第12話「XX ダブル・クロス」
ベルリン・アルゲマイネ社の記者カール・シュナイダーにドイツとソ連の二重スパイの疑いがかけられる。
スパイである証拠を探るD機関だが、突如シュナイダーは謎の死を遂げる。
結城中佐の指令を受けた機関員たちは各自調査に乗りだすが……。
脚本:岸本卓 絵コンテ・演出:野村和也 作画監督:中村深雪・窪田康高
脚本:岸本卓 絵コンテ・演出:野村和也 作画監督:中村深雪・窪田康高

【AT-X】23:00~【TOKYO MX】24:30~【MBS】26:30~【テレビ愛知】25:35~第12話「XX ダブル・クロス」放送!ついに迎える最終回・・・ https://t.co/G7inWDbfYW https://t.co/JNO15F7Rp2
2016/06/21 19:30:21

ジョーカー・ゲーム第12話『XX ダブル・クロス』本日より放送です!
最終話、士官学校を経て少尉に任官した経歴を持つ、異色のD機関員。他の機関員との間にはどこか壁がある小田切が活躍いたします。宜しくお願いします! https://t.co/fk1jh01KFh
2016/06/21 19:00:32
大隊長「貴様!それが命令を受ける態度か!お国のためだ!死んでも本望!死んでも行け!」

『お言葉ながらたかだか演習のために死んでも本望などと言うのは馬鹿げています!』

「たかだかだと…飛崎!貴様は忠節を誓った軍人でありながら上官の俺の言葉が馬鹿げていると言うのか!」

『そうは言っていません…しかし…』
「しかしもクソもあるか!」

「つべこべ言わずにただちに出発しろ!」



大隊長「こいつを捕えろ!上官暴行・抗命罪だ!!」


『貴様か。馴致不能というのは。軍を辞めて何かあてはあるのか?』

飛崎『そうだな…満州にでも渡って馬賊にでもなるかな…』

『その気があるならうちの試験を受けてみろ』









『誰か警察を!警察を呼んでください!』




小田切《監視してた的に死なれる。あってはならない失態だった》


小田切『死んだのはドイツ人、カール・シュナイダー。表向きは記者となっていますがドイツとソ連の二重スパイの疑いがかかっていました』

『事件当日露店で花を購入した後恋人の劇団員・野上百合子のアパートへ向かいました』

『二人は1年程前野上の知人の紹介で出会い交際を開始。現場となったアパートもシュナイダーが百合子のために用意したものです』

『その日野上の方は留守にしていましたが午後3時過ぎに友人であり後輩の安原ミヨコと連れだって帰宅。調書によると一緒にケーキを食べる約束をしていたようです』

『シュナイダーの死について警察は自殺と断定。これ以上の捜査は行われないとのことです』

結城『貴様の監視に気付いたシュナイダーが逃げられないと観念して自殺した可能性は?』
小田切『シュナイダーは極めて優秀なスパイでした。自殺という手段を選ぶのはいささか不自然だと思われます』

『だが遺書の問題がある。これはどう説明する?』

『筆跡鑑定は本人のものだったんでしょ?』

『つまりシュナイダーは何者かに殺された。遺書は偽装だと言いたいわけだな?』

『二重スパイの性質上ドイツ・ソ連のどちらに命を狙われてもおかしくなかった。その可能性も検討すべき、と言ってるだけだ』

『だがそれは貴様の活動によって既に否定されてるじゃないか。女が友達と二人で帰ってきてすぐに悲鳴が聞こえた。それまでドアから出て行った者は誰もいない、と』

結城『的の死因は何だ?』
小田切『シアン化合物による窒息死です。ワインを飲んだグラスからも同じ物が検出されています』

『シュナイダーが死んだ時貴様は何も気づかなかったと言うんだな?』




『シュナイダーだが確か英語も得意としていたな』

田崎『ペン先を整えた跡か』
甘利『そうかもしれん。だがアルファベットの「x」が並んでるようにも見える』

『英語で「xx」は「裏切り」を意味する。シュナイダーは誰かに裏切られた。あるいは誰かを裏切っていた?』

『いずれにせよ奴のスパイ網を抑えるしかあるまい』

結城『神永はシュナイダーの家に来ていた者の再調査を。波多野は遺書の実物を調べてみろ』

結城『三好はドイツ・ソ連の大使館員の動向を確認。甘利はシュナイダーの近辺で英語を母国語とする者の調査。田崎はワインの輸入経路を…』



小田切『…自分は…何をしたらよいのです』
結城『現場にいた女をもう一度調べ直せ』

小田切《野上百合子には完璧なアリバイがあった。シュナイダーが死んだと思われる時間所属する劇団の通し稽古の最中だった》

『僕は明日出征する。二度と会うことはできないかもしれない。それでもここで待っていてくれるかい?』

『待ちます。いつまでもここであなたの帰りを待っています。だから帰ってきて…』

『私は彼を深く愛していました。だからこそ二人の思うままに生きてほしいのです。そして私は静かに去ろう』

百合子『たとえその先に暗く孤独な未来が待っていようとも』

『それが私の生きた証なのだから!』


「お疲れ様でした!今日の舞台も最高でしたよ!」

「やっぱりミヨコさんは華があるなぁ」
『ありがとう』

ミヨコ『でも百合子さんだって素晴らしかったわ。あんなことの後なのにとっても立派だった…』




『あの~お客さん。どうなさいました?』
『あ…いえ…』

小田切『安原さんすごい人気ですね。こんなにお花が届いて…』
劇団員『ええ。おかげさまで。今やうちの看板女優ですよ』

『そのお花も安原さんに届いたものですか?凄く落ち着く匂いですね』

劇団員『ええ。これはミヨコさんが一番お気に入りの花なんですよ』

『実はいただいたお花はしばらくしたら近くの花屋さんに引き取ってもらってるんです。気を悪くしないでもらいたいですが綺麗だし勿体なくて…』

『わかります』


『秘密インクはなし。紙も近所で購入したものだった』


『シュナイダー宅に出入りした者で怪しい動きをするものはいない』

『ワインの輸入業者を調べたが諜報関係者との接点は無し』

『ドイツ・ソ連大使館には異常なし。だがシュナイダーのスパイ網は何者かが引き継いだ可能性あり』

『なぜ俺に報告する!?』

『なぜ?これは貴様の事件だろうが』

『俺の事件…だと?』




『ここでいつまでもあなたの帰りを待っています。だから帰ってきて』

『…そして私は静かに去ろう。たとえその先に暗く孤独な未来が待っていようとも』

『それが私の生きた…』


『それが私の生きた証なのだから…』

88888888

『どうやら野上百合子はシュナイダー殺しの犯人ではなかったようだな』
『ああ。どんな役者だろうとあの涙は演技では流せない』

『シュナイダーの協力者についてはどうだった?』
『貴様の予想通りだ』

三好『劇場から花を回収していた人物を追跡』

『着いた先は一見普通の花屋だが裏の顔はソ連のスパイ達が情報を受け渡す秘密ポスト』

『彼らはある特定の花を使って情報を送っていた』

『そしてその花はロシア語で「ロマーシカ」。日本では主に「カモミール」と呼ばれている』

『シュナイダーが接触していたソ連のスパイは二人。一人は回収役の花屋の男』

三好『もう一人は…』
小田切『野上百合子の友人、安原ミヨコ』

三好『どうやって気付いた?』
小田切『事件直後野上の部屋で感じた匂いと安原ミヨコ宛てに届いた花が同じ物だった』

小田切『シュナイダーと安原には野上百合子以外の共通点があったということだ』

『おそらくシュナイダーは日本で得たドイツ・ソ連の動きを今度はイギリス側へ渡そうとしたのだろう。三重スパイの可能性も浮かんだことでソ連はシュナイダーの暗殺を企てた』

『そして恋人宅での自殺を演出することにしたがそのためには安原ミヨコが一人になる時間が必要だった』

『シュナイダーの遺体発見後動転していた野上を近所の派出所へ走らせあらかじめ用意させていた遺書をテーブルの上に乗せた』

『アルファベットで「xx」が書かれていたのは英語を母国語とするイギリス側へのメッセージだったのかもな』

三好『だが遺書はどうやって用意したんだ?』
小田切『次に使う暗号のヒントとでも言ったんじゃないか?』

小田切『あの日シュナイダーが百合子の部屋にいることを知っていたミヨコは電話でこう伝えた』

『次に情報交換で使うのは「私は全てを失った。共に死のう」を花言葉に持つ植物だと』


『そして百合子と一緒に帰るまでの間ワインでも飲んで待っていて、と』


『安原ミヨコがシュナイダー殺しを自白したようだ。警視庁が情報提供してやったことに礼を言ってきた。珍しいこともあるものだ』

『野上百合子は似ていたか?』

結城『西山千鶴に』

小田切《結城中佐にカール・シュナイダーの監視を命じられその過程で野上百合子を初めて見かけた時俺は自分の目を疑った》


小田切(千鶴姉…)

小田切《俺は父母の顔を知らない》

《父方の祖父母の下に預けられることになったが既に高齢であったため赤ん坊の面倒を見られるはずもなく》

《世話のほとんどを近所の貧しい農家の娘にさせていた》

千鶴《ひろちゃん!》

《彼女だけが自分を受け入れてくれたたった一人の存在だった》

結城『お前の育ての親も同然だった西山千鶴は男と駆け落ちしその後捨てられて故郷に帰ることもできず胸を患って死んだ』

結城『的が死んだ時貴様は気付かなかったと報告してきた。D機関で訓練を受けた貴様が何者かに捕われるとしたら西山千鶴の亡霊以外に有り得ない。簡単な推理だ』

小田切《確かにあの時野上百合子に気を取られていてもう一人の女の感情に気が付かなかった》


結城『思い直すつもりはないんだな?』


『貴様はD機関への採用がなぜ男だけだと思う?』

『女は必要もないのに殺すからだ。愛情や憎しみなどといった取るに足らないもののためにな』

《捕らわれないこと。それは同時にこの世界の何物も信じない事》

《愛情や憎しみを取るに足らないものと切り捨て唯一の心の拠り所さえ裏切り捨て去ることを意味している》

《俺はどうしても千鶴姉の面影を捨て去ることができなかった。いや、これを捨て去ったら自分が生きている意味が分からなくなる》

《俺はどうやっても彼らのような化物にはなれない》

『野上百合子さんは出演されないんですか?』
『あの時の…実は百合子さんここを辞めてしまったんですよ』

『恋人が亡くなって間もないのに今度はミヨコさんまで捕まってしまって…相当堪えたみたいですね』

『もう日本で百合子さんの芝居を見られないと思うと寂しいですよ』
『彼女はどこへ?』

『新天地でもう一度芝居の勉強をしたいと。映画会社の誘いもあって満州へ渡るそうです』


結城『貴様の辞令だ。配属先は関東軍。満州で隊付きの中尉だそうだ』

『飛崎弘行中尉。死ぬなよ』


『馬鹿か貴様』

『背広姿で敬礼する奴があるか?』





みんなの感想
490: ななしさん 2016/06/22(水) 00:14:13.49 ID:mRkJZ8U+0.net
バカか貴様、背広姿で敬礼するやつがあるか
格好良すぎて鳥肌立ったわ
格好良すぎて鳥肌立ったわ
496: ななしさん 2016/06/22(水) 00:56:22.02 ID:jXQG71Ssa.net
結城中佐かっこいいいいいいい
497: ななしさん 2016/06/22(水) 00:57:38.03 ID:hu7U85440.net
なんてこった最終回だったのか…
最後までたまらんカッコ良さだったわ
最後までたまらんカッコ良さだったわ
501: ななしさん 2016/06/22(水) 00:58:54.83 ID:TK6XLBei0.net
中佐カッコ良過ぎだろ、こんな上司の下で働きたいわ
517: ななしさん 2016/06/22(水) 01:03:53.62 ID:kd6fAcaR0.net
中佐の「バカか貴様」で夜中なのにかっけええええって声に出たわ
535: ななしさん 2016/06/22(水) 01:09:36.30 ID:+pwkV74M0.net
>>517
一度はいってみたい言葉だよね
一度はいってみたい言葉だよね
511: ななしさん 2016/06/22(水) 01:02:49.78 ID:JwTiVcOX0.net
淡々と終わったな
ある意味らしい最終回か
ある意味らしい最終回か
502: ななしさん 2016/06/22(水) 00:59:08.07 ID:fYS5lTv50.net
ずいぶんさらっと潔く終わったな
もっと見たかった
もっと見たかった
487: ななしさん 2016/06/21(火) 23:42:22.07 ID:RVlA44kG0.net
元軍の少尉ではあるが、民間人の感覚も持ったスパイ。
優秀な下地はある
優秀な下地はある
506: ななしさん 2016/06/22(水) 01:00:42.10 ID:2sPRwK4S0.net
軍出身の飛崎だけが佐久間に親近感を見せるとかありそう
509: ななしさん 2016/06/22(水) 01:01:55.99 ID:zqFXDhjs0.net
489: ななしさん 2016/06/22(水) 00:06:37.27 ID:qMJuqxn3K.net
つうか佐久間は意識として鰯の頭から目覚めはしたけど
能力的にあの怪物共に絶対に敵わないと
傍でひしひしとか感じてたからな
能力的にあの怪物共に絶対に敵わないと
傍でひしひしとか感じてたからな
492: ななしさん 2016/06/22(水) 00:35:58.15 ID:QdaNtIRi0.net
>>489
逆に飛崎中尉は、能力では比肩するけど心情的には
「お前等みたいな浮き草にはなれんわ」って感じなんですかね?
なんか、ちょっとだけ「まともな人間は俺だけだわ」って空気にも感じたのは考えすぎかな?
逆に飛崎中尉は、能力では比肩するけど心情的には
「お前等みたいな浮き草にはなれんわ」って感じなんですかね?
なんか、ちょっとだけ「まともな人間は俺だけだわ」って空気にも感じたのは考えすぎかな?
494: ななしさん 2016/06/22(水) 00:55:38.57 ID:1mNy7wr0a.net
今日の分からなかった漢字を調べてみた。
馴致不能
馬賊
馴致不能
馬賊
488: ななしさん 2016/06/22(水) 00:05:36.41 ID:tQHyGjz50.net
野上さん家に電話あるのに何で派出所へ行くのさって思ったけど
調べたら110番ができたのが昭和23年?だった
調べたら110番ができたのが昭和23年?だった
495: ななしさん 2016/06/22(水) 00:56:03.11 ID:mRkJZ8U+0.net
ああそういう話だったのか。かっちょえーとか思って全然頭に入ってなかったわ
女は感情を重視して無駄に殺すとか言ってたもんな
三重スパイ疑惑で対処する必要があったが、嫉妬もあったので殺したみたいな感じか
女は感情を重視して無駄に殺すとか言ってたもんな
三重スパイ疑惑で対処する必要があったが、嫉妬もあったので殺したみたいな感じか
498: ななしさん 2016/06/22(水) 00:58:15.06 ID:MlMVBvTR0.net
殺すというのは極端な例で
要は女性は愛情にしろ憎しみにしろ
情に厚すぎるということを言ってんだよね
要は女性は愛情にしろ憎しみにしろ
情に厚すぎるということを言ってんだよね
505: ななしさん 2016/06/22(水) 01:00:40.10 ID:zqFXDhjs0.net
いきなり叫び声こえーよ、中原
みんな凄いツンツンしていてワロタ
ガチで会議中で穏やかそうな雰囲気が波多野しかいない
小田切が佐久間さんよりも案外子供だったことに衝撃
佐久間さんの方が肝が座っているタイプだなと改めて
1話と12話で背広で敬礼するか馬鹿者で締めたな
みんな凄いツンツンしていてワロタ
ガチで会議中で穏やかそうな雰囲気が波多野しかいない
小田切が佐久間さんよりも案外子供だったことに衝撃
佐久間さんの方が肝が座っているタイプだなと改めて
1話と12話で背広で敬礼するか馬鹿者で締めたな
568: ななしさん 2016/06/22(水) 01:25:24.20 ID:fUO0Rfm30.net
>>505
波多野煽ってたじゃんw
そして甘利がフォローしてたとき田崎がすっと乗っかったのに感心した
「俺が俺が」って優秀さをアピールするのが、三好、波多野、神永で、甘利、田崎、福本はバランサーなのか
波多野煽ってたじゃんw
そして甘利がフォローしてたとき田崎がすっと乗っかったのに感心した
「俺が俺が」って優秀さをアピールするのが、三好、波多野、神永で、甘利、田崎、福本はバランサーなのか
507: ななしさん 2016/06/22(水) 01:01:25.86 ID:gtw5TCT/0.net
今回は原作を上手く改変してあって感心した ラストの台詞はカッコ良かった!
521: ななしさん 2016/06/22(水) 01:05:07.29 ID:rjMRwcLy0.net
>>507
どんなふうに改編してたんだい?
どんなふうに改編してたんだい?
549: ななしさん 2016/06/22(水) 01:13:02.35 ID:gtw5TCT/0.net
>>521
犯人が違うし犯行動機も違う
犯人が違うし犯行動機も違う
514: ななしさん 2016/06/22(水) 01:03:34.19 ID:2sPRwK4S0.net
>>507
原作の終わり方は救いがないよねえ
悠木はカッコ良かったけど
原作の終わり方は救いがないよねえ
悠木はカッコ良かったけど
532: ななしさん 2016/06/22(水) 01:07:48.04 ID:gtw5TCT/0.net
>>514
原作では切ない話になってただけにアニメの終わり方は良かった
満州への赴任とか中佐の心遣いのようにも思えるな
原作では切ない話になってただけにアニメの終わり方は良かった
満州への赴任とか中佐の心遣いのようにも思えるな
557: ななしさん 2016/06/22(水) 01:15:57.51 ID:2sPRwK4S0.net
原作バレをすると
殺害犯人は百合子
>>488が気づいた電話がトリックになっている
女が引き渡されたのは警視庁ではなく憲兵隊
飛崎の配属先は最前線の北支(死んで来い)
最後に敬礼をしたのは悠木(異例中の異例)
殺害犯人は百合子
>>488が気づいた電話がトリックになっている
女が引き渡されたのは警視庁ではなく憲兵隊
飛崎の配属先は最前線の北支(死んで来い)
最後に敬礼をしたのは悠木(異例中の異例)
561: ななしさん 2016/06/22(水) 01:18:33.62 ID:pA2psEVg0.net
>>557 北支ってどこ?
満州国の南あたりの中国?
満州国の南あたりの中国?
567: ななしさん 2016/06/22(水) 01:24:33.16 ID:tGn/x0/H0.net
>>561
北京周辺
北京周辺
569: ななしさん 2016/06/22(水) 01:25:29.19 ID:pA2psEVg0.net
>>567 そんな激戦地だったのか
504: ななしさん 2016/06/22(水) 01:00:31.20 ID:/tmWaZRZ0.net
満州行きとか死にそうで辛い
512: ななしさん 2016/06/22(水) 01:03:10.41 ID:zqFXDhjs0.net
515: ななしさん 2016/06/22(水) 01:03:48.75 ID:QdaNtIRi0.net
失敗の報告会議で周りがニヤニヤしてるのは、ちょっと被害妄想も入ってるのかな?
その後の操作には協力的だし
今までの描写だと、仲間の失敗にも無関心…の方が奴らっポイ気もするし
まあ、仲間意識は薄そうな連中ではあるだろうけど
その後の操作には協力的だし
今までの描写だと、仲間の失敗にも無関心…の方が奴らっポイ気もするし
まあ、仲間意識は薄そうな連中ではあるだろうけど
531: ななしさん 2016/06/22(水) 01:07:32.74 ID:8DBd6O7/0.net
赴任先が満州だったのは
予め全てを把握していた中佐が気を使ってくれたってことなのかな
>>515
まあ職業上全てを疑って見る癖はあるだろうし
一歩間違えば被害妄想なんかに捕らわれそうではあるな
予め全てを把握していた中佐が気を使ってくれたってことなのかな
>>515
まあ職業上全てを疑って見る癖はあるだろうし
一歩間違えば被害妄想なんかに捕らわれそうではあるな
510: ななしさん 2016/06/22(水) 01:02:07.82 ID:ueWm7aioM.net
結城中佐も粋な事するよね愛情云々言っといて
523: ななしさん 2016/06/22(水) 01:05:35.27 ID:5PgV6jd50.net
なんだかんだ言っても
最終的に本人に真実にたどり着かせて本人に決断させるようにしてるんだよな
そのくせそんなそぶりは一切見せない
やっぱあいつらバケモノだったわ
最終的に本人に真実にたどり着かせて本人に決断させるようにしてるんだよな
そのくせそんなそぶりは一切見せない
やっぱあいつらバケモノだったわ
525: ななしさん 2016/06/22(水) 01:06:23.03 ID:zqFXDhjs0.net
なんでツンツンだったんだろ
仕事の話だとシビアなのか
仕事の話だとシビアなのか
545: ななしさん 2016/06/22(水) 01:12:01.24 ID:QiPfnr8s0.net
>>525
なんとなく、元軍属の小田切が盛大に失敗して
思うところがあったんのかなー、と思いながら見てた
風機関がD機関にコンプレックス感じてたのと同じように
D機関はD機関で「軍人より俺たちのほうが優秀だぞ」みたいな自負はあるだろうし
なんとなく、元軍属の小田切が盛大に失敗して
思うところがあったんのかなー、と思いながら見てた
風機関がD機関にコンプレックス感じてたのと同じように
D機関はD機関で「軍人より俺たちのほうが優秀だぞ」みたいな自負はあるだろうし
564: ななしさん 2016/06/22(水) 01:20:59.09 ID:tGn/x0/H0.net
>>545
元軍属じゃなくて元軍人だよ
軍属は軍人相当の身分の民間人
元軍属じゃなくて元軍人だよ
軍属は軍人相当の身分の民間人
573: ななしさん 2016/06/22(水) 01:27:33.08 ID:QiPfnr8s0.net
>>564
ありがとう
元軍人、って書くべきだったか
実際、そのへんの軍人コンプレックスはあったのかね?
モノローグとかでもたまにD機関メンバーが
「せっかく取ってきた情報が活かされてない」
「あの報告を送ったのに、どこでそう判断した」とか
愚痴ってたりしてたけど
ありがとう
元軍人、って書くべきだったか
実際、そのへんの軍人コンプレックスはあったのかね?
モノローグとかでもたまにD機関メンバーが
「せっかく取ってきた情報が活かされてない」
「あの報告を送ったのに、どこでそう判断した」とか
愚痴ってたりしてたけど
558: ななしさん 2016/06/22(水) 01:16:07.95 ID:dYGIIRze0.net
ピリピリ感やべーな
てか、監視対象が死んだのどうしようもなくね?
てか、監視対象が死んだのどうしようもなくね?
527: ななしさん 2016/06/22(水) 01:07:04.56 ID:9H5Ictom0.net
ラストの中佐、格好良すぎ。メンバー全員出てきた上1話の冒頭につながるとか胸熱。
ハッピーエンドとは言わないまでも、小田切にもちょっと希望のある引きでよかったな。
いいものを見せてもらったよ。ありがとうIG。
ハッピーエンドとは言わないまでも、小田切にもちょっと希望のある引きでよかったな。
いいものを見せてもらったよ。ありがとうIG。
534: ななしさん 2016/06/22(水) 01:09:36.04 ID:qMJuqxn3K.net
先週当番回のハズなのに一言も喋れなかったからか
重要な情報は三好からという優遇っぷり
重要な情報は三好からという優遇っぷり
542: ななしさん 2016/06/22(水) 01:11:31.99 ID:2ceq1moB0.net
今回は新宿か
伊勢丹はあまり変わりないな
当時のいろんな街の風景が美しく再現されて楽しめた良アニメだったなー
伊勢丹はあまり変わりないな
当時のいろんな街の風景が美しく再現されて楽しめた良アニメだったなー
563: ななしさん 2016/06/22(水) 01:19:12.69 ID:jXQG71Ssa.net
波多野はもっとマイルドな性格かと思ってたけどやっぱりD機関だった
565: ななしさん 2016/06/22(水) 01:22:34.34 ID:767qaY0h0.net
原作だと飛崎は事情知りすぎてるから口封じとしていつ死んでもおかしくない最前線の死地に飛ばして
漫画だとスパイ断った佐久間さんも前線送りだっけ?
漫画だとスパイ断った佐久間さんも前線送りだっけ?
575: ななしさん 2016/06/22(水) 01:28:49.26 ID:tGn/x0/H0.net
>>565
でも大隊を率いる飛崎大尉の補佐官が佐久間中尉だったら?
でも大隊を率いる飛崎大尉の補佐官が佐久間中尉だったら?
571: ななしさん 2016/06/22(水) 01:26:30.18 ID:wqNZpQ1j0.net
いまさらだけど、敬礼って腕を上げないやつもあるのね…。
会議中の波多野がニヤニヤしててよかった。生意気っぽい。
三好の「貴様の事件だろうが!」で、あいつらは使命感スゲーな。
会議中の波多野がニヤニヤしててよかった。生意気っぽい。
三好の「貴様の事件だろうが!」で、あいつらは使命感スゲーな。
574: ななしさん 2016/06/22(水) 01:28:08.85 ID:dP7ZkLNT0.net
会議の時はみんな小田切を馬鹿にしたような顔してたけど、何だかんだでこのあと何人かはそれなりにミスってはいるよね
波多野はまず記憶喪失になるし、頭叩かれて気絶するし
田崎と甘利も一番大事な目的自体は果たしてるけど、情報提供者やマークしてた人物は殺されてるし
波多野はまず記憶喪失になるし、頭叩かれて気絶するし
田崎と甘利も一番大事な目的自体は果たしてるけど、情報提供者やマークしてた人物は殺されてるし
578: ななしさん 2016/06/22(水) 01:33:53.27 ID:tGn/x0/H0.net
>>574
手足つながってて息してる間は挽回可能なヘマじゃね
手足つながってて息してる間は挽回可能なヘマじゃね
579: ななしさん 2016/06/22(水) 01:34:38.30 ID:pA2psEVg0.net
>>578
結城中佐「あ?」
結城中佐「あ?」
587: ななしさん 2016/06/22(水) 01:39:15.81 ID:tGn/x0/H0.net
>>579
ちょーしくれてさーせんした!(;д;)
ちょーしくれてさーせんした!(;д;)
581: ななしさん 2016/06/22(水) 01:36:19.31 ID:wqNZpQ1j0.net
原作だと百合子が殺人の犯人で、小田切が見抜けなかった。
見抜けなかった原因は、小田切が好きだった人と百合子が似ていること。
小田切は辞職して、口封じ兼ねて最前線に派遣。
…という話?
見抜けなかった原因は、小田切が好きだった人と百合子が似ていること。
小田切は辞職して、口封じ兼ねて最前線に派遣。
…という話?
585: ななしさん 2016/06/22(水) 01:38:39.95 ID:l5UQMRWCp.net
>>581
簡単に言えばそんな感じ
簡単に言えばそんな感じ
588: ななしさん 2016/06/22(水) 01:41:34.79 ID:c/Wm2HHJ0.net
>>581
周りの環境もあって自分は情の冷めた人間だと思っていた自分がちづねぇという存在を捨て去れなかった過去を捨てるのは自分を失うことだとと気づき晴れ晴れと激戦地に向かう小田切
アニメで見たかったわ
周りの環境もあって自分は情の冷めた人間だと思っていた自分がちづねぇという存在を捨て去れなかった過去を捨てるのは自分を失うことだとと気づき晴れ晴れと激戦地に向かう小田切
アニメで見たかったわ
582: ななしさん 2016/06/22(水) 01:36:39.78 ID:ycxM17Ae0.net
原作既読だったからこそ途中から
ソ連のスパイ出てきた?え、百合子犯人じゃないのか?
って一杯食わされた感はある
ソ連のスパイ出てきた?え、百合子犯人じゃないのか?
って一杯食わされた感はある
584: ななしさん 2016/06/22(水) 01:38:28.07 ID:/tmWaZRZ0.net
590: ななしさん 2016/06/22(水) 01:44:25.79 ID:hcD7Fl8r0.net
アニメ版の犯人の動機は裏切り者の粛清に百合子への嫉妬が絡んでいるといった感じだったけど、原作では犯人の百合子は単にソビエトからの指示に従って殺害したという感じなの?
594: ななしさん 2016/06/22(水) 01:47:25.80 ID:AfzK0B90d.net
>>590
単純にシュナイダーと安原が浮気してたから殺した
単純にシュナイダーと安原が浮気してたから殺した
593: ななしさん 2016/06/22(水) 01:45:27.48 ID:52wXvoXi0.net
小田切祖父母の顔険しすぎだろ
ついに終わっちゃったなあ
毎話体感15分だと思うくらい引き込まれてた
本当におもしろかった
原作読も
ついに終わっちゃったなあ
毎話体感15分だと思うくらい引き込まれてた
本当におもしろかった
原作読も
公式関連ツイート

TOKYOMXジョーカー・ゲーム第12話「XX ダブル・クロス」ご視聴ありがとうございます!!最終話までお楽しみ頂けましたでしょうか!?D機関たちの暗躍の陰で、多くの現場スタッフも暗躍していました!お疲れ様でした! IGおーせ https://t.co/0H5SetrYlA
2016/06/22 01:00:06

「ジョーカー・ゲーム」そして現場ではアニメを通して多くのカットと原画が生まれました…!Twitter上ではちょっとしか紹介できなかったので…夏を目指して制作したいと思います、、原画集!! IGおーせ https://t.co/UyXbkPmlov
2016/06/22 01:09:04

原画集、夏に出すそうですがコミケ売りとかじゃないらしいですよ。
「夏の企業ブースは戦場ゆえ『死ぬな殺すな』は無理ゲー」と具申したところ
「D機関スペ落ちしました」
と返答がありました。辛い‼︎‼︎
2016/06/22 01:28:33

「ジョーカー・ゲーム」念願のトランプ商品化が実現!IGスタッフ協力のもと、ついに形になりました…!IGストアにて6月24日発売予定です!https://t.co/vfz1CX8iLF IGおーせ https://t.co/qG5B63nfza
2016/06/16 21:27:15

【新商品情報】ジョーカー・ゲーム
6月23日(木)頃発売予定
クリアファイル/エンドカード 第1話~第6話
各350円+税
第1話~第6話までのEDカードを使用したクリアファイルです! https://t.co/cHNmYI1Jvw
2016/06/17 18:05:15
つぶやきボタン…
いつもはD機関のメンバー1人、多くても2,3人ぐらいだったけど最終回らしい全員集合
「三好!死んだはずじゃ…」「残念だったなぁ、トリックだよ」
というコマンドー現象が発生したわけではなくこの話が前回の話より前の話だから
佐久間の話の後でアニメの話でいえばD機関の初仕事
結城中佐が「背広姿で敬礼」と言った時佐久間にも同じこと言ったななんて思ってそう
最後まで結城中佐がかっこよかったなー
小田切はここでD機関を辞めて陸軍に復帰するのか
行き先が憧れの人の面影を持つ百合子が行った満州なのはきっと中佐が手を回したからなんだろうなぁ
「三好!死んだはずじゃ…」「残念だったなぁ、トリックだよ」
というコマンドー現象が発生したわけではなくこの話が前回の話より前の話だから
佐久間の話の後でアニメの話でいえばD機関の初仕事
結城中佐が「背広姿で敬礼」と言った時佐久間にも同じこと言ったななんて思ってそう
最後まで結城中佐がかっこよかったなー
小田切はここでD機関を辞めて陸軍に復帰するのか
行き先が憧れの人の面影を持つ百合子が行った満州なのはきっと中佐が手を回したからなんだろうなぁ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1466089466/
「ジョーカー・ゲーム」第12話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ジョーカー・ゲームについて
-
- 2016年06月22日 09:35
- ID:WPdAgwDl0 >>返信コメ
- このラストの為に今まで見ていたんだな、と
鳥肌立っちゃったよ
-
- 2016年06月22日 09:39
- ID:EhJ5waL20 >>返信コメ
- 小田切にとって救いがある話に改変されてたな
-
- 2016年06月22日 09:42
- ID:QMkIPT0i0 >>返信コメ
- 原作やと最後に名前を呼んだ後、振り返ると結城中佐が敬礼していて死ぬなよって言って終わる
-
- 2016年06月22日 09:45
- ID:YG2Z2e.R0 >>返信コメ
- 最終回としては軽めの内容かと思ったけど、
メンバーが勢揃いして、少しずつだけど仕事して、
最後に結城中佐の決め台詞。
1話では軍から来た愚か者への忠告だったけど、
今回は去る者への餞の言葉になってた。
結城中佐、格好良すぎ。
-
- 2016年06月22日 09:46
- ID:5FPhIc.70 >>返信コメ
- 終わってしまった…
-
- 2016年06月22日 09:50
- ID:9iaYZODr0 >>返信コメ
- こいつらのどなたかを都知事に!!!
ぜひ
-
- 2016年06月22日 09:50
- ID:12mkdoj90 >>返信コメ
- 原作があまり救いのない終わり方をしているだけに(そっちも結城中佐が格好良くて好きだけど)今回の改変はとても良かった。やっぱ最終回だから救いのある終わり方にしたのかなあ。
あとこの話以外にも原作には何かに「とらわれた」D機関が敵国に逮捕されて終わる話もあるし、基本的に「とらわれた」スパイは任務に失敗しちゃうんだよなあ。今回殺されたスパイも(アニメでは描写はあまりなかったけど)優秀な自分に「とらわれた」ことで女の嫉妬に気づかず殺されてるし
-
- 2016年06月22日 09:51
- ID:KLl0iuPk0 >>返信コメ
- 最初面白いなって思い見てたんだけど
だんだんD機関sugeeeeアニメすぎてちょっと飽きてきたなって思ってたとこで
先週優秀なスパイでも事故で死ぬって事がおき
今週で感情を捨てて化け物になれないって事で退職する話で
自分の中でいっきに評価上がった
原作は知らないけどいい構成アニメで1クール通して楽しめた
-
- 2016年06月22日 09:53
- ID:KLl0iuPk0 >>返信コメ
- あとスタイリッシュすれ違い通信はワロタw
-
- 2016年06月22日 09:53
- ID:6B0jgieR0 >>返信コメ
- 小田切は過去や内面描写があって今まで以上に丁寧に人物像が書かれてたのが印象に残った。
-
- 2016年06月22日 09:54
- ID:NkhUtlmD0 >>返信コメ
- 1・2話とこの最終話で三好に台詞が多く割り振られているのは担当回で1つも台詞がないからか
OPで三好に印象的なスポットが当てられているのも疑問だったがそれもスタッフの計らいのように思える
時系列のシャッフルには混乱したが、最後の「背広で敬礼する奴があるか」でTVシリーズとしてのまとまりが出てよかった
原作も読んでみよう
-
- 2016年06月22日 09:56
- ID:5J6zVRst0 >>返信コメ
- 原作どおりの回と、改変がなされた回があって、今回は後者だった。
最後まで原作既読者を含めた全ての視聴者を、見事に欺いてくれた。
公式HPにある原作者からのコメントどおり、制作陣は「登場人物さながらの、極めてプライドの高いアーティスト集団」でした。
素晴らしいアニメをありがとう。
-
- 2016年06月22日 09:58
- ID:fpO1TAMm0 >>返信コメ
- 原作第1巻『ジョーカー・ゲーム』のラストエピソードであるXXを最終話にするスタッフの采配いいぞ〜
改変や突っ込み所は大なり小なりあったが全体としての完成度は間違いなく高い!!
残りエピソードは7つか…時系列さえいじればD機関員に割り振れるだろうから2期きてくれ〜!!金蔓として俺を使ってくれ〜!!
-
- 2016年06月22日 09:59
- ID:.IAnRCS40 >>返信コメ
- 名作でした。
深夜帯放送でなくても良かったと思う。本当に面白かった。
スタッフの皆様、お疲れ様でした!
-
- 2016年06月22日 10:03
- ID:bLHjV5QX0
>>返信コメ
- 結城ィ…!
-
- 2016年06月22日 10:03
- ID:A6lqLNzP0 >>返信コメ
- 感想にもあったけど1話で小田切だけが佐久間にポーカーじゃなくてジョーカーゲームやってた旨を最初に教えてくれたのはやっぱり佐久間が自分とちょっと似てて同情的な気持ちが出てきたからだろうか
今回の会議シーンで他のメンバーがニヤニヤしたり暗に小馬鹿にしたりしているのが1話の佐久間だけがポーカーやってたシーンとなんとなく似てる気もするし
けどあのメンバー達による嫌味っぽい感じにゾクゾクするのは自分だけじゃないはず
-
- 2016年06月22日 10:14
- ID:7I9MVujf0 >>返信コメ
- 改変も演出もかっこいいね
原作愛を感じる良アニメでした
-
- 2016年06月22日 10:18
- ID:Sqn4ZgFx0 >>返信コメ
- 小田切は基本優しい人なんだろうね。
小田切と気が合う設定の福本もあの嫌味なスマイル見せたときは驚いたけど、救いのある終わり方でよかった。
でも原作の人数はともかく、離脱三人とか泣けてくる。
結城中佐の最後1話と合わせたセリフはかっこよかった。
1クール、いい作品を見せてもらえてすごく感謝。
-
- 2016年06月22日 10:21
- ID:UJvC81.10 >>返信コメ
- カール・シュナイダーと聞いて西ドイツ代表を思い出したヤツは間違いなくオッサン
-
- 2016年06月22日 10:21
- ID:IDLP9IXu0 >>返信コメ
- アニオリ展開も上手くすれば
既読組をあっと言わせる工夫になるのだということを
ジョーカー・ゲームで学びました
-
- 2016年06月22日 10:21
- ID:xfZgfwgA0 >>返信コメ
- 俺TUEEE系で内容もスパイものとしてはありきたりな描写がおおい(尋問シーンとかすれ違いざまに情報提供とか)のに好評なのはなんでだろな
自分はありきたりとか俺TUEE系結構好きだが他のアニメだとどうもネガティブな意見が多勢を占めちゃうから不思議
-
- 2016年06月22日 10:27
- ID:IYgZCXpl0 >>返信コメ
- D機関スペ落ちワロタ
-
- 2016年06月22日 10:29
- ID:.gblOCFT0 >>返信コメ
- 死ぬなよで涙
-
- 2016年06月22日 10:31
- ID:CA7QnU1q0 >>返信コメ
- とても面白い作品だった。
と、同時に陰鬱になった。
時系列だと、この後太平洋戦争が始まるんだよね。
結局、彼らの諜報活動は実を結ばなかったというわけだ……。
まぁ、史実でも総力戦研究所が各国にエリート派遣して調査し、シミュレーションまで行って必敗だとわかったのに、報告を無視して開戦したんだけどね。
「せっかく取ってきた情報が活かされてない」
「あの報告を送ったのに、どこでそう判断した」
なんか胸が締め付けられそうになったよ。
-
- 2016年06月22日 10:33
- ID:vL2Tkw4R0 >>返信コメ
- >>21
くま………いや、なんでもない…。
-
- 2016年06月22日 10:33
- ID:fOeEZR4.0 >>返信コメ
- 改変自体はなかなか良く出来ていたと思う
原作既読だけどあーこうくるかーと楽しませてもらった
ただ改変したせいで中佐の「女は必要もないのに殺す~」の
セリフの意味が分かりにくくなってしまったように思う
そこだけがちょっと残念
でも最後まで面白かった!円盤楽しみ
-
- 2016年06月22日 10:40
- ID:IYgZCXpl0 >>返信コメ
- >>22
本作は「話の為にキャラの活躍を作ってる」作風で、叩かれる作品は逆になってるイメージ。
D機関sugeeeのは否定せんけど、話自体はあくまでD機関所属のスパイ個人のお話として見せてるのが上手いんだと思う。
-
- 2016年06月22日 10:44
- ID:3zhHaU7C0 >>返信コメ
- 甘利もこのあと観察対象を死なせる&情で離脱するわけだし、全員明日は我が身でいつ小田切みたいに他の面子が化物に見えるかわからない
死んだ三好は永遠に化物だけど
-
- 2016年06月22日 10:50
- ID:SNq2JMgM0 >>返信コメ
- >>10
小田切がふと思い立っていつもと違う帰り道にしたら
すれ違えないままな待ちぼうけな奴が出そうだと思ったw
-
- 2016年06月22日 10:52
- ID:Xy8OvYrT0 >>返信コメ
- 真綾さんの声聞いて癒された(コナミ)
-
- 2016年06月22日 10:52
- ID:NkhUtlmD0 >>返信コメ
- >>22
敵スパイを騙すのと同様に視聴者も騙されているからじゃないか
ただ敵がやられていくだけの俺TUEEEなら反感を買うかもしれないが、見ているこっちもしてやられたと感じるんだから納得させられてしまうだろう
もちろんそれを面白くないと思う人もいるが、一応ミステリーらしく謎を解くヒントは与えてくれている(今回なら小田切が死体の様子を確認しに行った際に部屋の隅にちゃんとカモミールが飾られているとか)
少なくともミステリー好きならうならされるな
-
- 2016年06月22日 10:53
- ID:ugs3beCz0 >>返信コメ
- 百合子が満州に行ったことにも結城中佐がなんらかの手を回したのではないかと勘繰ってしまうわw
-
- 2016年06月22日 10:56
- ID:A6lqLNzP0 >>返信コメ
- >>30
可愛いw
「来ないな…」ってw
-
- 2016年06月22日 10:57
- ID:SNq2JMgM0 >>返信コメ
- 先週死んだ三好さんが元気に喋ってて嬉しい
肩引っ掴まれるシーンは感情を露わにしない筈のスパイに
そんなことされるとは思ってなくて不意打ちかまされて面喰ってた感じが良かった
その後自分も一瞬だけ不機嫌さを出しちゃうのがまた良かった
こんなにハマると思ってなかったよ終わっちゃうの寂しいよ……!
-
- 2016年06月22日 10:57
- ID:AWj6tQKK0 >>返信コメ
- 最終回っぽい話じゃないなと思ったけど
結城中佐の最後のセリフにぐっときた
ジョーカーゲーム本当に面白かった
アニメとしての出来は近年でトップクラスだよ
-
- 2016年06月22日 11:04
- ID:1gZlF8PS0 >>返信コメ
- 本当おもしろかった
是非続編を見たい
…が最後までD機関一人ひとりの区別ができなかったw
-
- 2016年06月22日 11:08
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- 新宿歌舞伎町は怖い街になってしまったけど、ムーランルージュ新宿座や帝都座や小劇場や映画館が立ち並び、浅草ロックと並ぶ芸術の街だった。江戸時代から製紙業(紙すき屋)が 盛んで、出版社も多かった。人や情報が集まりやすい場所だけに、世界中のスパイを集まりやすかったかも知れない。
-
- 2016年06月22日 11:09
- ID:K1QPCTs60 >>返信コメ
- 小田切も十分化け物だよ!最初の方で他殺に気づいてたの小田切だけだもんww!
-
- 2016年06月22日 11:11
- ID:SNq2JMgM0 >>返信コメ
- 会議の場面、みんながニヤニヤ煽ってたのはミスしたのが
自分達とは少し毛色の違う小田切が相手だからだろうか
それにしてもナルシスト三好・ドS実井・ナマイキ波多野・やんちゃな神永辺りはまだしも
甘利・田崎・福本までニヤリ笑いしてたのにはビビった
-
- 2016年06月22日 11:17
- ID:4Jyx3UGX0 >>返信コメ
- 最後の最後で「人の情」をテーマにしてきたのが良いな
小田切の千鶴への情も、百合子&ミヨコの情も、そして最後の結城中佐の小田切への情も、プラスマイナスに問わず情の描写が凄く規定に噛み合ってて気持ち良かったわ
後やっぱD期間内だと甘利を初めとした年長者組がバランサーなんだなw
-
- 2016年06月22日 11:24
- ID:.Lwos3IO0 >>返信コメ
- 結城中佐かっこいいことしすぎ~
どんだけ視聴者をたらし込んだら気が済むのか
このエロおやじが!!www
-
- 2016年06月22日 11:28
- ID:SNq2JMgM0 >>返信コメ
- >>41
公式サイトによれば一期生の最年長者は甘利と、なんと神永らしいよ
その設定を知って以来、神永が画面に出る度に
そんな童顔のくせして福本さんより年上なんかお前!って思ってるw
-
- 2016年06月22日 11:28
- ID:4PnWse7m0
>>返信コメ
- とてもよかったです!
-
- 2016年06月22日 11:30
- ID:NkhUtlmD0 >>返信コメ
- 全話の脚本を担当した岸本卓って、サイゾーでジブリ批判記事書いたら鈴木Pから連絡もらってジブリに入社したっていう異色の経歴の持ち主なんだよな
ジブリ退社後I.Gのプロデューサーにうさぎドロップの脚本を依頼されてから、銀匙ハイキュー僕街と評価の高い作品のシリーズ構成・脚本を手掛けていて、今回のジョーカーゲームも期待していたが見事だった
来期の91Daysが初のオリジナルアニメ担当みたいだけど楽しみだわ
-
- 2016年06月22日 11:38
- ID:KLl0iuPk0 >>返信コメ
- >>43
横からだが、なんだか知りたくなかったww
甘利?(森川のキャラだよな?)は大人だなって思ったのに
神永年長であの態度はなんか小物感が・・・w
-
- 2016年06月22日 11:38
- ID:3K84scF20
>>返信コメ
- 最高のアニメだったな。原作の結城中佐の敬礼もいいなと思ったけど、アニメの方も好きだな。みんなはどっちが好きなんだろ
-
- 2016年06月22日 11:46
- ID:3lDYORaE0 >>返信コメ
- 佐久間もう一回見たかったわ笑
-
- 2016年06月22日 11:53
- ID:SNq2JMgM0 >>返信コメ
- >>46
やっぱり違和感あるよなあw
他にも福本はぼけっとしてて天然とか、
公式サイトのキャラ紹介はツッコミどころが多いw
-
- 2016年06月22日 11:58
- ID:fOeEZR4.0 >>返信コメ
- >>47
自分は敬礼の方が好きだけど(中佐の敬礼見たかったし)
アニメ全体の繋がりとしてはこれも良かったと思う
-
- 2016年06月22日 12:18
- ID:w2PIMCdL0 >>返信コメ
- D機関の 笑顔が絶えない職場です☆感が
マジぱねぇ
あんなん普通にガクブルやわww
-
- 2016年06月22日 12:23
- ID:nNEU0tea0 >>返信コメ
- EDテーマdoubleは小田切の心情を歌ってたのかもね
軍人またはスパイどっちにも染まりきれず、どうすれば良いのかわからないが大切な人との思い出を信じて満州へ行くことにしたあたりがさ
-
- 2016年06月22日 12:25
- ID:nNEU0tea0 >>返信コメ
- 原作では小田切はD機関一期生で、飛崎は二期生だから別人なんだが、アニメでは小田切の本名が飛崎となってるのが面白い
-
- 2016年06月22日 12:28
- ID:3zhHaU7C0 >>返信コメ
- おわっちまったか……
ドラマCDどうなん?
-
- 2016年06月22日 12:34
- ID:9.3YCJ5J0 >>返信コメ
- 陸軍士官学校の卒業生は一人もいないって言ってたのに小田切さん思いっきり軍人上がりじゃないですか!どーいうことなんです佐久間さん!
-
- 2016年06月22日 12:40
- ID:71DZA7SH0 >>返信コメ
- 今季最高のアニメだった!
ありがとう。
ジョーカーゲームの制作にかかわった皆さん。
-
- 2016年06月22日 12:42
- ID:71DZA7SH0 >>返信コメ
- 途中送信してしまったorz
丁寧なまとめサイトを作ってくれる管理人もありがとう。
-
- 2016年06月22日 12:44
- ID:3zhHaU7C0 >>返信コメ
- >>55
軍人あがりだけど仕官学校じゃなくて帝大出た軍人ってだけじゃないの?
-
- 2016年06月22日 12:48
- ID:Q5rmAW6a0 >>返信コメ
- これは満州で不死身の小田切(飛崎)になるフラグだな!
そしてそのあとアイヌの少女と出会い、一緒に金塊を探す旅をしてそうw
-
- 2016年06月22日 12:52
- ID:9X8BJkzF0 >>返信コメ
- 改変ってのはこうやるもんなんだな
やっぱちゃんとした人が作ってれば
間違っても精神崩壊共依存エンドになんかならないんだよなあ
-
- 2016年06月22日 12:57
- ID:wQmVcudq0 >>返信コメ
- 劇中劇の「二人の思うままに生きて欲しい」「暗く孤独な道でもそれが私の生きた証」って台詞が結城(D機関)からの小田切&佐久間への餞にも思える
アニメは原作と比べて全体的に優しさがあるな
他の話で女が凶行に及ぶ改変があったりしたのは今回の犯人変更のバランス取りとかだったんだろか
ちづねえもなんでか原作より愚かな女っぽくなってるし
-
- 2016年06月22日 12:58
- ID:iSTCc1ZO0 >>返信コメ
- 最終回に今までの機関員と違って自分を捨てきれない小田切の話を持ってきたのがとても良かった
こういう人間味のあるキャラ好きだし、最後に自ら辞める決断を下して去るのも寂しいけど潔くて素敵だった
-
- 2016年06月22日 12:59
- ID:gXojSlyy0 >>返信コメ
- あのニヤニヤは、本当かどうかは別として小田切視点だったからじゃないでしょうか。佐久間のポーカーの時もですが。
佐久間も小田切も軍人(元軍人)で、やはり他の機関員との間には見えない壁があり何処か相容れない部分がある、と感じてるからより嘲笑されているように感じるのではないかな、と。
そういった演出は好きですし、シリーズ通しての演出も構成も素晴らしかった。
いい最終回でしたが、これで終わったのかと思うと切ない。
次期は91days以外見たいのないので、アニメ見終わるまで封印していた原作を読破する事にします。楽しみ♪
-
- 2016年06月22日 13:08
- ID:IDLP9IXu0 >>返信コメ
- 原作未読なので詳しいところは分からないのですが
自分以外のD機関員の来歴ってみんな知ってるんですかね?
小田切の来歴を知っているのなら
あのニヤリは異色の来歴をもつ小田切を嘲笑ったともとれるけど
そうでないならやっぱり「小田切視点でああみえた」ということなのかな
いや、でもD機関員なら言われなくても
相手が元軍人かどうかなんて簡単に見抜きそうだし……
-
- 2016年06月22日 13:28
- ID:tvZo0WNu0 >>返信コメ
- 特殊OP/EDがひとつもなくてすべて30分でキチッとまとまってるのが凄いと思うわ(前後編はあるが)。
岸本卓さんか、要チェックだな。
-
- 2016年06月22日 13:28
- ID:Oiqbs3aU0 >>返信コメ
- 掛け値なしにいい最終回だった…
原作でまだやってないエピソードもあるから
何らかの形でまたアニメ化して欲しいなぁ
-
- 2016年06月22日 13:29
- ID:MTBxijOp0 >>返信コメ
- 個人的には、中佐の敬礼が見てみたかったなぁ・・・
あの「敬礼なぞするな、馬鹿が」と言っていた中佐が、
最後に敬礼するから良かったのに
-
- 2016年06月22日 13:42
- ID:AuMEc5MFO
>>返信コメ
- 会議でのニヤリは小田切の被害妄想もあるけど、機関員もマジで仲間のミスを嘲っていたかも知れない。世界中に散る前の話だから、結城の教え子としての自負心から少々天狗になっていてもおかしくない時期。結城中佐は教師としての微苦笑かな。メンバーの気持ちを切り替え、再調査をさせ、小田切のフォーロもしている。計画的であれ突発的であれ、スパイマスターが死ねば、新たなスパイマスターが生まれ情報網の再編成が始まる。変わり目の隙をついて狩り(掃除)を行う。結城中佐はすごいと思う。
-
- 2016年06月22日 13:42
- ID:Pi9fF4N50 >>返信コメ
- >>48
わたしもです!!
どの回もよかったですが、やはり1、2話の佐久間さんが素敵でした。
-
- 2016年06月22日 13:45
- ID:WJnx.qvE0 >>返信コメ
- ついに終わってしまったか〜(;_;)
最後の最後までとても良くできたアニメだった…
もうメンバーに会えなくなるの寂しいいい
-
- 2016年06月22日 13:47
- ID:ykDiaiVe0 >>返信コメ
- 今季色んな作品を途中で挫折してきた中、唯一完走できた…!
二期はストック的に難しそうやな
出ててくるキャラが皆かっこよかったー!最初腐向けとか思っててサーセン
-
- 2016年06月22日 13:49
- ID:QrzMe1ad0 >>返信コメ
- 初見は深く理解出来なかったけどここで読み返したらなるほどなぁと頷けた。
スパイを理解できない佐久間さんで始まりスパイにはなりきれなかった小田切で終わるって…カッコいい構成だ…。
D機関にそんな人間はいないと思ってただけに。
時系列でいうと実質3話の魔都でもう三好は死んでたっていつのがジワジワ悲しくなる。
-
- 2016年06月22日 13:50
- ID:z4ps3sIJO >>返信コメ
- もし二期があったら一期生のままでは出来なさそう。
三人離脱して五人しか残ってないし、五人ってめっちゃ人手不足だよな…
とりあえず凄く面白かった!!ハズレ回がなくて終わってしまうの凄く寂しい… OVAとかあったらいいな~
-
- 2016年06月22日 13:54
- ID:9ujIIBYG0 >>返信コメ
- はぁ…なんでこんな結城みたいな天才が日本のトップじゃないんだろうな
戦中の陸軍も舛添も自分に自惚れた欲深い奴ばかり
-
- 2016年06月22日 14:24
- ID:s.mLrR4P0
>>返信コメ
- 毎週家族で息を詰めながら観ました。小学生の子供も、めっちゃ面白いのにもう終わりー?と残念がっています。
似顔絵の師匠が生前「美男美女ほど描きづらいんですわ。」と言ってはりました。確かに整った顔ほど似せるのが難しいです、特徴が無くて。特徴が無いと変装もし易いでしょうし、機関員がイケメンのみというのも、スパイとしては理にかなった設定で、しかもわざと区別しづらく描くなんて、スタッフの方々凄いなぁと尊敬しきりです。
大変面白かったです。ありがとうごさいました。
-
- 2016年06月22日 14:31
- ID:LJtJzUYT0 >>返信コメ
- 全体を通して素晴らしい出来だったな
-
- 2016年06月22日 14:31
- ID:6t59uM3wO >>返信コメ
- 終わってしまった~
こんなにハマってしまったのはなかったから名残惜しい
三好や皆をみれて嬉しかったし、最後の結城中佐かっこ良すぎ
-
- 2016年06月22日 14:40
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- >>46
年上でも末っ子は甘えん坊気質だし、年下でも大家族の長男は頼れる兄貴だったり…素顔の自分が透けてしまうからじゃないでしょうか?
-
- 2016年06月22日 15:01
- ID:gBYHAIkD0 >>返信コメ
- >>20さん
ミドルネームはハインツですね。
自分は興味なかったんですが、友人がやたらと実在の人物(元ネタ)の方を連呼するので、誰か知らないのにフルネーム覚えちゃいました。
-
- 2016年06月22日 15:07
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- 日本人は実年齢より幼く見えるし、あの時代の若者は現代の若者より平均身長低いから、海外では未成年者に間違えられないよう髭を生やす人が多かったらしい。三好、波多野、実井はパスポートを提示しないと欧州では酒場に入れなかったのではないか?(^^;)
-
- 2016年06月22日 15:11
- ID:8RSLJZzV0 >>返信コメ
- 前回三好まさかの死亡→三好ロス
今回三好再出現で再熱の最終回→三好ロス
特徴的なキャラだからやたら押してるように感じるの自分だけ?
-
- 2016年06月22日 15:28
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- 「女は……」
結城中佐の言だけど武器の小型軽量化+殺傷力の向上、マイクロフィルムの発明による撮影器具の小型化など、道具の進歩が女性兵士や女スパイの誕生を促したりするのですよね。
-
- 2016年06月22日 15:30
- ID:o4dIOLPS0
>>返信コメ
- 最高のアニメでした!ありがとう!!!
-
- 2016年06月22日 15:31
- ID:da4Xxthv0
>>返信コメ
- 最高のアニメでした!ありがとう!!!
-
- 2016年06月22日 15:35
- ID:o4dIOLPS0
>>返信コメ
- 最高のアニメでした!スタッフのみなさん本当にありがとう!!おつかれさまでした!
-
- 2016年06月22日 15:35
- ID:hzCOgXrA0 >>返信コメ
- 最終回終わってしまった...
全体的にクオリティ高かったし面白いしで毎週楽しみにしてた
今週もよかったし、最後の結城中佐のセリフは最高にかっこよかった
二期を楽しみにしています
-
- 2016年06月22日 15:52
- ID:Oya0HjZ80 >>返信コメ
- 何だかRAINBOW見ているような気がしてて面白かった
-
- 2016年06月22日 16:09
- ID:8FTcdkBt0 >>返信コメ
- 最初から最後までカッコいい作品だったな
-
- 2016年06月22日 16:14
- ID:9vpHkF1a0 >>返信コメ
- 他のメンバーは偽名(偽装した人物名)だったけど
今回のは飛崎(小田切)で何か……何となく良かったわ
スパイの小田切ではなく飛崎の話だったって感じで
それにしても最初から最後まで結城中佐がかっこいいアニメだった
こういうのが2クール欲しいのに……
-
- 2016年06月22日 16:14
- ID:H4.da9hf0 >>返信コメ
- 12話予告で
「また女と別れたのか?」
「長く付き合う理由もないしな」
「過ぎ去りしものは、みな美しく」
とあったから、小田切には過ぎ去ったチズルお姉さんの思い出は
美しく残っていたんだろうな。その美しさのせいで、犯人の殺意に気づけなかったと…。
-
- 2016年06月22日 16:15
- ID:Md07HRJv0 >>返信コメ
- 結城中佐…理想の上司です。
-
- 2016年06月22日 16:22
- ID:KMMvfrwc0 >>返信コメ
- 最後まで作画と話のクオリティーを保ってましたね。
棺、ダブルクロスと暗い話二連続で終わるのか……と思っていたので希望のある改変は嬉しい。
本当に面白かったです。お疲れ様でした。
-
- 2016年06月22日 16:22
- ID:mmLBf9mH0 >>返信コメ
- 化物と呼ばれようとも、死ぬこともあるし情に流されることもある。スパイであっても他の人間と一緒で儚い部分も持ち合わせていることにすごく愛着を感じました。
作品を通して命や人生について考えさせられた気がします。
国の為に命を捧げる軍人や自分の全てをかけて任務を完遂したスパイ、この人たちがいたからこそ今の平和な時代があるのかなとも。逆に自分はこんな風に役目を全うして死んでいけるのかな〜なんて。ちょっと大袈裟ですが(笑)
毎週の楽しみが終わってしまうのはとても寂しいけど、こんな素敵なアニメを作ってくださった製作者の方々に感謝です‼︎また機会があったら作って欲しいですね♪原作やグッズ買おうかな〜。何はともあれ、
ありがとう、ジョーカー・ゲーム‼︎
-
- 2016年06月22日 16:24
- ID:bCGPGGIX0 >>返信コメ
- ジョーカー・ゲームって最新話までに何人のD機関が残ってるんだ?
-
- 2016年06月22日 16:34
- ID:20f8aXfN0 >>返信コメ
- 最後の結城中佐見て思わず「かっけえええ!!」と言ってしまった。面白いアニメをありがとう。
-
- 2016年06月22日 16:37
- ID:5nIgmYEd0 >>返信コメ
- 亡くなった三好さんがいて驚いた。時系列の関係だったのね。
カモミール、最初はマーガレットと間違えた自分orz同じキク科の植物だから仕方ないかな。
花言葉は昔ジパングで調べた事があって(キャラの姓が植物だったので面白半分に)懐かしくなってカモミールでやってみたよ。『逆境に耐える 癒す 謙虚』とあった。
話の中的に近いニュアンスの言葉は?と思ったら『苦難の中で』という言葉が見つかったよ。これか?これなのか?ちょっと苦しい?
花は綺麗だが、花言葉がマイナスという事はよくあるね。最近はマイナスイメージを払拭するために新たに別の花言葉を付ける話もある。(白のカーネーションは「亡き母親を想う」という意味だけど、「純粋な愛」という意味でもある。母の日に白いカーネーションがそういう意味合いで売られていて驚いた)
波多野への結城中佐の「死ぬなよ」の言葉がぐっと来る。北京って結構ハードな場所なのか。
陸軍時代の甘さがD機関でも結局出てしまったが、生きていて欲しいな。ハードモードだけど。
戦前から終戦くらいまでの日本史に興味があるので(大した事はないが)観ていたけど、面白かった。贈り物の花を見て「これが数年経ったら殺伐な世界になっちゃうんだな」と切なくなった。
ツイ落書きの結城中佐は最後まで笑わせてもらいました。
今度は飲み屋の親父さんですか!
-
- 2016年06月22日 16:41
- ID:RvBavQeY0 >>返信コメ
- 満州行は今後の牽制だったのでは?
守秘義務を破ったり他の諜報機関に取り込まれるな
ってゆう・・・
意地悪く考えすぎかな苦笑
-
- 2016年06月22日 16:44
- ID:20f8aXfN0 >>返信コメ
- 原作の改変って大体が不評のイメージだったけど、ジョーカー・ゲームはその逆みたいで考え方が変わったな…難しそうな設定にも関わらずすごい。多少の変更があっても丁寧に扱えれば良い作品になるんだ。面白かった。
-
- 2016年06月22日 16:47
- ID:5nIgmYEd0 >>返信コメ
- 途中送信してしまった
結局、メンバーの見分けは最後までつきませんでした(おい)
結城中佐の「女のスパイは採用しない」
過去に散々泣かされたのでしょうか。モテ男はモテた分以上に失恋も多いといいますし。(おいおい)
原作、まだ1巻しか読んでない。早く残りのアニメバージョン買わなきゃ。
>>10
坂本がスパイをやったらクーリストな通信に…
>>21
>>26
くまー
-
- 2016年06月22日 16:49
- ID:.Lwos3IO0 >>返信コメ
- >>20
ワールドユース編はマジでアツイ!!
-
- 2016年06月22日 16:53
- ID:7m.EDUrk0 >>返信コメ
- 神アニメだった
ありがとうジョーカーゲーム!!
-
- 2016年06月22日 16:59
- ID:Yoju6mWy0 >>返信コメ
- >>60
くまなんとかってアニメはちょっと笑えなかった・・・
-
- 2016年06月22日 17:05
- ID:NKMvw1120 >>返信コメ
- 最後の3話ぐらいでスパイの終わり方を色々見せた構成はなかなかいいな。
「追跡」で身分がバレて、引退。
「柩」で当然の死。
「XX」で自分で向いていないと悟っての辞職。
活躍もあれば終わりもある。
続きも見たいけど、蛇足な感じもしちゃうからこれでいいのかも。
-
- 2016年06月22日 17:14
- ID:er0Sn1q80 >>返信コメ
- 普通の花屋のはずなのに屋号が亞歴山、アレキサン‥って隠す気ないだろ、ソ連さんw
-
- 2016年06月22日 17:19
- ID:mxYkxjmT0 >>返信コメ
- 三好~生きて喋ってるよ~
どっちにしろ戦争になればみんないなくなってしまうんだから、とか もう生きてても90歳以上だし寿命だから、とか
落ち着け自分、この人たちは現実にはいないんだからね
-
- 2016年06月22日 17:22
- ID:RPAqgA7l0 >>返信コメ
- ここ数年で一番の作品かも。音楽、キャラデザ、ストーリー構成スタイリッシュでカッコよくて本当に隙のない作品でした。唯一の難を言えば、キャラクターの特徴がなくて(わざとだろうけど)顔が見分けられなかったくらいで…(^_^;)ま、主役はつまるところ結城大佐なわけでその存在を輝かすため、部下は目立たないほうがよかった、ともいえる。
2期は無いかな~?完成しすぎちゃったしなぁ。原作だけ見れば、アニメ化出来てないエピソードかなりあるのだけど…。2期、期待!!
-
- 2016年06月22日 17:27
- ID:RSizcyLJ0
>>返信コメ
- 最後のセリフやっぱかっけ(≧∇≦)
-
- 2016年06月22日 17:31
- ID:WJnx.qvE0 >>返信コメ
- とても良いアニメだった
三好いっぱい出てきたけど、キービジュアルの三好は別れを意味してたんだな(;_;)
2期きてくれ〜!!
-
- 2016年06月22日 17:43
- ID:AuMEc5MFO
>>返信コメ
- 「死ぬな」
結城中佐の言葉に教え子への愛情を感じた。小田切はスパイに向いてなかったけど、D機関で学んだ事は、何らかの形で小田切を生かすと信じたい。
-
- 2016年06月22日 17:47
- ID:O3cYK5Bh0 >>返信コメ
- ついにジョーカーゲームが終わってしまった...。
この3ヶ月間、毎週無事に見れて、歴史背景やわからない言葉を調べながら鑑賞するのがすっかり習慣になっていたから、もうできないと思うと寂しい、何か足りない感じがする。
それでも、D機関員の活躍を最後まで見届けられたことをとても嬉しく思う。欲を言えば最終回に佐久間さんも出て欲しかったかも。
IG、アニメ化をありがとう。
あにこ便も、コメントを書いてくださっている皆様もありがとう。
p.s.
>>35さんの意見がすごく参考になりました。
-
- 2016年06月22日 18:14
- ID:6POeKdqR0 >>返信コメ
- 正直キャラデザは苦手だったけど、見た目で敬遠しないでよかった。
-
- 2016年06月22日 18:21
- ID:O3cYK5Bh0 >>返信コメ
- 改変された物語も面白かったです。製作者側の原作愛を感じました。
小説の方が大好きだったから丁寧に作られていたのがとても嬉しい。もう終わってしまうのが悲しい。
いや〜良作名作!スタッフの皆さんお疲れ様でした!
-
- 2016年06月22日 18:39
- ID:gA0lPGs70 >>返信コメ
- 愛情や憎しみは取るに足らないものって言ったけど、そんな取るに足らないものに一番振り回されているのが自分たちスパイだっていう皮肉でもあるんだろうな中佐
そしてそういったヒューミントを軽視するアメリカの“会社”は諜報下手だし
-
- 2016年06月22日 18:46
- ID:gmKEjfG90 >>返信コメ
- OPでずっと困難な試練を易々と突破したみたいに言われ続けてたけど
その試験って易々と突破した奴と落ちた奴しかいないのかなと思ってたが
ギリギリ合格レベルの人らってどうなったんだろうね
-
- 2016年06月22日 18:48
- ID:MTBxijOp0 >>返信コメ
- >>97
原作でははっきりと書かれてるけど、要するに「スパイ活動を知っている者を野放しには出来ない、最前線に行って死ね」という、陸軍の思惑なんだよね・・・
アニメと違って、救いの無い落ちなんだよ
だからこそ、部屋を出て行こうとする小田切を本名で呼び止める結城中佐にはっとさせられる訳だけど
-
- 2016年06月22日 18:54
- ID:kut3qIao0 >>返信コメ
- 本当に大人が楽しめるアニメでした。
スタッフの皆様ありがとうございました!
-
- 2016年06月22日 18:56
- ID:8mwyx3gK0 >>返信コメ
- 全体を通して本当に素晴らしいアニメだった…。
色々見ていると、時系列のことを知らない方が多くて驚いた。Twitterはともかく、みんな公式サイトを随時チェックしてるものだと思い込んでいたものでw
三好が喋って動いていたので満足だし、ショタ切が可愛かった。
小田切は、スパイとしての能力は備えていたけれど、結局過去の幻影にとらわれてしまった…。でもそれを捨ててしまったら…というところに人間味を感じて本当に良かった。
結城中佐の最後のシーンがカッコ良すぎて思わず声をあげてしまった…そしておなじみの三輪先生の落描きが最高だった。既読組で、中佐の敬礼が見たかった、という方もいたけれど、中佐は己を貫いてこそ…だなと思ったので。(決して原作にどうのこうの言いたいわけでは…)
希望のある終わり方だった。
岸本さんの91Daysも楽しみになりました。何てったって主役は隆の近ちゃんですし…!!
3ヶ月間とても楽しかったです。D機関の中の人たちが全員好きな方だっていうきっかけで見始めたものの、物語や展開に引き込まれて、色々な場面で頭を使ってドキドキハラハラさせられました。原作という素敵なものをベースに置きつつ、とても良い方向に改変してくださったスタッフさん方に感謝。難しい役を演じ遂げてくださった豪華なキャスト陣に感謝!グッズもドラマCDも
-
- 2016年06月22日 18:58
- ID:P.4AlUDr0
>>返信コメ
- 全話を通して無駄なく完璧な構成、原作の雰囲気を損なうことなくアニメ用にオリジナル要素を混ぜ、そこに違和感を感じさせない脚本は見事の一言
この作品のアニメ化に関わった全ての方にありがとうと言いたい!
-
- 2016年06月22日 18:59
- ID:8mwyx3gK0 >>返信コメ
- 無駄に長くなってしまったくせに途中送信してしまった…orz
グッズもドラマCDも円盤も買ってジョーカー・ゲームに少しでも貢献できたら…なんて思います。最高の作品でした。
-
- 2016年06月22日 19:01
- ID:gmKEjfG90 >>返信コメ
- 「馴致」の意味が分かるかどうかは競馬知ってるかどうかとほぼイコールだと思う
競馬知らなくてこの単語の意味知ってる人がいたらすごいと思うわ
-
- 2016年06月22日 19:01
- ID:C1oza6U50 >>返信コメ
- 愛情や憎しみとかいう感情を取るに足らねぇとか言う中佐が一話でなんであんな直情型の佐久間さんをスカウトしようとしたのかが未だに不明。
アレは何なんだろう。直情型の方がバッサリ切り捨てやすいと判断したのか、それとも今まで拝んできたものを一瞬で見切った所を評価したのか。
どの道2話のラストが思い出されて清々しかった
神じゃないけど、良アニメだった!
-
- 2016年06月22日 19:04
- ID:JKUOWU8v0 >>返信コメ
- 細谷の声で百合子と聞くとテラフォ思い出す
-
- 2016年06月22日 19:16
- ID:hGrDZE8d0 >>返信コメ
- 個人的には最後は原作みたいな救いなしの終わりの方が好きだなぁ。けど全体的には面白かったしアニメ化自体は成功だな!原作は今のところ全四巻出てるんでぜひ読んでみてください。
-
- 2016年06月22日 19:19
- ID:WAGFkCf40 >>返信コメ
- >>99
ありうる……若かりしころの中佐格好良かったし、未だに仲居にも人気あるしなw
女云々のセリフは、スパイは愛も思い出も捨て去れる化け物でなくてはならない
→女はそんな化け物を目指さずまっとうに生きててほしい
という中佐なりのポリシーかなと自分は思った
-
- 2016年06月22日 19:24
- ID:WAGFkCf40 >>返信コメ
- >>105
>>もう生きてても90歳以上だし
D機関の皆さんならさぞかし格好いいジジイになってるだろうな…想像が膨らむわ
-
- 2016年06月22日 19:25
- ID:03FV7Mnk0
>>返信コメ
- ジョーカー・ゲームは私の中では、将来忘れられないアニメの一つになった。本当に面白かったです!
-
- 2016年06月22日 19:28
- ID:h3taPAV80 >>返信コメ
- ※55
原作では任務地に派遣された事が卒業として、暗黙のルールになってる。なので、機関員がいつの間にか消える。今回は、時系列的に皆卒業してない事になる。
※64
全員、偽の履歴を割り当てられているので知らない。
あのニヤニヤは、小田切視点もあるし、だいたいの事件の報告で全員、小田切がミスしている事を勘づいているかもしれない。
最後に、ジョーカーゲーム最高でした、改変もいい塩梅で、既読してても見逃せませんでした。
グッズも超COOLっす。
-
- 2016年06月22日 19:41
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- >>124
あの時代には化け物のような、女スパイが何人かいるから恐ろしいですよ。ココ・シャネルはナチに協力しておきながら、恋人でもあったスパイ・マスターや子分のコラボ達を生贄にして英首相に取り入り、英軍の護衛付きでスイスに亡命。デザイナーとして、職業婦人の憧れとして、天寿を全うしてます。きっと尻尾が9本あるのではないか?怖い女キツネ様ですよ。
-
- 2016年06月22日 19:56
- ID:iSTCc1ZO0 >>返信コメ
- 1話のゴードン邸家宅捜索はみんな荒らしまくってたのに、庭は盆栽を移動させる程度だったのも小田切のやさしさに思えてくる…
-
- 2016年06月22日 20:04
- ID:LVAR7t.q0 >>返信コメ
- 米45
脚本家さん知らなかった!どれも上手にまとまった出来のいい名作揃いだね
結城中佐が女スパイを採用しないのは、単に自分の育成スタイルに不向きであると判断したのかも?
忍とくの一の技術分野が異なるように、女スパイには女ならではの機微や技術が必要になってくるだろうし…
中佐は優秀なスパイマスターだけどやはり男性、男心の掴み方は教えられても、女同士の微妙な心理戦は専門外だろうしねw
-
- 2016年06月22日 20:08
- ID:Yp3JkJuN0 >>返信コメ
- あの結城中佐の「死ぬな」は本当にかっこいい・・
1話のセリフと合わせてきたのも良い!
岸本さんなら91days?観ようっと。
-
- 2016年06月22日 20:30
- ID:il7JXB9I0 >>返信コメ
- 終始お洒落で良かったわ
-
- 2016年06月22日 20:32
- ID:vYu.ebUn0 >>返信コメ
- OP/EDカット・特殊EDが一つもない上に毎話冒頭のテンプレまで入れて、尺が余ることも不足することもなく全話綺麗にまとめ上げた監督・脚本は本当に凄いよ
アニメオリジナル要素も原作の雰囲気を壊すことなくうまいこと昇華させてて才能を感じた
来期岸本卓が脚本やってる91daysも期待してる、マフィアの復讐劇がテーマらしい
-
- 2016年06月22日 20:34
- ID:LMW6m3s70 >>返信コメ
- 面白かっただけにこの終わりかたは食い足りなさがあるなー!
完結編的なのでもう一本見たいわー
-
- 2016年06月22日 20:40
- ID:OyICifOr0 >>返信コメ
- 冒頭、小田切が助けようとした兵士は階級章を見る限り二等兵かな
小田切…というか飛崎は少尉だったので、大隊長に歯向かって
も一兵卒の部下を
助けようとするあたり良い上官だったんだろう
-
- 2016年06月22日 20:45
- ID:SDiN4Rpb0 >>返信コメ
- 背景の夜の伊勢丹すごく綺麗だったな
-
- 2016年06月22日 20:51
- ID:.4AF5lgP0 >>返信コメ
- 「神回!」が88.4%か
どっかの黄色い喋るくまとは違うな ハハッ
-
- 2016年06月22日 21:15
- ID:x9a8BCWk0 >>返信コメ
- 途中つまらない話もあったけど 最後の方は好みの話多かったな そもそも8人のイケメンスパイのアニメかと思ってたら 50台のおっさん中佐カッケーってアニメだったというね
-
- 2016年06月22日 21:20
- ID:4mkI.9HT0 >>返信コメ
- せっかく良いアニメだったのだから他アニメ引き合いに出して貶すのはやめましょw
気持ちは分からんでもないけど
実写映画が相当微妙だったので全く期待してなかったのに
まさかBOX予約までしてしまうとは我ながら驚き
ドラマCDも興味あるんだけどどうなのかな、
第一弾買った人いたらザックリで良いので感想教えて欲しい
トランプとエンカのポストカードも欲しいなぁ
-
- 2016年06月22日 21:24
- ID:FK0WIUj40 >>返信コメ
- 軍人が嫌で特務機関を目指した人もいれば
特務機関の活動が地味すぎて前線部隊へ移籍した人もいる
軍の特務と警察の特高が対立したり、日中の諜報員同士が接触して寝返り交渉をしていたことまである
日本の諜報戦を調べていると結構面白い
-
- 2016年06月22日 21:29
- ID:AuMEc5MFO >>返信コメ
- 「昭和元禄落語心中」も好きでしたので、劇場に向かう小田切の脇を、八雲師匠の鞄持ちとして、新宿末廣亭に向かう幼い菊さんと信さんの姿を想像してしまった。
-
- 2016年06月22日 21:33
- ID:mDDx7Ivg0 >>返信コメ
- 予備知識なく、腐女子向けと思って大して期待もしてなかったけど、1,2話の関の好演に始まり、作品内容も渋くて正直ハマったわ。
最後まで失速する事なく、楽しめたわ。
2期希望!!
-
- 2016年06月22日 21:38
- ID:WJnx.qvE0 >>返信コメ
- たとえバケモノみたいな集団の集まりだとしてもメンバーが減ってっちゃうのは悲しい(;_;)
D機関には全員揃っててほしい
-
- 2016年06月22日 21:53
- ID:tKiDpBrb0 >>返信コメ
- 機関員の年齢設定に関するコメントが散見されますが、例のテンプレで「その経歴、氏名、年齢までもが一切極秘事項として〜」とされています。
なので、年齢の設定も名前と同じ様に割り当てられた物だと思うんですよ。
どーすかね?結城中佐。
-
- 2016年06月22日 21:53
- ID:vYu.ebUn0 >>返信コメ
- >>139
ドラマCD第一弾は波多野(島野亮介)以外ほとんど登場人物が居らず、特に派手なシーンもなく淡々と進む感じ
「誤算」の裏話的な内容なのでもっと深く知りたい!っていうファンは買ってもいいんじゃないかな
第二弾以降はまあ…うん、声優とキャラが好きな人向け
-
- 2016年06月22日 22:17
- ID:SDiN4Rpb0 >>返信コメ
- さっき予約したが本気で円盤買いたいと思ったアニメは初めてだわ
-
- 2016年06月22日 22:25
- ID:4mkI.9HT0 >>返信コメ
- >>145
ありがとうございます
第一弾は買おうかな、「誤算」の補完ストーリーっぽい感じ?
第二弾以降は・・・キャラも声優も好きだけどこの作品に関してはちょっと悩む
三輪さん落書きのアナザーワールドは大好きだけど
-
- 2016年06月22日 22:47
- ID:t6zvMMdb0 >>返信コメ
- 中佐の敬礼は見たかったけど、もしアニメで見れたなら最後のあの台詞は聞けなかったと思う。
なので、アニメ版ならではの演出・締めで凄くよかったと思う。
-
- 2016年06月22日 22:51
- ID:kZh85eDh0 >>返信コメ
- 最終回の仕掛けかな、中原さんと坂本さんのブッキングすごいなーww
中原さんのあの台詞は演技ではないものを感じました
こんな面白いキャスティング遊び心も含めて総合的に面白いエンタメなアニメでした。個人的に楽しめました!
-
- 2016年06月22日 22:52
- ID:feGY0S7D0 >>返信コメ
- 本当面白かった…これは久しぶりに難民になりそうだ…
というかこれこそ2クールで見たかったんだけど
原作未読だが、既読組の反応見るに長いエピソードを1話にまとめてるっぽいし
全部前編後編にしちゃえば2クールいけたんじゃねという欲張りの意見
もう本当、おもっくそとらわれた作品でした
スタッフの皆さまお疲れ様です
-
- 2016年06月22日 22:58
- ID:QFP0XR1s0
>>返信コメ
- 原作読んでいたので展開に驚いたけど、この方が優しさあるかも。これで終わり?続編やってください。まだまだ良い話あるんだし!三好が生きている頃の話で!楽しみです!
-
- 2016年06月22日 23:34
- ID:t1NAZ2U80 >>返信コメ
- 本当にBOX欲しいな…って思わせてくれる素晴らしい作品だった。自分も最初は腐向け作品か…って思って、一応録画していたのに見てなかったから、本屋で原作小説買って読んで面白くて録画していたのを見てアニメの完成度の高さに驚いて見てなかったのを本気で後悔した作品だった。
個人的に今春は1~5話くらいまで良かったのに中盤以降裏切られた作品が多かったけど、ジョーカーゲームと田中くんとふらいんぐうぃっちの3つは最後まで面白く見れた作品だった。(次クールに続くジョジョとマクロスも期待通りだった)
BDはもう少しでお金に余裕が出来るからジョーカーゲームは予約済みだからいいとして、あと2作品くらいこの中から買う予定。(PS4で期待の大作話題作があるから仕方なく…)
-
- 2016年06月22日 23:41
- ID:THmwdNsY0 >>返信コメ
- 初めて円盤買うか検討中のアニメ。
この作品は何年経っても忘れたくないなあ。
本当、制作スタッフの皆様には感謝してもしきれません。
ありがとう。
-
- 2016年06月22日 23:55
- ID:sVbijmAXO
>>返信コメ
- 8人のD機関生達を
掘り下げたエピソードを
もっと見たいな。
-
- 2016年06月23日 00:06
- ID:qxj6BFQ30 >>返信コメ
- >>142
最初から腐女子向け作られたアニメってそうそう無い気がする
恋愛要素ない間柄にも勝手に妄想するのが腐女子なんだし
-
- 2016年06月23日 00:24
- ID:qxj6BFQ30 >>返信コメ
- >>139 >>145 >>147
まだ聴けてないんだけど、警視庁D課捜査ファイルは
キャラの有能さはそのまま、仲良くお仕事してる感じかな
キャラ崩壊も甚だしいけど、人の区別着いてるなら非常に楽しめそうだ
-
- 2016年06月23日 00:25
- ID:bFDAIjR20 >>返信コメ
- >>75
小学生のお子さんにも伝わる面白さ!
-
- 2016年06月23日 00:31
- ID:qxj6BFQ30 >>返信コメ
- >>155
途中送信してもうた……何が言いたかったかというと、
ノーマルな話でも腐女子は食いつくんだから、わざわざ最初から腐向けにつくる必要は無い
だから美男が多いというだけで腐向けかも?と警戒する必要はないんじゃないかと言いたかった
-
- 2016年06月23日 00:44
- ID:UPGlb3g60 >>返信コメ
- しかし、軍隊内で馴致不能とされてクサっていたところを、D機関に拾われて、でも結局そこも辞めてしまったって、なんだか他国の諜報機関から見ると、ぜひとも手駒にしたい人物だなあ。
実は12話で語られる小田切の素性は、全部敵を釣るためのニセの過去だった、とかありそう。
あのあと満州で、女優野上百合子にいれあげてる飛崎中尉を「燃やそう」とする怪しい人物が、とかいう展開を想像してしまう。
-
- 2016年06月23日 00:46
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- >>142
ビーンス文庫やルビー文庫なら兎も角、ジョーカー・ゲームは角川文庫のレーベルで出版しているから、BLでもなければ腐向けでもないです。
-
- 2016年06月23日 00:50
- ID:KjQk.hu20
>>返信コメ
- 私も今の仕事辞めるかな
-
- 2016年06月23日 00:59
- ID:kJ9.o8Zx0 >>返信コメ
- 1、2話で全員揃ってからの一人一人のエピソードやった後最終話でD機関が全員揃ってるのスタイリッシュでカッコよかった!エンドカードかっけー
-
- 2016年06月23日 01:00
- ID:MJzU8F010 >>返信コメ
- 面白かった
終わってしまって淋しい…いい最終回だった
-
- 2016年06月23日 01:00
- ID:QITCtz4s0 >>返信コメ
- なんとも渋い大人のアニメだったなー
こういう話で魅せるタイプの作品は貴重なのでぜひ続けてほしい
-
- 2016年06月23日 01:14
- ID:y1oviffs0 >>返信コメ
- >>159
その怪しげな人物の後ろに、結城中佐が音も無く立ってそう
-
- 2016年06月23日 01:34
- ID:.Q3edtne0
>>返信コメ
- メンバーの中から辞める人が出る、というのは死者が出る前回さながらビックリ。
三好は前回お当番だったのに本編の台詞皆無であんまりだ、思ってたので今回の活躍は助かりました。
あとは結城中佐、口から出る言葉は常に厳しく冷徹だけど、行動は常に人間味に溢れている。かっこよすぎ。
-
- 2016年06月23日 01:41
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- 原作版ジョーカー・ゲームは角川文庫レーベルで出版しているから、書店によってはライトノベル系の本棚にない場合もあります。うちの近所の書店では旧版表紙は純文学系の本棚にありました。アニメ絵表紙が平積みになってますが、なぜかBL系のコーナーにあった……キャラデザの三輪さんのせいなのか?勇気出して買ったけど(^^;)
-
- 2016年06月23日 01:44
- ID:ZAMPRDDc0 >>返信コメ
- >>129
確かに三好、実井、波多野辺りなら盆栽引っこ抜いてそう
-
- 2016年06月23日 01:50
- ID:Mz3l5Lh10 >>返信コメ
- 結局最後まで誰が誰やら分からなかったな。
個性無さすぎるし名前も最終回で知った奴もちらほら
-
- 2016年06月23日 01:55
- ID:hJiFH1lQ0 >>返信コメ
- BS11で再視聴
D機関会議での波多野、煽りすぎーww
表情も、中の人の演技も最高でした
もう小田切かわいそうだるォォォ
罰として廊下に立ってなさい!!
-
- 2016年06月23日 01:58
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- >>168
母親の趣味がガーデニングでひいきしている店が盆栽も取扱ってます。アニメによく似た黒松の盆栽が150万円で売っていました。因みにその店で高価なのはツツジで850万円だった……小田切は盆栽に精通していたのでは?(^^;)
-
- 2016年06月23日 02:08
- ID:UXsor0NK0 >>返信コメ
- 本当に面白かった
地味だし堅実な作りなのにいろんな意味で尖ったアニメだった
キャラデザは好きではないなと思いながら、硬派な雰囲気が気になって第一話から見ていて本当に良かった
お財布が軽いのでwせめて原作とグッズあたり買って貢献するか!と思い原作読んでる所
さすがキャリアのある小説家は文章も読みやすいしとても面白い
これから改変探しも楽しみたい
-
- 2016年06月23日 02:10
- ID:zeAFGB8x0 >>返信コメ
- スパイ集合したり、1話の“馬鹿か貴様”をラストに持って来るなど良い最終回だなぁ。
人間味有ったらやっていけない厳しい世界と後の歴史で辛いけど中佐の「死ぬな」はジンワリするなぁ。
昔マナー講習で「敬礼」してと言われて( ̄^ ̄)ゞして恥をかいたのを思い出すのであった。
-
- 2016年06月23日 02:15
- ID:UXsor0NK0 >>返信コメ
- 良いスタッフに巡りあえてアニオタとしても幸せ
本当にお疲れさまでした、そしてありがとうございました!
ここのコメントでも毎週の楽しみが倍増でした
皆さんありがとう
-
- 2016年06月23日 02:26
- ID:xb.9rXV40
>>返信コメ
- これがハードボイルドだ。
-
- 2016年06月23日 02:49
- ID:ivwCXMFK0 >>返信コメ
- >>75
四話「魔都」どう思ったんだ小学生www
-
- 2016年06月23日 02:59
- ID:E73Uf.lc0 >>返信コメ
- エンドカードは、小田切を筆頭に機関員たちが結城中佐のもとから巣立つことを示唆してるのかな
第一話の冒頭のやり取りが最終話のオチでも使われるのは、一昔前のテレビドラマでよく使われた手法だけど、今どきのアニメで見られるとは思わず感激した
柳先生の別作品をD機関シリーズとしてアニメ化しないかな
-
- 2016年06月23日 04:37
- ID:1e501uOOO >>返信コメ
- スタッフの皆さん、お疲れさまでした
そして良い作品を、ありがとうございました!
-
- 2016年06月23日 04:59
- ID:TtzOA57C0 >>返信コメ
- 原作だと佐久間さんと小田切が前線送りになったみたいだけど甘利はどうなったんですかね?
甘利はあの女の子と犬引き取るっぽかったけど原作でその後触れられてました?
-
- 2016年06月23日 05:05
- ID:UPNZxjHl0 >>返信コメ
- アニメ最終話がこれだと知った時点で、更に11話の眼を閉じたアレを見て、最後の台詞その他が味のある方向として追提示されるのではと期待した。
そして期待はきれいに叶えられた。敬礼のくだりは予想してなかったから更ににやりとさせていただいた。スタッフの皆様、素晴らしい時間をありがとう。
-
- 2016年06月23日 05:50
- ID:QVtzGbE3O >>返信コメ
- 最後の方で、彼ら全員の顔が映るところで泣きそうになった
本当に良い作品をありがとう
-
- 2016年06月23日 06:11
- ID:OrNZbDKX0 >>返信コメ
- >>25
むしろ、大戦中、大戦後のD機関がどうなったのか知りたい。
大戦後、D機関の生き残りがGHQにも知られず、極秘裏に諜報機関を維持して、それが今の内調や情報本部、公安に繋がっていたって設定なら嬉しい。
-
- 2016年06月23日 07:03
- ID:VPkJTdnu0
>>返信コメ
- 三好と小田切の身長差がかわいかった。
-
- 2016年06月23日 07:16
- ID:0RMcorYk0 >>返信コメ
- 原作の切なさを覚悟していたけど、少し救いのある改変でまとまりのある終わり方で良かったと思う。最後の結城中佐の言葉がカッコよかったけど、これで本当に終わりなのだと実感して寂しかった。
柩ショックで泣きまくってスタッフをちょっと恨みもしたけど、本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
-
- 2016年06月23日 07:16
- ID:shxdeX370 >>返信コメ
- 女は…発言だけ変えてほしい
ジブリの失言がちらつく
すごく好きなだったのに最後でがっかり
-
- 2016年06月23日 07:40
- ID:ylsBZUOn0 >>返信コメ
- >>38
歌舞伎町は歌舞伎座を戦後誘致する為に付けられた名前だからな
結局歌舞伎座は東銀座から動くことはなく
今は新宿東宝ビルになったコマ劇場が建つことになるのだが
-
- 2016年06月23日 08:50
- ID:xQnhBMQm0 >>返信コメ
- >>182
すくなくとも東京裁判にかけられる事はないと思う。
-
- 2016年06月23日 09:00
- ID:o7UazcPQ0 >>返信コメ
- >>185
あの発言は結構的を得ている発言だと思ったけど。
たしかに誤解されかねないと思うが。
-
- 2016年06月23日 09:15
- ID:PP1w.8Wh0 >>返信コメ
- >>185
原作は犯人が別人で殺害動機がハッキリと嫉妬によるものだったのであのセリフがしっくりきたんだけど
アニメではその辺が変えられた分、ちょっと意味不明なセリフになってしまったんだよね
そこだけがちょっと残念でした
セリフの内容そのものは男女差別とかそんなのではなく、その通りかもねと思う
もちろん全ての人に当て嵌まるとは思わないけど
-
- 2016年06月23日 09:40
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- >>185
私は女だけど結城中佐の台詞は、普通の職場ではないのでアリかなと思ってます。例えば訓練されたとは言え、女性が『アジア・エクスプレス』の田崎のような状況になったら、『不殺』の規律を守るのは難しいと思います。女性の場合、レイ○など死ぬより酷い拷問を受けるリスクは、男より高くなります。身を守る為、殺人への禁忌は下がりやすくなると思う。女の子をスパイマスターではなく情報提供者に留めているのではないか?と考えています。
-
- 2016年06月23日 09:59
- ID:nspJ5vLW0 >>返信コメ
- ここ数年で一番ハマったアニメ。ありがとうございました
海外の反応版見てると毎週のアバンのテンプレナレが
邪魔くさい、なんて書いてる人いたけど
(字幕でセリフを見るから仕方ないんだろうけど)
もったいないな~と、セリフを聴ける日本人でよかったな~と
各声優さんの微妙な個性みたいなのも感じられて幸せでした
全く同じ原稿を複数の声優さんに読ませるっていう企画を
他に知らないので声オタな自分にはかなりおいしかった!!
あと次回予告。どれも好きですがやっぱり
「お前のこころさ☆」は、身悶え通り越して
自分の中では、もはやギャグパート
もう笑うしかない....
-
- 2016年06月23日 12:10
- ID:t4Yyzdoc0
>>返信コメ
- 続編みたい
-
- 2016年06月23日 12:56
- ID:MkjNuHEu0 >>返信コメ
- これは2クール続けて見たかった
こういうのもあっていい
チャカついたOPだけは最後まで慣れなかった
そのくせEDは気に入ってるんだから俺の趣味もうわかんねえな
現代ではあまりいい響きではない「貴様」呼ばわりだけど昔は対等な相手につかう言葉なんだよね
貴様と俺とは同期の桜(決してホモではなく)
-
- 2016年06月23日 13:00
- ID:.lME0zZS0 >>返信コメ
- 佐久間って参謀本部との連絡役から外されたの?
D機関入りを断って出番がないだけで、引き続きいるのかと思ってた。
三輪さんのラクガキにはチョイチョイ出てきてたし。(今回もw)
-
- 2016年06月23日 13:02
- ID:.lME0zZS0 >>返信コメ
- >>194
頭に「D機関オールスターキャストって聞いてたのに」を付けるの忘れてた。
-
- 2016年06月23日 13:28
- ID:OZKPjOxU0 >>返信コメ
- よかった
-
- 2016年06月23日 14:07
- ID:TwDSr7HpO >>返信コメ
- 昔から血に驚かないのは男より女と聞くから最後は納得した
-
- 2016年06月23日 14:43
- ID:ZQLQCJZa0 >>返信コメ
- »194
佐久間さんって、どうなったんだろうね?
あと、自分の読解力の無さが悪いんだけど、三輪さんが落書き?してた、小田切の「冗談」云々ってどういう意味ですか?
-
- 2016年06月23日 15:34
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- 女性軍人がいなかった訳ではない。『柩』では電話盗聴シーンに眼鏡っ娘がいたし。第1次大戦、スペイン風邪の流行などで成人男子が減少し女性の雇用が促された…社会的背景がある。後方支援か看護士か正規兵女子が前線に送られる事はない。ゲリラ兵にいない訳ではないけど。南北戦争末期の南軍、会津戦争の嬢子軍、戦争の長期化で男子が少なくなりコミュニティーを守る為に立ち上がった。追い詰められてるので、情け容赦がなかったらしい。繊細な外交的判断が求められるスパイ戦に、感情的(死兵化)になりやすい女子をスパイマスターにしたくない、結城中佐の判断もわからなくもない。
-
- 2016年06月23日 15:38
- ID:4t5YXpHu0 >>返信コメ
- <悲報>腐女子、佐久間が出演しなかったことにより死亡
正直、コケるコケるとしか思えなかった。蓋を開けてみれば、スタッフ全員どころかキャラデザ担当まで作品を読み込み、その上で絶妙な改変を加えるという、文句一つ無いどころか称賛しか出ない傑作になってくれました。好きな作品が別の媒体でも評価されるのは見ていて嬉しい。
もうすでに言及されているけど、原作とオチを変えてくれたのは良かった。裏切りの粛清の中に小さくない嫉妬が混じっていた。嫉妬に狂って殺したエンドがあまり好きじゃなかったので(救いもないし)、この結末に納得出来た。最後の結城のセリフも良い。敢えて敬礼を返さなかったところに、スパイとしての自負心を感じた
-
- 2016年06月23日 15:47
- ID:x1eqJHb30 >>返信コメ
- >>185
無能な奴のセリフなら言葉通りただの差別発言だろうけど、
結城中佐が言うんだから女性蔑視とかそういうんじゃないと思うな
自分としては、スパイは愛も思い出も捨て去れる化け物でなくてはならない
→情が深い女は化け物など目指さず人としてまっとうに生きろ、っていう意味だと思ってる
-
- 2016年06月23日 15:47
- ID:FfeX0cHa0 >>返信コメ
- 派手さはないけど、淡々と質の高い話を毎回魅せてもらった。
脚本さんは要チェックですね。
原作未読だけど、改変しても既読組にもおおむね高評価ってのはなかなかできないと思う。
いいアニメでした。
-
- 2016年06月23日 15:59
- ID:hHLoQhXH0
>>返信コメ
- 三好・・・結局死んでたのか。
締めくくり方好き
-
- 2016年06月23日 16:32
- ID:b6vaOSia0 >>返信コメ
- 原作知らなかったから、
男ばかりの登場人物だし腐ってるのが群がりそうだなぁて倦厭してたけど
IGだし音楽は川井憲次だしでとりあえず見た1話がしびれるほどかっこよかった
5話の作監がIG作画三大神の黄瀬和哉なのも嬉しかったな
素晴らしい作品だった
こんな渋いアニメにまた出会いたい
-
- 2016年06月23日 18:32
- ID:ouamE6vm0
>>返信コメ
- 最初から最終話まで緊張感があっておもしろかったッス
-
- 2016年06月23日 18:39
- ID:8HeLsxwHO >>返信コメ
- 結城中佐の女が云々のセリフを不快だの女性差別だの言ってる人で、蒲生含む風機関とかが殺しをしてたの突っ込んでる人居たけどあれはただ任務で殺しただけで感情は全く関係ないんだよなぁ… 内容を理解できてないのか、ただ文句が言いたいだけか
-
- 2016年06月23日 19:02
- ID:JW.qZ0zI0 >>返信コメ
- >>25
この作品は歴史物の皮被ったファンタジーだからこれを基に史実の組織や人物のこと言うと赤っ恥かくよ
-
- 2016年06月23日 19:11
- ID:.qyKxfbB0 >>返信コメ
- ≫157
本当に面白いものは子供でも伝わるんですね。勿論小学生なので毎回質問攻めでした。武藤大佐が生卵を飲むシーンでは、「なんで鼻つまんで飲むの?卵かけご飯にしたら美味しいのに。」と言われ、脱線して卵かけご飯の歴史を調べたりするのも楽しかったです。
≫176
四話は小学生にはどうかなと迷いました。でもスタッフの方々のきちんとしたつくりと声優の方々の演技の凄さなら、子供でもこの話が伝えたい事を感じ取れるだろう、小学校で薬物や性的マイノリティーの授業があるし逆に良い機会かもと思い一緒に観たら、
子供達「ひろしが悪者ー⁉︎」
私「そこ⁉︎」
その後また質問攻めでしたが、受け入れ難いとかひろしは只の悪者という風には思ってないようです。この作品に力があるからこそかもしれません。
お二方ありがとうございます、長々失礼しました。
-
- 2016年06月23日 19:12
- ID:H6sm.b.P0 >>返信コメ
- >>170
廊下に立たされてもスタイリッry
-
- 2016年06月23日 20:07
- ID:Ij9.EDWy0 >>返信コメ
- >>208
お子さんの疑問を親御さんが一緒に解決してあげながらの視聴なんて素敵な楽しみ方ですね
制作者側も完全に大人向けとして作ったアニメだと思いますが、歴史や文化の勉強にもなるしエログロも超控えめな作品なので家族視聴に案外向いてるのかも?!
魔都のアダルティな展開はたぶん伝わってないw
でもそこはあまり疑問に思わないかな?
私自身、某セーラー戦士たちの物語をすんなり楽しんでたけど
大人になってから見返したらけっこうアダルトな隠喩(時には直喩)が多くてびっくりした記憶があるなぁ
少女革命とか…よくお茶の間で見てたよなと…
-
- 2016年06月23日 20:17
- ID:EyHkMLaC0 >>返信コメ
- 最初から最後までクオリティーの高い作品でとても楽しめました。またどこかでD機関の活躍を映像で見れることを願ってます!
さて、放送終わってから読もうと買っておいた原作読むぞー!少し改変されてるようだからそこも逆に楽しみ。
ドラマCD(2.3)もあそこまでいったら楽しめそう(試聴したけど面白かった)ww
-
- 2016年06月23日 21:11
- ID:wBBVskSS0 >>返信コメ
- 久しぶりに良いアニメを見れて良かった。こんなレベルの高いアニメは地上波放送出来ないだろうか?
-
- 2016年06月23日 21:26
- ID:Pl6DXWPh0 >>返信コメ
- 原作とはまた違った救いのある終わり方で、これはこれでいいなと思った。
毎週楽しみにしていたアニメのひとつだったので、終わってしまって寂しいが、充実した3か月間だった。
-
- 2016年06月23日 21:27
- ID:TGGtiWyr0 >>返信コメ
- 最終回にしてはあっさりな感じもしたけど、面白かった!
D機関のメンバーが勢揃いしててテンション上がったよ!
みんながニヤニヤしてるシーン、自分もつられて笑ってしまったw小田切さんすいませんw
-
- 2016年06月23日 21:48
- ID:7XEO8TsXO
>>返信コメ
- 三好 神永 実井 波多野が ヤングチームで
小田切 甘利 田崎 福本が
アダルトチーム?
-
- 2016年06月23日 22:31
- ID:U1bs0Zxz0 >>返信コメ
- ハードボイルドっていうかオシャレだったし面白かったわ
2期期待
-
- 2016年06月23日 22:32
- ID:uoJriZuBO >>返信コメ
- >>215
地方人の大卒ですが戦前は飛び級がありましたし、働いて学費を貯めて高等教育に挑戦した人もおりましたので、八人が皆、同い年とは限らないと思います。
-
- 2016年06月23日 22:50
- ID:dpIEodqh0 >>返信コメ
- >>215
神永は甘利と並んで最年長組だと
ちなみに田崎は落ち着いてるから?実年齢より上に見られやすいらしい
-
- 2016年06月23日 23:52
- ID:uoJriZuBO
>>返信コメ
- 『スパイは紳士の仕事』
ジョーカー・ゲーム『ダブル・ジョーカー』(前編)で、英国領事グラハムが言っていました。紳士に生まれるのではない、努力して紳士になるのだ…英国人のモットーだった。D機関の全員が素敵な紳士でした。
-
- 2016年06月24日 00:24
- ID:PjXBHoQm0 >>返信コメ
- 暗殺教室の浅野理事長も、結城中佐みたいな男なら良かったのになあ。D機関の一員になれそうな化け物エリート設定じゃないかww でも、池田少年の死に〝とらわれていた〟人だから、どっちかと言うと小田切・佐久間寄りなんだろうな。あんな優男な坊ちゃん風味の人でも。
力の使いどころも、悲しいかな、独善的な失笑レベルがほとんどだし(理事長先生がんばってくれ)。
スパイと言えば、確か同じく暗殺教室の烏間先生が防衛省でそういう仕事を結構してた時期があったみたいだけど(アニメではあまり触れられていない)、スピンオフで彼を主人公にしたスパイ作品が出ないのかなあ。『殺せんせークエスト』なんてお子ちゃま向けに拘った短編は良いので、本編で描き切れなかった大人達を掘り下げてほしいです、松井先生。
以上、別アニメを出してしまって申し訳ないですが、暗殺教室も好きなので、ジョーカーゲームを観ていてふとこんなことを思った次第です……
-
- 2016年06月24日 00:55
- ID:6ghfz1UL0 >>返信コメ
- 別件でアニメイト行ったら隣のレジで女子高生がエンカのクリアファイル買っててなんか嬉しかった
エンカのポストカード頼んだら予約いっぱいで受け付けてもらえなかった・・・残念
ドラマCDも取り寄せ時間かかるみたいだし、意外と人気あるんだなーと
-
- 2016年06月24日 02:12
- ID:dzipGAqbO
>>返信コメ
- ハードボイルドは1920年代の米国の探偵小説が発祥。レイモンド・チャンドラが有名。背広の似合う紳士が登場するが『ジョーカー・ゲーム』はアガサ・クリスティの探偵小説に登場する紳士達に近い。嘲りや皮肉でさえ気品がある。
-
- 2016年06月24日 02:36
- ID:RT15eapT0 >>返信コメ
- 最終回お疲れ様でした。
本当にいいアニメに出会えて幸せです。アニメスタッフに感謝。原作者様に感謝。
シリーズ通しての構成、原作愛を感じ改変までも秀逸な脚本、細部まで丁寧な演出、高クオリティな作画、美麗な背景美術、スタイリッシュな音楽、役者さんの素晴らしい演技、どれをとっても見所満載で毎話目が離せませんでした。 てか1回見るだけじゃ足りない。
シリーズ後半はなんか毎回EDの三好が羽ばたくあたりで泣きそうになった。
-
- 2016年06月24日 02:51
- ID:W1hPTzip0 >>返信コメ
- >>22
基本スパイ物は超人的な主人公がいかに相手の裏をかくかが重要だから、元から俺TUEEEには抵抗が少ないんだと思う。
結局裏の世界での鮮やかなスパイ合戦ってのは空想の産物ですし。
実際の諜報活動はひたすら地味で泥臭いし根気や能力だけじゃなくて多大な人員も必要だから、登場人物一人ひとりに焦点を当てた物語なんて書けない。
そういう意味では史実で陸軍には諜報機関があったのにええかっこしいで少人数の海軍には無かったのもむべなるかな。
-
- 2016年06月24日 05:39
- ID:7v9SLNxI0 >>返信コメ
- アフターサポート充実
やりがいのあるアットホームな職場であなたの能力を生かしてみませんか
D機関
-
- 2016年06月24日 06:06
- ID:p7yycBdN0 >>返信コメ
- なお、事前研修は地獄と評判
-
- 2016年06月24日 07:33
- ID:t2uFaBfCO
>>返信コメ
- 本名が出たのは
小田切だけか。
三好はどんな名前だったのかな。
家族構成とか。
-
- 2016年06月24日 10:25
- ID:fW7ZXC4c0 >>返信コメ
- 最前線行きが陸軍の思惑とか
満州行きが中佐の粋な計らいとか
頭がお花畑な連中が多過ぎw
-
- 2016年06月24日 11:32
- ID:rZ1pGLO10 >>返信コメ
- 地味ながら丁寧に作られた今期一、二争う傑作だった。
予備知識無しで見た目で切りそうだったけど
とりあえず一話から観といてホンマよかった。
原作我慢してたけどアニメとは違うようで
此処読んだせいで多少ネタバレしちゃったけど
今から読むのが楽しみだ。
-
- 2016年06月24日 11:52
- ID:4E2Ytn1K0 >>返信コメ
- >>198
ラストの「背広姿で敬礼する奴があるか」の時、口元が笑っていたので、
「あれは嫌味とかじゃなくツッコミだったのか?」
辺りの意味だと思います。
そう考えれば、続き絵の佐久間と呑んでるシーンの「持ちネタかよ」に繋がりますし。
-
- 2016年06月24日 14:46
- ID:e3VA.dvx0
>>返信コメ
- 全話通して素晴らしいアニメでした!
こんなに毎週ワクワクしながら待っていたアニメは久しぶりかもしれません。
始めはキャラの見分けがつかず(スパイなので当然ですが)、ちゃんと顔と名前が一致するだろうか…?と不安にもなりましたが、
1話(もしくは2話)毎にキャラひとりひとりへスポットをあてた話のおかげで最終話には無事全員わかるようになりました。笑
1番目立つ三好があっさり退場した事に驚かされ、幼女を連れ帰る甘利に驚かされ…笑
結城中佐の過去にも驚かされ…。
そして何より、原作組を唸らせる原作改変は素晴らしいと思いました。
自分は原作未読ですが、原作既読組の反応を見て原作に興味が出ました。ぜひ読んでみたい!
最終話ラスト、結城中佐の飛崎へ向けた死ぬなの言葉に痺れ、
馬鹿か貴様、背広で敬礼する奴があるかの言葉で中佐かっけえええええ!!!と叫びました笑
こんなに素晴らしいアニメーションを作ってくださった皆様や原作者様に背広で敬礼したい!!
ありがとうございました!!!
-
- 2016年06月24日 15:25
- ID:YT3ZR1Ys0 >>返信コメ
- ジョーカーゲーム最高!!
2期もやって欲しい!!!!!
-
- 2016年06月24日 15:37
- ID:izGZ1w030 >>返信コメ
- もうジョーカー・ゲームが無いという現実…
すべてに絶望した。私は死にたい。 xx
-
- 2016年06月24日 15:44
- ID:YqHFh0Ty0 >>返信コメ
- >>185
中佐の職業を考えてくれよ
彼の言葉が全て真実かね
それに死ぬな殺すなってのは実際には死ぬ殺すの危険があると言うこと
女性にソレをさせたくないフェミニストとも取れるしね
-
- 2016年06月24日 18:23
- ID:jtH2k.fb0 >>返信コメ
- 良いアニメだった
原作は知らないけど既読組も絶賛してるから原作の世界観を壊れていなかったのが凄い
でも佐久間中尉も最後に見たかった
スパイの話だから仕方ないのかもしれないけど
-
- 2016年06月24日 19:14
- ID:vwjA3NAh0 >>返信コメ
- >>227
家族とは交流があるのかとか、気になりますね
交流が無いとしたら出奔したのか死を偽装したのか
交流があるとしたら勤め先を偽っているのか軍関係とだけ説明しているのか
-
- 2016年06月24日 19:20
- ID:vwjA3NAh0 >>返信コメ
- 転職活動で不採用続きで、気が滅入ってる時にこのアニメ見て
スパイの人達も頑張ってるから自分も頑張らな!って励まされた
で、希望職種とは全然違う未経験の仕事に就くことになって緊張&憂鬱だったけど
OPの歌詞の「自分を信じて自分を操れ」の言葉でまた励まされた
大変な状況でもスパイの人達みたいにクールに完璧にこなしてやるぜ!って(笑)
ほんとありがとねジョーカー・ゲーム
-
- 2016年06月24日 19:37
- ID:dzipGAqbO >>返信コメ
- >>236
前回の三好回でも家族の事は、話題になりましたね。私は家族ぐるみで結城中佐の配下説を提案しました。前回コメ224参照願います。小田切は祖父母が高齢なので、身よりがいない可能性が高そうですね。
-
- 2016年06月24日 19:37
- ID:kJ7wkls30 >>返信コメ
- >>125
D機関ならぬG機関
-
- 2016年06月24日 19:41
- ID:..8uNrAg0
>>返信コメ
- 今期最高のアニメだった。
-
- 2016年06月24日 20:16
- ID:6zkknAxO0 >>返信コメ
- 女の情に殺された男と
女の情に生かされた男
生かされた男が情で女に報いようとする話じゃないんか
理性だけで捨て駒になるのは男で十分って感じに解釈したけどね
子供を産めるのは女だけなんだし
そもそもD機関がどこのために暗躍してるかっていったら日本のためでしょ?
だいたい今までの話で結城中佐の超イケメンぶりが発揮されてるのは結城中佐が人間だからだよ
-
- 2016年06月25日 00:30
- ID:haxENUQu0 >>返信コメ
- >>4
そうそう、「背広姿で敬礼するやつがあるか」って戒めてた中佐が飛崎に敬礼するのがホント好きだった
アニメの苦笑も中佐らしくて好いよね
-
- 2016年06月25日 01:36
- ID:hVLVKXy90 >>返信コメ
- もう1クール分話のネタがないのなら
せめて映画化してくれ!
-
- 2016年06月25日 01:45
- ID:pLB1jZ.d0 >>返信コメ
- 原作は全部読んだんだけど、かなり前だったこともあってか、忘れてきているし、D機関のメンバー把握もできたんで読み返そうかな。
欲を言えば、結城中佐と貴婦人の思い出話もやってほしかった。二期に期待だな。
-
- 2016年06月25日 02:03
- ID:l.xs6.Eh0 >>返信コメ
- ジョーカーゲームにシンドバッドの冒険、
岸本卓さんの構成・脚本力がすごかった
91days期待します
-
- 2016年06月25日 06:03
- ID:JYjvIgNj0 >>返信コメ
- いいラストだった。
最後の結城中佐なんて本当にヤバかったな
原作既読組だけどオリジナル展開があっても
全然批判できないくらい面白かった!
原作では卒業試験として任務をこなして
そこで卒業できるかを判断するのは
結城中佐じゃなくて自分の方だった的な事も
しっかり書いてるから
みんなに読んでいただきたい笑
-
- 2016年06月25日 14:01
- ID:dFuytFI.0 >>返信コメ
- すまん離脱したのって三好と小田切とあと誰だ?忘れてしまっているので教えて欲しい
-
- 2016年06月25日 14:11
- ID:J6PohlLUO >>返信コメ
- 第7話『暗号名ケルベロス』の甘利。テレビでは曖昧ですが原作ではエマとフラテの為にスパイを辞めて、ハワイに移住します。
-
- 2016年06月25日 14:24
- ID:WY1QY..D0 >>返信コメ
- アンケート評価たっけぇ・・・
90%、すげぇな・・・
-
- 2016年06月25日 15:39
- ID:MfG0YalUO
>>返信コメ
- あんな可愛い顔して
タバコを吸ったり
仲間を貴様と呼んだり
D機関生の
何かアンマッチなところが面白いな。
-
- 2016年06月25日 16:26
- ID:OcQxN.ce0 >>返信コメ
- >>125
逆に認知症になって当時の秘密ペラペラしゃべっちゃったりしててもなんか可愛いと思う。
「はいはい凄いですね。」って周りにはジョークだと思われてそうw
-
- 2016年06月25日 16:59
- ID:nW9fI.Ps0 >>返信コメ
- 個人的に三好の「これは貴様の事件だろうが」って言葉が
めっちゃ好きなんだが
てか、三好の声最高!
-
- 2016年06月25日 17:01
- ID:nW9fI.Ps0 >>返信コメ
- 波田野の小田切を挑発してる時の顔が
すっごい可愛かった・・・
-
- 2016年06月25日 17:03
- ID:P40YDWU30 >>返信コメ
- 波多野は最終回にきてファンを増やしたみたいですね笑
-
- 2016年06月25日 17:40
- ID:dFuytFI.0 >>返信コメ
- 甘利ってあのあとスパイやめたのか....
知らんかった....
-
- 2016年06月25日 19:47
- ID:J6PohlLUO >>返信コメ
- >>255
キャラデザ担当の三輪さんのTwitter漫画も好きですよ。フルハウスみたいで可愛いし、エマちゃんは幸福そうだから、結城中佐がキャラ崩壊していますが。Twitter漫画も画集に掲載してくれないかな(^^;)
-
- 2016年06月26日 17:13
- ID:4gWuBIh20 >>返信コメ
- 下手な萌えアニメより内容が濃くてずっと面白かった
いいアニメに出会えてよかった
-
- 2016年06月26日 18:12
- ID:oZAiU7AXO >>返信コメ
- 下手な萌えアニメより内容が濃く、て誉めてるのか?w
-
- 2016年06月26日 19:49
- ID:ZK2q3V1b0
>>返信コメ
- どんなアニメでも最終回って難しいけど、こういう構成にしたのは上手い
-
- 2016年06月26日 21:29
- ID:3Z2YdtYMO
>>返信コメ
- D機関生の中では
田崎が1番好きだな。
落ち着いていて
上品。
他人を見下したり
挑発するタイプは
好きじゃない。
-
- 2016年06月26日 23:25
- ID:s4y44OV60 >>返信コメ
- 百合子さんのアドリブ(素)は逆にとっては神回だったろうな。
小田切が未熟なんじゃなくて他のD機関メンバーが化け物だっただけだよね?
-
- 2016年06月26日 23:27
- ID:4h75Euvy0
>>返信コメ
- 閃光のナイトレイドにしろこの辺りの作品は艶っぽくて好きだねえ
-
- 2016年06月27日 07:08
- ID:cCAbUal60 >>返信コメ
- 261←小田切も十分化け物!最初の時点で小田切だけが他殺に気づいてたし、遺書の件も見たところ小田切しか解けてなかった!まぁ皆の描写がないから何とも言えないけどねww
-
- 2016年06月27日 10:52
- ID:1.Qz9Hmt0
>>返信コメ
- 波多野・・・煽ってる・・・流石小生意気というか・・・(;・∀・)
-
- 2016年06月27日 11:33
- ID:e.wCL.SE0 >>返信コメ
- はーあぁ、先週までは月曜日が来ても
明日の深夜にジョーカーゲーム見るぞって
頑張れたのに終わっちゃったら
もう何を楽しみにしていけばいいのか...
原作は週末に買いました
三好が表紙の2巻はかなり在庫が減ってました
みんな三好すきすぎかっっ
原作を大事に読んで過ごします
グッズもなんか欲しい
-
- 2016年06月27日 13:24
- ID:nVb.j47Z0 >>返信コメ
- >>260
切腹に追い込まれた佐久間さんを笑顔で眺めてたり
任務失敗した小田切さんを馬鹿にするように微笑んでたり
田崎さんも立派にD機関の人間です(汗)
まぁ三好さんや波多野くんほど上から目線でないのは確かだろうけど
-
- 2016年06月27日 17:04
- ID:Yb11hogRO >>返信コメ
- 原作買っちゃった!
しばらく夜の読書楽しもうっと
-
- 2016年06月27日 18:10
- ID:LVICJZhT0 >>返信コメ
- 百合子が泣き崩れたところで皆と同じように拍手したくなった。
ラストも素晴らしい。
ここにたどり着けて幸福感を味わえた。
良い作品をありがとう。
-
- 2016年06月27日 18:55
- ID:LVICJZhT0 >>返信コメ
- 連投失礼。
本当は女性の方がスパイの特性はあるのではと思う。
スマイリー3部作のコニー・サックスとかかなりの凄腕やった。
-
- 2016年06月27日 19:04
- ID:5cTQ2Hn50 >>返信コメ
- 昨今の嫌煙禁煙であまりなくなったタバコや煙を使った演出は時代を感じさせてよかった
D機関の術中にはまってメンバーの顔は最後まで覚えられなかったw
時代ものを映像で再現するのはいろいろ大変だったと思う
今期一番のアニメだった
ありがとうございました
-
- 2016年06月27日 21:56
- ID:aWGDlYLBO >>返信コメ
- >>269
ナチは女スパイを積極的に使っていましたし…。女性云々は結城中佐の個人的な見解に近いと思います。WW1をつぶさに見ていた方から、女性が危険な任務に就く事を回避したいのかも知れません。
-
- 2016年06月28日 03:57
- ID:8ZDu2ZIH0 >>返信コメ
- ※228
何をもってお花畑と言っているのかが分からないけどさ。
補足をすると、陸軍の思惑は、スパイを辞めて秘密を知りすぎている人間は消えた方が都合良いし、最前線に送られると言うことは、スパイは平時の時が一番活躍する機会なのでその時間を失う事になるし、最前線の中で協力者は作り辛い、平時の時の人々の関心は「死」に関係している事に向いてしまう、だからD機関の教えが活きる訳で、「死」が日常的に傍にある場合その関心が無くなってしまう事はスパイとして手足がもぎ取られた状態なんです。
んで、中佐が粋と感じるのは原作組が改変されて、救いがあるようなエンドだったからかな。
-
- 2016年06月28日 06:54
- ID:0kA2U2.40 >>返信コメ
- この時期だったら、まだ満州は前線ではないよね。
関東軍なら割と安定した感じだと思うが。
-
- 2016年06月28日 21:18
- ID:RdcGv29BO
>>返信コメ
- 機関生8人で
街に繰り出すシーンが
あったけど
仲良かったのかな。
-
- 2016年06月28日 23:47
- ID:gPHbt8ta0 >>返信コメ
- >>274
一緒に夜遊びに行くくらいだし仲は良かったと思うよ
ただ本心からか演技でかは分かんないけど
-
- 2016年06月29日 00:04
- ID:zsGhM4PZ0 >>返信コメ
- >>46
神永って夜遊びに行くワンシーン以外は真顔っていうか、真面目な顔が多いんだよね
今回の会議の時とか1話で結城中佐の質問に答えてる時とか
ロビンソンの回もピンチな場面続きで笑顔はほぼないし
なのに馬鹿っぽくやんちゃな印象があるのはなんでなんだろう(笑)
公式サイトのキャラ紹介に「やんちゃなプレイボーイで一見お調子者」ってあるせいか?
-
- 2016年06月29日 00:19
- ID:lewreIST0 >>返信コメ
- 神永は他の機関員より着こなしがお洒落だからチャラく見える
のだと思います
あと一話で皆で街に繰り出す時のやたらカッコつけた煙草の吸い方も(笑)
-
- 2016年06月29日 18:01
- ID:gXsjdWTT0 >>返信コメ
- 原作が個人的に切なすぎて辛かったからアニメで改変されてて嬉しかった(^v^)
-
- 2016年06月29日 21:23
- ID:JzOHELNUO
>>返信コメ
- トートロジー。
三好の台詞で
初めて知った。
勉強になる。
-
- 2016年06月29日 21:25
- ID:JzOHELNUO
>>返信コメ
- 福本の
割烹着姿。
ほのぼのして
良いね。
-
- 2016年06月29日 23:04
- ID:PdMI.xSm0 >>返信コメ
- 遅れながら今先ほど見終わりました。
このあとに誰もコメントしないとは思いますが本当に楽しめました。
予備知識なしでもここの管理人さん、コメントしてくれた方々のおかげで想像以上に楽しむことができました。感謝です。
IGさんもお疲れ様でした。
クオリティを1話から維持、それ以上のモノを見せていただきました。
結城中佐のあのゾクッとするセリフの数々…
一生忘れられない作品になりました!!
-
- 2016年06月30日 01:07
- ID:NtXipg.B0 >>返信コメ
- Twitterの漫画の寿司握ってるのってまさか結城中佐?
-
- 2016年06月30日 13:58
- ID:VLFwKktK0 >>返信コメ
- >>282
うんw 神出鬼没だからね中佐はw
-
- 2016年06月30日 14:09
- ID:T5sjbgzh0 >>返信コメ
- >>141
「昭和元禄落語心中」も、この「ジョーカー・ゲーム」も、大人が楽しめるアニメでしたね。
そしてまたどちらのアニメも、こちらのコメ欄が皆様大人で。
たまに的外れな意見が出ても、スルーするか穏やかに諭すかといった対応でまともに対抗する人が居ないから、アンチが暴れたり底辺な言い合いになったりしないし。
ちょっとしたセリフや絵から、直接的に描かれてないところまで色々と推測して楽しめる人ばかりで、描写が足りないとかいった残念な不満も出ないし。
アニメの世界での時代背景等々、知識や教養を惜しみなく提供して下さる方も多くて、色々と勉強にもなりました。
大人が楽しめるアニメと、大人な皆様のお陰で、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
-
- 2016年07月01日 11:33
- ID:2gvrM.gn0 >>返信コメ
- アニメ→原作の順で読むと細かいところが分かって面白いな
アニメでは、ただ単に女の嫉妬に気付かずに死んでしまった印象が強かったけど、原作でその理由も細かく書いている訳だし
でもアニメの改変は救いのある終わり方で最後の結城中佐のセリフには鳥肌たったし
ジョーカーゲーム最高だわ!
-
- 2016年07月01日 14:53
- ID:kdmdwcIx0 >>返信コメ
- イケメン目当てでなんとなく見てたアニメだったけど、イケメン関係なしにむちゃくちゃ面白かった。
原作読んでみたい!
最後の結城中佐のセリフ聞いたとき、かっこよすぎて一人で叫んだわwww
-
- 2016年07月01日 18:22
- ID:BPi.Yktx0 >>返信コメ
- >>171
1000万円クラスの盆栽を生で見た時は圧倒されてしまって
それだけの価値があるのも納得でした
実際に買うか買わないか聞かれたら買えないとしか言えませんが……
盆栽と言うものは金額だけで計れる訳では無く
育てている人が手間暇時間を掛ける趣味なので
もし自分の半生を掛けた盆栽を滅茶苦茶にされたら
思わず相手をくびり殺してしまうかも知れないw
-
- 2016年07月02日 01:01
- ID:.lVYefe80 >>返信コメ
- オサレおっさんアニメが終わってしまった・・・ブラック企業からの卒業おめでとう(次がブラックじゃないとは言ってない)
-
- 2016年07月02日 13:56
- ID:FXirYwY70 >>返信コメ
- 最終のあのセリフ本当にカッコ良かったわw
>>288
もし関東軍の満州転属が中佐の計らいで満映近くだとしたら、
終戦間際まで結構安穏とした生活を送れるかもしれない
あとは対ソ戦に巻き込まれてシベリア抑留にドナドナされなければ良し
-
- 2016年07月02日 21:50
- ID:hoz9k1iNO >>返信コメ
- >>286
盆栽によっては六世代以上かけて育てた子もいるそうです。私が見た山ツツジは安政大地震、関東大地震、東京大空襲を生き延びた子だそうです。代々の盆栽職人さんが大切に慈しんで来たから美しいと思いました。三好や実井あたりは敵に精神的ダメージを与える為なら、850万円の山ツツジでも壊すでしょうね。D機関で働くには、小田切は優しすぎたかも知れません。
-
- 2016年07月02日 23:17
- ID:eLu5G9J.O
>>返信コメ
- 2話で
佐久間が三好に
「あの時何故…」
と言いかけたのは
何を聞きたかったのかな?
-
- 2016年07月03日 13:57
- ID:hvw7N3XS0
>>返信コメ
- 面白かった。小説買うわ!
-
- 2016年07月04日 22:31
- ID:TS.Rz3u30 >>返信コメ
- 最高のアニメだった。
最後のシーンで不覚にも感動してしまった。
-
- 2016年07月06日 16:48
- ID:Jrs3nbbj0 >>返信コメ
- もう、誰もここのコメ見ないと思うが...
現在、原作ちまちま読書中。ロビンソン読了
アニメでは、もう何回見たか分からないくらい見てて
好きな話上位3位までに入る話です
原作とアニメの違いを感じるのが楽しい!!!
あとバカ外交官 外村均の録音ゼリフのアニメの再現率スゴイ
この外村役を演じられた声優さん、
まったく存じ上げませんが相当お上手な方ですね
活字で読んでも、やっぱりアホっぽいしゃべり方が
勝手に脳内再生されてワロタwww
-
- 2016年07月07日 09:07
- ID:eEAMRlOY0 >>返信コメ
- >>294
自分も外交官の台詞で同じこと思ったw
アニメ版はすっきり整理された改変で良かった
小説だと複雑さが魅力だけど、30分のアニメだとそのままとは行かないよね
-
- 2016年07月08日 02:24
- ID:tN8BL.Ny0 >>返信コメ
- 原作読んでないからわからんのだけど,結城中佐って
職業軍人出身?それとも小田切以外のD機関メンバー
と同じく文民出身?
-
- 2016年07月08日 16:12
- ID:ru5ckgtx0 >>返信コメ
- >>172
原作とグッズにお金出しても
アニメ製作側に還元される率は
原作本はゼロ、グッズは数%
アニメ製作側にお金がまっとうに還元されるのは円盤しかありません
円盤を買ってあげてください
-
- 2016年07月08日 18:33
- ID:ru5ckgtx0 >>返信コメ
- >>274
実際にはジゴロの練習のために繰り出してたんじゃないかな
だから全員参加
-
- 2016年07月08日 18:40
- ID:ru5ckgtx0 >>返信コメ
- >>289
ドナドナされないように立ち回るためにD機関での修行が活きるだろうな
それまでに百合子さん見つけてさえおけば
アニメ小田切はそれなりに幸せになれる可能性が無くもない
ラストの「背広姿で敬礼する奴があるか」は
結城中佐の「軍入ってもD機関での勉強忘れないで立ち回って
生き延びて幸せになれよ」ってメッセージだと思うわ
-
- 2016年07月09日 09:08
- ID:rAo4Zlvp0 >>返信コメ
- この作品の舞台となってる大戦前夜の日本と現在のアメ
リカを比べるのもなんだが・・・
洋画とか外ドラなんかを見てるとデルタorグリーンベレー
上がりの人間がCIAの現場工作員をやってるというシチュ
エーションに何度かお目にかかったけど,同じCIAの現場
工作員でも彼らと(軍人経験のない)文民出身者とでは能力的にどっちが上なんやろか。
-
- 2016年07月09日 09:52
- ID:jT6sdGqz0 >>返信コメ
- アニメ中佐「馬鹿か貴様、背広姿で敬礼する奴があるか」
原作中佐「⁉︎」
-
- 2016年07月09日 10:02
- ID:wAk6ZL8sO
>>返信コメ
- 福本が作った食事を
みんなが食べるシーンとか見たかった。
-
- 2016年07月09日 20:36
- ID:HgMfGjcG0 >>返信コメ
- ダブルクロス。それは裏切りを意味する言葉
>>301
愛すべきバカは、どちらの中佐かw
-
- 2016年07月09日 21:47
- ID:wAk6ZL8sO >>返信コメ
- D機関で
1番のイケメンは?
-
- 2016年07月09日 23:06
- ID:soRow8DG0 >>返信コメ
- 結城中佐でしょう
-
- 2016年07月11日 15:14
- ID:1lO3Yyof0 >>返信コメ
- >>29 死んだ三好は永遠に化物
早すぎる死だったけど、死に方そのものは三好としては満足のいくものだったよねきっと
29の言葉のおかげで11話のショックが少し和らいだわ
-
- 2016年07月12日 04:15
- ID:.Fp2i5XE0 >>返信コメ
- 2期とかやって欲しいけど、原作ネタが無いからムリかな
オリジナルになると全然違うアニメになりそうだし
中々楽しめるアニメだった
-
- 2016年07月16日 11:00
- ID:6kTTQa.V0 >>返信コメ
- >>296
「正体を曝かれたスパイなど、犬ほども役に立たない」
カミング大佐の口癖だ
-
- 2016年07月18日 01:55
- ID:TcT0VW4xO >>返信コメ
- ジョーカー・ゲームを
超える作品が無いなあ。
-
- 2016年07月18日 03:57
- ID:TLkY.g4.0 >>返信コメ
- 現在、原作ちまちま読書中。ダブルジョーカー読了
風戸中佐のかませっぷりがヒド過ぎて、なんかもうww
結末知ってるから読んでる最中はニソニソが止まらんかったwww
結城中佐の死体蹴りも炸裂して
あーおもしろかった
-
- 2016年07月18日 14:47
- ID:EcL3jroe0 >>返信コメ
- 今更最終回見たが
小田切吊るし上げる雰囲気なんじゃなくて
「これもジョーカーゲームだ」ってことなんでないの?
皆結論には気がついてるけれども、小田切が見抜かなければゲームは負けということで
「貴様の事件だろ」という台詞もそういう意味合いがあったんだと思ったんだが
-
- 2016年07月19日 20:54
- ID:ZBagavx70 >>返信コメ
- あ"ー放送が終わってここ3週間くらい
ずーっと買おうかどうしようか
悩んでた円盤ついに予約しちゃった
アニメの円盤買ったの初めて。しかもBOXって....
モノが売れないと言われている日本で
もう私が経済動かしてんじゃね? くらいの心境
でもアニメの作画凄かったし、
キャストも豪華だし
なにより関智さんのニャー声聞きかったし
円盤買ったから二期もあるといいなー
-
- 2016年07月20日 00:43
- ID:xg09CpJz0 >>返信コメ
- 終始かっこ良かったな
久々に小学生のムスメとハマってしまった
原作を読みたいと言い出したけど難易度高そう
劇中進行中に矢継ぎ早に質問攻めだった...理解できるのか?
渋谷の原画展示、これまた良かった~痺れた
-
- 2016年07月21日 22:03
- ID:8lahnu98O
>>返信コメ
- 波多野
すげー生意気。
-
- 2016年08月03日 23:14
- ID:yclpKsWXO
>>返信コメ
- 三好の
「見事な鰯の頭です」
どういう意味?
-
- 2016年08月07日 14:01
- ID:B9PGg0Ca0 >>返信コメ
- 面白かった
一話で佐久間が主人公だと思い込んじゃって
好きなタイプのキャラだったから出番ないまま終わっちゃったのが心残り
-
- 2016年08月21日 09:53
- ID:bDbvyi7UO
>>返信コメ
- 上質なアニメとは
このような作品の事を
言うんだな。
終わってしまって残念。
-
- 2016年08月23日 15:33
- ID:UeooGL6T0 >>返信コメ
- 原作4冊読了
ワルキューレ読む前は、
三好に会える、三好に会える、三好に会えるって
高鳴る心臓を感じられましたよ
最後のアジアエクスプレスもアニメと結構違う
かなり、時間をかけて読みましたが
読み終えるとさみしい...
柳先生、続き書いてーーー
-
- 2016年08月23日 20:38
- ID:.kAQiRhuO
>>返信コメ
- D機関のメンバーの
誰と誰が仲良かったりしたんだろう。
三好と田崎とか
甘利と実井とか?
-
- 2016年08月24日 01:25
- ID:Lh8MSUYZ0 >>返信コメ
- 素晴らしいアニメとめぐり会えました!最後の最後まで感動&騙されまくりの私です!今までお疲れさまでした!
-
- 2016年08月24日 23:07
- ID:Z6zuzkBDO >>返信コメ
- 1話の
食堂でポーカーを
しているシーンで
田崎 実井 福本の
セリフが
一言もなかったのは
何故?
-
- 2016年08月25日 21:21
- ID:HgfOBsoLO >>返信コメ
- 小田切の本名とか
生い立ちとか
興味深かった。
他のメンバーの
情報も知りたい。
-
- 2016年08月26日 12:33
- ID:P36a.xqd0
>>返信コメ
- 二期お願いします(T_T)
-
- 2016年08月26日 18:18
- ID:f2dkTDOxO >>返信コメ
- ポーカーのシーン
波多野もセリフ
なかったわ。
-
- 2016年08月27日 11:14
- ID:yLbgRA7yO >>返信コメ
- 三好 実井 波多野 神永
ニヤニヤするんじゃねーよ!
-
- 2016年08月27日 22:13
- ID:yLbgRA7yO >>返信コメ
- 神永が最年長には
見えない。
甘利は分かるけど。
神永よりも
福本 田崎 小田切の方が
年上に見える。
-
- 2016年08月28日 09:26
- ID:oTze4zr5O >>返信コメ
- 小田切は
優しい人なんですね。
満州で野上さんと
会えましたかね。
BGMの音楽も
切ないメロディで
良かったです。
-
- 2016年08月28日 17:58
- ID:oTze4zr5O >>返信コメ
- D機関生の
試験や訓練が
見たい!
これだけで
2期やれない?
-
- 2016年08月28日 22:23
- ID:oTze4zr5O >>返信コメ
- ドラマCD聞いたけど
波多野も意外と
有能なんだな。
-
- 2016年09月07日 22:41
- ID:HqrXgQk2O >>返信コメ
- スーツに帽子
カッコイイわあ。
-
- 2016年09月15日 21:59
- ID:9vWJx.IeO >>返信コメ
- 無口で寡黙な小田切の
笑顔サイコー!
-
- 2016年09月17日 18:29
- ID:njZ0aUeGO >>返信コメ
- 田崎と甘利は
ニタニタしてないよね?
-
- 2016年09月18日 12:45
- ID:4sKsfZmcO >>返信コメ
- 小田切
D機関
辞めちゃうのか。
-
- 2016年09月19日 10:48
- ID:pZivguQHO >>返信コメ
- 実井と波多野は
禁煙者?
-
- 2016年09月19日 16:07
- ID:pZivguQHO >>返信コメ
- 会議で
小田切を
吊るし上げる
ような事
するんじゃねーよ!
-
- 2016年09月22日 21:29
- ID:2r.l9FgZO >>返信コメ
- 男尊女卑?
-
- 2016年09月25日 10:57
- ID:ncHKOyuhO >>返信コメ
- 小田切が三好に
何故俺に報告する?
と激昂したのは何故?
-
- 2016年09月25日 21:41
- ID:Ec.bitCyO >>返信コメ
- 2期 しないかな
-
- 2016年09月27日 22:23
- ID:q3Zn52zxO >>返信コメ
- 神永のロビンソンの
回だけ
絵が他の回と
違う感じがするのは
私だけ?
-
- 2016年10月02日 15:20
- ID:yGl75HJQO >>返信コメ
- 全員 語学が堪能って
すごいっすね。
-
- 2016年10月16日 23:01
- ID:7TyQGUQR0 >>返信コメ
- 田崎 大好き
-
- 2016年10月29日 09:13
- ID:Oezrn.JO0 >>返信コメ
- これ程の上質な
アニメには
もうお目に掛かれない
だろうな。
-
- 2017年03月23日 00:36
- ID:ahHmHIWX0 >>返信コメ
- 原作既読組まで欺くとは。
撮り溜めしてたのを一気観たからこの話が最終回だと気づかなかった。
二期来ないかなあ。
-
- 2017年04月25日 18:37
- ID:FyIqLJCT0 >>返信コメ
- アニメと実写の違いって本編中に漂う空気及び登場人物の気品の有る無しなんだろうなーと思いました。
-
- 2017年09月25日 14:46
- ID:EYevrvTK0 >>返信コメ
- 続きがみたい。
-
- 2018年01月08日 13:40
- ID:uHDJd3gP0 >>返信コメ
- このアニメーションを超える作品にまだ出会えない。
-
- 2018年04月01日 16:20
- ID:veih1OJR0
>>返信コメ
- 昨日、最終回(再)でした。
D機関の顛末を含めた劇場版を是非!観たい。
-
- 2018年04月03日 18:13
- ID:ifwC0.ez0 >>返信コメ
- 時系列順。1939年 ジョーカーゲーム→XX→アジアエクスプレス→ロビンソン→(ワルキューレ)→1940年 暗号名ケルベロス→(蠅の王)→誤算→幽霊(ダブルジョーカー8話)→追跡→ダブルジョーカー→(仏印作戦)→柩→(舞踏会の夜)→1941年 (パンドラ)→(失楽園)→魔都→(ブラックバード)
眠る男(がスパイになったきっかけが)はロビンソンの3年前
この時系列を知って、再放送を時系列順に並べ替えて録画しなおした(笑)波多野、田崎、神永が追跡やダブルジョーカーに登場するのとか、この後次の任務地に向かったのかなぁとかが解って新たな愉しみ方が出来ました。
-
- 2018年05月08日 19:12
- ID:47XV9i.c0 >>返信コメ
- 原作と違う終わり方ヤバい。
-
- 2019年05月19日 22:11
- ID:oEIl5bOp0
>>返信コメ
- 今でも大好きです。これ以上にハマったアニメありません笑
-
- 2021年08月15日 00:46
- ID:4R6oXcVE0 >>返信コメ
- アニメ最終話。
当時は「原作と犯人を変えたのか~」と素直?に見てたが、
最近別アニメでこの監督の傾向を知り、気付いた...なんて皮肉なアレンジだったんだw
機関員は「俺、有能」の傲りに囚われて、(おそらく下に見てる)「女」にしてやられた。
「真犯人に気付かなかった」改変 なんだなww
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
最高のアニメだったよ、ジョーカー・ゲーム!