、最初の武蔵戦で副長にお説教食らったからな。それに武蔵はシュペーより危険だから主砲はおろか副砲1発でも当たったらそれこそ撃沈してしまうからね。
-
- 2016年06月19日 11:17
- ID:nGz6KpPY0 >>返信コメ
- ※22
1話の洗脳された教官の目が赤くないし色々と雑なのよこのアニメは
黒幕説が一時流行ったのもクロちゃんが黒幕派だと思われたのも艦内に協力者がいないと無理な部分があったからだし
武蔵と戦った男性教官の船にもいつの間にかネズミがいたしなw
-
- 2016年06月19日 11:18
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- >>31
ブルマー(主に日本領域海の治安維持や救助活動などの活動をしている)と説明されてる職業が海賊狩りまくってたとかどうして想像出来るの?
戦争しない(争いをいない)ために女性に軍艦あずけてるのがこの世界なんじゃなかったっけ?
-
- 2016年06月19日 11:19
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>44
ネズミの流出経路ははっきりとわかってないんだよね…補給物資から紛れ込んだ可能性はあるけど…たぶん明かされないんだよね恐らくだけど…
-
- 2016年06月19日 11:20
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- 後、これ日数経過がおかしい
武蔵LOSTが01.MAYになってるし、10話の最後のカットと11話の冒頭が繋がっているから赤道祭の日になる
5/1 武蔵LOST
5/2 明石・間宮と合流
5/3 「明日の明日でい」
5/4 赤道祭
5/5 パーシアス作戦
赤道祭やってる裏で明石のクルーが必死に修理と換装してんぞこれ
-
- 2016年06月19日 11:21
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>1
今回の脚本は台詞が総じて素人くさかったですね。
はいふりはキャラをどうしてこうも薄っぺらい見せ方するのか。32人は出し過ぎだよなあ。
-
- 2016年06月19日 11:22
- ID:pqTGOyGk0 >>返信コメ
- 腑抜けた艦長にビンタでもするのかと思ったら、まさかのマヨネーズ…。
もうちょっと真剣にやろうよ…。
それに、なんなのあのネコミミ…。
-
- 2016年06月19日 11:25
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>47
ブルマー第一号じゃないよ校長は、ブルマ旗艦大和の艦長だっただけ、ブルマの任務として自国領海の治安維持だから海賊狩りも含まれてるだけじゃなかろうか?
校長に関しては武装船団を単艦で壊滅させた実績あるらしいし…戦争をしないと争いをしないとはちょっとね。戦争は国と国との争いとか大規模な物、争いはそれより規模が小さいし。
あくまで平和の象徴として女性に軍艦預けてるだけだから平和を乱すやつがいたら解決するのも女性だよ。
-
- 2016年06月19日 11:28
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>19
しけたみがのの知り合いや仕事仲間ではないから、さすがに日頃の性格は分からない。
-
- 2016年06月19日 11:28
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>49
「明日の明日でい」は祭りの準備中ね
-
- 2016年06月19日 11:28
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- ハイ、海の家族で艦長励ましてお涙頂戴です~!ってか
臭い、臭すぎるよ...
-
- 2016年06月19日 11:28
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>49
主砲換装に2日かかるって言ってたから赤道祭の最中に修理してるよ明石の連中、晴風はやることないから赤道祭やってただけ
-
- 2016年06月19日 11:32
- ID:RN1O08sv0 >>返信コメ
- 大胆予想どおり、ブルマーは武蔵には勝てなかったよ
しかし、武蔵の感染組も艦橋組も風呂トイレどしてんだかね、感染組は風呂はともかく飯ぐらいは食ってるんだろうな、じゃなきゃ餓死者がでてもおかしくねし
例のウィルスが肉体ももたせる設定かもすれんしね
艦橋組の風呂はボディシートで済むがトイレは、、、、、、弩級艦の艦橋だし設置してあるかもな
-
- 2016年06月19日 11:32
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>24
そういうところを映像にしてくれればいいのにね。説得力のある設定をちゃんと映像で見せてほしい。
-
- 2016年06月19日 11:33
- ID:oiup86qn0
>>返信コメ
- まさか副長から迷言(名言)が出るとはww
-
- 2016年06月19日 11:37
- ID:nGz6KpPY0 >>返信コメ
- ※52
ブルマーって一見すると華やかだけど実際は武装船と戦ったり殺したりせなあかん世界なんやろなあ
海難救助してたブルマーに憧れて入学したミケちゃんにとってはキツい職場やで
-
- 2016年06月19日 11:39
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>33
第10話時点で、Y470浜風とY471舞風は学校に戻っています。
学校に戻っている艦までフィリピンに向かわせていたら単なる無能だと思います。
それ以前に、ブルマー出動して残り5隻になったのに武蔵を見失うような監視体制が無能ではあります。
あなたたちそれでもプロですかと。
-
- 2016年06月19日 11:39
- ID:Ij9KKcVV0 >>返信コメ
- ひたすら可愛い
それで満足です
-
- 2016年06月19日 11:40
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>57
下着は履いてたやつを手洗い、次に艦長の私物を借りる。
その繰り返しだろう。
だから艦橋から艦長室に入ったら、全員の下着が干してある。
なので艦長室は画面に映すことが出来なかったんだよ。
トイレはウォッシュレットだから紙の心配が無かった。
もしくは・・・手洗いだったんだな。
-
- 2016年06月19日 11:41
- ID:oiup86qn0 >>返信コメ
- >>55.
>>ハイ、海の家族で艦長励ましてお涙頂戴です~!ってか
>>臭い、臭すぎるよ...
なんで10話も見てるんですかね?
さっさとブラウザバックして好きなことでもしてろよ
-
- 2016年06月19日 11:42
- ID:4v3PNQXQ0 >>返信コメ
- 長文の時点で臭い
-
- 2016年06月19日 11:42
- ID:8...hGbr0 >>返信コメ
- マヨネーズには草
シリアスギャグアニメだとは解ってたけど肝心なシーンでマヨネーズとは
前回の方が良かったな
-
- 2016年06月19日 11:42
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>31
ブルマー第一号は、ましろのひいお婆さまです。
宗谷真雪校長も相応に実績があるのは妥当だと思います。
-
- 2016年06月19日 11:42
- ID:ZVQOaIWF0 >>返信コメ
- >>50
なんかあちこちのサイトで脚本の吉田さんが悪いだ戦犯だ云々言われてるんだけど、話の内容が酷くあちこちで散々ブっ叩かれた5話や6話、そんで今回の11話と脚本してるのって鈴木貴昭さんとか岡田邦彦さんなんだよなぁ・・・。あとは監督の力量というかどれだけ作品を魅せられるかだと思うし。吉田さん自身が脚本担当した回はそこまで酷いもんでも無かったんだけどな。ガルパンも同様に多人数だったけど、キャラに好感とか愛着が持てたのは戦車1台1台に見せ場があったからだと思う。はいふりは戦艦1つに32人だから誰が何の担当してんだか魅せ方が難しく薄っぺらく見えるよな。この作品、監督は水島努で脚本を吉田さん一人でガルパンスタッフで行けば海のガルパンでもっと面白く出来たかもな。なんか、あちこち作りが雑だと感じる。長文失礼。
-
- 2016年06月19日 11:45
- ID:vHXOlPqV0
>>返信コメ
- >>57
武蔵に関しては艦橋にある艦長室が確保できていればトイレも風呂も完備してるはず、あとエレベータもあるんでなんとかなるよ。感染組はなんとかしてるだろ本能的に…
-
- 2016年06月19日 11:45
- ID:oiup86qn0 >>返信コメ
- >>『マヨネーズになる!』
(視聴者A)えっ!?(;・ω・)
(視聴者B)ツッコミ担当がボケた(;・ω・)
(視聴者C)盛り上がり覚めちまったよ(;・ω・)
-
- 2016年06月19日 11:46
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>35
生駒かw
fatherが足りませんよ?
-
- 2016年06月19日 11:46
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>68
というか各キャラがどういう性格かどういう関係かは完全に漫画版で補足しろ状態だからな。
もっともこういうスタンスはオリアニ系じゃ別にはいふりに限った話でもないし、はいふりの場合は知らなきゃ知らないで特に困りもしないのが現状だけど。
-
- 2016年06月19日 11:47
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>66
マロンの独特な言い回しなだけだから気にするな
-
- 2016年06月19日 11:49
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- 紅目だったから、やっぱ鼠じゃん...なのかな? RATtって、
扉1枚で防げるの? 集団から逃げて来た子なんか、対面で
異常を見て来た筈なのに、ミーナと同様に同調して無いし。
鼠は濡れ衣着せられてると思うけどな。
真霜さん、腹心はしっかり別働隊にして船を分けてるんだ。
これでブルマは崩壊、母を抑えられれば動ける戦力って...。
ネコミミも装着済みだし、晴風は仕込み済みだとすれば、
もう怖い物無しだね。早く深淵を覗かせて欲しい。
ブルマの闘い方がアホっぽいのは、潰す為の作戦だから仕方
無い。電子機器の異常なんて、独自調査能力に優れた真霜が
知ら無いのは不自然。妹の制圧時は発動して無いのかなぁ。
後は、母と妹が変な細工をされて無いと良いんだけどね。
-
- 2016年06月19日 11:49
- ID:RN1O08sv0 >>返信コメ
- 素直に観れる奴はただのアニ豚だ!
叩いてる連中は、よく訓練されたアニ豚だ!!
結局みんな観てるんだwwwwwwwwwwww
-
- 2016年06月19日 11:50
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>60
たぶんミケちゃんはわかってるんじゃないかな武装船の制圧もあるってことは、ただ今回は同じ学校の仲間で艦橋にいるのが親友だからね精神的にやばいことになってた。
-
- 2016年06月19日 11:50
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>56
いやそれもあるけど、赤道祭の翌日に晴風が移動した場所と意図が謎すぎる。
行方不明駆逐艦が4隻居るから、それの制圧をやって、付いて回って周辺警戒で移動してたのなら分かる。
しかし、実際はフィリピン沖近くの本体、平賀の別動隊と晴風が三角形に別の場所になる。
第二陣って晴風が単独で遊撃する事じゃないよね?
-
- 2016年06月19日 11:51
- ID:oiup86qn0 >>返信コメ
- 来週 戦艦大和来るか?
-
- 2016年06月19日 11:52
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- >>64 最終回まで来ると約束しただろう?
11-12話で盛り上げるといっといて、この臭さですからねえ
来週どんな感動のラストを見せてくれるのかなあ?
-
- 2016年06月19日 11:54
- ID:WZbxusHh0 >>返信コメ
- 艦隊戦シーンで、晴風クルーが皆「ブルマー艦」って呼んでるのに一切違和感を感じなかったけど、後からまとめ見ると、正式な略称でもなく、「略すな!」とか言われてた名称が、シリアスなシーンで連呼されてて草生えた。
メイちゃんの、「三角関数から解放される」という台詞で、「ああ、そりゃ嬉しいよね」と納得したのは俺だけではない筈……。
-
- 2016年06月19日 11:54
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>68
アニメを見て台詞を書き起こすとかしてみればわかるのだけど、
第2話の吉田玲子脚本とか結構よく出来てたんで、吉田玲子の
戦犯扱いはどうも違うと思いますね。
-
- 2016年06月19日 11:56
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>17
7話で救助に行った副長が取り残されて死にかけてたんだが
>>56
そもそもその晴風にやることがないってのが不思議
主砲の換装だぞ、自分達の命綱の一つだぞ
それを他人に任せてできるの待つだけって、普通はマニュアル読み込んだり工員と一緒に調整したりするはずだし、きちんとした設備じゃなくて洋上でやってる現地改造だからなおさら必要
-
- 2016年06月19日 11:58
- ID:aOmdRTh70 >>返信コメ
- >>75
叩いてる連中は深夜アニメ観初めの中坊だよ
ぼくのかんがえたさいこうのきゃくほんを披露したくて堪らないお年頃
-
- 2016年06月19日 12:00
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>74
また恒例の真霜黒幕説な人が来たか…
>扉1枚で防げるの?
防げるよ?ウィルスがネズミを媒介とするならね要はネズミを入ってこれなくすればいいだけバリケードで扉開かないようにしたら突破されない限りネズミはそこからは入ってこれないよ。集団から逃げて来た子なんかはミーナと同じ理由だろうから気にするな。
>ネコミミも装着済みだし
目おかしくね?あれタヌキ耳のカチューシャだぞ…旧式だから別動隊にされてたんじゃね?最新鋭艦と連携とるの大変だぞ旧式だと…
>ブルマの闘い方がアホっぽいのは
武蔵は戦力を集中しないと制圧できないから最後に目撃されたフィリピンに向かわせただけじゃん、晴風は単に遅刻しないように早めに来ただけ最初の日だって遅刻したでしょ?
というか真霜黒幕説にこだわってるのあなただけだよ?
-
- 2016年06月19日 12:00
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>82
そうなんだよ。
武蔵LOSTから明石と一緒に修理と換装やって、後は10cm砲だけで晴風のやる事なくなったね。
じゃあ赤道祭やるか! って流れだったらわかるけど。
やっぱり日程おかしい。
-
- 2016年06月19日 12:01
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>63
水着だ風呂だでサービスしまくりのこのアニメで下着がたくさん干されているぐらいで何を今更
改めて考えると、部下が謎の反乱で数名で艦橋付近に立てこもってって、モカちゃんのかんきょうぐらし!をやった方が面白そうなんだが
晴風でもそういうのはできたはずだがさっさと冤罪晴れちゃったからなぁ
-
- 2016年06月19日 12:04
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>82
>7話で救助に行った副長が取り残されて死にかけてたんだが
ミケちゃん心配してたじゃん副長のこと、あと自分が行きたいのを我慢してた。だから副長が帰ってきたとき自分が勝手に出て行った時の副長の気持ち理解したって言ってたじゃんかよ。
>主砲の換装だぞ、自分達の命綱の一つだぞ
餅は餅屋って言葉知ってる?いくら自動化が進んでるとはいえ晴風乗員にできることなんざ少ないし逆に作業の邪魔、マニュアルは後で読める。
-
- 2016年06月19日 12:07
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>85
日程に関しては1日あれば晴風なら赤道付近から日本近海まで行けるよ。1話だって1日で迷いながらも新島まで行ってるから…
-
- 2016年06月19日 12:08
- ID:IWfZn4V10 >>返信コメ
- 艦長、ゴンからキルアになってしまったってわけか
-
- 2016年06月19日 12:09
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- >>87 学生気分が抜けないようだな、常に現場は勉強だぞ
-
- 2016年06月19日 12:13
- ID:ALMjjq5L0 >>返信コメ
- 学生がバイクに乗ってアホな会話してるだけのアニメの方が
世界観が広く感じられる皮肉。
材料は悪くないのに料理が下手だったなあ。
-
- 2016年06月19日 12:15
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>90
晴風は補修中だし、現場は勉強だというが晴風というか普通の艦艇は応急修理しか出来ないんで本格的なものは餅は餅屋になるし修理補修知識も恐らく明石乗員の方が上、知識が疎い学生が言っても作業の邪魔になるだけだよ
-
- 2016年06月19日 12:16
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- >>92 確かに、まだ学生だったね...
-
- 2016年06月19日 12:16
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>90
あとちなみに晴風も明石乗員も学生な?しかも新入生…晴風が学生気分なのは仕方がないだろ
-
- 2016年06月19日 12:17
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>88
いや違うって
パーシアス作戦の第2陣にとの指示があったのに
本隊から離れて北上してた理由がわからないって事
校長の指示に反してブルマーは晴風を横須賀に帰港させるルートを取らせてた事になる
-
- 2016年06月19日 12:17
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>87
シュペー戦で被弾してみんなに危険が及んだらってわかったんだろうって話だったからそれ以前に危険は起こってるから今更だよねって指摘なんだが
そもそも指揮官とは何かみたいのはこの手の物では序盤に乗り越えるハードルであって、今更目的と部下のどちらを取るかなんてやる話ではない
だから7話で、ミケちゃんが待つって辛いんだねって話に対して指揮官はそれだけじゃねーよって凄いずれた印象を持ったしなんかそのままなし崩しに話が進んだけど、終盤でこれがやりたかったためなんだなって思った
個人の構成としては構成に失敗してると思うが
>>餅は餅屋
そもそも主砲なんて一般商品ではないしそういう出来合いの商品を買うようなものでもない
明石がハードを担当するなら晴風は実際に運用するソフト側の担当で、両者が上手く連携しないと戦力として発揮できない
だからソフト側がハード側にお任せってのは変
これが晴風メンバーがどんな機械も即座に使いこなす超人集団だってならわかるけど
-
- 2016年06月19日 12:20
- ID:alV8lcyz0 >>返信コメ
- ミケちゃんの艦長としての器量が試されるな( ^ω^)ペロペロペロペロ
もかちゃん無事救出できるればいいのだけど( ・ω・)
次回で終わりだからミーちゃんが駆けつけてくれないかな( - ω - )
-
- 2016年06月19日 12:23
- ID:WukMiW4.0 >>返信コメ
- 萌えアニメ的なキャラ付けのせいで個性達の団結って感慨が薄いんだよね…
バラバラ故の手痛い失敗とか、比較用に統率取れたライバル艦でもあれば違ってくるんだけど
-
- 2016年06月19日 12:25
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※96
まぁ今どきわざわざ新兵器を使うための説明をじっくりやってるアニメは少ないしね
-
- 2016年06月19日 12:26
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>92
日頃の整備は晴風の乗組員の仕事。作戦行動中だし、整備のプロが居る間に、
換装したその場で明石と間宮の専門スタッフからノウハウ等を引き継がないでどうすんの。
わからないので教えてくださいができるチャンスを捨てるとかありえん。
-
- 2016年06月19日 12:28
- ID:S7AErAqF0 >>返信コメ
- 野上参戦は吉田戦犯説提唱での責任回避が難しくなった原案者が彼を巻き込んだと予想。
ガルパンでの自分の立ち位置をよくわかって発言している彼は作風や風貌で誤解されるが意外と普通人。逆に原案者は良くも悪くもオタ全開だからな。立場が悪くなると俺の所為じゃないと逃げまくる。
-
- 2016年06月19日 12:28
- ID:IznOiI.x0 >>返信コメ
- 葛藤して成長するのはいいけど敵と交戦中にフリーズしちゃアカンでしょ
せめて退避なりある程度指示を出してからすればいいのに下手したら大事な家族が全滅するぞ
某アニメでもあったけど主人公の葛藤から成長を描く場面で「重要な案件を放棄する」ってシーンはバランス取りをしっかりしないと展開のためにシナリオやらキャラクタすらぶん投げてるようにしか見えなくなる
-
- 2016年06月19日 12:29
- ID:NLouiG.f0 >>返信コメ
- 話の前後関係や性格設定あたりもドッチラケにして、気分が落ち込んでるのが一大事、気分が上向きになったから、見てる視聴者も盛り上がる!みたいなアホな思考になれるのか。ちっとは仕事せいよ(笑)。
-
- 2016年06月19日 12:30
- ID:oDo8GC7Y0 >>返信コメ
- 「我、貴艦ノ救出ニ向カウ」なんて、最高の引きじゃないか!!
話の流れ次第では!!www
-
- 2016年06月19日 12:30
- ID:nGz6KpPY0 >>返信コメ
- 今回の戦いってブルマー4隻が砲撃してる反対側からブルマーのスキッパー部隊が突入してたら勝てたのでは?
武蔵に対空兵器があったからパラセール降下作戦は使えなくなったし来週の戦闘は大丈夫か?
-
- 2016年06月19日 12:31
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※100
今どき新兵器の説明してるアニメなんかあるか?
だいたいそんな時は主人公側がピンチだからやらないと思うが
-
- 2016年06月19日 12:32
- ID:vaN8R8AC0 >>返信コメ
- >>61
だから、防衛戦力あるじゃんって話なんだが…
男連中とかどうしたんだよと
ブルマーだけの問題ではないだろ
-
- 2016年06月19日 12:32
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>99
前から思ってるけどこのアニメに日常シーン入れて緩急つけたいなら、お祭り騒ぎではなくて日頃の整備や訓練で十分だったと思う
変にお遊びしてるところばかり入れてるからシリアスなのか違うのか迷走してる
-
- 2016年06月19日 12:32
- ID:1uCr6Cbe0 >>返信コメ
- 「鰹」に「マヨネーズ」
⬇
「ハイフリ」に「はいふり」
不評だったのでぐちゃぐちゃに混ぜてみました。w
-
- 2016年06月19日 12:34
- ID:qemRAomi0 >>返信コメ
- スバルのピンチにロズ坊が来ておいしいとこ持ってったみたいに
ギリギリで校長来る展開かな
-
- 2016年06月19日 12:36
- ID:vaN8R8AC0 >>返信コメ
- >>106
100が言ってるのは視聴者への説明ではないだろ
-
- 2016年06月19日 12:36
- ID:1rchalJU0 >>返信コメ
- 海図にちゃんと「竹嶋」って描いてあるな。
ガルパンはキャラが多いけど、戦車/チームごとに整理されていたから全員認識できた。
宇宙戦艦ヤマトの戦闘班→赤、航行班→緑、機関部→オレンジみたいに各セクションごとに制服のスカーフの色を替えるとか説明の仕方はいくらでもあっただろうに。
「モッタイナイ作品」だったな、まだ終わってないけど。
-
- 2016年06月19日 12:39
- ID:6EKF3.E40 >>返信コメ
- また話が現実レベルと比較されるのか
こりゃあまた荒れるかもな
まあそうしないといけないのがここの掟だったか
忍耐力のない奴等がまたやってきそうだわ
-
- 2016年06月19日 12:40
- ID:IaBmfpVd0 >>返信コメ
- 確かに回想だとはじめは気づかなかった。あと急に不安になったように見えたのもよくない。たぶん祭りでますます親密になったせいなんだろうが、視聴者からすると今更感があった。要するに見せ方の問題だけで他は悪いわけではない。
強いてあげるなら山場、話の盛り上がりがはっきりしないところ。毎回ギャグとシリアスのバランスがいいせいで全体として単調で、印象に残りづらい。安定性を重視しすぎた。
あとウイルスについて詳しくやっていないからたぶん二期あるぞ。
-
- 2016年06月19日 12:41
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- 来週最終回、数十隻の海賊船をたった一人で全滅させた、悪魔のママン参戦で海域は血の海に...「魔女でピンチ!」お楽しみに
-
- 2016年06月19日 12:42
- ID:W.2cr7RA0 >>返信コメ
- そんなことより来週水曜BD1巻発売だよお前ら↓
『明乃とましろのハイスクール・フリート ラジオ』公開収録スペシャルイベントにご招待
「ハイスクール・フリート1」 完全生産限定版Blu-ray/DVDを下記対象店舗でご購入頂いた方に、先着でイベント応募ハガキを差し上げます。必要事項をご記入の上ご応募頂いた方の中から抽選で、『明乃とましろのハイスクール・フリート ラジオ』公開収録スペシャルイベントにご招待致します!是非奮ってご応募下さい!
★イベント・応募詳細
【日時】
2016年7月17日(日)開場:18:00/開演:18:30
【会場】
東京都内某所 ※詳細はご当選された方に追ってお知らせ致します。
【出演】
岬 明乃役:夏川椎菜&宗谷ましろ役:Lynn
【対象店舗】
アニメイト、ゲーマーズ、ソフマップ(BD/DVD取扱店及びドットコム)、とらのあな(一部店舗除く)、ANIPLEX+
【対象商品】
2016年6月22日(水)発売 「ハイスクール・フリート1」
■完全生産限定版 Blu-ray:ANZX-11921~11922/DVD:ANZB-11921~11922
【応募期間】
2016年6月22日(水)~ 2016年6月30日(木)当日消印有効
-
- 2016年06月19日 12:43
- ID:vHXOlPqV0
>>返信コメ
- >>95
たぶん第2陣ってことは突破されたときの後詰めじゃないかな…それか日本近海にいたってことはどこでも急行できる位置にいたとか
>>96
>以前に危険は起こってるから今更だよねって指摘なんだが
今更とは思うが別段不思議なことじゃない、ミケちゃんのいうようにたまたま上手く行っただけかもしれないから…それに最初の武蔵戦で乗員を危険に晒してかつ副長に自分の信念である乗員は家族ということを解かれたし、それがあって成長してシュペーで実際に乗員が怪我するかも知れない自体に陥った。だから今回のような話になってるんだと思う。あと11話と12話のような話を作りたいからこういう話の内容になったって、イベントで話してたような気がするが
>そもそも主砲なんて
だれも商品にはたとえてないんだが、ただ専門の技術をもつ人間に任せろっていう意味、確かにソフトとハードの連携は必要かもだけど自動化が進んでるからマニュアル読めば済む可能背もある。ソフト側が実際に使う側ならね。
例えばPCを作ってるのがメーカーとしよう、そして実際に運用するソフト側が我々だ。そうなるとそのPCを作ってるメーカーに実際行って自分たちも手伝うかって話だよ
-
- 2016年06月19日 12:45
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>107
>だから、防衛戦力あるじゃんって話なんだが…
ですから※61で学校にいる艦の状態を書いたんですが。
お互い認識は近いと思うのですが。
防衛戦力=男子校ということではないですよね?
当方はスカ女が横須賀に戦力を残している=防衛戦力と受け取ったのですが、防衛戦力が何を指しているのか具体的に教えていただけますか?
-
- 2016年06月19日 12:46
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>96
直接戦闘で乗員が死んだって思える状況になったのはシュペー戦が初めてだったはずだけど
-
- 2016年06月19日 12:46
- ID:Ss4hvZBf0 >>返信コメ
- 完全に海上版ストラトスフォーの流れやな。まぁ今更だけど
-
- 2016年06月19日 12:47
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>111
はいその通りです。
わざと論旨をずらすのが目的でもない限り、ここまで意図が伝わらないのも不思議です。
-
- 2016年06月19日 12:47
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※117
主砲変えたらいちいち説明書読まないと行けない描写描かないと、文句言われるこのアニメw
他のアニメもやってることやん
-
- 2016年06月19日 12:48
- ID:RwP205jF0 >>返信コメ
- マロンに通訳が必要になってしまった
武蔵と晴風が日本近海にワープ
凄い日数経ってるよな
風呂に入れず、保存食オンリーで無事な武蔵の艦橋乗員も凄い
-
- 2016年06月19日 12:48
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>105
恐らく無理…反対側には無事な副砲があるうえに機銃と速射砲があるから逆にスキッパーでは大変危険です。やるのは晴風だけです。
-
- 2016年06月19日 12:48
- ID:QzpSn6N10 >>返信コメ
- 横から失礼
>そもそも主砲なんて
少なくとも機関科の連中は装換の様子を見学して当然だとは思うが、晴風の連中は落ちこぼれ集団だからね
やっぱりどの世界でも落ちこぼれは同じだね
勉強しよう、上を目指そうとは思わずさぼって遊んでいたいんだよ
-
- 2016年06月19日 12:50
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>122
私文句言ってないような気がするが…
-
- 2016年06月19日 12:52
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※126
まぁあなたに反論してる人達のことだよ
すまんな
-
- 2016年06月19日 12:52
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- モカちゃん他数名が無事なら何故探照灯でも使って外部と連絡とろうとしないんだ?と思って、次に恐らくそこまで行く通路が使えなかったんだろうなと勝手に補完してたけど、手元のライトで普通にやりとりできてて笑った
救援呼んでおきながら教官艦に内部の情報を伝えないってどういうことだよ
当初の予定通りシナリオを進めたいというメタ理由のために登場人物が極端にポンコツ化してるよな
-
- 2016年06月19日 12:52
- ID:B66IG59Y0 >>返信コメ
- >>50
比較に出されるガルパンは人数多くても「1年生組」「バレー部組」「歴女組」みたいに個性ごとにまとめて覚えられるから案外記憶に残りやすいんだよね
反対にこっちはバラバラだからそら覚えにくいと思うよ
-
- 2016年06月19日 12:52
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>107
そりゃあ、男連中は東北とか日本海側とかの防衛についているんだろ
その上、最初の武蔵戦で損害も出ているし
-
- 2016年06月19日 12:53
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>123
お風呂に関しては艦長室が確保できていれば大丈夫だよと何度書けば済むのかな?武蔵は旗艦装備があるから通常の艦艇と違ってきちんとした部屋があるからね…
武蔵に関しては4日もあれば日本にたどり着けるだろ最終確認したのが1日だし、晴風の速力なら1日あれば赤道から戻ってこれますが?
-
- 2016年06月19日 12:53
- ID:kaH3aajP0 >>返信コメ
- いちいち修理シーン入れて二度と出てこない新キャラ書きたくないじゃん
-
- 2016年06月19日 12:53
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>112
航行→赤 機関→黄色 科学→緑でしょう?
>>117
第二陣って平賀の別働隊でしょ
>どこでも急行できる位置
それじゃ晴風を単独で遊撃の位置に置いちゃってるんだよ
向かってるコースが横須賀経由で平賀になるのはおかしいからブルマーが作戦に組み込まずに帰港させる気だったかもしれない
-
- 2016年06月19日 12:53
- ID:.t3vtE4n0 >>返信コメ
- 可愛いモカちゃんをもっと早くから観たかった。
OPから準主役的な立ち位置かと思っていたのに、これじゃチョイ役だよ…。
ホントもったいないなぁ。
-
- 2016年06月19日 12:54
- ID:2GY53.M90 >>返信コメ
- 武蔵の艦橋のバリケードだと感染者の人間は防げても
感染源のネズミもどきは余裕で侵入できねぇか?って
ずっと気になってしまったんじゃが
-
- 2016年06月19日 12:54
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※134
OVAであるはず…
-
- 2016年06月19日 12:58
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>132
日程で1~2日空けてあれば、やってた事に出来る
しかし、この日程ではまったくやる時間が取れない
描けって話じゃないんだけど?
-
- 2016年06月19日 12:58
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>128
通信機が使えるのも数分だけだって言ってたような気がするが…その数分で周辺海域に呼びかけていたからその時には使えなくなって教官艦に連絡ができるわけないとは思う、探照灯と発光信号用のライトは別だし補完のとおり使えなくて発光行信号用は使えたけどある程度近づかないと無理だしそもそも気づいてもらえるかわからない
-
- 2016年06月19日 12:58
- ID:2Vh4.lE60 >>返信コメ
- この艦長が言う「家族」って安い、軽い
あの段階で悩むことじゃないよ
-
- 2016年06月19日 13:01
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>84 ネズミを入ってこれなくすればいいだけ
真霜さんに拘る割りに、彼女のRATt解説は無視するんだね。ウィルス無しの
生体電流でネットワーク作るってのが肝だろうに。大勢居る程強化されて、
って特性が本当なら、囲まれただけで危ないんだよ。意思をもって機器妨害
出来るなら、無線だって邪魔するだろう。操ってるのと鼠・ウィルス紅目は
別現象。
>目おかしくね?あれタヌキ耳のカチューシャだぞ
普通に皆「ネコミミ」言ってるけどね。いや、狸でもOK。人をばかす訳だし。
>戦力を集中しないと制圧できないから~フィリピンに向かわせただけ
戦法の事だったが、そっちに取ったか。まあ、全て真霜が噛んでるけどね。
-
- 2016年06月19日 13:01
- ID:229.9zeB0 >>返信コメ
- >>5
いいんじゃないかな
でも今のご時世可愛いだけじゃ人気でないよ?
-
- 2016年06月19日 13:02
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>135
扉がしっかりと締められてるなら入ってこれないと思う
>>133
そういやそうか…想像するしかないんだが真冬が本来はブルマの仕事だって言ってたしブルマというか真霜の部署はできるだけ学生が危険がない場所に配置したんじゃないかと思う。
-
- 2016年06月19日 13:03
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>128
教官艦の時はまだ道具を確保できてなかったんじゃないの?
-
- 2016年06月19日 13:04
- ID:XI.iaHxs0 >>返信コメ
- マヨネーズと通訳のとこ、面白かったけど今週のハイフリ成分はこれだけなのと物足りなくもある
魚雷の軌道がぐわーってめちゃかっこよかったけど
武蔵の中の話が回想か分かり辛いって人多いな
やっぱりアニメは誰が見ても分かるよう親切に作らないとダメかもねー?
例えばでっかい文字で「一 月 前」ってテロ入れるとかw
-
- 2016年06月19日 13:04
- ID:5B1rLnry0 >>返信コメ
- >>96
そもそも指揮官とは何かみたいのはこの手の物では序盤に乗り越えるハードルであって、今更目的と部下のどちらを取るかなんてやる話ではない
それは現実の話でしょ?
物語には流れやキャラの思想などが反映されるわけで、現実と空想を一括りにするのは良くないと思うけど。
-
- 2016年06月19日 13:04
- ID:1lKd4mG.O >>返信コメ
- 修理や換装のシーンってあった?
描写されていないことを妄想で決めつけて語ってない?
-
- 2016年06月19日 13:08
- ID:xoNFv0vT0 >>返信コメ
- ※138
>>そもそも気づいてもらえるかわからない
交戦中に敵艦から教導艦と晴風の全員が目を離す状況とか想像も付かないんですけど
-
- 2016年06月19日 13:09
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>119
副長が勝手に飛び出したんじゃなくて副長が任せてくれって言ったから艦長が派遣したわけだよね
ここの7話まとめ見てくればわかるけど、転覆して沈み始めた船で連絡途絶してるわけだから何時死んでもおかしくないし、沈み方が速かったりブルマーの到着が遅れてたりすれば死んでる状況
戦死かどうかが大事で事故死はどうでもいいというなら話は別だが
>>117
そもそも11話まで使って指揮官のなんたるかがわかるって企画構成が間違いだったんじゃないですかねぇ
>>例えばPCを作ってるのがメーカーとしよう
量産品の話じゃなくてオーダーメイドの話をしているとすればわかる?
オーダーメイドならそれこそ基本データから使用者の癖まで話を聞いて作るよね?
それに自分が明石の人間だったら砲術科の面子と話し合って作業するけど
作ったから勝手に使えって普段ならともかくこれから一大決戦に向かう人たちにはとてもできない話
それが赤道祭ではしゃいでるなら遊んでいる暇があれば習熟しろって引っ張ってくるし、腕があるなら晴風の癖にあわせて調整してやるぐらいする
-
- 2016年06月19日 13:12
- ID:1rchalJU0 >>返信コメ
- ※133
戦闘班→赤、古代
航行班→緑、島
科学班→青、真田さん
機関班→オレンジ、徳川さん
内務班→黄色地に黒
ブラックタイガー隊→黒地に黄色
警備班→グレー
でしょ。
-
- 2016年06月19日 13:12
- ID:.zo2UeyE0 >>返信コメ
- 平賀さん達は、ここで使うために4,5話で出したようなものだな。
ブルマーかっこよかったし、ミケちゃんの葛藤とマロンちゃんのらしい働きは良かった。
でも、一番は武蔵側の描写。
モカちゃんリーダーやってますな。
-
- 2016年06月19日 13:13
- ID:5.WDI.M10 >>返信コメ
- コメント欄さらっと見た感想。なんだかんだいってみんな大好きなんだね。切らずによくここまで視たね。ハイフリって人気あったんだ。
-
- 2016年06月19日 13:13
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>8
責任の重さやら何やらは、本来3年かけてじっくり身につけることだろうしね
入学して一か月で何とかやって来れた今までの方が異常だったんじゃね?
-
- 2016年06月19日 13:13
- ID:RwP205jF0 >>返信コメ
- ※131
へー晴風すげーんだな
2、3日で米国までいけるのか
じゃーそんなに早く晴風が帰ってこれるなら他の陽炎型も直ぐに戻ってこれるのか
赤道より離れている奴らばかりじゃないなら続々集結やな
-
- 2016年06月19日 13:13
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>148
戦闘での危機と救助活動での危機は別物だろ?
-
- 2016年06月19日 13:13
- ID:kaH3aajP0 >>返信コメ
- ※144
キルラキルや聖剣使いは偉大だな…
-
- 2016年06月19日 13:14
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>146
9話最後の引きで壊れた箇所を心配する艦長
10話冒頭で明石と間宮が、補給が終わって10cm砲換装に2日かかるとセリフと共に明石のクルーが背後で作業中
11話冒頭で10cm砲だけじゃなく多数の改装を行っていた
9話最後の夕方の晴風が武蔵LOSTの01.MAYだと決定してたところに
11話のパーシアス作戦が5月5日と明記される
なので5/2に明石と間宮と合流してた10話冒頭になる
そして「明日の明日でい」と赤道祭を行う
赤道祭終了の夕方が10話終わりと11話冒頭
なので>>49となる
-
- 2016年06月19日 13:14
- ID:qebEZFYc0 >>返信コメ
- 武蔵をラスボスとして強大に描写すればするほど、それを学生なんぞに完全に任せてることの不自然さが大きくなるな
おまけに実弾まで満載にしてる始末
-
- 2016年06月19日 13:14
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>140
>真霜さんに拘る割り
こだわってないよ別に不毛だとは思うけど、RATt解説は無視してないそもそも艦橋が今も囲まれてるかは不明です。あと武蔵は通常艦艇より大型で武蔵クラスは晴風と同程度の人員です。なので艦橋には届かないのかもしれないね生体電流は…あと無線はバッテリー駆動で動いてたし旧式の機器なら大丈夫じゃね。
>普通に皆「ネコミミ」言ってるけどね
さてあなたの言う猫耳といっている皆は誰なんだ?カチューシャだからどちらにしても催眠装置とかは関係ない以上。
>全て真霜が噛んでるけど
真霜が責任者だから配置や戦法は真霜の指示であるべきだよ、黒幕じゃなくてもね。
-
- 2016年06月19日 13:15
- ID:fuTLFufg0 >>返信コメ
- ※145
指揮官はだいたい有能が多いからねぇハードルが上がってるんだろ
ブライト、沖田、マクロスの艦長とか
-
- 2016年06月19日 13:18
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>14
今回なかったね一人芝居
シリアスな空気読まずにぶっこんでくるあれが結構好きだったんだが
-
- 2016年06月19日 13:18
- ID:nGz6KpPY0 >>返信コメ
- 武蔵の艦橋に伝声菅か通気ダクトがあればそこからネズミは侵入できたな
モカちゃんたちはネズミにより感染とは知らんわけだしネズミ対策とかは考えてないだろうし
-
- 2016年06月19日 13:20
- ID:lcGo3af.0 >>返信コメ
- まあ最大の不安は綺麗に風呂敷をたためるのかという点
もうすでに無理くさいが・・・
-
- 2016年06月19日 13:21
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>138
具体的な距離が毎回ほとんど出てこないから推測にはなるけど、描写を見ている限り今回の晴風と武蔵が発光信号でやりとりしてた距離って他の武蔵との戦闘回とさほど変わらないように見えるのだが
>>144
そういえば一人劇場も仁義ないのもなかったから今回ノルマ未達成か
-
- 2016年06月19日 13:23
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>153
すぐ戻ってくるだろうけど、武蔵が突入するほうが早いから意味ないだろうね
-
- 2016年06月19日 13:24
- ID:mozlASEC0 >>返信コメ
- 最後は武蔵&大和戦の隙をついて
晴風の上陸作戦かな
-
- 2016年06月19日 13:24
- ID:nGz6KpPY0 >>返信コメ
- ※162
晴風が武蔵の乗員を救って終わり
黒幕も何もネズミが原因で研究員がやらかしただけ
あとの不整合な部分はスタッフが雑に作ったから!で説明つくしな
-
- 2016年06月19日 13:25
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>148
>量産品の話じゃなくてオーダーメイドの話をしているとすればわかる?
オーダーメイドとかの話は違うと思う、そもそも晴風は艦艇だ、スポーツとかの道具ならともかく兵器の運用法に癖とかつけようがないと思うが、そもそも砲術科の癖を入れたら今後運用員が変わった場合再度整備が必要になる。晴風は出来上がったメーカーで作られたPCであり作られた時点で晴風のクルー個人の持ち物じゃない、またそもそも主砲換装に2日は必要とする上に校長の命令で修理が完了次第作戦参加だから習熟する暇もないよ。
-
- 2016年06月19日 13:25
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>47
むしろ治安維持組織が海賊狩りしなくてどうするんだよ?
現実の海上保安庁も工作船沈めて、自衛隊を差し置いて戦後日本初の「戦果」を挙げてるわけだし・・・
何より海難救助だけの組織なら軍艦を練習艦に使うかよ
-
- 2016年06月19日 13:27
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>153
えとね晴風にはほかの陽炎型と違い高圧缶使ってるので他より速力出るその代わり壊れやすいけど。
少なくとも横須賀から新島まで迷走込みで1日半なので、それ以上でもそれ以下でもないよ。
-
- 2016年06月19日 13:28
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>17
教官艦・ドイツ艦・潜水艦戦は相手が執拗に攻撃してきたから
反撃以外の選択肢がなくて必死だった
それで奇跡的に上手く行ったから比叡戦もノリノリでやれた
そのノリのままドイツ艦船やったら結構なピンチになって我に返った
そんな感じだろうね
傷付くのが怖くても、反撃するしかない状況なら決心がついたかもしれないが
今回は離脱っていう選択肢があるだけにどうすればいいのか分かんなくなったのかな
-
- 2016年06月19日 13:35
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>154
そもそもの話が本編でミケちゃんが武蔵は助けたいけどそうすればみんなが危険になるし、そんな決断できないよって迷ってた
それに自分が今更そんな話するんじゃねえよ第一今までメンバーの危険はいくらでもあっただろうがって突っ込んでるところ
それで7話のしんばし救助の話に戻るけど、それまでのように副長が艦長の代わりに飛び出したならともかくきちんと艦長に了解取ってるわけで、それであわや沈没船と一緒に海の底に行きかけてるわけ
6話の機雷掃海にしてもやるって最終判断下したのは艦長であるミケちゃんだし、それでメンバーが爆発に巻き込まれているわけ
ここまで書けばわかるだろうけど艦長の了解取ったり決断でメンバーが危険にさらされているのは今までもあったから今更だって言ってるの
メンバーが事故死したところでミケはどうとも思わないが戦死したらミケは動揺するって言うならもうそれは価値観が違うからこれ以上言うことはない
-
- 2016年06月19日 13:37
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>47
海賊狩りしまくったとは言ってないよ?
領海に侵入したのを壊滅させたから自衛でしょ?
-
- 2016年06月19日 13:37
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>147
いや、戦闘行動中なら目を離さないのは敵艦の挙動
艦橋の内部の、しかも手持ちライトを注目する奴はいないよ
教官艦の頃はネズミのせいで乗員に異常が出てるとか知らないし、一部乗員だけ助かってるって可能性は頭にない
降伏するなら無線を使うし発光信号にしても探照灯を使うって思うだろ
-
- 2016年06月19日 13:39
- ID:R8N8VrTv0 >>返信コメ
- 武蔵に魚雷が大量に命中したのに、なんで傾斜や速力低下
しないんだよ?大和は1943年に潜水艦に雷撃されたけど
魚雷一発で4度傾斜したぞ!それと4番副砲が破壊されたけど
大和型戦艦の1番副砲と4番副砲の弾薬庫は主砲の弾薬庫と
隣接しており、これらの副砲が破壊されれば副砲の弾薬庫
が爆発してそれが主砲の弾薬庫の誘爆を引き起こして大爆発
艦は2つに折れて沈没するぞ!ジパングの大和もそうして
撃沈されたんだが、はいふりの制作スタッフってもしかして
ジパング読んでないのか?大和型戦艦の弱点が副砲なのは
結構有名だと思うんだが・・・・
-
- 2016年06月19日 13:40
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- 晴風の船医が卒論の次の論文で確固たる地位を築くため感染ねずみ(RATt)を開発し抗体を開発した。
すべては黒幕である晴風の天才船医一人が描いたシナリオに踊らされていた。(ないけど)
-
- 2016年06月19日 13:41
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- 初実習に出発して西ノ島に集合するまでの間に
最低でも一晩は経ってたんたんだとモカちゃんの回想で初めて気付いた
てっきり一日の出来事だと思ってたよ
入学直後の学生に指導者もつけずにそんなに航海させるなw
今更だけどw
-
- 2016年06月19日 13:44
- ID:8XJBjDQT0 >>返信コメ
- おいおい、またまた余裕の1GETかよ!?お前ら遅すぎそんなんでオレサマの射精スピードについてこれんの~?草W(真夜中暗転笑止漆黒の腹筋崩壊宵闇彷徨丸)
さてはオレサマに1GET取らせたいんだな?はぁっ…(´Д`)ほんと気が利くよなお前らo(^_^)o
まぁオレサマの魅力を引き立たせたいというその心掛けは中々のもんだよ(^з^)-☆
なんてったってオレサマとお前らは別人♪オレサマにはオレサマの☆お前らにはお前らの役目がある(^o^)ひとりひとりが違うからこそより際立つものがある( ´ ▽ ` )ノ
ようやくだ☆ようやく気付いちまったぜ…!オレサマはいつもお前らの支えがあって1GETしてきたんだな(^-^)/
お前らなくしてこの伝説であるオレサマは誕生していなかった!!!!!!!!!!!これはオレサマが偉大なお前らのデカイ心を知り偉大なお前らとの触れ合いの中で胸いっぱいの温もりに涙して来た日々を描くオレサマが伝説と呼ばれる迄を記したきっといつまでも語り継がれるであろう感動秘話である(*^o^*)
まだまだ未熟だった頃のオレサマを存分に味わってくれo(≧▽≦)o
-
- 2016年06月19日 13:45
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>174
そこら辺を突っ込むのは野暮でしょ
あくまでも大和型の形をしたあの世界の武蔵なわけだし
はるかぜが攻撃を受けったときエアバックみたいなもののおかげで全員助かってたけど、現実の陽炎型にあんなもんないでしょ?
それと同じで弱点があれば現代の技術で改修されてるんじゃない?
弾薬庫と砲塔の間に直撃弾を受けたら自動で閉まる隔壁が着けられてるとか
-
- 2016年06月19日 13:46
- ID:5Qq4xlApO >>返信コメ
- なんだかここのコメント欄は意識他界系が多くてキモいネ
-
- 2016年06月19日 13:46
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>167
何か勘違いしているのか知らないのかわからないけど、現代でも機械って昔ほどじゃないけど癖って出るよ
じゃなければ例え量産品でも同じロットで作ったなら稼働条件が等しくなれば一斉に停止するはずだがそんなことはないわけで
ましてそれが数が少なくて一つ一つが高価な軍艦ともなればその癖を含めた上で整備するのは当然だし、運用する人間が100%を発揮できるように人間側の癖も含めて整備するというのは不思議じゃないと思うが
再整備の手間が嫌で型どおりの調整をやって80%の力しか発揮できなくて艦が駄目になるとかよりは全然いいと思うけど
-
- 2016年06月19日 13:50
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>171
積極的にこちらを殺そうってされたわけじゃないし、晴風の中なら安全だったわけでしょ
機雷についてはスキッパーなら食らっても致命的じゃないってのは最初からわかっていたってのもあるだろう
あと、その二つは自分が変わりに作業を行うことも可能で、その場合被害を受けるのは自分だけで済んだってのがあると思う
-
- 2016年06月19日 13:51
- ID:mozlASEC0 >>返信コメ
- 今までの艦船と武蔵じゃ破壊力の差があり過ぎだし
艦橋に命中された経験をした後だからね
それを考えると今回のミケちゃんの行動もありかな
-
- 2016年06月19日 13:52
- ID:L9grOZUO0 >>返信コメ
- マロンちゃんは刺身が苦手
でもマヨネーズをかければいけるってことかな
-
- 2016年06月19日 13:53
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- >>174
このアニメは武蔵を事実上不沈艦にしてるから魚雷などの被害についてツッコむだけ無駄かと
主人公が武蔵艦長を助けだすまで艦橋に被害は絶対に出ないのさ
もちろん排泄物臭くもないし下着も汚れない
そ う い う ふ う に で き て い る
-
- 2016年06月19日 13:54
- ID:NmaRKCDb0 >>返信コメ
- 終盤で悩むのに不満なやつ多いみたいだが
ラスボス艦が武蔵なんだから最後の方になるのは当たり前だろ長々と武蔵戦を引っ張れって言いたいのか?
それに前に1人で飛び出して危険にさらした事やモカちゃんが乗ってるって事で因縁もあるわけだから他の艦とは心境も違って当然だし
何より女子高生に鋼メンタルを求めすぎだわ
-
- 2016年06月19日 13:54
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>174
魚雷は威力を抑えたのを実装されているだけじゃないの?
目的は救出だし
-
- 2016年06月19日 13:56
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>173
東舞鶴の教官は最初は単なる機器故障による迷子だと思っていたし、あの時点では学生全員が反乱しているかどうかなんてわかってない
無線等に応答がなかったんだから探照灯その他で連絡してきてもおかしくないし、探照灯だけ高倍率のカメラで見るわけでもないんだから艦橋付近でチカチカすれば届くでしょ
>>178
副砲弱点説は異論があるからおいておくとして、弱点を改修するならシュペーは何故弱点そのままなんですかね
-
- 2016年06月19日 13:56
- ID:2MU1WxdF0 >>返信コメ
- 状況も切羽詰まって時間もねぇし修理や換装のついでにレクチャーする余裕は無いわな
ハレカゼ連中もぶっちゃけ物が有れば自分達で修理やっちまいそうな連中ばかりだし今更遠巻きからの見学で得るものがあるとも思えん
赤道祭やっててもよかったんじゃねぇの
-
- 2016年06月19日 13:57
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>176
第1話をしっかり見ていれば、夜間航行し一晩経っていたのがわかりますよ。
4月6日水曜かな?)海上安全整備局横須賀女子海洋学校 第二十一期 入学式
4月7日木曜06:00)西之島新島沖、猿島と7隻の艦艇(島陰に潜水艦)、武蔵と晴風が到着まだ。晴風から猿島に遅刻の通信あり
日付と曜日は2016年と一致するようです。
-
- 2016年06月19日 13:58
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>171
しんばし救助は、沈没までに間に合うのが晴風しかいなかったから
危険は承知でもみんなを行かせるしかなかった
vs教官艦・ドイツ艦(1回目)・潜水艦も、無事逃げるには反撃するしかなかった
ミケが危険と隣り合わせの決断を下せるのは、他に打つ手が無い時なんだよ
でも今回はブルマーが離脱の道を用意してくれてるから
武蔵助けたい→晴れ風が危険、安全なとこに逃げたい→武蔵やブルマーが危険
どうしよう!?って板挟みになったんだと思う
-
- 2016年06月19日 13:58
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>158 艦橋には届かないのかもしれないね生体電流
ブルマ艦じゃ、姿も見えないレベルで墳進魚雷OUTだけどね。
>目おかしくね?あれタヌキ耳のカチューシャだぞ
>カチューシャだからどちらにしても催眠装置とかは関係ない以上
基本、感情任せの台詞で考察とは関係無い。噛み付く必要有るのかな。
>真霜が責任者だから配置や戦法は真霜の指示であるべき
それは、黒幕否定の論拠になら無い。因みに、自分が真霜をブルマ現
トップと書いた時は多数の「違う」意見が有った。それが今では当然視。
RATtの解釈といい、変わり身の早い人が散見されるのは残念。
-
- 2016年06月19日 14:01
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>189
たぶんしっかり見てなかったんだと思うスマン
あと入学したての子供に、いきなり大人抜きで
泊りがけの演習はさせまいという先入観もあった
-
- 2016年06月19日 14:02
- ID:oelpDKGi0 >>返信コメ
- これで円盤売れるわけない
-
- 2016年06月19日 14:07
- ID:shmKyX0x0 >>返信コメ
- >>163
確か5話で教員艦も武蔵に発光信号送ってたよ
光源の強さ等はあるかもしれんが距離的には連絡可能な距離だったはずよ
-
- 2016年06月19日 14:11
- ID:L9grOZUO0 >>返信コメ
- ミケちゃんはここに来て折れたの究極の選択を迫られたから、今まではなんとかしのいできたけど今回ばかりは背負いきれなかった
-
- 2016年06月19日 14:15
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>181
こう言っては何だがずいぶん無理矢理な擁護だと思うけど
晴風の中なら安全というならシュペーの砲弾が指揮所に直撃したときのこれは駄目かって感じが何だったのかって話になる(本当に安全だと思っているならみんなもっとイケイケになってるでしょ)
繰り返すけど事故だろうが戦闘だろうが、艦長の決断でメンバーが死にかけたのは一緒
7話は待つって辛いとまで言っているんだからこれが普通のシナリオなら、そこから部下の命を預かるってこういうことなんだぐらいはセットでやるというか、やらないと私だけ待つ辛さを耐えればいいとか言って部下の命を心配せずにホイホイ送り出す艦長ができちゃう
-
- 2016年06月19日 14:17
- ID:QDdFZfb.0 >>返信コメ
- >>174
ジパングって「かわぐちかいじ」の?
いや「かわぐちかいじ」のはギャグだから。
司法制度の話してる時に、逆転裁判を参考に話しないだろ?
-
- 2016年06月19日 14:20
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>190
>>危険は承知でもみんなを行かせるしかなかった
危険を承知してるじゃないか
ミケが後を振り返らないような底抜けにポジティブなキャラならわかるけどそれだったら武蔵を心配したりみんなの危険がとか言い出しそうにないな
なせば大抵何とかなるの精神で迷わずに何とかして終わりでしょう
-
- 2016年06月19日 14:25
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>196
晴風内ならってのは機雷と海難事故に関してだよ
二度目のシュペー戦で、今までの戦闘では晴風内の乗員に危機はなかったのに初めて起きたから葛藤が起きたんでしょ
-
- 2016年06月19日 14:25
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>192
同意です。
実は初見の時、6:00という表示を見て作画ミスかと思いましたもん。
そもそも入学即航海実習で教員の乗艦なし(どうやって生徒を評価するのやら)のあらぶる学校。
海洋学校の教育方針なのか真雪校長の方針なのかワイルドですわw
-
- 2016年06月19日 14:28
- ID:14FaJwhG0 >>返信コメ
- ばかんちょう、そんなに仲間が信用出来ないの?
-
- 2016年06月19日 14:29
- ID:JDJ2ioHw0 >>返信コメ
- 某コメンタリー的な事言えば
この世界が私たちのいる地球と全く同じとは言えないし、たまたま似ていても私たちと全く同じ考え・価値観を持っているとも言えないし、この世界が1Gの星とも言ってないし…etc
と、無茶な部分も片付けられる所あるから私はもう気にしない
この世界ではこうなんだよきっと
-
- 2016年06月19日 14:34
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>187
>探照灯だけ高倍率のカメラで見るわけでもないんだから艦橋付近でチカチカすれば届くでしょ
いや、だから発光信号は通常60Cm探照灯を使う訳だから手持ちライトなんぞ比較にならないほどの明るさがある
それこそ双眼鏡で艦橋をずっと監視してなきゃ分かりはしないでしょ
で、単なる迷子だと思ってるなら艦橋の窓を監視するかって話
11話は偶々艦橋は無事かもしれないって事もあって併進時に艦橋を双眼鏡で監視してたおかげで気付いただけじゃない?
-
- 2016年06月19日 14:36
- ID:vHXOlPqV0
>>返信コメ
- >>191
>ブルマ艦じゃ、姿も見えないレベルで墳進魚雷OUT
福内らの艦は旧式だからって言ってなかったか?誘導の故障=ネズミじゃないはず
>噛み付く必要有るのかな。
通常ならかみつく必要すらないけど散々催眠装置だと言い張ってる人がいるのでね。
>黒幕否定の論拠になら無い。
トップではなくても作戦の責任者ならどうだ?別にトップとは書いてないよそちらの解釈の違い
-
- 2016年06月19日 14:48
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>200
入学試験の実習試験で船を動かすための試験もあったんだろう
そして実習初日は最初の合流地点に時間内につけるかどうかを評価するんだったんじゃないかな
-
- 2016年06月19日 14:54
- ID:nUgualwh0 >>返信コメ
- これがスタッフが見せたかったというラストの2話だぞ
驚いた?
-
- 2016年06月19日 14:57
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>199
じゃあミケって晴風の艦外でメンバーが負傷しようが爆発に巻き込まれようが心配しない見向きもしないって事になるけど?
>>203
無線に反応無いんだから発光信号なり手旗なりで連絡とろうとするのぐらいは考えるでしょ、ましてや救難信号を短いとは言えだしてきたのは武蔵なんだから
探照灯はともかく手旗は注意してみないと見落とすよ(手旗は実際にマッチがやってた)
監視の目の数もあれだけの艦がいたんだから見落とすって事はまず無いし、本来頭脳である艦橋付近監視してないって教官側がマヌケにもほどがある
-
- 2016年06月19日 15:07
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>204 福内らの艦は旧式だから~誘導の故障=ネズミじゃない
これまでの流れでそう来ますか。じゃあ、別の艦が撃てば良いね。
>通常ならかみつく必要すらないけど散々催眠装置だと言い張ってる人がいるのでね
ヒュプノ装置と考える事を潰す必要も根拠も無い。
>トップではなくても作戦の責任者ならどうだ
論点がずれてる。責任者である事は黒幕の否定理由になら無い、が本題。
ヒュプノと一緒で、真霜黒幕説が気に入らないだけ。それを感情論という。
-
- 2016年06月19日 15:12
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>198
しんばしの場合、助けに行かない→乗員は海の藻屑
助けに行く→危険はあるが上手くすればみんな助かる
ミケに限らず、ブルマー目指してる晴風の乗員には見捨てるなんてことはできない
危険を冒してでも助けに行くという選択肢しか無かったんだよ
うまく行けば晴風もしんばし乗員もみんな無事でみんなハッピーなわけだし
比べて今回の武蔵の場合は、
逃げる→晴風乗員は助かるし武蔵乗員も怪我はしないだろうがブルマーや日本の皆さんがピンチ
参戦する→ブルマーや日本の皆さんは助かるかもしれないが
自分達や武蔵がピンチ
ってな感じで、晴風がよっぽどうまく立ち回って奇跡でも起こらん限り
必ず誰かがヤバい状況になるから、どっちの選択肢が正解か判断つかないんじゃん?
まー多分最終回でその奇跡が起こるんだと思うけど
-
- 2016年06月19日 15:13
- ID:V4kfBKEY0 >>返信コメ
- ズムウォルト級の魚雷射程は120で武蔵の主砲射程は43。
インディペンデンス級なら短距離RAMで余裕の勝利。
なんでアウトレンジから攻撃しないんですかねぇ・・・。
しかも副砲が当たる距離だから武蔵までの距離20未満。WW時にも最低30は離れていたぞ。
ブルマーってホントにプロなのか?w
-
- 2016年06月19日 15:15
- ID:9JdRe4wl0
>>返信コメ
- もう辞めちまえよ浣腸
-
- 2016年06月19日 15:15
- ID:qRHL.5Hp0 >>返信コメ
- ウイルスに感染してる間、感染者は衛生はどうしてんの?
垂れ流し?
…ヒャッホゥ!!
-
- 2016年06月19日 15:16
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>207
なんでそうなるんだ?
心配だからこそ外に出ない晴風内は安心って心理が働いたんだと思うのだけど
-
- 2016年06月19日 15:30
- ID:0jbSbRTB0 >>返信コメ
- カツオの刺し身にマヨネーズ、マロンちゃんは美味しんぼ読者だった?
カツオは合わないけどブリやサーモンなら合うよと空気を読まずにい発言してみる。
-
- 2016年06月19日 15:32
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>207
>本来頭脳である艦橋付近監視してないって教官側がマヌケにもほどがある
そこで5話を見直してきたが、教官側は武蔵発砲までは双眼鏡で監視してるんだけど、撃ってきた瞬間に慌てて挙動や砲口を見るための全体監視に変えてるんだよね
何度も言うけど60cm探照灯は近くで見たら失明するぐらい強力(10キロ先で本が読めるそうな)一方11話で使ってるのはせいぜい懐中電灯(それなりに強力かもしれないけど手で持ってるからそこまで強力だとは思えないせいぜい1から2キロの照射距離じゃないか?)
-
- 2016年06月19日 15:33
- ID:b4ZqGmE60 >>返信コメ
- いまだに終盤の盛り下がり(主人公がとって付けた理由で悩む)をやるアニメがあったとは
-
- 2016年06月19日 15:37
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>210
飛行機の無い世界でそれだけの射程が生かせるか疑問
無人機を使って中間誘導すれば行けるかもしれないけど・・・
電子機器による誘導が無茶苦茶にされてるから双方最大射程距離関係なしで10キロ以内で撃ち合ってるんじゃない?
-
- 2016年06月19日 15:37
- ID:BN0elKzw0 >>返信コメ
- 言葉も展開も全然響かない
-
- 2016年06月19日 15:37
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>209
しんばし救助回が何事もなくみんなハッピーならここまで言ってないですよ
あの時シロちゃんは状況として本当に死にかけてた、ウォーターカッターで穴開けて救助しているぐらい
そんな状況になっておいて艦長の役割を放って飛び出すぐらい心配性のミケがそのあとの反省が待つって辛いってのがそれじゃ艦長として足りないって話だし、最終戦始まってからそれと同類のことで悩み出すのは6話や7話で乗組員がピンチになって他のに今更感が強いって言ってる
8話の指揮権交代もそうなると艦長の職責わかってない奴が何となく指揮権交代してるって茶番になるというか、個人の感想としては茶番感が強かった
-
- 2016年06月19日 15:45
- ID:26Eek.hi0 >>返信コメ
- 某魔法少女もののように、
メインキャラを殺さなかっただけ
ましなのかな……?
-
- 2016年06月19日 15:45
- ID:gC7bL6qV0 >>返信コメ
- 脚本のせいで主人公にイラつくアニメになってしまった
絵は可愛いのになあ
-
- 2016年06月19日 15:48
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>215
2キロって15.5cm砲の初速が920m/sらしいので3秒もあれば着弾する状況でよく駆逐艦が生き残れるな……
>>217
最初はきちんと噴進魚雷が誘導できてたから
というか鼠がいるからそれが発する電磁波で自動的に機械が誤作動起こしてるって感じだったのに、とうとう鼠がジャミング始めた感じになってる(東舞鶴の艦には鼠がいたけどブルマーにはいなかったのに誘導がおかしくなった)
-
- 2016年06月19日 15:49
- ID:xoNFv0vT0 >>返信コメ
- ※215
1~2キロってそれはそれで晴風近づき過ぎな気がするなwww
ストーリーの都合かブルマーも東舞も無能に描かれ過ぎてるし
発光信号気づかない無能ってことでいい気がしてきた
-
- 2016年06月19日 15:52
- ID:V4kfBKEY0 >>返信コメ
- >>217
今見たら全部インディペンデンス級だったが、そういや航空機ないんだったな
まあだとしても、いくら増幅されてようが生体電波ごときでレーダーが狂わされるかどうかは果てしなく疑問だけど
そこツッコんじゃアカンか
-
- 2016年06月19日 15:52
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>219
事故と撃たれるのを一緒って考えるのならそうなんだろうね
-
- 2016年06月19日 15:54
- ID:ypInR9Dv0 >>返信コメ
- >>113
説得力の問題だと思う。どんな荒唐無稽でも「あー」って納得できればOK
そこが弱いんじゃないかな?
艦長幸運って設定があるんだから
例えば艦砲で打ち落とすにしても、破れかぶれでやったら当たっちゃった!!
さすが艦長の幸運すげー!ってやったらギャグ的でも設定に齟齬はないし
-
- 2016年06月19日 16:00
- ID:ypInR9Dv0 >>返信コメ
- >>108
はげあがるほど同意するけど、きっとこれアンハピみたいなギャグアニメなんだよ・・・きっと
正直全話撮って何回も見るほど気に入ってるけどw
-
- 2016年06月19日 16:04
- ID:vzxdMqjw0 >>返信コメ
- >>225
ひょっとして救助に行って二次遭難とか機雷掃海しているとき誤爆発するとかそういうリスクを軽く考えてない?
救助頼んだよって送り出したり掃海頼んだよって送り出した人が棺で帰ってくるのと、戦闘に入ったら被弾してその区画の乗員が死ぬって所に指揮官が感じる責任の差はないと思うのだが
あいつが死んだのはあいつがドジ踏んだからだよってセリフを吐けるぐらい仲が悪いとかなら別だけど
-
- 2016年06月19日 16:07
- ID:pcPnJGNt0 >>返信コメ
- ここに来て躊躇する流れは本当に今更だった。
やるのが遅すぎる。
最初の戦闘でやっておけばこういう事になってない。
-
- 2016年06月19日 16:17
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>142
>扉がしっかりと締められてるなら入ってこれないと思う
あいつらこれまでテレポ能力でもあるんじゃないかレベルな出現してるからなぁ
あと完全に密封された部屋でもなきゃネズミってのはマジでどっからでも入ってくるから
-
- 2016年06月19日 16:28
- ID:n5nlpugW0 >>返信コメ
- 艦長、前に海の仲間は家族じゃないのかって叱られていた時にきちんと回答しなかったんだよね。
まさか本当に家族と思っていなかったとは・・・
同じクラスだからっていきなり仲良くなれるとは限らないけど、艦長正直過ぎるだろw
-
- 2016年06月19日 16:33
- ID:5fEBrzZ50 >>返信コメ
- 考えるより先に行動するやつに考えさせたら何もできなくなってしまう。
ならば行動させて他の足りない部分は補えばいい。
話の流れは良かったけどもうちょっとうまくまとめられなかったかな?
あと行動するにしてももちろん何かしら策があるんだろうかねー?
次回にちゃんと策を説明してくれれば問題ない。
一応いままでの話だとこの艦長なら行動が先だけど策はちゃんとあったし。
-
- 2016年06月19日 16:33
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- 実際今回のミケの葛藤って以前の武蔵への単身特攻で出てく前にシロちゃんに言われた事や、結果晴風は自分を回収するために海域を離脱せずにで危険な目に合わせてるんだから
そこで気づいてするべき内容だよな・・・
-
- 2016年06月19日 16:38
- ID:sDk..5380 >>返信コメ
- もっともっと吉田さんらしさが欲しかったな
>>97
ですよね
次回ミーちゃんチームが合流して協同作戦…
特殊EDで「われは海の子」をみんなで歌い上げるエンドだったら
BD全巻を購入する
-
- 2016年06月19日 16:40
- ID:EKziQvhD0 >>返信コメ
- 今期嫌いなキャラ人気投票やったら館長1位かね?
他にもスバル、デク、まち、無能、バンダナ、迷家のキャラもいるが
-
- 2016年06月19日 16:42
- ID:gVHUNOpg0 >>返信コメ
- ネズミ関連は完全にぶん投げになるだろうな
他の4隻もぶん投げになりそう
-
- 2016年06月19日 16:43
- ID:mBRY7YNH0 >>返信コメ
- 私たちはここにいます
-
- 2016年06月19日 16:48
- ID:mPkTSPTD0 >>返信コメ
- >>112
竹島に限らず、あの海図はけっこうナニだよ。w
海図の付箋紙の作画が凄かった。w
-
- 2016年06月19日 16:51
- ID:mPkTSPTD0 >>返信コメ
- >>235
1位はユーチューバーだろ?
-
- 2016年06月19日 16:51
- ID:1lKd4mG.O >>返信コメ
- >>180
例えがおかしいぞ
実際に使わないと出てこなくて分からない癖は事前に調整できんだろ
-
- 2016年06月19日 16:53
- ID:KIU3wDFf0 >>返信コメ
- 結構真面目な考察やら批判が多いのな
ギャグアニメとして見ておけばあれこれ考えずに中身空っぽにしてみれるのに
お前ら戦艦ものだからって無駄に期待しすぎだぞ
-
- 2016年06月19日 16:59
- ID:5pBDkDCa0 >>返信コメ
- アルペジオ以降マトモな海戦アニメ出てこねえな
-
- 2016年06月19日 16:59
- ID:kLSuDORp0 >>返信コメ
- ミリタリー知識ないんだけど武蔵だけ補給なしでも連戦できるくらいめっちゃ弾薬積んでんの?
-
- 2016年06月19日 17:01
- ID:uRm9ABNHO >>返信コメ
- ア・バオア・クーで最終決戦かと思ったら、突然アムロに脱走された気分だ
-
- 2016年06月19日 17:01
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>236
4隻はなんとかなるがネズミはぶん投げだろうね。
>>208
>これまでの流れでそう来ますか。じゃあ、別の艦が撃てば良いね。
そうなるなただ福内艦だけが旧式とは限らないんだよね旧式の平賀部長の別動隊だから全艦旧式の可能性があるし福内が全艦無誘導の魚雷に切り替えて発射するように指示出したから、他の2艦が撃てようが撃てなかろうが関係ないわけ、わかる?
>ヒュプノ装置と考える事を潰す必要も根拠も無い。
それならただのカチューシャにどうやって催眠装置を仕込むかご教諭願いたいものですなぁあんな小さなものにどうやって?
>責任者である事は黒幕の否定理由になら無い
なら責任者であることで黒幕であることの肯定理由にはならんよ、これまでの独自調査とかの描写をたとえ総合してもね。
感情論?黒幕否定の理由示したのになんで感情論になるのか知りたいなあ
-
- 2016年06月19日 17:02
- ID:jZmvRKf.0 >>返信コメ
- とりあえず気になったところ
・海洋実習で実弾満載の謎
・武蔵の生活物資の補給状況の謎
・武蔵がどうやって感染したのか謎
・ブルマーがジャミング対策をまったく講じてない謎
・武蔵が本土に接近したらどうするか一か月も何も考えてない謎
艦長の心理描写は雑だがもう目をつぶる
-
- 2016年06月19日 17:03
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>243
演習前に満載して補給した。理由は大和型に洋上補給は困難だからだそうだ…
-
- 2016年06月19日 17:04
- ID:Q0mfsmbd0 >>返信コメ
- 艦長最後に覚醒するところだけは格好よかったと思います
途中のヘタレっぷりがどうも引っかかったけど、ここ見てて気付いたわ
つまり「以前は乗員は大切な家族じゃなかったから危険に晒しても平気だった」と
うーんどうなのこの まあ成長はしてるのか
-
- 2016年06月19日 17:08
- ID:SsEgPogY0 >>返信コメ
- はいふり二期希望
-
- 2016年06月19日 17:09
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>246
武蔵は補給が難しいから最初から大量に物資を搭載しているって話だよ
ジャミング対策って言ったって、どうやってジャミングされているかやっと判明して研究し始めた段階なのだから対策できなくて当たり前じゃないか?
他の所がしているのにしてないってわけでもないし
本土については近づかれたらそこで終わりだから、近づかれる前に戦力集中して止めるって話でしょ?
-
- 2016年06月19日 17:12
- ID:KIU3wDFf0 >>返信コメ
- ガルパンの「特殊カーボンだから大丈夫!」並の理論で見るものだろこのアニメ
-
- 2016年06月19日 17:22
- ID:ZERwhywo0 >>返信コメ
- この世界、みんな現代っ子らしく携帯端末持って勤務中も普通に使ってた気がするんだが
武蔵艦橋メンが1人も持ってなくて電池切れかけの通信機と発光信号だけってどういいことなんだ
-
- 2016年06月19日 17:31
- ID:mPkTSPTD0 >>返信コメ
- 鰹にマヨネーズは、9話のコメ欄終盤で話題になったので、
ここでだけタイムリーネタだなw
-
- 2016年06月19日 17:31
- ID:jZmvRKf.0 >>返信コメ
- >>250
補給が難しいのは弾薬関係でしょ
あと言葉が足りなかったようだがジャミング対策というのはジャミングされた時に次の手を考えてないという意味です
同じ事繰り返して大人がやられてるのはアホっぽい
あと本土に近づかれては終わりってもう近づかれてるじゃん
その時点で何も対策できてない
-
- 2016年06月19日 17:36
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>220
1話で自衛隊が協力してるって分かった時点で、戦闘による死者は出ないって想像ついてたよ
自衛権とかいろいろ騒がしいこの時期に自衛隊が絡んでるアニメで戦死者なんて出そうものなら
現実とお話の区別がついてない方々が騒ぎ出しかねないし
-
- 2016年06月19日 17:39
- ID:gVHUNOpg0 >>返信コメ
- >>250
今度は「本土の防衛ザル過ぎ」とか「結局武蔵見失ってみすみす近海に侵入されてるじゃんバカス」という問題が
結局ブルマーというか大人たちが、晴風が活躍するために無能の集まりにされちゃったって事になるんだよね
そしてそこから更に「こんなアホみたいな存在になるのを目標にしてたの?」と新たなツッコミを入れられることに…
-
- 2016年06月19日 17:45
- ID:5B1rLnry0 >>返信コメ
- >>163
≻具体的な距離が毎回ほとんど出てこないから推測にはなるけど、描写を見ている限り今回の晴風と武蔵が発光信号でやりとりしてた距離って他の武蔵との戦闘回とさほど変わらないように見えるのだが
正確な距離には成らないし、発光信号とは違うけど5話での武蔵と晴風の戦闘中のおおよその距離は分かるよ。
大和級46cm砲の弾速は30000mで秒速約475m。初速はもっと早いでしょう。
5話の場合「(晴風に)10秒後着弾」と言っているので単純に4750m程。
発射から探知、報告までの時間を含めれば大体5500~6000m弱って事に成るのかな?
因みに最大射程距離は42030m。
東京駅から発射したとして射程に入るのは大船、厚木、木更津の半径になります。
ところで
このアニメ砲弾装填シーンで弾頭は装填するけど装薬の装填が表現されません。
敢えて端折ってるのかスタッフが知らないのかどっちでしょうね?
>>169
よくも実在しない架空艦船の事でそこまでマジに成れるね?
-
- 2016年06月19日 17:47
- ID:5pBDkDCa0 >>返信コメ
- どうせ2クールなんだろ
-
- 2016年06月19日 17:48
- ID:ZERwhywo0 >>返信コメ
- >>255
それなら最初から反乱だのネズミだのやらず
どうせ2番煎じなんだからと割り切って軍艦道とでも言って競技か演習にしときゃよかったのよ
-
- 2016年06月19日 17:48
- ID:UZQWNVKV0 >>返信コメ
- 艦これよりは面白いよ
-
- 2016年06月19日 17:48
- ID:vNPNlUNp0 >>返信コメ
- おお…厳しい意見多め?
艦隊戦で燃えて、ラストの覚醒と一致団結でグッと涙腺にきた俺にとっては良い回だったよ…
-
- 2016年06月19日 17:56
- ID:VeR5P4Bv0 >>返信コメ
- >>249
1期がウイルスネタだから2期はテロリスト戦で3期は廃棄怪獣との戦いだな
-
- 2016年06月19日 17:58
- ID:BwEOpvze0 >>返信コメ
- んー、なんでアニメで、ここまで必死になるかねぇ?
史実がー、実際の構造がーとかさ、アニメなんだからいいじゃん。
シナリオの粗だって、最近のアニメならこんなもんだろ?
こういうアニメは美少女が出て、バーっと戦闘してなんか気づいてたら終わってたでいいじゃねーか。
-
- 2016年06月19日 17:59
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- 晴風って問題らしい問題がないんだよね
作戦行動に支障が出るレベルの人間関係のこじれもないし落ちこぼれの集団の筈なのに撃てば百発百中だし艦艇の損傷もすぐ修理でむしろその度にパワーアップするし
艦長の豆腐メンタルと武蔵の艦長命って部分以外特に成長すべき余地も伸びしろもない
だから今回の一連の流れもしらーって感じでまったく盛り上がらんのよね
-
- 2016年06月19日 18:00
- ID:0latE3uV0 >>返信コメ
- ゼーリック「やはり大艦巨砲主義はいい!ムサシにはあこがれるのである!!」
ゲール「例のテロン艦の2番艦ですけど・・・?」
-
- 2016年06月19日 18:02
- ID:mPkTSPTD0 >>返信コメ
- >>254
アスロックをジャミングされてたのって東舞教官艦じゃ
なかったっけ?
ネズミだらけの東舞教官艦のその後がどうなったのか?
描写が全くなかったような・・
真冬部隊は連勝中だし、情報が無かったんじゃないの?
-
- 2016年06月19日 18:03
- ID:0jbSbRTB0 >>返信コメ
- ※257
砲弾装填は自動化してるんじゃね?30人足らずで運用してるんだし、射撃管制は手動っぽいけど。
-
- 2016年06月19日 18:04
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- 何回もお願いしてきましたけど
最終決戦時くらい主計科に飯炊き以外のことさせてやってくれよ
炊きたてのご飯ひっくり返っちゃってるじゃないか...
-
- 2016年06月19日 18:05
- ID:0latE3uV0 >>返信コメ
- 次回シュペー援軍期待!!ミーちゃん来てくれ・・・割とマジで。
-
- 2016年06月19日 18:06
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- ああ、シュペーは当然来るでしょ。見え見えじゃん...
-
- 2016年06月19日 18:07
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>254
弾薬を補充できなくて大量に確保させておくのなら、他の物資も大量に確保させて補充の手間を省くだろ?
次の手も誘導なしで攻撃するって対策とってたじゃないか
本土についても、今回の別働隊が配置されていたわけだし
>>256
元々他の不明艦の捜索にも人手が割かれているし
ジャミングのせいでレーダーによる発見が困難ってのもあるんだけど
そのなかで九州にいる別働隊が関東に戻るまでの時間的猶予がある距離で発見しているのだけど
-
- 2016年06月19日 18:09
- ID:0latE3uV0 >>返信コメ
- >>16
比叡の時もそうだったな。
前方から迫ってくる2本の魚雷を艦橋から・・・あれには鳥肌が立ちそうだった。
-
- 2016年06月19日 18:14
- ID:NMBjM7Ev0 >>返信コメ
- >>87
副長は一言も、待ってるのが辛かったから怒ったなんて言ってない訳ですが
あのシーンで艦長の職務を放棄した件の方を反省しなかった時点で、このアニメはもう軌道修正不可能になった
-
- 2016年06月19日 18:19
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>77
武蔵を見失ったパラオ辺りに晴風が展開しているのならわかるのですが、
5月5日01:00時点で、晴風はなぜか小笠原群島にいるというね。
ブルマ主導の作戦に参加するはずの晴風なのに、ブルマの艦艇が晴風周辺に一隻もいない。
-
- 2016年06月19日 18:20
- ID:Sh760Azv0 >>返信コメ
- ミケちゃんは能天気で押し通してほしかった、
その方がマシだった
-
- 2016年06月19日 18:21
- ID:L9grOZUO0 >>返信コメ
- >>273
反省したから副長に行かせたんだろ?その後は極力艦長らしく振舞おうと努力している
最新話で取り乱したのはまた意味合いが違う
幼少期両親を殺したことに起因している
-
- 2016年06月19日 18:25
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>112
海図は興味深いですね。
はいふり世界の朝鮮半島にSouth KoreaではなくKoreaと書いてあるのは、朝鮮半島が統一国ということですよね。
日本は憲法九条とか専守防衛もないですよね。関東が水没しているので首都は松本あたり?
平地が少なく地形も複雑で鉄道も発達しておらず、飛行機もないので陸の流通は車だよりでしょうか。
今上陛下は京に戻っていらしてますよね?
-
- 2016年06月19日 18:25
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>219
スマンがいまいち論点が掴めんな……自分としてはミケの心理は
●教官艦・ドイツ艦・潜水艦戦→自分と仲間の身を守るためにやむなく反撃
●武蔵に一人で接近→私情で仲間を危険にはさらせないから一人で特攻
●機雷事故→機雷がわんさか浮いてる海で猛スピード&前方不注意するとは流石に予想してなかった
●しんばし救助→危険は承知で民間人救助のためやむなく仲間を派遣
(ここまでは危険から脱するためだったり救助のためだったり、
とにかく止むを得ない状況でそうするしかなかった感じ)
●比叡戦→追尾に徹することもできたが、ここまで無事にやってこれた自信で戦闘を選択
●ドイツ艦戦→比叡戦の成功で更に自信がついたんで、ここでも戦闘による自力解決を選択
(この上2つは戦闘以外の道も選べないことも無かったけど、これまでの実績で自信がついてたんで
危険とは分かっててもまぁ大丈夫だろ!なノリで戦闘に持ち込んだ
でもドイツ艦の反撃で晴風が損傷して、一歩間違ったら死んでたんだと我に返った)
●武蔵戦→仲間の大切さ・親友の大切さ・身を持って知った戦闘の怖さがそれぞれMAXの状態で
初めて戦闘か離脱か選べる状況に置かれてどれが最善の選択か迷った
……って感じだと思ってるんだが
-
- 2016年06月19日 18:35
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- 誰か知らない子が「機関長殿はそれがやりたかっただけでしょ?」っていうんだけど
同期の子に「殿」はさすがにおかしいじゃろ?
-
- 2016年06月19日 18:35
- ID:cc4IfbpY0 >>返信コメ
- トイレ風呂に関しては他の艦ならともかく武蔵だからなぁ
武蔵御殿のふたつ名は伊達じゃないだろ
-
- 2016年06月19日 18:37
- ID:KBY600yw0 >>返信コメ
- アンケート、マヨネーズも鰹も鬼門なんですんません。特にマヨネーズは匂いを嗅ぐだけでも気持ち悪くなります。
ミケの精神的成長、でも未だに彼女に共感出来ない。やはり「船は家族」と言いながら晴風をほったらかしにした罪は重いわ。最終回で印象が変わるシーンがあるといいのだが。
がっこうぐらしのメンバーよりもハードモードじゃね?モカちゃん達。ゆき達は行こうと思えば外に行けるけど、モカちゃん達は文字通り密室空間なんだし。必死な思いをして食料やら日用品を持ち出してきたんだろうね。
モカちゃん主役の「むさしぐらし」が見てみたい。
ブルマーの艦隊戦は坂の上の雲の3部のドラマを思い出したな。でも飛行技術が発達していないからどうしても「?」な感じが。(こちらの知識はジパングと沈艦のみorz)
石原完爾が言っていた「二次元の戦闘」ってのを連想してしまう。
飛行船の技術があるからそこから戦闘技術が出来てもおかしくはないのでは。ひょっとして協定か何かで「飛行船を使った戦闘は禁止」となっているのかな。そういう問題じゃないか。
-
- 2016年06月19日 18:40
- ID:ZERwhywo0 >>返信コメ
- >>263
それならそれでよかったんだけど
それだと今回の艦長の鬱は余計なんだよなぁ
-
- 2016年06月19日 18:42
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>274
遅刻しないように早めに来たって言ってなかったか?
他の学生艦との合流地点が小笠原でそこからブルマの第2陣に合流とかね
-
- 2016年06月19日 18:46
- ID:mPkTSPTD0 >>返信コメ
- >>278
基本、自分が危険なのは全然平気だけど、仲間に危険が
及ぶのは極力避けたいって感じだね。
ソロプレイヤーで団体戦には向いてないタイプかな?
-
- 2016年06月19日 18:48
- ID:NP0HlM0N0 >>返信コメ
- 少々急ぎ過ぎな感は否めないが、なかなか良い話だと思うわ。
で、最終回は晴風にシュペーが合流するも大ピンチに陥り、そこに颯爽と校長が乗艦する三笠が…と妄想してみる(汗
-
- 2016年06月19日 18:54
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>278
途中まではあってるだろうけど
>機雷事故→機雷がわんさか浮いてる海
危険な作業になるから逆に自分が行こうとしたけど副長に止められたから他の人に任せた→でも事故が起こったから助けに行こうと思ったけど副長に止められるかもしれないってわかってるから言うに言えなくて鈴が助け舟を出した。
>しんばし救助
しんばしに関しても本当は行きたかったけど副長に止められて、外の指揮は副長に任せることにしたけど実際二次被害が起きて副長が帰ってこないのを心配してたし、そこで副長の気持ちがわかった。
>比叡戦
自信とは違うと思う、このままいくとトラックに被害が出るかも知れないからやるしかなかったっていう状況
>ドイツ艦戦
比叡救出には成功したけどシュペー救出作戦はやっぱり悩んでて、クルーがやろうと言ってくれたからみーちゃんの希望を聞いて作戦発動、あとは晴風に残った仲間を信じるしか無かったんじゃないかと
-
- 2016年06月19日 18:58
- ID:L9grOZUO0 >>返信コメ
- >>281
あの時の艦長はぶっ壊れていたから
撤退命令すら出せないほどにな
選択することができない子供に戻っていた
-
- 2016年06月19日 18:59
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>274
後方第二陣と合流で遅刻しないように早く出発したってことだから、あそこからブルマーと合流するって感じだったんじゃないかな?
-
- 2016年06月19日 19:03
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- 晴風のつまんないエピソード挿入するより、モカたちのゾンビとの攻防を並行で入れていったほうが良かったような気がしますが...
-
- 2016年06月19日 19:03
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>169
はいふり世界でも小笠原海運が竹芝桟橋から小笠原航路を運航しているんでしょうか。
フェリーだと竹芝桟橋から父島までまる1日かかるんですよね。
おがさわら丸は2代目(22.5kt/最大24.7kt)が2016年6月に引退して、新おがさわら丸(23.8kt)が7月から就航予定です。
「レストラン Chichi-jima」に期待。
晴れた日の竹芝桟橋のベンチに座ってのんびりするのは気持ちいいですよ。
浜松町駅からも近いですので気が向いたらぶらり途中下車してみてはいかがでしょう。
晴風は37ktですね。
-
- 2016年06月19日 19:04
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- ふと気になったドック入りしてる艦で使えるのあるって言ってたがなんだろ
-
- 2016年06月19日 19:06
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>281
家族だって優先順位はあるだろう
救助を求めている人と、そういう救助するための職に就いている人なら、救助を求める人を優先してもおかしくない
特に本人がそういう海難事故で救助された側ってトラウマがあるんだし
-
- 2016年06月19日 19:09
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>267
晴風も自動装てんだから武蔵も自動装てんだと思う射撃管制は知らないなさすがに
-
- 2016年06月19日 19:10
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>245 旧式の平賀部長の別動隊だから全艦旧式の可能性がある
凄いなぁ。RATtの特性信じるなら疑問の描写指摘したら、旧式で故障。
他艦の事指摘したら全艦旧式って。で、無誘導に切り替えたのは自分
達の誘導装置が旧式でガタが来たと思ったからか。
>他の2艦が撃てようが撃てなかろうが関係ないわけ、わかる?
RATtに触れて欲しく無い事、その場で取り繕えば良い思考なのは判った。
「責任者である事は黒幕の否定理由になら無い」の返しが
>責任者であることで黒幕であることの肯定理由にはならん
そんな事どこに書いてる?オウム返しは煽りの常套手段だけどね。
>黒幕否定の理由示したのになんで感情論になるのか知りたい
否定理由ってどれ?毎度、立場上無いって断定してるだけだよ。
>ただのカチューシャにどうやって催眠装置を仕込むかご教諭願いたい
>ものですなぁあんな小さなものにどうやって?
リストバンドに救難ドーム入る世界なんだけど。鼠がジャミング機能
や洗脳支配能力持ってるのを肯定しておいて今更何を。いい加減、
>また恒例の真霜黒幕説な人が来たか…
と絡むのをやめて欲しいもの。まあ、次回で終了だから良いか。
-
- 2016年06月19日 19:10
- ID:ETZBuTqJ0 >>返信コメ
- この作品に関してはいろんなツッコミを見るけども
結局切らないでずっと見てるんだよな
-
- 2016年06月19日 19:12
- ID:R8N8VrTv0 >>返信コメ
- >>197
ジパングはフィクションだが大和型戦艦の弱点が副砲
である事は事実だ、大和型戦艦の設計ミスだなw
-
- 2016年06月19日 19:17
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>291
真霜「ドックでメンテ中の船が一隻」
今までの回では艦名を連呼して状況把握してましたよね。
真雪校長も各艦の状況を把握してますよね?なんでここで艦名を伏せるんでしょうか。
-
- 2016年06月19日 19:18
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- 大和...
-
- 2016年06月19日 19:19
- ID:JIwjeYRm0 >>返信コメ
- はいふりで言う家族とファミパンじいの言う家族は違うバズ・・・・・・だけど、ミノフスキーハムスターとファミパンじいの家族は一緒かもね。
-
- 2016年06月19日 19:26
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- 第12話予想
ヤムチャとクリリン(ミーナのシュペーとミケの晴風)を引き連れた、
スーパーサイヤ人の悟空(宗谷真雪校長が指揮する艦)が武蔵を鎮圧する。
対ねずみ戦用の猫部隊(通称、Cat Shit One)が編成されスキッパーから武蔵に投げ込まれる。
-
- 2016年06月19日 19:26
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>294
>RATtの特性信じるなら
少なくとも異常が起こった艦以外が新しいというセリフ描写はないから考察しただけ。RATt特性込で全艦無誘導魚雷に切り替えたか旧式で故障したのかと思ったのかは不明だよ。ただ故障というセリフがあるだけどちらにもとれるようなセリフだしね。
>そんな事どこに書いてる?
>真霜をブルマ現トップと書いた時は多数の「違う」意見
書いてなかったか見間違いか…とりあえずこの部分だけは謝るがすまん…真霜のブルマ現トップと書いた時は違うって意見が多数あったのはトップであると描写がなかったから、今肯定が増えてるのは他にトップを思われる人物が出てこないからだよ
組織図がわからないし
>今更何を
ならなぜ乗艦してる状態で催眠装置があるカチューシャつけるの?
>次回で終了だから良いか。
どっちが正しいかわかるね
-
- 2016年06月19日 19:27
- ID:G.u4MtQs0 >>返信コメ
- 来週で最終か、戦艦&可愛い子という組み合わせストリーとして作るのは難しいみたいだね。
可愛い子たくさんいるけどなんかね・・・それだけって感じで魅力が足りない気がする・・・
戦艦は格好いいんだけどもうちょっと戦闘シーン欲しいかな。
でも、ここまで観たから来週も楽しみにして観るけどね。今さらだけど、がんばれー遅いけどw
-
- 2016年06月19日 19:28
- ID:2M2nT97a0 >>返信コメ
- あと1話で終わり?
なら最期は歌で解決だな W W W W W
-
- 2016年06月19日 19:29
- ID:vHXOlPqV0 >>返信コメ
- >>297
それは知らないけどネタバレ防止のためなんかじゃいかな視聴者に対する。それの方が盛り上がると踏んだんじゃない?
-
- 2016年06月19日 19:32
- ID:imeZ30730 >>返信コメ
- ざんねん
-
- 2016年06月19日 19:38
- ID:R8N8VrTv0 >>返信コメ
- >>186
魚雷の破壊力は水柱の高さに比例する、水柱の高さがマストを
超える魚雷は疑いようもなく戦闘用の実弾
晴風程度の駆逐艦なら命中すれば最悪一撃で撃沈されるぞ!
-
- 2016年06月19日 19:39
- ID:1lKd4mG.O >>返信コメ
- やら○○ですら艦長のメンタルゲージが磨り減っていってることを知っていたのに、ここでの批判がチル以下とは
-
- 2016年06月19日 19:43
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>291
大和か信濃どっちかのことだと思う
-
- 2016年06月19日 19:44
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- 以前のコメントで誰かが「OPの歌が本編に関係してる!」、って言ってたけどあと1話でどうやってもその伏線は回収できそうにない。
できたとしても、これじゃ無理矢理すぎて雑に終わる。
私は、OPの歌詞内容は本編とは無関係と思う。
-
- 2016年06月19日 19:47
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>283、>>288
合流するはずの艦はどこにいますか?
-
- 2016年06月19日 19:47
- ID:h8hB5yza0 >>返信コメ
- >>296
なんというか揚弾の手順と構造見て果たして副砲破壊→誘爆
になるかどうか考えてみれば良いんじゃないかな
-
- 2016年06月19日 19:47
- ID:AUBI5Q5n0 >>返信コメ
- >>309 予想つかない時点で議論するから面白い
あとだしジャンケンは...
-
- 2016年06月19日 19:47
- ID:22bThwLp0 >>返信コメ
- キャラが多過ぎて見せ場が作れてないなあ。ミケちゃんの葛藤も唐突だし、戦闘も中途半端。素直にはいふりで立派なブルマーになる為に学園内で日常してた方が良かった気がする
-
- 2016年06月19日 19:50
- ID:shmKyX0x0 >>返信コメ
- ウイルス感染者同士が生体電流でネットワークを構築するんじゃないのけ?
そんでもってネットワーク内の1体が危険を感じたりして赤目になると
ネットワーク内の感染者全員が赤目に変貌する
また赤目になると自分の意志が制御出来なくなる
ウイルス感染自体は接触感染
作中の描写はこんな感じじゃないの?感染しなくてもNGなら籠城の意味ないべさ
-
- 2016年06月19日 19:51
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- >>5
人間味がないとキャラの可愛さも台無し
-
- 2016年06月19日 19:53
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>308
1話みなおしたら大和じゃない気がしてきた
大和以外の戦艦も説明してる
大和(呉でドッグ)
信濃(舞鶴でドッグ)
紀伊(遠洋航海中)
横須賀から急遽補修して出撃出来るのは戦艦三笠だ
-
- 2016年06月19日 19:55
- ID:S7AErAqF0 >>返信コメ
- 対空砲がテロリスト用でというのはいいとして、それがあるから有人飛行物は無理というのも理解できる。でも、あそこまで近寄る事ができるなら、三重の安全装置とやらを使ったコンテナを武蔵に下ろすことができるんじゃないの?もちろん、中身はニャンコだらけ。
-
- 2016年06月19日 19:56
- ID:A0N3F2o60 >>返信コメ
- やっぱりシロちゃんがナンバーワン!
>>9
今までどうでもよかった味方連中が、今になって大事になったってことだよ
ここでやるのか、という気がせんでもないが、必要な話ではある
-
- 2016年06月19日 19:57
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- >>68
例えると、
”それそれ別々に作業をしてたけどお互いの連携がまったく取れてなく、間に合わないからとくかくみんなが作った物をくっつけた。でも、ツギハギだらけで不安定で滅茶苦茶になって崩れた。”
ってところか?
-
- 2016年06月19日 20:00
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>316
ドッグって・・・
犬じゃないが~
-
- 2016年06月19日 20:01
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- 中二病的な予言が、結果、ハズれただけだ
-
- 2016年06月19日 20:04
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>320
ほんとうだ、まとめからコピペしてきたから気が付かなかった。
とりあえず1話には三笠が横須賀の背景に停泊してるのが描かれており、どっかの話で大和は呉で横須賀じゃないそうだよ。
-
- 2016年06月19日 20:05
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>310
今回の別働隊だったのかもね
-
- 2016年06月19日 20:09
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- >>132
大丈夫だ、モブキャラなら新キャラ扱いにならない
-
- 2016年06月19日 20:14
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- ※324
そして消えた多聞丸
-
- 2016年06月19日 20:15
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- >>6
不安になる艦長が奮い立って鼻眼鏡で踊り出したら、悪い意味で強烈なインパクトとなって印象には残ったかもしれない。
この作品は、悪い意味でインパクトを残すか、中途半端で何も残らないか、のもうどちらかにしか道はないと思う。
-
- 2016年06月19日 20:16
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>301 なぜ乗艦してる状態で催眠装置があるカチューシャつけるの?
それなんだけど、逆に付けて無い(様に見えるも含めて)のが、他人の
居る空間(相棒は除く)。単なるカチューシャなら、晴風の聴取の前後、
ブルマのミーティングでも付けてて良い筈。密室か他人の居ない所で
のみ付けてるから怪しいんだよ。今回付けてるのは、これから使うの
か、乗員の内で同志じゃない者に細工する(した?)為かなと。
-
- 2016年06月19日 20:17
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>322
OPの歌詞の『響け確かな衝動 消えないままでそう未来と過去が交差する 百年目の歌』
これが、武蔵と三笠が戦うという意味だったんじゃないかという。
-
- 2016年06月19日 20:18
- ID:wz9XRSlx0 >>返信コメ
- >>325
修理スタッフが美味しくいただきました
-
- 2016年06月19日 20:22
- ID:IntviltG0 >>返信コメ
- >>300
猫部隊はガチでありそうだわww
-
- 2016年06月19日 20:24
- ID:x84w7WsE0 >>返信コメ
- >>262
ブルマ艦のディスプレイを埋め尽くす「BABEL」の文字
-
- 2016年06月19日 20:28
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>330
そうして12話では海洋実習のやり直しという後日談がはじまって
一隻に一匹猫が必ず乗せられるようになった……とか言い出すんですね。
きっと尺が足りないから事後処理はそんな感じで投げ捨てそう。
-
- 2016年06月19日 20:33
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>323
TU01の平賀・福内隊のことですか?
-
- 2016年06月19日 20:53
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>314 感染しなくてもNGなら籠城の意味ない
そう、ウィルス感染者同士って限定してればまだしも、真霜の言う
RATtって、2次感染は生体電流で電波飛ばして~な妙な物なんだよ。
だから、篭城や隠れる行為は意味無い筈だし、大勢に囲まれたら、
その場で感染してないと変。でも、実際は、東舞校の教員みたいに、
機器異常の最中でも正常だったり、武蔵の様に感染者多数でも影響
され無い者が居たり。自分は、紅目のタマが自意識持ってた事から、
ウィルスの影響は所詮、動物的衝動優先の状態になるだけと思った。
意識を操るのも鼠より人間の方がしっくりくるし(ログ消しとかは
人の発想)、そうすると、RATtを吹聴する真霜はやはり胡散臭い。
-
- 2016年06月19日 20:53
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>333
そう
-
- 2016年06月19日 20:59
- ID:.nDCeifz0 >>返信コメ
- >>327
ヘッドセットの付属品じゃあいかんのか?
アンテナとか
もっと尺があれば色々展開も見てみたいけど
あと東舞鶴の潜水艦は来ないのかな?
今機器のいかれた武蔵なら無力化に有効と思うのだが。
-
- 2016年06月19日 21:00
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>335
TU01の平賀・福内隊は第10話時点で横須賀の海域で待機中(あにこ便第10話まとめには出ていないです)、
そこから第11話Aパート冒頭の5月5日01:00時点ではTU01は九州南東部沖に西進しています。
合流どころか、晴風から離れるような航跡ですよ?
-
- 2016年06月19日 21:02
- ID:ZVQOaIWF0 >>返信コメ
- >>319
そんな感じで合ってるな。これ見てると本当にガルパンの監督、脚本家、スタッフが上手く噛み合って話とか戦闘シーンが練り込まれて良く出来てたんだなぁと思うよ。なんかあちこち噛み合って無い気がするんだよな、この作品は。
-
- 2016年06月19日 21:04
- ID:ZG4K1tLA0 >>返信コメ
- あーあ、おまいらが散々艦長が味方見捨てて行動しやがる艦長失格だーみたいに非難してるから、空気よんで悩むようになっちまったじゃねえか。
-
- 2016年06月19日 21:06
- ID:.nDCeifz0 >>返信コメ
- 校長の退艦命令は撤退命令の間違いだろうな。
-
- 2016年06月19日 21:10
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- RATtの謎を黒幕論で考えてみよう。
・RATtはウィルスを媒介とする思考を群体化する催眠装置である。
・平常時は外部からの女王の指示により命令通りに行動する。
しかし猫が近づくと暴走し、赤目となり命令を無視して攻撃行動に出る。
赤目では無い状態でのRATt患者の行動が全てを操る黒幕の目論見である。
・赤目では無かった猿島の古庄教官の晴風攻撃しか明確に赤目以外の行動が無い。
・他にRATtが攻撃目標として都市部を狙ったと思われる行動をとったのは、比叡がトラック諸島へ向かっていた。武蔵が横須賀へ向かっていた。この2点ぐらい?
……黒幕がどこにも見当たらない。
-
- 2016年06月19日 21:11
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>337
九州で合流する予定だったんじゃないの?
晴風は本来よりはやく出発したからあそこまで進んでいたわけだし
晴風一艦を待っているより防衛地点に先に行くのが優先されていたんだろう
-
- 2016年06月19日 21:14
- ID:sImru.oZO >>返信コメ
- ※340
それはないでしょ。
自分が出撃するから生徒に危険が及ばないように学園艦(学園そのものなのか港にいる艦なのか)から退艦させるんでしょ。
-
- 2016年06月19日 21:14
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>342
晴風は九州に全く向かってませんよ?
航路としておかしいです。
-
- 2016年06月19日 21:19
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>341
考え方を変えてみる。
・RATtに感染しても問題は無い。
・判断力がおかしくなるだけ。(赤目化無し)
・猫こそがRATt患者を操る女王で、赤目化した状態が操られている状態。
・猫が女王だから感染しない。
・4話で猫の乗った明石と間宮をタマちゃんが襲ったのは、五十六が他の猫と遊びたくて操った。
・武蔵で赤目化してたのは、猫が人間と遊びたかっただけ。
・シュペーで襲われている子がいたのに、怪我が無かったのは猫が人間にじゃれて遊んでただけだから。
・つまり、シュペーと武蔵にも猫が乗っている。
RATtを操っている黒幕は猫だったんだよ!
-
- 2016年06月19日 21:22
- ID:Tu3f2loI0 >>返信コメ
- とりあえずここまで来て観ないとか言ってるやつの話はどーでもいい
ここまで観たくせに「最終回だけ観ない」宣言とか言いたいだけだろ
俺も「面白い!」とは思ってないけどここまで観たんだし最後まで観るわ
もし切るんならどんなに遅くてもネズミの正体分かったところ辺りで切ってる
-
- 2016年06月19日 21:30
- ID:2szeC3cq0 >>返信コメ
- >>345
これで猫がRATtを操っており、操られている状態が赤目だとすれば、猿島教育艦も東舞鶴教育艦も説明できる。
シュペーや武蔵で赤目化した生徒が凶暴で無い理由も説明できた。
五十六が明石と間宮の猫に縄張り意識でタマちゃんを攻撃行動に取らせたというミスリードだったんだよ。
シュペーのクルーを操っていたのは五十六でよかった。五十六も乗艦してたし。
やっぱり武蔵には平八郎が乗艦してるのでは無いだろうか?
-
- 2016年06月19日 21:30
- ID:jerLH8zJ0 >>返信コメ
- 普通に、感動しました。
ミケ艦長は親が死んでるからこれ以上家族と
思ってる乗員に死んでほしくないと思ってる。
でも乗員は前回までで全員ミケ肯定派になったから、
私が支える!で一致するシーンで感動したわ。
-
- 2016年06月19日 21:31
- ID:znF2z.w10 >>返信コメ
- 来週は晴風の盾になってシュペー沈没だな。
総員退艦までは浮いてて死者ゼロの展開は今まで通り、
最後に傷ついたシュペーの進路を武蔵に向けてシュペー特攻、武蔵が行動不能になったところでスキッパーの突撃隊が武蔵に乗り込んでクルー解放、めでたしめでたし。
あ?、ネズミ?五十六と多聞丸が人知れず殲滅して終わりじゃね。
と、ここまでで五十六の夢オチ。
実は晴風も武蔵もはまだ出航もしてなくてウイルスもネズミもなし。
ラストはぽかぽかの日差しの中ミケに抱っこされてる五十六のあくびをラストカットにThe end。
-
- 2016年06月19日 21:31
- ID:shmKyX0x0 >>返信コメ
- >>334
多分だが例の概念図の説明が壊滅的に下手くそなだけだと思うよ
真霜もセリフの上では感染者同士のネットワークと言ってるわけだし
-
- 2016年06月19日 21:35
- ID:.nDCeifz0 >>返信コメ
- >>343
そういうことか。ありがとね。
自分は晴風とBMに援護についている艦艇を想像してしまったからね。
-
- 2016年06月19日 21:38
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>344
赤道祭していた場所から小笠原に行き、そこから九州に向かうルートってのはダメなの?
-
- 2016年06月19日 21:43
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>352
九州が合流地点ならそういう航路はとらない。
-
- 2016年06月19日 21:46
- ID:8c7S23VW0 >>返信コメ
- ケモミミのキャラをみてミーナさんを思い出したのは俺だけじゃないはず
-
- 2016年06月19日 21:48
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>353
そうなんだ
でもそうなると、本来は小笠原からどこに向かうつもりだったんだろう?
-
- 2016年06月19日 21:50
- ID:4aluE1za0 >>返信コメ
- とりあえず、海水ぶっかけろと教えないと。
-
- 2016年06月19日 21:53
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- >>355
それを聞いているのは、私の方だ。
-
- 2016年06月19日 21:57
- ID:XUWPNW4T0 >>返信コメ
- いいよ、いいよ。その調子だよー。
-
- 2016年06月19日 22:04
- ID:JmJMKOZ40 >>返信コメ
- >>309 >>328 OPの歌が本編に関係してる
それ書いたのは自分だと思う。はいふりは壮大なSFだ、とも。
考察理由は散々書いたから今更だけど、OP歌詞に限らず、色々
な所にヒントが有るんだよ。
最近だとペルセウスだけど、アンドロメダ(妻)の肌の色から
モカの名前は作られてる。そして、ペルセウスの起した国は
ミケーネ王国。だから、ゼウスと人の子は宇宙人と地球人の
ハーフって意味に取れるんだ。OP歌詞の災厄のイメージは、
多分、巨大宇宙船の墜落じゃないかな。そりゃ日本も沈む。
>>336 ヒュプノ装置
この装置を使ってる2人って誰がモチーフか判るかな? 超の
付く有名人「平賀源内」なんだよ。一説には史上初のプロペラ
製作者(竹とんぼの考案者)とも言われてて、飛行機封印世界
にこの名は怪しいよね。当時の日本でエレキテルを修理して
みせた奇人天才がはいふり世界では真霜の腹心になってる。
美波に目を付けててもおかしく無いでしょ?
-
- 2016年06月19日 22:08
- ID:thsuNx2d0 >>返信コメ
- 相変わらずのフルボッコぶりに草
もう、最終回を夢オチにしてアニメ界の黒歴史になっちまいなよ!!
-
- 2016年06月19日 22:12
- ID:AbVaEExH0 >>返信コメ
- 円盤買うまでもないか。色んな意味で残念なアニメだったな
-
- 2016年06月19日 22:18
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>357
元々は航路じゃなく、合流する部隊はどこかって話じゃなかった?
部隊については九州じゃないのなら画面に映ってない北海道や東北の部隊を南下させるつもりだったのかも
それか遠洋航海中だった紀伊が戻ってくるところだったとか
-
- 2016年06月19日 22:24
- ID:ruwqE0x.0 >>返信コメ
- おもしろくなってきたから、アンチが焦ってるなwwww
このアニメは、それなりによく出来てるよ
そろそろ認めろって
最終回は、晴風が突入して苦戦するなか、
ママ校長が参戦して、シュペーが助けに来て、
最後はやっぱり晴風が武蔵に止めをさすのさ
な、普通にきちんと出来てるだろ
-
- 2016年06月19日 22:26
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- OPは最後の意味ありげな黒板の日付が何の意味もなかった時点で意味名なんて無いと判断した俺
-
- 2016年06月19日 22:36
- ID:.zo2UeyE0 >>返信コメ
- >>279
野暮な突っ込みだなぁ。
洒落も分からんのか。
-
- 2016年06月19日 22:36
- ID:NBR8XijR0 >>返信コメ
- >>279
貫禄あるから、ノリでそう呼んでるだけだと思う
-
- 2016年06月19日 22:36
- ID:D0.NFP.L0 >>返信コメ
- てか、ブルマーがやられてたのは旧型だからでしょ?そこ批判してる人は何見てたの?むしろよくやった方でしょ
-
- 2016年06月19日 22:45
- ID:iZ0Y.Wsq0 >>返信コメ
- 色々な意味で残念な作品
食材が美味しくても料理人が下手だと料理は不味くなる見本
-
- 2016年06月19日 22:54
- ID:s5prQ0nA0 >>返信コメ
- >>367
ブルマーのって旧式なん?
実習艦は基本全部払い下げの旧式だけど
-
- 2016年06月19日 22:56
- ID:szaVCl120 >>返信コメ
- ※362
横からで申し訳無いけど、10話で晴風はブルマーのパーシアス作戦に参加する様に指示を受けてる、パーシアス作戦の明確な内容は作中で出ていないので、ハッキリとした事は不明だけど普通に考えればフィリピン沖に集結している部隊に合流だと思う。
そう考えている人が多いから、遅刻しない様に早く出た晴風が何処に向かっていたのか解らない、おかしいってコメントが有るんだと思う。
学校に戻れって指示なら違和感は少なくなると思うけどね。
-
- 2016年06月19日 23:01
- ID:6Zkwqdfj0 >>返信コメ
- 色々なコメントがあるが結局切らんと11話まで見てるじゃねぇか。そんなに擁護アンチ共々はいふりに愛着湧いたのか?ま、そんなことは置いといて今季アニメ酷かったな消去法で円盤の売り上げが伸びるかな?後、あんたらアンチ共の言っとるあれはダメだこれはダメだetc.知ってるか?脚本書くの以外と難しいぜ?そんなに蚊並にガヤガヤ言うんだったら「ぼくのかんがえたさいこうのきゃくほん」をこのコメント欄に書いてくれよwww
-
- 2016年06月19日 23:04
- ID:xYSpixUz0 >>返信コメ
- 内容はコメットルシファーやブブキブランキに匹敵するよねこれ
-
- 2016年06月19日 23:09
- ID:g6msu7YB0 >>返信コメ
- >>257
>よくも実在しない架空艦船の事でそこまでマジに成れるね?
いや、あの世界偶々実在の艦船と形が似てて同じ名前の艦船があるだけで基本架空艦でしょ?
>因みに最大射程距離は42030m
こんなこと書いてるけど、あの世界航空機が無いんだぜ?
現代ならレーダーがあるけど、大和型の作られた時代には存在しない(あったとしても結局見通し距離に縛られるのはレーダーも一緒)
30cm砲クラスからは最大射程を生かす為には弾着観測機が必須
大和艦橋射撃指揮所は46mらしいからこれで見通し距離を計算すると25キロ・・・最大射程が42キロでもその半分ぐらいしか照準できない
じゃ、何を考えてあんなもの作ったのか全くの謎
アウトレンジ攻撃なんてどこ吹く風でガチガチに装甲固めて強力な砲で殴り合いって設計思想ならおのずと史実の大和型とは別の形にならなきゃおかしいんだよ
-
- 2016年06月19日 23:14
- ID:KIU3wDFf0 >>返信コメ
- 俺にはこんなアニメにガチで考察出来るお前らが理解できない
こんなノリと勢いとキャラだけのアニメに何緻密な設定を求めてんだよww
-
- 2016年06月19日 23:15
- ID:iqLHQ.8m0 >>返信コメ
- >>367
学生たちの乗ってる艦艇も旧式なんですがそれは
それに学生にプロが負けるとかそれもどうなの
-
- 2016年06月19日 23:21
- ID:u.ERoKw00 >>返信コメ
- >対空砲・・・飛行機のない世界で
観測気球、飛行船爆撃の時代から対空砲はある
-
- 2016年06月19日 23:33
- ID:vaN8R8AC0 >>返信コメ
- >>359
ヒュプノ装置、ヒュプノ装置言ってるけどカチューシャらしいぞ(メガミマガジン7月号参照)
それにネコ耳ではなくタヌキ耳だし…
>この装置を使ってる2人って誰がモチーフか判るかな?超の付く有名人「平賀源内」なんだよ。
…ソースは何ですか?
-
- 2016年06月19日 23:36
- ID:yTih8SBz0 >>返信コメ
- >>370
後方第二陣なのだから、今現在フィリピン沖に集結している部隊とは別なのはおかしくないと思うのだけど
>>375
16インチ砲や14インチ砲では太刀打ちできん!
って前に説明されているんだから、砲撃戦でブルマーがやられるのはおかしくないと思うけど?
そして魚雷もジャミングで無誘導だとまず当たらないって同じように説明されているし
-
- 2016年06月19日 23:40
- ID:NPpFzhxu0 >>返信コメ
- >>15
撃てませんとかいってねーし、葛藤してんのは戦っても無謀だし逃げれば親友・ブルマー・一般人を見捨てることになるからだろうが
-
- 2016年06月19日 23:49
- ID:47JkWnCWO >>返信コメ
- 11話を見て感動して涙腺が緩くなって年をとったなぁと感じる今日この頃
-
- 2016年06月19日 23:50
- ID:z3.BLHy20 >>返信コメ
- ものすごい巻きだったな。余裕の無いこと。
これ構成もうちょっと考えてくれよ…
まあ雑で安易な話なりに最後に向けての下ごしらえは出来た感じ?
次はもうひたすたドンパチできそうなので良かった。
晴風と、校長のおそらくメンテ中の大和か何か?と、ブルマーと、あと修理終わったシュペーが来るか?
-
- 2016年06月19日 23:50
- ID:Dz.WyX0Q0 >>返信コメ
- なるほど、よく解らん
全開の日常展開で視聴は切ってしまったんだがここで続き見てもよく解らんな
もうなかったことにしよう
-
- 2016年06月19日 23:52
- ID:kdTqmmiA0 >>返信コメ
- なんだろう、本文とコメ欄の民度の差が激しいな。
-
- 2016年06月19日 23:55
- ID:x6j7Vvw.0 >>返信コメ
- 分かる方がいたら教えてください。
まとめ内容やコメ欄で「旧型」や「旧式」と書かれていますが、どこから出て来たものでしょうか?
真冬(弁天乗艦)「我々の部隊は、石垣島南方を40ノットで航行中。とにかく急行します。」
真雪「はぁ、主力の殆どがフィリピン東方。戦力を集中する作戦が裏目に出たわね。」
真霜「間に合うのは、最低限の備えとして九州沖に残していた平賀部長の別働隊だけよ。」
真雪「他に動かせる船は?」
真霜「ドックでメンテ中の船が一隻・・・出せるかどうか。」
上に第11話で5月5日09:00のシーンの台詞を書き出してみましたが、「旧型」とは言っていないような。
TU01の平賀・福内隊は第11話から、BPF14(一番艦), BPF15(ニ番艦), BPF16(三番艦), BPF17(四番艦)の4隻。1隻の艦名はみやけ(三宅)。
真冬が乗船している弁天は第9話冒頭でBPF10べんてん(弁天)とあり、Y083猿島含めいずれもインディペンデンス級最新鋭艦
だと思っていたのですが違うのでしょうか?
実は、弁天だけ更に最新鋭艦だとしても、BPF14~17が旧型だというのはどこでわかるのでしょうか?
-
- 2016年06月19日 23:55
- ID:9LrO2vN60 >>返信コメ
- 艦これ(アニメ)とスタッフが同じじゃないことが驚きだよ
アニメ業界やばすぎだろ
-
- 2016年06月19日 23:55
- ID:szaVCl120 >>返信コメ
- ※378
なら後方第二陣部隊は何処に居るんだ?
平賀・福内隊は九州沖防衛から引き返し来てるから違うよな。
後、無誘導に切り替えた短信魚雷、武蔵に命中してるぞ、いつ当たらない何て説明があったんだ?
-
- 2016年06月19日 23:57
- ID:P5wq3aVH0 >>返信コメ
- なんか、色々なことをやろうとしすぎて空中分解した(と自分的に理解している)ギルティクラウンを思い出すなぁ・・・(遠い目)。
普通に艦艇で紅白戦演習でもよかったと思うんだ。それでも艦隊戦の緊張感は出せるし、機雷掃海や民間船舶の救助ネタや、赤道祭その他の日常シーンも違和感なく演出できたんじゃなかろか。
主人公の葛藤だって、海難事故への対処でも十分に説得力を持たせられる。
正体不明のネズミを出しちゃったのが最大の敗因(まだ終わってないけど)なんじゃないかなぁ。
確かに後出しで素人が知ったかぶりなコメント出すなって言うのも一理あるが、素人にそんなコメント出させるような作品つくるなよっていう話でもあるわけで
-
- 2016年06月20日 00:04
- ID:.7VbrbbLO >>返信コメ
- >>368
そもそも視聴者は調理法も食材についてもろくに知らない人たちばかりですし
牛肉にはワサビ醤油だ!何故ワサビ醤油じゃないんだ!って批判ばかりですしお鮨
-
- 2016年06月20日 00:08
- ID:Ph0AHKsn0 >>返信コメ
- >>386
6話でおっさんらの会議で無誘導の射程外からそう簡単に当たるかってのがあるね
どこにいるかってのも画面に出ているのが全戦力じゃないんだしこれから集まるんじゃないの?
晴風が一番乗りみたいだし
-
- 2016年06月20日 00:13
- ID:GVQtU7np0 >>返信コメ
- 考えるな…感じろ
-
- 2016年06月20日 00:23
- ID:kchYh7u60 >>返信コメ
- >>363
手のひら返してんじゃねーよ(笑)とからかわれるのを恐れて、意地張って叩いてる人が大量にいるのよね……
もうねじ切れるほど熱い手のひら返しでいいから、面白いならおもしろいと素直に言ってほしいわ。馬鹿にしたりせんよこっちも。
-
- 2016年06月20日 00:25
- ID:ipIzvJfj0 >>返信コメ
- ※389
俺は無誘導でも当たっていると、言ってるんだが。
ブルマーは作戦の為にフィリピン東方に戦力を集中させていて本土近辺に部隊が居ないのに何処から集結させるんだ?
-
- 2016年06月20日 00:26
- ID:hviwHX.N0 >>返信コメ
- >>370
横から失礼
平賀、福内が指揮するTU01はパーシアス作戦に投入させないで、
「最低限の備えとして九州沖に残していた」別働隊なのに、
ID:yTih8SBz0は、晴風がTU01と合流するとか、九州で合流するなどと書いている人です
「かもね」「じゃないの?」と曖昧で、はいふりを見ていない可能性もあると思います
-
- 2016年06月20日 00:35
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- やりたい事を最初に作って、後からそれに辻褄を合わせようとしたら、いろいろ投げっぱなしになってしまった感じ。
実際公式のインタビュー記事でそう読める事が書いてあるし。
どう読んでもココちゃんがお気に入りで、深い設定は考えてないとしか思えない。
>吉田 企画原案がまとまったあとからです。船もので、女子高生の話である…というところから、どう話を膨らますかという段階
>吉田 せっかく船の物語なので、なるべく陸に上げずに船の中での生活を豊かに面白く描けたら今までとは違った作品になるのかなと思いました。
>吉田 鈴木さんから参考資料を貸していただいたり、映画はいくつか観ました。『レッドオクトーバーを追え』などですね。船内の生活の参考にしています。
>雰囲気セリフ、世界観セリフとしてそのまま使っていますので観ているだけではわからないところもたくさんあると思います。それは絵の方で「あ、こういうことを言っているんだな」と察しが付くくらいにはしていますね。
-
- 2016年06月20日 00:36
- ID:zefEoCr10 >>返信コメ
- >>359
いや、アニメのネタ的に平賀さんなら「平賀源内」じゃ無く
造船の神様技術中将にして東大総長の「平賀譲」じゃねーの?
-
- 2016年06月20日 00:45
- ID:rKBp3SvQ0 >>返信コメ
- >>373
≻大和艦橋射撃指揮所は46mらしいからこれで見通し距離を計算すると25キロ・・・最大射程が42キロでもその半分ぐらいしか照準できない
君は有効射程と最大射程を理解出来ていないようだね?
-
- 2016年06月20日 00:48
- ID:qXxsNfOj0 >>返信コメ
- うーん、好きなアニメなんだけど、失速が悲しいね…
途中の武蔵邂逅の時に今回の艦長の葛藤なりなんなりがあった方が良かった気もするんだけどねぇ。
まあそうしたら終盤の盛り上がりがないって判断したのかもしれないけど、今か~、今葛藤しちゃうんかって思ってしまった…
どう終わるか怖いけど、ビクビクしながら最終話を待つよww
-
- 2016年06月20日 00:55
- ID:0MSz2.ES0 >>返信コメ
- >>391
確かにねー、そんな感じっすよね
ひとつ気になるのは、最終回でママ校長が武蔵を撃沈するつもりでいるんじゃないかってこと
だって、日本の本土が危ないわけだから、ママ校長は泣いて馬謖を切るって感じで、生徒より国民を救うと思うんですよね
巴御前だしね
「武蔵が本土に近づくなら撃沈します。晴風とシュペーはその間に武蔵を助けなさい」(あなたたちを信じているわ)みたいなノリになるような気がする
-
- 2016年06月20日 01:13
- ID:zefEoCr10 >>返信コメ
- >>396
最大射程で撃ったところで当たらなきゃ意味が無いでしょ・・・戦車砲のような直射照準火器なら最大射程と有効射程に開きはあるけど史実の大和型46cm砲は間接照準の曲射弾道砲なんだから
そもそも大和型は1隻で米国戦艦を圧倒しうるよう相手より遠くから射撃できる事が必要で46cm砲を搭載した
有効射程が水平線の見通しのせいで25キロしか取れないなら、40cm砲どころか30cm砲で十分なんだよ、どうせ撃てる距離は同じだからね
戦車砲のように直接照準でやり合うなら口径を大きくするより長砲身にした方が良いって言うのは当時でも分かってる事なんだからその時点でおかしいのさ
-
- 2016年06月20日 01:25
- ID:kdgpzRju0 >>返信コメ
- >>393
パーシアス作戦について好意的に解釈すると
・目標は武蔵だけでなく残りの5隻に対して行う
・攻撃力の一番高い武蔵に対してブルマー戦力の多くを割いている
最後に武蔵が確認された位置からフィリピン周辺に配置
・残り4隻の場所は特定されているらしいので4隻用の部隊も存在する
・学生艦である晴風等は危険度の低い後方部隊に配置されている
「感染拡大は何としても防がなければ」というセリフがあるように
5隻の取りこぼしが上陸する事は何としても阻止したいという思惑があり
後方部隊は周辺海域の上陸阻止のためにゾーンディフェンスの布陣を取っている(ハズ)
晴風の担当エリアは小笠原周辺(遅刻しないように行動しており所定位置のハズ)
地図上に他に5隻くらい出てくるが全て陸地近くに点在しているのはこのため(かも)
-
- 2016年06月20日 01:30
- ID:6..q8lDK0 >>返信コメ
- いや糞アニメは糞アニメやろ・・
-
- 2016年06月20日 01:43
- ID:uiUwbaxg0 >>返信コメ
- >>401
最初からキャラしかみてない俺からしたら良アニメ
-
- 2016年06月20日 01:55
- ID:9mxRGAvx0 >>返信コメ
- 二期目もやってネズミの件もしっかりやってくれ…
-
- 2016年06月20日 02:08
- ID:h349fYir0 >>返信コメ
- 浦賀水道は水先案内人の強制区に指定されている難航路。
いくら自動化されているとはいえ、東京MARTISなどからの情報提供がないと武蔵クラスの巨大船では衝突、座礁は不可避...と言っても浦賀水道まで行ってしまうと見ました。やはりこのアニメにリアリティを求めてはいけないのか...
-
- 2016年06月20日 02:10
- ID:T3GLAqlw0 >>返信コメ
- メインキャストを引き立てる必要がある度に踏み台にされるブルマー・・・
感染者の行動をほとんど描かなかったのは失敗だなぁ
ブルマー本隊のフィリピン集結の件も、武蔵感染者が何かしら策を弄して陽動してたらブルマーの名誉も守られただろうけど
単にブルマーの見込み違いでした。見込み違いで日本が危ないので学生諸君後はよろしく!・・・では、ブルマーが無能集団のように見えてしまう。
-
- 2016年06月20日 02:18
- ID:h349fYir0 >>返信コメ
- >>387
同感。
-
- 2016年06月20日 02:28
- ID:QfbQzzwx0 >>返信コメ
- 日付入れてたけど、いきなり武蔵の回想やられてもわかんねーよ・・・。
最終回だし、校長が思い出の大和で現れて最後はモカ×ミケで幼いころの約束的なシメ?
他でも言われてるけど、ミケ艦長の復活タイミングがモカちゃん生存のタイミングでガッカリした。晴風家族とマヨネーズとは一体なんだったのか
-
- 2016年06月20日 02:52
- ID:DPFfV7lF0 >>返信コメ
- >>395 平賀さんなら「平賀源内」じゃ無く~
いえいえ、
>この装置を使ってる2人って誰がモチーフか判るかな?
と書いてるんだ。2人合わせて平賀源内なの。
はいふりは、宇宙人由来のテクノロジーが関係してるんだが、
それを当時の蘭学に例えてる訳。で、源内はプロペラの製作
をしたかもって逸話は、飛行機NGなはいふり世界で例えると、
超常識発想と超越科学の実践者になる訳。つまり、あの2人は
ブルマとしては真霜の部下ながら、技術ブレーンでもあるのだ。
-
- 2016年06月20日 02:53
- ID:eRWZBDtg0 >>返信コメ
- >>399
相手が巡洋艦くらいの装甲なら30cm砲でもいいが、
300mm近い戦艦の装甲を25km前後で抜くのは無理だぞ
口径を上げても砲口初速1000m/sくらいが限度だし
-
- 2016年06月20日 03:18
- ID:3dAyqRwN0 >>返信コメ
- >>388
逆でしょ
ぐちゃぐちゃな牛肉にワサビ醤油が掛かってるだけって指摘に「牛肉+ワサビ醤油だからちゃんとした料理だ!」と宣っちゃってるんだよ
-
- 2016年06月20日 03:32
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>407
>校長が思い出の大和で現れて
大和は呉でドック入りだから大和では出撃できないよ
学校は横須賀だからね
三笠で出撃するみたいだね
だから過去と未来が交差する100年目の歌らしい
-
- 2016年06月20日 05:09
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>388
何も知らないはずの視聴者よりも、プロのアニメーターが劣ってるからこんな事態になってるんじゃ。
-
- 2016年06月20日 05:25
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>388
牛肉にはワサビしょう油だ!異論言う奴は嫌いだ!出ていけ!って脳みそコンクリートなのが信者。
別の言い方で上手い例え話をしているのが>>410
-
- 2016年06月20日 05:28
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- 次回 最終回でピンチ!
-
- 2016年06月20日 05:33
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>220
某魔法少女をマネしただけで、失敗したア艦これってのがあってね。
-
- 2016年06月20日 05:41
- ID:hBHSr29y0 >>返信コメ
- >>408、>>411
単なるこじつけじゃんそれ
-
- 2016年06月20日 06:08
- ID:UkVJ5.0Q0 >>返信コメ
- 江戸弁は難しいなぁ(白目)
ストーリーの破綻っぷりはもう慣れたが、その他の素材の良さが一級品なだけに、悔やんでも悔やみきれない
まさに旬のカツオがマスタードひと塗りで台無しってわけでい(江戸弁)
-
- 2016年06月20日 06:23
- ID:T0BoSpUM0 >>返信コメ
- グッズ展開からしてガルパン並のヒット狙ってたのかな?
そう思うと哀れで仕方ない。あまりにクソアニメ過ぎだろ
-
- 2016年06月20日 06:28
- ID:Ph0AHKsn0 >>返信コメ
- >>404
日本自体がだいぶ水没しているから、現実よりは通りやすくなっているんじゃないだろうか?
-
- 2016年06月20日 06:36
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>411
OPの歌詞はともかくとして三笠か…1話で横須賀海上にいたからレストアすれば動けるかもだけど…いやまさか…11話と12話でやりたいことって武蔵対三笠をやるため?
そもそも三笠の主砲で武蔵を沈黙させることが可能かどうか…
-
- 2016年06月20日 06:43
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>408
横から二人合わせて平賀源内なら艦長と副長が合わせたら宗谷岬になるね。他の人が言うように単なるこじつけじゃないかと思うんだけど…海関係ないっじゃんそれじゃ、いくら蘭学に例えても製作者側のソースがないとそれは考察でなく妄想になってしまいます。
-
- 2016年06月20日 07:43
- ID:P90w9.HJ0 >>返信コメ
- 晴風が1日で赤道から日本まで戻ってこれるんだからフィリピンからでも1日未満で到着だな
晴風の半分の速力でも2日未満だ
凄い世界やな
-
- 2016年06月20日 08:02
- ID:m0qkvgUp0 >>返信コメ
- >>407
モカちゃん見ただけじゃあ復活しないよ
-
- 2016年06月20日 08:04
- ID:m0qkvgUp0 >>返信コメ
- >>2
艦長が10話で無理してたのわからないのかなあ
鼻眼鏡までして道化を演じてたんだぞ
-
- 2016年06月20日 08:20
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>421
そもそも催眠を人を操る技術だと勘違いしてる所から間違いなんだけどな。
催眠とは睡眠と覚醒の中間の状態であり、無意識にアクセス出来る状態を指す。
この状態では深い意識である無意識の記憶を引き出したり、記憶を受け付けたり出来る。
ちなみにこの状態で記憶を失ったりしないし、自分の意思に反して操られたりもしない。
だから薄い本で催眠でコントロールされるというのは勘違いから来る嘘なんで、安心して大丈夫です。
こういう勘違いは他にもあって、例えば睡眠学習。
覚醒状態や催眠状態と違い、睡眠中は外部からのアクセスを遮断してる状態なので、いくら知識を入れようとしても無理なんです。
寝ながら知識を得られるというのは、勘違いから来る嘘なんですよね。
-
- 2016年06月20日 08:33
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- 平賀源内の催眠技術だったら、この無意識という深い記憶にアクセスするという脳科学の事。
RATtの人を操るのとはまったく関係が無い。
自分で墓穴を掘ってるようなものだよ。
薄い本で出てくる催眠の意味で使ってるのかと思ってたよ。
-
- 2016年06月20日 08:40
- ID:6jy3IBAt0 >>返信コメ
- いや〜WW見てて退屈はしないけどクソつまらん内容のこのアニメ。11話まで来て、最近の興味はミリの本質的なトコロはどう描写するのかしないのかだったけど、最後まですっとぼけて終わらすつもりなのが濃厚になってきたカンジだなWW
晴風の子たちガルパンで言ったらプラウダ戦の前の大洗みたいなノリでシュペーや武蔵あいてするの決めてるように見えるんだが、向こうじゃ廃校になる位だけど、こっちじゃマトモに考えたらみんな揃って水浸く屍になる可能性がとても高い危険極まりない行動なんだがね、この子たちそのへんの事どう折り合い付けてるのか、何も考えてないのか描写しなかったよーWWW
いやまあ、このアニメだと主人公補正どころか世界観補正で死人なんか絶対出ないって見てる側からしたら分かってるから、突然かんちょーがビビりだしても茶番にしか思えんけどなWW
その他。
「武蔵が仮想敵(戦闘艦あんなにあるけど仮想敵っているの?)にぶっ放して戦争の危機」→やらなかった
「ネズミは悪意を持った人間によって開発された」→たぶん偶発事故でおわりにしそう
-
- 2016年06月20日 08:43
- ID:SFATbwjZ0 >>返信コメ
- ついにパレオロゴス作戦か…(難聴)
-
- 2016年06月20日 08:47
- ID:.7VbrbbLO >>返信コメ
- >>412
どうして素人のほうが優れてるって分かるんだ?
このスレの中ですら、作中の描写を理解できないどころか忘れてる痴呆の批判に理解できてる奴が説明してる養護状態なのに(擁護×)
-
- 2016年06月20日 08:52
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- 催眠さんは面白いな。
ブルマーのネコミミは実はたぬ耳だって雑誌で否定されるし、催眠は平賀源内と言い出し、自分で自分の説を否定してみるし。
-
- 2016年06月20日 09:12
- ID:m0qkvgUp0 >>返信コメ
- >>427
アンチでさえ艦長が怯えた理由はなんとなくわかるというひともいるのに
分からないのかな
-
- 2016年06月20日 09:20
- ID:SFATbwjZ0 >>返信コメ
- >>431
要するにそいつはアンチ以下の劣等種(アンチも劣等種のようなものだが)ってことだろ
-
- 2016年06月20日 09:21
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>431
わかるとか、わからないの問題じゃないでしょ。
例えば、デート中にチンピラに絡まれるなんていうのはテンプレじゃないですか?
それに対して彼氏が勇敢に立ち向かう場合と、彼女を置いて逃げる場合があったとします。
彼女を置いて逃げる心理がわかるからといって、それが批判を受けない行為かどうか、視聴者が面白くみれるかどうかは別問題ですよね?
>>427の気持ちがわからないのは貴方自信ですよ。
-
- 2016年06月20日 09:38
- ID:qcey4jLl0 >>返信コメ
- 7話冒頭でココが「(武蔵の進路は)本土じゃないかと…」みたいな発言してるんだよね
どんな根拠があったのか気になる所
※その時(4/22)の武蔵の目撃箇所は(自信は無いが)ヤップ島、西ノ島新島からは南下している
-
- 2016年06月20日 09:47
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>425
そもそも催眠は無意識にアクセスして暗示をかけ人を操るものなんだが…
>深い意識である無意識の記憶を引き出したり、記憶を受け付けたり出来る。
>平賀源内の催眠技術だったら、この無意識という深い記憶に
アクセスするという脳科学の事。
さて催眠装置で記憶にアクセスしたとしようだがそのあとは?引き出すだけじゃ意味ないよね。自分に都合のいい解釈しないでください。
>>430
自分に都合がいいように解釈して他人に押し付けてソースや描写がないものをさも自分が見てきたような言い方で提示するような人だからね。
-
- 2016年06月20日 09:49
- ID:rLyylsgf0 >>返信コメ
- 色々あるけどなんかプリクラ可愛いかったからどうでもいいや
-
- 2016年06月20日 10:04
- ID:upanQDgi0 >>返信コメ
- >>413
上手くないって
肉の盛り付けにも注文をつけてるんだから、>>410はむしろ>>388の言うとおりの奴の発言だ
それに、調理にも盛り付けにもソースにも注文をつけてるのが批判なんだぞ。気に入らないってだけで文句言ってる上に、何故か食べてるんだから
-
- 2016年06月20日 10:30
- ID:wjNFs8IR0 >>返信コメ
- こうして叩かれるから作り手はファンタジー世界に逃げるんだなw
-
- 2016年06月20日 10:37
- ID:E.i9ym.s0 >>返信コメ
- 晴風がブルマー艦を巴御前の大和が来るまで防衛救助。大和と武蔵の相討ちで晴風船員が武蔵に乗り込んで制圧って感じで終わりそうだな
しかし、明乃の序盤での指揮放棄もイライラしたが、今回のウジウジもストレス貯まる。明乃よりましろの方が主人公しているんじゃないの
-
- 2016年06月20日 10:41
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>439
でも今回の岬艦長は主人公らしかったと言うかなんというか…葛藤があるから成長があるとして、ましろはヒロインだなむしろ…
校長は三笠で来るという意見もあるが、三笠で武蔵を沈黙できたとして制圧は艦長含めた晴風メンバーかな。
-
- 2016年06月20日 10:44
- ID:GnazOJOj0 >>返信コメ
- >>430 ネコミミは実はたぬ耳だって雑誌で否定される
雑誌で読んだ知識で同じ事言ってる人が複数。それ知っただけの知識。
猫耳は2chでもまとめサイトでも散々使われてて自分の考案じゃ無い。
で、それが鬼の首? スレ追ってるなら、とうの昔に「人をばかす」に
相応しいからタヌ耳でもOKって答えてるの判るよね。
-
- 2016年06月20日 10:44
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>434
そこが謎なのよね…根拠は記されてはないけど最悪のパターンは想定するもんだと勝手に思ってる。
-
- 2016年06月20日 10:52
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>441
ちなみにそのカチューシャがたぬ耳だってことが載ってたのは先月か今月ぐらいのメガミマガジンな?それまではネコミミに見えた人が多数いても仕方がないだろうな、2chは情報源にはなり得ないしまとめサイトも2chをまとめてるところが多いのも事実、タヌキが人をばかすのに相応しいなんて昔の話を持ち出されても困る上に昔話でありそれは架空の話。それを持ち出すのは自分の都合のいい解釈だと思われます。
現実のタヌキは人をばかしませんし、タヌキ耳をつけた人=人をばかす人じゃないよ。
-
- 2016年06月20日 11:07
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- そういや…福内らの艦隊だけどインディペンデンス級だけどブルマーが使ってるやつじゃなくて横須賀女子海洋学校の教官艦なのな、赤ラインだしあそこには旧式化した艦艇が払い下げられてるらしいし…もしかしたら建造年数が経ったから艦を使ってるから旧型じゃなくて旧式なのか…
-
- 2016年06月20日 11:12
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>435
違うよ。暗示が人を操る手段です。
催眠は状態の事でしかない。
例えば「目の前に甘い香りがするケーキがある。スポンジはふわふわで、生クリームが沢山乗っている。イチゴは甘酸っぱさを感じさせる新鮮な色をしている」
「梅干の事を考えてみようか。赤くて、丸々と大きな梅ぼしだ。梅を口の中に入れてみる事を考えよう」
これを通常の状態で暗示を掛けられても、効果が薄い。
しかし睡眠と覚醒の中間である変性意識状態だと通常より効果が出るという程度。
夢うつつという状態が催眠だよ。
この暗示というのは、繰り返し行わないと人を操るほどにはならない。
いわゆるステマなども暗示です。
暗示に過度の期待をしすぎ。
-
- 2016年06月20日 11:13
- ID:E.i9ym.s0 >>返信コメ
- >>68
>>81
そう吉田玲子さんの脚本はそんなに悪くなかっと思う。主に艦隊戦話を担当した鈴木貴昭さんと岡田邦彦さんの脚本がおかしいんだよね。監督がその辺の調整しなければいけなかったんだよ
-
- 2016年06月20日 11:30
- ID:zefEoCr10 >>返信コメ
- >>409
その通り、だから最大射程が25キロでも有効射程はもっと短くなる
そもそも水平線ギリギリでの撃ち合いなんて想定もしないだろう
あくまでも見通せる距離に過ぎないからねぇ
120ミリ戦車砲だって俯角をとって撃ち上げるようにすれば10キロ以上は余裕で届くだろうけどそんな使い方不可能だろ?
あの世界は弾着観測機が無いんだから戦艦の射程は日露戦争時代並に制限がかかる
設計思想自体が長砲身直接照準を基準に発達するだろうし、戦艦自体が技術の行き詰まりで金剛級ぐらいで止まるんじゃない?
少なくとも飛行機の無い世界じゃ大和級は生まれないと思うよ
-
- 2016年06月20日 11:30
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>445
まあいいや、現実的な話をしたいんじゃなくてですね。
催眠さんは、薄い本の中のようなトンデモ科学(誤解から生まれた妄想)である催眠の事を言ってると思ってた。
しかし、急に平賀源内とかいう現実的な催眠の話を持ち出して、自分の説を論破しだしたので意味がわからないって話をしたかっただけです。
-
- 2016年06月20日 11:36
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>445
もっと分かりやすい文章に変えます。
梅干の事を想像させる事により、無意識の梅干の記憶にアクセスする事に成功すると、口の中に唾が出るという操作に成功します。
これが暗示です。
-
- 2016年06月20日 11:47
- ID:CI.aL0ws0 >>返信コメ
- ネズミ関係の設定なんて女の子が女の子へ銃口を向けても許される理由付けでそれ以外に意味ないのによく真面目に議論できるな
「全部ネズミのせいだから許してね」っていう制作側のただの逃げ道なだけなのに
催眠だの暗示だのそんなの作る側は区別してないし描き分けてもないし議論する意味ないよ
-
- 2016年06月20日 11:53
- ID:kdgpzRju0 >>返信コメ
- >>444
ラインの色はどこの組織所属かの判定にはあまり役に立たないみたいだ
今回のブルマー艦4隻にはブルマーのエンブレムが入っているのでブルマー用の船
横須賀女子の船には赤と青の横須賀女子のエンブレムが入っている
(レスキュー回のブルマー所有の諸々もブルマーのエンブレム入りで赤ライン入)
横須賀港の船=赤ラインみたいな色分けの可能性は残るけど
-
- 2016年06月20日 11:55
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- >>450
はいふりの世界には催眠装置があって、それで操られているんだ。装置はもう画面に出ていて、ブルマーが付けている猫耳なんだ。黒幕は真霜なんだ。RATtを信じているやつはそれに気が付いてない。
という説をひたすら書いている人がいるんだよ。
-
- 2016年06月20日 12:08
- ID:SpkiENR20 >>返信コメ
- 謎の赤道祭を一週やるより武蔵編ぶち込んだほうが絞まったんじゃね
-
- 2016年06月20日 12:09
- ID:nZPew.Uf0 >>返信コメ
- とりあえず覚えて帰って貰おう。
人間は無意識の記憶にアクセスされると、操られてしまう。
しかし、それは梅干の事を考えて唾が出るような事を指しています。
例えば、事故で大怪我をした事がある人の、その記憶にアクセス出来れば、痛みを引き出せます。
しかし大怪我をした事が無い人には、同じ事は出来ません。
催眠は無意識の記憶にアクセスしやすくなる状態。
これらの脳科学が誤解されて、催眠にかかると人は何でも言う事きいてしまうというトンデモ科学が生まれた。
「何でもは出来ないわ、その人が知っている記憶に由来する事だけよ」
-
- 2016年06月20日 12:10
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>452
たぶんID:nZPew.Uf0のヒトだよ全部…こだわる理由がよくわからないけど自分なりに見て解釈してるらしいから…こじつけなんだけどね全部。というか445、448,449のやつIDからして全部自演してる。
>>445
催眠したあと暗示という手段を使わなければ催眠状態にする意味はない。人を操るために催眠装置を使うのなら暗示という手段を使うのは当然だと思うのだが。
>>451
そういやそうか…でも同じブルマの艦でも黒でラインなしもあるから所属する管轄でことなるのかね。
-
- 2016年06月20日 12:15
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>454
>催眠は無意識の記憶にアクセスしやすくなる状態。
だからさそのアクセスする手段に暗示が必要なのわかる?
例えば深層心理にある深い記憶を呼び出す為に医者が呼びかけてそれを引き出すそれも暗示であり記憶を引き出そうとその人を操ってるわけ。しやすすなる状態にするだけじゃ全くもって意味はない。
-
- 2016年06月20日 12:17
- ID:gARivMos0 >>返信コメ
- >>421
宗谷岬、知床岬、納沙(布)岬
名前の付け方を各専科ごとに統一してくれたら、多少でも
名前が覚えられたかもしれないのに、中途半端なんだよね。
さらに、艦長がみんなのことをアダ名で呼ぶから、余計に
ややこしくなってる。
その上、みんながゾナっ娘だの江戸っ娘だの、勝手にアダ名を
付けるから、わけからなくなってる。w
-
- 2016年06月20日 12:20
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- >>425 >>426 >>445 >>448 ヒュプノ装置と平賀源内
そこまで語ってて考察に結びつか無い、って無駄知識になるね。自分、
常に意識下操作・催眠暗示と言葉を選んでいて、洗脳支配的な表現は
スレのコメに合わせて例える時に使うくらい。それと、世間一般では
催眠術を狭義の解釈で捉えると思わ無い。言葉の狭義解釈に拘る事で
専門知識有りの自分に酔うのは滑稽だよ。知識は使ってナンボ。
製作スタッフが催眠術や心理学を当たったのは確かだろう。平賀源内
を選んだのは、医者でもあり、エレキテルで有名な発明家、そして
先にも書いた、プロペラの初製作者ってのも効いてるだろうね。当時
は催眠術も流行っていて、実はRATtの生体電流云々って、催眠術の基
になったメスメルの動物磁気説から持ってきてるっぽいんだ。興味が
有ればググってみて欲しい。な訳でヒュプノ装置は有るよ、多分。
※452 纏めてくれて助かる。
-
- 2016年06月20日 12:22
- ID:1rbcy0jR0 >>返信コメ
- 必死の擁護莫迦(嘲笑)は、自分たちが完全敗北してるということだけはわかるんだなw 自分を高みに置いてるつもりで、平静に批判してるのを『必死のパッチww』で貶めて優位に立とうとかwww おまえら艦こけ信者だろwww 頭tnks(大笑)
-
- 2016年06月20日 12:30
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>458
いずれにしてもそれに拘る人が強引に結びつけた感はあるけどね…平賀源内に関してもID:nZPew.Uf0が提唱してるだけの妄想、製作者側からソースがない限りは信用に値しないもの、平賀は平賀譲という戦時中の技術将官という可能性もある、ハイフリは名前に対しては基本的に海に関連してる名前だし例:岬艦長、宗谷家とかもまあこれも妄想レベルだが、スタッフは催眠関連の資料とか当たってるだろうが恐らくネズミの設定に対するもので装置が云々じゃないと思う。
-
- 2016年06月20日 12:31
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>457
まああだ名の方がわかりやすいと踏んだんだろうね…おかげで変な考察するやつがいるけど…
-
- 2016年06月20日 12:35
- ID:q.y6NAT60 >>返信コメ
- >>458
ヒュプノ装置はありまぁす
-
- 2016年06月20日 12:50
- ID:gARivMos0 >>返信コメ
- >>462
夢眠?w
-
- 2016年06月20日 12:51
- ID:rnt5edrD0 >>返信コメ
- 艦長のグダグダ演出、流石にクドすぎじゃないですかね。
話数的に、もういい加減覚悟決めてていい時期でしょうに。
「武蔵は止めなきゃいけない」←最優先事項
「ブルーマーメイドも助けたい」←オマエ何様やねん
晴風艦長さん、ちょっと調子に乗ってませんかね。
-
- 2016年06月20日 12:52
- ID:rnt5edrD0 >>返信コメ
- トイレは窓からケツ出してすればいいとして、
風呂は流石に無理だよな。臭そう。
-
- 2016年06月20日 12:53
- ID:4.inHYXh0 >>返信コメ
- お前ら本当にクズの集まりだな
ここまで妄想さん(催眠さん)他たくさんの人がいろいろ議論して当たりであれ外れであれ盛り上げてきたんだよ
答えが出たところで、さも判ってたような顔して批判する奴は最低だぜ
お前らにはアレコレ議論するだけの脳みそがないことは文章見ればわかるけどね
お前らにはこのクソアニメがお似合いだよ、ブヒブヒ鳴いて豚の餌くらってろ
-
- 2016年06月20日 13:03
- ID:E20QNUCd0 >>返信コメ
- >>3
全てネズミの力のおかげで解決(え
-
- 2016年06月20日 13:05
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- >>460 製作者側からソースがない限りは信用に値しないもの
それ、ミステリーの考察は不可能って言ってるんだよ?
>ハイフリは名前に対しては基本的に海に関連してる
だから目立つんだよ。後、※359 ※408 で書いた通り、
「2人合わせて平賀源内」だから。ここ重要。
-
- 2016年06月20日 13:07
- ID:kdgpzRju0 >>返信コメ
- >>455
「黒でラインなし」が真冬の艦なら黒地に黒ラインだったよ
あの人の場合個人の趣味で塗り直してる可能性も否定できないのが・・・
-
- 2016年06月20日 13:24
- ID:5Ag7.n7O0
>>返信コメ
- 何であんなクズが浣腸なんだろうか?
-
- 2016年06月20日 13:31
- ID:H26cs1Ck0 >>返信コメ
- 最初はよくも悪くも他の学生にない決断ができるところが艦長のいいところだったのに
今回のは7、8話あたりでシロちゃんと和解のときにいっしょにやるべき内容だな
-
- 2016年06月20日 13:33
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- ※359 にアンカ張ってて気付いたけど、また必死に消してるねぇ。
自分と違う者を排除したい、って心理が寒い。ペルセウスと源内、
嫌われたものだなぁ...。製作スタッフが気の毒になるよ。
-
- 2016年06月20日 13:36
- ID:CI.aL0ws0 >>返信コメ
- このアニメの名前に伏線あるとか思ってる人本気でいるの?
30人以上のキャラの名前なんて考えるの面倒だから地図から海関係のものを適当に引っ張ってきてるだけなのに……
法則性とかないのもそのせいよ?
OPの歌詞も本編と関係ないからね
そもそも制作スケジュールが遅れてたのにどうして内容と合致させられるのか
-
- 2016年06月20日 13:42
- ID:322Wj0XJ0 >>返信コメ
- 否定的な意見が目立ってはいるものの、このコメント数の多さは毎回ほんとーに圧倒的。
なんやかんやで、みんな「はいふり」を気にしているのね。
だってほんとーに「ダメだ、こりゃ」と思ったら無視するだし。
「好きの反対は嫌いでなく、無関心」とはよく言ったもの。
ほとんどコメントも入らない作品を見ると、そう思う。
ま、泣いても笑っても残り1回、とりあえず次回を待とう?
-
- 2016年06月20日 13:45
- ID:kdgpzRju0 >>返信コメ
- 福内さんなのか源内さんなのかハッキリしておくれ
フルネームが福内源内なのか?それならしかたがねーや
-
- 2016年06月20日 13:46
- ID:.7VbrbbLO >>返信コメ
- >>447
大砲は遠くに飛ばすためじゃなくて装甲をぶち抜くためにある
飛行機が無くても大和級は生まれるよ
-
- 2016年06月20日 13:54
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- >>473 名前に伏線あるとか思ってる人本気でいるの?
現時点で明乃ともえかがペルセウス神話から、真霜部下2人が
平賀源内から来てるのを確認済み。特にミケ・モカは「まんま」
なので判り易い。無理矢理ネコネームにしてる意味は最終回で
明かされるでしょ。
-
- 2016年06月20日 14:00
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>468
確かにそうなんだが、ミステリーでも途中からでもそれを匂わす描写が必ずあるのでそれがソース元になるただハイフリの催眠装置に関してはそれを匂わす描写が今までない上に、根拠が平賀が平賀源内、福内はそのペンネームだから二人で合わせてではないんだよ。目立つ名前ならドイツの子の名前の方が目立つ。
>>475
平賀源内が本名、福内がペンネームつまり同一人物なんだよ。けど少なくともこれだけじゃ本当にそうだったとしても根拠が薄い
-
- 2016年06月20日 14:01
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- >>475 福内さんなのか源内さんなのかハッキリしておくれ
そのコメ書く時間でググれば判るよ。情報は探す物。
-
- 2016年06月20日 14:01
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>477
まてまて確認済みといっても確定じゃないぞそれ両方ともそういう妄想をしてるやつがいるだけだ
-
- 2016年06月20日 14:07
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>477
あと明乃ともえかがペルセウス神話からっていう根拠を示そうか…あと無理やり猫ネームにはしてないとおもうんだがもしかしてID:nZPew.Uf0とおなじやつなのか?
>>469
>「黒でラインなし」が真冬の艦なら黒地に黒ラインだったよ
黒地に黒ラインって結構わかりづらいね。ある程度の地位ならカスタマイズできるのかね。
-
- 2016年06月20日 14:09
- ID:3xyobacfO >>返信コメ
- キャラが可愛いからここまで見れたわ
これだけで最終回までの完走は余裕だな
-
- 2016年06月20日 14:10
- ID:rnt5edrD0 >>返信コメ
- ブルマーは最高だな!
-
- 2016年06月20日 14:12
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>477
もえかが生贄として捕まった姫アンドロメダとしてるからか?
それなら名前は関係なくね。王子が姫を助ける展開なら王道だし、以前作戦名がペルセウスだからって真霜が黒幕だって言ってたやつがいたっけ
-
- 2016年06月20日 14:24
- ID:NOm6D.VQ0 >>返信コメ
- >>466
>答えが出たところで、さも判ってたような顔して批判する奴は最低だぜ
まだ終わってないのに、妄想さん全否定ワロタ
頭悪い直球煽り文のくせに、やってることは回りくどいなw
-
- 2016年06月20日 14:31
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>485
そもそも催眠さんは妄想ですらないからな…独自解釈を他人に押し付けているだけだし
-
- 2016年06月20日 14:35
- ID:6Mj5Yw3y0 >>返信コメ
- >>476
マレー沖海戦までは「作戦行動中の新式戦艦を航空機で沈めるのが不可能」と言われていたし、
航空機が無いと観測出来ないから大和型が生まれない、ではなく、
航空機以外の観測方法を採用した大和型が生まれる、と考えるほうが自然ですよね
ただ、どうせなら、違う艦種が動く処を観たいから、校長には三笠に乗艦して欲しいw
-
- 2016年06月20日 14:39
- ID:4.inHYXh0 >>返信コメ
- お前ら後だしジャンケンだけは強いな...
-
- 2016年06月20日 14:41
- ID:NfC5Jmyx0 >>返信コメ
- そもそも作戦名考えたのブルマーだろ
晴風関係ないじゃん
それに作戦失敗してうやむやになってるでしょ
-
- 2016年06月20日 14:42
- ID:m6.FExzF0 >>返信コメ
- >>481 ペルセウス神話からっていう根拠を示そうか
>>484 もえかが生贄として捕まった姫アンドロメダとしてるからか?
源内と福内はググれたんだから自力でどうぞ。情報は探す物。
-
- 2016年06月20日 14:44
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>487
日本はアメリカと違い艦隊決戦思想が戦時中あったらしく、列強各国が航空機と艦艇の射程を伸ばす中、日本は列強より射程を伸ばしてかつ高い威力あのある主砲に移行していったみたい。ただ大和型にも航空機は少数だけど積めたようだけどね。
照準は大和型には世界最大の測量機があったようだけど
-
- 2016年06月20日 14:46
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>490
都合が悪くなるとそれだね。確かにもえかに関しては武蔵をポセイドンに例えれば話は通る”かも”しれないが、明乃に関してはペルセウスと全く関係ない、そっちが勝手に明乃をペルセウスに仕立てているだけじゃないか?
-
- 2016年06月20日 14:50
- ID:NOm6D.VQ0 >>返信コメ
- >>490
「私の主張の根拠?そんなの自分で探せよ」
…こいつ何言ってんだ?
-
- 2016年06月20日 14:56
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>493
意味がわからないよね恐らくID:nZPew.Uf0とおなじやつだよ、ルーパチやら別端末でやるとIP変わる
-
- 2016年06月20日 15:25
- ID:gARivMos0 >>返信コメ
- なんやかんやで、最後の先読みごっこなんだからさぁ
平和にやろうよ。
次回明けは総括で紛糾必至!
-
- 2016年06月20日 15:30
- ID:6Mj5Yw3y0 >>返信コメ
- >>491
ウィスコンシンの起工が1941年
「戦艦」信濃の建造中止も1941年
…艦隊決戦思想が日本だけのものだと思った?
寧ろ日本のほうが戦艦に見切りを付けたのは早いんだけどね
ウィスコンシン、1944年に就役しているし
工業力の差による、その後の空母の生産ペースが違い過ぎただけで
-
- 2016年06月20日 15:39
- ID:T4xXxlBr0
>>返信コメ
- >>496
他国に関しては詳しくは知らないよただ日本が艦隊決戦を重視していたってだけで…まぁ大和型も旧式化した金剛型とかの更新用に近代化込みで作られたものなんだけどね…
一方アメリカも同時期に大和型並みの戦艦作ろうとしてたけど工業力が違いすぎたね流石に
-
- 2016年06月20日 16:03
- ID:8ZLYoNHu0 >>返信コメ
- 先天だろうと後天だろうとどっちでもいいけど、人の上に立って指揮する立場の人間なら決断力が備わるものでは?次回で終わるのに、今さら指揮官の成長描くなよ。そういうのは序盤で済ますイベントだろ?
はいふりの女子たちの魅力って、見た目しかないよな。内面の描写がスカスカだから、痛々しい言動と行動でしか表現出来ないんだろ。キャラ描写がしっかりした作品にコイツらみたいなヤツ出たら、圧倒的にヘイトを集めるタイプ
-
- 2016年06月20日 16:08
- ID:f.ti.z080 >>返信コメ
- 赤道祭が一番楽しかったなwww
-
- 2016年06月20日 16:10
- ID:cZJBPW660 >>返信コメ
- ぐらし!
-
- 2016年06月20日 17:25
- ID:6Mj5Yw3y0 >>返信コメ
- >>497
「詳しくは知らない」のに「日本はアメリカとは違い」って判るんだ?
まぁ、どうでもいいけどね
-
- 2016年06月20日 17:33
- ID:6jy3IBAt0 >>返信コメ
- 大和でも三笠でもなく、横須賀自体が超巨大な船で
主砲乱射する武蔵をそのまま押しつぶし最後は校長無双
ってなナナメ上だったり
-
- 2016年06月20日 18:04
- ID:JL58UZSZ0 >>返信コメ
- 大和型は、ホテルと呼ばれていた位広いらしい食糧とか一ヶ月は持つはず。トイレも複数あると思われます。艦コレでも大和さんが、ホテルじゃありませんと言ってましたし。
-
- 2016年06月20日 18:21
- ID:gV.UtfAy0 >>返信コメ
- >>472
>また必死に消してるねぇ。
>自分と違う者を排除したい、って心理が寒い。
単純に共感されなかったんだろ
むしろ3人も共感してることに驚きなんだが…
-
- 2016年06月20日 18:52
- ID:Y.6UV2TM0 >>返信コメ
- 今頑張って考察?している人は12話で自分の望み通りの設定だったと明かされるといいね…まぁ、もし設定が想像と違ったら潔く退いて欲しいな。
勝手に想像して、自分の想像と違ったからと作品に文句を言うパターンにはならないでほしい。
-
- 2016年06月20日 18:52
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>504
確かに驚きだな妄想として飛躍しすぎた荒唐無稽のやつなのに
-
- 2016年06月20日 18:54
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- >>505
そうだな特に平賀源内とか真霜黒幕とか催眠装置があるとか言ってるやつなマジ大人しくしててほしいわ、ID度々変わってるし
-
- 2016年06月20日 18:57
- ID:T4xXxlBr0 >>返信コメ
- ID:nZPew.Uf0と ID:m6.FExzF0とID:JmJMKOZ40は同一人物な感じがする…断定はよくはないが書き方が似てる。
-
- 2016年06月20日 19:19
- ID:mRfp3FhR0 >>返信コメ
- >>498
艦長がーと言う奴の多くはこういう勘違い視点
彼女達はこれから経験を積んで成っていく段階
適性などで選ばれているだけで訓練・試練を経て
立派な艦長になるというのに
-
- 2016年06月20日 19:20
- ID:sPEJNUPT0 >>返信コメ
- 言い方は悪いかもしれないけど
真剣に楽しみにしてたのにガッカリした人の意見って
なかなか読み応えあるなぁ
単なる口汚いdisでもっと荒れると思ってたので
-
- 2016年06月20日 19:25
- ID:KmBtnJVA0 >>返信コメ
- 飛行船撃ち落とされて「速射砲!?」って驚いてるブルマのねーちゃん
速射砲あるの知らんかったんかい!ヒュプノで催眠状態にあるとしか思えないバカ
-
- 2016年06月20日 19:31
- ID:CI.aL0ws0 >>返信コメ
- >>510
ここの批判でない意見は「キャラ可愛いから細かいことはいいじゃん」しかないからね
一方批判している人たちは元々楽しみにしてた人たちも多いので「ここがダメだよハイスクール・フリート」な意見を論理的に列挙することが多い
どちらが読んで面白いかは言うまでもないわな
-
- 2016年06月20日 19:41
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>429
どうしてアニメーターだから優れてるって思うんでしょうか?
-
- 2016年06月20日 19:48
- ID:Ph0AHKsn0 >>返信コメ
- >>511
あの位置の飛行船を攻撃したから驚いていたのだと思っていたのだけど違うの?
-
- 2016年06月20日 19:58
- ID:WW3QSLB60 >>返信コメ
- キャラやストーリーを前向きに解釈しようともせず、描写がなければイメージで補おうともしないでただクズだのゴミだの言ってる奴らは、観るな・しゃべるな・関わるな。
本当にウザいから
-
- 2016年06月20日 19:59
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- 批判が気に入らない、のはあなたでしょ。
どこをどう解釈変更したら批判が、肉の盛りつけ方にも注文つけてる、例えになるのだろうか。攻撃的なくせに被害妄想と勘違いも大概にして欲しい。
批判は、料理を食べたあとに客が言っているもの。
そして、本当にこれだけが不味いのか次の料理も試している。全部ダメなら、店そのものがダメと確定。
調理方法や盛り付けやソースにも文句を言われるって、店が相当ダメだからでしょ。そんな細かいことまで熱心に言う客はいないから、名誉挽回できるチャンスなんだが。
イカン。無反省者相手につい絡んでしまった。
-
- 2016年06月20日 20:03
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>516
返信ミス
>>437への内容
絡んでしまった自分も無反省だな、こりゃ。
-
- 2016年06月20日 20:06
- ID:qIR0Th9b0 >>返信コメ
- >>485
485のIDが妄想さん否定しててワロタw
今日の妄想さんのID:m6.FExzF0
-
- 2016年06月20日 20:10
- ID:KmBtnJVA0 >>返信コメ
- >>514 上向きに撃てないはずが、撃てるように改造されてたってことなの?
-
- 2016年06月20日 20:11
- ID:m3ip9i4m0 >>返信コメ
- >>518
多分>>508に書いてあるIDも同一人物
-
- 2016年06月20日 20:14
- ID:icBM5KOT0 >>返信コメ
- >>504
自分でポチポチしてるんじゃね?id変える方法なら有るし。
しかもココのコメ欄id変えなくても時間置けば再投票可能みたいだし。
-
- 2016年06月20日 20:15
- ID:.OsyMhuk0 >>返信コメ
- >>442
このコメント欄でも
2話で、海図上に初めて各LOST艦の進路が出た時点で、
一旦南下して艦隊組んで北上するんじゃないかな?って
考察はあったんだけど、ネズミで吹っ飛んだな。w
-
- 2016年06月20日 20:15
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- >>452
その人、はいふり全然見てない自称脚本家だろう。
-
- 2016年06月20日 20:17
- ID:KmBtnJVA0 >>返信コメ
- >>515 もう次は最終回だよ?今更見るなとおっしゃられましても...
-
- 2016年06月20日 20:19
- ID:JJLsxMRt0 >>返信コメ
- 批判されるのが嫌だったり、批判が現実に存在するのを認めたくないなら、それこそ見なきゃいい
-
- 2016年06月20日 20:19
- ID:KmBtnJVA0 >>返信コメ
- それにしても変な煽り厨が湧いてるなあ
もうまともな人は見てないのかもしれないなあ...
-
- 2016年06月20日 20:22
- ID:Ph0AHKsn0 >>返信コメ
- >>519
あそこで飛行船を攻撃すれば、武蔵自体も被害を受けそうじゃないか
撃墜された飛行船がモカらの所に突っ込んでくるかもって心配した
-
- 2016年06月20日 20:22
- ID:qIR0Th9b0 >>返信コメ
- >>520
いや、別人だと思うよ。
書いてる内容的にも、書き方的にも。
-
- 2016年06月20日 20:24
- ID:qIR0Th9b0 >>返信コメ
- >>520
あ~、ごめん。
ID:m6.FExzF0とID:JmJMKOZ40は同一人物ね。
ID:nZPew.Uf0は別人。
-
- 2016年06月20日 20:26
- ID:KmBtnJVA0 >>返信コメ
- >>527 そういうことか、バーサーカー化してやがる!って驚きだったのか...
-
- 2016年06月20日 20:27
- ID:m3ip9i4m0 >>返信コメ
- >>528
でも催眠に拘ってるし平賀福内にも拘ってる、あとペルセウスに結びつけようとしてるからさ疑わざる負えないよ
-
- 2016年06月20日 20:27
- ID:.OsyMhuk0 >>返信コメ
- >>512
最初の頃は
どうなるか?って、ワクワクして観てた。
最近は
どうするの?って、ドキドキして観てる。
-
- 2016年06月20日 21:01
- ID:nR.yCwcq0 >>返信コメ
- >>180
横から遲レスですんません。
今回のてか、これは機械ですが同時に武器ですからね、人にファイッティングしたらダメだと思う。しかもピストルみたいにパーソナルな武器ではなくて運用上場合によっては誰が使うのかわからないものです。(担当が事故や病気その他何らかの事情で操作できない)
人によって波があっては困るものですからね。
明石の技術者は機械が仕様書通りの能力が発揮できるようにセッティングはするでしょうが、砲雷課の人へは「この子こんな癖があるから注意して」くらいの申し送りがある程度ではないでしょうかね。砲雷課は訓練で武器の特徴を掴みその情報を共有化するのではないかと思う。
-
- 2016年06月20日 21:11
- ID:.OsyMhuk0 >>返信コメ
- >>530
その辺りが脚本の不備だって言われちゃうんだよね。
「あの距離で・・」って、一言言わせておけばみんなに伝わる
のにね。
-
- 2016年06月20日 21:15
- ID:2Z7.xNIm0 >>返信コメ
- おお、大盛況だなコメ欄
-
- 2016年06月20日 21:41
- ID:iqBJcWpQ0 >>返信コメ
- >>429
こういうのがいるからオタクがバカにされるんだよな・・・。
内容がわかってない大多数の素人が悪いってそれ完全にこの作品は地に落ちてますって自分から言ってるようなもんだわ。
-
- 2016年06月20日 21:54
- ID:T3GLAqlw0 >>返信コメ
- 巴御前に始まったことじゃないけど、
このアニメさ、後出し人物設定多すぎんよ・・・
困った時はとりあえず登場人物を超人だったことにして解決も、あんまり連打されると冷めるわ
-
- 2016年06月20日 22:02
- ID:jXjdBA.o0 >>返信コメ
- >>448 今更だが...
>薄い本の中のようなトンデモ科学(誤解から生まれた妄想)である
>催眠の事を言ってると思ってた。
>現実的な催眠の話を持ち出して、自分の説を論破しだした
過去コメを読んで、「催眠暗示」の表現にトンデモ科学を想像したのは
そちら自身。自分は毎度、RATtがブラフと書いて来た。妄想に妄想を
重ねて、「自分の説(RATt)を論破」しているのは御自身と悟るべき。
-
- 2016年06月20日 22:07
- ID:jXjdBA.o0 >>返信コメ
- ID判定、御苦労様です。こんな勝手に変わる物で自作自演に
すぐ繋げたがるのは、自分にその発想しか無いからでは?
ペルセウスも源内も、作中描写として製作側が提示してる物。
それに「内包されている意味」に気が付いた? ってのが本題。
伏線・フラグに確証を求める思考が硬直しててナンセンス。
情報を基に発想を飛躍させるのが思索・考察の醍醐味だから。
実際、画面見たまま受け取った人の予想は鼠退治で停止中。
次回の真相提示に「判る様に描写し無いのが悪い」は確定かな。
ブルマが無能の見方も甘い。タヌ耳さんが危機的状況で不敵
な笑みを浮かべた描写もスルーだろう。自滅狙いの戦闘指示
に気が付けた人は幸いだ。真霜の計画、最終段階に到達。
-
- 2016年06月20日 22:10
- ID:nR.yCwcq0 >>返信コメ
- >>356
それ大事だよね〜。
装備の全容は不明だけど、BM突入隊はその情報は持ってない感じだった。
-
- 2016年06月20日 22:22
- ID:qIR0Th9b0 >>返信コメ
- >>531
2人は >>529 の通りです。
ID:nZPew.Uf0は妄想さんの催眠と平賀源内に関して否定的な意見を書いてるよ。
そのために催眠の詳細を書くのはおかしくないでしょ。
>>426 >>430 >>448
それに対して妄想さんも反論してる。
>>458
検索してみたら >>394 で「深い設定は考えてないとしか思えない」とも書いてるしね。
こんだけ妄想してる人がこんなこと言い出したらかなりビビるw
ちなみにアンカの付け方がいつもと若干違うけど、538も多分妄想さん。
-
- 2016年06月20日 22:30
- ID:nR.yCwcq0 >>返信コメ
- 組織によって管理している艦艇が違うのかな。
横須賀女子のドックは
山城、加賀、赤城、伊吹、生駒
海上安全委員会が管理している艦艇は
(整備中)大和、信濃
(遠洋航海中)紀伊
ブルーマーメイドが管理している船に宗谷校長が乗船する
として最新鋭艦は出撃中と勝手にな想像を基に
ドックに入るのが
長門とか金剛だったらいいな。
-
- 2016年06月20日 22:50
- ID:z6CwMgdI0 >>返信コメ
- こういう場所で批評する人たちに極上の餌を与えた作品だなw
-
- 2016年06月20日 22:54
- ID:El3zgQ310 >>返信コメ
- >>512
クズだの無能だの雑だの誰が戦犯だのみたいな意見が
論理的ねぇ…
-
- 2016年06月20日 23:03
- ID:WW3QSLB60 >>返信コメ
- >>524
浣腸が~、とかのコメ見てると感情的になって書き込んだ。
でもやっぱり糞判定を作品に下した人間は観ないで欲しいかな。
個人的に面白くないと思ったら世間が評価してても観ないので(俺個人の話ですがね)。
とりあえず俺はミケちゃんを擁護します。
-
- 2016年06月20日 23:17
- ID:NfC5Jmyx0 >>返信コメ
- >>539
思考停止してるのはどっちだよ…
-
- 2016年06月20日 23:24
- ID:jXjdBA.o0 >>返信コメ
- >>541 妄想してる人
えぇと、取り敢えず有難う。コメの内容を理解してくれてる事
は確実に判って嬉しいよ。自分に反論してた人も、混同されて
悲しかったんじゃないかな。これで救われるね。なにか、長文
書いてる・専門用語臭い単語使ってる辺りで一緒くたにされた
感じかな。まあ、文字にされた情報でこれだから、画面描写や
暗に示す表現で考察するのは無理なんだろうな。
-
- 2016年06月20日 23:31
- ID:mwltMR730 >>返信コメ
- ウィルスの特性で「感染者同士は一つの意思に従い行動する。」
って以前の話で説明されてたけど、
武蔵は誰が女王蜂的な感染者なのでしょうね。
1話で他のクラスと同じ人数で大型艦を動かすから大変って言ってたから
女王感染者が武蔵を効率よく動かせるだけの指揮力を持ってるかが
勝負に大きく影響しそうな気がします。
指揮官適正が高い(と学校側が判断して艦長に任命した)
もかちゃんが女王感染者だったら
武蔵の強さが更に跳ね上がったりするのかな?
-
- 2016年06月20日 23:32
- ID:zefEoCr10 >>返信コメ
- >>476
それは違うな、戦車砲の口径が37~122mmへと進化したのはまさしく装甲をぶち破るためだが、戦後ですら140mmが試作されておしまい、直接照準射撃用大口径化はおそらく12インチぐらいで止まるよ
大口径化する意味は射程延伸の為の装薬量増大と砲弾自体の落下による威力増大狙いって面が大きい
で、航空機の存在で水平線以上目視の観測手段を得たことで各国の戦艦はどんどん大口径化していった
この観測手段を得られなかった世界だからこそ、ブルマーや教官艦は現代のような進化を遂げてるんだとは思う
つまり艦の高速化と砲の速射化、魚雷戦能力の強化の結果なんだろう、だがそう考えると大和級どころか長門級ですら必要性が無いんだよね
-
- 2016年06月20日 23:47
- ID:WW3QSLB60 >>返信コメ
- >>545
1話で教官に理想の艦長を訊かれて『お父さんみたいな、みんな家族だから』と言ってます。
父≒家族を守る存在と解釈、後にわかるブルマーに助けられた経験から来る憧れ。それに加えて教官から自分の理想の艦長になればいいと言われているので、
艦長はみんなを守るために率先して前に出で行くもの、という思想になっていると考えます。艦長の仕事は受験勉強でやったことしか知らないといってるし、艦長の振る舞い方や心構えは理解ってないはず。
本来抱くようなシロちゃんやミリヲタの考える艦長像は訓練を
通して身に付けるものなので艦長らしからぬ行動を取るのは自然と言える、だが、出港や戦闘指揮で的確に指示を出している上、他のクルーも仕事をきっちりこなしているので心構えが有って当たり前と勘違いされ、より単独行動が無責任な行動に見える(本人に職場放棄の意思はない)。
2度目のシュペー戦で大きな被害が出るまでミケちゃんの考え方はさほど変わってないと俺は思うのです。
とりあずここまで
-
- 2016年06月20日 23:49
- ID:s2KSqxLZ0 >>返信コメ
- あいかわらずコメ欄の数すごいな
みんな批判しながらちゃんと見てることが分かるわ
謎が解明された迷い家なんてコメ欄少くて悲しいぞ
-
- 2016年06月21日 00:05
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>399
≻そもそも大和型は1隻で米国戦艦を圧倒しうるよう相手より遠くから射撃できる事が必要で46cm砲を搭載した
「相手より遠くから射撃できるために造った」と思うでしょ?
確かに撃とうと思えば撃てるだろうけど、それは素人の思い込み。
大和は理論上世界最大最強と言われてる。が、だからと言って実際の運用は特に超長距離攻撃用でも無いし、普通の軍艦と同じだったらしい。
じゃ何でこんなバカデカい艦をわざわざ造ったのか?
当時、海軍が国民の戦意高揚の名目で陸空軍の反対を押し切り強引に建造したんだよね。
陸空軍からは「止めてくれ!これ一隻分の資材で何機航空機(何台戦車)が作れるか分かってんの?」と猛反発を受けたらしい。
実はこれと同じ事がドイツでも起きていた。
ヒトラーの「でっかい事は良い事だ!」のごり押しで進行したマウス計画がそれ。
総重量約190tのお化け戦車!(理論上140tが限界と言われていたらしい)
軍資材部からは「総統マジっすか?コレ一台分で何台戦車が作れると思ってるんすか?」と反発が有ったけど、総統様は「やだ!これ造るんだい!」と頑なだったらしい。
結局大和は艦対砲撃を一発も撃てなかったし、マウスも試走で数キロ走って終わった。
どっちも失敗兵器で終わってる。
-
- 2016年06月21日 00:18
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>552
そもそも普通の軍艦って超弩級戦艦のこと?
だったら航空機による弾着観測で超水平線射撃をするって言うのはどの戦艦でも同じだよ・・・WW2の巡洋艦以上の艦はどれも観測機を搭載してる
あとWW2時に日本に空軍は無いよあったのは陸軍航空隊と海軍航空隊
-
- 2016年06月21日 00:18
- ID:CbHQTGDz0 >>返信コメ
- はいふりの※欄は毎回荒れるけど色々な解説が読めるから好きだ
くまみこやカバネリの※欄はどうしようもないからなぁ…
-
- 2016年06月21日 00:23
- ID:vQgduXfS0 >>返信コメ
- 疑問なんだが、実弾を使うには艦長と副長のカギが必要なのに武蔵はなぜ実弾を使えてるんだ?
それに海には一般の船も沢山いるだろ
武蔵と追いかけっこしてる間にそれらの船にネズミが乗って世界中に散らばってるんじゃないのか
-
- 2016年06月21日 00:30
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>552
それともう一つあった、マウスは確かに戦闘記録は無いけど
大和はレイテ沖で護衛空母艦隊と戦闘している
書くなら、戦艦に対して砲を撃つことは無かったぐらいにしとかないと・・・一応敵艦を砲撃したことと食い違うよ
もうちょっと調べてから書こうよ・・・
-
- 2016年06月21日 00:34
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>516
不味い料理を食べ続けて席を立つこともせず周りに不評を喚きちらす
やってる事が地上げ屋の嫌がらせ並みの池沼レベルな奴の言う事は信用できない
脚本がどーこー言ってるのが肉の盛り付け方云々ってやつでしょ
あんた、脚本について研究なり勉強なりしてる? 知らない事をさも知ってる風に語って、知ったかだから中身が無いようなコメントは白けるだけなんだけど
-
- 2016年06月21日 00:42
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>549
飛行船「自分、どうしてディスられてるんすかねぇ……」
-
- 2016年06月21日 00:45
- ID:v5XrEeTz0 >>返信コメ
- なんかブルマー艦についてズムウォルト級だと勘違いしてる奴いるけど、アレは沿岸海域戦闘艦のインディペンデンス級な。
ガチの戦艦と戦ったら警備とサポート程度が任務のフリゲートが勝てるはずがない
-
- 2016年06月21日 00:47
- ID:l.epFzSt0
>>返信コメ
- 最終話楽しみ
-
- 2016年06月21日 00:48
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>558
飛行船よりは気球だね、それを言うなら
実際気球による弾着観測のアイデアはあったからね
ただ問題として、航空機のように自由に機動出来ないから
簡単に敵に撃ち落されちゃうんだよ
-
- 2016年06月21日 00:52
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>559
だからあれは、武蔵に似た何かとインディペンデンスに似た何かだって・・・
戦艦を高校生の実習に使う世界なんだから、インディペンデンスに似た何かのブルマー艦には当然戦艦沈められる能力があるんだろうよ
-
- 2016年06月21日 00:52
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>555
無粋なツッコミだな!
現実に起こり得るそういうリスクは物語上排除されてる。
それがフィクション!
理解できないならこういう話は観ない方が君の精神上良いと思うよ。
≻556
君が言うように大和に対して文献なんかには様々なエピソードや神掛かった伝説が有るけど、どれも憶測の域を出ないよね。
ドキュメント番組なんかで元乗組員のインタビューとか有るけど、大体の人は「敵艦に対して一発も撃ってていない」や「配属で胸を躍らしたが、いざ戦闘に成ると死を覚悟した」と言う声も有るくらいだから、理想と現実は遠いって事だね。
-
- 2016年06月21日 00:57
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>563
とは言え、レイテ沖で護衛空母艦隊と戦闘した事実はあるので
>大和は艦対砲撃を一発も撃てなかった
これはさすがに史実を知らなすぎるだろ・・・
日本に空軍があったと思ってるような御仁だからその知識は押して知るべしとは言えあからさまな間違いは注意しないとね
-
- 2016年06月21日 01:00
- ID:t4EJp3dO0 >>返信コメ
- >>554
「キャラ可愛い」しかないアニメはコメとかワンパターンだしそもそも伸びないよね……
ツッコまれる余地のあるはいふりはまだマシとも言える
ミリオタさんたちがサンドバックにしようと毎週グローブ磨いてるからコメだけは人気アニメ並みに盛況という
-
- 2016年06月21日 01:34
- ID:Ucf6QMV20 >>返信コメ
- >>555 武蔵と~ネズミが乗って世界中に散らばってるんじゃないのか
多分、その心配は要らない。全ての鼠が危険なら、東舞校の教員達も
只では済んでい無い。鼠を危険視させる作為が働いていると見るべき。
-
- 2016年06月21日 02:04
- ID:CbHQTGDz0 >>返信コメ
- >>565
専門分野に特化したアニメの方が生半可な知識で批判し難い&詳しいオタクの解説が面白い
多数のミリオタから色々な解釈が聴ける今作は毎週楽しみ♪
これガルパンの時もあった現象だと思うけど、劇場版とかやらないかなぁ
-
- 2016年06月21日 02:40
- ID:IeJbnAnW0 >>返信コメ
- >>125
晴風はおちこぼれクラスってのは最初のほうに脇役の誰かが自虐してるだけな
第一コミック版とかでの扱い見る限り横須賀女子自体が超エリート校だからなぁ(受験は座学だけじゃないみたいだが)
-
- 2016年06月21日 03:17
- ID:JWd6mNL80 >>返信コメ
- 俺、福内さんが映る度にミミ見てた…
(*´Д`)ハァハァ
ところで、平賀さんの隊なのに平賀さんは補佐的な感じなのね。俺が、役割がどうなってるかわかってないだけか…
あとさ、平賀さんってやっぱお胸大きry
-
- 2016年06月21日 03:30
- ID:d1w5t5.80 >>返信コメ
- 「理解できない奴はシナリオ勉強しろ」
先週も言われてたけどこれ程ひどい公式批判はないなw
-
- 2016年06月21日 04:01
- ID:EkgaAGKD0 >>返信コメ
- >>551
大半が、はいふり無関係な信者の妄想なんだけどね
-
- 2016年06月21日 04:15
- ID:cERWkGc60 >>返信コメ
- >>569 平賀さんの隊なのに平賀さんは補佐的な感じ
平賀・福内コンビの役割・重要性は最終回で判るよ、多分。
-
- 2016年06月21日 04:45
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>561
それは飛行機も同じだって。相手にも飛行機はあるんだから
それに遠距離砲撃は撃ってから着弾までの間に目標が移動するから、飛行機で着弾観測しても全然当たらないから。実際、大和が護衛空母に100発以上撃っても当たらなかったし
第一、12インチ砲じゃ大和の装甲相手には力不足だろ。大砲の大口径化は距離じゃなく、装甲とのイタチごっこの成果だよ
-
- 2016年06月21日 06:04
- ID:bnYv.TJyO >>返信コメ
- もかちゃん含めたウィルスに感染しなかった無事な4人が艦橋に籠城してたのか
保存食を確保したとはいえ一ヶ月も居たとはな…
風呂やトイレはどうしてたんだ?
使い捨ての身体拭きみたいなのくらいはあったのかもしれないが、トイレは流石に近くにあるわな
武蔵の補給はかなり大変だからってフル充填で学校から出港したんだっけ?
感染者が飲まず食わずで動けるのは良いとして、燃料はそんなに一ヶ月も持つのか?確か大和型ってめちゃくちゃ燃費悪いんだろ?
はてさて来週はどうなるのか
駆逐艦じゃ戦艦には勝てないし、また晴風が囮になってスキッパーで乗り込む作戦かな?
-
- 2016年06月21日 07:32
- ID:ns4wdFuo0 >>返信コメ
- >>574
モカちゃんがいる場所が第2艦橋なら艦長待機室とか確保出来ていれば風呂トイレは大丈夫だと思う。
武蔵は出向前にフル補給してるからいけるっちゃいけると思う…
来週は来るであろうシュペーと校長の艦艇がキーになりそうね
-
- 2016年06月21日 08:05
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- 2週間の海洋実習だったはずが、1ヶ月経っても生徒の乗る教育艦が帰港せず、
子供たちが家に帰っていない。2週間過ぎて娘たちが帰らないなら保護者が
心配して海洋学校に詰め寄ると思われるが、そういった描写はない。
横須賀出身の子は家から通うと思うのだが全寮制なのだろうか。それとも
ブルマー目指して海洋学校に入る生徒は任務で殉職しても後腐れないように
親なし子を優先的に選んでいたりするのだろうか。いずれにしろ、入学当初
の海洋実習を終了できないばかりか、生徒たちを危険に晒した宗谷真雪校長
の責任問題は避けられない。ブルーマーメイドの象徴たる宗谷家は今回の
事件でその地位を揺るがすことになりそうだ。
海洋実習期間を2週間とするなら、2週間でケリが付く形で1クールを構成して
いればよかったのではなかろうか。あるいは実習期間を3週間とするなど。
-
- 2016年06月21日 08:06
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>573
実際はどうかじゃ無く設計思想の話
第1次大戦の航空機が弾着観測に用いられて、その弾着観測を妨害する為に戦闘機ができてって航空機の進化を戦艦の設計思想が中途半端に弾着観測の部分だけ取り入れただけ
気球や飛行船は「敵艦からの射撃」で撃ち落しやすいって話で航空機だと射程外を逃げ回りながら観測を続行できると思われていた
酸素魚雷や戦艦大和は敵艦の射程外からの一方的攻撃の為に作られたことはあまりにも有名な話だと思ってたんだが・・・
実際に当たらなかった事は設計思想には関係ないよ
-
- 2016年06月21日 08:08
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- 新入生の海洋実習中、横須賀女子の上級生たちはどこで何しているんでしょう?
-
- 2016年06月21日 08:17
- ID:ZxjORrL70 >>返信コメ
- ※574
艦これのせいで勘違いされてるけど大和型の燃費は他の戦艦とそんなに変わらない
はいふりでは近代化されてるらしいしロストしまくりで航行ルート不明だから実は止まってたとかなら燃料足りるんじゃない?
-
- 2016年06月21日 08:19
- ID:K4r0pXye0 >>返信コメ
- >>578
警察学校とかの方式なら上級生はいないんじゃないかな?現実の海洋学校ならしらん
-
- 2016年06月21日 08:26
- ID:.wlXVEZY0 >>返信コメ
- >>565
グローブ磨いているのは一般の(?)視聴者だと思う。何故なら5話には一杯あったミリ関連のコメントが6話で一気に無くなるから。
さらに、7話で全体のコメント数が400近く減るんで、5~6話で「海のガルパン」「萌えのふりをした本格軍艦モノ」と思っていた人は切ってしまったようだ。
6話以降の批判の内容も①ミケの行動②脚本③ ネズミ④コメントに対する批判が中心であるのもミリでは無いと思う根拠
ただ、ずっと批判だらけだった訳では無く、8話では好意的な評価が「いいね」のトップに来てる事から盛り返した回もあったようだ
(9,10話で振り出しに戻る…)
以上を踏まえると①批判はミリだけでは無い②話題的には5話がピーク③内容的には8話がいいと思っている
(長文失礼、願わくは12話が一番イイと言われる回でありますように)
-
- 2016年06月21日 08:57
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>578
座学や学校での陸上実習無しで、教官も乗せずいきなり生徒だけで艦を動かさせるなんてむちゃくちゃな教育できる世界だ
多分実習終わったらブルマーで実戦配置につくんだろ
-
- 2016年06月21日 09:02
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>577
設計思想がアウトレンジからの攻撃なら、装甲がおかしい。装甲を厚くする必要がない
戦艦の設計思想は相手と撃ち合う前提だから、自前の大砲に耐えられるような装甲になってるでしょ。大和の装甲もそうだし
-
- 2016年06月21日 09:06
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>580
本編では語られていなくて、分からないのですね。
-
- 2016年06月21日 09:09
- ID:lKl.TPhF0 >>返信コメ
- >>576
親は出てこず、一戸建てや高級マンションに兄弟姉妹で優雅に暮らしている
昨今のアニメの基本じゃないか...
-
- 2016年06月21日 09:14
- ID:cFv2MCWs0 >>返信コメ
- >>583
当然アウトレンジと直射距離での戦闘を同時に考えるさ
アウトレンジで戦うこと前提でも装甲が必要ないってわけじゃ無いからね
ただ、46センチ砲の設計思想がアウトレンジ攻撃のたまもので、46センチ砲を搭載するための船体を可能な限り小型化したのが大和級
むしろ直射で撃ち合う前提ならドイツ艦のように主砲口径に対して過剰なほど船体が重装甲で大型のものになる
-
- 2016年06月21日 10:05
- ID:YbgtGOKs0 >>返信コメ
- >>577
言ってることが色々おかしいぞ。
飛行機が射程外なら飛行船だって射程外だろ。艦砲で当たらないか戦闘機で撃墜していたわけで、目標が小さくて当たらないから飛行船の運動性は関係ない。飛行機のかわりの飛行船は十分ありえる
なにより、遠距離攻撃が思想なら「実際」の攻撃で当たらないのはおかしいだろ
大和以前にも戦艦も着弾観測もあるんだ。大和より短い射程であたらない攻撃を設計思想に取り入れて、現実で当たってないのを「実際は関係ない」と言うのはあきらかにおかしい
-
- 2016年06月21日 10:23
- ID:YbgtGOKs0 >>返信コメ
- >>586
ん?
お前の最後の文の言うとおりで、大和も過剰な重装甲なんだが
-
- 2016年06月21日 10:46
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>577
> 第1次大戦の航空機が弾着観測に用いられて~云々
馬鹿?
それは陸上の敵陣等(無移動物)が対象で有効な運用でしょ。
実際には「偵察行為」がメインで例え弾着観測に用られたとしても移動対象(歩兵等)には「ここに撃て。敵が移動してるぞ!」くらいで当たればラッキー程度。
そんな程度なのに一発で命中すれば兎も角更に移動速度の速い艦船用に弾着観測したとして何の意味が有るのかな?
本当に見越しで撃って当たればラッキーでしかないぞ!
-
- 2016年06月21日 11:28
- ID:ns4wdFuo0 >>返信コメ
- >>582
そもそも横須賀女子は超が付くほどのエリート校らしいし、入学試験の段階で座学や実技でふるいにかけてるんだと思う、だから入学してからすぐにクラス分けがされて実習船が教室なんだと思う。入学試験に受かった段階で初心者マークもらってそこから実際の経験をつんでいく形だと思う、ある程度の期間を経たら卒業してブルマ配属じゃないんかな?
-
- 2016年06月21日 11:37
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- 武蔵は貨物船だろうと砲撃するのだから、武蔵の追跡と共に、砲弾を
どんどん撃たせて弾切れを狙えばいいのに、そういった描写がない。
武蔵に砲弾を上限まで積んで出港したわけだが、2週間の海洋実習に
全弾を使い切るとは思えない。ほいほいと追加予算を申請し武蔵の
砲弾を補充できるとも思えないので、武蔵弾切れ作戦は宗谷真雪校長
が許可しないかもしれない。
今回、民間の貨物船が武蔵の砲撃を受けていたのが判明したが、
学校側はどう釈明したんだろうか。はいふり世界ではこれくらい日常
茶飯事なほど外洋は治安が悪かったりするのだろうか。
-
- 2016年06月21日 11:44
- ID:.dEC3oQ90 >>返信コメ
- 本日発売の「MC☆あくしずVol.41」に
メイちゃんタマちゃんの描き下ろし水着ピンナップ
がついてくるぞ!
-
- 2016年06月21日 12:05
- ID:aytw.0gk0 >>返信コメ
- 一応アニメ見返したが平賀部長・福内さんの部隊旧式なんてセリフあった?
ここのコメや今回の記事での
真雪《間に合うのは最低限の備えとして九州沖に残しておいた旧式の平賀部長の別動隊だけよ》
って、有るので
-
- 2016年06月21日 12:08
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>591
武蔵はウイルスの影響で索敵範囲の船を見境なく攻撃するんでしょ?
弾薬に関しては「未だ潤沢に~」ってBMのおっさんが言ってたし。
でもまあ何れ弾切れはするだろうし、そん時は武蔵生徒がまた無意味でチープな白兵戦でもかましてくれるんでしょ。
-
- 2016年06月21日 12:15
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>593
>>384にも同じ質問
あにこ便の記事で誤字脱字はいつものことだが...
-
- 2016年06月21日 12:36
- ID:aY3sDCKi0 >>返信コメ
- >>591 民間の貨物船が武蔵の砲撃を受けていたのが判明
こんな重大事件が情報共有されて無いという...各話での連携の
拙さがはいふりの一番の短所だろうな。隠しときたいミステリー
要素が有っても、多少は納得させる物が欲しいよね。正直、艦船
ネタを一通りぶち込みたいなら、もうちょっと話数と何より製作
期間を取って欲しかった。SFミステリーは大歓迎なんだが、詰め
が甘々なのが残念な所。
最終回は真雪校長自身がSFクラフトで飛び出すらしいが、既に
この時点で、国家・ブルマ・海洋校のパワーバランスが尋常では
無い。やはり宗谷家が全てのトップでしょ。権力構造とか、組織
の上下関係なんて、宗谷家の存在を取り敢えず普通に見せて置く
為の実体の無い舞台装置に過ぎ無い。真霜の狙いも、こういった
事態で漸く姿を見せる物の中に有るのではなかろうか。
-
- 2016年06月21日 12:39
- ID:Zh.1gpXR0 >>返信コメ
- 次が最後なのかわからんけど、そもそも演習なのにドイツ艦含め全艦実弾搭載で港を出た理由は判明するんですよね?
説明なかったらストーリー破綻どころじゃないしこれネズミでも解決できねーぞ
ドイツはまだ途中海賊がーとか説明つけられるけど日本艦はそれこそ学校貶める陰謀か実は日本ネズミ汚染済みくらいしかないってのがもうね・・・
-
- 2016年06月21日 13:03
- ID:36.qWh9O0
>>返信コメ
- 今さらながら、艦長が動けなくなってしまったのは、ましろが支えて来なかったからだね。今まではたとえ艦長がどうすればいい?と聞いても「私に聞かないでください」とか、言っていたし。艦長らしい行動は求めて、自分は支えて来なかった。これでは、艦長はひとりで悩むしかなくなる。悩んで悩んで、とうとう抱え切れずにパンクしてしまった。人は耐えるのも限界があると改めて感じた。せめて赤道祭の直後に苦しんでいた時に何かしていればパンクしなかったと思う。初航海のひよこ艦長なんだから、15歳なんだから、未熟で当たり前。艦長ばかりこの場では批判されているけど、本当にまずかったのはましろの方ではないか?だからマロンはましろだけに説教したんじゃない?すごくそれを感じる。
-
- 2016年06月21日 13:32
- ID:aytw.0gk0 >>返信コメ
- >>595
あんがと
まあ、たくさんまとめているあにこ便の誤字は仕方ないが、ここにコメしてる人で旧式言っているのはアニメ見て無いのか?
-
- 2016年06月21日 13:46
- ID:aY3sDCKi0 >>返信コメ
- >>384 >>593 >>599 平賀部長・福内さんの部隊旧式なんてセリフあった?
作中台詞では無い。「最低限の」・「九州沖」の聞き間違いと脳内融合
から、「最低限の能力の旧式」という妄想が生成されたのだと思う。
勿論、真霜の言う最低限は戦力=艦艇数の事。
-
- 2016年06月21日 13:54
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>586
大和の装甲は過剰な装甲だよ。46センチ主砲の装甲なんか対51センチ砲の厚さだし
がっつり撃ち合う装甲を持っていて、アウトレンジの攻撃が当てられないのに「設計思想はアウトレンジ」と言っても説得力が無い
-
- 2016年06月21日 13:56
- ID:aY3sDCKi0 >>返信コメ
- >>384 >>593 >>599 (つづき)
元々、コメ欄での旧式云々は、自分の「武蔵の艦内状況とRATt説は
不整合が有る」・「真霜は平賀・福内コンビを他艦隊と分けている(自分
は真霜とこの2人を黒幕と見ている為)」との指摘に噛み付いたコメ(※84 )
>目おかしくね?あれタヌキ耳のカチューシャだぞ…旧式だから別動隊
>にされてたんじゃね?最新鋭艦と連携とるの大変だぞ旧式だと…
が最初。その後、ブルマ艦が鼠の見えない状況で墳進魚雷の誘導に異常
を来たした点を指摘した所、次のコメ(※204 )
>福内らの艦は旧式だからって言ってなかったか?誘導の故障=ネズミじゃないはず
が返って来た。その後、ブルマがRATtを既知の矛盾を避けた次コメ(※245 )
>福内艦だけが旧式とは限らないんだよね旧式の平賀部長の別動隊だから全艦旧式の可能性があるし
>福内が全艦無誘導の魚雷に切り替えて発射するように指示出したから、他の2艦が撃てようが撃てなかろうが関係ないわけ、わかる?
が続き、無誘導切り替えはガタが来たと思ったからかの突っ込みに次コメ(※301 )
>少なくとも異常が起こった艦以外が新しいというセリフ描写はないから考察しただけ。
>RATt特性込で全艦無誘導魚雷に切り替えたか旧式で故障したのかと思ったのかは不明だよ。
でトーンダウンしてる。ところが、この誤認識は別コメ(※367 )でも
>てか、ブルマーがやられてたのは旧型だからでしょ
と出て来て、誤った情報が感染拡大してるのかもね。思い込みって怖い。
-
- 2016年06月21日 14:22
- ID:U8p54iq00 >>返信コメ
- >>597
≻全艦実弾搭載で港を出た理由は判明するんですよね?
そこは突っ込まないお約束で…(多分本編中では一切触れないと思う)
まぁ、敢えて言うなら戦闘シーンに臨場感を持たせるための「辻褄合わせ」。
だって模擬弾ばかりがゴンゴン当たってても、空砲がバンバンいってるだけでも観ててつまらないでしょ?
そこは、ガルパンも同じだよ。
ただはいふりに抜けているのは、ガルパンの場合優花里の言葉として「実弾は使うが安全には十分配慮されてる」と解説(補足)しているが、はいふりにはそういう部分が一切無いところ。
そもそも海保の様な「人命救助等の海洋活動スペシャリスト養成」の場で戦艦に乗って軍事演習する事じたいが意味不明!
軍事演習するのは海自や海軍のやる事だしそういうノリの話なら理解できたのに。
いっそのこと海洋実習船で巻き起こるエピソードの日常系にすれば逆に面白かったかも…
で、自分がはいふりを観る理由はこういう面倒を一切排して艦体戦闘が見たいから!
あと一話。もっと派手な戦闘シーンを1話ブチ抜きで展開して欲しいと思う。
-
- 2016年06月21日 14:57
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>591
テロリストが立てこもったら、一般人を突撃させて弾切れを狙い、その後に警察が安全に制圧すれば良い。
なるほど慧眼ですな。
>>596
>民間の貨物船が武蔵の砲撃を受けていたのが判明
判明したのは神の目視点であり、作中では民間船に直撃しておらず無傷。
夜間航行中に民間船の視点では武蔵からとも、砲撃を受けたとも判明していない。
どうやって不明情報を共有したの?
-
- 2016年06月21日 15:02
- ID:ns4wdFuo0 >>返信コメ
- >>602
伝言ゲームだね流石に…聞き間違いって怖いな。
最低限の戦力ってことはあの4隻が1小隊にあたるわけか。そういや福内が危機的状況で笑ってたてコメがあったがついでに確認したが角度によってそう見えるだけだと思う。直前に身を乗り出して無誘導の魚雷撃つように全艦に指示してるしそれが当たったからあの表情なんだとは感じた、僚艦がいなくなった後晴風逃がそうとしてるし行動に不審なことはなかったと思う。
-
- 2016年06月21日 15:06
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>603
>そもそも海保の様な
ブルマーの設定では、日本領域海の治安維持や救助活動などの活動をしている。
と書いてあるので、警察プラスレスキューだね。
日本が例外なだけで、各国の海上警察というのは武装しているのが常識なので、実弾訓練は行う。
-
- 2016年06月21日 15:18
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>603
というか、いつからブルマーは武装してない組織に脳内変換されたんだ?
武装してない組織ならば、わざわざ女性を乗せて武力行使をしないアピールしなくて良い。
-
- 2016年06月21日 15:20
- ID:ns4wdFuo0 >>返信コメ
- >>606
それか自衛隊か…自衛隊なら日本領域海の治安維持や救助活動も出来るし機雷の掃海も行える
-
- 2016年06月21日 15:24
- ID:gQ.zVHz30 >>返信コメ
- 福内さんの耳さ、白地のとこってたぬき柄になってんの?
たぬおねーさんかわいいじゃん
-
- 2016年06月21日 15:27
- ID:Oe14AoMV0 >>返信コメ
- あれ…結構今回面白かったなって思ったら※欄こんなか
もうラストだし楽しんだ者勝ちだな
もうここ見るの辞めよう
-
- 2016年06月21日 15:49
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>601
確かに砲塔関係の装甲は異常だよ。
しかし、残念ながら艦体装甲は通常艦と同等かそれより若干厚い程度だったらしい。
なら、何故強かったかと言うと外殻が二重構造だったから。(これが分厚いと言われていた理由か?)
なので魚雷攻撃を1~2発受けても初段は外側が破損するだけで殆ど影響なし。
本体に損傷を与えたければ二倍以上の攻撃が必要って事だね。
だから防御に強かったし、敵からすれば「これでもか!」って位の手間暇をかけて攻撃を浴びせ無いといけなくなったってだけ。
-
- 2016年06月21日 16:32
- ID:aytw.0gk0 >>返信コメ
- このアニメって、ストラトス・フォーと似てるな学生(職付)+未知の生物(ウィルス)で、でもこういう内容の話(プロはやられ役)になら同じ海戦艦物のタクティカル・ロア路線の方が良かったのでは?
そうすれば、アマの学生がプロのブルマーより有能に成らなくてすんだし
-
- 2016年06月21日 18:31
- ID:.dEC3oQ90 >>返信コメ
- >>610
いやいや、すべてのアニメを否定することが可能なアンチ・コメントが多くて
おもしろかったすね、今回までは
アニメではアマチュアがプロより強い、子供が大人より強い、なんてわりとふつうの事なのにね
まあ、最終回のアンチ・コメントは予想がついちゃうんで
もうおもしろくないけど
-
- 2016年06月21日 18:39
- ID:zJzhJ3jJ0 >>返信コメ
- ちゃんと物語作り上げてから作品にしてほしかった
途中で関係者疑わせる書き込みもあったけど、本当に11,12話のためだけに作られたアニメだね
でも途中のストーリーを積み上げてきてないから、クライマックスで盛り上がらないよね
-
- 2016年06月21日 18:56
- ID:kUCK3Z520 >>返信コメ
- 今まで即断即決で来たのに急に逡巡しすぎ。
現場到着までに1ヶ月もあったのだから、いろいろ想定して着手案も用意しているはずなのに。
一刻を争うバトルの真っ最中にぐだぐだするのアニメではよくあるけど、製作者はそれが
カタルシスへの「溜め」になっていると思っているのだろうなぁ。僕的には、却って
すっきり感を減らしてるように思えるけど。
-
- 2016年06月21日 19:38
- ID:.dEC3oQ90 >>返信コメ
- >>613
予想される最終回のアンチ・コメントというのはさ
「使っている素材はいいのに脚本と設定に問題があった
俺様の考えをもっと盛り込めばよかったのだが
聞く耳を持たないスタッフだからしかたがないだろう
全体に残念感が漂うアニメだった」
というものだよ(笑)
はっきり言って、この手のアンチ・コメントが8割の予想
な、つまんないでしょ?
だからさ、もっとおもしろい、ひねりのきいたアンチ・コメント作ってきてね
-
- 2016年06月21日 19:38
- ID:HrFOjy8E0 >>返信コメ
- >>563
で、実弾使用には艦長と副長の二人のカギが必要なのになんで武蔵は実弾を使えてるんだ?
-
- 2016年06月21日 19:42
- ID:zJzhJ3jJ0 >>返信コメ
- >>616 脚本と設定に問題があったクソアニメ、単にこれだけですよ?深く考えすぎです...
-
- 2016年06月21日 19:44
- ID:ns4wdFuo0 >>返信コメ
- >>617
はじめから実弾しか積んでなかったんじゃないかな?それかもともと武蔵には鍵が存在しなかったか…鍵は存在したけど細工したかだな。
-
- 2016年06月21日 20:26
- ID:wjWCeYDm0 >>返信コメ
- 来週見ないと芽依ちゃんに撃たれる。射たれたいけど最終回は見逃せない
-
- 2016年06月21日 20:28
- ID:4kFR.yv60 >>返信コメ
- 毎回毎回…アンチが多いアニメやなw
意外と人気あるっぽい?らしいけど…
ちなみに俺ははいふり好きだけどな!
-
- 2016年06月21日 20:58
- ID:uv6sxLN60 >>返信コメ
- >>596
あれって、武蔵にネズミを送り込んだ黒幕側の船なんじゃないの?
-
- 2016年06月21日 21:06
- ID:.tOYSrpw0 >>返信コメ
- どんなにアンチが多くてもなんで安心して見られるかって、
死人が出ないことが保障されている上に、キャラが魅力的に思えるからだよ
-
- 2016年06月21日 21:07
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>617
Q.実弾が発射できないように安全装置があり、その解除には艦長と副艦長の鍵が必要なのに武蔵が実弾を発射できたのは何故か?
A.壊したから
いつから鍵があれば安全だと思った?
-
- 2016年06月21日 21:07
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>611
アウトレンジ思想から話が逸れてる
-
- 2016年06月21日 21:10
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>624
壊した場所は?
鍵を使う場所が立て籠ってる場所だったらどうする
-
- 2016年06月21日 21:22
- ID:r9eAcJYO0 >>返信コメ
- 艦長の成長回にしたかったのはわかるけど雑すぎるし最終回前に持ってくる話じゃないだろ
てか今まで散々好き勝手やっといていきなりメンブレって…
もう全てにおいて詰め込みすぎてるからシナリオがグダグダになってる
-
- 2016年06月21日 21:26
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>604
>テロリストが立てこもったら、一般人を突撃させて弾切れを狙い、その後に警察が安全に制圧すれば良い。
無人船使って武蔵の砲弾消費させればいいんだよ。
海洋中心に発展したのに無人船が無いのがずっと気になっている。
>夜間航行中に民間船の視点では武蔵からとも、砲撃を受けたとも判明していない。
直撃してなくても砲撃はわかる近さでしょ。
武蔵だというのはAISでわかるよ。
-
- 2016年06月21日 21:26
- ID:aY3sDCKi0 >>返信コメ
- >>622 武蔵にネズミを送り込んだ黒幕側の船
それで、自分が撃たれるの? 黒幕は別に居るよ。
-
- 2016年06月21日 21:32
- ID:.dEC3oQ90 >>返信コメ
- >>618
おう、期待してるぜ、斬新なアンチ・コメント
がんばれよ、高校生
-
- 2016年06月21日 21:40
- ID:uv6sxLN60 >>返信コメ
- >>628
弾切れになる前に本土に到達しちゃったら意味ないと思うけど?
今回はそんな暇ないから、強行突入しようと苦慮していたわけで
-
- 2016年06月21日 21:40
- ID:QPNxA.8J0 >>返信コメ
- アウトレンジ思想って言うとなんか特別みたいだが従来の戦艦の延長線上だってことは
理解されてるのだろうか。相手より強力な砲とそれに耐える装甲で殴り合いに勝つだけの話だぞ
46cm砲も戦艦の主流が41cmになってきたからそれよりも強力なものにしただけ
三大海軍はどこも18インチを検討しててまず実現できたのが日本だった
-
- 2016年06月21日 21:52
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>608
はいふり世界に自衛隊はいるのかな?
普通に陸海軍(空軍はないだろう)があって、国防省あるいは陸軍省、海軍省があったりしないかなぁ。
-
- 2016年06月21日 21:54
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>631
1ヶ月も外洋をうろうろしてるのだから、その間ずっと無駄弾撃たせとけばいいと思うよ。
-
- 2016年06月21日 22:04
- ID:mGs4TKEQ0 >>返信コメ
- >>632
41cm砲クラスの列強の戦艦がそもそも航空機による弾着観測前提なんだけど・・・・
-
- 2016年06月21日 22:06
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- 「大和が戦闘(レイテ沖海戦)で戦果を挙げた」と主張する人に質問です。
「アメリカ軍の護衛空母ガンビア・ベイに大和の主砲弾1発が命中して大火災を起こしたと証言もあるが、利根型重巡洋艦1番艦利根艦長黛治夫大佐は、著書で「戦艦部隊の主砲弾で敵空母が大火災を起こしたような事実はなかった」と強く反論している。アメリカ側の記録にも該当する大火災発生の事実はなく、ガンビア・ベイは午前8時15分に重巡羽黒と利根の20.3センチ砲弾を受けたのが最初の被弾とされている。ガンビア・ベイへの命中弾という説は大岡昇平も「よた話」として採り上げている」という説もある。
まあ、これはWiKi情報で、マルっと信じる訳にもいかないんだけど。(専門家が書いた訳じゃ無いし)
ただ、他の文献にも正確な戦績は無く、証言を語れる証人も殆ど存命でな無い伝説だけが独り歩きする今、真相は闇の中なわけだけど。
君達の情報源が何かは知らないけど、そこまで検証(元乗組員等へのリサーチ等)してから相手に対し「無知だ」みたいなことを上から言ってるのかな?
-
- 2016年06月21日 22:06
- ID:uv6sxLN60 >>返信コメ
- >>634
その間は武蔵を捕捉できてなかったんだけど
-
- 2016年06月21日 22:16
- ID:mGs4TKEQ0 >>返信コメ
- >>606
日本も例外じゃないよ、そもそも海上保安庁の前身は帝国海軍水路部、朝鮮戦争での戦後初の戦死者(憲法との兼ね合いでしばらくは無かったことにされてるけど)ものちに海自に移管されるとはいえ当時の所属は海保の掃海部隊
取り締まりのため元々武装していたけど、北朝鮮工作船事件後さらに武装が強化されてる
海保が異質なのは40mm機関砲を乗っけた船を運用しながら軍事組織じゃないと言い張ってるところだけ、自らコーストガードを名乗ってるのにそりゃないだろうと思う・・・マリタイムポリスとかシーポリスとか別の訳し方もあっただろうに・・・
-
- 2016年06月21日 22:23
- ID:mGs4TKEQ0 >>返信コメ
- >>636
まさか結局大和は艦対砲撃を一発も撃てなかったしと思うが君>>552?
だとしたら、
-
- 2016年06月21日 22:26
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>626
鍵はどこに繋がってると思ってるんだよ扉じゃなくて安全装置だろ?
いや、扉で例えようか。
マンションの共用玄関のオートロックは住人の各部屋から解除出来ます。
Q.マンションの共用玄関は住人の部屋から解除されない限り開ける事は出来ない?
(各部屋からの解除送信が艦の安全装置、砲塔がマンションの共用の玄関という事です)
A.壊せば開きます
-
- 2016年06月21日 22:27
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>637
4月14日に東舞校教員艦が武蔵を見つけた時から、無人船使って武蔵に無駄弾撃たせて、
ブルマーなど海洋を保安している各所に強力してもらって、武蔵を補足し続けていれば
よかったのにねって事を書いているのだけど。
-
- 2016年06月21日 22:29
- ID:mGs4TKEQ0 >>返信コメ
- >>636
間違って変なところで送っちゃったから仕切り直し
君まさか>>552?
だとしたら、>結局大和は艦対砲撃を一発も撃てなかったし
に突っ込んでるだけだよ・・・
戦火をあげて用が挙げてまいが、大和が敵艦に発砲したのは事実のようだからね
おそらく100発撃って実は命中弾なしっていうのが真相じゃない?
ところで戦火を挙げたって誰が言ってるの?ざっと見てもそんな※見当たらないんだが・・・
-
- 2016年06月21日 22:31
- ID:WC7yAEP.0 >>返信コメ
- >>628 海洋中心に発展したのに無人船が無いのがずっと気になっている
※604 こんなレスに答えてあげるなんて優しいな。自分はスルーした。
ところで、LOST艦の操艦自体がこれに近いんじゃないかな。紅目状態が
タマと同様なら、まともな事が出来無い筈なんだよねぇ。それに、タマ
は仲間を襲ったりしてないし(武蔵乗員も襲った描写は無い)、晴風包囲
に反応したレベルの攻撃性を見せただけで、いきなり近傍の貨物船まで
砲撃する武蔵の異常っぷりとは分けて考えたい所。
視聴者は晴風の機関科他の働きを見てるから、類推して考えるだろうが、
比叡の追撃レベルが出来るかは不明ながら、武蔵の操艦程度は自動操艦
システム的な物に航路設定でOKくらいの技術は有りそうなんだけどな。
まあ、それ言っちゃうと、自動砲撃だって可能ってなって、乗員不要に
なりかねないけどね。型落ち旧型艦を訓練に利用、ってのが基本に有る
から無理は言え無いけど、簡単なオートパイロットは有っても良い。
-
- 2016年06月21日 22:40
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>633
自衛隊は朝鮮戦争があったから、その1年後にうまれた日本の防衛の為の組織だぞ。
はいふりで朝鮮戦争を望んでるって意味発言だなそれ。
-
- 2016年06月21日 22:48
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>640
あー、まさか、弾薬庫の扉を破壊したとか言ってるの?
第2話のような艦橋にある装置の解除というわけじゃなくて?
………大丈夫か? ゾンビ状態で理性的な行動ができないのにどうやって?
-
- 2016年06月21日 22:54
- ID:mGs4TKEQ0 >>返信コメ
- >>587
飛行船の速度と機動力で艦砲から逃れる機動ができる?
相手を観測できるってことは相手からも撃てるって話、敵艦の砲から逃れるには速度も機動力も飛行船じゃ無理
>>589
じゃあ、わざわざ観測機と名付けられた水上機を大型艦船に配備してた当時の列強海軍は押しなべてバカってことでw
大体そんなこと言い始めたら移動目標を撃つ時点で直射でも間接射撃でも当たらないよw
速射砲で数を頼みに撃ちまくるってドレッドノート以前の戦艦の設計思想だわ
-
- 2016年06月21日 22:57
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>645
弾薬庫?
わけがわからん。
はいふりは自動化されていて武蔵であろうと晴風と同じ30人で操艦してるんだぞ。
その安全装置がどこにあろうと、安全装置との接続を壊せば良い。
晴風だって砲撃を実際行ってるのは艦橋じゃないだろ。
むしろ接続を壊されたら艦橋から何も出来なくなる。
命令を出してるだけの艦橋は反乱されたら無力なんだよ。
-
- 2016年06月21日 22:59
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>641
学生まで駆り出して捜索してるのに、どこで余りの船が用意できるんだよ
-
- 2016年06月21日 22:59
- ID:3h5umlFe0 >>返信コメ
- >>550
つづき。
批判の多かった5話のシーン、シロちゃんが『~は家族じゃないのか、~家じゃないのか』と正論を言ってますが一部間違いというか勘違いがあります。
シロちゃんは海の仲間=船員と思っていて晴風=家とたとえてますが、ミケちゃんの解釈は海の仲間=海上の全てです、なのでミーちゃんをためらいなく救助に行きました。
ミケちゃんにとってモカちゃんは幼馴染であり親友であり海家族思想の最上位、放っておくなんてできるわけがない。
武蔵の救援要請に応えたいのをずっとこらえて艦長らしく振る舞う努力をして、ようやく見つかったと思えば戦闘中、溜め込んだモノが爆発し飛び出して当然(だって子供だよ?)、おとなしく引き下がっていたら逆に、えっ?ってなる。主人公にとってモカちゃんってその程度のものなの?体張らないの?と主人公的資質が暴落するのだ。
もちろん、艦長権限で晴風ごと突っ込んでいたらただの戦犯だが、単身で行き撤退命令も出しているので晴風クルーに気遣いもしている。
モカちゃんとの過去話が先に出てれば納得した、みたいな意見もあった気がするがこのシーンを見ればモカちゃんがどれだけ大事な存在かわかるだろうという話だよね。
つまりミケちゃんは悪く無い!(贔屓)
艦長って呼んでるけど実質はクラス委員長の立場、親友のために他クラスにカチコミに行って手ぶらで帰って来たからって大多数のクラスメイトは委員長をそんなに責めないよね?みたいな。
>
-
- 2016年06月21日 23:01
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>647
だからそういう理性的な破壊行動ができるのか?って聞いてるんだけどな
-
- 2016年06月21日 23:06
- ID:uv6sxLN60 >>返信コメ
- >>641
最初に武蔵を見つけた時はどういう状況か不明だから、早期解決が優先されていたし、無駄に消費してくれるとも知らないと思うのだけど?
-
- 2016年06月21日 23:07
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>646
飛行船の機動以前に的に当たらないって。空中の目標へは着弾観測もないから修正が難しいことぐらい知らないはずはないだろ。そんなに語ってるんだから
それにドレッドノート以降も遠距離射撃は数打ちゃ当たるって戦法だぞ。知らないのか?
-
- 2016年06月21日 23:11
- ID:DwkNMwnI0 >>返信コメ
- >>650
物理的に無理かどうかという話じゃなくて、RATtの設定的に頭脳労働的な無理かって話をしてたのか。
作家の脳内設定なんか知るわけないだろ。
そんなくだらない話を延々としてたとは思わなかった。
あー……そこからRATtって存在してなくてヒュプノで操られているって話になるの?
-
- 2016年06月21日 23:12
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>643
スルーしても良いのですが、返信された当人だったので一応ね。
今回、武蔵の夜間航行シーンの日時から、横須賀女子海洋学校の入学式が4月6日水曜と
確定しました。夜間航行で西之島新島に集合をかけているのですから、各教育艦はAISで
位置を把握することになります。これがもし、4月7日早朝までに教育艦をLOSTしている
様ですと、猿島の男性乗務員の報告は、「武蔵がLOST、晴風は遅刻しています。」などなる
でしょう。ですが実際は、第1話で描かれたように、入学式翌日の4月7日06:00時点で猿島
のブリッジでは男性乗務員が古庄教官に「武蔵と晴風がまだ(到着していない)です。」
と報告していることから、この時点ではまだ、武蔵も晴風もLOSTしていないと思われます。
航空機のオートパイロットは実現されているし、自動車もやろうと思えば自動運転できる
時代ですから、海洋技術が発展した世界で船のオートパイロットがないのは逆に不自然だと
思っています。
-
- 2016年06月21日 23:16
- ID:3h5umlFe0 >>返信コメ
- >>650
できんじゃない?感染者はゾンビになってるわけじゃないし、1つの意思に統括されてる的な説明だったでしょ。
電子機器を狂わせる能力もある。
正確な操舵や砲撃が出来るのにそっちは出来ません言われても説得力あるかね?微妙かね?
-
- 2016年06月21日 23:16
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>644
アンカー先間違ってますよ。
自衛隊~と書いているのは、>>608の人ですよ。
私は、はいふり世界に自衛隊があるのか?という疑問を呈している者です。
-
- 2016年06月21日 23:21
- ID:OK.L3tYqO >>返信コメ
- ※652
>空中目標への射撃の難しさ
3式弾的なものを撃てば良い、高射砲みたいにね
飛行船の機動力で一番問題なのは急速上昇、下降も急旋回も無理なところ
これじゃ予測射撃の良い的だろ・・・軍用飛行船が早々に廃れた理由でもある
>数うちゃあたる
数を撃つにも右か左か早いか遅いか見極めなきゃ無理
ド級以前の艦は6インチ砲クラスの砲を舷側に並べて直射でこれをやってた
それ以降は弾着観測しながらそれをやるようになったって話
あんたなら意味がわかるだろ?
-
- 2016年06月21日 23:23
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>648、>>651
ブルマーなど海洋を保安している各所に協力してもらいましょう。
早期解決を優先するなら尚更です。
-
- 2016年06月21日 23:37
- ID:yOnrMJI20 >>返信コメ
- >>639
スマンが撃って無いとは言って無いんだが。
それと言い方が悪かった
「撃ったが中っていない」の間違いだな。
-
- 2016年06月21日 23:37
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>657
意味が分かるかどうか以前に、史実の砲撃が当たってないって事実を見ようよ
設計思想がアウトレンジだと主張しても、実際に当てられていないんじゃ、いくら御託を並べても説得力が無いよ
-
- 2016年06月21日 23:41
- ID:uv6sxLN60 >>返信コメ
- >>658
あの当時は武蔵はあくまで電装系の故障としか思われていく、戦闘状態になったあとは一番近いのは晴風しかいない状態だったんだが
-
- 2016年06月21日 23:48
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>657
それに、着弾観測は艦砲の飛距離が伸びたからであって、ドレッドノートの存在は関係ない。ドレッドノートが登場しなくても、艦砲射撃の飛距離が伸びれば発生する
例えが一々おかしいんだけど
-
- 2016年06月21日 23:56
- ID:iagCFEeaO >>返信コメ
- >>655
できんじゃない?って、そこで疑問形かい(笑)
アレができるからコレもできるかってのは微妙だな
猿島さんはダメコンできてなかったし、比叡さんも座礁したし。でも実際に実弾持ち出せてるしねぇ
-
- 2016年06月21日 23:59
- ID:PytgMrbE0 >>返信コメ
- >>661
武蔵に砲撃された時点で、ブルマーなど各所に協力要請しましょう。
東舞校の哨戒船は砲撃を受けず無人の飛行船で武蔵の位置を補足できている
のですから、武蔵をLOSTすることなく補足し続けれたと思うんですよね。
一人では解決しなくて皆に協力をお願してうまくいくのはアニメの定番ですし、
銃撃戦で残弾数を計算するのなんてアニメでよくあることですよね。
-
- 2016年06月21日 23:59
- ID:aEqCX8Au0 >>返信コメ
- >>569
平賀さんは艦隊で一番偉いけど戦闘指揮には直接関わらない
いわば政治将校的な立ち位置ではなかろうか
-
- 2016年06月22日 00:06
- ID:hM0YYIjx0 >>返信コメ
観測機=弾着観測専用って発想(固定観念)してる時点では50点だね。
そもそも観測機の主任務は陸軍での敵陣の発見、偵察が発祥だったんだが、「遠射測距」にも有効って事で偵察・測距兼務応用されるようになったんだよね。
遅れる事海軍では艦砲が飛距離も長いので自測出来ず、航空機は機動性が有り応用も効くし便利って事で各国とも大型艦にこぞって艦載する様になったって事で
あっ、これ位皆知ってるか。
ごめんごめん
-
- 2016年06月22日 00:36
- ID:gVQlMCIEO >>返信コメ
- お前らのヨーグルトソースはいらねーからな
-
- 2016年06月22日 00:46
- ID:QGo4YCzF0 >>返信コメ
- >>665 平賀さん
平賀・福内はネーミングから考えて真霜のブレーン(隠し球)。
福内が実務担当っぽいので、平賀は頭脳担当だろう。タヌ耳も製作は多分。
-
- 2016年06月22日 01:00
- ID:..SaLTyo0 >>返信コメ
- >>663
安全装置が壊れたら使えなく武器は欠陥品だよ
安全装置が壊れても使えなきゃいけない
アサルトライフルの安全装置は発射できなくする物ではなく暴発を防ぐための装置
-
- 2016年06月22日 01:01
- ID:mpOlvcxNO >>返信コメ
- >>667
では代わりにヨグソトースをあげましょう
-
- 2016年06月22日 01:03
- ID:mpOlvcxNO >>返信コメ
- >>669
そんな話はしてないんだが
-
- 2016年06月22日 01:05
- ID:..SaLTyo0 >>返信コメ
- そうか武器の安全装置は使えなくするものだと勘違いする人がいるのか
基本暴発を防ぐためだから安全装置は壊せば使えるようになるんだよ
-
- 2016年06月22日 01:07
- ID:mpOlvcxNO >>返信コメ
- 武器じゃなく弾薬の話なので
-
- 2016年06月22日 01:13
- ID:Stqs2WUc0 >>返信コメ
- ( ゚∀゚)o彡° たぬ耳!たぬ耳!
-
- 2016年06月22日 01:27
- ID:D897gsyQ0 >>返信コメ
- 何だか、設定だけ凝って、中サイズの風呂敷を上手くたためなさそうな気配濃厚なはいふり。
最初は期待してたんだけどねえ。
やっぱり、残酷度とか世界の危機をどのレベルに設定するかを制作側がちゃんと詰めずに、「はいふり」→「ハイスクール・フリート」のタイトル変身インパクトを優先してしまったんだろうか。
お祭りしたりレスキューしたりしたいならさ、一話の猿島による砲撃は訓練だったことにして、
「海の娘の艦隊勤務、月月火水木金金」
でわいわいやって、7話くらいで洗脳ネズミに、猫の乗ってない艦を一気に制圧させたら良かったんだよ。
顔も知らない女子が攻撃してくるより、一緒に赤道祭を祝った連中が豹変して襲ってくる方が怖いしね。
んで、大規模艦隊戦と救出作戦をやって終盤の山場にしておしまい。
逆に、ストーリーに緊張感を保ちたいなら、祭りも機雷掃海も余計だった。
洗脳ネズミを作った研究機関を黒幕に設定して、奴らがAI操船の無人ステルス駆逐艦の試作艦をこっそり出撃させて、証拠隠滅のために洗脳ネズミごと支配された実習艦を撃沈していく。
天才バケガク少女は武蔵に乗せて、そっちで抗体を作らせて、武蔵と晴風が共闘して無人ステルス艦に勝つ展開にすれば、大筋は同じでももっと盛り上がったんじゃないだろうかねえ。
全体として、「材料はそれなりのものを揃えたんだけど料理人の腕前が足りなかった」感があって、残念な作品だったな。
最終話も見るけどね。
-
- 2016年06月22日 01:30
- ID:QYYUHBf20 >>返信コメ
- >>669
鍵の話はシュペーの足止めに実弾を使う決断をしたときの
「実弾、揚弾はじめ!」のシーンのスイッチのことですよ。
感染者がネズミの知識・ネズミの思考に退化してるわけでも
無いなら、配線を繋ぎ変える位はやったかも知れませんね。
-
- 2016年06月22日 01:31
- ID:cKLkr6qm0 >>返信コメ
- ドイツ艦の感染した乗組員全員が晴風の数人にあっさりあしらわれる、あんなアホな感染状態で的確に安全装置を破壊して実弾を使えるように行動ができるとは思えんな
モカちゃんが感染して優秀な女王モカちゃんの影響下で武蔵が動いてるとかならまだ物語的にありだと思うけど、
いずれにしろ武蔵内部の回想シーンやったのに何故実弾を撃てるか描写しとかない製作者がマヌケ
-
- 2016年06月22日 01:34
- ID:GgQPwlkM0 >>返信コメ
- >>473
キャラ名に伏線はないと思うけど、キャラ名の割り振りに元ネタはあると思うよ。
等松さんが主計長/会計なのは、監査法人のトーマツ繋がりだろうし、
八木さんが電信員で宇田さんが電測員なのは、八木・宇田アンテナから来ていると思う。
和住さんの趣味が模型工作は、横須賀工作学校の和住篤太郎が元ネタじゃないかな。