第3話 征馬孤影

【間もなく第3話放送】
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」午後5時からMBS/TBS系全国28局ネットで突撃開始(ヤシャスィーン)!
父王の命令により、単身での旅立ちを余儀なくされたアルスラーンの運命は?
お見逃しなく! https://t.co/lLkntBB9Bq
2016/07/17 16:00:37

あ、今日のアルスラーン戦記。ある意味とても大切な回だったはず。帰って観るのが楽しみ。あくまで俺の主観ですが、彼の本当のところは…アズライールに託した、と思っています。2016/07/17 17:40:14

連休中日ですが、パルス国民のみなさまはいかがお過しでしょうか!?本日17時より「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第3話放送です!お楽しみに!2016/07/17 14:07:08
宝剣ルクナバード。
ヒルメスとギーヴがそれを巡って争うさなか、聖騎士団残党が持ち去ってしまった
ヒルメスとギーヴがそれを巡って争うさなか、聖騎士団残党が持ち去ってしまった

《ヒルメスはすぐさま、大司祭ボダンの足取りを追うのだった》


テメーら、よくもやりやがったな!!



[ ザンデ ]
夜盗のようですな。放っておきますか?


[ 夜盗 ]
一人でいきりやがって!


お逃げなさい、アナタだけでも

ここまでお供してきたんだ!!今更放ってはおけません!!



はぁぁっ!!

…なんだ!?銀の仮面!?





[ メルレイン ]
助かった!礼を言う

私どもは、パルスのヒルメス王子という方を捜しています。
騎士殿、何かご存じではないでしょうか?
騎士殿、何かご存じではないでしょうか?

なんのことか分からぬな

あなたは…ヒルメス様ではございませぬか?!




ヒルメス様、覚えていらっしゃいませんか?マルヤムの内親王イリーナです

知らぬと言っておろう!

エクバターナに向かっているのならやめておけ。
その手形を持ってザーブル城へ行け。計らいで保護される
その手形を持ってザーブル城へ行け。計らいで保護される


騎士殿の言う通り、ザーブル城へ向かいましょう

よろしいのですか?…お知り合いだったのでは?

(未だに王位を回復することもできず…どの面下げて会えるものか)

[ ヒメルス(過去) ]
はぁ…はぁ…叔父上!!なぜですかぁぁ!!



…くっ……

[ ヒメルス ]
何者だ…。
お前が…俺を助けたのか?
お前が…俺を助けたのか?
[ 尊師 ]
怨念に惹かれただけだ

お主は家事で焼け死んだことになっている

不気味なヤツめ。何が望みだ?

世界に混乱を。
お主の復讐は数多の悲劇を生むであろうな
お主の復讐は数多の悲劇を生むであろうな

力を蓄えた後、この国に戻ってくるがよい。
その時、我らがお主の目となり耳となろう
その時、我らがお主の目となり耳となろう


[ 貴族 ]
夜中に剣の稽古をしているらしいな?

人に見つかって疑われるような真似はするな。
お前がパルス先王の小せがれであることが知れてはワシの首が飛ぶ
お前がパルス先王の小せがれであることが知れてはワシの首が飛ぶ






[ ヒルメス ]
目が見えないのか?なのになぜ花を摘む?

見えなくても、花の香りは分かりますから

この花は、ゼリアというのだ。ほら、触ってみるといい


あなたのお名前は?
…ヒルメス

ヒルメス様


[ イリーナ ]
ケガをしているのですね?
でもこれなら、あなたを間違えることがない
でもこれなら、あなたを間違えることがない


姫様!またこのような所に!



はははっ

そろそろ戻らねば、家来が心配するぞ




目が見えなくても、ヒルメス様がお話ししてくれるから楽しいわ


[ ヒルメス ]
この海の向こうにパルスがある。
俺は、そのパルスの王子だ
俺は、そのパルスの王子だ

今は素性を隠してこんな暮らしをしているが、いつか王の座を手に入れる

俺は王になって、お前を自由にしてやる



時は来ましたぞ!

アンドラゴラス王は、お子に王太子の称号を与えたぞ

なんだと!?俺がこうしている間にぬけぬけと!!

その者の名は、アルスラーン

[ 貴族 ]
マルヤム本国はルシタニア侵攻によって陥落寸前。ならばどちらにくみした方が良いか、分かるな?

貴様、国を売るというのか!?

そういうことだ。
ついでにお前も売ることにしたよ。我が国の姫と共にな
ついでにお前も売ることにしたよ。我が国の姫と共にな




よせ…許してくれ!!

[ イリーナ ]
衛兵…衛兵はいないのですか!?

おやおや、もう逃げないのか?



ヒルメス様!?

[ ヒルメス ]
今日、この時が始まりだ。俺は行く


[ ヒルメス ]
くっ…


我が名は ヒルメス。父の名はオスロエス

パルスの真の王は…この俺だ

(よもやこんな所で生きて再会するとはな…イリーナ)

さて、アルスラーンの方は…

我が国土を回復するため、南方の海岸地帯へ赴き、新たな兵を集めよ。
その数5万に達するまで国王のもとへ帰参するに及ばず!!
その数5万に達するまで国王のもとへ帰参するに及ばず!!


[ アルスラーン ]
勅命、謹んでお受けいたします…


[ アンドラゴラス ]
何をしておる。旅装を整えてすぐに出立するがよいぞ


陛下。殿下にお仕えする我らも不肖ながら補佐させて頂き、微力を尽くしたく存じます

ダリューンとナルサスの両名は我が陣営に残れ。
アルスラーンに同行することは認めぬ
アルスラーンに同行することは認めぬ




これでは追放ではないか!!

パルスの暴君という噂は本当のようだ

まずい事態だ…


私はアルスラーン殿下にお仕えするまでじゃ

俺にはアンドラゴラス王とやらに従う義理はない


ナルサス様からの伝言です


(覚悟はしていたが…やはり私は実子ではないということか)

(いや、追放されたとは考えまい。
自由を与えられたと思おう。
…そう思えば、父を恨まずに済む)
自由を与えられたと思おう。
…そう思えば、父を恨まずに済む)

[ アルスラーン ]
(皆、今までありがとう)

キシュワード、お主はアルスラーンの臣下か?パルスの国民か?

無論のこと、私めは代々パルスの国王の廷臣でございます

ならば膝を突け。汝が膝を突くべき唯一の相手がここにおるのだ

くっ…!!ナルサス!!よくじっとしていられるな!!





心配…ない…?

(既にエラムとアルフリードに事情を説明してある)

あ、あぁ…怒鳴って悪かった!殿下なら、きっと大丈夫であろうな



火事だぁぁぁ!!


[ 兵 ]
申し上げます!
馬屋や見張り塔から火の手が!!
馬屋や見張り塔から火の手が!!

道を開けろぉぉ!!


[ ジャスワント ]
我が祖国シンドゥラを離れて、こんな異国に参ったのは、アルスラーン殿下に3つの借りがあるからです

それをお返しもせず、殿下の側を離れるわけにはいきませぬ


人間、己の気持ちに正直でなくちゃな




どこへ行く?ダリューン卿

お主と交える刃など俺は持たぬ。剣を引いてくれ

パルス武人にとって、王命は絶対であるはず

俺としては王太子殿下をお守りする以外に道がないのだ

よく分かった!
国王の臣としてお主を通すわけにはいかぬ
国王の臣としてお主を通すわけにはいかぬ




双刀将軍の陣を突破したくば、我が剣を2本とも折っていけ!

なっ!!

誠、宮廷人とはあわれなものじゃ。
形式的な忠誠心のために、人間本来の情をも捨てねばならぬとはな
形式的な忠誠心のために、人間本来の情をも捨てねばならぬとはな

[ ファランギース ]
今は逃げるが先決じゃ

何をしている!早く追え!


(本気で追ったところで…お前らの手に負える連中ではないがな)

行かねば……

[ 鷹の鳴き声 ]
《キィー…キィー…》


[ ダリューン ]
殿下ァァァァ!!!

…ダリューン!ナルサス!エラム!ファランギース!アルフリード!ギーヴ!ジャスワント!


[ ダリューン ]
殿下。我ら殿下のお叱りも国王陛下のお怒りも覚悟のうえで…どうぞ、お供させて頂きたく存じます

もともと私が兵を挙げた時、いてくれたのはお主たちだけだ

お咎めになっても無駄でございます

お主たちを咎めたりするものか。
そんな不遜なことをしては、それこそ神々が罰を下されよう
そんな不遜なことをしては、それこそ神々が罰を下されよう



よく来てくれた。
本当に、よく来てくれた!
本当に、よく来てくれた!








ダリューン&ファランギースが城を出る場面、城兵とキシュワードのやり取りが微妙に原作と違うのがちょっと残念。
原作は確か「本当に追ってもよろしいのですか?」と兵士が言っていたような気がします^^;2016/07/17 17:32:52

ようやくイリーナとメルレインが登場。
ヒルメスとイリーナのエピソードは、敵キャラの人間性も描くこの作品らしさを表しているな。王命に背きアルスラーンのもとへはせ参じるダリューン達にしびれる。まあ、彼らの行動はOPでバレバレだったけどねw
2016/07/17 17:34:27

正直、アルスラーンに信望を寄せる武将たちが結束すれば、アンドラゴラスを討つことも出来ただろうけど、その後の混乱や、父を討たれるアルスラーンのことを思うと、そういうわけにもいかないだろうな……戦時中に敵に隙を見せるようなモノだし。2016/07/17 17:35:08

開始五分でパルス軍を甘く見てフラグを立てたトゥラーン軍が15分くらいで見事にフラグを回収し撃破され、単身脱出してきたアンドラゴラス王がアルスラーン殿下の求心力とダリューンのパない殿下愛故の剣幕に危機感を覚えアルスラーン殿下を追放した回。
2016/07/10 17:35:55

「お受けあそばせ」はナルサスとアルスラーンの無言の信頼感ゆえに成立する短い会話、「地の涯までも」は嫁ヅラするアルフリードに対抗したかのようなエラムのひた向きな忠誠心のあらわれた名台詞だったので削ってほしくなかったな…
2016/07/17 17:38:12

今週のアル戦見終わった!
ヒルメスがあれほどこだわるのは、復讐心だけでなくイリーナのことがあるんだ…
だが仕方がないとはいえ、組む相手を初っ端から間違えているのだ…
2016/07/17 17:39:12

来週はいよいよ海が出てくるのか。でもアルスラーン一行で泳げる人が居ないみたいなんだけど、ダリューンなら一瞬で泳げるようになりそうだから然程気にならないんだよね。殿下の為にパワーアップ、スキルアップしていくセコムなダリューンがほんと好き。2016/07/17 17:40:59

ヒルメスがイリーナと駆け落ちなりなんなりしなかったのは、血筋への誇りと矜持だろうな。それ以上の憎しみがあったとしても、憎しみが、純粋なそれを染めたんだろう。
アンドラゴラスとヒルメスは叔父と甥で、似てるよな、頑なで他人を拒絶するくせに、どこか脆い気がするよ。
2016/07/17 17:41:18

殿下ほんとに成長したなー!敵の大将に怯むことなく向かっていく姿素晴らしい🙌殿下のピンチに現れたギーヴめっちゃカッコよかった!相変わらずナルサスの策凄いし追い返したのに脱獄した国王が来てとんでもない難題突き付けてきよったよ(゚ロ゚)
2016/07/17 17:41:51

今回のアルスラーン戦記、感動した( •̥̥̥ω•̥̥̥`)
もう、泣かせる気まんまんやろ←
泣いたし、号泣した。
殿下の優しい心、みんなの忠義心。
最高やった(*`)♡
2016/07/17 17:42:51
公式&関係者ツイート

「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第三章をご覧いただきました皆様ありがとうございました!
次回、第四章「陸の都と水の都と」
次なる舞台は港町ギラン。ナルサスの旧友シャガード(cv櫻井孝宏)登場。
来週もヤシャスィーン‼︎
2016/07/17 17:27:36

【エンドカード#3】
TVアニメ「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第三章のエンドカードを公開!
「ちはやぶる」ファランギース殿…!
末次由紀先生、ありがとうございました!
2016/07/17 17:28:07

【エンドカード#3】
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ご覧いただき、ありがとうございました!EDカードは「ちはやふる」の末次由紀先生でした!今後も豪華&驚きのEDカードが出てくる予定です。ぜひ毎週ご覧下さい!
2016/07/17 17:35:51

アニメ「アルスラーン戦記」~風塵乱舞~第3章 征馬孤影、いかがだったでしょうか。ヒルメスの過去に加え、アルスラーンの追放と仲間との再合流。なんとも盛りだくさんの内容となりました。次回からは、いよいよ港町ギランを舞台にした話が始まります。どうぞお楽しみに!
2016/07/17 17:31:57
つぶやきボタン…
一見サバサバして冷めてそうにも見えるファランギースが、
迷いなく殿下に仕える意思を告げ、人の情について説くシーン…
そして、忠義に厚いジャスワントのカッコよさ!
ダリューンとナルサスはもちろん、
アルスラーンの仲間7人が殿下の前で膝をつくシーン。あれは本当に感動する…
さて、アルスラーンのファン7人から、5万人集める新ストーリー!
関係ないけど、東京ドームが大体55000人入るらしい。
迷いなく殿下に仕える意思を告げ、人の情について説くシーン…
そして、忠義に厚いジャスワントのカッコよさ!
ダリューンとナルサスはもちろん、
アルスラーンの仲間7人が殿下の前で膝をつくシーン。あれは本当に感動する…
さて、アルスラーンのファン7人から、5万人集める新ストーリー!
関係ないけど、東京ドームが大体55000人入るらしい。
![]() |
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第3話
ヒトコト投票箱 Q. 残り5話…5万人集まると思う? 1…思う!絶対集まる!!
2…思わない…5万は厳しいんじゃ…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
アルスラーン戦記 風塵乱舞 第1巻 (初回限定生産) [DVD]
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-09-07)
コメント…アルスラーン戦記について
-
- 2016年07月18日 01:38
- ID:k0pi6Hzl0 >>返信コメ
- メルレインとイリーナここでようやく登場か
-
- 2016年07月18日 01:49
- ID:1Pbh9.8H0 >>返信コメ
- ちはやふる~ 神代もきかず オクサス河~
エロ可愛いファランギース、ありがとうございましたー<(_ _)>
-
- 2016年07月18日 01:52
- ID:Wlg4fhmq0 >>返信コメ
- ダリューン達が来るシーンは、分かっていても感動する・・・(泣)
というか、あんな鬼ゴリラについて行きたくない!どうにかして見返して欲しい。
-
- 2016年07月18日 01:52
- ID:plM447qDO >>返信コメ
- ヒルメスにもあんな穏やかな時があったんだな。
-
- 2016年07月18日 01:53
- ID:.xRv6tbg0 >>返信コメ
- 鬼ゴリラてwww
-
- 2016年07月18日 01:58
- ID:I9HyT1Aj0 >>返信コメ
- なんやらいい話っぽくなってるけど、王命に背いたばかりか、城に火を放つとか、もう完全に逆賊。
王が恐れていた軍部統制の乱れが現実のものとなったわけで、
アルスラーンおよびその臣下全員が討伐対象になったでしょ、これだと。
-
- 2016年07月18日 02:01
- ID:q3ttC1.10 >>返信コメ
- 普通に泣いたんだけど…
旧アニメはここで終わってしまったからギラン楽しみ
でもクバードとジムサの会話は見たかった
-
- 2016年07月18日 02:02
- ID:q3ttC1.10 >>返信コメ
- やっぱり2期いいね、すごく面白い
1期より作画も断然いいしテンポいいし
なんで1期でできなかったんだ
-
- 2016年07月18日 02:05
- ID:dvpqcGUY0 >>返信コメ
- もう五万人分の戦力は集まってるな
空の作画綺麗だった
-
- 2016年07月18日 02:08
- ID:MnIKhfhc0 >>返信コメ
- 分かってはいたけど、アズライールの鳴き声から
朝靄の中からのダリューン達の登場、
アルスラーンとのやり取りは最高だったなぁ
前半のヒルメスとイリーナの話も良かったんだけどね
-
- 2016年07月18日 02:12
- ID:sF5.2vqv0 >>返信コメ
- ペシャワールから出て行くところ1期のオープニング思い出した
-
- 2016年07月18日 02:13
- ID:cAObpSbv0 >>返信コメ
- >>6
それでも尚、殿下と一緒がいいんでしょ
みんなが駆け付けるシーンのBGMすごすぎて鳥肌立った
-
- 2016年07月18日 02:13
- ID:QJ.33HCo0 >>返信コメ
- 多勢に無勢に接近されすぎて剣使ってますがメルレイン氏、メイン武装は弓。
-
- 2016年07月18日 02:13
- ID:sF5.2vqv0 >>返信コメ
- たまに予告で笑わせてくる
-
- 2016年07月18日 02:15
- ID:cAObpSbv0 >>返信コメ
- >銀仮面、やっぱり鼻息で吸い付けてるのかなあ
やwめwろwww
-
- 2016年07月18日 02:17
- ID:QJ.33HCo0 >>返信コメ
- >>6
お父さんも王都取り返しに行く前に不満分子あぶり出しときたいからね。
-
- 2016年07月18日 02:17
- ID:cAObpSbv0 >>返信コメ
- >>6
そもそも殿下の下でみんな仲良く結束してたのに
途中で乱入してきて和を乱したのは国王自身だしね
-
- 2016年07月18日 02:21
- ID:9aWAFBEJ0 >>返信コメ
- 殿下の清い麗しい声と、スバル君の声が同じと知ってびっくりだよ
-
- 2016年07月18日 02:23
- ID:3dbrQ2bp0 >>返信コメ
- 展開知っててもやっぱりこのシーンは泣ける
-
- 2016年07月18日 02:23
- ID:0TMpxtTl0 >>返信コメ
- 怒濤の展開も一段落して、ヒルメス側の掘り下げとアルスラーンの
ペシャワールで大軍を手に入れる前にリセット展開
二期の第一部完?
生き延びたヒルメスを支えていたのは復讐心だけではなく
イリーナの居場所を作る為でも有ったのね
タハミーネに入れ込むアンドラゴラスと重なっているのは偶然か必然か
アルスラーンの方は、彼個人の仲間でもある臣下達が誰一人迷わないのが素晴らしい一方で
何故アルスラーンを選ぶのかと言う部分を台詞で説明する事で
間接的に国王に逆らう事のリスクを語っていたのかもしれない
国王を裏切った臣下達を抱え込むアルスラーンも父の元に五万集めて「戻る」選択肢は失われ
アルスラーンを自分の意志で選んだ臣下達と文字通りの一蓮托生
本当の意味で王となる為の戦いが始まったのだと思う
新天地?での展開が楽しみ
-
- 2016年07月18日 02:25
- ID:3IsL8MVZ0 >>返信コメ
- ずっとカットされてきたメルレイン、やって出て来たね。
アルフリードの兄で、ゾット族族長代理。代理なのは父が生前にアルフリードを次期族長として指名していたため。
彼自身が族長を継ぐつもりはまったくないので、アルフリードを探して旅をしている。
旅の途中、ルシタニア兵に襲われているイリーナを助け、以降彼女の護衛をしている。(妹探しが後回しなのは、妹は目が見えるから、とりあえず大丈夫だということらしい)
かよわくて、ひよわなほどしとやかな女性が好み。そのためイリーナのことを気に入っているが、イリーナはヒルメス一直線なので、気づかれてもいない。
-
- 2016年07月18日 02:25
- ID:MhLX6IIJ0 >>返信コメ
- ヒルメスの過去、アルスラーンのもとに集うダリューンたちと本編はいい話だったのに予告でワロタ
-
- 2016年07月18日 02:31
- ID:CwuKIn5E0 >>返信コメ
- 今回の話見て今更ヒルメスってただの悪人じゃないよなって思いだしたわ。
今まで殿下チームがいい人アンド魅力的すぎてヒルメス悪、殿下正義で見てたが考えてみたらヒルメスって普通にかわいそうどころじゃない。復讐に走るのも当然というか、ヒルメスが主人公として作られてても全然違和感ないくらい。かといって殿下には負けて欲しくないしヒルメス殿下にも勝って欲しいと思ってしまう...
とりあえずアンドラゴラスっていうクソ野郎がだいたい悪いからこいつぶっ倒して欲しい
-
- 2016年07月18日 02:39
- ID:q3ttC1.10 >>返信コメ
- ヒルメス嫌いじゃないけど最新刊で好きでは無くなった
-
- 2016年07月18日 02:40
- ID:q3ttC1.10 >>返信コメ
- 仕事て人間関係で失敗した
-
- 2016年07月18日 02:41
- ID:IXuhqrzI0 >>返信コメ
- ( ;∀;)ダリューン△
-
- 2016年07月18日 02:43
- ID:5coAdnCf0 >>返信コメ
- 前半:あれ、俺リア充アニメなんて見てたっけ・・・
後半:よかった。ちゃんとアルスラーン戦記だった。
後半だいたい原作通りでよかった。
「もはや征馬は孤影ならず」言ってくれてよかった。
作画もこう・・・キャラクターの細かい表情出してきてて良かった。
欲を言えばキシュワード周辺すっ飛ばさないでほしかった。
(キシュワードがアズライールをアルスラーンに預けたのは、
本当はついていきたいけど代々国に使える生粋の武人だから
王には逆らえなくて・・・と葛藤した末の妥協策だと思うから)
なんかしれっと出てきたメルレインにはわろたw
-
- 2016年07月18日 02:50
- ID:FPyJlOPH0 >>返信コメ
- メルレイン兄は父親(と一族)の仇と知らずに銀仮面と邂逅
妹に振り回される生真面目な苦労人、真田丸の信幸兄と重なる今日この頃です
-
- 2016年07月18日 03:02
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- もしかしてテンペレシオンス(聖堂騎士団)からめてきたのは、原作では逃げ切った感のあるボダン(地の文で簡単に終わらせた)をアニメでは、「あれだけ悪行重ねた奴をそのままって、さすがにお子様も観てるのに納得されないだろう」という判断かなぁと、冒頭の「前回のアルスラーン」を観て思った。
-
- 2016年07月18日 03:04
- ID:k0pi6Hzl0 >>返信コメ
- 原作通りにしても第2部への複線が未回収でアニメが終わるから難しいのもあるか
今回も結構重要な話なんだが唐突に見えるのは仕方ないか
-
- 2016年07月18日 03:15
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>27
キシュワードもそうだけど、クバードの「キシュワード一人に苦労させられんな」的な感じももっと入れて欲しかった。
-
- 2016年07月18日 03:44
- ID:TLkY.g4.0 >>返信コメ
- くそ親父、マジくそ親父ww
作画きれいで嬉しい
次回予告ワロタ、もうそれ他人やん、
来週はよ来い!楽しみ!
ところでニコ生配信版、タイムシフト予約で見たいけど
検索が上手くいかない。なんで?
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」で検索してもダメ
コツがあるなら知ってる人、教えてー
-
- 2016年07月18日 03:46
- ID:1etNhlS50 >>返信コメ
- はしょりすぎてメルレイン兄さん登場が唐突すぎ。
原作ならクバード様との共闘が素敵なシーンだったのに!
-
- 2016年07月18日 04:16
- ID:MqFEl44q0 >>返信コメ
- 全て8話なのが悪い
ワンクールならばクバートさんとか色々出来た。稼がなきゃいけないのは判るがそれで原作の魅力を落とせば自分に跳ね返るのが何故わからないのか。製作会社の事じゃないぞ。もっと上の連中!!
-
- 2016年07月18日 04:18
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>23
「リボンの騎士」に当てはめるとヒルメスはサファイア王子だからな
そうすると殿下はプラスチック(バカ王子)になるけど
-
- 2016年07月18日 04:21
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>34「ホラまたクバート」
なんでこんなにクバード率が少ないのだろう?
-
- 2016年07月18日 04:25
- ID:bi3pD8OQO >>返信コメ
- 早く海戦見たい
-
- 2016年07月18日 04:39
- ID:Yq1AITMD0 >>返信コメ
- 誰も駆けつけなければ、自由に生きれたんじゃ・・・・
-
- 2016年07月18日 04:56
- ID:gaAK7krQ0 >>返信コメ
- 殿下について行ったメンバーはダリューン以外は国王じゃなくて殿下と行って普通に問題ない気がするんだけど…
ナルサスだって国王と上手くいかなくて隠居してたとこを殿下が口説き落としたわけだし問題ないよね?
-
- 2016年07月18日 05:08
- ID:ifkdcDVQ0 >>返信コメ
- 国王的には反乱を大いに懸念するところのはずなんだけど
1.自分の戦争指揮に自信がある
2.もうかつかつで、5万どころか5百集まるかも怪しい
3.アルスラーンの性格では反乱しないだろうと踏んでいる
可能性はこれぐらい?
-
- 2016年07月18日 05:22
- ID:2FhHdxyH0 >>返信コメ
- なるほどーいろいろはしょられたシーンがあったんだねー
-
- 2016年07月18日 05:38
- ID:x.CwdFx80 >>返信コメ
- 大○家具のお家騒動思い出しちまったよ
とりあえず陛下には若い者に任せなさーいと言いたい
-
- 2016年07月18日 05:56
- ID:3X3B1k9K0 >>返信コメ
- アルスラーンの仲間たちがペシャワール城を抜け出すときの、原作でのナルサスとエラムのやりとりが好きだったなぁ。
ナルサス「さてエラム、これから駆けるぞ、つ
いてこられるか?」
エラム「無論です。地の涯までも!」
そしてナルサスとアルフリードが一緒に笑い、エラムはそれをちょっと複雑そうに見る。
というシーン。
皆一晩寝ずに馬走らせたんだよね。
-
- 2016年07月18日 05:58
- ID:3X3B1k9K0 >>返信コメ
- 改行がおかしくなってる、ごめん。
-
- 2016年07月18日 06:00
- ID:iKFi.1GH0 >>返信コメ
- 馬「馬に厳しいアニメだ!」
-
- 2016年07月18日 06:29
- ID:8oXEmjol0 >>返信コメ
- ヒルメス、まさにシャアみたいな出自だけど
まだなんか裏というか闇がありそうだな
あとあの魔術師みたいなの、真相を知った上であえて隠して煽ってそう
っていう原作未読の意見
-
- 2016年07月18日 06:42
- ID:LtlV6fsQ0 >>返信コメ
- 今回は「なんでそんな描写になった⁉」って所と
「これ入れてくれたんだありがとう」って所で感情がめまぐるしく忙しい回だったw
納得し難いのは笑顔のメルレイン
良かったのはアルスラーンの『自由を与えられたと思おう』のモノローグ
そして予告、笑わしに来とるんか⁉ww
見終えて、最終的にはプラスマイナス大幅にプラスだった
-
- 2016年07月18日 06:55
- ID:F0m2XlYW0 >>返信コメ
- サスケ 傷の男 カシム そしてヒルメス 復讐に取り付かれた人間
-
- 2016年07月18日 07:15
- ID:khVxWHwm0 >>返信コメ
- 朝靄の中、横一列で荒野を駆けてくる描写は様式美。
Gメン75のOP思い出した。偶然かどちらも7人。
さしずめダリューンは丹波哲郎。
-
- 2016年07月18日 07:50
- ID:C9BXzGzq0 >>返信コメ
- 原作小説で一番好きだったのがこの征馬孤影なので、すごく楽しみだった今回。アズライールがアルスラーンについていくシーンがとても印象的だった。本当に有能なお鷹様だ。
ナルサスと相乗りしてなんだか嬉しそうなアルフリードとそれにイラっとしているエラム、かわいかった。
アルフリードがどんどん可愛くなっている。
来週からギラン編。せめて1クールでやってほしかった…。
七つの大罪も面白かったけどさ、双方に中途半端…。
-
- 2016年07月18日 07:54
- ID:39XCNuDC0 >>返信コメ
- 殿下が独り旅立ったところからの、七人が城を出ていくシーン、そして殿下との再会、すごく感動しました。
みんなそれぞれカッコ良かったです。
ダリューンとキシュワードの戦いも、さっきまで味方だった者同士の信念のぶつかり合いで、見応えありました。
アルスラーンが泣いてるシーンは、ただただ美しかったです。
ここから国王になるまでまた波乱万丈ですが、アンドラゴラス、ヒルメスを乗り越え、アルスラーンにはこんな素晴らしい仲間と供に、国王になって欲しいです。
-
- 2016年07月18日 07:57
- ID:39XCNuDC0 >>返信コメ
- 一期より断然絵も綺麗で、話も盛り上ってきてるところで面白いのに、(一期も良かったが)これで全8話なんて悲しすぎる!
せめて、1クールして欲しかった…せめて。
-
- 2016年07月18日 07:58
- ID:sCYn0ZuC0 >>返信コメ
- アルスラーンがいつも乗ってる白馬には名前ないの?
-
- 2016年07月18日 08:03
- ID:hamGsyrH0 >>返信コメ
- イリーナ姫が目を開けててビックリした
あとまさかちゅーまでするとは…
-
- 2016年07月18日 08:06
- ID:8f8gBJzj0 >>返信コメ
- ※24
自分もや。
ヒルメス退化は作者の都合過ぎてなんだかなー。って感じ。
シャガード櫻井さんか。楽しみ
-
- 2016年07月18日 08:06
- ID:MHvJTVMt0 >>返信コメ
- >>32
残念なお知らせだが、そもそもニコ生配信をしてない
-
- 2016年07月18日 08:15
- ID:4XEpI40e0 >>返信コメ
- 殿下をギランに行かした(という名の追放)けど、一応王子なんだからお供くらいは付けさせろよ思った。一人で行かせるあたり完全にのたれ死ねと言ってるようなもんだよねあの親父
-
- 2016年07月18日 08:30
- ID:YhYMeuaCO >>返信コメ
- ダリューンのアルスラーンとの回想が完全に姫を愛した騎士にしか見えない…アルスラーンの美しい涙最高
-
- 2016年07月18日 08:33
- ID:2Iwi88OS0 >>返信コメ
- キシュワードとダリューンを天才軍師って言ってる人たちに違和感
二人とも武将としての部隊指揮力はあれど、軍師ではないよな
-
- 2016年07月18日 08:38
- ID:kETooORD0 >>返信コメ
- ダリューンもナルサスも以前親父が解雇した人材だもんな
俺の元に残れってアルスラーンへの嫌がらせでしかないし2人が残る義理もない
-
- 2016年07月18日 08:41
- ID:If.PJFIT0 >>返信コメ
- 軽くネタバレしちゃうけど
アンドラゴラス王、1人だけが悪いわけじゃないんだよ。
-
- 2016年07月18日 08:49
- ID:8SEny2tt0 >>返信コメ
- >>59
中の人(安元さんと細谷さん)が一緒に天才軍師ってラジオやってるからでは?
-
- 2016年07月18日 08:52
- ID:D6cM.o.y0 >>返信コメ
- >>59
自分も??ってなって調べてみると
ダリューン(CV細谷)キシュワード(CV安元)
中の人2人でしてるラジオ名が『天才軍師』らしい
あと他でも言われてるがダリューンの殿下思い出メモリーと
予告で笑いとりにくるのやめろ笑うからw
-
- 2016年07月18日 08:58
- ID:NPGNDx0W0 >>返信コメ
- 予告でなぜその情報をボケもなくさらっと言うのかw
-
- 2016年07月18日 09:03
- ID:sF5.2vqv0 >>返信コメ
- 1期もナルサスを紹介する予告で笑わせにきてたような
-
- 2016年07月18日 09:04
- ID:uaTXaUxq0 >>返信コメ
- ラゴラ王、なんでアルスラの所に行ったんだ?牢から出た後(王弟盾にして)城制圧すりゃ良かったのに、あのゴリラなら可能だろ?
-
- 2016年07月18日 09:34
- ID:qicpfpYlO >>返信コメ
- 予告で笑わせに来るなんて前期もそうだっただろww
盲目の姫様一行はあと出番なさそうなのが
-
- 2016年07月18日 09:49
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>59
?
よく分からんけど軍師という言葉の意味を知らないだけなんか??
-
- 2016年07月18日 09:49
- ID:SZSlE4iz0 >>返信コメ
- >>6
原作未読だとエピソードあちこちカットしまくってるからそう思えても無理ないか・・一応フォローしておくと
→アンドラゴラスがアルスラーン1人を追放する
→部屋に戻ったダリューンが激高するがナルサスがなだめる
【ここから大幅カットされた部分】
→ナルサス(衛兵に聞こえないように)
「アンドラゴラスは明らかにアルスラーン側についている自分たちを快く思っておらず、むしろ疎ましいくらいに考えている
だからこそあえて手元におきアルスラーンの元へ走りたくなるような状況に自分たちを追い込んだ
そして実際に事をおこしたら王の命に逆らった大逆の賊として堂々と打ち取る事が出来るという事だ」
ダリューン(絶句)
「嫌われているのは感じていたがまさかそこまでとは・・・
しかし逆にそれならもう王であろうと何も遠慮することはない」
要するに討伐対象だろうと謀反人になろうとアルスラーンに付いていく事に何の迷いもない人間のみが残ったという結果になった
更にいえばナルサスはアルスラーンの『感化力→味方を次々と増やしていく一つの能力』にも期待してるのでアンドラゴラスと今後雌雄を決するような場面になった時でも同士討ちは避けれると考えている(勿論ナルサスの謀略込みで)
これくらいのエピソードあったんだけどオールカットだから>>6みたいに考える人が出てくると思うと悲しいわ
-
- 2016年07月18日 10:01
- ID:9UOcVGvK0 >>返信コメ
- >>39
国王にナルサスも行っちゃダメって言われてる。
単に国王がアルスラーンに意地悪したいだけ。
-
- 2016年07月18日 10:03
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- イリーナがデブ・・。
か弱くはかなげな、線が細いお姫様じゃないのか
なんだかなあ
-
- 2016年07月18日 10:14
- ID:yKId68t60 >>返信コメ
- ヒルメスサイドの方が面白いんだけど個人的に
-
- 2016年07月18日 10:16
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- ヒルメスは哀れな人だなあ
と思っていたけど2部の成長しなさ加減でうざくなった
-
- 2016年07月18日 10:19
- ID:HgZQQ9PZ0 >>返信コメ
- カセット文庫ww
って思ったけど原作の頃ってカセットテープ全盛期だな
まだ高校生だったな・・・
-
- 2016年07月18日 10:24
- ID:d9xg11Pe0 >>返信コメ
-
- 2016年07月18日 10:26
- ID:JtngCZkH0 >>返信コメ
- キシュワード前から注目してたキャラだったけど今回で尚更カッコよくなった
立場上ああするしか無かったけど、殿下を想う気持ちはダリューン達と変わらないんだよなぁ
-
- 2016年07月18日 10:30
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- キシュワードはカッコいいね。
癖がない、正統派の武人というか。
もし自分が部下を持つとしたらああいうタイプがいいよね。
ナルサスはちょっと(笑)
-
- 2016年07月18日 10:30
- ID:mHfTWXpt0 >>返信コメ
- OPが「紙兎ロペ」みたいだw
次回からおそ松兄さん登場か~
原作端折ってして短期間で放映するより
こっちは待つから、じっくり作って2クールやって欲しいっす
-
- 2016年07月18日 10:51
- ID:3IsL8MVZ0 >>返信コメ
- >>23
この話は貴種流離譚のパターンをひっくり返してみたと作者が言っていた。
だから、本来の主人公はヒルメスなんだよ。
-
- 2016年07月18日 10:52
- ID:RJilb9430 >>返信コメ
- >>72
原作だとヒルメスサイドはもうちっと早くから書かれてるんだ
メルレインはアルフリードの兄貴で、一族の仇であるヒルメスからの依頼でイリーナ様守るとか
アニメ化でキリ良く収めるとか2期があるか分からないとか、そういう縛りがなければなあ……
-
- 2016年07月18日 10:55
- ID:4XEpI40e0 >>返信コメ
- アルスラーン追放したってことはアンドラゴラスはアルスラーンに王位を継がせる気はなくなったってこと?じゃあ誰に継がせる気なんだ?
-
- 2016年07月18日 10:59
- ID:zgbBFdjx0 >>返信コメ
- 【JNNニュース速報】アルスラーン王太子殿下、事実上の追放
-
- 2016年07月18日 11:01
- ID:UYr.CH9j0 >>返信コメ
- シャガード(cv櫻井孝宏)か
まーた櫻井孝宏が・・・いや、何も言うまい
-
- 2016年07月18日 11:03
- ID:3IsL8MVZ0 >>返信コメ
- >>40
別に懸念していないどころか、反乱を起こせばいいと思ってる。
自分も兄を追い落として王位についているから、自分を追い落とす可能性のあるほど優秀な王太子はいらない。
そういう意味ではアルスラーンの優秀さに気がついているわけで、さっさと反乱を起こせば堂々と討伐できると思ってる。
-
- 2016年07月18日 11:03
- ID:pH.pS5w5O
>>返信コメ
- 今回アルスラーンに付いてきたメンバーの内、ダリューン以外は「ぶっちゃけアンドラゴラスに遣える位なら陣営出て、風来坊のがマシ」とすら思ってるよな。
ナルサスは「アンドラゴラスのような王になるなら宮廷画家を捨てる」とすら言い放ち、エラムとアルフリードは元はナルサスに付いてきた。ギーヴもアルスラーン以外の王族は基本嫌いで金蔓程度にしか見てない。ジャスワントもアルスラーンに付いてきたのであってパルスに付いてきた訳じゃない。
ファランギースだけはアンドラゴラスに対してどう思ってるか具体的には分からんが、多分好意的には見れてない。
そういう中で国に地位があったダリューンが先頭をきって駆け付けたのが良かったぞ。
-
- 2016年07月18日 11:06
- ID:U9T4Z.CCO >>返信コメ
- ホラ吹きクバードは何処に潜んでるのか…
-
- 2016年07月18日 11:18
- ID:x801geoe0 >>返信コメ
- >>46
旧作のOVAではシャア役の池田 秀一さんが声を担当していました。
-
- 2016年07月18日 11:21
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>69
単にパパゴラスが
「やっぱりナルサスとダリューン使えるので捨てるのやーめたっ」
とかだと思った
-
- 2016年07月18日 11:26
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>71
オレもイリーナのイメージ違ったけど何だかこっちの方が好きになれそう
イリーナの新たな魅力が発見できそう
-
- 2016年07月18日 11:26
- ID:UYr.CH9j0 >>返信コメ
- >>86
ぶっちゃけ国王あんまり好きじゃないけどキシュワードに全部押し付けるのも流石に可哀そうなので残ってるが、でもやっぱり国王の相手したくないから部屋に引きこもって酒飲んでる(キシュワードに国王丸投げ)
-
- 2016年07月18日 11:28
- ID:3dbrQ2bp0 >>返信コメ
- >>57
まあ実際そんな感じだからね
アニメの描写だけだと分かりにくいんだけど
-
- 2016年07月18日 11:30
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>74
漫画のLPレコード化ってのもあったよね
-
- 2016年07月18日 11:31
- ID:nCy7vDVd0 >>返信コメ
- 原作でもこそばゆかったヒルメスイリーナをじっくり描いてくれてありがとう、全身が痒くなりましたw
そこ丁寧にするのもいいけどもうちょっとペシャワール城の人々の葛藤が見たかったし、キシュワードの肩に鷹がいないのをアンドラが見咎める流れは欲しかったなあ
頼むからイスファーンとトゥースが抗議しにくるのはカットしないでくれ(アニメじゃ怪我してないザラーヴァントもか)
あとアニメアルスラーンは予告の原文チョイスがどこかおかしいのを今回思い出させて頂いたw
>>28
兄上はメルレインほど反抗的じゃないけどなw
-
- 2016年07月18日 11:38
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- >>88
ちゃうちゃう
-
- 2016年07月18日 11:39
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>75
第二部のイリーナは北斗の拳の南斗慈母星ユリア様にかぶるんだけど
-
- 2016年07月18日 11:49
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- メルレインって反抗的だっけ??
-
- 2016年07月18日 11:50
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>93
トゥースなんて前回、殿下に地味な働きを一番手柄で賞されてるからな
-
- 2016年07月18日 11:54
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>96
メルレインは顔だけ反抗的な表情がデホルトなので親父に嫌われてアルフリードが次期族長になった
-
- 2016年07月18日 11:56
- ID:TVhi5.Jf0 >>返信コメ
- >>98
だよね。別に反抗的ではないというw
-
- 2016年07月18日 12:15
- ID:pLcLBXAB0 >>返信コメ
- アルスラーンの供たった7人しかいないけど全く心配なさそう。逆にアンドラゴラス側ダリューンとナルサスいないから戦力低下しているんだよなぁ
-
- 2016年07月18日 12:23
- ID:pLcLBXAB0 >>返信コメ
- クバードがアンドラゴラス側に残ったのは意外。てっきり殿下の所に行くもんかと思った。アトロパテネのときは(敵の策略とはいえ)国王が逃げたことでアンドラゴラスに不信感を抱いていたし
-
- 2016年07月18日 12:42
- ID:ZlvH3rH00 >>返信コメ
- 仮にも陛下自身が地位を与え王の不在時には奮戦して
勢力を盛り返す働きをした王太子を
供の1人も付けずに放逐とは呆れた狭量さだわ
これまで苦労した臣下を罵倒だけして形だけの労い一つ
与えんしそりゃ城下に火も放たれて離脱もされますわ
ほとんど謀反だけどね(´・ω・`)
-
- 2016年07月18日 13:28
- ID:16LCrk0D0 >>返信コメ
- >>85
ファランギースこそミスラ神殿が遣わしたアルスラーン個人の護衛じゃなかったっけ?
-
- 2016年07月18日 13:34
- ID:Qxg960oI0 >>返信コメ
- >>103
ファランギースがいた神殿は元々アルスラーン誕生を祝って作られたんだったっけな
-
- 2016年07月18日 13:48
- ID:jTFb79Mb0 >>返信コメ
- もうアルスラーンとヒルメスで国王討っちまえよ
-
- 2016年07月18日 13:56
- ID:nsw1z5h50 >>返信コメ
- 原作からのカットが多すぎて残念だがまあ仕方無いか。
エンドカードのファラギースは確かに美しいが、グラビア女優じゃないんだから…と思った。仮にも女神官やぞw
しかしギランがアニメ化されるのは感慨深い。ようやくここまで来たか…。シャガードけっこうイケメンだな。原作でも容姿は良い描写だったけど中身がアレだからもっと小者顔で描かれると懸念していたが、隠れファンとしてはありがたいw
-
- 2016年07月18日 14:30
- ID:HWT..w.K0
>>返信コメ
- 5万人なんて簡単だぞ!姫殿下のファンブックを作ればあっという間さ!!
-
- 2016年07月18日 14:31
- ID:VIjpyeItO >>返信コメ
- EDカード綿谷新のダリューンコスでよかったのに
-
- 2016年07月18日 14:32
- ID:73pKktnc0 >>返信コメ
- 叱られるのは、一人で勝手に行ったアルスラーンだよ!!
-
- 2016年07月18日 14:44
- ID:8f8gBJzj0 >>返信コメ
- ※66
真正面から堂々と取り返したいというプライド。
-
- 2016年07月18日 14:49
- ID:IBSbQ16W0 >>返信コメ
- 父親の姉の夫のいとこの息子w
-
- 2016年07月18日 14:55
- ID:pH.pS5w5O >>返信コメ
- ※109
原作見てないせいかもしれんが、何を言ってるか分からん。
アンドラゴラスの命令で追い出されたのに、「1人で勝手にいった」ってどういう事?ダリューンもナルサスも陣営に残るように言いやがったんだし。
-
- 2016年07月18日 14:55
- ID:cxfbMtqoO >>返信コメ
- 王太子追放の真意は、ダリューン、ナルサスに、王命に背いた叛逆者の烙印を押す事(ナルサスは看破)
ギーヴ、ファランギース、ジャスワント、アルフリード、エラムは王からしたら有象無象。
ただ、キシュワードは囲いたかったみたい。
-
- 2016年07月18日 15:02
- ID:DG3RiJyq0 >>返信コメ
- 全体的には良○
しかし、イリーナ内親王がふくよかな顔で想定外。
荒川弘氏は女性の描き分けが出来ないようなので仕方がないか。
-
- 2016年07月18日 15:05
- ID:mHfTWXpt0 >>返信コメ
- >>53
自分は勝手に「ゴールドシップ」って呼んでいるw
ホンマもんのゴルシなら長距離まかせとけ!
毒矢が刺さっても自分で食い千切るでぇ~
-
- 2016年07月18日 15:19
- ID:DG3RiJyq0 >>返信コメ
- >>81
原作でもここがよくわからんところなんだけれど、アルスラーンに対しては廃位はしないけれど、権力も与えないんだよね。
自分の印象としてはアンドラゴラスは自分一代の栄光以外は捨て去っている気がする。他に子供を作る気もないみたいだし。俺が死んだら王位はくれてやるが、生きているうちは誰も逆らうことは許さない。
まあ、現代でもある大会社の株主一族の内紛に近いところはあるんだろう。親父=会長は死ぬまでワンマン、息子=社長は一切会長に逆らうことは許されないってね。
-
- 2016年07月18日 15:33
- ID:ZlvH3rH00 >>返信コメ
- >>111
赤の他人やね(・_・)
-
- 2016年07月18日 15:45
- ID:xjqBlCe10
>>返信コメ
- 最高
-
- 2016年07月18日 15:46
- ID:JbOWQPdQ0
>>返信コメ
- これ、凄く良いと思うんだけどねえ・・・
何か世間的にはアニメ化がイマイチみたいな風潮が解せない。
-
- 2016年07月18日 16:00
- ID:v23Qtjig0 >>返信コメ
- ※93
ヒルメスの幼少時のエピソード、けっこう原作と異なるが。
原作でのヒルメスはルシタニアがマルヤムに攻め込む何年も前に諸国を放浪の旅に出ている。
そして、ルシタニアのマルヤム進攻に際しては、ヒルメスはギスカールの信頼を得る為、ルシタニア軍に協力しているのだが。
その事をヒルメスはイリーナに対して後ろめたく思っているが、イリーナは遂に知る事なくチュルクで亡くなっている。
-
- 2016年07月18日 16:04
- ID:v23Qtjig0 >>返信コメ
- ※116
「いずれ適当な側室を用意して後継ぎを産ませるつもりがあったのではないか」と後にアルスラーンは推測している。
もっとも、そういった事は不明のまま(ネタばれにつき省略)。
-
- 2016年07月18日 16:06
- ID:owD0JLEr0 >>返信コメ
- 盲目なのに背伸びしてキスって難しそう
-
- 2016年07月18日 16:11
- ID:LtlV6fsQ0 >>返信コメ
- >>84
ひとつだけ訂正させていただくと、
アンドラゴラスは兄王オスロエスを追い落としたわけではない
…とアンドラゴラスが申しております
-
- 2016年07月18日 16:12
- ID:a2jaklH30 >>返信コメ
- ヒルメスの過去編、小説と違ってアニメオリジナルのような展開になりましたね。
-
- 2016年07月18日 16:23
- ID:LtlV6fsQ0 >>返信コメ
- >>112
※109さんのコメは、ダリューン達が駆け付けた時の
『殿下のお叱りも覚悟の上』みたいなセリフを受けての事じゃないか?
-
- 2016年07月18日 16:30
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>111
義理の伯父さんの甥
だろ、分かりやすく言うと
-
- 2016年07月18日 16:33
- ID:XLcwbbnS0 >>返信コメ
- ヒルメスがかっこいいと思ったわ
アルスラーンは一般人と付き合ってできたタハミーネの最初の子供ちゃうの?
>>48
アキト、ヴァン、レイ、文成、モンテクリスト、ヒョウ、ガッツ
復讐系キャラならせめてこいつらあたりあげろよ
サスケとかもはやブレブレのギャグキャラじゃん
-
- 2016年07月18日 16:46
- ID:QuCkApXJ0 >>返信コメ
- ダリューンの回想に出てくる殿下がいちいち可愛くてちょっと笑った
アルスラーンは国王どころかタハミーネの子ですらないような気がしてきた
王妃が返してくれ言ってた子供はアルスラーンのことじゃないだろうし
-
- 2016年07月18日 16:49
- ID:rU2y5yq80 >>返信コメ
- 名前わからんが一期で殿下に忠義を誓った
3人が付いて来ないとは意外だわ
ほら前回の戦で活躍を殿下に誉められてたハゲたち
-
- 2016年07月18日 17:01
- ID:q0xY0iOI0 >>返信コメ
- ヒルメスは、あの場面からどうやってルシタニアに取り入ったんだ?
ルシタニアってギスカールとモンフェラート以外は異教徒出会ったら即殺!精神でしょ。ボダン程ではないが。
-
- 2016年07月18日 17:01
- ID:i1Eh8w040 >>返信コメ
- >>119
アニメ化は大歓迎だし、アルスラーン戦記はエトワールを序盤に出したりして原作以上に良くなってる部分があると思うけど、原作の良いところを飛ばさざるを得ないってところが残念で仕方ない。
特にアニメだとルシタニア側が飛ばされてるから、ヒルメスやギスカールの苦労とかが伝わらないなぁって思う。
アニメだけの人は是非原作を読んでほしい。
ルシタニア側も面白いよ。ギスカールさんがすごく頑張ってる。あとザンデがかわいい。
-
- 2016年07月18日 17:45
- ID:AmzFiQMuO >>返信コメ
- アズライールのひとり鳥柱がけなげ。
ヒメデンカハッケン!タダチニコウカシマス!
鳥目なのによく頑張った!
-
- 2016年07月18日 17:48
- ID:DG3RiJyq0 >>返信コメ
- >>121
そこの部分は読んでるよ。
しかし、原作者の意図を敢えて読まずに考えてみると、アンドラゴラスは45歳なんだよね。自分の子供に跡を継がせたいと思うなら、もう行動に出ていないといけない年齢。
-
- 2016年07月18日 17:48
- ID:pH.pS5w5O >>返信コメ
- ※128
その可能性もあるな。
最初「私の子供を」とか言った時は
①タハミーネの実の子供を人質にとって結婚した。アルスラーンも子供だが、そんな事されて産んだ子供に愛情持てない
②実はアンドラゴラスがタハミーネの愛情独り占めにする為にアルスラーンに冷たくするように指示。タハミーネの言う「子供を返して」は「アルスラーンにまともに接させてくれ」の意味
とか変な想像(妄想)してた。
-
- 2016年07月18日 18:15
- ID:nCy7vDVd0 >>返信コメ
- >>120
誰もアニメと原作が一緒だなんて言ってないよ
色々違っててもこっぱずかしさに変わりは無い、どころかパワーアップしてたと言いたいだけだ
-
- 2016年07月18日 18:31
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>134
ふーん、原作読んでるけど人の想像もおもしろいね。
>>129
色々カットの所為でまだ3人の個性掴みかねてる人いるよね。
小太りザラーヴァントは地方の領主の息子でジャスワントと揉め事起こした。
イケメンイスファーンは万騎長シャプールの異母弟でギーヴと揉め事起こした。
ハゲのトゥースは地方の守備隊長で地味な仕事を殿下に賞された、クバードにムッツリスケベと言われても揉め事起こさない。
-
- 2016年07月18日 18:36
- ID:5coAdnCf0 >>返信コメ
- >>120
やめなされ。原作との違い解説と見せかけて身もフタもないネタバレするのはやめなされ。
>>129
ザラーヴァント、イスファーン、トゥースだな。
原作には描写があるんやで(ルーシャンも)
ホイホイと国王側に乗り換える新参や奴隷解放反対派を見てイライラしつつ、
自分たちはどうするべきか苦悩するって感じの描写がな。
-
- 2016年07月18日 18:41
- ID:05LdzSFO0 >>返信コメ
- 今更だけどopにザラーヴァントとクバード、トゥースいるんだね最初の方にあれ?イスファーンとメルレインとジムサは?
-
- 2016年07月18日 18:57
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- 「リボンの騎士」も仮面だから銀仮面とかぶるな
プラスチックは最後にはバカじゃなくなってる
田中芳樹の「西風の戦記ゼピュロシアサーガ」の夜叉公主アポロニアの兄上が狂人のふりをしてた感じ
-
- 2016年07月18日 18:58
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>139
>>35の事な
-
- 2016年07月18日 19:49
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- >>101
アルスラーン個人に忠誠を尽くしている人だけがついてきた。
クバードはそれほどアルスラーン個人に心酔しているわけじゃない。
-
- 2016年07月18日 19:49
- ID:z7MrRbAd0 >>返信コメ
- ここに来てヒルメスの過去話で掘り下げ、殿下追放の急展開。
これ8話で終わるのかいな?実は3期もあるとか?
-
- 2016年07月18日 19:51
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- 実は銀仮面の正体は、シャガード。
今後はバージョンアップして金仮面になる。
かもしれない。
-
- 2016年07月18日 19:57
- ID:Yk6R5ySE0 >>返信コメ
- >>46
余計な事かもしれませんし不快に思うかもしれませんがどうしても一言だけ
…鋭いです!
-
- 2016年07月18日 20:07
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- 8話でラストまでは難しいような
-
- 2016年07月18日 20:11
- ID:Es2JoPEB0 >>返信コメ
- >>142
かなり既出だが今期は王都奪還の前までしかやらないよ。
-
- 2016年07月18日 20:11
- ID:LtlV6fsQ0 >>返信コメ
- >>138
イスファーンはザラーヴァントと同じ卓で酔い潰れている
ジムサは後半のトゥラーンの騎馬軍団の中に
メルレインは…居なさそう
-
- 2016年07月18日 20:12
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- なんか忙しくてまだ2話3話観てない
このコメ欄を手が空いた時に見て我慢してる
-
- 2016年07月18日 20:14
- ID:3IsL8MVZ0 >>返信コメ
- >>101
クバートはアルスラーンについていった人たちについて「わざわざ自分から苦労をしようとは、物好きなことだ」と思っている。
もちろん、アンドラゴラスも嫌いなのだが、また何か気に食わないことがあったら出奔すればいいやと思ってる。
-
- 2016年07月18日 20:15
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- 3期もあるのかな。
1期の視聴率は微妙、円盤の売り上げ悪い、
で正直2期は無いと思ってた。
ゲーム売らなきゃいけないからかな?
-
- 2016年07月18日 20:16
- ID:eNdpSvlK0 >>返信コメ
- 原作読んだのが昔過ぎてイリーナと言われてもザンデの棍棒を振り回しそうなイメージが先行してしまう
-
- 2016年07月18日 20:18
- ID:RJilb9430 >>返信コメ
- >>131
敵方が魅力的なんだよね、ギスカールの苦労人なところとか、アンドラゴラスが戻ってきた時の各人の判断とか凄く味がある
アニメはアルスラーン陣営の視点しかなくて、仕方ないんだけどもったいないなあと思う
-
- 2016年07月18日 20:21
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- >>151
ヒルメスのオンナ
-
- 2016年07月18日 20:34
- ID:ArD.SMH10 >>返信コメ
- >>150
円盤の売り上げや視聴率だけで続くか決まるならTVアニメの未来は暗いな
地味でも良質だったり、流行りじゃなくて受けなくても作り手が伝えたい作品てあると思うから
-
- 2016年07月18日 20:38
- ID:a..TOv9v0 >>返信コメ
- >>123
全てを知って振り返るとヒルメスはあの火災で死んでいたほうが良かった
誰よりもヒルメス自身のために
兄弟間の継承権争いってだけならどれだけましだったことか
>>151
まさか、筋力24のことじゃねーだろうな?
-
- 2016年07月18日 20:39
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- >>154
商売だからしょうがない。
いくら良質のアニメ作っても、赤字だったら会社が倒産する
-
- 2016年07月18日 20:49
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>156
その通りなんだけど
商売だけで作られたアニメなんて思ったら夢の無い事だわ、売り上げの為のウケ狙いかと思ったら引いて見ちゃいそうだ
-
- 2016年07月18日 20:55
- ID:lWE1k.4u0 >>返信コメ
- 姫殿下の元にいる臣下の素晴らしさがわかる話だったな…。
安元さんが、あそこで姫殿下を選んでいたら、きっと恐ろしく大変な事になる。時には、味方を守る為に、敵側に上手く事を進める人が居ないと。その点、パッと見、裏切ったと思わせる人も、よくよく見れば味方のままと言う事なんだろうな…。
姫殿下は凄いわ。姫殿下の周りの人間は、本当に一流の人間ばかりだな…。父親とは大違いで。(笑)
鷹(確かアズライール?だったかな…。)がトンできて、皆が膝をつき(間違いなく姫殿下にしか本当の意味で膝をつかない人間ばかりなんだろうな…。)、一緒にと言ったあの場面は、感動だった。
来週も楽しみ。姫殿下頑張れ!!(笑)
-
- 2016年07月18日 21:04
- ID:YhYMeuaCO >>返信コメ
- アルスラーン姫殿下がヒルメスと結婚して、アンドラゴリラ王倒して王と王妃になれば丸く収まるよ
-
- 2016年07月18日 21:06
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- まあアンドラゴラスも一流の人間なんだけどね。
今回の戦以外は無敗のシャーオだったし。
別に悪党でもないし。
-
- 2016年07月18日 21:15
- ID:zUfiDzXd0 >>返信コメ
- >>158
安元さんじゃなくてキシュワードだろ(笑)
158は違うかも知れやんけど最近、腐のコメが無くてどうなんだろ
一期でアンチ腑と対立して両方みっともなかったから自重しとるんかな
オレは色んな楽しみ方が有っても良いとは思うけど
-
- 2016年07月18日 21:21
- ID:VIjpyeItO >>返信コメ
- 本心では殿下の元に参じたかったろうキシュワードは
ダリューンにそれを託したんだろうな
無能ではないにしても育てる事を疎かにして
物事を短絡的に斬り捨てて始末する精神的視野狭窄タイプが
トップに立つとどうにも始末に負えんよな
-
- 2016年07月18日 21:23
- ID:B6Hu2ed00 >>返信コメ
- マジ暴君ですわアンドラゴリラ
本当クーデター起こしたい
-
- 2016年07月18日 21:25
- ID:zUfiDzXd0 >>返信コメ
- >>159
そういうのは置いといて
前に殿下が死んだらエラムが後を継いで王朝をつくるんじゃないかって書いてた人いたけど、可能性としてキシュワードの子アイヤールが新たな王朝をつくるなんてありそう、マヴァールがそんな感じだった。
-
- 2016年07月18日 21:46
- ID:cxfbMtqoO >>返信コメ
- >>自分の子供に跡を継がせたいと思うなら、もう行動に出ていないといけない年齢。
アンドラゴラス(45)君主としてはむしろまだ若いといってよいほど、らしいです。
>>原作でもここがよくわからんところなんだけれど、アルスラーンに対しては廃位はしないけれど、権力も与えないんだよね。
7巻第5章の出だしが全てだと思われます。
-
- 2016年07月18日 21:49
- ID:PiUfrxnD0 >>返信コメ
- カセット文庫では指文字筆談がどういう演出だったのか気になる。今じゃ聞く事できないだろうけど。
-
- 2016年07月18日 22:02
- ID:ABIs7hX80 >>返信コメ
- 指文字筆談ってなんだっけ・・
そんなシーンなかったと思う。
カセット文庫はネットで探せば聞ける
-
- 2016年07月18日 22:06
- ID:eNdpSvlK0 >>返信コメ
- カセット文庫が原作に追いついたんで、こうなったらもうカセット文庫を先に出してもらってそれを小説化しとうと提案した作家がいるらしい
-
- 2016年07月18日 22:11
- ID:ECqSBqj30
>>返信コメ
- 殿下可愛い(^O^)
-
- 2016年07月18日 22:19
- ID:aTDVUits0 >>返信コメ
- >>106
シャガードの隠れファンとはちょっと渋すぎないかw
-
- 2016年07月18日 22:26
- ID:3ROYaxTK0 >>返信コメ
- まあ
ダリューン以外はアンドラゴラスに使える理由はないしな
-
- 2016年07月18日 22:40
- ID:GrU1k0dJ0 >>返信コメ
- >>84
ヒルメスとアンドラゴラスの間に起こった事件はまだ語られていないことがあるから原作知っているなら触れないほうがいい
先のネタばれにしかならない
-
- 2016年07月18日 22:45
- ID:GrU1k0dJ0 >>返信コメ
- >>133
タハミーネを愛しているのは本当だから側室などを設けるつもりはなかったはずだよ
-
- 2016年07月18日 22:50
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>172
たまにとんでもないネタバレを放り込んで来る奴がいるがアレはなんかね
言いたくて言いたくて仕方ないんかね他人の迷惑になっても我慢できないとか
もしくは人を嫌な気分にさせて喜ぶ病気か
-
- 2016年07月18日 23:00
- ID:zUfiDzXd0 >>返信コメ
- >>173
側室作って後継ぎ産ませるんなら始めから殿下を王太子にしなかったよな
ていうか生まれからしてだな…
-
- 2016年07月18日 23:05
- ID:B86uaCo60
>>返信コメ
- ナルサスの旧友のCVが櫻井孝宏様ということに期待を寄せて、、、!←おい
-
- 2016年07月18日 23:07
- ID:0DxAsUYr0 >>返信コメ
- >>173
思うんだけど、タハミーネを愛してるから、その立場を守る為に殿下を王太子にするしかアンドラパパには方法がなかったんじゃないのか?
そのせいで殿下にはえらい迷惑だが
-
- 2016年07月18日 23:12
- ID:DG3RiJyq0 >>返信コメ
- >>177
そう、実子を儲けることすら諦めて報われない愛に生きているんだよ。アンドラパパは。これはこれで漢。(と私は解釈してる)
-
- 2016年07月18日 23:20
- ID:05LdzSFO0 >>返信コメ
- パルス軍の武将にシャガードってやついたよね一期のワンシーンだけ映ってる老人の人 同名なんだな
-
- 2016年07月18日 23:23
- ID:zUfiDzXd0 >>返信コメ
- >>178
はぁ イリーナにしろアルフリードにしろ一応恋愛に関しては報われてるけど、報われない愛度においては作品中トップクラスだな、アンドラゴラス。
それを知って、ちょっとは女性ファンが増えるといいな。
-
- 2016年07月19日 00:00
- ID:nh8XUTgY0 >>返信コメ
- アンドラゴラスがイケメンだったらタハミーネに愛されて歴史は変わっていたかもしれない
-
- 2016年07月19日 00:07
- ID:9l.BSlWP0
>>返信コメ
- 絵も綺麗で音楽もストーリーに合ってて、本当に毎回引き込まれます。7人が殿下の前でりりしく膝をつくシーンは感動しました。
-
- 2016年07月19日 00:38
- ID:xmgRqijG0 >>返信コメ
- >>155
もしやそれってファリスの猛女
マンガ版ではでてないキャラも荒川さんがキャラデザしてるんよね?
-
- 2016年07月19日 00:50
- ID:FXIICVtD0 >>返信コメ
- ヒルメスにも穏やかな時期があったんだな
ヒルメスの過去を見るとやっぱり全ての元凶はアンドラゴラスなんやな
-
- 2016年07月19日 00:53
- ID:6mjrsM9j0 >>返信コメ
- >>184
まあ、それは今後の展開を見てからですな。
-
- 2016年07月19日 02:08
- ID:CSMXII.L0 >>返信コメ
- 「事実上の追放ではないか」ってセリフの説明として原作では事情が語られてるが
パルスの主力軍はアトロパテネで壊滅して残った王都防衛軍もエクバターナでやられたりルシタニアに下ったりしてる
んで残ってた東方防衛軍であったキシュワードらの軍を中心として
アルスラーンの名のもとにルシタニアを討つ気のあるルーシャンなど国内の有力な諸侯らはあらかた集まってる
つまり現状雑巾を絞り切りかけた状態でパルス内の兵はほぼペシャワールに集まっており
そっからあと5万とかもうどこを探してもいねーよ!って状態
-
- 2016年07月19日 04:02
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- >>119
>>131
原作ファンは「アニメだけの人は是非原作も読んで欲しい」って言えるけど
アニメからのファンは「原作ファンは是非読んだ記憶を消去して唯アニメ作品として観て下さい」って無理だからな
原作派のオレでも「このアニメ化は失敗作だ」て言ってまわってる人はある種病んでると思うわ
-
- 2016年07月19日 06:27
- ID:6NVtFmXX0 >>返信コメ
- 公式HPの年表みたいな物が載せられてるけど、今回のマルヤムの事件も記載してほしいなぁ!
アルスラーンの立太子は5歳らしいから(正式に王宮で暮らし始めるのはもっと後)、魔導士が迎えに来たときヒルメスは18歳ぐらいのはず。
ルシタニアにマルヤムが攻め滅ぼされたのがパルス歴319~20年(一期第2話)の事なので、今回地方領主がルシタニアに取り入ろうとした時点ではルシタニアは撤退している?
パルス歴320年にはヒルメスは26~7歳。
この8~9年の間にヒルメスは名を偽ってルシタニアに潜入、ギスカールに取り入っているはず。
-
- 2016年07月19日 07:21
- ID:39eiKOBq0 >>返信コメ
- 尺が足りないからって原作の重要なシーン(特にルシタニア関連)を散々削ってきたくせに
ここに来てオリジナルのヒルメス・イリーナの絡みを延々と入れる意味が分からない
原作通りにやるだけで成功は間違いないのになんでそれができないかなあ
-
- 2016年07月19日 08:21
- ID:s6NUZl6I0 >>返信コメ
- 原作通りにやれば成功するって本気で言ってるのか
-
- 2016年07月19日 09:02
- ID:6NVtFmXX0 >>返信コメ
- 今回のアニオリの意味ってつまり、一期のころからアニメ公式でも中の人のコメントでも散々言われてた
「敵側にもそれぞれの正義がある」ってコンセプトを補完するため…だと思ってるけど。
意味が分からないって言い方する人、クールで賢げに見られたいのかもしれないけど、
その実「自分には考える力がありません。頭の柔軟性も他人を理解しようとする気持ちも協調性もありません。」って宣言しちゃってるようにも見えるんだ。
-
- 2016年07月19日 09:39
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>29
似たような事を自分も思った。
アンドラゴラスに関わる諸々を、原作のあの人ではなくボダンに担当させる為の布石なのかな…と。
あの人は視聴者の目から見て悪人ではないから、目に見えて悪行を行うボダンが担う方が視聴者も納得するからかな…と。
-
- 2016年07月19日 09:44
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>39
ダリューンとナルサスの二人に関して言えば、王に「ここに残れ」と言われたらその命令は絶対。
それに背いた時点で理由の如何を問わず問題になる。
まあ、そのまま残ったところで二人は王に嫌われてるから冷遇されるだろうし、アンドラゴラスは、遅かれ早かれ二人が王の命令に背いてアルスラーンの後を追うのを見越してその上で反逆者として始末するのを狙ってるからね。
-
- 2016年07月19日 09:51
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>61
色々な物を見てきてああなった人だからね。
この頃の原作者は、主人公と敵対する側の描き方も良かった。アンドラゴラスにせよ、ヒルメスにせよ、ギスカールにせよ。
今は…
-
- 2016年07月19日 09:55
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>71
荒川センセ風の美人というと皆こうなるよね。
タハミーネ、ファランギース、イリーナ…みんな系統が同じ。
-
- 2016年07月19日 09:59
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>73
あれ酷いよね。
それまでに経験したこと全て何だったのかという逆戻り展開。
以前→ヒルメスの生い立ちや境遇が哀れ
最新刊→作者の力量で矛盾した人物に描かれるヒルメス哀れ…
-
- 2016年07月19日 10:06
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>120
途中までは原作未読派向けの解説として良いのに、最後の1行でびっくりした!
そこは書いちゃいかんだろう…
-
- 2016年07月19日 10:09
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>126
「義理の伯父さん」までは合ってるけど「いとこの息子」は「甥」じゃないよ
「甥」ってのは「兄弟姉妹の息子」だよ
-
- 2016年07月19日 10:25
- ID:Dmrl.GX40 >>返信コメ
- >>180
恋愛に関しては、主人公側敵対側問わず、皆とてもピュアだよね。
戦場では知略を尽くした戦法が描かれていても、男女関係を策略や外交に使おうとする人は出てこないし、情念のこもった大人の恋愛の描写も出てこない。
性別年齢問わず、恋愛に関しては皆10代の少年少女みたいな純粋さ。
思えば「銀英伝」もそうだった。
作者の田中さんがたぶん、そういったドロドロした恋愛描写は良くも悪くも不得手なんだろう。
-
- 2016年07月19日 10:34
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- >>190
>>191
まぁまぁ、同じような事考えてた時期が自分にもあったよ。
厨二病の黒歴史と同じで「オレは何であんなつまらない事を考えてたんだろう」って布団で身悶えるわ。
「おおきく振りかぶって」の阿部くんみたいな感じ。
-
- 2016年07月19日 10:42
- ID:bRRwjRIP0 >>返信コメ
- >>56
え゛そうなのって思って改めて調べたら、そうでした
教えてくれてどうもありがとう
1期でニコ生のコメント見るの楽しかったから
2期でも当然あるものだと...
とにかくココ何日かもやもやしてた疑問が晴れました
-
- 2016年07月19日 10:57
- ID:UUk.6V8H0 >>返信コメ
- さぁヒルメスさん転落はここからよ
散々失敗して英霊に小馬鹿にされて田亀王に愉悦されて落ち武者になるのだ
(なおさらに転落する模様)
-
- 2016年07月19日 11:31
- ID:DL0yvYw0O >>返信コメ
- 勝平版アルスラーンは以上!
-
- 2016年07月19日 11:58
- ID:2tOrZ8iT0 >>返信コメ
- クバードとメル兄さんが会っていないので、パルスで二番目の弓の腕前の持ち主宣言がなかったのが残念。
てことは、三番目以下の腕前の台詞もないんでしょうかね。
-
- 2016年07月19日 12:42
- ID:7irMGgNwO >>返信コメ
- ニコ動の方はようやく第一話がUPされたな。
姫殿下だのヒルメスと結婚だののコメは腐女子か?気持ち悪いから自重してくれ。ピクシブとか同志のいる場で発散してこい。
-
- 2016年07月19日 13:06
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- 殿下とヒルメスが仲良し描写があるんならそういうシャレも分かるが…
ただカップリングしたいだけの変態としか思えんからなー
-
- 2016年07月19日 13:49
- ID:6NVtFmXX0 >>返信コメ
- >>101
【原作】トゥラーン侵攻時、ザラーヴァントがジムサの吹き矢で負傷
【アニメ】トゥラーン侵攻時、ジムサと剣を交えたのはクバード
【原作】負傷したのを良い事に、アンドラゴラス王の下に出仕しないザラーヴァント
【アニメ】火事の知らせを受けた時しっかり同僚たちと一緒に王の前に居るザラーヴァント
【アニメ】一方で、全く姿を見せないクバード
以上の事から、もしかしたら今後原作でのザラーヴァントの役割をクバードさんが担う、なんて事もありうるんじゃ…と妄想。
可能性は低そうだけど。
-
- 2016年07月19日 14:08
- ID:UWwjOPi80 >>返信コメ
- 第一期のまだ弱々しかった頃ならまだしも
すっかり凛々しくなった殿下を姫呼ばわりは気持ち悪いったら
(確かにダリューンの回想シーン殿下はアレだったけど)
-
- 2016年07月19日 15:23
- ID:1JY5.vGPO >>返信コメ
- 1期序盤の殿下「やさしぃーん」
1期終盤の殿下「ヤシャシーン!」
2期の殿下「ヤシャシぃぃぃぃぃぃン!」
-
- 2016年07月19日 15:34
- ID:JS8yptZT0 >>返信コメ
- >>190
原作は人気作品だからその通りで良くない?
-
- 2016年07月19日 15:40
- ID:JS8yptZT0 >>返信コメ
- 原作もカセットブックも姫殿下じゃなかった。
謙虚で素直でまっすぐで、部下に対しても人としての価値を対等に考える子。
アニメがキモい腐要素いれてきた。
-
- 2016年07月19日 15:56
- ID:zFvY60jC0 >>返信コメ
- 他の面々はともかくダリューンはいわば国を捨てるようなもんだよね。思い切った事をするよな。
若いから出来るんだろうな。
-
- 2016年07月19日 16:17
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- ?アニメキモいか??
観ている者のレンズが歪んでいたら自ずと像も歪む訳で
あんまり言うと腐と逆方向にキモいと思われるからやめた方がな…
-
- 2016年07月19日 16:23
- ID:JS8yptZT0 >>返信コメ
- じゃあなぜ姫殿下なる言葉が出てくるのか
-
- 2016年07月19日 16:24
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- みんな!
210は本気でそう思ってるんだからあんまり攻撃してやるなよ⁈
-
- 2016年07月19日 16:27
- ID:1THfbc9I0 >>返信コメ
- (笑)アニメに姫殿下なんて出てこんて
ちょっとしつこいからオレはもう返事しないからな、さびしいかも知れやんけどガマンしてくれww
-
- 2016年07月19日 16:29
- ID:JS8yptZT0 >>返信コメ
- 実際に1期の視聴率は良くないし、円盤の売り上げはだだ下がり。日曜夕方のアニメとは思えないくらい。
これは客観的な事実。
そして今回もワンクールの枠をもらえなかった。
海外の視聴者の客観的な意見を見ても原作通りのところは評判がいいし、アニオリは批判的。
原作をしらない海外の人の純粋な感想がそれだから、
「原作通りだと面白い」という意見がおかしいとは思わない。
-
- 2016年07月19日 16:31
- ID:JS8yptZT0 >>返信コメ
- >>216
アニメに出てくるんじゃなくて、コメ欄に「姫殿下」というコメントが多いって言ってんだよ。
原作やカセット文庫で、姫殿下やそれに類する感想・コメントは出てこなかった。
-
- 2016年07月19日 17:27
- ID:1JY5.vGPO >>返信コメ
- 姫殿下ってあれだろ、1期前半EDのアレ
-
- 2016年07月19日 18:01
- ID:6mjrsM9j0 >>返信コメ
- >>217
その辺の話題は続けると不毛な争いにしかならないから程々に。
原作の面白いエピソードが多数カットされていたり、早いストーリー展開で全体的に大雑把に見えたりと、不満点はいくつもあるが、何よりも原作至上主義を貫くと、第2部まで描くのが面白いのか?という古参ファンも疑問視する状況に突入する。
-
- 2016年07月19日 19:44
- ID:WhBgcyvRO >>返信コメ
- エラム「ナルサス様自分の馬に乗せたかった…(´・ω・`)」
-
- 2016年07月19日 20:11
- ID:oJOWsfSe0 >>返信コメ
- >>161
>>187
アンドラゴラス「予言通りになっただけだ。言葉を書き込むとわいてくるのだ」
-
- 2016年07月19日 20:29
- ID:d7sKKCwD0 >>返信コメ
- ※43
武術の鍛練をしていた女神官、旅の楽士、領主の息子であり、一騎当千の武人、女盗賊(馬族)と男馬族のメンバーの中で、
エラムは単なる従者だからやっぱり馬術は一番劣るんだよね。だからナルサスが気遣いして声を掛けるんだけど、エラムがけなげに応えるという名シーンやね。
-
- 2016年07月19日 22:21
- ID:1Fn7dBYb0 >>返信コメ
- ぺシャワールの兵力かなり落ちたな。
-
- 2016年07月19日 22:45
- ID:FrXTv85.0
>>返信コメ
- このメンバー+キシュワードでもう10万力ですよね
アルフリードの兄ちゃん大地さんだと!?
-
- 2016年07月19日 23:33
- ID:J1yXu2630 >>返信コメ
- アンドラゴラスマジでクズだな
あれなら処刑してもよかったんじゃないか
アンドラも場を読んでだな、ここはアルスラーンをほめたたえ、ナルサスに策を聞くなりして王都奪還に力を注ぐべきだろうに
-
- 2016年07月19日 23:53
- ID:oD.ETOmp0 >>返信コメ
- アンドラさん敵を作るのだけは上手なお人や(´・ω・`)
-
- 2016年07月20日 00:06
- ID:Ny8M9EVqO >>返信コメ
- 最新刊あたりの原作ボロクソ言われてるけどそんなに酷いん?
アニメ化自体完結編書かせる為のテコ入れぽかったけど
却って雑になっちゃったってことなんかね
-
- 2016年07月20日 00:39
- ID:jGfmWBSw0 >>返信コメ
- >>180、 >>199
アンドラゴラスのタハミーネへの態度は、一方的な愛情の押しつけにしかみえないのだが。
タハミーネの思いや願い(子供を返してほしい)は自分勝手な理由で無視しているのに、タハミーネの方から関心を向けてもらえないことを、タハミーネが悪いと言わんばかしに、非難している。
勝手に自分の気持ちを押し付け、相手の気持ちを考えることをしないからこそ、過去にあんなことを実行したのだろうし、その結果をタハミーネがどう思うかを顧みもせず「心を閉じたら開くことをしらぬ」などど言えるのではないかと。
タハミーネに対して、ギーヴをはじめとした仲間たちは辛辣だが、少なくてもゴラス王との関係では一方的な被害者だし、彼女の方に同情してしまうのだが。
-
- 2016年07月20日 00:53
- ID:JD.Wcib50 >>返信コメ
- >>229
その指摘は正しいんだけど、善悪の問題ではなくて愛憎劇が面白いんだよ。アンドラゴラスは、あれほど剛毅な男でありながらタハミーネへの執着だけは尋常ではない。
-
- 2016年07月20日 01:04
- ID:dboy8QTo0 >>返信コメ
- >>228
悲しいことに作者の筆力が落ちている
-
- 2016年07月20日 01:07
- ID:tr6UuruP0 >>返信コメ
- イリーナのお付きは太ってるけどかなりの美人だな
-
- 2016年07月20日 01:16
- ID:ItCUWy7J0 >>返信コメ
- まぁ、本当に酷かったら皆んな読むのやめてるし酷いって言ってるって事は読み続けてるってことだな。
何年も間があいても読んでるんだから、せめて自分の納得できる最高傑作にしないとイヤなんだろ。
-
- 2016年07月20日 02:12
- ID:sZoyjARV0 >>返信コメ
- 港町で海賊王になるんですよね!
殿下ーー!!何回言った?
-
- 2016年07月20日 04:02
- ID:QiybHPcP0 >>返信コメ
- 最近原作小説を読み始めたけど漫画の方まだまだ序盤じゃん。
よくアニメ化したなあw
-
- 2016年07月20日 05:00
- ID:zw52USjK0 >>返信コメ
- >>235
月マガとしては進撃に代わる柱が欲しかったんだろう
さすがに1期から1年と開けずに続き作ったのは急いだなーと思うが
-
- 2016年07月20日 06:25
- ID:19ktD4o10 >>返信コメ
- 旧アニメのキャラデザの神村幸子さんが描いた
四コマ『アルスラーンくん』というのをこの前久しぶりに見ました
ダリューンが、ちょっと姿を見せないアルスラーンを捜してウロウロ、
しまいに涙目で「殿下ー!!」…って叫びだす内容
いつの時代でもダリューンはダリューンなんだなぁ…w
-
- 2016年07月20日 08:44
- ID:Ny8M9EVqO >>返信コメ
- >>230
タハミーネの変遷だけ見るとまんま傾国の美女なんだが
-
- 2016年07月20日 10:23
- ID:ESxVs6gn0 >>返信コメ
- やっと続けて3話まで観る時間があったが、これ、あっという間だな
体感的には1話15分くらいだったぞ
そりぁあ皆んな、話とばしてる感するよな
荒川原作貯まってない事はアニメ化前から解ってたからしょうがないよな
むしろスピード感があって良いという意見が多い様だし
原作未読の人が一番スタンダードなファンだと思うけど、「スゴく良い!」て言う好評な意見ばかりで良かったよ、昔からのファンとしても嬉しい
-
- 2016年07月20日 10:36
- ID:ItCUWy7J0 >>返信コメ
- >>217>>218
みなきゃいいんじゃないかな、 かな?
-
- 2016年07月20日 12:34
- ID:FFEWljdh0
>>返信コメ
- このメンバー+キシュワードでもう10万力ですよね
アルフリードの兄ちゃん大地さんだと!?
-
- 2016年07月20日 13:08
- ID:ESxVs6gn0 >>返信コメ
- ジムサ、イケメンデザインじゃなかったらこれで退場しても不思議じゃない様な扱いだなおい
-
- 2016年07月20日 17:12
- ID:gKqm8ZYM0 >>返信コメ
- >>240
みない人が増えたら3期無くなるね。
まあそれはそれで仕方ないか
-
- 2016年07月20日 17:21
- ID:ESxVs6gn0 >>返信コメ
- これさ、あんまりくっつかれたら面倒そうだからみんな相手にしてないのかも知れないけどさ
>>189 >>210 >>211 >>214 >>217 >>218
まったくその通り!
アニメは腐女子に媚びていて腐要素入れて来てるからキモい!
だから姫殿下とかいう奴が出てくる!
原作の通りにやれば成功間違い無し!
何でそれができないのか!
て人他にもいるのか?
管理人さんは、「五万人、集められると思いますか?」とか割とどーでもいい、って言ったらあれだけど、当たり障りの無いヒトコト投票箱やるんなら、こういう質問してくれたら1人のコメントしつこい粘着じゃ無く、全体のみんなは本当のとこどう思ってるんだろう?って分かるから面白いと思うんだよ
-
- 2016年07月20日 17:22
- ID:gKqm8ZYM0 >>返信コメ
- >>233
昔から読み続けている作品の最後が見たいだけでは。
次が最終巻らしいし。
さて、皆殺しの田中だからどのくらい主要人物を殺すのか。
エラム以外はみんな死んだりして。
アルスラーンも死んだりしてね???
-
- 2016年07月20日 17:24
- ID:gKqm8ZYM0 >>返信コメ
- >>244
このサイトだけ聞いても意味ないじゃん。
視聴者全員に聞かなきゃ。
-
- 2016年07月20日 17:34
- ID:BTcHPR9.0 >>返信コメ
- そんな事されたら困る人は嫌がるだろうけどさ
-
- 2016年07月20日 17:58
- ID:gKqm8ZYM0 >>返信コメ
- このサイトだけで評判が良かったとして、それがなんになるのだろう。
現実を見るのが嫌なのかな。
ま、このサイトで良い評価が出たとして、それで満足できるならすればいいけど。
-
- 2016年07月20日 19:53
- ID:ESxVs6gn0 >>返信コメ
- ひーww カンベンしてくれ
ベタに必至過ぎてコーヒーふいたじゃねーかw
漫画の登場人物か
オモシロ過ぎるわ!
-
- 2016年07月20日 22:46
- ID:F9q8YskzO >>返信コメ
- アンドラゴラス死ね
-
- 2016年07月20日 23:21
- ID:Ctfa8.2Q0 >>返信コメ
- 俺の個人的な意見なんだけどさ
「正解」ひとつしかしらない奴は「もっとすごいもの」にはたどり着けない気がするんだ
それになによりもー
行き着く先がわかってたら楽しくないだろ
「食戟のソーマ」
-
- 2016年07月20日 23:25
- ID:zw52USjK0 >>返信コメ
- >>244
コメ欄の空気が悪くなるだけで誰も得しないわ
そもそも>>217は原作ファンのふりした対立煽りだぞ
-
- 2016年07月20日 23:37
- ID:ESxVs6gn0 >>返信コメ
- そーか
そんな奴かまったオレが間違ってたわ。
無視するよ。
-
- 2016年07月21日 00:31
- ID:OPsBYiiY0
>>返信コメ
- ヒルメスの過去編良かった
-
- 2016年07月21日 02:49
- ID:AvnyHw4D0 >>返信コメ
- >>105
名案
-
- 2016年07月21日 10:17
- ID:wHeO7xBd0 >>返信コメ
- 緊急性のないニュース速報やめて
-
- 2016年07月21日 14:36
- ID:s8aSruxs0 >>返信コメ
- アルスラーン 2期 1話の視聴率 2.4
大丈夫かこの数字
日5だぞ
-
- 2016年07月21日 17:39
- ID:bPMD8V600 >>返信コメ
- (キリッ)「現実を見るのが嫌なのかな。」
ブーメラン名人誕生!
-
- 2016年07月21日 18:14
- ID:b7uhe8RU0 >>返信コメ
- >>256
美術館だけにナルサスの策かと思ったワ
アンドラゴラスの顔を消すため
ダリューンも消えたがw
-
- 2016年07月21日 18:32
- ID:b7uhe8RU0 >>返信コメ
- >>15
しかもそのツィートしてるのが原作者の秘書、というオチwww
-
- 2016年07月22日 11:48
- ID:MiMKV0XX0 >>返信コメ
- 2話のコメ読んでたら第二部読みたくなったので『仮面兵団』から読んでみます。
-
- 2016年07月22日 11:53
- ID:MiMKV0XX0 >>返信コメ
- 第一部はアニメを楽しみたいので、
とばして第二部から補完していくという、既読の人には一生できない変則なので、貴重な読書順ですよ。
-
- 2016年07月23日 00:40
- ID:zOXfM6At0 >>返信コメ
- ジムサの仲間フラグがぜんぜん立ってないな
ジャスワントの時はあれだけ丁寧にやったのに
-
- 2016年07月23日 06:30
- ID:jz0Z3fPf0 >>返信コメ
- >>263
シャガードのキャラデザが先に出てきた時点でトゥラーン全カットを覚悟してたから
出てきただけでも嬉しいよ
一方で16翼将の最後のひとりの存在、消滅(^-^;
-
- 2016年07月23日 08:36
- ID:EVAGPXWB0 >>返信コメ
- 「アルスラーン戦記ANOTHER」とかいうタイトルにして、16人目を違う奴にして、王都奪還のラストあたりからら完全オリジナル展開にするんじゃない(笑)
-
- 2016年07月23日 17:34
- ID:mBiqHnd60 >>返信コメ
- 「もはや征馬は孤影ならず」って感動的だけどタイトル詐欺に使うのに格好のパターンだよね。
サブタイトル「殿下死亡」
え〜っ!
本編「もはや殿下は死亡せず」
何だ、タイトル詐欺かよ、とか。
-
- 2016年07月23日 20:41
- ID:jz0Z3fPf0 >>返信コメ
- >>266
「魔術師、還らず………にフェザーンでバカンス」
とかな
-
- 2016年07月23日 21:00
- ID:V4Nkr.H50 >>返信コメ
- 変な映像浮かんだわww
水着にグラサン、プールサイドでアロハのヤン…
-
- 2016年07月23日 21:06
- ID:V4Nkr.H50 >>返信コメ
- みんな今ポケモンGOやってるんかな
-
- 2016年07月24日 19:07
- ID:fSkLwwSu0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2016年07月24日 21:38
- ID:9p1gHfSd0 >>返信コメ
- 次回予告クッソワロタのに誰もつっこんでないだと…
-
- 2016年07月25日 12:14
- ID:.Bd8mft80 >>返信コメ
- 実の息子ではない アルスラーン殿下 では本当の父の行方は・・・?
-
- 2016年07月26日 10:23
- ID:X8TDuUph0
>>返信コメ
- わくわくするし感情の起伏を激しくさしてくれる
-
- 2016年07月27日 22:51
- ID:92YHWpwQ0 >>返信コメ
- >>244
ここにいるよ
というか、アニオリでも面白かったり矛盾やキャラ崩壊がなかったなら別に原作通りでなくても楽しく見れる方なんだけど、このアニメは明らかに原作通りやらなかった部分がおかしくなってるんだからその点を特に批判されるのは仕方がないよ
アルスラーン戦記ってだけじゃなくたんに小説のアニメ化に限ってもここまで酷いものはなかなか見ないってほど酷い。
前回のアルスラーンがトクトミシュに突っ込むシーンも、原作ではモブの騎士ひとりと戦っているところに他の騎士にも狙われていて、というシーンだったのに、アニメでは後ろに多数の騎士を引き連れたトクトミシュに突っ込んでいって案の定他の騎士に狙われているし、自分から足場不安定な所に飛んで行ってその足場から落ちかけているという、アルスラーンが何も考えず多数の敵に突っ込んでた前に無勢になり、自分のミスで転びかけたことになってるが、これも原作通りやっていれば同じ窮地に陥るにしてもこんなにもアルスラーンが馬鹿に見えることはなかった。
二期でもファランギースが昼間っから酔っぱらってるシーンとか酷過ぎるし、アルスラーンが戦場でいなくなっても同様もなく逞しくなられたとか寝言言ってるし、アニオリも入れない方が良かったってほど酷いものばかり。
逆に、原作と変えて良かった所なんてここまで長く見ていてもほとんど見当たらない。
-
- 2016年08月03日 20:07
- ID:Yffnuk320
>>返信コメ
- 殿下が神々しかった…
-
- 2016年08月06日 23:14
- ID:uZ0eXh1W0 >>返信コメ
- 妙な胸騒ぎする
-
- 2016年08月07日 11:42
- ID:7Q19SlTH0 >>返信コメ
- と、原作を読んだ方が言ってらっしゃいます
アニオリが酷いとか言われても楽しみにしている人間にはよー分からんわ
-
- 2016年08月08日 18:50
- ID:VDwIZ.k4O
>>返信コメ
- 征馬弧影は原作でも泣けたところだからアニメにしてくれて嬉しい
ふと思ったけど、今日の殿下は髪結んだまま寝てたのね^-^
-
- 2016年08月12日 14:33
- ID:dw.LQ4lH0
>>返信コメ
- マジで神回やった!!
-
- 2016年08月17日 08:18
- ID:Mvb..KGf0
>>返信コメ
- アルスラーン殿下すごい立派になったよね。それに敵に果敢に挑んでいく姿まるで別人みたい。ギーヴが助けたときめちゃくちゃかっこよかったなぁ。最後はもう涙腺やばかったwアズライールが来てから7人がこっちに向かって来たとき、感動した😭
-
- 2016年08月22日 20:45
- ID:orw6lQ1.0 >>返信コメ
- あれは果敢じゃなくて無謀っていうんじゃないか
あの位置からだとアルスラーンには、イルテリシュの後ろに大量のトゥラーン兵がいる見えてる
出撃はともかく大軍引き連れたイルテリシュに向かって言ったら多数対一になって不利になるのは戦う前から明白、アルスラーンが勝てる可能性は皆無だった
それなのに突っ込んでいくのは自殺と変わらない
しかもアルスラーンが死んだら解放戦争は頓挫するから自分の命にも責任追ってるのに
その上、自分から足場の不利な高所に駆け上がったために尼がよろけて二重に不利になってて自滅した
しかもその前にジャスワントに先走りを窘められているのに直後にこれ
原作では一対一でモブと戦っていた時に実は別の兵士にも狙われ、だったし足場の不利な高所になど駆け上がらなかったのに
何重にも不利で勝てる可能性皆無、突っ込めば敗北死亡必死の状態で突っ込で自滅したアニメのアルスラーンはあまりにも格好悪かったし頭も悪すぎたた上に臣下の話も聞いてない
良くここまで聡明なアルスラーンを何重にも何重にもアホに改変できるなと別物っぷりに驚いた
-
- 2016年09月09日 20:25
- ID:YSsY4ESU0
>>返信コメ
- イリーナ姫ふつくしい
-
- 2016年09月12日 13:47
- ID:CnAThvHX0 >>返信コメ
- アルスラーンは騎士の名家の出身、王族ではない。 バフマンが言ってた。 アンドラゴラスの実子の女は、どこにいるかわからない。
-
- 2016年11月26日 12:45
- ID:dJrRImmU0 >>返信コメ
- イリーナ、アル戦の女じゃ一番好きだから
二部はショックだ。荒川版は明るい感じで可愛い
-
- 2017年02月24日 00:03
- ID:0xfUQWt80 >>返信コメ
- タハミーネとイリーナは似てるな。姉妹かなにか血がつながっていて、アルスラーンは実はマルヤムの王子かもしれない。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。