第2話 王者対覇者

【草原の覇者】
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第二章「王者対覇者」このあと午後午後5時から放送!敵国トゥラーンの猛将たちがパルス軍を急襲!お楽しみに!
トクトミシュ:玄田哲章
イルテリシュ:稲田 徹
ジムサ:斉藤壮馬
https://t.co/puJGUgf4zY
2016/07/10 16:10:23

【間もなく第2話放送】
TVアニメ「アルスラーン戦記 風塵乱舞」午後5時からMBS/TBS系全国28局ネットで突撃開始(ヤシャスィーン)!
敵国トゥラーンをアルスラーン率いるパルス軍が迎え撃つ!
お見逃しなく!
https://t.co/xC7H425fpg
2016/07/10 16:47:10
[ ナレーション ]
《パルス暦321年6月》

《王都では、信じ難いことが起こっていたのである》

[ ナレーション ]
《囚われの国王アンドラゴラスが自ら脱出。
ギスカールを人質としたのである》
ギスカールを人質としたのである》



[ ギスカール ]
うっ…自分から王都を出ていくというのか…!?









待っておれ エクバターナよ!
真の支配者が大軍を率いて奪い返しに来る日をな!
真の支配者が大軍を率いて奪い返しに来る日をな!






役立たずどもめ!!月が満ちて欠けるまでに、パルス全土を劫掠するという大言はどうしたか?


[ トクトミシュ ]
パルス軍はそれほど強いか?

いえ、決して強いとは思いませぬ。
我らが正面から戦えば、必ず勝つと信じております
我らが正面から戦えば、必ず勝つと信じております

では、城内での略奪は行ったか?

[ 兵 ]
それが…近在の者どもは皆城内に逃げ込んでしまいまして…

ならばなんとしてでも城から奪わねばなるまいなぁ

[ ジムサ ]
失礼いたします
隙を見て、馬を奪い脱走してまいりました
隙を見て、馬を奪い脱走してまいりました


[ ジムサ ]
ご報告申し上げます。
ペシャワール城内のパルス軍は、城外にいる10万の味方と合流しようとしています。パルス人どもが喋っておりました
ペシャワール城内のパルス軍は、城外にいる10万の味方と合流しようとしています。パルス人どもが喋っておりました

それは真か!?

我らを更なる大軍で挟み撃ちということか…

ふん…!!ならば先手を打つまで!!

あれは…!!


[ 兵 ]
報告します!トゥラーン軍の王旗を確認!

やっとお出ましか





予はトゥラーン国王・トクトミシュである!

汝らがおとなしく降伏開城せねば、満城を流血の湖と化せしめてくれるぞ!

[ 一同 ]
うおぉぉぉぉぉ!!

[ アルフリード ]
血の気の多い連中だね

どう動くか大体予測はついている。
奴らの目的は、結局略奪なのだ
奴らの目的は、結局略奪なのだ


殿下!陣頭に誰やら引き出されています!!

何!?


パルス軍よ!出でて戦え!


やれ



卑怯な…これが一国の王が選ぶ手段なのか…!?

[ ナルサス ]
卑劣ではありますが、常道とも言えますな。
殿下のお優しい人柄はだいぶ知れ渡っております故に
殿下のお優しい人柄はだいぶ知れ渡っております故に

くっ…!!


時として、計算ではなく感情に従わねばならぬこともある。
この事態、殿下のお気の済むようにして頂くしかない
この事態、殿下のお気の済むようにして頂くしかない


はぁ…はぁ…はぁ…




お前がアルスラーンか?


トゥラーンの王よ!よく分かった。お主らが話して分かる相手ではないとな。
戦う意志のない者を殺すなど、恥ずべき行いだ!!
戦う意志のない者を殺すなど、恥ずべき行いだ!!


私はお主のような人間を王とは認めぬ!


待っていろ!!
お主をすぐに先代の国王にしてやる!!
お主をすぐに先代の国王にしてやる!!


ヤシャスィーーーン!




ジムサ様。情報どおり闇に紛れて進む一団を発見。前方5アマージ

ふ…かかったな!位置につけ!!



どこだ!!トクトミシュ!


[ ジャスワント ]
殿下、あまり先走りなさるな
[ アルスラーン ]
ジャスワント!すまぬ、後ろを任せる



聖マヌエル城の戦いから、殿下はすっかり逞しくなられた

バシュミル卿か!

いかにも!!
お相手願おう!!
お相手願おう!!


トクトミシュ王!


おとなしく馬を降りてそこに這いつくばれ。
ならば檻に入れて一生飼ってやるぞ
ならば檻に入れて一生飼ってやるぞ

[ アルスラーン ]
礼節も仁慈も知らぬ敵に降伏する気はない!!






甘いわぁ!!




殿下!!!

よそ見をしていては我に敵わぬぞ

殿下…!!



死ねぇぇ!!くちばしの黄色い雛鳥よ~!!


弓っ!!




はっ…!!ギーヴか!!!


何奴か!!


[ アルスラーン ]
ギーヴ、よく戻ってきてくれた

恐縮です、殿下。
そろそろ帰参の時期かと思い、かくは出しゃばって参りました
そろそろ帰参の時期かと思い、かくは出しゃばって参りました


おのずと 注目を浴びてしまう。
俺はそういう運命の下に生まれてしまったらしい
俺はそういう運命の下に生まれてしまったらしい


貴様、ギーヴと申すか?

ただのギーヴではないぞ。
上にちゃ~んと「正義と平和の使者」と付く
上にちゃ~んと「正義と平和の使者」と付く

「美女には愛を、ブ男には死を」としてもよいが?

…殺せぇぇぇ!!

[ ダリューン ]
殿下ぁぁぁ!!

ダリューン!
ファランギース、ナルサス!
ファランギース、ナルサス!

[ ナルサス ]
トゥラーンの王よ。お主らが揚々と出撃させた別動隊だが、まんまと返り討ちにさせてもらった

なんだと!?

お主らは偽の情報に踊らされたのだ

[ ナレーション ]
《闇夜の中で剣と剣が打ち交わされた。
ナルサスが企てた同士討ちだとは知らず、殺し合ったのだ》
ナルサスが企てた同士討ちだとは知らず、殺し合ったのだ》

なんということだ…
これは…パルス人の奸計!?
これは…パルス人の奸計!?


はなから相手を敵だと信じている軍隊同士がぶつかれば、こうなる

ジムサめ…

最大の失策は、そのために本隊を手薄にしたことだ


どうだい?私のナルサスの作戦は!

ジムサとボイラの別動隊が全滅しただと!?
ナルサスとやらは悪魔か…!?
ナルサスとやらは悪魔か…!?


おのれ!!我らは草原の覇者なるぞ!


国王陛下、お下がりください!
黒衣の騎士!!このタルハーンがお相手いたす!!
黒衣の騎士!!このタルハーンがお相手いたす!!


お任せ下さい



うっ…お見事…

退けぇぇぇ!!

ドンドンドンドンッ

撤退だと!?


勝どきを上げろぉぉぉ!!


殿下、策を黙っていたこと、どうかお許しください

ひるむことなくご立派でした、殿下


私は…利用されていたのか…


従兄弟殿が…宝剣ルクナバードを捜していたのか!?

それ以上に驚いたのが、横合いから現れた聖騎士団の連中が宝剣を持ち去ったということです


それにしても、あの男は誰にございますか?ファランギース殿の側に図々しい

あぁ、万騎長のクバードだ


[ ギーヴ ]
ファランギース殿、いかに俺の不在があなたの心を空虚にしたとはいえ、悪戯にふざけた男をお側に近づけてはあなたの尊厳に関わりますぞ

[ ファランギース ]
お主が不在だからといって、なぜ私が空虚になるのじゃ

[ ダリュ ]
ヒルメスと聖騎士団か…どう思う?
[ ナル ]
ヒルメス王子は焦っているのだろう

ついに宝剣の威を借りる気になったか

な…何を!!イルテリシュ…。
き…貴様…なぜ…
き…貴様…なぜ…

撤退のみならず交渉を望むなど、トゥラーン武人としてあまりに無様!!
これでは死んだ同胞が浮かばれませぬ!!
これでは死んだ同胞が浮かばれませぬ!!


先王の威は、我が剣をもって打破された!!


今回の功績は…トゥースだ!

敵将を倒した者らではなく…私にございますか!?

話は聞いた。お主の部隊が苦労して、敵にありもしない軍勢がいると信じ込ませなければ今回の勝利はなかった。すばらしい働きだ

ありがたきお言葉

殿下のなされようは誠にお見事だ。
地味に働いた者を高く賞してこそ、兵士にも励みが出る
地味に働いた者を高く賞してこそ、兵士にも励みが出る

馬車が…国王陛下を乗せた馬車が、こちらに向かっております!!





[ アルスラーン ]
父上、ご無事でようございました

まさか…国王自らが脱出なさってこられるとは…

パルスにおいては兵権は一人、国王に帰す。
余人が国王の兵権を侵すは、すなわち大逆である。承知しておるな、アルスラーンよ
余人が国王の兵権を侵すは、すなわち大逆である。承知しておるな、アルスラーンよ


お言葉ですが、陛下!

王太子が王権を代行するのは当然の理。
王太子になんの罪がございましょう!
王太子になんの罪がございましょう!

ダリューン卿!国王陛下に対して奉り、無礼であろう!!

アルスラーン、汝に命じる

新たな兵を集めよ!
その数5万に達するまで、国王の元へ帰参するに及ばず
その数5万に達するまで、国王の元へ帰参するに及ばず


(事実上の…追放ではないか…)







みんなの感想

先週は殿下の笑顔からEDだったけど、
今週は追放を言い渡された何より絶望的な終わりかたでEDだったからか、
歌詞の意味が重みを増した。
あの歌詞はどれだけの意味を持っているのだろう
裏の裏の裏くらいまで読み取りたい
2016/07/10 17:32:24

いつものごとくナルサスの知略とダリューンの豪勇で戦況を切り抜け、さらにギーヴも帰還するがアンドラゴラス王の登場で事態は思わぬ方向へ…3話以降も目が離せない
2016/07/10 17:32:22

殿下追放とかダリューンさんブチギレ案件ですよそれは。アンドラゴラス三世が復帰したことによって殿下は事実上追放ってのは流石にナルサスも予想できなかったのかな。次回予告見ると殿下本当に兵探しに行きそうだけどダリューン達は付いていくのかな?
2016/07/10 17:31:44

殿下逞しくなったな…ギーヴが戻ってくるのが想像以上に早かったが
対トゥラーンは計略により完全勝利だったな、王が入れ替わってどう変わるのか
復活を遂げた国王は殿下に1ダリューンに相当する兵を集めるように命じて…
次回も楽しみ
2016/07/10 17:31:42

アルスラーンが王の前でダリューンを卿付きで呼ぶの地味に良いなぁ。今まで誰の前でも公私に関係なく呼び捨てだったのが、はっきり区別をつけてその上叱責してるのさすがだ。
2016/07/10 17:30:28

ナルサスでさえアンドラゴラっさんが自ら脱出は予想になかっただろう。
頑張れアルスラーン!負けるなアルスラーン!
大丈夫、過保護な仲間がついてるぞ!
2016/07/10 17:30:12

アルスラーン殿下の成長に涙してイイハナシダナーって気持ちだったのにパパンで真顔だわよ。言い掛かりにも程がある。ここまで築いたのはアルスラーンであってアンドラゴラスじゃないのに。地位だけ掻っ攫って追放とは…ついてくる部下いるの?
2016/07/10 17:29:34

アルスラーン戦記 風塵乱舞 第2話まとめ
ペシャワールを守り抜いたアルスラーン一行の元に頑固親父アンドラゴラスが今更になって現れ孝行息子のアルスラーンを勘当して叩き出したような流れではあるがストーリー的にはやっと説明回が終わった印象。本格的に始まるのはこれから
2016/07/10 17:29:26
公式&関係者ツイート

TVアニメ「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第二章をご覧いただきました皆様、ありがとうございました!
次回、第三章「征馬孤影」。
来週もヤシャスィーン‼︎
https://t.co/2jEYlwmecc
2016/07/10 17:28:06

【エンドカード#2】
TVアニメ「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第二章のエンドカードを公開!
田中芳樹先生、ありがとうございました!
2016/07/10 17:28:33
つぶやきボタン…
クソ親父ちくしょう!
あの場にいる兵はアルスラーンの元で忠誠を誓った集まりじゃないのか…!?
一度采配をミスり、虜囚になったおっさんと、戦争で負けなしのアルスラーン…ここにきてこの扱いは納得いかねええええ!
それでも親父は敵ではないからなぁ…複雑ですねほんと。
トゥース…1期から印象に残ってた名前だけど、
ここにきてまた注目を集めるとは!!
裏で活躍してる兵を大々的に褒めるのは、
この時代恐らくアルスラーンくらいか!?
さて、そんなアルスラーンが事実上の追放に…
アルスラーンに誰がついていくか分からないけど、
どう起死回生していくか、今後の展開も期待!!
あの場にいる兵はアルスラーンの元で忠誠を誓った集まりじゃないのか…!?
一度采配をミスり、虜囚になったおっさんと、戦争で負けなしのアルスラーン…ここにきてこの扱いは納得いかねええええ!
それでも親父は敵ではないからなぁ…複雑ですねほんと。
トゥース…1期から印象に残ってた名前だけど、
ここにきてまた注目を集めるとは!!
裏で活躍してる兵を大々的に褒めるのは、
この時代恐らくアルスラーンくらいか!?
さて、そんなアルスラーンが事実上の追放に…
アルスラーンに誰がついていくか分からないけど、
どう起死回生していくか、今後の展開も期待!!
![]() |
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第2話
ヒトコト投票箱 Q. ダリューン一人でモブ兵何人分だと思う? 1…5人分
2…50人分
3…100人分
4…500人分
5…1万人分
6…5万人分
7…10万人分
8…50万人分
9…100万人分
10…それ以上
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
アルスラーン戦記 風塵乱舞 第1巻 (初回限定生産) [DVD]
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-09-07)
コメント…アルスラーン戦記について
-
- 2016年07月10日 22:35
- ID:6PN4dYql0 >>返信コメ
- ナルサスなら5万人くらい3日で
-
- 2016年07月10日 22:39
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- ザラーヴァントが割食っとる(悲)
-
- 2016年07月10日 22:42
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- イノケン王も(悲)
-
- 2016年07月10日 22:43
- ID:P4KhJXQ50
>>返信コメ
- 親父は根っからの共産主義者でアルスラーンは民主主義者、国民が望むのはどちらか明らかだな
-
- 2016年07月10日 22:45
- ID:EzuYkBdP0 >>返信コメ
- エンドカードじゃなくて続き書けに草
-
- 2016年07月10日 22:49
- ID:FbA3C0jn0 >>返信コメ
- 8話しかないんで仕方ないんだけどタルハーンってダリューンと何十合も切り結んだ猛将なのに……
あとアンドラゴラスさんってヒルメス・ダリューンと互角以上の力量なのに無双シーンをカットされとる
-
- 2016年07月10日 22:50
- ID:zwyUyZO60 >>返信コメ
- 敗北者がなんで我が物顔で命令してんねん
-
- 2016年07月10日 22:51
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- 国王(カガーン)トクトミシュの
「月が満ちて欠けるまで」
のセリフが闇夜の同士討ちの伏線になっているな。
ちなみにラジェンドラは国王(ラージャ)、アンドラゴラスは国王(シャーオ)。
-
- 2016年07月10日 22:52
- ID:hdcLqOVwO >>返信コメ
- タルハーン
トゥラーン軍随一の猛将。
尺の犠牲者。
-
- 2016年07月10日 22:56
- ID:52MfNxt40 >>返信コメ
- アルスラーンパパが脱出してきたせいで話がややこしいことに(・・;)
-
- 2016年07月10日 22:56
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- >>4
いやいや、視聴者の目線で見ちゃダメでしょ
アンドラ国王様ぁ〜っていう国民も多いと思う
アルスラーン国を治めた実績ないし、カシャーンの城塞の例もある
-
- 2016年07月10日 22:57
- ID:gjY3qMEB0 >>返信コメ
- 神前決闘より大好きだったダリューンとタルハーンの決闘が1合も合わせることなく終了とは…
剣を掲げて好敵手を悼むとことか見たかったよ…
イノケンとアンドラのをカットはまあいいけどw
-
- 2016年07月10日 22:58
- ID:YW2Pzp020 >>返信コメ
- 原作読んでないから曖昧イメージだけど、アンドラゴラスって武田信虎みたいな印象を持った
-
- 2016年07月10日 23:01
- ID:daOGM9Ej0 >>返信コメ
- 先週嫁に冷たくされたから息子に八つ当たりしてる、後悔はしていない
-
- 2016年07月10日 23:07
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- 王都の荒廃ぶりって、ボダンが用水路壊して水不足になったり、民間人への掠奪が行われてたり、ルシタニア兵があっちこっちで大小便する野蛮人だったりのカットのせいで、いまいち伝わらんよな?
-
- 2016年07月10日 23:07
- ID:FqmPlY3r0 >>返信コメ
- 長いこと牢につながれていたのにあの筋肉が維持されている不思議
-
- 2016年07月10日 23:09
- ID:fgSSgHYB0
>>返信コメ
- オヤジは只追放しただけじゃ無い様な気がするんだよな〜
一期でのヒルメスとオヤジの血筋?の話の時のオヤジの表情が引っかかる
-
- 2016年07月10日 23:10
- ID:62MsJLIk0 >>返信コメ
- ギーブかっこ良すぎだろ
てかいつの間にやら殿下への忠誠心MAXになってんのは何でだ?
-
- 2016年07月10日 23:10
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- >>13
どっちかって言うと、武田信玄の父親だな
-
- 2016年07月10日 23:12
- ID:gDcpKtzM0 >>返信コメ
- >>6
原作未読だけど、親父の無双ぶりは充分伝わったね
あのオッサン強すぎ内
-
- 2016年07月10日 23:15
- ID:vt2AU3Su0
>>返信コメ
- 展開早すぎ、まあ仕方ないけど
-
- 2016年07月10日 23:15
- ID:iE6j0er30 >>返信コメ
- とりあえずギーヴかっこよすぎ
あとEDで気付いたけどアルフリード結構グラマーね
-
- 2016年07月10日 23:16
- ID:qm1ckFQT0 >>返信コメ
- 呂布声の人が国王(董卓)を殺したが今回の話かな?
-
- 2016年07月10日 23:17
- ID:FbA3C0jn0 >>返信コメ
- >>4
アンドラゴラスさんは既得権益側なんで奴隷とかの財産持ってる人間の支持を得やすいのよ
アニメじゃ描写をカットされたからあれだけどルシタニアの将軍たちがビビりまくるほどの威圧感と武力があるの
-
- 2016年07月10日 23:17
- ID:vt2AU3Su0 >>返信コメ
- 色々カットし過ぎて…それでも一期よりよく見えるのはなんだろ
-
- 2016年07月10日 23:17
- ID:gPX7WYAx0 >>返信コメ
- 「でんかわ」だから5万くらいすぐですよ
-
- 2016年07月10日 23:18
- ID:g.4s7.sN0 >>返信コメ
- 国に忠を尽くすか、それとも個人に忠を尽くすか
-
- 2016年07月10日 23:20
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- トゥースの活躍もサラッと流されたけど、今回アルスラーンに賞された事が、アンドラ政権下でも黙々と責任を果たす無口な彼がアンドラパッパに対して腹に一物持つ伏線だよな?
-
- 2016年07月10日 23:24
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- >>25
中途半端になぶるより、思いっきりカットした方が良いって事かな?
-
- 2016年07月10日 23:24
- ID:.z.AWeOu0 >>返信コメ
- 普通に1クールにして欲しかった
-
- 2016年07月10日 23:25
- ID:4tDzurFH0 >>返信コメ
- 父ちゃんHideeeeeeeeeeeee
原作知らないから次も楽しみだ
-
- 2016年07月10日 23:25
- ID:Ec8MFnEu0 >>返信コメ
- すでに集められるだけの兵を集めきった後の命令だからな
-
- 2016年07月10日 23:27
- ID:PXc1YrIw0 >>返信コメ
- Qの選択肢多すぎwww
アンドラゴラス王に物申すダリューン、完全に敵を見る眼だったんだが
-
- 2016年07月10日 23:29
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- >>27
特に代々の武家のキシュワードの気持ちが苦しい板挟みだよな。
三馬鹿は主流から外れた新参者だからそんなにしがらみが無いけど。
-
- 2016年07月10日 23:31
- ID:FbA3C0jn0 >>返信コメ
- アトロパテネとエクバターナで大量に死にまくって諸侯とかで傍観してた奴の多くはアルスラーン軍に参加して
さらにヒルメスが3万弱のパルス兵を集めた後なんでなw
この上で五万の兵を集めよは無茶ぶり
-
- 2016年07月10日 23:36
- ID:62MsJLIk0 >>返信コメ
- >>25
ボスゥ…(某蛇声で)
-
- 2016年07月10日 23:37
- ID:LM53yq3v0 >>返信コメ
- ギーブ登場の神タイミングがカッコ良すぎてときめきすぎて逆に笑えてきたw
先週からなんなの!?国王やダリューンとはまた別次元の無双っぷりよ・・・
それにしても、アルスラーンの行く手を阻む最大の壁は国王の様な気がしてきたぞ。
-
- 2016年07月10日 23:38
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- ちゃんとトゥラーンをモンゴル顔に描き分けてる荒川弘のデザイン力よ!
-
- 2016年07月10日 23:47
- ID:A6Ju5ztE0 >>返信コメ
- 結局、ザラーヴァントとジムサが一度も直接対決することなく、トゥラーン戦終わっちゃったなぁ…どっちも多分ほぼ無傷だし。まあ、怪我が無くても後のあの展開は出来るわけだけど。
でも、できれば二人がぶつかっているシーンがちょっとでも欲しかったなぁ。ただの敵同士より、直接殺し合った間柄っていう方が、よりあの展開の意味が重いのに。原作知らない人には関係ないっていうのは分かるんだけど。
-
- 2016年07月10日 23:47
- ID:PAo.SiG10 >>返信コメ
- 尺のせいか一瞬でやられた猛将タルハーン…
あとトゥラーンの将軍で一人だけ存在を抹消されたカルルック…
-
- 2016年07月10日 23:49
- ID:avZ7PQXO0 >>返信コメ
- ハイエナ親父としか言いようがないアンドラゴラス
もし帰ってきた時のタイミングが
トゥラーン軍との戦の真っ最中だったらどうすんだよ…
-
- 2016年07月10日 23:49
- ID:o17uwlyM0 >>返信コメ
- 捕縛されてた奴がいきなり偉そうな印象だけど、王が敵陣から生還した以上臣下は従うしかないんだろうね・・・
-
- 2016年07月10日 23:50
- ID:jWVoCRVM0 >>返信コメ
- おのれアンドラゴリラ
ってもそれこそナルサスやギーヴその他はゴリラなんかに付く理由はないから当然一緒に離れる訳だが
-
- 2016年07月10日 23:51
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- 「何としてでも奪わねばなるまい」
とか言ってるけど、カガーンは掠奪した物を臣下に公平に分けるのも仕事。
-
- 2016年07月10日 23:53
- ID:8.bnhfcU0 >>返信コメ
- 怒濤の展開が更に続く
まさか親父があっさり本隊に合流して
アルスラーンを追放しようとするとは
考えて見たら現役の王様にして囚われた王都から嫁さん連れての自力脱出の剛勇
そして息子が集めた兵を率いて王都奪還という大義名分
奴隷解放みたいな旧勢力が反発するような事もしない
アルスラーンが越えるべき最強最悪の敵なんだな
ヒルメスですら権威が足りないから宝剣で補おうとしたのに
アルスラーンじゃ対抗しようがない
次の展開が楽しみだな
後、トゥラーンの噛ませっぷりが見事で笑えた
トゥラーン王はアルスラーンが自分から一騎討ちに来たのだから
討ち取って逆転する最大のチャンスだったのに
-
- 2016年07月10日 23:55
- ID:mCXRJ.X00 >>返信コメ
- >>42
クシャナ姫連想した
-
- 2016年07月10日 23:59
- ID:WxQWFcoc0 >>返信コメ
- それはそうと来週は予告からしてイリーナ姫登場かな?ずっと待ってたから楽しみだ。
-
- 2016年07月11日 00:01
- ID:5la2NNv10 >>返信コメ
- >>37
ザラやんはこのあと起こるあのシーンもカットなんじゃないかな
カットされるとザラやんは無傷なんであの展開にならんかもしれんぞw
-
- 2016年07月11日 00:02
- ID:uAEQWIH30 >>返信コメ
- OPにいる海上rr商 船長さんはグラーゼという男ですか?
-
- 2016年07月11日 00:03
- ID:aKw5EY4R0 >>返信コメ
- いろいろバッサリカットで残念な部分も多いけど
サクサク進んでいくのは悪くない
殿下の格好良さが堪能出来たので満足
ここから王都奪還までの展開が好きなんだよなー
でも今期は尺的に奪還までは無理?
1部手放しちゃってたけど原作買い直そうかな
-
- 2016年07月11日 00:03
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- シャプールよりジムサの方が焔の錬金術士っぽい
-
- 2016年07月11日 00:04
- ID:t4BimGow0 >>返信コメ
- >>25
逆に2期は何かイマイチだなと思ってみてる。
あ、原作は未読です。
-
- 2016年07月11日 00:04
- ID:uqjzzKfz0
>>返信コメ
- 2クール観たい‼
-
- 2016年07月11日 00:08
- ID:uqjzzKfz0 >>返信コメ
- ストーリー展開速い…
2クールでじっくり観たいけどなあ。
-
- 2016年07月11日 00:14
- ID:78C.QLdXO
>>返信コメ
- アンドラゴラスも先代国王にしよう!!
-
- 2016年07月11日 00:15
- ID:e854Hi4F0 >>返信コメ
- キシュワードを始め王に忠誠を誓ってる兵も多いから下手に反抗できないのよね
来週アルスラーンに付いて行くメンバーもopの7人だけだし
-
- 2016年07月11日 00:15
- ID:SveqJoMV0 >>返信コメ
- アンドラゴラスの肩持つわけじゃないが
・俺の力だけで戻ってきた、だから誰の指図も必要ない
・俺が戻る前に何勝手に兵集めてルシタニアと戦ってんの?
・俺がいるのに何勝手に奴隷解放とか約束してんの?
・処断とは言わないが王太子を廃立しないだけありがたく思え
とまあアンドラゴラスの言い分もあるにはある
-
- 2016年07月11日 00:22
- ID:4t9KYQn1O >>返信コメ
- トゥラーン国
通称・草原の覇者
王都・サマンガーン
産業・遊牧、掠奪
宗教・太陽神(ダヤン)
国王・十四代トクトミシュ
来週から、十五代イルテリシュ
十三代国王の弟(316年ダリューンに戦場で斬られた)の子
-
- 2016年07月11日 00:30
- ID:B6PcLlqP0 >>返信コメ
- >>4
いろいろ間違っている
現代目線だとアンドラゴラスが悪者に見えるだけ
そもそもこの世界では奴隷は財産として認められているさらに奴隷の生活なども保障されている
主人を殺したアルスラーンに仇を打とうとした奴隷などその辺りもきちんと原作アニメ共に描写されている
-
- 2016年07月11日 00:31
- ID:UwwmrHfK0 >>返信コメ
- ところでアニメ版だと1期1話で泳いでなかったっけ?
と思ったけど、水に落ちたのをモブに助けられただけだから少なくとも名有りキャラは泳いでないか
-
- 2016年07月11日 00:31
- ID:F77h2Chi0 >>返信コメ
- >>57
そりゃあまあ、味方に裏切られて不甲斐なく捕まったパパーンの代行を正当後継者がしてただけなのに何様よって話よ
-
- 2016年07月11日 00:32
- ID:SG0eeATa0 >>返信コメ
- >>25
一期は詰め込もうとして間が継ぎ接ぎになってた
二期は大筋を正確に追うためにバッサリ切ってる感がある
-
- 2016年07月11日 00:32
- ID:0w91RC4y0 >>返信コメ
- 父ちゃん自力で脱獄した上に自分の足で帰ってきてワロタw
一期ではそんなに強そうに見えなかった(見た目はともかく)けど強すぎだろw
アニメしか知らないから個人的には今のところサクサク進んで面白いけどそれでもこれ残り話数足りるの?という不安が…
-
- 2016年07月11日 00:37
- ID:eT1z40T00 >>返信コメ
- そういう理由含めてもデメリットが大きすぎてとーちゃんの判断能力の低さに言葉もない
銀英伝でも感じたけどヘイトを集中させるため主人公に敵対的なキャラの頭が悪くなる現象はラノベ特有の手法じゃないんだね
-
- 2016年07月11日 00:41
- ID:.JH3COQS0 >>返信コメ
- すごく今さらなんだけど、
1国の主たりえる者が切り込み役って危なくないのか・・・?
-
- 2016年07月11日 00:42
- ID:SveqJoMV0 >>返信コメ
- >>25
そりゃアンタ
原作カットと改悪と駄目なアニオリでマイナス3点と
原作カットのマイナス1点だもん、そらそうなるわ
-
- 2016年07月11日 00:46
- ID:GHdvpeU1O >>返信コメ
- 中村さんの漫画版では、このあたりまでだったから、
次回からが楽しみ!
OVAは見てないけど、どのあたりまでだったのかな?
-
- 2016年07月11日 00:47
- ID:Fwvx.69Y0 >>返信コメ
- >>67
90年のOVAもここまでだよ
-
- 2016年07月11日 00:50
- ID:Fwvx.69Y0 >>返信コメ
- >>57
ネタばれになるから言えんがもっと根本的なところで確執があるんだよ
-
- 2016年07月11日 00:52
- ID:f5m.KaZv0 >>返信コメ
- 思いつくままに少し原作補完。
・対トゥラーン戦、ジムサの吹き矢(毒矢)ザラーヴァント負傷。ジムサもパルスの捕虜になる。
・アニメでは区別してないが、トゥラーン語とパルス語は別の言語。ジムサはパルス語は話す方は片言だが聞く方は問題ない。
ジムサはパルス語わからないふりをしていたので、周りの兵が「どうせ、こいつパルス語わからないし」と話していた偽情報を信じてしまった。
・ギスカール誘拐に大混乱のルシタニア陣営。ほぼギスカールのワンマンだったので、自分で考えて命令出せる人がいない。
そんな中、イノケンティス7世が「タハミーネを賭けて国王どうしの一騎打ちだ!!」と言い出す。
止めようとする部下に抜身の剣を持って暴れる国王・・・剣先がかすっただけで部下が死んでしまった。
なんと、剣に猛毒を仕込んでいたことがわかり、イノケンティスのただでさえない信望が底をつき、寝室に幽閉状態に。
-
- 2016年07月11日 00:53
- ID:UVXPzVEJ0 >>返信コメ
- >>19
信玄の親父が信虎だよ
-
- 2016年07月11日 00:54
- ID:SveqJoMV0 >>返信コメ
- 奴隷解放だって問題だらけなんすよ
今の現代なら蛇口捻れば水が出る、スイッチ1つで家電が動く生活が当たり前だけど
電気ないガスもない水道あるけど水汲式
識字率も低く第3次産業も原始的なものしかない世界なら
奴隷は立派な労働力ってもんですよ
過去アメリカがドヤ顔で「奴隷解放した!」って高らかに世界に向けて宣言したけど
実際には全然開放されてなくて、インフラや重機の発展でようやく自然消滅ですおし
-
- 2016年07月11日 00:54
- ID:Fwvx.69Y0 >>返信コメ
- >>63
アニメできちんと描かれてないだけで圧倒的な強さを持つ武人でもある
・十三歳の時にライオンを倒して獅子狩人の称号を手に入れ、十四歳で戦場で武功を立てて戦士の称号を手に入れた
・パルス歴三〇三年に大将軍としてバダフシャーン公国を滅ぼす。
・王位に即位してからは、三一〇年と三一二年に侵攻としてきたトゥラーン王国の軍勢を撃退。
・三一三年に侵攻してきたミスル王国の軍勢を撃退。
・三一五年にはトゥラーン、シンドゥラ、チュルクの三国が同盟して侵攻してきたがこれも撃退。
-
- 2016年07月11日 00:57
- ID:SveqJoMV0 >>返信コメ
- >>69
あえて伏せてたのに、余計な事言うなよ
-
- 2016年07月11日 01:00
- ID:VR4SHuoNO >>返信コメ
- 付いてくるのってOPの7人だけなのか…
キシュワードは立場とかの関係上仕方ないとしても、性格上クバードは一緒にいてもおかしくないのに。ちょい残念。アンドラゴラスに1度失望してたし、アルスラーンに興味持って参戦という感じだったし、地位や立場に拘る感じもないし。
いや、願望混ざってるけどね。
OPの7人はダリューン以外はアンドラゴラスと関わり薄い状態だし、ダリューンもアルスラーンに仕えると決めたし、納得だしアルスラーン1人じゃないだけでも嬉しいんだけどね。
-
- 2016年07月11日 01:04
- ID:UwDaUGXb0 >>返信コメ
- やっと、OVAの続きが観れる!
-
- 2016年07月11日 01:11
- ID:SveqJoMV0 >>返信コメ
- >>75
クバート「更に5万の兵を集める苦労は、ダリューンやナルサスの役目だろう」
「気に食わんルシタニア兵を叩き切って、そのあと事は、そのあととやらになってから考えるさ」
-
- 2016年07月11日 01:36
- ID:zqx9sbyK0 >>返信コメ
- 【悲報】
イノケンティス王の超絶似合わない鎧姿見れず…。
-
- 2016年07月11日 01:53
- ID:GuEXzPNA0 >>返信コメ
- >>74
いや誰が見ても原作知らない人が書いていると思うだろうこれは>>57
-
- 2016年07月11日 02:42
- ID:hICvdrFV0 >>返信コメ
- 2クールいらないから1クールで王都奪還見たかったなあ…しかしどうすんだろボダンのあれ
-
- 2016年07月11日 02:45
- ID:BOjLx1NeO >>返信コメ
- アンドラゴラス早よしね
-
- 2016年07月11日 03:16
- ID:OwyEkOER0 >>返信コメ
- 風塵乱舞ってことは、王都奪還までたどり着かないって事?
さすがに8話では。
第3部があるのか・・・
-
- 2016年07月11日 03:23
- ID:CmGZsuf10 >>返信コメ
- トゥラーンさん騎馬の遊牧民で野戦だとパルスと互角の強兵、ただし攻城戦とか長期戦はイマイチ。
-
- 2016年07月11日 03:58
- ID:UkKaovSDO >>返信コメ
- 今期残り数話で解放王になるにはナルサスの知略戦略が最大限発揮しダリューン無双も出ないと完結は難しそうだ…まさか完結は劇場版か!?
-
- 2016年07月11日 04:09
- ID:oWwMh76t0 >>返信コメ
- 昔のOVAしか見てないから、追放された後のアルスラーン御一行が見れるの楽しみだ
一期のコメント欄で度々名前が出てた姫さんも登場するんだろ?
-
- 2016年07月11日 04:55
- ID:h2Ppzuq10 >>返信コメ
- アンドラゴラスも早く過去形になると良いね
-
- 2016年07月11日 05:40
- ID:R3B4ILID0
>>返信コメ
- トゥースをハゲにするとは…後半の伏線にも程があるな♪
-
- 2016年07月11日 06:04
- ID:pg5omOaL0 >>返信コメ
- アルスラーン王子、姫殿下とか言ってごめんなさい。
蛮族の王とのやり取りマジかっこよかったです!
-
- 2016年07月11日 06:05
- ID:ggEMdsI70 >>返信コメ
- こいき七変化懐かしい
-
- 2016年07月11日 06:09
- ID:X.reF.900 >>返信コメ
- 先生は自分の作品のキャラが泳げるかどうか位把握しておいて下さいww
-
- 2016年07月11日 06:21
- ID:KHxAS9FQ0 >>返信コメ
- >>34
ザラーヴァントは古くからある地方領主の家柄で、
病身の父親の名代でペシャワールに馳せ参じた
イスファーンの兄貴はアンドラゴラスに任命された万騎長
…って事で結構しがらみはありそう
三人のうち一番無さそうなのは叩き上げっぽいトゥースかな…イメージだけど
-
- 2016年07月11日 06:32
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>56
それってネタバレやなあ
そーいうのやめろや!
気がまわらんのかよ
-
- 2016年07月11日 06:43
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>64
えっ?
アンドラゴラスにとっては追放ってわりといい方法じゃないか?
別に頭悪くはないだろ
-
- 2016年07月11日 06:52
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>66
そうかもね
でも、原作関係ない者から観たらそうじゃ無いかもね
事あるごとに改悪改悪連呼されても
ああ、原作厨がまた言ってらあ
くらい? 普通に楽しんで観てるわー
-
- 2016年07月11日 06:54
- ID:uAEQWIH30 >>返信コメ
- グラーゼ出てこないかな?
-
- 2016年07月11日 06:59
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>77
ああ、信玄と信虎読み違えてた!
-
- 2016年07月11日 07:01
- ID:Lwqi0WCK0 >>返信コメ
- 単騎で敵陣に突っ込む馬鹿
たった一人すら打ち取れない馬鹿
見方の進軍ルートすら把握していない馬鹿
このアニメには馬鹿しか居ないのか?
-
- 2016年07月11日 07:01
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- しかも77じぁなく71
こっちも間違えた
-
- 2016年07月11日 07:05
- ID:4aokJRs40 >>返信コメ
- アンドラゴラス、糞っぷりが1期から全然変わってない
王に相応しいのはコイツでも銀仮面でもなく、やはりアルスラーン殿下!
-
- 2016年07月11日 07:18
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>91
ザラーヴァントは三男とかそんな感じ? 家督相続とかからは遠い存在だったかな?
イスファーンは妾腹で殺されそうになった子。
トゥースは遠い異国の鉄鎖術とか、地方の守備隊長とか考えると中央からは遠そう?
主流ではない分、ある程度身軽だと思う。
-
- 2016年07月11日 07:25
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>97
馬鹿って言う人が馬鹿なんですぅ〜
とか、言ってみた
-
- 2016年07月11日 07:29
- ID:yWCoWR8x0 >>返信コメ
- >>99
まず、女に固執するって一点だけでもダメな典型だな
-
- 2016年07月11日 07:31
- ID:.siqaBVe0 >>返信コメ
- 今回のエンドカードは手抜きか…
まぁ頑張って続き書いてくれればそれでいいよ
-
- 2016年07月11日 07:54
- ID:t.AvG2XY0 >>返信コメ
- こいき七変化のノートは使ってますよ
-
- 2016年07月11日 07:55
- ID:t.AvG2XY0 >>返信コメ
- ミルモでポン懐かしいなぁ。楓ちゃんが好きだった
-
- 2016年07月11日 07:56
- ID:t.AvG2XY0 >>返信コメ
- 名門女子校・私立地神女子学園の生徒会のメンバーは、みな超人的な能力の持ち主で、身に着けている勾玉が光ると、各々の特殊な力が現れるという性質を持っていた。 生徒会を務める主人公の服部こいきはあこがれの遼太郎に近づくが、彼には秘密があった。
-
- 2016年07月11日 07:56
- ID:t.AvG2XY0 >>返信コメ
- くのいち生徒会 こいき七変化!!(くのいちせいとかい こいきななへんげ)はもりちかこの漫画作品。小学館の雑誌『ちゃお』で第1部は2002年7月号から12月号まで連載。第2部は2003年2月号から7月号まで、第3部は2003年10月号から2004年3月号まで連載された。他に番外編が『ちゃおデラックス』で掲載された。 忍者をテーマにした作品であり、作者は「忍者が好きだから描きたかった」と語っている[1]。
-
- 2016年07月11日 07:57
- ID:t.AvG2XY0 >>返信コメ
- また、作者の別の作品「ミルモでポン!」のアニメにも彼女らをモデルにしたであろう、「アンリ」、「センリ」と言うグルミ族の双子の姉弟が登場している。
-
- 2016年07月11日 08:13
- ID:yvNc4f.q0
>>返信コメ
- くそ親父っぷりが大いに目立ち アルスラーン殿下っぷりが大いに上がった回であったー
-
- 2016年07月11日 08:32
- ID:5la2NNv10 >>返信コメ
- >>65
そらまあ原作ではそんなシーンないしw
この時点のアルスラーンが名前ありの将軍とか武力に自信のある国王に突っ込んだら負けますがな
最新刊でようやく名前ありキャラを倒せたが、あいつは将軍クラスでいいのか悩む
-
- 2016年07月11日 08:56
- ID:0Fqg10aC0 >>返信コメ
- そもそもルシタニアとの戦いで
国王がダリューンの忠告を聞かず、突っ込んだから負けたのにな
忘れてんのかよバカ王
まず反省してダリューンに謝れ
話はそれからだ
-
- 2016年07月11日 09:05
- ID:wbu39Wbl0 >>返信コメ
- 。
-
- 2016年07月11日 09:09
- ID:wbu39Wbl0 >>返信コメ
- >97
トゥースが偽装工作したといってたじゃん
-
- 2016年07月11日 09:21
- ID:rvouOFn30 >>返信コメ
- >>95
グラーゼは流石にでるでしょ。
俺はバルハイに出てきて欲しいんだけど、無理かな?
-
- 2016年07月11日 09:24
- ID:Yl2xcCgwO >>返信コメ
- アンドラ陛下単騎では最強でも
軍師としても為政者としても単細胞過ぎるな
珍しく中の人的にマトモな人柄のギスカールを応援してしまうわ
-
- 2016年07月11日 10:02
- ID:UKwS7z6M0 >>返信コメ
- >>83
んじゃ、なんでパルスがそんなに強いのか
・国土が豊かで産業が盛ん
・大陸公路(≒シルクロード)の要で交易収入も膨大
・技術情報も集まるので文化レベルも高い
そうした富を周辺諸国から狙われる立場なので熱心に強兵してきたのに加え防衛戦争を度々勝ち抜いてきたので歴戦の勇者揃い
-
- 2016年07月11日 10:35
- ID:VR4SHuoNO >>返信コメ
- ※99
まあアンドラゴラスは3国同盟を混乱させ、大打撃与えたナルサスを意見言われたらあっさり追放し、意見を述べたダリューンにぶちギレ等、とことん思慮にかけた描写ばかりだしな。人の意見を全部無視。例外にバフリーズの意見だけは少しは聞いたが、あくまでも少しだし。
戦士としては有能でも上に立つには超無能。
ヒルメスは上から目線とか、自分の玉座の為に民をどんどん犠牲に出来るとか、王にしたくはないが、アンドラゴラスよりは部下の意見聞いたり、失敗許す分マシってとこか。
少なくとも平時ならアルスラーンだよな。
戦時でもアンドラゴラスはないな。(ヒルメスは戦時なら一考の余地あり)
-
- 2016年07月11日 10:55
- ID:HmujFTsb0 >>返信コメ
- これはあれかな…。
パパ意外とアルスラーンに冷たいが、それはアルスラーンを思っての事!的な…。(笑)
ガッツリ視聴者で観ると、パパが邪魔だなとしか思えないけど(笑)…。
だってさ、アルスラーンが、父親、母親、国や仲間を思い築き上げ、頑張ってきたのをぶち壊したのだから。でも人たらしの(笑)殿下だから、この先も人たらして(笑)またいっぱい味方につけるのだろうなと思う。
そして少年は王となる。王になるのは約束されているみたいだから、この先も頑張れ!アルスラーン殿下。あたしは草葉の陰から応援いたします。(笑)
-
- 2016年07月11日 10:55
- ID:Gw9L8gpl0 >>返信コメ
- >>74
>>69のいう確執は、アニメしか見てなくても容易に想像つくよ
アニメ1期で、「ヒルメスを殺したら正統の王子がいなくなる」みたいなことをバフマンが言っていた
つまり、アルスラーンは王子として正統の存在ではない、少なくともバフマンはそう思っていたわけで
-
- 2016年07月11日 11:05
- ID:8GMIseRS0 >>返信コメ
- アルスラーンの条件の5万の兵って普段でも無理ゲーなのに、今の情勢から言ってさらに超無理ゲーなんだよね。
正規軍はアトロパテネと王都攻防でほぼ壊滅してるし、各地の貴族からの兵はすでにペシャワールに結集してる。
後は、各都市の守備兵とか貴族の私兵ぐらいしかいないわけで。
-
- 2016年07月11日 11:15
- ID:Gw9L8gpl0 >>返信コメ
- 王家に生まれて十余年
今じゃ立派な王子様
わがまま親父に命じられ
集める兵士が5万人 サバゆーなこのやろー!
(このネタ、何人わかるかな……)
-
- 2016年07月11日 11:28
- ID:dCaEg7Dh0 >>返信コメ
- ナルサスの謀略は予定通りなんだろうけど、
ギーヴいなかったら殿下死んでたよね...
-
- 2016年07月11日 11:33
- ID:6N3He1Y.0 >>返信コメ
- >>121
らき☆すたとハルヒどっちが好きー?
-
- 2016年07月11日 12:07
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 一期も二期もスタッフさんのギーヴ愛は健在だな
-
- 2016年07月11日 12:08
- ID:iQ.LsZvX0 >>返信コメ
- ギーヴは随分直接的に殿下に忠誠示すようになったな
月をバックに登場はベタだがかっこいい
ファランギースの笑顔も良かった
-
- 2016年07月11日 12:11
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- アルスラーンは幻想水滸伝の天魅星を目指すんだ!
ぼっちゃんのパパンはアルスラーンパパンと違って息子想いだったけどな
-
- 2016年07月11日 12:14
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- ダリューンかっこいい!アンドラゴラスにアルスラーンに罪はないってガンとばすところ惚れたわ
-
- 2016年07月11日 12:16
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 結局タハミーネさんはアンドラゴラスの事愛してるの?
-
- 2016年07月11日 12:20
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 無双ではなくアルスラーン一行攻略できる ゲーム出してくれ
あ、隠しキャラはヒルメスでな
-
- 2016年07月11日 12:22
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 予告でアルスラーン殿下レ○プ目になってたけど 親父どんな酷い言葉で傷つけたんだ
-
- 2016年07月11日 12:24
- ID:79mtkJ2Z0 >>返信コメ
- 結局は気に入らないだけでは
自分の本当の子どもでもないのに自分とはまったく違うやり方で国力をあげ支持者もたくさんいるものだから
視野の狭いものにとっては気に入らない
-
- 2016年07月11日 12:26
- ID:hfSRfwIr0 >>返信コメ
- >>49 おい!妙なネタバレやめーや!!!
-
- 2016年07月11日 12:29
- ID:hfSRfwIr0 >>返信コメ
- >>101 翠星ちゃん
-
- 2016年07月11日 12:31
- ID:hfSRfwIr0 >>返信コメ
- 斉藤壮馬さん 見てますかー!!!!。ハイキュー見逃しました! ジムサ将軍
-
- 2016年07月11日 12:33
- ID:hfSRfwIr0 >>返信コメ
- 何気に ベルセルク テイルズオブゼスティリア Dグレイマンを見ているよ
-
- 2016年07月11日 12:35
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>128
愛とか(笑)
あちこちの権力者に賞品の様に奪われまくってた女だぞ?
そんな気持ち持てるか?
二部の孔雀姫くらい野心があれば別だが。
-
- 2016年07月11日 12:43
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 大丈夫☆アルスラーン殿下がどの王様より一番容姿端麗だから
-
- 2016年07月11日 12:47
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>136
孔雀姫(ターヴース)もそうだけど、
三姉妹とか、棒術の女神官とか、ザンデの愛人とか、二部は女性キャラが良いよね。
あとキシュワードの奥さんとかオフルール(こまかいの)とかドジっ子侍女とか。
-
- 2016年07月11日 12:51
- ID:Yl2xcCgwO >>返信コメ
- EDカードは前回の続きを期待してたんだけどね
アンドラゴラスに腹立てたエトワールがTVごと
叩っ斬ろうとしたとこを必死で止める
アルスラーン殿下みたいなのをね(´・ω・`)
-
- 2016年07月11日 12:52
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>137
原作では殿下は容姿端麗とか言われてないけどな
どちらかっていうとヒルメスが「秀麗な顔」、ラジェンドラなんか「とろける様な笑顔」とか言われてた様な…
-
- 2016年07月11日 12:52
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- アルスラーン戦記で一番の驚きの事実は宝剣でしか解けない蛇王の封印がヤスリで解けた事だ
封印とはカイ・ホスローとは宝剣とはなんだったのか
-
- 2016年07月11日 12:56
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>131
でも、アンドラ王から見たら殿下追放は悪い選択ではないのでは…?
-
- 2016年07月11日 12:56
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- 大丈夫アルスラーン殿下は美男美女美少年にモテモテだから
-
- 2016年07月11日 12:57
- ID:0Fqg10aC0 >>返信コメ
- 全員アルスラーンに付いて出て行き
パパ王1人で体育座りポツーン…
そんなくだりのアニオリ頼むわ
-
- 2016年07月11日 12:59
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- ダリューンとアルスラーン殿下がリョフとチョウセンに思えてしかたがない
-
- 2016年07月11日 13:02
- ID:uAEQF27Y0 >>返信コメ
- 普通なら、「今さら戻ってきて」って感覚にもなるけど、アンドラゴラス3世は、わりと、アルスラーンが何もしてなくても国を取り戻せそうな感じあるからなあ。
-
- 2016年07月11日 13:04
- ID:.O7.Xlc10 >>返信コメ
- ※141
一般的な家庭の玄関にある封印も専用の鍵じゃないと
開かない事になってるけど
ピッキングとかでも開くからね
そんなもんだよ
-
- 2016年07月11日 13:06
- ID:AekNHbTM0 >>返信コメ
- アトロパテネで無双すれば魔術込みでも勝てたろうにふんぞり返っていたせいで捕まって田亀された無能王ほんますこ
-
- 2016年07月11日 13:07
- ID:.O7.Xlc10 >>返信コメ
- 人にモテるって王の資質として大事なことだな
特にこういう混迷の時代には
-
- 2016年07月11日 13:09
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- ※147 うまい例えだと思うが、それにしたってヤスリはないよ(泣) 別の宝剣とか黒魔術的なグロい儀式とかならわかるけどヤスリなんて(泣)
-
- 2016年07月11日 13:14
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- いいなぁ… 麗しいお姉様に家事完璧な料理上手な美少年に眉目秀麗な吟遊詩人に武勇に秀でた無双の逞しい美男子に才色兼備な軍師さまにモテモテハーレム アルスラーン殿下ではなくアルスラーン姫でもいけるな
-
- 2016年07月11日 13:22
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- ヒルメスかっこいいのに不幸が続くからな
-
- 2016年07月11日 13:24
- ID:tkeJeyy.O >>返信コメ
- アルスラーン戦姫だったら乙女ゲームとして売れる事間違いなしだな
-
- 2016年07月11日 13:29
- ID:dX0oUksE0
>>返信コメ
- パパンの悪役っぷりサイコー。ダリューンが英雄ポジションなので彼が無双するところがとにかく見たい。
-
- 2016年07月11日 13:50
- ID:SvUHBtkL0 >>返信コメ
- すっごい大胆にまとめたなぁwwまあ破綻はなかったと思うけど。
ジムサたちが同士討ちになった理由がわかりにくかったかな。
ダリューンVSタルハーン戦が異様にあっさりだったのも残念。
王都奪還は劇場版かなと思ってたけど、まさか8話で最後までやろうとしてたりしないよね・・・?
ハム子くそわろたww
前回から思ってたんだけど、トゥラーン勢ジムサ以外モブ顔すぎて、原作未読でも
「ジムサ仲間になるな!」って思っちゃうんじゃ・・・というか、思ってそうなツイートがチラホラあるww
>>114
パ・・・パティアスは・・・
-
- 2016年07月11日 14:01
- ID:6OoeAqlg0 >>返信コメ
- >>※64
アルスラーンとかこのへんのはラノベの祖先で原点やで
-
- 2016年07月11日 14:05
- ID:EfO3YjZB0 >>返信コメ
- >>144
それやっちゃったらドラマチックな展開もなくなっちゃうよー
ヤキモキはするけどすっごいワクワクするはずだから!
原作読んだのだいぶ前だから細部は忘れてて当時の印象しか覚えてないけど
-
- 2016年07月11日 14:16
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>138
そうやって考えると、第二部ってアニメから入ったファンと親和性あるかもしれんな、受けそう、「エステルの物語」も含めて。
絶対無いと思ってたけど、二部のアニメが観たくなってきたぞ。
-
- 2016年07月11日 14:30
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>136
もし、アンドラパッパと姫殿下とイジケヒルメスが死んだら、タハミーネが女王かそこまでいかなくても国王代理とかになる目はあるんか?
もしそうなら、結果としてバダフシャーン公国が勝ったみたいな。
タハミーネの血すじで統治していく事になったらば。
-
- 2016年07月11日 15:19
- ID:9aS.TMbn0 >>返信コメ
- 面白い展開になってきた!
これからOPの海戦シーンにつながるのか。
-
- 2016年07月11日 15:21
- ID:M0rtJcAO0 >>返信コメ
- ジムサの扱いウス
-
- 2016年07月11日 15:21
- ID:VR4SHuoNO >>返信コメ
- この軍の初期メンバーの内、ダリューン以外はアンドラゴラスには大した関心すらなさそうだな。
ナルサスはアンドラゴラスのようになるなら「地位を捨てて協力しない」とまで言ってたし、エラムはナルサス第一で今はアルスラーンにも忠誠心あるだろうけどナルサスが認めないアンドラゴラスは認める可能性皆無。
ギーヴは王族嫌いで、特にアンドラゴラスのようなタイプはその典型。
ファランギースもアルスラーン付きだし。
多分この4人のアンドラゴラスに対する好感度はマイナスだよ。好感度マイナスだけでアルスラーンいなかったら褒美出されても陣営離れるレベル。
-
- 2016年07月11日 15:32
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>138
万騎長マヌーチュルフの娘でキシュワードの奥様のナスリーンさんとファラン姉さんとアルフリードと三姉妹の「若草物語」的シーンをアニメで観てみたい。
こまかいのとジムサの「小さな恋のメロディ」も観たい。
2部アニメ化してくれ。
-
- 2016年07月11日 15:44
- ID:1D2cJenb0 >>返信コメ
- 続き書いてくださいお願いします、お願いします...!!
-
- 2016年07月11日 15:50
- ID:UkKaovSDO >>返信コメ
- タハミーネの表情見たら真田丸の清水ミチコ思い出した…なんでだろ
-
- 2016年07月11日 15:57
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>163
マヘーンドラさんの娘のサリーマ様もシンドゥラで大活躍してラジェンドラがどえらい事(笑)になってるんだけど、二部でこんなに活躍するんならアニメ一期でカットしたのは失敗やったな
-
- 2016年07月11日 16:01
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>165
あれオモロかったなぁ〜。
あの回、清水ミチコが全部持ってった!
-
- 2016年07月11日 16:05
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>165
オレは※164を読んだらなぜか「翔んで埼玉」を思い出した。なんでだろう?
-
- 2016年07月11日 16:21
- ID:S5LNV.sQ0 >>返信コメ
- ママン?美人なのに、内面外面共に糞なパパン
-
- 2016年07月11日 16:56
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>166
あれっ、ちょ待て。
そしたらジャスワントとサリーマ様って兄妹の確率かなり有るってことだよな?
今、気付いた!
-
- 2016年07月11日 17:27
- ID:cFq15nKy0 >>返信コメ
- >>95
OPかEDに出てるだろ
-
- 2016年07月11日 17:38
- ID:cqfWwRbC0 >>返信コメ
- 改革派のアルスラーンにとって保守派の親父が潜在的な敵であるように
親父にとってもアルスラーンは敵なんだよ
尺不足のせいでそこのところが説明不足だから理不尽に見えるけど
これは本質的に権力闘争だからね
-
- 2016年07月11日 17:46
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- ファブリーズ生きてたら親父に付くしかなかったと思う。
それ考えたら、アルスラーンと敵対せずに死ねてよかった。
-
- 2016年07月11日 17:50
- ID:oLODkcYq0 >>返信コメ
- >>97
見方と味方の使い分けもできない人が、
他人を馬鹿呼ばわりしちゃラメェ
-
- 2016年07月11日 17:53
- ID:IuVdtFh60 >>返信コメ
- インドっぽいどころのどら息子がおったやろ。
援軍が国境まで来てるらしいから、五万とかあっという間よ。
-
- 2016年07月11日 17:55
- ID:rjuDklzl0 >>返信コメ
- とりあえずギーヴはイスファーンにごめんなさいしようぜ!!!
-
- 2016年07月11日 18:03
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>174
確かに、馬鹿だなw
-
- 2016年07月11日 18:11
- ID:MxjPJkMV0 >>返信コメ
- >>175
あのどら息子は
「オレが余計な手出しをしたらアルスラーン殿が気を悪くするでわないか、オレはただ(遠くから)見守っているぞ、何しろ心の友だからなww」
と、言っている模様
-
- 2016年07月11日 18:14
- ID:UkKaovSDO >>返信コメ
- ファブリーズwww存在が消え臭いを消した意味を込めての戒名みたいな事!?ヴァフリーズ死亡→戒名ファブリーズ!?
-
- 2016年07月11日 18:21
- ID:oWwMh76t0 >>返信コメ
- 絵が安定して綺麗なアニメを見ると落ち着く
8話だし このクオリティでいって欲しい
-
- 2016年07月11日 18:46
- ID:9vIBboWO0 >>返信コメ
- 「先代の国王にしてやる」
ホントこの台詞カッコ良かった!!
あとなんでアルスラーンのまとめにARC-V次元の人間が紛れてるんだww
-
- 2016年07月11日 19:07
- ID:SqV3WDoC0 >>返信コメ
- ギーヴさんウッキウキで戻ってきたけど、トップが暴虐爺さんに交代したら居場所なくなりそうですねー
-
- 2016年07月11日 19:15
- ID:ssiP6vXm0 >>返信コメ
- >>140
アルスラーンの容姿はせいぜい成長後の2部だとエラムと共にまあまあ人目を引く、くらいなんだよな
ダリューンやナルサスやギーヴの方が美形記述が多い
というか同作者の別作品主人公の金髪カイザーがガチで「宇宙一の美男子」なので
相対的にアルスラーンの容姿は地味目に設定してあるように思う
-
- 2016年07月11日 19:27
- ID:OKdgnOnI0 >>返信コメ
- >>175
アレに借りを作るという発想自体がダメ
そのことを理由に今後なにを要求されるかを考えないと
-
- 2016年07月11日 19:32
- ID:e854Hi4F0 >>返信コメ
- イルテリシュがトクトミシュ殺したテントにボイラとディザブロスとバシュミルがいるんだけど
こいつらまだ生きてんのか
-
- 2016年07月11日 20:07
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>184
逆に借りをワザと作ってやって、借りを返させるまではパルスが傾いては困るので余計な手出しは止めて置こうww
という考えにラジェンドラを誘導するとか、ナルサスならやりそう
-
- 2016年07月11日 20:15
- ID:i2rRU0Kt0
>>返信コメ
- 殿下の感受性に傷がつく…ってところ良かったのに触れて
-
- 2016年07月11日 20:16
- ID:UkKaovSDO >>返信コメ
- 『父と母』の帰還に伴い『血塗られたパルスの歴史』が語られる時は来るのだろうか!?3者で争った『剣争奪戦』は本当に意味があったのか!?象徴になる剣ならアンドラゴラスが手元に置いたり移動させたり破壊したりしてそうだが…パルス建国から『血塗られた歴史』が始まってたら王族の血は建国から既に存在してないかも…
-
- 2016年07月11日 20:23
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>179
生きてる時から皆んなしめし合わせた様にファブリーズだったやんけ
-
- 2016年07月11日 20:27
- ID:mzcbaeWP0 >>返信コメ
- >>170
サリーマさんじゃ妾腹の兄なんて気にも留めないんじゃない?
政治的利用価値があるとかならともかく
-
- 2016年07月11日 20:37
- ID:u8pbJd5Q0 >>返信コメ
- パパも先代にしてやれ!
-
- 2016年07月11日 20:38
- ID:AlLqMyZ20 >>返信コメ
- ここでパッパに優しくされても下剋上しにくくなるし
長い目で見れば結果オーライなんだろうな
-
- 2016年07月11日 20:45
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>190
サリーマ様、政治的センスは怜悧かもしれやんけど情緒的な面ではどうかな?
馬鹿な夫で身分にこだわる愚かさも分かってそうだし案外、「お兄様」とか普通にしたってくれんかな?愛する父親の血を分けた兄妹なんやし。
なにより天涯孤独のジャスワントに大事な妹ができたらええ話やんな
-
- 2016年07月11日 20:53
- ID:.TkGeni10 >>返信コメ
- ジムサヘマやらかしたけど、あれ見てると三国志演義の呂布と陳宮の同士討ちを彷彿とさせるんだが…
-
- 2016年07月11日 20:54
- ID:.TkGeni10 >>返信コメ
- そういやサームってどこいったんだ?
-
- 2016年07月11日 21:13
- ID:BY9rOyPX0 >>返信コメ
- 8話でどこまでいくのか気になる。
追放後の目的地までで1話。シャガードで1話。イリーナ、メルレインで1話。ザーブル城で1話。ボダン、エトワール、ルクナバードまで絡むとさすがに少年がやがて王になるのは無理があるよね。
-
- 2016年07月11日 21:20
- ID:BOjLx1NeO >>返信コメ
- あんれえ~…?殿下っていつ国王名乗ってたっけえ…?
-
- 2016年07月11日 21:20
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>193
東のサリーマ、西のフィトナ。
第2部では、2人の準女王がいる。
-
- 2016年07月11日 21:22
- ID:0iXnVK.60 >>返信コメ
- >>186
戦後、国が安定したあとのことを考えると戦時中に余計な借りを作るのは得策ではない
特に首都奪還のような国の根幹に関わることは自国だけでやりとげないと延々と引きずることになる
-
- 2016年07月11日 21:27
- ID:4t4B5DHu0 >>返信コメ
- このコメントは削除されました。
-
- 2016年07月11日 21:41
- ID:KHxAS9FQ0 >>返信コメ
- >>187
それ聞いたアルスラーンの表情もひっくるめて、良かったよ!
-
- 2016年07月11日 22:22
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- このコメ欄で削除てどんだけなん?
-
- 2016年07月11日 22:39
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>186
この場合、ラジェンドラにはパルスに貸しを作ったオレは優位な立場にあると誤解させるのがポイントになるかな、実質的な要求は何らさせず首都奪還の様な国の根幹に関わる様な事には口出しさせない事が重要だろうね。
-
- 2016年07月11日 23:05
- ID:3As8I9n70 >>返信コメ
- 親父殿再びエクバターナ取り戻すと言って兵力集中してるペシャワール行ったのはいいけど、アルスラーンを追い出すってのは悪手だったんじゃないかと思う。アルスラーンをエクバターナ遠征軍の指揮官にして、自らは王としてペシャワールで采配を取った方が良かったのでは?
-
- 2016年07月11日 23:12
- ID:tU.QJ3Qa0 >>返信コメ
- >>196
多分ギランまでで終わりだと思う。
一度に王都奪還までやると作業量的に無理があると判断したとか。
-
- 2016年07月11日 23:24
- ID:FhtHmfOi0 >>返信コメ
- >>203
ラジェンドラにはパルスに貸しを作ったオレは優位な立場にあると誤解させるのがポイント
↑メリットが何もなくデメリットしかないだろう
他国から兵を借りたと公式にその記録が残ることが大問題になるんだよ
-
- 2016年07月11日 23:28
- ID:FhtHmfOi0 >>返信コメ
- >>206
普通に考えてこのような戦乱であれば他国のスパイも自国に入っていることを考慮して外交を考えないと大変なことになる
パルスの王太子がシンドゥラから兵を借りたという事実そのものが問題になる
-
- 2016年07月11日 23:34
- ID:Mm11EpmC0 >>返信コメ
- こんなに面白いのに、1クールすらないなんて。ショックすぎる!
-
- 2016年07月11日 23:44
- ID:Mm11EpmC0 >>返信コメ
- 8話しかないけど、楽しみます。
でももう既に三期に期待。
でも三期放送ってハードル高いですよね。
でもアルスラーン戦記ならそんなハードルすら越えて欲しいです。
-
- 2016年07月11日 23:44
- ID:XMU0vqxy0 >>返信コメ
- >>204
それだとアルスラーンの武勲が巨大過ぎるな。
アルスラーンの改革を認めざるをえなくなりそうじゃない?
-
- 2016年07月11日 23:47
- ID:Mm11EpmC0 >>返信コメ
- 絵が綺麗だとテンション上がる。
一期より作画が綺麗で嬉しい。
このレベルでずっと放映よろしく。
でも、もっと話数観たいけどね。
あと6話…少なっ!!!
-
- 2016年07月12日 00:23
- ID:Ej1972Nn0 >>返信コメ
- >>148
魔術は霧の発生のみ
その上で油をまかれての火計と味方からの裏切りなどヒルメスが用意周到に準備していた
-
- 2016年07月12日 00:27
- ID:JTEBKLmK0 >>返信コメ
- >>203
ちなみに私は他国から兵を借りるとは一文も書いていない。
世の中には自分が思ったから他人もそう思ってるに違いないと考えちゃう勘違い君がいるみたいだね(笑)
他人のコメだけど※175や※186に反対するコメも断言しちゃうんだこの人(苦笑)ってつい笑っちゃう。
まるで、よく理解している僕が教えてあげよう、って頼みもしないのに上から目線で言ってる様ではたから見ていても幼稚過ぎて気分が悪い。
一期のコメ欄では、アルスラーンは戦術を楽しむ話、僕が教えてあげようと消耗戦の意味も理解してないおバカさんが聞いてもいないのに上から目線でしつこくストーカーの様にからんで来てたけど、まったく同じ臭いがしてキモすぎる。
誰もコメ付けて無いんだから返さなくていいよ、その位気づけばいいのに。
-
- 2016年07月12日 00:38
- ID:LVGrBQ410 >>返信コメ
- 人気の殿下なら5万なんてすぐ集まるよ。
-
- 2016年07月12日 00:48
- ID:LVGrBQ410 >>返信コメ
- 帰ってきたくそ親父 で草
-
- 2016年07月12日 01:06
- ID:RN8R0BAm0 >>返信コメ
- 殿下はパルスの将兵でなければお供にできるのかな
-
- 2016年07月12日 01:29
- ID:mXIk6z8zO >>返信コメ
- 絵が鋼に似てる
-
- 2016年07月12日 01:43
- ID:9nYrdOx.0 >>返信コメ
- >>217
そりゃハガレン作者がコミカライズしたのをアニメ化してるからね
-
- 2016年07月12日 01:51
- ID:23Abvgb40 >>返信コメ
- >>213
インドっぽいどころのどら息子がおったやろ。
援軍が国境まで来てるらしいから、五万とかあっという間よ。
どう読んでもラジェンドラの兵をあてにしているだろう
自分が反論できなくなった言い訳としては無様
-
- 2016年07月12日 01:56
- ID:23Abvgb40 >>返信コメ
- >>203
この場合、ラジェンドラにはパルスに貸しを作ったオレは優位な立場にあると誤解させるのがポイントになるかな、実質的な要求は何らさせず首都奪還の様な国の根幹に関わる様な事には口出しさせない事が重要だろうね。
>>219
話の流れからして兵を借りる以外にどんな貸しがあるんだ
-
- 2016年07月12日 02:01
- ID:at.oSF2x0 >>返信コメ
- 前のアニメは追放で終わりだったから続きがアニメで見れるのは楽しみ
来春でメルレインイリーナヒルメスと追放本格的をやるから6巻のギランは5話
前に3巻の内容を5話でやったからゆっくりやってくれそう
-
- 2016年07月12日 02:03
- ID:at.oSF2x0 >>返信コメ
- ドンリカルドでなかったけど2部やらず7巻やらないならいらないキャラだからいいか…
-
- 2016年07月12日 02:04
- ID:mhRimsbx0 >>返信コメ
- >>220
具体的な内容を何一つ書けないのに一端の軍師を気取りたいだけだから相手にしないほうがいいぞ
>>203を見てもラジェンドラに貸しを作ったと思わせる理由が必要性が全く無い
-
- 2016年07月12日 02:07
- ID:ECzjfmpZ0 >>返信コメ
- アルスラーン戦記の小説 母と弟によって6冊分捨てられた。 値段高かったのに。 ゴミ屋敷みたいと言われた。
-
- 2016年07月12日 02:10
- ID:niUKdVaU0 >>返信コメ
- 掃除しろ
-
- 2016年07月12日 02:27
- ID:JTEBKLmK0 >>返信コメ
- よく憶えてるわぁー、めっちゃ特徴的で分かりやすい文章書く奴やったでなぁwww
指摘したみたいに否定しないって事は、やっぱりあのキモい戦術厨と同一人物なんだろうね。
-
- 2016年07月12日 02:37
- ID:JTEBKLmK0 >>返信コメ
- 軍師気取り(笑)
それは私が書いたコメじゃないと言ってるのにね。
思い込んじゃうと分からないんだろうね。
とりあえず、ホントに粘着質のストーカーだった、キモい。
-
- 2016年07月12日 04:21
- ID:K9zs7MU2O >>返信コメ
- OVAのギーヴに洗脳されたアルスラーンなら簡単に兵を集められそうだ
-
- 2016年07月12日 06:19
- ID:JTEBKLmK0 >>返信コメ
- 自分のコメントにアンカーが付いてる訳じゃないのにいつまでも付いて来るとか、そりゃキモい
>>225
掃除しろ 笑ったww
-
- 2016年07月12日 06:56
- ID:JTEBKLmK0 >>返信コメ
- >>228
ギーヴに洗脳てOVAではどうなってたんだ? 誰か教えて。
-
- 2016年07月12日 07:57
- ID:z6Ql.hjg0 >>返信コメ
- >>205
なるほど。そうすると王都奪還まで1クールは長すぎるから最後は映画とかもあるかな?
-
- 2016年07月12日 08:32
- ID:Iu4j.o9B0 >>返信コメ
- 8話、8話と言われているが大罪の後に4話の分割1クールの予定じゃなかったっけ?
-
- 2016年07月12日 09:20
- ID:vsLVFBaR0 >>返信コメ
- 元々実の親子では無いにしても、曲がりなりにも王太子として同じ王宮内で育ってきた少年に対して、アンドラゴラスのあの態度は無いわ
普通なら、あの戦場で王太子が生き延びた事を喜び抱擁し、そして自分の代わりに兵をまとめここまで率いて戦ってきた事を褒め称え、成長ぶりに感動するところだろうに…
アルスラーンにしてみれば、捉えられた父親を解放して国を救いたいという一心でやっていた事なんだから、アンドラゴラスも、息子としてではなくても、せめて自分の為に働いた配下としてねぎらう気持ちは生まれないのだろうかと
それが、自分を差し置いて兵を率いた事を咎め、挙句に追放するとは…
アンドラゴラスは、ただ自分自身が心身共にものすごく強いというだけで、人を引っ張ってきた人なんだろう
だから、優勢な局面では、ものすごく強いし、兵士達にも勇気を与える
だが、いざ劣勢になったり内部の裏切りに有ったら、味方が居なくなりあっさりと落ちる
配下の意見を聞いたりねぎらったりする気持ちが全く生まれないと、有能な人間程去って行くだろう
結局は、王として、人の上に立つ者として、自身のカリスマだけでは地盤は脆く崩れ去ると、すぐに思い知る時が来るのではないかな
-
- 2016年07月12日 11:55
- ID:14.OGncX0 >>返信コメ
- 紹介タグないとさっぱりわからないから毎回だしてほしいw
-
- 2016年07月12日 12:20
- ID:46J89H780 >>返信コメ
- 原作既読
けどゴラスによるアルスラーン追放はよく解らない所があった
アルスラーンを追放することでどんなメリットがあるのか…ではなく
(それについては次回以降のアニメでちゃんと説明されることを期待
…でも筆談と言うか指談はちょっとアニメでは表現しにくそうだが)
それよりも今のところただ一人の王位継承者を死亡率の高そうな一人旅に追い遣って、
跡目はどうするのかと
…で、考えたんだが
ルシタニアに王都を占拠されてパルスの政治がほぼ壊滅状態になった、この状態を機として
アルスラーンが「パルスをより良くしたい」と、奴隷解放令を発した様に
アンドラゴラスもこれを機に、王位継承に関するある法を撤廃してしまおうと考えたんじゃなかろうか
それができたならアルスラーンが王太子である必要もないからぽいーッで
ただの想像だが
-
- 2016年07月12日 12:48
- ID:EdE85aBH0 >>返信コメ
- >>150
宝剣が外に持ち出された時点で封印の力は相当弱まるので
あとは最後に残った鎖を物理的に破壊すれば終わり。
で、魔力を持たないただの人間にシコシコ削らせて完了と。
理屈にはかなってる、というか要するによくあるRPGのラスボス戦みたいなもんだろ、気にはならんが。
-
- 2016年07月12日 12:49
- ID:L5.OwqqaO >>返信コメ
- マッマが「貴方が奪った私の子を返して!」って言ってたからアンゴラパパはアルスラーンをポイーして実子を迎え入れるんかな。
真の王太子はこっちでアレは影武者だったのだよ的な感じで。
-
- 2016年07月12日 15:20
- ID:ALE79.Gs0 >>返信コメ
- >>233
アンドラゴラスは無能じゃないからこそ、アルスラーンとの感動の抱擁は難しいのかもしれない
アルスラーンは息子ではあるけど同時に政敵にもなり得る存在
アトロパテネ前の無能な王子だったらまだしも、政治的な野心(パルス国の伝統を破壊して
新しい国家を作ろうとするくらいに危険過ぎる物)がある事を奴隷解放令で明かにしている
そして現状でアンドラゴラスはアトロパテネで惨敗して王都を失った王
一方のアルスラーンは連戦連勝の王子
戦に強い事が権威の源だった王にとって、その権威と民や兵の信望が息子に移りかねない状況
このまま甘い考えで同陣営で王都を奪還したらアルスラーンの勢威が更に巨大化して
父親が強制退位でアルスラーン王誕生という事態になりかねない
それが客観視出来るのなら、権威が残っている内に政敵の追放は選択肢の1つ
言い換えると政敵に成り得ないキシュワードとかが同じ事をしていたのなら
素直に誉めてねぎらったと思う
それくらいの人心掌握術を持って無ければ王位に就いてから
ナルサスの改革案を蹴れる程度にパルスを繁栄させるのは無理だと思う
-
- 2016年07月12日 15:48
- ID:TPmp7Xfb0 >>返信コメ
- 私が原作から受けた印象も>>238に同じ。
そしてもう一つ付け加えるなら、今回トクトミシュを弑したイルテリシュと同様、パルス王家の王位継承も度々血塗られている点が影響しているだろう。
殊にアンドラゴラス王は兄王オスロエス殺害を疑われてきた身。今度は自分が狙われる立場にあるという懸念もあるはず。
-
- 2016年07月12日 16:01
- ID:TPmp7Xfb0 >>返信コメ
- >>231
今回で1クールを分割して2作品に融通する前例ができたから王都奪還も同じ様にするのかも知れないけど、劇場版でクオリティアップしてくれるなら万々歳だね。
>>232
大罪の後の秋からはもう鉄血2期と決まっているよ。
連投失礼。
-
- 2016年07月12日 17:26
- ID:tBkmh8320 >>返信コメ
- >>175
ラジェンドラか
シンドゥラの兵を当てにするのはよくないて1期でなんか言ってたような
-
- 2016年07月12日 17:48
- ID:tBkmh8320 >>返信コメ
- >>186 >>203
ラジェンドラに現時点で接触しても軍を追われたアルスラーンでは足元を見られるだけでマイナスにしかならないだろう
-
- 2016年07月12日 18:22
- ID:46J89H780 >>返信コメ
- >>159
原作で実際にサームとガルシャースフがそんな会話をする描写がある
「もしおふたかたに万一のことがあれば(略)」
「そのときは、(略)タハミーネさまに女王として統治していただくほかあるまい」
「(略)かつてのバダフシャーンの公妃がパルスの女王になる!結局、勝ったのはバダフシャーンということになってしまうではないか」
…でも後々の事を考えるとこの話はちょっと齟齬があると思うんだ
パルスの現王朝の王統は男系男子だから、タハミーネは女王には成り得ないはず
もっともこの時期、この万騎長たち二人とも冷静じゃないから
イライラして深く考えず悪態をついただけかもしれないw
-
- 2016年07月12日 18:22
- ID:i7Fx6LnB0 >>返信コメ
- なんか、まず理想的な結果を用意し(これは創作物としては仕方ないが)、
そのための過程の構築がちと安易すぎないかなぁって感じがする。
「さすがナルサス!」「さすがダリューン!」「さすがアルスラーン!」
って言いたいだけかよ!って。
-
- 2016年07月12日 19:18
- ID:tBkmh8320 >>返信コメ
- >>243
アンドラゴラスが王になるときに他の王族が死んでいるので他に誰もいないからじゃないか
現時点でヒルメスも死んだことになっているしアンドラゴラスとアルスラーンが死んだら血が絶えることになる
-
- 2016年07月12日 19:21
- ID:q9B6AGgc0 >>返信コメ
- イスファーンの活躍はなしか
-
- 2016年07月12日 20:31
- ID:4uucLmua0 >>返信コメ
- なんか今回のコメント読んでると、第2部もおもしろいね、べつの良さなんじゃない?
-
- 2016年07月12日 21:13
- ID:4uucLmua0 >>返信コメ
- >>246
イスファーンの火星と土星も二部にならないと出てこないもんな
-
- 2016年07月12日 21:37
- ID:KPVyNuQXO >>返信コメ
- トゥラーンの歴史
310年 アンドラゴラスに負ける
312年 アンドラゴラスに負ける
315年 三国連合で攻めるも、ナルサスの活躍により瓦解
316年 小競り合い?王弟ダリューンに斬られる
317年頃~ 暗殺や陰謀が横行。国内が混乱。
321年1月トクトミシュ即位
321年6月今回
王位継承権20位以下から20年頑張って即位するも、わずか半年で下剋上されたトクトミシュ・・・
パルスには徳川御三家みたいなのないのかな?300年続いた王国の王族が3人しかいないってどうなんでしょ?
-
- 2016年07月12日 21:42
- ID:44HkOK0F0 >>返信コメ
- ここからあと6話だと王都奪還までは無理か
風塵乱舞までして間をあけて3期を作る予定なのかな
-
- 2016年07月12日 21:43
- ID:44HkOK0F0 >>返信コメ
- >>249
その辺りはたぶん今後語られると思う
-
- 2016年07月12日 21:54
- ID:CHeYlgSK0 >>返信コメ
- >>233
拷問を受けている期間に鎖を切りやすくする工作を実行
半年後ほぼ単独でギスカールを人質にして妃共々脱出に成功したアンドラゴラスはとてつもなく逆境に強い人物なのだが
そのアンドラゴラスを劣勢になるとあっさり落ちるとは恐れ入る
ダリューンの伯父ヴァフリーズはアンドラゴラスに手厚く報いられているし、ソリの合わなかったクバードをアンドラゴラスは辛抱強く使ってもいた
-
- 2016年07月12日 22:20
- ID:1gwi.Ls40 >>返信コメ
- 藍井エイルが、7月13日(水)放送の日本テレビ系列「スッキリ!!」でアルスラーンオープニング「翼」を生で歌うってよ!
-
- 2016年07月12日 22:26
- ID:4uucLmua0 >>返信コメ
- よーし!
観るぞ‼︎
-
- 2016年07月12日 22:40
- ID:4uucLmua0 >>返信コメ
- なんだかんだ言われてるけど、
アンドラパッパは同時代の列王の中で最上級
ルシタニアのイノケンティス七世
シンドゥラのカリカーラ二世
ミスルのホサイン三世
チュルクのカルハナ
トゥラーンのトクトミシュ
ねっ!ろくなのいないでしょっ!
-
- 2016年07月12日 23:34
- ID:p3c4AgHf0 >>返信コメ
- >>117
ダリューンの時は、確かカーラーンに戦場の偵察させてなかったっけ?怒鳴った後だったけど
-
- 2016年07月12日 23:41
- ID:9YTB7q3j0 >>返信コメ
- ギーヴが帰ってきてファランギースが笑顔になってたのが今週のハイライトだな
-
- 2016年07月13日 00:00
- ID:gT3vk10A0 >>返信コメ
- 帰参したギーヴがクバードに因縁つけてファランギースに詰め寄った時
ルーシャンがキッツい眼でギーヴを睨んでた様に見えるが、実は内心
「若い頃の自分を見ているようだ」もしくは
「こんな風に生きてみたかった」…の、どちらかを考えているのかもしれないと思うとジワるw
-
- 2016年07月13日 00:39
- ID:JvSDXmhk0 >>返信コメ
- >>233
問題はアンドラゴラスの想像以上にアルスラーンが頑張りすぎたのもある
アルスラーンにその気がなくてもダリューン、ナルサスなどを含めて王位を簒奪できるだけの兵力と名声がある
これ以上アルスラーンに手柄を立てさせるのは危険にもなってしまっている
アルスラーンを恐れているというのでなくパルスにもアンドラゴラスに反発する勢力がいるので彼らが担ぎだすのを防ぐ意味が強い
-
- 2016年07月13日 00:40
- ID:.G.0FtxY0 >>返信コメ
- 今回はニコ動では放送ない?
1期はニコが1週遅れで見返しやすかったのに
-
- 2016年07月13日 00:48
- ID:TNmEaIw40 >>返信コメ
- 8話構成を利用してやる予定じゃなかったギランに焦点置いたってことは王都奪還はOVAでやるのかな?
なら買いますよ。
ヘルシングOVA全巻買ったしOVAなら大歓迎
-
- 2016年07月13日 03:49
- ID:5gTKKZch0 >>返信コメ
- >>281
コミック同梱OADは続けるかもしれないけど、最後だけOVAでってのは考えにくいかな
今のようなハイペースなら、あと3~4話分あれば王都奪還できると思うんで、
MBSお得意の深夜に枠移動して最終回スペシャルなんて形ででもいいから放送してほしいな
-
- 2016年07月13日 06:29
- ID:qb47HNkC0 >>返信コメ
- >>223
軍師気取ってこんな風ならどうだろ、とか
作者気取ってこういう展開にすれば良いのにとか、
ここはそんな話をしてはいけないとでも言うんかね?
何様のつもりなんだよ、意見を言い合うのは良いけど、事実は別にして他人の考え方自体を完全否定してオレだけが頭良い、と思ってる様な文章載せる奴のどこにも好感なんて持てるわけないんじゃないか?
-
- 2016年07月13日 06:43
- ID:qb47HNkC0 >>返信コメ
- >>249
日本の皇室も千年以上続いてるんだけど今の状況だからね
色々取り決め有るんじゃね、王族扱いの?
-
- 2016年07月13日 07:37
- ID:P2ANiyRG0 >>返信コメ
- >>260
今日からニコニコ配信だよ
-
- 2016年07月13日 09:19
- ID:lVdSHGPV0 >>返信コメ
- >>263
ただ意見を書くだけなら何かを気取る必要ないよな。
そっちの方が心のどっかで「オレって頭良い」とか思ってるから相手もそうだと思うって側面あんのと違う?
-
- 2016年07月13日 10:15
- ID:3t1UfwdX0 >>返信コメ
- >>266
それは言葉遊びに思えるなぁ
つまり「何々気取り」って言葉の使い方の都合のいいね
専門家でも無い人間が、ナルサスは都合良すぎない?とかアンドラパパ無能か!とか言う場合はそういう視点で話す事は当たり前だからね
だから、元々「軍師を気取ってる」って使うのも相手の意見を貶める意図が透けて見えちゃってどうにも好感持てないんですよね
自分が※263にてワザワザ「軍師気取って」ていう言葉を使ったのは少し皮肉のつもりなんだ、そういうレッテル貼りで人を馬鹿にする方法は関心できんな、っていう意味でのね
どっちにしても、事実の正誤は別にして「〜の発想自体がダメ」とか言ってやるなよ、「でも、こうじゃない?」でいいだろ
-
- 2016年07月13日 10:25
- ID:3t1UfwdX0 >>返信コメ
- オレは
>>178
みたいな返しをする人が、一番頭が良いと思う!
-
- 2016年07月13日 11:38
- ID:3t1UfwdX0 >>返信コメ
- もっと言うと※186は※184に対するアンチテーゼなんだろうな
そんなに全ての可能性を否定する様な言い方してどうするの? 例えばこういう考え方なら有り得るんじゃあないか?
っていう事だと思うよ
-
- 2016年07月13日 12:13
- ID:rqA2gv4.0 >>返信コメ
- >>249
何百年続いた王朝でも、断絶するときはする
前近代には乳幼児の死亡率が高いので、王家でも、成人まで生きた男子は1人だけ、みたいな状況はけっして珍しいことではなかったからね
ヨーロッパの国なら、男子がなければ、外国に嫁がせた王女の子に王位を継承するようなこともあった(その場合、たいてい王朝は変わったという扱いになるけど)けど、おそらくパルスにはそういう相続はないだろうし
-
- 2016年07月13日 12:43
- ID:3t1UfwdX0 >>返信コメ
- スッキリ!家出るまで間に合わなかったので藍井エイル 録画してきたわ!
-
- 2016年07月13日 13:00
- ID:OhbXTKLx0 >>返信コメ
- どうも>>233です
色々とご意見面白かった
ありがとうございます
まあ確かになあ
本人は父上の為とか兄上の為とか思って頑張っても、頑張り過ぎて人望集め過ぎて、相手の父親や兄の側に危険視されて潰される…というのは古今東西よく有るパターンだしね
血の繋がりが無きゃ尚更
分かるんだけど
それにしたって、何一つ手柄を称えるでもなく咎めるだけ咎めていきなり追放ってのは酷いなあと思ったわけよ
アンドラゴラスはそのカリスマで強国を率いてきて、今回も自力で脱出してきた…確かに逆境に強いし人望も有るんだろう
でも、その逆境に陥ったのは、自分の力を過信し配下の意見を聞く耳を持たなかったからだし
脱出してきたのは凄いにしても、アルスラーンが城を守ってなかったら、その逃げ込む先すら無かったわけで
鎖を錆びさせ、ギスカールが面会に来る日を待つ間に、アルスラーンの活躍が無かったら、城は全て周囲の国々の手に落ち、パルス兵ももっと減って、脱出したとしても行先も率いる兵も無かった可能性が高い
まあ、実際はその状況になってみないとどうだったかは分からないけど
そんな中で、様々な国々の襲撃を受けつつも城という拠点を守り、率いる兵や将軍達をまとめていた事位は、アルスラーンがその功績を称えられたっていいと思う
自分とアルスラーンとの圧倒的な力の差を周囲に見せ付けたいなら、その後だっていくらでも出来ると思うんだけどね
色々考えると、やっぱり、こんなやり方じゃまた前回の失敗の繰り返しで、いつか身を滅ぼすとしか思えないんだよねえ
-
- 2016年07月13日 17:25
- ID:YIYYW9Pl0 >>返信コメ
- >>186
この時点でアンドラゴラスに無断で他国と接触したら余計に立場わるくなるんじゃないか
今のアルスラーンにはパルス内でその権限ないから
-
- 2016年07月13日 17:51
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- >>273
謀反や国を売ったとか言われそうだな
-
- 2016年07月13日 17:56
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- もともとこの原作第一部は第二部の蛇王ザッハークへの複線の要素もあるから裏側でもいろいろあって分かりづらいところもあるんで
気長に種明かしを待つしかないところもある
ネタばれになるから言えないことも多いんだよ
-
- 2016年07月13日 18:20
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- >>273
ナルサスなら成立させてしまうかも知れないぞ、俺ら凡人には思いも寄らぬけど
「ナルサス万能説」
-
- 2016年07月13日 18:40
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- >>273
あれは184に対する【アンチテーゼ】だから
(一回使ってみた)
-
- 2016年07月13日 18:49
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- 「残酷な軍師のアンチテーゼ」
唄 ナルサス コーラス 十六翼将合唱団
-
- 2016年07月13日 19:14
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- ♪ざぁ〜ん〜こぉ〜くぅ〜なっ♩ぐっんっしっのっよぉぉうにぃ〜♫
「コーラス」♪わぁ〜 わぁ〜♬
-
- 2016年07月13日 19:41
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- 変な人が粘着しているのか?
-
- 2016年07月13日 19:52
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- 内容に関係ないただの悪口がたまにあるが別アカ自演なのかと思ってしまうな
-
- 2016年07月13日 19:55
- ID:gT3vk10A0 >>返信コメ
- 今更OPの話で恐縮だけど
タイトルロゴ直前の8人のシルエットが『かまいたちの夜』を思い出させる
-
- 2016年07月13日 20:00
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- >>280
本当になぁ〜
例の戦略戦術厨のアスペルガーだと思うけど、
シツコイってのな! さらに病気をこじらせとる。
-
- 2016年07月13日 21:30
- ID:6Pmm23qg0 >>返信コメ
- ここまで表現選んで言葉を尽くしてもらっても、出てきたコメが273なんか
ホントに駄目な人間っているんだな
-
- 2016年07月13日 21:54
- ID:o3who3Hf0 >>返信コメ
- このあたりは原作面白かったな。
アルスラーンは1期までが良かった。
2期は主要メンバーがキャラ改変で誰だお前状態、
しかもザコみたいにサクサク死んでいく。
作者の才能が枯渇してしまったようだ。
-
- 2016年07月13日 22:00
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- >>283
いや君もしつこく連投しているだろう
-
- 2016年07月13日 22:17
- ID:VmAwjeRQ0 >>返信コメ
- まさか273に3度も返信している人はID表記に気づいてないのかな
-
- 2016年07月13日 22:50
- ID:U.ZDvWwj0 >>返信コメ
- 前にもいたなナルサスなら何とかすると無茶苦茶なこと言ってた人
-
- 2016年07月14日 02:16
- ID:PxVhFNwV0 >>返信コメ
- 何とかしてくれるキャラが1人いると、話を作る側にとっては、すごく楽なんだよな
さすがは真田さんだ!
火神ならなんとかしてしれる!
さすがです、お兄様!
しょうがないなぁ、のび太くん
-
- 2016年07月14日 03:03
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- 何とかしてくれるのが、ギャグやシャレになってしまうレベルのキャラだな(笑)
-
- 2016年07月14日 03:38
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- >>287
ん?2度返信のアンカー付けたつもりやったけど、3回やった?
-
- 2016年07月14日 03:49
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- いまさらなんだけど、OPの最後のアルスラーンのするどい表情、旧アニメのキャラデザインとイメージかぶった。
自分だけかな…
-
- 2016年07月14日 09:59
- ID:8fAUSHOo0 >>返信コメ
- >>186
話題のコメントはこれか
①パルスの実権は現在アンドラゴラス
②アルスラーンには現在パルス軍、政治に発言権はない
③2の理由から他国への外交に対して手札が無い
④1と2の理由から他国との接触はアンドラゴラスへの反意と受け止められる可能性がある
⑤3と4の理由からナルサスなら別の方法をとる
⑥1と2の理由からラジェンドラとシンドゥラには現在アルスラーンを助けても見返りが無い
アンチテーゼというよりも机上の空論では
-
- 2016年07月14日 10:42
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- >>293
ラインハルト
「卿の主張は斬新でもあり興味深くもあるな、しかし些か机上の空論ではないのか」
するとヤンは困った様な顔で言った。
「私は陛下に反論しているのでは無く一つのアンチテーゼを申し上げているのです。 一つの思考に対して、必ず別の方向の思考が有ると私は考えているだけであって、それによって陛下を説得しようとしている訳ではないのです」
-
- 2016年07月14日 11:53
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- >>293
大元になった>>175が余りに短絡的過ぎる書き方だから、そんな訳ねーだろ! て思うんだけどな。
可能性だけ考えれば
ラジェンドラが、アンドラゴラスが隣国の国王よりアルスラーンの方が遥かにまし、というよりそうじゃないとこの先不味いかも知れんぞ、と考えさせる事で同盟させる。
ルシタニア相手に遠征させるのではなく、むしろ国境でアンドラゴラスを牽制させる。
ラジェンドラは実質被害無しでアルスラーンに貸しを作れるので、今後有利と考える。
ルシタニアを追い出した後、またはその前後、訪れる可能性の高いアンドラゴラス派とアルスラーン派の対立に備える為の手駒、というよりどう転ぶか不確定なので全ての手を尽くして置く事に労を惜しまない程度の同盟。
こんな所じゃないか?
あくまで可能性としてだが。
元々アンチテーゼ程度の意見なので、実現性は上手くいけば良し、いかなくてもかまわないくらいの事だね。
-
- 2016年07月14日 12:42
- ID:ta..3KbR0 >>返信コメ
- 粘着して自分のコメントを擁護している人がいるのか
ID見えているから同一人物丸分かりなのに
-
- 2016年07月14日 12:53
- ID:CxLWHjrD0 >>返信コメ
- う〜ん
まぁ、しつこく言わせてもらうと、擁護も何も自分でさえ正しいとは思ってないんだけど、大元の彼の意見にだってそんなに完全否定してやらなくていいんじゃね?こう考えたらあり得るかも?くらいなんでな、まぁ粘着は両方なんちゃう?くらいは言わせてくれ。
-
- 2016年07月14日 12:56
- ID:uLlZWSDB0 >>返信コメ
- >>296
IDは当てにならないだろう自演くさい言い争いもあるから
コメント欄荒らすのを手伝うだけだから無視したほうがいい
-
- 2016年07月14日 14:51
- ID:28Dim5eP0 >>返信コメ
- アンドラゴラス王こそ人の皮を被ったバケモンやろ
自力で脱出する王とか聞いたことないわ
-
- 2016年07月14日 20:45
- ID:jErmL.yl0 >>返信コメ
- アンドラゴラスさん強く描写し過ぎたらイノケンティスとのあのシーンがますますギャグになってしまう
-
- 2016年07月14日 23:12
- ID:ePWVU37LO >>返信コメ
- 俺が原作読んでないから思うのかもしれんが、アンドラゴラスって多分あんま考えてないと思う。
ナルサスにも「内政に関しては駄目」「力で何でも解決する」「アンドラゴラスと同じような王を目指すなら宮廷画家の地位は捨てる」と散々言われてるし、撤退決めたのは国のピンチじゃなく、タハミーネの事を出されての色ボケだし。
ダリューンの一理ある内容を気に入らない意見だからとぶちギレするわで、戦闘は出来ても愚王と言うに相応しいと思える。
まあ戦闘と地位によってカリスマはあるんだろうが…
今回アルスラーン追い出したのも、ただの嫌がらせに見える。
まあアルスラーン自身にもアンドラゴラスが存命の内から、奴隷解放とか好き勝手やったとか非はあるが、アンドラゴラスがそこまで考えてるのか疑問。
-
- 2016年07月15日 10:25
- ID:urab0xBJ0 >>返信コメ
- そこが前から分からなかったんだけど、アンドラゴラス程の剛の者が、占いなんかのオカルトは相手にしないのに何で女に色ボケするかね?
そこが魔性の女って言われればしょうがないけど。
-
- 2016年07月15日 11:39
- ID:gBNSJMQ1O >>返信コメ
- 女はオカルトじゃなくて、目の前に存在するからじゃないか?
少なくともオカルトにのめり込むよりは女の方が分かる。
ていうか、アンドラゴラスって占い相手にしてないのか…1期で「パルスは決められた運命に従ってる」みたいなこと言ってたじゃん。
-
- 2016年07月15日 19:26
- ID:urab0xBJ0 >>返信コメ
- >>303
あれは、結果的に占い通りになってしまった事を自虐的に言ったって書いてた人がいたけど?
詳しい人教えて欲しい
>>296
なんだ悪口で終わりか
ちゃんと反論読んでみたかったんだけど、できねーんじゃつまらんな
竜頭蛇尾感どうしてくれよう
-
- 2016年07月15日 22:50
- ID:JVVlFYX.0 >>返信コメ
- 一刻も最悪な事態
-
- 2016年07月15日 23:53
- ID:QnW8VduC0 >>返信コメ
- 何巻か忘れたけどナルサスの家にでかいコウモリ(?)が襲ってきたあとダリューンが貯水池に落ちて泳いでたよね
キシュワードも暗黒神殿で泳いでた希ガス
-
- 2016年07月16日 01:15
- ID:qutmha5A0 >>返信コメ
- 原作今途中まで読んでるんだが、2部の魔術師?みたいなのとの戦いでは、殿下成長してるん?
今確か14〜15あたりだと思うんだが、誰か教えてくれ。
いつまでもでんかわでいてほしい。
-
- 2016年07月16日 02:37
- ID:3RkqY7jX0 >>返信コメ
- >>304
結果的に占い通りは、第一部の結末につながるので、ここではちょっと。
ギスカール解放されたときに、「追うな、考えがある」の一言欲しかったです。
-
- 2016年07月16日 16:22
- ID:d0LYw4Vu0 >>返信コメ
- >>308
それって国王と王太子の主導権争いを期待してってことかな?
で、殿下があっさりパパゴラスの言うなりになったから、アンドラゴラス派とアルスラーン派で内部分裂しなくてギスカールガッカリ、とかか?
-
- 2016年07月16日 21:23
- ID:RSSaPPa00 >>返信コメ
- 信長も桶狭間の時一番手柄は大将首とった奴じゃなくて本陣の位置を知らせた奴に与えたんだよな。やっぱこういう地味な手柄を評価してくれる人にはついて行きたいって思うし有能、大将の器。アンドラゴラスは戦に勝ち続けてる間は支持されそうだが、一度負けて国滅ぼしてるからな、兵士からは殿下の方が支持されそう。
-
- 2016年07月16日 21:41
- ID:d0LYw4Vu0 >>返信コメ
- >>307
陛下(殿下)は悲しみを知って大人になっていくんだよ。
いつまでも少年のままではいられないんだよ…
-
- 2016年07月16日 22:24
- ID:w9v0iU1m0 >>返信コメ
- >>253
7/22のミュージックステーションでも歌うらしい
テレ朝だから他局であるアルスラーンの宣伝はしないだろうけど
-
- 2016年07月16日 23:04
- ID:3RkqY7jX0 >>返信コメ
- >>309
既読と思うくらい大正解です。
-
- 2016年07月17日 01:00
- ID:wFFVZ65H0 >>返信コメ
- >>313
いや、たまたまそれくらいしか思いつかなかった。
>>295のアンドラゴラス派とアルスラーン派ってキーワードでなんとなく。
でもそれで分かった事が!
アルスラーンきゅん等が3つに分かれてあれだけ苦労してペシャ城塞についたのにパパゴラスってば、ママミーネ連れて無事なんていっくら何でもオカシー!と思ったのだけど、
わざと見逃したんだね、あれは⁈
-
- 2016年07月17日 03:29
- ID:08VNu7Bu0 >>返信コメ
- >>307
最新話では19歳まで成長してるが、ところどころかわいいぞ
ただ巻数を重ねるごとに出番は減っていく
-
- 2016年07月17日 17:26
- ID:dOngQh6T0 >>返信コメ
- よく見なくてもほぼ全員がガチムチマッチョなアニメ、近いうちに海賊王を目指します
-
- 2016年07月17日 17:31
- ID:q4iHh.QO0
>>返信コメ
- ギーヴが帰ってきて良かった!
-
- 2016年07月17日 21:15
- ID:WujHiEHo0 >>返信コメ
- 307だが、みんなありがとう。
そうか、殿下は成長していくんだな...。
だがしかしまだ19でもでんかわの出番があると聞いて希望が生まれた!
もう少し原作を読んで、でんかわを探すよ...。
(出番減るとか信じたくない)
-
- 2016年07月18日 01:24
- ID:.xRv6tbg0 >>返信コメ
- >>213
>>295>>203を読むと、確かにこれなら実際には兵を借りなくていいわなぁ
兵を借りる以外にどんな貸しがあるんだ、ってどやる人いたが・・・
-
- 2016年07月18日 23:38
- ID:YL9l1C.c0 >>返信コメ
- >>301
>ナルサスにも「内政に関しては駄目」「力で何でも解決する」と散々言われてるし
アニメではどうかしらんが原作ではそこまで言われてないぞ
ナルサスの考え方が斬新すぎて受け入れてもらえなかっただけ
それは時代背景や文化を考えれば、ごくごく自然なことで、偏狭のそしりを受けるほどではない
そしてナルサス自身にも自説を押し通すだけの気力も力量もないから国を捨てたわけで、悪い言い方をすれば逃げたことになる
責任から逃げた人間のいうことなんて、クソの役にもたたないぞ
実際、アルスラーンがあの場に来なければ、ナルスはパルスの滅亡を座視してただろうし
その点ではアンドラゴラスよりたちが悪いともいえる
また、アンドラゴラスの治世は、それほど治安が乱れているわけでもないし、汚職がはびこっていたというほどでもない
逆に、のちにアルスラーンが即位したあとも、べつにパルスは地上の楽園と呼ばれるほどすべてが上手くいってるわけでもない
まぁ、アニメはそのへんの描写をかなり簡略化して、アルスラン=善、アンドラゴラス=悪、という幼稚な構図にしているから、アニメだけ見ていると誤解するのもしょうがないけど
-
- 2016年07月19日 07:24
- ID:p7ivDrFe0 >>返信コメ
- 前回トゥースが一緒に入城したのに、包囲されている中、なぜかトゥースが一人で足跡作って褒章もらえる。どうやって抜けたの?
1話でキャラ全員顔出しの必要があるんだろうが、そういう細かい描写を怠るから、このアニメのスタッフは3流なんだと思うね
-
- 2016年07月21日 10:04
- ID:bPMD8V600 >>返信コメ
- 前半は自分の頭の中だけのルール
後半は言いたいだけの定型文
五流批判だな
-
- 2016年07月22日 12:23
- ID:9idCOKnv0 >>返信コメ
- 良いんだな?最新刊でさえあれなのに最終巻ともなると面白いように人が死んでいく可能性しかないけど良いんだな?
-
- 2016年07月23日 10:45
- ID:siLgRKrn0 >>返信コメ
- 呂布がやっぱり呂布だったwwwww
-
- 2016年07月27日 22:42
- ID:92YHWpwQ0 >>返信コメ
- >>301
二部で出てくる話だけど、タハミーネの故国のバダフシャーンはアンドラ即位の少し前、兄王の時代にパルスに攻められて併合されたから本編までのほとんどをアンドラの治世だったけど、統治には民心も含めて気を配った統治がされて民衆の生活や労働条件は向上し、ルシタニアのパルん侵略と敗戦があっても反乱などは起こらずに義勇兵が多数ペシャワールに駆け付けている。
少なくとも中世の君主としては、平均以上に内政も含めて良く国を治めていたと思うよ
力で問題を解決するといっても、それをもって他国を侵すような酔い方はしてないし、この時代だと他国の侵略から国を守る
というのも名君の条件。
-
- 2016年08月02日 18:42
- ID:B.gZprfqO >>返信コメ
- タハミーネ故国だからだろ。タハミーネは甘そうだからな。 統治が素晴らしいならば、アンドラ君に殿下一同ついてたろ。原作は知らんがタハミーネには甘いから故国も大事にしてただけと考える方が自然だろ
-
- 2016年08月19日 11:52
- ID:91hVLS1K0 >>返信コメ
- >>302
男らしい男は女なんぞに誘惑されないという考えは、突き詰めれば
「男が恋するに値するのは男のみ!」
という考えにつながるんだが。
神に作られた理想の男アダムがイブなんて女ごときに誘惑されるのが許せず、イブを男に描きなおしたドイツ騎士団のマッチョメンどもと思考いっしょだぞ。
-
- 2016年08月19日 12:01
- ID:91hVLS1K0 >>返信コメ
- >>288
でもアル戦って基本、
「困ったらナルサスかダリューンが何とかしてくれる話」
だよね。
最良かつ道義的に正しく、かつ誰にも謗られない方法で解決してくれる点、ドラえもんより有能だ。
困ってもいつも自分でなんとかするしかない上に、たいがい裏目に出るヒルメスが気の毒になる話。
-
- 2016年08月22日 20:37
- ID:orw6lQ1.0 >>返信コメ
- >>326
>統治が素晴らしいならば、アンドラ君に殿下一同ついてたろ。
ナルサスはアルスラーンとアンドラを比べてアルスラーンを選んだけど、それはアルスラーンと比べての話で、中世基準では別にアンドラはダメな王じゃない
ルシタニアの侵略まで揺るがないと思われていたわけだし
-
- 2016年08月25日 15:25
- ID:.NwwInw00 >>返信コメ
- 董卓トクトミシュ(国王)が呂布に殺されたみたいな話だな。
トゥラーンよ。太陽の神は見放されたぞ
-
- 2019年08月26日 05:08
- ID:usJZLnSs0 >>返信コメ
- >上にちゃ~んと「正義と平和の使者」と付く
銀河の果てからやって来た、正義の味方ナガレボシ
変幻自在に悪を討つ、平和の使者マボロシ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。