第20話『ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア』


『見ない顔だな。女がこんな朝っぱらからこんなとこでなにしてやがんだよ』

『うーん』

『ま、いいからいいから。おいでおいで』


『花は、好き?』



『総員、あの馬鹿共に続け!』



『闇払いが来ます。目をつむってください』




『あれが、白鯨…!』




『ッ!速えぇ!』


レ『射程を無視した無形の剣』

『百名一太刀で有名なクルシュ様の剣技です』




ヴィ『十四年 ただひたすらに、この日を夢見てきた』

『ここで落ち、屍をさらせ』



『化け物風情がァァ!』



『ぬあああああああああ!』






『余所見すんなやダボがァ!』






ス『かなり効いた感じがするぜ!このままいけるんじゃねぇか!?』
レ『いえ。本当なら今の奇襲で地に落としてしまいたかったです』

『初っ端に切れる手札は全部切ったった。それでも落ちんちゅうことは、向こうのタフさが一枚上手やゆう話やな』

ス『魔法攻撃は効いてねえのか?』
レ『あの白い毛がマナを散らして威力を殺しています』

ク『放て!!』
リ『第二陣や。両翼削るわ』



『動きがあるまで見てるしかねぇのか…』
フェ『歯がゆい気持ちはこっちも同じなんだけどね』

『フェリちゃんてば攻撃手段ないから基本見てるしかできないし』
『その分お前は回復特化の生命線だ。その役割だけビシッとこなしてくれ、頼むからよ』

『ホントたった一日の間に変わったよね。何があったの?』
『強いて言えば、ちょっとマシな男になったんだよ』

『ヴィルヘルムさまが!』

『ちぇええええええええい!』


『つぁッ!』




『無様』


『目の色が…!』








『花は好きになった?』
『いや、嫌いだな』


『どうして剣を振るの?』
『俺にはこれしかないからだ』


「ぐわッ!」
「うわーッ!」


『これがマジもんの霧かよ!?こんなもん喰らったら…』


『何人がやられた?』

「我が隊の人数は十二名…三人足りませぬ」
『誰がやられた』
「わかりませぬ…!」

「こちらは十四名、一名が脱落」
「六名が不明です。申し訳ありません…」

ス『そうか…白鯨の霧にやられちまった奴はその存在の記憶ごと』


『消滅の霧…!』

『密集していては下策もいいところだ。すぐに散開して―――』


『おい!どうした!?』



『いまの声で霧が精神に直接…マナ酔いに似ていますけど…酷い…』



(時間が足りねぇ。今狙われたら終わりだ)


『レム、悪いが一番危ないところに付き合ってくれ』
『はい。どこまででも』

『待てナツキ・スバル!』
『聞こえる奴は耳を塞げ!それどころじゃない奴らはそのままで!』

『俺は死に戻りして―――』


『…戻った!レム、どうだ。俺から魔女の臭いは』
『はい、臭いです!』
『狙い通りだけど言い方悪くねぇ!?』

『来るぞ!』






『楽しなってきたわ!思ったより頑丈やけど強さ自体は大したことないなぁ』
『いや、少々手応えがなさすぎる』

『この程度の魔獣に妻が…剣聖が遅れを取ったとは考え難い。機先を制せたことや最初の時点の霧で分断されなかったことをみても…』



『降りる前にもうひとつ貰うぞ!』


『ヴィルヘルムさん!』
『警戒を。どこから来るかわかりません』


『霧が落ちてきやがるぞォォ!』




ス『逃げろ!!』


テ『花は、好きになった?』


『どうしたの?』
『叙勲の話が出て騎士になった』

『そう、おめでとう。一歩夢に近づいたじゃない』
『夢?』

『守るために剣を握ったんでしょう?騎士は誰かを守る人のことですもの』


『死にたく、ない…』




『屈辱だ』


『そう』
『俺を笑っていたのか。答えろよテレシア』

『いや、剣聖テレシア・ヴァン・アストレア!』




『もう、ここには来ないわ』


『そんな顔をして…剣なんて持ってるんじゃねえ』
『私は剣聖だから。その理由がわからないでいたけど、わかったから』

『理由だと…』
『誰かを守るために剣を振る。それ、私もいいと思うわ』

『待っていろテレシア…。俺がお前から剣を奪ってやる』

『剣聖に与えられた役割など知ったことか!剣を振ることを…刃の美しさを舐めるなよ、剣聖!』





『アカンぞ!!』




『嘘、だろ…』



とりあえず、あの好感度最悪状態からどうやって剣聖に自分の剣♂を持たせるようになったか、ちゃんと説明してくれるまでジジイに死んで貰っては困る
2016/08/15 01:34:21


みんなの反応
ななしさん 16/08/15(月)01:16:44 KCWgKFLM No.426939144
超人っすなあ
ななしさん 16/08/15(月)01:18:31 BHoEqcUA No.426939450
お爺ちゃんハッスルし過ぎてて吹く

gif

gif
ななしさん 16/08/15(月)01:16:43 5oImOCh. No.426939137
お爺ちゃんギャグアニメに片足突っ込んでない?
ななしさん 16/08/15(月)01:19:27 iTYRmryA No.426939595
爺さん3人いれば勝てそう
ななしさん 16/08/15(月)01:58:00 /m/82CW. No.426945171
ヴィル爺は食われたけど一寸法師戦法で白鯨を仕留めると予想するぜ
ななしさん 16/08/15(月)02:04:38 6umQgZtM No.426946028
白鯨程度にやられた剣聖って
ななしさん 16/08/15(月)02:05:07 SkLv92Wg No.426946092
>白鯨程度にやられた剣聖って
ヴィル爺「は?この程度の相手に妻が敗れるはずありませんが?」
ヴィル爺「は?この程度の相手に妻が敗れるはずありませんが?」
ななしさん 16/08/15(月)01:46:54 J6OK/Owo No.426943628
じじいは幸せになれますか?
ななしさん 16/08/15(月)01:48:29 lIjURXh. No.426943852
>じじいは幸せになれますか?
奥さんを白鯨で失った時点で
幸せからは離れてしまったと思う
奥さんを白鯨で失った時点で
幸せからは離れてしまったと思う
ななしさん 16/08/15(月)02:22:58 WQCZbuIg No.426948133
>今回のレムのおっぱいはここが一番良かった


ななしさん 16/08/15(月)02:41:43 4Hcj7xp. No.426949827
スバルが死に戻り叫び始めた時周り全員死んだらと思うとひやひうやしたぞ
ななしさん 16/08/15(月)02:57:47 qiwj4o3M No.426951202
形成し始めたけど嫉妬おばさんは死に戻りやペナルティ繰り返したお陰で顕現しつつあるって事でいいのか?
ななしさん 16/08/15(月)02:59:12 BHoEqcUA No.426951318
おぼろげにしか認識出来なかったのが慣れてきて認識できるようになった感じじゃね
ななしさん 16/08/15(月)03:13:16 4Hcj7xp. No.426952430
クルシュ様の能力よくわからなかったけど遠距離斬撃?
個人の能力か剣の能力か見逃してしまった
個人の能力か剣の能力か見逃してしまった
ななしさん 16/08/15(月)03:16:05 5Y.7F06k No.426952655
>クルシュ様の能力よくわからなかったけど遠距離斬撃?
風見の加護の応用で斬撃飛ばしてる
風見の加護の応用で斬撃飛ばしてる
ななしさん 16/08/15(月)01:09:02 ScTOgUiY No.426937851
>おこですよ
なんかかわいいな
なんかかわいいな
ななしさん 16/08/15(月)01:11:06 joxTLj1o No.426938215
>>おこですよ
>なんかかわいいな
イルカっぽい
>なんかかわいいな
イルカっぽい
ななしさん 16/08/15(月)01:33:50 kCX0H/MU No.426941783
>きゃーこわい
アニメ版、白鯨デカくね?
アニメ版、白鯨デカくね?
ななしさん 16/08/15(月)02:56:29 yr4/AsFs No.426951080
映像で見ると白鯨のムリゲー感すげえな…
ななしさん 16/08/15(月)01:43:19 2WI0/Qz6 No.426943149
スバルの魔女の臭いでいっぱい集まって来たのか
それとも元から群れで行動してたけど単独と思わせるために霧を併用してたのか
なんとなく後者っぽいのかな?
それとも元から群れで行動してたけど単独と思わせるために霧を併用してたのか
なんとなく後者っぽいのかな?
ななしさん 16/08/15(月)01:32:56 kCX0H/MU No.426941630
人数をカウントすることで犠牲者の存在を認識してたけど
白鯨の特殊能力ってレムが死んだ時とか、記憶どころか
過去改変とか因果律にまで介入して部屋の私物まで「無かったこと」にしてたじゃん?
数えた人数も改変されちゃうんじゃないの?
白鯨の特殊能力ってレムが死んだ時とか、記憶どころか
過去改変とか因果律にまで介入して部屋の私物まで「無かったこと」にしてたじゃん?
数えた人数も改変されちゃうんじゃないの?
ななしさん 16/08/15(月)01:37:17 j0dIoNPs No.426942271
>数えた人数も改変されちゃうんじゃないの?
部隊が1つならそうだが複数で人数を統一してたら違和感に気づける
名前とかは覚えてないけどな
部隊が1つならそうだが複数で人数を統一してたら違和感に気づける
名前とかは覚えてないけどな
ななしさん 16/08/15(月)01:38:29 QBeGaXQI No.426942444
>数えた人数も改変されちゃうんじゃないの?
部隊を15人で編成してて存在が消されても隊員数が足りないことは気付けるようにしてる
部隊を15人で編成してて存在が消されても隊員数が足りないことは気付けるようにしてる
ななしさん 16/08/15(月)01:38:45 BHoEqcUA No.426942493
>数えた人数も改変されちゃうんじゃないの?
部隊を15で統一してるから元から12だったり14だったりってなってなんか違わねってなるだけよ
部隊を15で統一してるから元から12だったり14だったりってなってなんか違わねってなるだけよ
ななしさん 16/08/15(月)01:39:43 cnx0aWu6 No.426942626
朝起きたらなんだか髪が薄くなってる様な感じか
ななしさん 16/08/15(月)01:40:43 iTYRmryA No.426942772
15人編成してたのは無かったことにはならないの?
ななしさん 16/08/15(月)01:41:24 SkLv92Wg No.426942888
>15人編成してたのは無かったことにはならないの?
白鯨の改変は完璧なもんじゃないからな
冷静に考えるとおかしいなこれって雑も雑な改変だから意図的におかしいなこれって気づける状況を作ってるんだ
白鯨の改変は完璧なもんじゃないからな
冷静に考えるとおかしいなこれって雑も雑な改変だから意図的におかしいなこれって気づける状況を作ってるんだ
ななしさん 16/08/15(月)01:43:58 VlodXsn. No.426943244
>白鯨の改変は完璧なもんじゃないからな
>冷静に考えるとおかしいなこれって雑も雑な改変だから意図的におかしいなこれって気づける状況を作ってるんだ
完璧な改変だったらレムが消えたときには姉さまは一人で屋敷を管理できる超有能メイドになってたはずなんやな
>冷静に考えるとおかしいなこれって雑も雑な改変だから意図的におかしいなこれって気づける状況を作ってるんだ
完璧な改変だったらレムが消えたときには姉さまは一人で屋敷を管理できる超有能メイドになってたはずなんやな
ななしさん 16/08/15(月)01:44:57 Qln6KExE No.426943379
>完璧な改変だったらレムが消えたときには姉さまは一人で屋敷を管理できる超有能メイドになってたはずなんやな
なんだろうすごく説得力がある
なんだろうすごく説得力がある
ななしさん 16/08/15(月)01:45:28 joxTLj1o No.426943454
>完璧な改変だったらレムが消えたときには姉さまは一人で屋敷を管理できる超有能メイドになってたはずなんやな
屋敷の仕事が何故か一人で回らない! おかしい!
屋敷の仕事が何故か一人で回らない! おかしい!
関連公式ツイートほか

なんと、ペテルギウス役の松岡禎丞さんに、渾身の力を振り絞ってサイン色紙をかいていただきました! 嗚呼、脳が震える………。松岡さん、ありがとうございました!!
https://t.co/YH8Lr7jLbR
2016/08/12 23:00:51

こんなこというと宣伝っぽいですが、リゼロには外伝のExが2冊ありまして、「獅子王の見た夢」と「剣鬼恋歌」は前者がクルシュ・フェリスの王選前日譚、後者はヴィルヘルムの若かりし頃のお話なので、両方読むと白鯨戦がより楽しめるというか……いや、宣伝じゃないけどね!
2016/08/15 01:37:46
白鯨さんしぶといな
クルシュ、アナスタシア陣営と一緒でこれってなかなかな強い
でも最後に数増えて笑っちゃった。無理くさい
おじいちゃん気合い入りまくりだったなぁ。食べられちゃったけど…
そして先代剣聖はあんな可愛い感じなのか
ラインハルトと髪の色同じだね
クルシュ、アナスタシア陣営と一緒でこれってなかなかな強い
でも最後に数増えて笑っちゃった。無理くさい
おじいちゃん気合い入りまくりだったなぁ。食べられちゃったけど…
そして先代剣聖はあんな可愛い感じなのか
ラインハルトと髪の色同じだね
![]() |
http://futalog.com/426921596.htm
「Re:ゼロから始める異世界生活」第20話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
KADOKAWA / メディアファクトリー (2016-01-25)
コメント…Re:ゼロから始める異世界生活について
-
- 2016年08月15日 10:33
- ID:E4ovRlJu0 >>返信コメ
- いちこめ
-
- 2016年08月15日 10:36
- ID:qKCDp5B50 >>返信コメ
- じじいがかっこよかった
白鯨に剣で魔方陣書いて綴るッ!のかと思った
-
- 2016年08月15日 10:36
- ID:Arfb0ns40 >>返信コメ
- しぶといどころか白鯨の数が増えて絶望的な状況になったやん( ´ω`)
なんだか嫌な予感しか的中しなくなったな( ´Д`)
-
- 2016年08月15日 10:39
- ID:X5FXJsKO0 >>返信コメ
- 報酬沢山だな
-
- 2016年08月15日 10:42
- ID:gb9JiZb90 >>返信コメ
- 実質あと4話じゃキツイな
最終回も1時間とかになるのかな
-
- 2016年08月15日 10:43
- ID:u2EuoTFy0 >>返信コメ
- ヴィルヘルムさんが白鯨の上走って切ってるのは
どうしてもギャグにしか見えなかった
-
- 2016年08月15日 10:43
- ID:Kt1G8HlA0 >>返信コメ
- 今回と関係ないが、web版のレムルートをアニメ化してくれたら、絶対円盤買う。ロズワール様に誓って
-
- 2016年08月15日 10:45
- ID:KNN1cHnf0 >>返信コメ
- 畜生、また続きが気になって1週間も過ごさなきゃならんのか
-
- 2016年08月15日 10:46
- ID:cIKyQVMy0 >>返信コメ
- もう片方の目も狙えば…ひれもっと切り落とせば…じいちゃんとケモナーで一ヶ所切り裂きまくって魔法ぶち込めば…ロングレンジ剣で下あごあたりを集中して狙ってみれば…指揮官が悪いな。
-
- 2016年08月15日 10:48
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- カットされたとこ
ブリーフィングで消滅の霧と姿を隠す霧の説明があってた。
同じくブリーフィングでスバルの合図で耳を塞ぐ事前説明。
サテラの魅惑ボイス。スバルが強烈にサテラに魅かれた。
-
- 2016年08月15日 10:48
- ID:BB8Te9U.0 >>返信コメ
- 爺さんとラインハルトってどっちが強いの?
-
- 2016年08月15日 10:48
- ID:Qpxk8bwy0 >>返信コメ
- 正直尺足りるのか?原作未読だからなにもいえんけど玄人さんのいたら返答よろしこ
回想がばらばらに挿入されててちょっとテンポわるかっあかゆ
-
- 2016年08月15日 10:50
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 今週のNGワード
クジラは仲間を呼ぶ。
あいや待たれい。判ってるから言うんじゃねぇ。
-
- 2016年08月15日 10:51
- ID:jZp42YQt0 >>返信コメ
- 初のギャグ回かな。白鯨にパックンされても、ヴィルヘルムさん中で剣を走らせそう
たびたび回想が入るからどこのテラフォーマーズかと思った
テレシアさん見た目関西弁しゃべりそうなのに違った
-
- 2016年08月15日 10:51
- ID:cMjkBEUR0 >>返信コメ
- これ後の話数でホントおわるん?w
-
- 2016年08月15日 10:52
- ID:OQSwq0As0 >>返信コメ
- 剣なんて意味あるのか?と思ってたけど、魔法のが効果薄いんだな。でも1匹相手にあれだけやって地面に落とせないならどうしろってんだよ。飛んでたらあのおじいちゃん騎士団は役立たずだし、3匹になるとかオーバーキルすぎる
-
- 2016年08月15日 10:52
- ID:PXybQ2NZO >>返信コメ
- これ解決するのか…?せっかく同盟結べて希望が見え始めてきたと思ったのに、今まで以上に絶望感が凄まじい。
それにしても、ヴィルヘルムさん、あの老体であの超人っぷりとは…。白鯨に飲み込まれてしまったが、生きてることを願う。
-
- 2016年08月15日 10:53
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 作者ツイッター捕捉。
メーザーっぽいのは魔石砲というらしい。コスト悪。
闇払いの魔石砲。一定時間疑似太陽を作る。コスト最悪。
リカード割込み。リカードの戦場の勘がスバル救出を導いた。
-
- 2016年08月15日 10:54
- ID:cMjkBEUR0 >>返信コメ
- >>7
そこは竜に誓ってやろ
-
- 2016年08月15日 10:54
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- もひとつ。
疑似太陽はクジラの霧で上書きされた。
-
- 2016年08月15日 10:55
- ID:Fc5caVSo0 >>返信コメ
- お前らレス早すぎ
住んでんのかよここに
-
- 2016年08月15日 10:59
- ID:OQSwq0As0 >>返信コメ
- あれだけやって1匹も地に落とせず、しかも3匹になるとかかなり詰んでるな。しかもこの戦いはあくまで通過点でしょ。この後に魔女教相手にするとか不可能にしか思えん
-
- 2016年08月15日 10:59
- ID:IYXVhKF00 >>返信コメ
- >>7
アニメにはならないが、全巻初回購入すれば、レムルートの書き下ろし長編小説が貰えるぞ、もう買うしかないな、それも初回盤
-
- 2016年08月15日 10:59
- ID:Fc5caVSo0 >>返信コメ
- 存在の記憶消されるのになんで何名減ったて数わかるの?
はい論破!
-
- 2016年08月15日 11:00
- ID:6haVMraS0 >>返信コメ
- まさにMMOでいうレイドボスって感じやな
-
- 2016年08月15日 11:01
- ID:IYXVhKF00 >>返信コメ
- >ラインハルトと同じ髪の色
多分初代レイドからずっと、アストレア家の人間は赤い髪が続いてんじゃないの?
-
- 2016年08月15日 11:02
- ID:Kd87UJmHO >>返信コメ
- 最後辺りでかわワンコ真っ二つにされたぼいお…・゚・(つД`)・゚・
-
- 2016年08月15日 11:02
- ID:k6J95uOp0 >>返信コメ
- ―理想―
爺、団長「取り付くで」
クルシュ、魔術師、砲台「遠くから削るで」
白鯨「たまらん落ちる」
オッサン「よっしゃタコ殴りや」
―現実―
白鯨「いってぇもう許さねぇからな?」
オッサン「落ちてこないンゴ。応援しかできないンゴ」
爺「嫁可愛いンゴ」パクー
団長「アカン」
スバル「アカン」
-
- 2016年08月15日 11:02
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 存在が消されてるのは判明していたので
欠員が分かるように1部隊15名編成になってた。
その情報は消せなかったようだね。
-
- 2016年08月15日 11:04
- ID:k6J95uOp0 >>返信コメ
- >>24
作戦計画書とかに「1チームは15人!」て書いておく
計画書は王都に置いておく
オッサン「12人いる」
クルシュ「15人って書いたはずなのにおかしい。3人消された」
-
- 2016年08月15日 11:07
- ID:dp.tVAIr0 >>返信コメ
- レムより強いワンコとヴィルヘルムが死んだのだけど。他にレムより強そうなのクルシュやミミ、ヘタローしかいないんやけと勝てるんか
-
- 2016年08月15日 11:08
- ID:oJRZ1vlP0 >>返信コメ
- 対白鯨用の兵器、平成ゴジラシリーズでデストロイアを倒したメーサー兵器かと思ったw。
-
- 2016年08月15日 11:08
- ID:oKRBh12k0 >>返信コメ
- 原作組だが白鯨の消去範囲は存在・記憶・消された者個人が直接関わった物体だと思ってる。
家具→レムとラムの部屋は別なのでレム個人が選んで配置したもの。他の人は関わっていない
小隊人数→作戦会議で決めたもの。消された人も含むがそれ以外の人々も直接関わっている
こんな感じ
-
- 2016年08月15日 11:09
- ID:7gkxTWTC0 >>返信コメ
- あの二人乗りの格好
レムのお尻がちょいちょい当たって反応しそう
生殺し地獄やで~
-
- 2016年08月15日 11:09
- ID:fwg9q3UI0 >>返信コメ
- 白鯨に殺される=存在抹消でないのは痛いほど分かった
物理攻撃も人間が死ぬには充分過ぎる
消滅効果付きの霧が見えることが唯一の救い
作者Twitterによると、レム消失の時には部屋の荷物をラムが片付けてしまったらしいから
つまり、霧の力だけでは完璧な辻褄合わせができない
-
- 2016年08月15日 11:12
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- 白鯨の巨体と人間との戦闘はシーン表現するの大変そう。
ヴィルじぃ頑張りすぎでしょ。
来週も楽しみだよ└(。`・ ω ・。)┘
-
- 2016年08月15日 11:15
- ID:Vc4ad5qI0 >>返信コメ
- >>11
お爺さんは進撃。ラインハルトはドラゴンボール。
-
- 2016年08月15日 11:20
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- エヴァでも良い勝負しそうなスケール感にデタラメ剣術で挑むからちょっと陳腐になったなあ。
-
- 2016年08月15日 11:20
- ID:QdNNM9Mr0 >>返信コメ
- >>11
圧倒的ラインハルト
剣聖は国家間条約で「国境付近に剣聖が近づかないこと」
が入るレベルの地上最強の生物
その中でもラインハルトは歴代最強、魔女を封印した初代よりも強い
-
- 2016年08月15日 11:21
- ID:SkoKFSkZ0 >>返信コメ
- こんな時に東方不敗がいれば、強い爺さん増えるのに
-
- 2016年08月15日 11:21
- ID:I.t.34H10 >>返信コメ
- アニメ組です。
400年も続く厄災だけあって、最初の勢いで押し切ることができないのは想定内だけど、まさか3頭に増えるとは思わなんだ。
白鯨を倒す手段が思い浮かばない。
仮に倒したとしてもペテルギウスを倒せるだけの戦力が残ってなさそう。
そういえば、ユリウスはまだ謹慎中なのかな。
一体どう攻略するのか次回が楽しみ。
-
- 2016年08月15日 11:21
- ID:dp.tVAIr0 >>返信コメ
- レムの後ろに乗ってうっかり胸に触っても怒られないよね?
-
- 2016年08月15日 11:21
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- 19話以降、尺不足感が凄い
いや確かに全部詰め込めないのも分かってるし、そうしたら逆に間延びすることも分かってるけどさ……
全30話くらいでやって欲しかった
-
- 2016年08月15日 11:23
- ID:tK2.Rtzf0 >>返信コメ
- >>21
ブーメラン乙。
あなたは、ここの住人なんだね(笑)
-
- 2016年08月15日 11:24
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- むしろ地竜に二人乗りなんて
おっぱいに掴まるべきでは。
あ、ヘイトシャウトのところは
レムの耳をスバルが抑えていても良かったかもしれん。
-
- 2016年08月15日 11:24
- ID:Qpxk8bwy0 >>返信コメ
- ジョジョくらい3クール尺がもらえればもっとよかったのにな
-
- 2016年08月15日 11:24
- ID:QdNNM9Mr0 >>返信コメ
- ノゲノラみたいに剣鬼恋歌を劇場版とかでやってくれないかなぁ
(グ)リムも(ヴィルへ)ルムもロムもでるし単体で完結してるからいけると思うんだけど
-
- 2016年08月15日 11:28
- ID:bzUeBowu0 >>返信コメ
- ラインハルトはお祖父ちゃん似。目元なんか、まんまやんけ。
そして、先代剣聖カワイ杉。名前からして、「クレイモア」のテレサのイメージだったんだよなぁ。
-
- 2016年08月15日 11:28
- ID:maDszNEu0 >>返信コメ
- OPの始めのEVAシリーズが白鯨なのか?
-
- 2016年08月15日 11:31
- ID:fwg9q3UI0 >>返信コメ
- >>47
死亡周回や交渉といった
アニメ初見だと楽しみ辛い話の尺が増えるかもしれないけどね……
今回含めた反撃回の話数はもう少し欲しかったかも
でも文章なら長くても映像なら一瞬ということもあるからな……
-
- 2016年08月15日 11:32
- ID:vmo1CypV0 >>返信コメ
- >>21
自分はあにこ便に結構来るけどね
住んではないよ
-
- 2016年08月15日 11:32
- ID:lScQH5gh0 >>返信コメ
- そういえば、白鯨の能力が「ガバガバな存在消去」だとしても、何で爺さんとか周りの連中は奥さん(剣聖)が「白鯨に殺された」って分かるの?
今回みたいに「15人編成だったのに人数足りない」って状況ならわかるが、「結婚してたのに奥さんいない」とか「めっちゃ強い奴いたのにいない」ってなんか変じゃね?
-
- 2016年08月15日 11:35
- ID:oKRBh12k0 >>返信コメ
- 52
白鯨の攻撃手段は霧だけではないことをお忘れなく
-
- 2016年08月15日 11:36
- ID:XhiRnSFN0 >>返信コメ
- >>52
存在消されるのは「霧」にやられたときのみ
突き飛ばされたり 押しつぶされたり 飲み込まれるのはノーカン
つまりテレシアは霧以外の方法で殺された
-
- 2016年08月15日 11:36
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- >>11
ラインハルトなら白鯨が青ざめて全力で逃げ出すレベル。
-
- 2016年08月15日 11:37
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 先代剣聖の死因はネタバレ案件なので聞いてくれるな。
設定ミスとして叩きたい人たちによく取り上げられるけど
覚えてるうんぬんは重要な情報じゃないしね。
-
- 2016年08月15日 11:37
- ID:uXxpCoRr0 >>返信コメ
- >>11
ラインハルト
全盛期の爺なら剣技だけならそこそこいけるかもだけど
色々ひっくるめての勝負したらまー無理だと思う
チートに勝つにはこっちもチートじゃないと無理みたいな?
-
- 2016年08月15日 11:37
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>24
はい論破ってバカが書く代名詞になってるから、書かんほうがいいぞ。おまいの意見が正しければちゃんと良レスがほっといてもつく。
-
- 2016年08月15日 11:39
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>26
そういう血筋ってこと?
-
- 2016年08月15日 11:40
- ID:7Q8.vTko0 >>返信コメ
- テレシア可愛すぎ
-
- 2016年08月15日 11:40
- ID:nTySarTUO >>返信コメ
- はい論破 書く奴だいたい ウザイ奴
-
- 2016年08月15日 11:40
- ID:fwg9q3UI0 >>返信コメ
- >>52
これまでの情報で推測すると
消滅の効果付き霧を浴びたら存在抹消
物理攻撃で死んだら記憶そのまま
ん?そもそも剣聖が白鯨に負ける訳ない?
1対3で押し負けたか、敵の援軍か(適当)
-
- 2016年08月15日 11:40
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- >>41
本当に思い浮かばないか?変な言い方だが、もっとメタ的な視点で倒し方を(或いは、3体に「増えた」という事実を)考えてみれば、意外と楽勝…ではないが、思いつけると思うぞ。
-
- 2016年08月15日 11:41
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>43
素人が尺って使うなや意味わかってんのか。
-
- 2016年08月15日 11:42
- ID:HgsbbnWB0 >>返信コメ
- >ハイテクな魔法だな
スバルより前に異世界に来た科学者が開発した兵器かなにかかと思ったw
爺さん騎士ならランス使って欲しかった。
-
- 2016年08月15日 11:46
- ID:J1xB5Ghr0 >>返信コメ
- >>11
全盛期ならヴィルヘルムの方が強い。
今だと圧倒的にラインハルトだろう。
-
- 2016年08月15日 11:47
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>30
その説明だと記憶は改ざんされるの説明にはならないね。むしろ部隊が違うぐらいだと改ざんされないぐらいザル能力のほうが納得行く。(事実はどうなのかはしらん読んでないから)
-
- 2016年08月15日 11:48
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>29
あなたの説明はわかりやすい。
-
- 2016年08月15日 11:50
- ID:yLYiZPG20 >>返信コメ
- >>52
霧で死んだわけじゃないからだろ
-
- 2016年08月15日 11:51
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 普通に考えたら、先代に起こった事が
当代にも起こらない保証はどこにもないのだから、
ラインハルトの白鯨参戦は国や家が止めるんじゃね。
-
- 2016年08月15日 11:52
- ID:maDszNEu0 >>返信コメ
- 闇払いって地を這う炎じゃなかったっけ
百八式と付いてないからいいのか
-
- 2016年08月15日 11:54
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>33
むしろ小隊人数は15名が常識ぐらいの認識じゃないかずい分前から準備していたみたいだからそういう部隊編成してるんじゃないか。
-
- 2016年08月15日 11:57
- ID:LvuJlve50 >>返信コメ
- この程度って言った直後に食われるのはかっこ悪い
人間を舐めてた白鯨がキレて本気出したのかな
-
- 2016年08月15日 11:59
- ID:LFkSkDxV0 >>返信コメ
- メーサー殺獣光線車やんけ!
ヴィル爺さんが弱すぎるって言ってたし霧が出てから急に増えた鯨には何かカラクリがありそう
-
- 2016年08月15日 11:59
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- ところで3体出てきたけど
ジジイが必死に斬り刻んでた個体が初代剣聖の仇じゃ
ありませんでしたというシュールな設定は無いの?
-
- 2016年08月15日 12:00
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- せめてユリウスが謹慎じゃなけりゃ…ってユリウスって強いのか?
-
- 2016年08月15日 12:00
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>38
ああ、そうかだから今回つまらないと感じたのか、
ファンタジーって魔法が誰でも使えると面白くなくなるな。
もう少し工夫がほしいな。
-
- 2016年08月15日 12:00
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>64
時間だろ?分かってるよ
-
- 2016年08月15日 12:01
- ID:uc989z8PO >>返信コメ
- この程度ならって本当にこの程度だったんだよ
あの段階では
油断は事実にしても複数とか考えないでしょ普通
-
- 2016年08月15日 12:02
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>63
お前は、先に読んでるだけでよくドヤ顔で書き込めるな。
-
- 2016年08月15日 12:04
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>78
わかってねーじゃん。
-
- 2016年08月15日 12:04
- ID:uC97xdKe0 >>返信コメ
- こんなに苦労して白鯨倒しても怠惰さんに負けたらまたやり直さなきゃならん、と考えたらなんとかどっちにも勝てるのかな。ヴィル爺は生きてそうだけどワンコさんや老兵たちは死んだままか・・・。
-
- 2016年08月15日 12:04
- ID:uXxpCoRr0 >>返信コメ
- >>71
?「くらえぇ!」
?「どうしたぁー?」
-
- 2016年08月15日 12:05
- ID:MDqlEZJE0 >>返信コメ
- >>35
だとすると、白鯨の知識があればひょっとして妹がいたんじゃ…ってなりそうだね
使ってない部屋にあった謎の荷物はそれか!みたいに
-
- 2016年08月15日 12:06
- ID:OVW59mrw0 >>返信コメ
- >>35
>レム消失の時には部屋の荷物をラムが片付けてしまった
つまり、
レム消失を認識できないラムが屋敷の清掃中にレムの部屋を発見
→ラム「あら? 誰も使ってない部屋にいらない物が置いてあるわ。片付けてしまわないと」
→スバルがレムの部屋へ向かった意味が分からず、自分が片付けたのとつながっているとは気付かなかった
と、こういうこと?
-
- 2016年08月15日 12:06
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>81
じゃあ教えなきゃダメだしょ
それができないなら俺はこのまま時間が足りないという意味で尺を使い続ける
-
- 2016年08月15日 12:08
- ID:WwxWkr6z0 >>返信コメ
- ラインハルトって、なんで白鯨戦に連れてこれないんだっけ?
-
- 2016年08月15日 12:09
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>75
むしろ数が少ないだけでちゃんとした寿命もある獣なのかな。とっくの昔に代替わりしてるとか。
-
- 2016年08月15日 12:11
- ID:Z8IbNCWV0 >>返信コメ
- 団長の事も気にしてやってくれ…
-
- 2016年08月15日 12:12
- ID:HebaqQeg0 >>返信コメ
- >>86
本ぐらい読め、それこそググれ。
-
- 2016年08月15日 12:13
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- 神さまの悪戯でスバルに厳しい世界だから。
-
- 2016年08月15日 12:13
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>90
ごめん、自己解決したわ
勤勉な俺は自分で調べることにしたよ
結果、俺は正しい
尺=時間の長さって書いてあったから、尺不足ってのは時間の長さ不足ってことになる
つまりなんのおかしな点もない
-
- 2016年08月15日 12:13
- ID:Ee0rIyPU0 >>返信コメ
- BLEACH?来週で最終回だよ。 かつてはチャラチャラした中二病漫画と呼ばれ 終章千年血戦になると、ジャンプの中でも最下位の中の最下位に成り下がったBLEACH 終わった
-
- 2016年08月15日 12:14
- ID:ZMgAViHd0 >>返信コメ
- マジレスすると、ヴィル爺とテレシアさんの回想、1話丸々使っても文句言わんかったわ
-
- 2016年08月15日 12:16
- ID:UxJt.8jg0 >>返信コメ
- >>92
良かったね。
-
- 2016年08月15日 12:19
- ID:UxJt.8jg0 >>返信コメ
- >>92
壁ドンと同じで一般化したため意味変わってるからね。
-
- 2016年08月15日 12:19
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>95
いや、煽り抜きでさ……
何が原因で彼(彼女?)が絡んできたのかが分からん
業界人ぶりたかったのか、それとも引くに引けなくなったのか
-
- 2016年08月15日 12:20
- ID:OVW59mrw0 >>返信コメ
- 白鯨が思ってたほど強くない?
「ああ、複数討伐クエストだから強さ控え目なのね」
なんて瞬時に考えてしまったモンハン脳(苦笑)
-
- 2016年08月15日 12:20
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>96
一応昔の意味を聞かせてほしいな
-
- 2016年08月15日 12:21
- ID:nj.igdLj0 >>返信コメ
- アニメ組だがこれめちゃくちゃ端折ってないか?
やっぱ原作読まないとリゼロの面白さの半分くらいしか分からないのかね?
原作買おうかな…
-
- 2016年08月15日 12:24
- ID:znX4MmLM0 >>返信コメ
- 新OPのしょっぱなでクルクル回ってる量産型EVAみたいなのは白鯨だったんだなって今更
-
- 2016年08月15日 12:24
- ID:u5J4ubHA0 >>返信コメ
- クジラは群れで行動する生き物です
異世界の魔物までそうとは思わないやん…
-
- 2016年08月15日 12:28
- ID:zMFY7Rl60 >>返信コメ
- 原作が無料で見れる分ネタバレする輩も多いから気をつけてな、特に今回はネタバレしたくてうずうずしてそう
-
- 2016年08月15日 12:29
- ID:u5J4ubHA0 >>返信コメ
- >>99
詳しくないけど、もともと
物の長さのことで
映画やテレビの関係者がフィルムの長さを表すのに使ってたイメージ
「フィルムの長さに収まらない」が転じて「時間が足りない」
-
- 2016年08月15日 12:31
- ID:2g5SjWhl0
>>返信コメ
- 白鯨が3体…くるぞスバル
-
- 2016年08月15日 12:33
- ID:OVW59mrw0 >>返信コメ
- >>100
だって原作(書籍版)9冊分を2クールに収めようとしてるって話だもの。
ものすごーく大雑把に言うと、文庫1冊を2時間で読むとしても原作は18時間分の情報量なのに、
アニメはOPED込みの放送時間で1話約25分を2クール=10時間ちょっと。
半分くらいに削らないと無理よね。
-
- 2016年08月15日 12:33
- ID:OOJ4OOCr0 >>返信コメ
- リゼロは省いてるシーン多いからggるのを推奨
あと現状のリゼロの作中の強さランキングは
1位ラインハルト、サテラ
3位初代剣聖 レイド
4位ラム(角あり)
5位終焉の獣パック
作中だとラインハルトとサテラが桁違い、この5人は単騎で白鯨を落とせる
-
- 2016年08月15日 12:33
- ID:TmBZ7sOu0 >>返信コメ
- >>11
ラインハルトは剣聖というか人間として見たらダメ
あれは作者公言してるけど過去未来において強さ最強
-
- 2016年08月15日 12:33
- ID:ija1ViXP0 >>返信コメ
- >>62
ネタバレになっちゃうから詳しく書けないけど全力で白鯨と戦えなかった
全力出せたら勝ってたはずだとヴィル爺も思ってたるら、どうしても無念を晴らしたい
-
- 2016年08月15日 12:34
- ID:oc0NjN1p0 >>返信コメ
- >>66
ラインハルト>>>>初代>>>>>全盛期ヴィルヘルム(愛の力ブースト)>テレシア(歴代剣聖)>>>>>>>現在ヴィルヘルム
って順だぞ、ラインハルトは圧倒的に強い
-
- 2016年08月15日 12:35
- ID:IIH.8Yvy0 >>返信コメ
- 原作でもそうなんだけど、能力の基準値が良くわからんのだよね。
魔法系はまぁともかく、肉弾、体術系キャラは肉体と技術そのものの強さなのか、
マナや加護やらで強烈に能力強化されるのか。
今回のヴィルヘルムの超跳躍や疾走切りなんか、理由付が無いからともすれば
ギャグめいて見えちゃうんだよな。
-
- 2016年08月15日 12:35
- ID:ifp5RMU00 >>返信コメ
- >>73
白鯨が複数とはヴィル爺も流石に想定外だからしゃあない
むしろ違和感に最初に気付けてる点で流石の剣鬼と言える
-
- 2016年08月15日 12:36
- ID:TmBZ7sOu0 >>返信コメ
- >>108
強さ最強って日本語おかしかった
とりあえず世界の半分を飲み込んだ嫉妬の魔女と相性で千日手になるだけでそれ以外の奴は基本勝負にならない
-
- 2016年08月15日 12:37
- ID:ija1ViXP0 >>返信コメ
- >>87
今お遣いに出てて王都にいないってスバルが言ってたと思う
-
- 2016年08月15日 12:37
- ID:oc0NjN1p0 >>返信コメ
- >>100
めっさ端折ってるから、白鯨あたりだけならWeb版読んでも良いかもね、気に入ったら小説版買うって感じで
-
- 2016年08月15日 12:41
- ID:n9Jm2YHb0 >>返信コメ
- >>104
すごーく、ありがと
-
- 2016年08月15日 12:42
- ID:maDszNEu0 >>返信コメ
- ほぼ毎回OPEDありの2クールで9巻分やった東京レイヴンズというアニメがあってだな
-
- 2016年08月15日 12:43
- ID:tXA343ou0 >>返信コメ
- 剣鬼恋歌のovaが見たいなー
-
- 2016年08月15日 12:51
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- 19話は精神的成長回だから交渉カットは非常に残念だったが、
20話に関しては決戦ターンだから圧縮はある程度理解できる
むしろスピード感大事な場面だし
原作でもこの戦いはびっくりするくらい少ない文字数でまとめてんだよね
作中でも屈指のバトルシーンなのに短いほうが評価が高い不思議
-
- 2016年08月15日 12:52
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※67
レムが消えた時でも、レムの存在は記憶から消えたけど、かといってラム姉様のメイドレベルが上がったわけじゃないから、ラム姉様一人だと1日と屋敷が回らない
何年もこうしてきたはずなのに、なんで一人で出来ないの?!
という違和感や不具合が残るから
よく考えればおかしい、誰か消されたと推理できるだけの違和感を残す、がばがば改編
ちなみに、あのレム消失時には、王都では、リンガ売りのおっちゃんが、スバルと自分の二人だけでリンガ売り切った事に、悩み中だったらしい
-
- 2016年08月15日 12:53
- ID:B62hrjCf0 >>返信コメ
- ロズワール≧ラインハルト>ヴィルヘルム>エルザ
くらいの強さだと思う。※個人的見解です
ラインハルトは攻防最強だけど、結構抜けてる所あるし
個人戦では負けなくても団体戦で勝てるかはまた別の話
だからこそユリウスの方が騎士団序列が上なんだしね
-
- 2016年08月15日 12:53
- ID:CnaRdEDm0 >>返信コメ
- 先週やっと面白くなってきたかと思ったのにまた
面白くなくなってきた
-
- 2016年08月15日 12:54
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- >>100
原作は主人公一人称の独白もかなりウェイト高いから、全然違った印象になるよ
1-2章はともかく、3章のゼロから以降は正直アニメより原作オススメする
なんかスタッフ力尽きたんじゃないかってレベルでその辺から演出がパワーダウンしてる感あるし
-
- 2016年08月15日 12:58
- ID:QdNNM9Mr0 >>返信コメ
- >>111
この先にマナを使った身体強化の設定が出てくるから、魔法や加護なしで身体能力が人外のキャラは無意識でそれが使われていると勝手に解釈してる
-
- 2016年08月15日 12:59
- ID:uj5AaOYR0 >>返信コメ
- みなさんロズワールってどのくらい強いんですか?
-
- 2016年08月15日 13:00
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>111
重力無視でギリギリ我慢、100m走のライン引きみたいな剣撃でギャグになった。マグロ解体ショーじゃないんだからもう少し真面目にやって欲しかった。
-
- 2016年08月15日 13:01
- ID:hJpW3JsS0 >>返信コメ
- アニメ組みだけど白鯨の霧は記憶は改ざんできるけど物質は改ざんできないで脳内保管した
じゃないと生まれてからずっと一緒にいるレムとの記憶をラムは完璧に改ざんされてたのに部隊は15人編成って記憶が改ざんされないのにはちょっと納得いかなかった
霧が存在を消すって知ってる前提で15人の部隊長視点だと「霧の攻撃は12人全員避けれたはずだけどメモに15人って書いてるから3人やられた」ってなるし
見てないけど作者Twitterで、レム消失の時には部屋の荷物をラムが片付けてしまったらしいって書いてるらしいし
ちょっと探せば消された奴の痕跡(日記とか)がゴロゴロ出てくるほどガバガバなんだろうきっと
-
- 2016年08月15日 13:03
- ID:Bv0sZgyK0 >>返信コメ
- >>97
ほんにな
尺って言ってもべつにいーじゃんな?
-
- 2016年08月15日 13:03
- ID:QdNNM9Mr0 >>返信コメ
- >>76
ユリウスは近衛騎士団の中で強さはラインハルト、
現団長(13話で司会やってた四角いオッサン)
の次だから三番手
今の老人ヴィルヘルムと魔法やら精霊術やら全部使って互角になるくらいには強い
-
- 2016年08月15日 13:03
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>24
はい論破とかガキかよ( ・∀・ )ウザス
まぁそこは置いといて小隊を編成、人数30人だとして6人が消滅の霧で消されたとする
勿論消された6人の記憶は全くないわけだがちゃんと出発前に人数を確認しないわけがないし小隊を30人で編成するのに24人なんて数で編成して出発したとは考えにくい
よって6人消されたんじゃない?って推測が立つわけだ
そもそも消滅の霧があるんだからその消滅の霧の存在自体普通は気づかなくない?って思うかもしれないが400年という歳月がたってるよな?
消滅の霧は存在は消せてもそれによる矛盾が消えるわけではない
例えばレムを消されたからと言ってラムが屋敷をレム無しでどうこうできるようになるわけではない
そういった矛盾が400年も続けばなんかの魔物は存在消せるんじゃね?→白鯨との戦闘が1番矛盾が多くね?→こいつ存在消せるんじゃね?ってなってもおかしくはない
ガバガバな設定もあるかもしれないけどそんな安直な考えで論破できるほどガバガバ設定ではまずないよ
-
- 2016年08月15日 13:06
- ID:gWKwJBpC0 >>返信コメ
- だからなろう小説に突っ込みいれるの諦めろよ
向こうは改変ありのネット連載だぞ
後からどうとでも辻褄合わせられるの
君たちが言ってることなんか数年前に通り過ぎてんの
絶対なにかしら理由付けられてるから自分で考えろ
-
- 2016年08月15日 13:07
- ID:1r0hLpC.0 >>返信コメ
- つっっまんな
-
- 2016年08月15日 13:09
- ID:nIHXu6r.0 >>返信コメ
- >>121
>>125
一章で言われてたがラインハルトが本気出すとまわりのマナを吸収しまくるから
ラインハルトは対魔法使いで負けることはまずない
原作ではロズワールもラインハルトには勝てないと明言してる
そうでなくてもラインハルトの強さはマジで段違いだから作中で勝てる奴はいない
-
- 2016年08月15日 13:10
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- >>124
たぶんアニメで表現するの難しいんだと思う。
3章から特に白鯨戦からペテ公戦あたりの色々な部分のキャラクター達の心理描写とかもやらなきゃいけないけど、話数決まってるし時間も決められてるから大変だから省かれてるところが多くなってる感じ。
もう少し話数欲しいかな、でもどうまとめていくのか楽しみにしてみてる感じかな。
2期は多分難しそう、やって欲しいんだけどアニメで表現しきれるのかな。
-
- 2016年08月15日 13:10
- ID:DIR1EM9t0 >>返信コメ
- ああ良いな、「バンドックの胴体じゃないか!?」的な、優勢から逆転される状況での引き。
18話が会話劇で本来は小説媒体なのよなぁ・・・と思ったのと対照的に、ラストのカットは映像言語として間違えようのない絶望感が語られていて、次回も楽しみなアニメ組。
恐らく、死に戻れる時期ならいざ知らず、ここまで来たら娯楽の定石として騎兵隊は駆けつけるんだろうけどw
ただ、先代剣聖の回想は、勿論サブタイにまでなったお爺さんのモチベとして重要と思うものの、本筋からすると若干視点のブレを感じてしまったかな。
強さの基準は、当のお爺さんが自ら存分に示していたからねぇ・・・
でもまあ、その辺りは原作通りなんだろう。仕方無いか。
-
- 2016年08月15日 13:13
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- あれwww
誰か存在消されて番号がずれてる。www
-
- 2016年08月15日 13:14
- ID:zPJcYOnx0 >>返信コメ
- もっと盛り上がるかと思ったのに、
じじいが回想しながらペチペチやってるだけでがっかりしたわ・・・
-
- 2016年08月15日 13:21
- ID:W4DOdLBK0 >>返信コメ
- ※98
十分な戦力を揃えて挑めば勝てるのは分かっていたけど白鯨は神出鬼没でいつどこに現れるのかが分からないからそれが出来なかった
白鯨を探索する部隊を出してもその探索隊を出した記憶すら改編されるから余計に居場所を特定出来ない
だからこそスバルが持ってきた情報が高く買われた
-
- 2016年08月15日 13:24
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- とうとう魔女の影が口元見えるまで接近してたのに
誰も取り上げてくれない件。
-
- 2016年08月15日 13:28
- ID:JF9Xz1970 >>返信コメ
- 白鯨の霧にしても、今回のラストにしても不安を煽る演出がうまいよね。
白鯨は無敵の存在のように見えたけど実際はそうでもない。
前回では打つ手なしかと思われた霧による事象の改変も、今回で万能じゃないことがわかった。
今回の最後に新たな白鯨が出てきたけど、これもそこまで脅威じゃないんだろ?
ツイートやらコメやらを見てると、割と単純な仕掛けらしいし。
初見ではとてもスバル個人では手の付けられなかった怪物の化けの皮を剥いでいく。それに対抗するべく相手もまた次の手を繰り出してくる。
こういう駆け引きの面白さもループものの長所なんだろうな。
20話はそれを存分に発揮した面白い回だった。
-
- 2016年08月15日 13:30
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- >>88
代替わりした奴を必死で切ってたなら笑える
-
- 2016年08月15日 13:32
- ID:JF9Xz1970 >>返信コメ
- あと爺の動きが五右衛門とかアドベントチルドレンのクラウドみたいで笑えたw
-
- 2016年08月15日 13:34
- ID:JF9Xz1970 >>返信コメ
- >>139
呪いの話がようやく進むのかと喜んだけど
あれぽっちの情報じゃあね…
-
- 2016年08月15日 13:38
- ID:SoEFVm.B0 >>返信コメ
- どんどん完成度が落ちてつまらなくなってる
-
- 2016年08月15日 13:39
- ID:nWpiV6qw0 >>返信コメ
- 前半イケるやんと思ったら後半…
マジでどーなんだコレ
-
- 2016年08月15日 13:44
- ID:ipkOtL.Z0
>>返信コメ
- ヴィルヘルムの戦い方なんか凄かった
でもリカードってヴィルヘルムと同じで多分腹の中
そして白鯨がふえたのは白鯨がピンチになったからかも
-
- 2016年08月15日 13:46
- ID:ipkOtL.Z0
>>返信コメ
- ヴィルヘルムの戦い方なんか凄かった
でもリカードってヴィルヘルムと同じで多分腹の中
そして白鯨がふえたのは白鯨がピンチになったからかも
-
- 2016年08月15日 13:51
- ID:0i1pMQpu0 >>返信コメ
- 先々週・先週の反撃っぷりへの期待がまた木っ端微塵っす
擬似太陽とは魔道キャノン?とか再利用できるのかな?
1匹でもムリポなのに…。来週はよ!
-
- 2016年08月15日 13:53
- ID:XYI9Dlkh0 >>返信コメ
- ヴィル爺の奥さん可愛いかった
個人的にはもっと鉄の牙の面子を活躍させて欲しい
-
- 2016年08月15日 13:55
- ID:RWRwZsOf0 >>返信コメ
- レムのヒロイン力を越える活躍は最終回までにエミリアあるのだろうか?
-
- 2016年08月15日 13:56
- ID:OVW59mrw0 >>返信コメ
- >>138
えっと・・・アンカー間違えてない???
98はネタよ?(事実だけど)
-
- 2016年08月15日 13:57
- ID:Wu.3kZoe0 >>返信コメ
- >>121
残念ながらラインハルトさんは戦略兵器扱いなんで桁が違う
ラインハルト一人で騎士団その他全員と余裕で戦える
その代わりこいつには人の気持ちが解らないので誰かを率いたりするのは無理
-
- 2016年08月15日 13:58
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>150
なーにいってんだ
OPとEDにしか出演できないのに尺の都合でOPEDはカットされまくりですでに悲劇のヒロインじゃないか
やっと登場できたと思ったら心臓潰されて即退場だし
すでにレムを超えるヒロインになってるよ(震え声)
-
- 2016年08月15日 14:00
- ID:LvuJlve50 >>返信コメ
- >>112
ヴィルヘルムを食ったのは血まみれだったから最初の白鯨だろ
3体に増えたのとヴィルヘルムが食われた事は関係ないと思う
-
- 2016年08月15日 14:01
- ID:6Q7CSsYu0 >>返信コメ
- >>67
前に出くわした時もオットーに荷馬車の数を確認させたり、ラムに使用人の数や道具の数なんかを確認させれば「誰かいたはず」というところまでは思い出させられた可能性はある。
あと、霧以外の殺され方、例えばヴィル爺やリカードのように食われたりミンチにされたりした場合は忘れられることはない。
なお、存在消失に穴がある理由については考察とかあるけどネタバレになるのでここでは言えません。
-
- 2016年08月15日 14:01
- ID:xYGp2bif0 >>返信コメ
- 残りの尺でペテルギウス戦行くかな?
白鯨は来週には討伐できるだろうけど。
-
- 2016年08月15日 14:02
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- >>137
原作だとある程度戦った後まとめて爺さん回想ターンだったんだが、アニメだと途中途中でブツ切りに入れてきたな
ありがちな手法だけど上手くいったかどうかは演出力次第だからなぁ
-
- 2016年08月15日 14:02
- ID:nWpiV6qw0 >>返信コメ
- ヴィル爺(泣)
やはり死亡フラグには抗えなかったか…
-
- 2016年08月15日 14:03
- ID:AXqfaeou0 >>返信コメ
- 爺の戦闘シーンどう見てもギャグだろ
足速すぎw
つーか、やっぱりクルシュの声合ってねー感じするわ
-
- 2016年08月15日 14:05
- ID:Lm5oFJo40 >>返信コメ
- 原作の先はまだ読んでなくてアニメと
同時進行してるが…白鯨…無理ゲーすぎwww
これ勝てる方法あるんか……
ヴィル爺は内部攻撃発動で生きててほしい…
-
- 2016年08月15日 14:09
- ID:KZ52fHO.0 >>返信コメ
- そんなラインハルト様の大活躍は今期中には見られますか?
-
- 2016年08月15日 14:09
- ID:X5kg5D.F0 >>返信コメ
- ユリウスは出番マダー?
-
- 2016年08月15日 14:11
- ID:dyMUecTg0 >>返信コメ
- 誰かに伝えるすべがないからここで言ってみるけどレムの英語表記ってLEMMだからRMTってラムまじ天使なんだよなぁ…
-
- 2016年08月15日 14:13
- ID:XLke.Epr0 >>返信コメ
- >>163
レムラム両方が天使ということでいいのではないだろうか
-
- 2016年08月15日 14:13
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- まぁエルザも速かったし飛び回ってたから、
ハイエンドな連中はあんな戦闘がデフォと思うしか。
(素手で)スバルが勝てるのはペトラだけって世界なのぜ。
-
- 2016年08月15日 14:16
- ID:Q59MgAV10 >>返信コメ
- たしかにこりゃあ最終回1時間くらいないとペテ公討伐まで行けそうにねぇな。
-
- 2016年08月15日 14:16
- ID:dyMUecTg0 >>返信コメ
- >>164
すまん、その通りだった
-
- 2016年08月15日 14:18
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- この鯨さん本来は食用だったとかいう設定すこ
-
- 2016年08月15日 14:20
- ID:RWRwZsOf0 >>返信コメ
- ↑抉られた眼が美味しそうだな
-
- 2016年08月15日 14:21
- ID:.5NuvnHD0 >>返信コメ
- テレシアが可愛い過ぎるんだが?
ヴィルじいとの話アニメ化してくれー
-
- 2016年08月15日 14:22
- ID:mzeaZbJv0 >>返信コメ
- ラインハルトは白鯨倒せるんか
-
- 2016年08月15日 14:24
- ID:yoPWtthX0 >>返信コメ
- 記憶に関してあ記録があれば改変されないってこと?
じゃあロズワール邸にレムに関しての記録もあれば、記憶から消えても記録としては残ることになるよね。それも消えちゃうのかな?記憶を消すという設定自体いくらアニメとはいえ、無茶がありすぎんだよね。
-
- 2016年08月15日 14:24
- ID:6exf9OLL0 >>返信コメ
- >>121 >>152
ラインハルトについては本当に良く分からない。
先代剣聖のテレシアが異常な性格をしているわけではないから剣聖になると性格がおかしくなるというわけではないようだ(ただ、Web版では初代剣聖はいじめっ子、最悪な性格だったと別の人の口から語られる)。
ラインハルトの異常性は彼が歴代と比較してもずば抜けた能力を持つ剣聖であるということに何か関係してそうではある。
-
- 2016年08月15日 14:24
- ID:SeiPC0aF0 >>返信コメ
- ???「クジラにヘビにウサギ!これだけお肉があれば誰もお腹空かないね!」
白鯨・黒蛇・大兎「でも生存競争なんで抵抗はしますね(^^)」
-
- 2016年08月15日 14:30
- ID:DbmctnNY0 >>返信コメ
- 来週で白鯨戦は終わって22話からぺてこう戦だと思うのだが
-
- 2016年08月15日 14:31
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- >>172
web設定ではうろ覚えだけど記憶も記録も改竄される
ただ複数人で作ったもの、例えばAが材料用意して、Bが組み立てて、Cが色塗って仕上げた場合
Cが消されると色だけ消えてABが作ったものはそのままみたいな設定だったとおも
-
- 2016年08月15日 14:31
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- >>139
スバルなんで魔女から愛されてるんだろうね羨ましい。
-
- 2016年08月15日 14:34
- ID:86TD8xDu0 >>返信コメ
- テレシアの家族の話はやって欲しいな
-
- 2016年08月15日 14:36
- ID:pFivbZqe0 >>返信コメ
- >>80
ヒント。新たに出現した2頭にも最初の1頭と同じく隻眼にされていたり他の部位にも同じ箇所を欠損していたりしています。
これだけヒントが揃っていれば一般ゲーマーレベルでしかないスバル君でさえ気付けますし当然、攻略法も推察できますよね。
……実際はスバル君レベルで頭のネジが飛んでいないと攻略法に気付いても実行できるか否かは別問題になるわけですがw
-
- 2016年08月15日 14:40
- ID:oZJ.H8ls0 >>返信コメ
- 今年一番楽しみしてるアニメ
-
- 2016年08月15日 14:42
- ID:.xHG6brJ0 >>返信コメ
- >>121
ロズワールおじさんってそんなに強いのか
子安を使うだけあるんだな
-
- 2016年08月15日 14:43
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- >>179
来週のネタバレをヒントってドヤ顔はいかんでしょ
-
- 2016年08月15日 14:43
- ID:pFivbZqe0 >>返信コメ
- >>174
君らはタフなのまでは許せるとして、食材に余計な特殊能力なんていらんかったやろ。
それとも何か?魔女が現役やった400年前にはトリコレベルのグルメハンターや、剣聖アストレア一族レベルの猛者がゴロゴロしとったんかい⁉
-
- 2016年08月15日 14:44
- ID:wF30JLIc0 >>返信コメ
- テレシアが白鯨に負けた理由は戦いの途中に「剣聖の加護」がラインハルトに移ったからじゃなかったけ?
-
- 2016年08月15日 14:44
- ID:618e.oVM0 >>返信コメ
- 剣刺しながらのダッシュは流石にダサすぎんよw
-
- 2016年08月15日 14:46
- ID:AUaVnD2B0 >>返信コメ
- やっぱ人外の動きってギャグっぽくなっちゃうんよね
1人ヘイストとかそういうの見るとよくわかる
-
- 2016年08月15日 14:50
- ID:oc0NjN1p0 >>返信コメ
- >>179
先に読んでるだけで「ヒントw」とか言ってネタバレすんなって言ってんだろ、そんなのも理解出来ねぇのかボケ
-
- 2016年08月15日 14:53
- ID:J07FIIpo0 >>返信コメ
- 突然出てきた魔法兵器やらダッシュ切りやら
このアニメはループ越えるとなんか適当にならないか?
-
- 2016年08月15日 14:56
- ID:nWpiV6qw0 >>返信コメ
- >>179
しつこいだろう
どう倒すか来週楽しみって言ってる人にネタバレすんなよ
ヒントじゃねーわ
原作既読でもそういう態度は嫌われるぞ
-
- 2016年08月15日 15:00
- ID:cgMI1CoW0 >>返信コメ
- ≫107 レム角有りもっと弱い 覚醒パックの方が強い
-
- 2016年08月15日 15:01
- ID:WeEZHRaw0 >>返信コメ
- 白鯨つっぱしる映像ワルブレで見た
じじいハッスルしすぎだろw
これどーなるんだろうなあ。倒せんのかね
-
- 2016年08月15日 15:02
- ID:cgMI1CoW0 >>返信コメ
- 間違えたラム角有り
-
- 2016年08月15日 15:02
- ID:kU2Nw9Dq0
>>返信コメ
- 今までのカタルシスが吹き飛ぶね
頑張れスバル
頑張れじいさん
頑張れスタッフ
白鯨や魔女なんかやっつけろ
-
- 2016年08月15日 15:04
- ID:uYE88J0A0 >>返信コメ
- >>162
ユリウスは謹慎中だから・・・
-
- 2016年08月15日 15:05
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- >>190
web登場済みのキャラを強さ順に並べた場合
ラインハルト、ラム、レグルス、セクメト、パック本気
って順番みたいやで、ラインハルトだけ別格らしいけど
-
- 2016年08月15日 15:06
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>179
ヒント( ・´ー・`)どやぁ
って馬鹿かよお前
ネタバレをヒントと言って正当化すんなやお前みたいな奴がいると俺達他の既読者まで邪険に扱われるんだよ
余計なこと書くなよ
-
- 2016年08月15日 15:07
- ID:Ln3rzDmh0 >>返信コメ
- なるほど霧攻撃か。前回までの話で記憶が消える消えないで疑問があったけど納得した。
白鯨が三匹ぐらいに増えてたけど、剣聖さんも白鯨一匹と戦ってたら三匹になっていて意表をつかれたかんじで負けちゃったのかな?
-
- 2016年08月15日 15:08
- ID:rwm193xr0 >>返信コメ
-
- 2016年08月15日 15:10
- ID:y2.eYr.o0 >>返信コメ
- 爺しんだの?
-
- 2016年08月15日 15:12
- ID:mK5V.jC40 >>返信コメ
- ヴィル爺は噛まれたわけじゃないし死なないよね?
戦闘シーンは迫力あって面白いけど白鯨を剣で切り裂いてる動きが大総統みたいだww
スバル庇ってぐちゃぐちゃになった大剣のオッサンは何をされたんだ?
EDの線画で最後に笑顔のスバルとレムがカップル以外の何物でもなかったw
-
- 2016年08月15日 15:15
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- ヒントとかチャチな表現でドヤってて寂しんぼか?
極悪人の俺に掛かればヒントだの推理だの面倒な事はしない
今後が楽しみなピュアなヤングメン達に直接的なネタバレを問答無用で投下する
いいか?この後な・・・
スバルは死ぬ
-
- 2016年08月15日 15:19
- ID:SeiPC0aF0 >>返信コメ
- ※201
知 っ て る
-
- 2016年08月15日 15:21
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>198
来週のネタバレ入ってんぞ
余計なことまで口出さなくていいんだよ
-
- 2016年08月15日 15:21
- ID:Kxu1e.J.0 >>返信コメ
- 原作組さん教えて
いまTVだと3つ目の事件だけど、原作だといくつ目の事件まで行ってるのん? まだ完結はしてないんでしょ?
-
- 2016年08月15日 15:21
- ID:rwm193xr0 >>返信コメ
- SSSランク(最強、誰にも負けない)
ラインハルト
SSランク(世界を半壊させられる)
嫉妬の魔女、初代剣聖レイド
Sランク(白鯨を超える強さ)
角ありラム、本気パック
Aランク(剣聖並みに強い)
ロズワール、覚醒エミリア、全盛期ヴィルヘルム、テレシア
Bランク(各国の最上位レベル)
ペテルギウス、エルザ、クルシュ、プリシラ、マーコス、ユリウス、ベアトリス
Cランク(ザコ魔女教徒を複数倒せる)
リカード、アル、ミミ、ヘータロー、レム、角なしラム
Dランク(一般人には負けない)
ロム爺、フェルト、カドモン、 オットー、フェリス
Eランク(一般人に劣る)
スバル、アナスタシア、ペトラ
-
- 2016年08月15日 15:25
- ID:oYyzc6u00
>>返信コメ
- でも白鯨にテレシア殺されたのに何でみんな記憶あるの?
-
- 2016年08月15日 15:25
- ID:4XuodDXu0 >>返信コメ
- 最後は予想してなかったからびっくりした…
これは助っ人でも来ないと無理かな
どうなるんだろ
次も早く見たい
-
- 2016年08月15日 15:26
- ID:XDWfDPj.0 >>返信コメ
- アナスタシアは、しょうがないから書かんでえ
-
- 2016年08月15日 15:27
- ID:4K5.y1o90 >>返信コメ
- >>183
こいつらは魔女教が改造したんじゃないかなと思う。
-
- 2016年08月15日 15:27
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- >>206
(多分アニメでは回収されない)伏線
-
- 2016年08月15日 15:31
- ID:NlF478iO0 >>返信コメ
- テレシア可愛すぎびっくりした
-
- 2016年08月15日 15:32
- ID:RKEm0Ea70 >>返信コメ
- もうジジイだけでよくね?
-
- 2016年08月15日 15:35
- ID:PoclXYxE0 >>返信コメ
- 序盤とヴィル爺が喰われたとことで白鯨の歯の形が違うけどあれは分身だから違うのか?
-
- 2016年08月15日 15:38
- ID:vZSiNFWL0 >>返信コメ
- 僕の考えた最強ランキングは結構です。
でたらめ過ぎて笑っちゃう
-
- 2016年08月15日 15:41
- ID:7RMDSOOn0 >>返信コメ
- ネタバレすんのは最悪なクソなのは間違いないんだけど、いちいちアンカつけてネタバレってレスするのもたいがいだぞ。
だまってうーんポチで消し去ってあげるだけで十分。
感想の方だけど、最後にウィル爺が中から破壊して勝利エンドで終わりかあやれやれと思った矢先にまた2頭増援?とかって、うわああああああああああああってなる引きがさすがリゼロって感じで大拍手。
魔力で肉体強化してる設定あるなら、オバロのガゼフとかfateのバゼットさんみたいにちょっと体を発光させてなんか強くされたぽいって見せられ演出はできたのかとは思う。
高速移動でクジラの上を走ったところはやっぱりフォームのせいでギャグっぽくなってしまってた。
最近シンゴジラ見てきたせいもあってやっぱり人類対巨獣のバトルは燃えますなあ。メーサー砲っぽいのでてきてきたあああになりましたわw
-
- 2016年08月15日 15:41
- ID:s0zTTsga0 >>返信コメ
- >>205
角ありのラムてそんなに強いのかすげー
他の魔女達のランクはどう?
魔女教大罪司教達も。
-
- 2016年08月15日 15:43
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- >>204
4聖域
5カララギ
6プレアデス監視塔 now
…11最終章
-
- 2016年08月15日 15:45
- ID:Kxu1e.J.0 >>返信コメ
- >>217
サンクス! 小説の方買ってみるかなぁ
面白すぎる
-
- 2016年08月15日 15:46
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- 原作者の
Q:ラインハルトと、ラインハルトの次に強いキャラの間の差はどのくらいですか?
A:ゴジラとカメバズーカぐらいの差です
ってやり取り草生える
-
- 2016年08月15日 15:49
- ID:yNNvfojy0 >>返信コメ
- >>70
それがまさにクルシュが立つまで白鯨が放置され続けた理由
「英雄ラインフハルト」は「依頼」されたら見ず知らずのフェルトの頼みでも街飛び越えて盗人窟までやってくるが、「王国騎士ラインハルト」として国家が命じない白鯨討伐には出られなかった
(今回の白鯨戦の事じゃないよ)
-
- 2016年08月15日 15:52
- ID:gwNJrXrw0 >>返信コメ
- ヴィル爺完全にリヴァイでしょ
-
- 2016年08月15日 15:54
- ID:cF4YwNIs0 >>返信コメ
- エミリアたん マジ 出番なし
-
- 2016年08月15日 16:04
- ID:Ji4ryMHS0 >>返信コメ
- 勝手に凡人と思い込んで、剣聖と知ったら騙されたかのように怒るのか…
青かったんだなヴィル爺www
こういう時間経過を感じさせる話好きだわ
-
- 2016年08月15日 16:08
- ID:VSWiJP7V0 >>返信コメ
- 円盤買おうと思うのだが、これが初めてなもので、アマゾンとかだといつまで初回生産買えるの?もう無理かな
-
- 2016年08月15日 16:10
- ID:ZZ.RMTGr0 >>返信コメ
- >>206
ニンゲンごときが…とどっかの誰かさんが言ってたから、最初からああだと思う。どっかの誰かさんが食べれればいいんだからあんな能力とかでも気にしてないんだろうね
-
- 2016年08月15日 16:10
- ID:KYIFKK340 >>返信コメ
- ほんの数行の書き込みにネタバレぶち込むなってーの
原作読んでる奴が偉い訳でも何でも無いんだから
映画館でこの先○○が裏切るぞとか連れにしたり顔で話してる2回目の奴とかホント殺したくなるからな
シンゴジラのネタバレを巧妙に避けつつ映画の醍醐味を1時間面白おかしく聴かせる岡田斗司夫の爪の垢でも安易にネタバレ書いちゃう奴は煎じて飲みやがれ
-
- 2016年08月15日 16:11
- ID:ZZ.RMTGr0 >>返信コメ
- >>225
安価間違えた…209です(´・ω・`)
-
- 2016年08月15日 16:14
- ID:y2.eYr.o0 >>返信コメ
- ラインハルトとサテラってどっちが強いの?
-
- 2016年08月15日 16:14
- ID:oaABXELV0 >>返信コメ
- おっふ…次回まで録り溜めておくべきだったか…
切りドコロ予想はしてたけど来週まで悶々…
ヴィル爺思った以上にハッスルしてちょっと笑ったけど。
(ま、名前回ですもんね)
そしてテレシアが思ったより可愛い系になってた。
書籍版イラストのせいもあるけど、申し越し大人びた印象イメージしてた。
獣人姉弟、まぁ、マナ練って放出するのに体の部位に固定概念無い
のかもだけど、口からビーム状態面白かったですw
でもアレだね、いつもそういうキャラだから仕方ないけど、絵面的には
レムとスバル位置が逆なら様になるのにね( ̄∇ ̄;
-
- 2016年08月15日 16:19
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※172
本人に関する情報は、記憶だけでなく、本や書類からも消えますよ
アニメ範囲外の四章からの敵はほぼ全て、概念攻撃してくる敵ばかりになるので、今の段階でそう言われましても
ペテルギウスが一番マシなレベルで初見攻略不可能敵ばかりですから
この作品は、スバル君は強くならないのに、敵ばかり強くなりすぎな作品ですよ
-
- 2016年08月15日 16:22
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- この世界というよりこの作者の場合
強キャラには落とし穴(ギミックだったり傀儡だったり)
がついてるものだから強いものランクには意味がなさそう。
海外動画もうきてたw
相変わらずかわいい反応
-
- 2016年08月15日 16:27
- ID:jDEcuGdH0 >>返信コメ
- ラインハルトも最低限の攻撃力さえあれば人質とって勝ちだからな
人質無視されたら次の瞬間に消し炭だけど
若い頃の爺さんとテレシアはテイルズ出演しても違和感なさそう
-
- 2016年08月15日 16:28
- ID:wvc0ZmYD0 >>返信コメ
- ヴィル爺に笑わせていただきました。
個人的にはケモミミ部隊が白鯨に飛びかかるシーンが可愛いいと思った。
-
- 2016年08月15日 16:30
- ID:XLke.Epr0 >>返信コメ
- >>231
DJニキが「待て待て待て待て待て!」とかテンパってたりしてて中々良い反応してたなw
-
- 2016年08月15日 16:33
- ID:HO1.Vjr30 >>返信コメ
- >>163
リゼロのレムはRemが公式表記だぞにわか君
ラムはRam
RMTだけだとラムちーマジ天使、レムりんマジ天使、ロズッちマジ天使、ロム爺マジ天使まである
-
- 2016年08月15日 16:34
- ID:6Q7CSsYu0 >>返信コメ
- >>206
「霧」以外の攻撃で殺されたから
-
- 2016年08月15日 16:38
- ID:7lewWPU60 >>返信コメ
- ヴィル爺の若い頃イケメンじゃねーか
顔の造形に何一つ面影なくてワロタ
-
- 2016年08月15日 16:38
- ID:.Wfl8wDl0
>>返信コメ
- ヴィル爺www
-
- 2016年08月15日 16:39
- ID:oaABXELV0 >>返信コメ
- >>235
作者も語源ではLeft、Rightとは言ってるけど、書籍版でも
RAMになってますね。
語源とは合ってない気はするけど、そこは実際にそうですねぇ
でも、あれです、、、ロズっちだけロズっちマジ「ペ」天使!に
改変したい!w
-
- 2016年08月15日 16:42
- ID:0CS5F7ZL0 >>返信コメ
- >>135
原作の3章60「ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア」はマジで名短編なのでぜひ一度読んでみるといいよ
と思ったけど21話が終わってからのほうがいいかもしれないな
-
- 2016年08月15日 16:46
- ID:UPx3XEOC0
>>返信コメ
- レムのレムで鬼シコじゃ
-
- 2016年08月15日 16:51
- ID:JOZDcgvf0 >>返信コメ
- 正直貧弱なビーム砲作るくらいなら
レム専用ストライクフリーダムでも作ればいいじゃん
これがあれば白鯨なんてフルバースト撃てば終わるし、魔女教なんて踏み潰すorバルカンでいけるぞ
-
- 2016年08月15日 16:54
- ID:zBA.t3B00 >>返信コメ
- アニメに追いつく程度しか原作読んでないけど残り2巻と半分くらいを5話で足りるのかなぁ
-
- 2016年08月15日 16:56
- ID:prAnBM0Q0 >>返信コメ
- 記憶消去については作者も細かいところきめてないっていうかノリだけのものだから細かく考察するだけ無駄だな
やっぱり対巨大生物や乱戦はちゃんと作れてれば映像作品の方が圧倒的にいいね
-
- 2016年08月15日 16:57
- ID:Qpxk8bwy0 >>返信コメ
- BDは半年後にはゴミになるからなぁ
特典ほしいのならいいけど
-
- 2016年08月15日 16:59
- ID:wIsETDzX0 >>返信コメ
- 回想シーンの描写が薄い気がした。
今後のヴィルヘルムとテレシアの再開で感動したいのに、今回の回想があれだけだと感情移入できない可能性がある。
出会い、相互理解、離別、再会、と2人の時間を区切れるとして、制作側が際立たせたいのは再開のパートだろう。だとしたら相互理解と離別の部分も丁寧に描き、視聴者に感情を移入させることで、再開時に更なる感動を演出出来たと思う。
戦闘シーンは、乱暴に言えばじいさんが圧倒的な強さで無双してればなんでもよくて、むしろ回想に時間をとってもっとその強さの理由をもっと見せて欲しかった。
-
- 2016年08月15日 17:05
- ID:4I89SHbV0 >>返信コメ
- はいネタバレコメはうーん
-
- 2016年08月15日 17:09
- ID:JCw0XOZZ0 >>返信コメ
- 精神錯乱の声でスバルがなんで平気なんかなーって思ってたけどレムがマナ酔いって言ってたし毒素マナみたいなのを白鯨は出すんだと推察。スバルはゲート治療の真っ只中だから効かなかったんかね
-
- 2016年08月15日 17:14
- ID:E4S.Idz90 >>返信コメ
- 魔女さん両腕の次はお口かい?
次はどの部位だろ
-
- 2016年08月15日 17:15
- ID:MU2gzBjr0
>>返信コメ
- やばい
-
- 2016年08月15日 17:16
- ID:RKEm0Ea70 >>返信コメ
- 領主あんな技あるならスバル、レム、領主の3人でチマチマ移動しながら長距離砲撃てば良かろうに
余計な地上部隊は無駄に損害を出すだけだろ
-
- 2016年08月15日 17:16
- ID:1elJ3Co80 >>返信コメ
- >>37
DBと、腐に食い荒らされたクソ作品を同じ土俵に載せるな
-
- 2016年08月15日 17:21
- ID:iSBwnNLX0 >>返信コメ
- 最後のシーンで太陽ホエールズという言葉が浮かんだ
簡単に勝てそうな気がしてきた
-
- 2016年08月15日 17:23
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- スバル君の精神的タフさはトンデモ級になってるんだろう。
-
- 2016年08月15日 17:27
- ID:RcM.U.W20 >>返信コメ
- ヴィルヘルムさんは重い一撃をズンズンとやってるかと思えばあんな身軽に走ってたのか
-
- 2016年08月15日 17:34
- ID:JPBKax3M0 >>返信コメ
- 次も楽しみ
-
- 2016年08月15日 17:40
- ID:5QpZac1v0 >>返信コメ
- ラインハルトは作中最強
ロズワールやヴィルヘルムなんて瞬殺されるし白鯨は尻尾巻いて逃げ出す
ただし魔女教大罪司教は単独では倒せない
ペテルギウス(こっちもかなり強いけど)以外の大罪司教ってかなりチートだし
-
- 2016年08月15日 17:40
- ID:5QpZac1v0 >>返信コメ
- ラインハルトは作中最強
ロズワールやヴィルヘルムなんて瞬殺されるし白鯨は尻尾巻いて逃げ出す
ただし魔女教大罪司教は単独では倒せない
ペテルギウス(こっちもかなり強いけど)以外の大罪司教ってかなりチートだし
-
- 2016年08月15日 17:41
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>251
クルシュのマナ切れ、囮の体力切れとかで99,99%負けるでしょ
-
- 2016年08月15日 17:43
- ID:5QpZac1v0 >>返信コメ
- >>251
あれ表面を削ってるだけで実は対して効果がない
他の物理攻撃も同様
魔法もマナを散らしてダメージほぼなし
それとヴィルヘルムがあんな人間離れの動きができるのは内部に存在するマナを闘気のように使って身体能力を強化してるから
-
- 2016年08月15日 17:48
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- >>205
主人公以外で格ゲーできるレベル
-
- 2016年08月15日 17:48
- ID:uwtBICFy0 >>返信コメ
- おっさん不在?
番場蛮のパパが・・
ってコメが無い
-
- 2016年08月15日 17:49
- ID:k6J95uOp0 >>返信コメ
- >>121
分かるわ。真っ向から武力でぶつかれば間違いなく勝てないけど、知略と謀略を駆使すればラインハルトを思うままに操るのは難しくないと思う
ロズっち天才だからやろうと思えばいくらでも手段思いつきそう
実際カサスバがフェルト陣営にやったみたいにね
-
- 2016年08月15日 17:52
- ID:ks5VPsZr0 >>返信コメ
- 何で15人で揉めてるのかワカラン
15人の部隊が一つだけだったら、三人消えて12人、最初から12人の部隊だった、って記憶改竄されるのは分かる
けど15人の部隊×複数で、すべての部隊の人数を統一してるんだぞ?
12人、14人、9人、15人、etc,etc
俺の部隊は最初から12人…あれ? 全部の部隊の人数は統一しているはず…向こうの部隊は15人いる……ということは誰か3人消えてる! って分かるものだと普通思うが
それとも、記憶改竄を成立させるために、15人の部隊が12人に減ったら、霧を食らっていない他の部隊の人数まで12人に強引に減らされるものなのか?
霧を食らってないのに消される他の部隊の人悲惨じゃね?
まあ、どの部隊も均等に霧を食らって、人数が14人、12人、9人、etc,etcと、15人の部隊が一つも無くなったら、最大人数の15人を確認する手段が無くなるから、部隊の人数は統一している=一番多い部隊は14人=最初から部隊は14人だった! ってなるかもしれんが
-
- 2016年08月15日 17:52
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- >>258
ろずわーる
弱いのか強いのかわかんねえな
-
- 2016年08月15日 17:52
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>242
あれを貧弱と申すか…
白鯨には効果が薄いだけでたぶん現実世界で言えば30㎝砲くらいの威力はありそうだぞ
-
- 2016年08月15日 17:53
- ID:7m4CI1p60 >>返信コメ
- 白鯨のあれは天津飯の分裂と同類に見えるがどうなることか・・・
-
- 2016年08月15日 17:57
- ID:pATYsY.e0 >>返信コメ
- ※154
上空から消失の霧で攻撃されたので、避けつつ上を警戒したところに
いきなり後ろから白鯨が現れたので飲み込まれてしまった
知らぬ間に白鯨が複数体に増えていたせいで、ヴィルヘルムさんは食われる状況に陥ってしまったと言える
-
- 2016年08月15日 17:57
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>欠員が分かるように1部隊15名編成になってた。
その前提でいくと、白鯨の霧に飲まれると存在(記憶?)が消されることを初めから知ってたことになる。
ならなんでその情報をスバルやレムには教えなかったの?スバルは戦闘中にようやく気付いたみたいだけど。
-
- 2016年08月15日 18:04
- ID:Lm5oFJo40 >>返信コメ
- アニメ見てから原作読んでみた…
白鯨戦…ずいぶん違うwww
-
- 2016年08月15日 18:08
- ID:k7axDCMY0 >>返信コメ
- >>173
?
-
- 2016年08月15日 18:08
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- >>269
単にカットされた。
WEB原作ではブリーフィングで霧の能力が明かされている。
スバルもまたブリーフィングで合図したら耳を塞ぐように言ってる。
クルシュの演説でも凶悪な霧の性質で墓が作れないといった
趣旨の内容で、それを含んだ形になっている。
-
- 2016年08月15日 18:11
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>272
なるほど。それなら納得。
-
- 2016年08月15日 18:12
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- あっとさらに捕捉。
スバルが戦闘中で霧の性質に気付いたシーン。
WEB原作では、その後に、でも何故か俺だけは覚えている。
と続く。
-
- 2016年08月15日 18:12
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※269
原作では作戦前ブリーフィングで説明してた
アニメははしょった
アニメで、ここ変だな?っての部分は大抵原作はしょった部分だから、原作、Web版で良いので読んで補完して欲しい
-
- 2016年08月15日 18:15
- ID:HgC0.Cz.0 >>返信コメ
- >>269
原作では作戦会議シーンがあってそこでスバルたちにも説明されている。
アニメでは尺の都合で会議シーンはカット。
-
- 2016年08月15日 18:15
- ID:niL8xXKC0 >>返信コメ
- なんで〇〇なったの?
は3章後半〜5章で分かるから知りたければ読めばいい
Web小説であるから
剣聖については5章に詳しくある
4章は途中で
だから〇〇だったのか〜
ってのが大量にあるから
ネタバレキッズはマジで〇ね
-
- 2016年08月15日 18:18
- ID:RryCGaGXO >>返信コメ
- RMT……リンガ屋のおっちゃんマジ天使。
そうだ羽根をつけてみよう!似合わない!
(前も書いたボケ)
-
- 2016年08月15日 18:19
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- >>266
30㎝砲って、ド級戦艦の主砲サイズだろ?
全長160mサイズの鋼鉄のカタマリの船が、自分と同じサイズの相手を倒すための超兵器っしょ?
50mぽっちの生肉が耐えれてたまるか、現実ナメんなよファンタジー
-
- 2016年08月15日 18:21
- ID:MMGTDzYc0 >>返信コメ
- >>270
1,2章と違って3章はかなり変えてきてる
っていうか、心理描写が全くない弊害で印象全然違うからゼロから以降はweb版と平行して見るのマジオススメよ
-
- 2016年08月15日 18:22
- ID:JCw0XOZZ0 >>返信コメ
- ファンタジーは現実ではありませんので…
-
- 2016年08月15日 18:27
- ID:.L3NCa9D0 >>返信コメ
- 女キャラだけじゃなくて、じいさんにもフィーチャーするの好きだわ
このアニメを気に入ってるのはそういう所かも
-
- 2016年08月15日 18:29
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- 3章の主人公はヴィル爺だからね、仕方ないね
-
- 2016年08月15日 18:36
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>275 >>276 >>277
完全に理解した。
せやな。アニオリならまだしも無料で原作読めるアニメなんだから疑問点は原作で解決してみる。
-
- 2016年08月15日 18:37
- ID:uwtBICFy0 >>返信コメ
- >>276
ミーティアの機能で存在を保存できるじゃない?
-
- 2016年08月15日 18:43
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- 昴は見えざる手が見える
昴は白鯨の力が効かない
これようするに主人公は無効化能力みたいな
力をもってるということでおーけーですか
原作読者さん
-
- 2016年08月15日 18:43
- ID:pTuzZOMd0 >>返信コメ
- これエヴァでないと無理な領域の奴じゃね
-
- 2016年08月15日 18:44
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- なんか消滅の霧とか急にリアリティが無くなったなぁ。
レムの存在が消された時もレムの部屋が半日で消えたのとか。
あの霧で精神を侵された者だけが記憶障害になるとかの方がまだ現実味があるのに。
-
- 2016年08月15日 18:44
- ID:DIR1EM9t0 >>返信コメ
- >>240
成る程、web版2章までは既読なので、3章も何れ紐解いてみます。
ただ、溜めに溜めて解き放たれた巻き返し展開なので、しばらくはスバル君視点に徹底したものが見たかったかなぁ・・・とw
-
- 2016年08月15日 18:44
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- ふらぐたてすぎぃ
-
- 2016年08月15日 18:44
- ID:pTuzZOMd0 >>返信コメ
- とりあえずギミックをだな
-
- 2016年08月15日 18:48
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- >>286
無効化ってのは違うかな、魔女の権能で普通にやられたりもするし
どちらかというと魔女の権能を認識してある程度適応できる能力?
-
- 2016年08月15日 18:51
- ID:NT.4.kTh0 >>返信コメ
- いつまで霧のことで議論してるんだろうと思ったよ
テレシアがなぜ死んだか分かってる理由なんてだいぶ前から皆話してたのに未だに疑問に思ってる人はちょっとは調べる努力をしてもいいと思う
それがめんどいと思うなら深く考えずにアニメ見ればいいと思うよ
楽しみ方なんて人それぞれだから
-
- 2016年08月15日 18:52
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- まぁ存在が消される系はどう頑張っても疑問点は残るな。
レムの部屋はどうしたの?荷物は?近しい人が消えたことで過去の記憶に矛盾は生じないの?写真や日記には残ってないの?...など。
この世界では写真はなさそうだけど。
-
- 2016年08月15日 18:55
- ID:AbfJwdgp0 >>返信コメ
- メタルクウラのパティーンか
-
- 2016年08月15日 18:57
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>279
現実の兵器で言えばつってんだろ
30㎝砲を持ち出しても装甲に傷をつける程度で大したダメージを与えられない戦艦、装甲抜きたきゃ46㎝砲で一点集中でもしろクラスの戦艦(そんな戦艦があるかは詳しくないので知らんが)が白鯨ってことだよ
あのビーム兵器は白鯨には豆鉄砲ってだけで見るからに一部の例外を除いた対魔獣に使うにはオーバーキルの兵器じゃねえか
-
- 2016年08月15日 18:58
- ID:RryCGaGXO >>返信コメ
- 自分の周りにも霧が!って思ったら
トンコツラーメンの湯気か……。危ない危ない。
(なにがだ)
-
- 2016年08月15日 19:00
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- 疑問的は自分なりの仮説を立てる、推測をする→わかる
疑問的はとりあえず質問する→原作で調べろ
-
- 2016年08月15日 19:00
- ID:ORx5vIVp0 >>返信コメ
- 鯨さんの存在消失はえげつないけどそんなに万能でもない
だから鯨に遭うと存在消されるってのが伝わってるんだよな
-
- 2016年08月15日 19:00
- ID:Lu.Ur6VS0 >>返信コメ
- RMTは
ロマネスコンティ
まじ
怠惰
-
- 2016年08月15日 19:00
- ID:DQHroUyx0 >>返信コメ
- >>30
存在が消えると手紙が白紙に成ったりするし書いとくってのは意味がなさそう
-
- 2016年08月15日 19:01
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- 白鯨が個体ではなく種族ってことは
今の白鯨倒しても第二第三の白鯨がでるんじゃねえの
-
- 2016年08月15日 19:01
- ID:NT.4.kTh0 >>返信コメ
- これペテルギウスまで行こうとすると残り5話じゃきついと思うし、カットしまくると文句が出るから(どう作っても納得しない人はいるだろうけど)どこかで1時間スペシャル入れるくらいしないと決着つかない気もするけどなあ
-
- 2016年08月15日 19:03
- ID:yiTn4vvw0 >>返信コメ
- 爺さんマジかっこよかった
あと剣聖かっこ可愛い💓
-
- 2016年08月15日 19:05
- ID:niL8xXKC0 >>返信コメ
- ペテルギウス戦はマジでループ削ってほしくないなぁ
-
- 2016年08月15日 19:06
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- 昴くんにひきよせられるなら
昴が白鯨の中に入れば白鯨同士で共食いに
いや無理か・・・・
どうすんのこれ・・・・
-
- 2016年08月15日 19:07
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>302
第二白鯨「第一白鯨がやられたようだな…」
第三白鯨「ククク…奴は白鯨四天王の中でも最弱…」
第四白鯨「人間ごときに負けるとは白鯨の面汚しよ…」
的な展開か…
面白そうだな!
-
- 2016年08月15日 19:07
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>24
>>130をもっと簡単に整理して補足すると…
①事前に「消滅の霧」が存在を記憶ごと抹消することの情報を理解している(アニメではクルシュさんの出発前の宣誓でその理解を確認できる)
②被害把握対策として1小隊15名という編成を組んでいる
①の理解がない状態なら②の対策も思い浮かばないだろうけど、①の理解ありきで動いているのなら、②の対策をして異変に気付けるようにしているわけだから、普通気づくよね。
嫌味じゃなくてホントに老婆心からなんだけど…もう少し、ちゃんと物事に思考を巡らしたほうが良いんじゃない?そんなんじゃ、何の仕事しても詰めが甘いって思われちゃうんじゃないかな…
考えることって大事よ?(ボケ防止の意味でも)
-
- 2016年08月15日 19:12
- ID:RBh0QhVL0 >>返信コメ
- >>288
ファンタジーアニメに何言ってんだ
-
- 2016年08月15日 19:12
- ID:bQCMRd6q0 >>返信コメ
- >>288
魔女教関連はファンタジー世界の住人(長生きしているだろうハーフエルフ)ですら現実感無くて正気度失いそうになるんで
信頼勝ち得たスバルが説明してもにわかに信じられない話だっていわれる
-
- 2016年08月15日 19:15
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>288
そうだね!異世界に行くのは現実的だよね!死んだらタイムリープするのも現実的だもんね!
だけど霧で存在が消されるのは非現実的だよね!
-
- 2016年08月15日 19:16
- ID:xsUgVG6O0 >>返信コメ
- 何体も出てくるのはずるいと思います(`・ω・´)ノ
-
- 2016年08月15日 19:17
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- >>294
王都に出かける前に整理整頓して出ていったとのことなので
あのときクローゼットとか開ければ、レムのブラジャとか
発見できたやもしれん
-
- 2016年08月15日 19:18
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- >>303
血界戦線の最終話や
フェイトの初回でやったけど
リゼロの場合それやると初回と最終回両方に
なっちゃうからなあ
-
- 2016年08月15日 19:18
- ID:5IKG4.ZV0 >>返信コメ
- 白鯨の能力に関してはネタバレになるから言わないけどスバルがなんとかしてくれるって
多分
-
- 2016年08月15日 19:20
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>242
白鯨先輩は、皮膚の体毛で魔力を受け流しちゃうから魔法効果が薄いから単純に魔法力で凌駕するよりは、ヴィル爺の様なケタ外れの物理攻撃で削っていくしかないみたいだよ?
レムりんのアル・ヒューマも物理的に刺さったダメージはあるけど、魔法的なダメージは前述の理由からあまり利いてないようなので、魔法はあくまでも補助ダメージとか一時的に動きを鈍らせるとか…その程度の役割のような気がする
(あくまでも、白鯨先輩に対する場合だけだけど)
-
- 2016年08月15日 19:21
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- >>11
どうかんがえても後者だろ
-
- 2016年08月15日 19:21
- ID:maDszNEu0 >>返信コメ
- 近接系に毛刈りしてもらえばいいじゃん
-
- 2016年08月15日 19:23
- ID:5IKG4.ZV0 >>返信コメ
- 最終的にどうやって終わらせるんだろ
終わり方次第では2期可能性あるかな?
ストック厳しいけど
-
- 2016年08月15日 19:27
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- >>309
そう言う奴出てくると思った。
>>311
煽り乙。
-
- 2016年08月15日 19:27
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>248
アニメで得られる情報から推察するけど、スバルって死に戻りで魔女の残り香が濃くなるという体質を持っていて、それで白鯨も引き寄せたり囮になったりしてるからね。
スバルの魔女の残り香と死に戻りの特殊能力を鑑みて、スバルには何かしらの特殊な耐性があるのかもしれないね。
他の人間にも白鯨先輩の影響が出なかった者もいるみたいだけど、そこら辺は理由がよくわからないから偶然なのかなって考えるしかないかな。
-
- 2016年08月15日 19:29
- ID:1RrDio2uO >>返信コメ
- このペースじゃ絶対尺足らない!
どこを削るんだろう?
-
- 2016年08月15日 19:29
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- 人気はどうなん?2期やる人気あるの?
-
- 2016年08月15日 19:30
- ID:UtKrkG5m0 >>返信コメ
- まぁ残りの尺的に考えて増援じゃなくてただの分身だろうな
後6話しかないし、脳が震エールもピンピンしてるのに
敗走→手傷を負わせた鯨+無傷で現れた鯨×2を再討伐→俺ツエーで撃破→領地に戻ってカルト退治、なんて出来る訳ないんだから
-
- 2016年08月15日 19:30
- ID:W6Uzx7XD0 >>返信コメ
- 18話に尺注ぎ過ぎたんや(怒り
-
- 2016年08月15日 19:32
- ID:u2JVOLW60 >>返信コメ
- ヴィルヘルムの動きが今川作品のキャラ(ミスター味っ子の味皇、ジャイアントロボのアルベルト、Gガンダムの東方不敗)みたいでクソわろたwww
-
- 2016年08月15日 19:34
- ID:59MSIJGp0 >>返信コメ
- 存在を抹消する能力っていうと、灼眼のシャナは良く出来てたなって思うね。
-
- 2016年08月15日 19:34
- ID:vr.sg.cE0 >>返信コメ
- ワイのレムに対する印象。
初登場時→なんやキャラ薄いうえにシスコンかよ...
2章途中→短気過ぎません?こえーずら。てかレム瀬さんこんな声も出せんのかよ。すげーな
2章最後→カワユス。いい子やん
3章序盤→もう殺さんどいて。健気杉や。my best heroin 確定や
ゼロから→健気な少女なんてレベルじゃねえ。彼女は聖母だ..
聖母レムア様なんや...
3章後半→いいぞもっとやれ
3章ラスト→暴食を許すな
4章以降→スバル頑張れ。ハーレムは基本嫌いだけど、君たちならwelcomeだぜ!早よ幸せになってくれ...
来週の放送はレムのあの発言、ちゃんと放送するよね?あれ放送しないと我々勤勉なるレム教徒は暴動起こすよ?
-
- 2016年08月15日 19:34
- ID:B7tkouhl0
>>返信コメ
- この白い鯨を倒して捕鯨反対団体から苦情来たら笑う。
-
- 2016年08月15日 19:37
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- 剣聖テレシアvs絶剣ユウキ
ファイッ!!!
-
- 2016年08月15日 19:38
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>288
一番自然だと思うのは、記憶が消えたからレムの部屋を誰か(恐らくラムかな?)が「客人が来たまま放置してたのか?」と片付けたという説だけどね。
部屋そのものの存在が消えたのではなくて、周囲の人間の記憶から消されてたために、ああいったお屋敷では空き部屋も手入れしてルームメイクしておくのが基本だから、当然記憶が消えたあとにそういった流れになるんじゃないかなと。
(ラムがやったかどうかはわからないけどね)
-
- 2016年08月15日 19:38
- ID:B7tkouhl0 >>返信コメ
- 多分エミリアと再開しておかえりで終わる。
ペテ公は倒しきれないと見る。るろうに剣心みたいだw
-
- 2016年08月15日 19:40
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- えみりあたん
今何してんだろ
-
- 2016年08月15日 19:41
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>330
予想を書こうと思ったけど、ネタバレになるからやめたぜ
-
- 2016年08月15日 19:42
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>320
いやでも君のあの発言じゃファンタジーに現実感求めるなとか煽りとか来ても文句言えんぞ
1話から現実感なんてないのに20話もした時に現実感なくなったって言ってもね…
文句つけるなら不適当な文句じゃなく適当な文句をつけるべきだよ
-
- 2016年08月15日 19:42
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- 原作しらないけど
これ最終的なラスボス決めてんの
嫉妬の魔女とかがラスボスになるのか
-
- 2016年08月15日 19:43
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>318
クルシュが脇腹スラッシュしたときにメガ粒子砲斉射してるけどあんまり効いてなかった模様。同じエネルギーで圧倒的に貫通力の高いレールガンにしとけば初弾で撃沈できたかも。
-
- 2016年08月15日 19:44
- ID:c0..JJTt0
>>返信コメ
時折入る回想のせいでテンポが悪い。
-
- 2016年08月15日 19:46
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- 一番気になるのはバルスが「死に戻り....」って言った時に出てきた女性の正体と、その女性は他の登場人物の誰とどのような関係があるのか。
-
- 2016年08月15日 19:47
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>333
喧嘩別れしたままだからねぇ…とりあえず、屋敷に帰ったら仲直りして、マイナススタートかもしれないけど、ここはタイトル通りゼロから始めないとね。
-
- 2016年08月15日 19:48
- ID:yzXIYYF60 >>返信コメ
- まあメタ的に考えてここで死に戻りしたら18話19話が完全に茶番になるからな
-
- 2016年08月15日 19:49
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- >>335
なんで文句言えないわけ?
消滅の霧に対してだけそう感じたからそう書いたまでだよ
いちいち人の感想に文句つけてんのはどっちだよ
-
- 2016年08月15日 19:49
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>337
某超電磁砲の少女のように、コインみたいな何かを打ち出して猛スピードで貫通させれば可能かもしれないね。逆に、超電磁レーザー砲みたいなのは効果が薄いと考えられるかな。
-
- 2016年08月15日 19:51
- ID:hnZMxAGM0 >>返信コメ
- ここ最近、まとめサイトで最もネタバレが酷い作品
どこのまとめサイトでも毎週ネタバレを起こしてる
-
- 2016年08月15日 19:52
- ID:.5NuvnHD0 >>返信コメ
- リゼロはよくも悪くも15話でハードルが上がりすぎた感はあるな。
-
- 2016年08月15日 19:54
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>335
>>342
まぁまぁ、お互いに掲示板で言い合っても仕方ないよ。
とりあえず、消滅の霧のキミの疑問には>>331で答えたつもりだけど、これで納得がいかないのであれば仕方ないかなと思う。
あくまでもボクの考察でしかないからね。
-
- 2016年08月15日 19:54
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>344
このサイトでネタバレがあるのってコメント欄だけじゃん
-
- 2016年08月15日 19:57
- ID:TWFWmZpx0 >>返信コメ
- 自分としては、この戦い来週も引っ張るのかよ、という感想を持ってしまいました。
もうお腹いっぱいなので早よデザート持ってきてください、という気分です。
ここにきてヴィル爺のキャラ掘り下げなんて物語に必須なのかな? という疑問もあったけど、これは上の方のコメントでなんか意味ありそうなことが示唆、というかバラされているみたいなので置いておきます。
今まで、18話までガマンしろ、というのはよく目にしましたが、個人的には今が一番我慢しているかも。
自分は原作読まずもネタバレぼちぼち拾いながら見ているので、それ故に出てくる感想なのかもしれません。
現EDにあるようなスバルの笑顔が見れるのが最終話だとして、まだまだ紆余曲折がありそうですね。
ここのスレタイどおり「いつから大団円で終わると錯覚していた?」と言われそうなのも恐ろしいです。
-
- 2016年08月15日 19:57
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>346
331のどこが自然なの?
執事の部屋と客人の部屋か同じなわけないよね。それで納得を求められても説得力にかける。
-
- 2016年08月15日 19:57
- ID:65ZnDM5X0 >>返信コメ
- >>173
ラインハルトは異常じゃありませんよ?「ちょっと」デリカシーに欠けているだけです。
-
- 2016年08月15日 19:58
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>342
最初から現実感無いのに急に現実感無くなったって言う文句が的外れって言ってんの
消滅の霧について言いたいのなら突然ぶっ飛んだ能力が出てきてついていけなかったとかそういうふうに言う方が正解という言い方は変かもしれないが正解だよ
少なくとも現実感が最初からない作品の終盤になって急に現実感無くなったと言う文句はただの批判にしかならんよ
-
- 2016年08月15日 19:58
- ID:KZ9INWHz0 >>返信コメ
- 霧がやばいとかいろいろ情報あったのにまさかの接近戦でちょっと吹いたわ
まあ戦いよりストーリーメインな感じだしいいけどw
-
- 2016年08月15日 19:58
- ID:41tFJayn0 >>返信コメ
- ネオジオングがあれば白鯨なんてサイコシャード展開して
頭の中で想像するだけで倒せそう
-
- 2016年08月15日 20:01
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>347
いずれにしても、Web原作を閲覧すればネタバレになるからね…Web原作作品は多くの人の目に留まるあまりこういった弊害もあると考えるべきなんじゃないかなと。
結局、原作ファンにしてもアニメファンにしても作品を愛するファン個人がどれだけマナーを守れるかってところにあるんじゃない?
道具は使い方次第、表現は受け止め方次第、いつの時代も悪いのは道具や表現ではなく、そのを扱う人間の方なんだからさ。自制心が養えないならその人の器は所詮その程度ってことだね。
-
- 2016年08月15日 20:06
- ID:y67r.r0W0
>>返信コメ
- じいちゃんは来週佰鯨の腹突き破って復活すると信じてる❗
-
- 2016年08月15日 20:09
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>349
執事の部屋って…まぁ、言いたいことはわかるけど。
使用人の部屋も急な客人や何らかの理由で使うことはありえるよ。絶対に客人用の部屋しか使わせないって訳じゃないんだから。(あくまでも、客人として扱う場合は失礼の無いようにするために家具の質が良い物にしているという程度ね)
ただ、あれだけの部屋数があるんだから、通常使用人室が使われたままになっていたら、毎日手入れしている使用人が不審に思わないわけがないんだけど…もしラムが対応したなら、サボり気味なラムにとって手入れが行き届いていなかっただけと誤認する可能性は大いにあるんじゃないかなと。
「記憶が消える」っていうのはそういうことなんじゃない?
-
- 2016年08月15日 20:15
- ID:xsKVI5c60 >>返信コメ
- >>351
リアリティが少し欠けたからついていけなくなった。
そういう意味での感想でもあるし似たような意味だろ。
いちいちこまか~く噛み砕いて言っても理解できないなら君にこれ以上言うことは無いよ。
-
- 2016年08月15日 20:18
- ID:Jihn6Yus0 >>返信コメ
- リゼロに盗作された『やる夫が魔女の騎士になるようです』
投稿開始日 2010/08/08
最終投稿日 2011/12/18
・王族が皆タヒんでしまい ・後継者の血筋を持つものを国中から探し集め ・王の素質に足る者が装備すると光を持つアクセサリーを付けた ・候補者の女性たちと ・その女性を支える騎士によって ・王選と呼ばれる次期王の選抜を行う ・主人公が守るのは森の奥に隠れて生きていたハーフエルフの魔女で ・主人公と親しい騎士は『矢を当てる加護』等の強力な加護を持っていて ・その騎士は普通の一般人の候補者に付いている ・候補者の中にはお金に目がない守銭奴で商人の候補者がいて ・その候補者は金属にまつわる名前を持つ凄腕の傭兵団を金で雇っていて ・その商人の候補者と傭兵団とさらに別の仲間と共に ・超強力で巨大な魔物を撃破する
ここでスレ落ち
-
- 2016年08月15日 20:20
- ID:Jihn6Yus0 >>返信コメ
- 冗談のような話だがリゼロ筆者は2年前にも盗作疑惑でトラブルを抱えていた
鼠色猫/長月達平が新しく書いた作品に盗作疑惑
『ナロウ・オブ・ザ・デッド』がやる夫作品である「地球最後の男達 ― We are Legend ―」という作品に酷似
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-26559.html
-
- 2016年08月15日 20:21
- ID:htU5ebb30
>>返信コメ
- 続きが気になる。
-
- 2016年08月15日 20:27
- ID:HBAg18jr0
>>返信コメ
- じじいと先代剣聖のキャラデザがテイルズみたい
中二病全開の安っぽさで萎えた
-
- 2016年08月15日 20:29
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- 盗作疑惑ねぇ…ここまで設定が似てるとやる夫側の筆者が作者(鼠色猫/長月達平)本人って可能性もある気がするけど、やる夫の筆者が盗作だと権利を主張しない限りは何とも言えないなぁ。(どういう作品が好まれるか調査するためにやる夫系スレにアイディア投下してる人もいるくらいだから)
そもそもやる夫系の作品って匿名投稿だから、誰が書いたかなんて基本的に本人しか知りようがないんだから、不服があるなら何らかしらの行動を起こすものなんじゃないかな?
-
- 2016年08月15日 20:32
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>356
絶対こうだ〜みたいな極端な話ではないんだけどね...。
誰かが使っている形跡のあるメイド服やパンツ等や日用品が部屋にあったら不自然でしょ。
客人の忘れ物とそれと同じに考えるのはどうかと。
新しく「ラムの手入れが行き届いてない」とも後付けしてるけど。
-
- 2016年08月15日 20:33
- ID:jDEcuGdH0 >>返信コメ
- 敵を倒して仲間にして更なる強敵に挑む作品に対して
ドラゴンボールのパクリだ!って言うレベルのいちゃもんなんだけどね
-
- 2016年08月15日 20:35
- ID:2k8LFe1s0 >>返信コメ
- >>195
ちょっと待て原作未読でアニメ見てるだけなんだが
もしかして角折れてなきゃラムそんなに強いの?
現在角ないせいで基本すぐ魔力切れで御荷物になる子だけど
あれがレムみたいに角顕在なら実は大概の敵相手にならんの?
-
- 2016年08月15日 20:37
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分列しただけです。
-
- 2016年08月15日 20:37
- ID:PqGzJXir0
>>返信コメ
- 剣聖カワイ
-
- 2016年08月15日 20:37
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分裂した
-
- 2016年08月15日 20:37
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分裂してる
-
- 2016年08月15日 20:38
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※361
『テ○ルズみたいな作画デザイン』と『厨二病全開』とが、どう考えてもイコールで結ばれないんだが
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
状態に陥っとらんか?
デザインで話の内容が決まる訳でもなかろうに
-
- 2016年08月15日 20:38
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 分裂すると一匹一匹の力が弱くなる。
-
- 2016年08月15日 20:39
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 分裂は白鯨の奥の手
-
- 2016年08月15日 20:39
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>357
え?何?
なんで俺が理解力ないみたいになってんの?
君のコメントは今までは現実感があった作品なのに今回の話で急に現実感が無くなったって言ってるようにしか見えないんだけど
この作品は最初から現実感0の作品なのに急に現実感無くなったなんて文句は的外れって言ってることは理解できないかな?
君は現実感が少し無くなったからついていけなくなったという意味でコメントしたかもしれないけどね
現に他の人に誤解された意味でとらえられてるじゃん
自分が書いた文章が自分の思った通りの意味でとってもらえると思ってんの?
君が「そう言う奴出てくると思った」とか「煽り乙」とか言わずに普通に誤解をとこうとする努力をすればよかったんじゃないの?
確かに俺も君が言いたかったことを理解できなかったという非はあるけど君も誤解をとこうとする努力をしなかったという非はあるんだよ?
なぜ自分に非は無いみたいな態度なのか理解不能だよ
-
- 2016年08月15日 20:39
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は『暴食』の大罪司教が操ってる
-
- 2016年08月15日 20:40
- ID:Jihn6Yus0 >>返信コメ
- リゼロ、またしてもパクリw
リゼロ17話のラムの台詞はエ.ロゲが元ネタだったことが発覚!
リゼロ筆者 鼠色猫/長月達平が語る!
ttp://matomame.jp/user/FrenchToast/5eb7761b71af5e02aca5
ラム「ラムに妹なんていないわ」
美坂香里「私には妹なんていない」
-
- 2016年08月15日 20:40
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は三大魔獣の中では二番目の強さ
-
- 2016年08月15日 20:41
- ID:8mnFRcfu0 >>返信コメ
- 原作読めっていうやつ多いから読んでみたけど
思ってたより文章がひどい……書籍版だと良くなってんのかな?
-
- 2016年08月15日 20:41
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は嫉妬の魔女じゃなくて暴食の魔女が作った
-
- 2016年08月15日 20:42
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分裂してる
-
- 2016年08月15日 20:43
- ID:2k8LFe1s0 >>返信コメ
- >>343
素人考えだけど達人の剣で体表斬れるんだから
かなりダメ軽減されて大して効かない魔法によるエネルギー系より
物理的に存在する砲弾ぶち込んだ方が喰らいそうだよね
大砲ででっかい鋼鉄製の銛打ち込むとか
更に中に火薬仕込んで着弾後爆裂とかやったら先制攻撃で叩き落せそう
-
- 2016年08月15日 20:43
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨より黒蛇の方が強い
-
- 2016年08月15日 20:43
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>363
可能性の話になっちゃうので、こちらも無理矢理納得させる気はないよ。個人的にも他人に価値観を押し付けるのは嫌いだしね。
それに、興味を失ったら失ったでしょうがないと思うから。
ただ、個人的にはリゼロは見続ける価値はあるかなと思ってるよ。
-
- 2016年08月15日 20:43
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分裂してるだけ
-
- 2016年08月15日 20:44
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は増えたのではなく分裂してるだけ。
-
- 2016年08月15日 20:45
- ID:Qx9PUUk50 >>返信コメ
- 白鯨は魔女教が操ってる
-
- 2016年08月15日 20:45
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>357 >>373
「リアリティがない」って表現使ってるから変に聞こえるけど、一番伝えたかったことはリアリティってよりも「いきなり謎な設定が現れた」みたいなことなんじゃない?ご都合主義的な。
-
- 2016年08月15日 20:47
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>362
それな
盗作疑惑があると同時に本人疑惑も出てくるよな
まぁ本人だと主張してもやる夫側の筆者を馬鹿にしてるとか言い出されそうだし状況は変わらないと思うけどwww
>>375
そんな一言酷似しただけでパクリになるならこの世にパクリセリフは腐るほどあることになるぞ
-
- 2016年08月15日 20:49
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>365
あんまりネタバレしたくないから、簡単に書くわ。
有り体に言えば、ラムは天才、レムは秀才ってところかな。
レムが決して弱いわけではないけど、こと戦闘力においては角ありラムの方が段違いに上であるという設定だね。
ただ、幼少期の話だからIFの話にしかならないけど。
-
- 2016年08月15日 20:50
- ID:prAnBM0Q0 >>返信コメ
- >>377
とりあえず読んでみた限りでは、口直し用の小説を、読んだ量の3倍は用意しないと気持ちが悪くなるぐらいかな
web版の時点で合わなかったんなら無駄だから止めておきな、他の人が清書しなおしたってわけじゃないんだから
-
- 2016年08月15日 20:53
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>386
ご都合主義かどうかは置いとくとして彼がそれを言いたかったのならそれでも別にいいんだよ
ただ自分に非は無いみたいな態度が気に食わないだけで
確かに正式にアニメで出てきたのは今回だったけど今まで散々そういう能力があるってことを匂わせてきたからなぁ
難しいところではあるな
-
- 2016年08月15日 20:53
- ID:9LXVCspv0 >>返信コメ
- ネタバレに関しては止める方法なんてほとんど無理だからどうしてもネタバレされるのが嫌なら絶対ネタバレがないところに行くかそもそもコメ欄を見ないかだね
-
- 2016年08月15日 21:01
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>387
まぁ、一つ言えるのは著作者同士の対立の構図が発生していないのに、盗作だと勝手に周りが騒ぎ立てるのは微妙かなということね。
-
- 2016年08月15日 21:02
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>357
これまではスバルが無力なりに死に戻りと人間味でサバイブしてきた面白さから一気に脱線して興醒めしたって事かなあ。
ミステリー要素とヒューマニズム目当てで視聴してきたから敵が知恵で何とかなる範疇を超えたり派手な力押しで倒そうとしてる俺TUEEE展開は少々残念。
どうせ派手にやるならスバルがはぐれてペテとエンカウントして大混戦みたいな展開だったら尺(笑)も省略できて面白かったかもね。ついでにプリシラ様も参戦するとかならご馳走です。
-
- 2016年08月15日 21:03
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※386
リゼロの本番が三章からと言われる理由の一つが、三章四章で世界観設定が説明されるからなんだけど
アニメは、世界観設定説明のほとんどをはしょってしまっているから
ちゃんと原作の説明さえあれば、唐突であっても変にはならないんだよ
リゼロは、ここからの敵は、ほぼ概念能力で物理や心理を超越してくる敵ばかりだから
それがリゼロ
そんな敵に、チート能力無しのスバルが死に戻りだけで抗うのがリゼロ
リゼロは、ファンタジーに無能力者が抗う話だよ
-
- 2016年08月15日 21:06
- ID:65ZnDM5X0 >>返信コメ
- >>328
最後、変なフラグ立てない方が良いですよ?>○○教徒
???「ねぇ、見てスバルくん。ワタシ、ギンパツノハーフエルフヨ?」
-
- 2016年08月15日 21:06
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>388
392に補足。
盗作と断定するには、著作者が別であることが証明されない限り、白とも黒とも言えないので今のところ推測でしかない。
そして、「疑わしきは被告人の利益」の観点からも、疑わしいというだけでは盗作とは言えないんだよね。
-
- 2016年08月15日 21:09
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>343
ようつべで米軍のrailgun見てみ
白鯨が全力で逃げ出すような恐ろしさです
-
- 2016年08月15日 21:11
- ID:Xj0NEa.L0 >>返信コメ
- ※393
取り敢えず、原作の白鯨戦で一番盛り上がるのは、次回の話の部分だから、来週アニメも面白くなるのを期待したい
-
- 2016年08月15日 21:11
- ID:oBNDaKnV0 >>返信コメ
- リゼロアンチがリゼロをパクり作品に仕立てようと必死すぎだろwwww
-
- 2016年08月15日 21:12
- ID:9LXVCspv0 >>返信コメ
- 393
スバルは決して強くないよ?
勝てると言ったらペトラくらいだから味方がいないと勝てないよ
-
- 2016年08月15日 21:13
- ID:65ZnDM5X0 >>返信コメ
- >>337
(文化レベル的に)カタパルトやアーバレストの様な実体弾であれば効果が有ったのでは、と言う事ですね。
-
- 2016年08月15日 21:14
- ID:jDEcuGdH0 >>返信コメ
- 白鯨は魔女に作られた魔獣
存在消去するチート能力持ってる
これぐらい戦力あっても苦戦する強さ
そんな化け物が(ネタバレ規制)
今回の話はこの辺りの説明回も兼ねてるからな
-
- 2016年08月15日 21:17
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>396
なるほどなー
てかよく白とも黒とも言えない状況で黒だと断定できるなwww
やっぱり黒だと断定してる奴はリゼロが嫌いなだけのアンチだろwww
-
- 2016年08月15日 21:18
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- 白鯨苦戦してるけどラインハルト、ゴー☆ジャスみたいなやつ、パックの3人で倒せそう。
-
- 2016年08月15日 21:20
- ID:Rt4JZTA80 >>返信コメ
- ラインハルト一人で充分です
-
- 2016年08月15日 21:21
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>397
うん、だから「砲弾(鉄の弾)」は物理だから、当然白鯨には効くと思うけどね?それに付け加えて「法弾(魔法の弾)」は物理じゃないから効果が薄いかもって話をしたつもりなんだ。
解りづらかったらごめんね。
いずれにしても、あの世界に物理的なレールガンの存在は確認できないから、これもIFの話にしかならないけど…仮に米軍のレールガンを使ったとしても、巨大な岩山に打ち込むようなものだからどのくらい貫通するかは未知数かな。あと、少なくとも1台では絶対に足りない気がするね。
純粋なミリオタではないから詳しい説明は省くけども…貫通力があって効果があるのは心臓などの急所を一撃で破壊できる場合にのみ限られてくるから、米軍のレールガンで白鯨を落とせるかは使い方次第としか言えないかな。
-
- 2016年08月15日 21:21
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>404
ゴー☆ジャスみたいなやつ?
ロズワールかな?
とりあえずラインハルトは白鯨が逃げ出すレベルらしい(実際はどうか知らんが)
パックはラインハルトより弱いけどそれでも白鯨相手に単騎で勝てるくらいはありそう
ロズワールは魔法特化型だからマナ切れで負けそう…
-
- 2016年08月15日 21:24
- ID:LMVuh2kE0 >>返信コメ
- RMT=リアルマネートレードだろ(´・ω・`)
-
- 2016年08月15日 21:24
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- まじかよラインハルトの兄ちゃんそんなに強いのかよ...。
腹切の姉ちゃん怖いもの知らずだな。
-
- 2016年08月15日 21:26
- ID:t1Jfe68G0 >>返信コメ
- >>373
なんかレグルスっぽいなお前
-
- 2016年08月15日 21:26
- ID:n6VyVfJO0 >>返信コメ
- 存在が消されるんじゃなくて、記憶が消される
ネタバレになるから説明したくないんだよね
-
- 2016年08月15日 21:27
- ID:9LXVCspv0 >>返信コメ
- ※409
むしろ剣聖と闘うなんてなかなか出来ないから貴重だろうね
-
- 2016年08月15日 21:28
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- >>409
腸狩りさんは精神的にアレだから…
(相手が強かろうと自分の目的もとい興奮が優先する)
こう考えると、ゾンビさんと大差がないなぁ。
-
- 2016年08月15日 21:29
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- 最強ラインハルト君はそうであるが故に
奈落級の落とし穴があると予想してる。
魔女が出てきて剣聖の加護返してね=)とか
-
- 2016年08月15日 21:29
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- >>412
しかも死なずに済んだ...
-
- 2016年08月15日 21:30
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>410
レグルスってどっかで聞いたことあるなーと思ったら以前までの話のコメ欄でそのレグルスの真似して長文コメ打ってる奴がいたな
それを見て改めて俺のコメント見てみたけどなかなか似ている気がする…
無自覚だったっんだけど…
無自覚で似たような発言しちゃったことは誇れることかい?((((;゚Д゚))))
-
- 2016年08月15日 21:30
- ID:9I9.E94n0
>>返信コメ
- 近年稀に見る良作
-
- 2016年08月15日 21:30
- ID:iK6qnYoP0 >>返信コメ
- >>361
キャラクターデザイン しぇんしぇえ
テレシア・ヴァン・アストレア cv御伽ねこむ
ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア cvしぇんしぇえ
-
- 2016年08月15日 21:33
- ID:maDszNEu0 >>返信コメ
- エルザまた出て欲しいなぁ
1話でエルザがいなかったら切ってたし
-
- 2016年08月15日 21:37
- ID:cctHTNZk0 >>返信コメ
- エルザつえぇぇえええ。これは今後も強敵として出てくるだろう...と思ってたらペテロギとか白鯨とかレベチな敵で出てきてアレ。
-
- 2016年08月15日 21:39
- ID:KUSW3fox0 >>返信コメ
- 剣聖「できれば女性をあまり傷つけたくはないんだけどね」
腸狩り「あなたの腸がどんな色をしているのか興味があるわぁ」
剣聖「(やれやれ…会話が成り立たないね)」
大体、こんなイメージ。
-
- 2016年08月15日 21:41
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>406
与太話にお付き合いありがとう。説明は良く解りましたよ。
実際にレールガンあったらリゼロがGATEになってしまうので止めてほしい 笑
-
- 2016年08月15日 21:47
- ID:RryCGaGXO >>返信コメ
- RMTをリアルマネートレードにしちゃうと、
レムがシュヴァインになってしまう~!
-
- 2016年08月15日 21:48
- ID:9LXVCspv0 >>返信コメ
- いやーテレシアが予想以上に可愛いね(ノ≧▽≦)ノ
-
- 2016年08月15日 21:53
- ID:t1Jfe68G0 >>返信コメ
- >>416
アニメ範囲外だけどネタバレになるので詳しく言わないけど、
あれに似てるなら誇れることではないなw
-
- 2016年08月15日 22:04
- ID:wvc0ZmYD0 >>返信コメ
- 毛で魔法分散するんじゃ白鯨は物理の方が通るって事なのかな
だから接近戦主体の老兵部隊で挑んでると…白鯨空飛んでるから足手まといになってるけど
-
- 2016年08月15日 22:06
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- >>158
逆にここまでの展開で「死んだ」とあっさり判断する方が無理と言うか不自然と言うかだろ。
-
- 2016年08月15日 22:07
- ID:XLke.Epr0 >>返信コメ
- >>399
箇条書きトリックって凄いよね
例えばドラゴンボールと幽遊白書を比べても
トーナメントがある、主人公が死んでから復活する、主人公が戦闘狂、みたいに
共通点を羅列するだけでパクったように見せることができるんだから
-
- 2016年08月15日 22:07
- ID:BTq4llHk0
>>返信コメ
- 無理ゲーすぎワロタ
来週まで待てん
-
- 2016年08月15日 22:15
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- >>252
本質から離れて感情的になり過ぎだよそれ。強さの指標と知名度(少なくともこのサイト見てる人間に分かれば良い)からすりゃ妥当な作品だろ。
-
- 2016年08月15日 22:23
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>426
捕鯨の歴史資料を見ると彼らがいかにトンチンカンな武装で挑んでるかが分かる。耐熱性や靭性には長けているものの硬度はないから刀は通る。打撃は質量的に有効ではないから攻城兵器はイマイチ。文明レベルを考慮するならば致死性か麻痺系の毒ガス散布して落ちたところを長槍でメッタ刺しがオススメ。
-
- 2016年08月15日 22:23
- ID:1y6A.Hv70 >>返信コメ
- 白鯨をよってたかってリンチしてて終始不快だった
血みどろにして殺すとか、本当の捕鯨にそっくり
あと乗り物にしてた犬が真っ二つになってたけど、関係ない動物巻き込まないでほしい
-
- 2016年08月15日 22:27
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- >>416
レグルスに似てるとか、史上最悪レベルの評価になるなw
アレはもう何と言うか…耳栓詰めてぶん殴るのが一番なレベル(効くかどうかは別にして)
-
- 2016年08月15日 22:29
- ID:3rUmHBUi0 >>返信コメ
- テレシアとヴィルヘルムが互いに一目惚れだったとどこかで見てから回想みるたび泣きそうになる・・・2人の心が永遠に幸せであるといいな。
-
- 2016年08月15日 22:34
- ID:6.2wsCM.0 >>返信コメ
- 勝てないくらいが丁度いい
ムリゲー好きよ
来週楽しみ
-
- 2016年08月15日 22:34
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>425
やはり誇れることではなかったか…
頑張って改善するわ
>>433
史上最悪レベルの評価は流石に嫌だなーwww
相当うざいキャラなのだろう
-
- 2016年08月15日 22:35
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>432
合戦で馬は関係ないと言ってるのと同等の発言だぞそれ
しかもリンチしてるように見えるだけでこっちが押されてるわけだし…
-
- 2016年08月15日 22:37
- ID:2.q46Iv50 >>返信コメ
- 白鯨は、増えたわけだはなく影分身を使ったに違いないな!
-
- 2016年08月15日 22:39
- ID:OTU1J7Lj0 >>返信コメ
- >>420
エルザも相当強いキャラだけど比べる対象が世界レベルで有名なテロリストと伝説の魔獣じゃしゃーない
-
- 2016年08月15日 22:45
- ID:.STWmFd60 >>返信コメ
- これ小隊長が存在消去されたら指揮系統めちゃくちゃになるよね?
それとも他の人が小隊長に任命されてたことになるの?
-
- 2016年08月15日 22:49
- ID:3rUmHBUi0 >>返信コメ
- >>432 君にこのアニメは合わない。
もう見るのを止めた方がいいとしか
-
- 2016年08月15日 22:54
- ID:bViIR5Ag0 >>返信コメ
- >>432
お前の考えは 鯨>人間 なんだな。
400年間数え切れない程人間が殺されてるのに逆は駄目だと?狂ってんな。
というか普通不快に感じるのは人間が血みどろになる所だろ。
どんな動物食うにしても血みどろになんだろうが。
-
- 2016年08月15日 23:00
- ID:qfPApLC80 >>返信コメ
- ん?>>432の発言からして、もしかしてシーシェパードとかグリーンピース的な人?ならテキサスおじさんの動画でも見りゃ良いんじゃないかな。
-
- 2016年08月15日 23:03
- ID:1MwduJ3w0 >>返信コメ
- 先代剣聖可愛すぎだろ
ヴィル爺もそりゃ惚れるわ
言っておくがスバルが作中一番尊敬してるのがヴィルヘルムだからな
自分も男キャラでは一番好きです
来週言質とりましたが聞けるのだろうか
後ヴィルヘルムの・・・・・・・
ところで来週で白鯨戦は終わるよね
-
- 2016年08月15日 23:04
- ID:4Nal2I7g0 >>返信コメ
- 開幕から可愛い女の子出てきたと思ったら先代剣聖だった。このアニメ無理ゲー感出すの上手いね。そこをどう攻略していくのかも見所ではあるな
-
- 2016年08月15日 23:05
- ID:RryCGaGXO >>返信コメ
- 鯨だけに色々ホエール(吠える)人もいるってことで……。
(納得できるか!)
-
- 2016年08月15日 23:08
- ID:65ZnDM5X0 >>返信コメ
- >>408
R(ラインハルト)M(マジ)T(TUEEEEEEEE)の可能性も(略
-
- 2016年08月15日 23:10
- ID:lYIhhLga0 >>返信コメ
- >>440
クルシュの周囲に集まる各小隊の隊長を務める老兵たち――
その十五人の顔ぶれがすでに二つ、違うものにすげ変わっている。
『霧』を浴びて元々の小隊長が消失し、代わりの次席が
小隊長であったという現実に認識がすり替わっているのだ。
故にその突然の配置転換に誰も気付かない。
-
- 2016年08月15日 23:11
- ID:9LXVCspv0 >>返信コメ
- 米440
小隊長が消されたら別の人が小隊長ってことになるよ
米432
一言だけ言わせてもらうとそもそもこれは命懸けの闘いなのに白鯨リンチにされてて可哀想とか闘ってる人に失礼だよ
-
- 2016年08月15日 23:16
- ID:vmo1CypV0 >>返信コメ
- 口しか見えてない嫉妬の魔女に
魅了される
-
- 2016年08月15日 23:17
- ID:MD8wpsPh0
>>返信コメ
- テレシアかわいいな
-
- 2016年08月15日 23:18
- ID:nxEfMGQW0 >>返信コメ
- やっぱり映像で見ると絶望感が違うな展開知ってても興奮したし
-
- 2016年08月15日 23:21
- ID:W5psLGD.0 >>返信コメ
- やっぱりエミリアさんが爆裂魔法を解禁するしか・・・
-
- 2016年08月15日 23:23
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- どうたおすのか想像もつかない
-
- 2016年08月15日 23:23
- ID:1FmjXMmz0 >>返信コメ
- web版の戦闘は格好良かった
アニメはヴィルヘルムの白線引きダッシュが完全にギャグだったわ。シリアスな回想いっぱい入れておいてあれはダメだろ…
-
- 2016年08月15日 23:25
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- ところで
白鯨をたおしたら
白鯨の能力で存在消された人
おもいだしたりしないの
白鯨しんでも能力の効果がつづいたら
流石にやばくね
-
- 2016年08月15日 23:26
- ID:GgcxHrZK0 >>返信コメ
- てか、どうしてもあれ、サモンナイトの主人公に見えてくるんだが…
-
- 2016年08月15日 23:30
- ID:TZYoOeI40
>>返信コメ
- 春アニメ1位
-
- 2016年08月15日 23:32
- ID:vmo1CypV0 >>返信コメ
- >>457
確か同じ人が書いてたんじゃないかな
間違ってたらごめんね
-
- 2016年08月15日 23:33
- ID:RryCGaGXO >>返信コメ
- 白鯨をたおしたら、経験値はどう分けるのかなあ……。
(ボケ)
-
- 2016年08月15日 23:35
- ID:V14Mgp6i0 >>返信コメ
- 原作読んでないからわかんないけど白鯨って狙って人間を消していってるの?
それとも人間が勝手に巻き込まれてんの?
後者だったら>>432の言ってることも理解できるわ
-
- 2016年08月15日 23:36
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>440
他の人も言ってる通り別の人が隊長になる
たぶん指揮系統が不意打ち闇討ちだまし討ち戦法から真正面からごり押し戦法に突然変わったとかでもない限り隊長が消されたことに気づく人もほとんどいないと思う
-
- 2016年08月15日 23:40
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- おわったら鯨鍋だな
-
- 2016年08月15日 23:41
- ID:r.6Olhge0 >>返信コメ
- ぱっくさんいたらどうにかなるけど
状況がなあ
-
- 2016年08月15日 23:49
- ID:cgXmzUra0 >>返信コメ
- >>357
・異世界に召喚される→OK
・魔女の力で死に戻り→OK
・精霊使いのハーフエルフ→OK
・軽く剣振っただけで家が吹っ飛ぶ世界最強の剣聖→OK
・噛み付いただけで衰弱死する呪いをかける魔獣→OK
・その魔獣を操る魔獣使い→OK
・モーニングスターを振り回して魔獣の大群をボコる鬼→OK
・見えざる手を背中から生やして鬼を絞め殺す狂信者→OK
・存在を消す霧を吐く鯨→リアリティが欠けた!ついていけない!
急に変な設定が~っていうなら1話からアウトだろうって話。
それとも鯨以外はリアルで見たことあるの?
-
- 2016年08月15日 23:51
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>461
多分後者が近いだろうけど
学校への通学路みたいに頻繁に使う道とかにも出没してくるから勝手に巻き込まれてるだけってわけではないけど
400年間人間を殺したり消したり好き放題やってきた奴は討伐隊組まれて当然だと思うよ
-
- 2016年08月15日 23:54
- ID:mK5V.jC40 >>返信コメ
- 咆哮で精神攻撃を喰らってる時のレムが感じてるみたいでちょっと嬉しいと思ったよね?
-
- 2016年08月15日 23:54
- ID:wymy.XKF0 >>返信コメ
- 先代の剣聖さんがやられたとき、その存在の記憶が残っているのがおかしいと感じてた
霧でやられなければ普通の終わりと解釈して良いのかな
単体なら通常攻撃は凌げても、流石にあのレベルの巨大魔獣が数対とかムリゲーでしょ
-
- 2016年08月15日 23:55
- ID:2VubY0Td0 >>返信コメ
- >>465
俺が書きたかったことを書いてくれた(ノ*>∀<)ノ
俺なんて説明下手だからやたら長文になっちゃって挙句レグルスに似てるという史上最悪の評価を受ける始末…
とりあえず俺の言いたかったこと言ってくれてありがとう(君にはそんなつもりはなかっただろうが)
-
- 2016年08月15日 23:56
- ID:cgXmzUra0 >>返信コメ
- >>461
被害者の多くは武装もしてないただの行商人や旅人だよ。
例えるなら、君の家の軒先にスズメバチが巣作ったらどうする?
駆除しようとしたら、スズメバチは狙って人を襲ったりしない!スズメバチを虐殺するな!可哀想!って言い出す輩が現れたって所だけど、放置しておく?
隣人や君自身がハチに襲われるまで待つ?
-
- 2016年08月15日 23:56
- ID:c3JLZ8wO0 >>返信コメ
- やっぱりあの剣の使い方はギャグだよな。
体毛が魔法を散らすってところまでわかってるなら、
まず体毛刈るべきなんじゃない?
そうでないとクルシュの剣以外で致命傷負わせられる気がしない。
-
- 2016年08月15日 23:59
- ID:GjjmKQhV0 >>返信コメ
- >>454
スバルがセイバー召喚してエクスカリバーで一刀両断
-
- 2016年08月16日 00:00
- ID:dsboYfe50 >>返信コメ
- おじいさんが1番かっこよかった。
でも、最後に喰われた・・生きている事を願う。
1匹でも敗色濃厚だったのに最後で何匹も出てきたのが絶望感がハンパじゃなかった。
普通に考えたら負けると思う。
-
- 2016年08月16日 00:01
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>432
現時点で20名以上が存在ごと殺されて全軍の半分近くが精神汚染されてるのですがそれは、、、
あと白鯨は動物ではなく魔獣であるという認識をお忘れなく、ライガーを真っ二つにしたのも君が言う可哀想な白鯨の仕業だからね?
-
- 2016年08月16日 00:01
- ID:79WJ.vXh0 >>返信コメ
- リゼロ板に遂にアイゴーアイゴーの方が、、、
-
- 2016年08月16日 00:03
- ID:xBhSKzRm0 >>返信コメ
- ほとんど未知の相手に対して「これが最適解」てのは難しいかもね。
白鯨が対魔法能力もってたりタフだったりイカれる声つかったりってのは戦闘入ってからでしかわからんだろうし
-
- 2016年08月16日 00:03
- ID:hbNCGTaW0 >>返信コメ
- >>466
へぇ暴食っていうぐらいだから
すきかってしてるのかとおもった
いわゆる害獣というより災害みたいなもんなのね
-
- 2016年08月16日 00:04
- ID:Ypz.8Lbb0 >>返信コメ
- >>432
俺たちの世界のクジラは海を泳ぎ人喰わない、
ゼロから始める異世界のクジラは空を飛び人を餌にする
まるっきり別の生き物
-
- 2016年08月16日 00:06
- ID:k7By8V1m0 >>返信コメ
- >>465
他の人が補足してくれたように単にご都合主義が目についたってだけ。
レムが消えてラム単体でどうやって屋敷の仕事回すのとか、ロズワールへの料理とか作れないでしょとか他にも粗が見つかりそうだけど、この話題はもういいよ。その辺も白鯨の能力がそういうものだって理解するから。
-
- 2016年08月16日 00:06
- ID:hbNCGTaW0 >>返信コメ
- >>453
よしっ白鯨の口内ですれば
わんちゃんあるな
-
- 2016年08月16日 00:07
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>461
どちらかといえば前者かな
ネタバレになるので詳しくは書かないけど前回の話にあったヴィル爺が調べた白鯨の出現にはある法則性があるらしい(完全に法則として確率していないので眉唾物の話)
その法則性については今後説明があるはず
-
- 2016年08月16日 00:07
- ID:Kye2ZqnD0 >>返信コメ
- >>461
アニメでもレムが9話ぐらいで話してるけれど
魔獣は魔女が生み出したとされる人類の敵、基本的に積極的に人を殺す存在だよ
本当に魔女によって生み出されたのかとか、本当は何を考えているのかとかは伏線として明らかになってないけど
>>468
そうその通り
-
- 2016年08月16日 00:10
- ID:5stIzaAp0 >>返信コメ
- >>466
>>470
討たれるべくして討たれてる存在って感じなのね、ありがとう
ただ>>432みたいなのも意見の一つだと思うわ
攻撃的な返信多くてちょっとこわい
-
- 2016年08月16日 00:13
- ID:5stIzaAp0 >>返信コメ
- >>481
>>482
なるほどどっちかっていうと狙ってる感じなのか
にわかですまん
-
- 2016年08月16日 00:13
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>479
その矛盾があったからこそ白鯨の能力に気づけたんだけどそれは無視かい?
そういう設定なんだから粗ではないでしょ
ご都合主義の意味から考えても設定はご都合主義ではないし…
まぁご都合主義で粗のある設定としてでも表面くらいは理解してもらえたみたいだし半歩くらいは前進と言ったところか…
-
- 2016年08月16日 00:17
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>479
そもそも存在を完全に抹消するという認識自体が間違いなんだよ、むしろ関係者の記憶を抹消する或いは改竄するという認識の方が正しい。
そもそもご都合主義と言うが霧の能力が存在抹消だった場合クルシュ達はどうやってその能力を認識する?因果率の操作が能力だった場合能力発動時点で認識は不可能だろ。
でもクルシュ達は能力の存在を知っていた=存在抹消が能力では無いという事
ちなみにクルシュ達が能力の存在を知っていたのは前回の出陣の際の演説で匂わせてるからね?ご都合主義だと切り捨てる前にきちんと物語を理解しよう
-
- 2016年08月16日 00:18
- ID:xBhSKzRm0 >>返信コメ
- ラムがバルスにレム誰そんなのいない宣言したのってラムがバルスの事気遣ってはやく休ませようとしたからと思ってた。あんだけスバル顔面崩壊してたんだし
実際は異変くらいは察知してたんじゃない?予想でしかないけど
姉さまはそんな優しくないと言われればそれまでだけどね
-
- 2016年08月16日 00:18
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- クジラは生みの親的に常時ハラペコ生物だと思われる。
消滅の霧はお腹が満たされないので、防衛能力かなと。
つまり、強キャラの攻撃とか受けると使ってくるんじゃないか。
-
- 2016年08月16日 00:19
- ID:LiZOfNi80 >>返信コメ
- ヴィル爺やっぱかっこええな
テレシアもかっこかわいいっすねえ
-
- 2016年08月16日 00:21
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>488
その可能性はありますねー
今までの商人襲撃の際に霧での攻撃を受けたかどうかは明言されて無かったはずだし。
-
- 2016年08月16日 00:24
- ID:LjJ.yg0.0 >>返信コメ
- テレシアが初登場にして圧倒的No.1ヒロインであることが分かった
サイドストーリーも魅力的な話できそうなのがリゼロ良い
-
- 2016年08月16日 00:28
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>491
テレシアさんは勝手に美人系だと思ってたからびっくりしたけど凄く良かったです
俺もおいでおいでされたいと思いましたまる
-
- 2016年08月16日 00:31
- ID:.mdN8mIGO >>返信コメ
- テレシアがヒロインで
ヴィル爺が鯨の中にヒーロー インだと……。
(つまらないだろうなあ)
-
- 2016年08月16日 00:39
- ID:9.nhq65TO >>返信コメ
- ラストの白鯨の見せ方はよかった。
-
- 2016年08月16日 00:40
- ID:MviDDp0d0 >>返信コメ
- ご都合主義って言葉便利だよね
話を理解できなかったら言っておけば良いんだから
-
- 2016年08月16日 00:47
- ID:QMJVz9XH0 >>返信コメ
- ※488
産みの親迄言ったらネタバレだーあーよ。
-
- 2016年08月16日 00:57
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>465
横槍になるけどスバルを現実世界の住民と仮定して、
これまで彼の能力に見合った展開をしてきたから残酷さを含めてスバルの扱い方にリアリティはあったと思う。白鯨は怪奇現象的存在からただの巨大怪獣に成り下がりクルシュ陣営が超兵器やギャグ剣技を持ち出したスケールギャップで物語の繊細さが消えて一気に馬鹿らしくなった気もする。スバルの暗夜行路のスリリングさを切ってしまったのがリアリティに欠けると感じる理由なのかも知れないね。
-
- 2016年08月16日 00:59
- ID:I1xVtq8d0
>>返信コメ
- なんだ
ジエンモーランとダレンモーランの親戚か。
だったら、撃龍槍でいけるやん(すっとぼけ)
-
- 2016年08月16日 01:06
- ID:cm.opCxv0 >>返信コメ
- エルザさんは3章以降のweb版で大活躍するシーンがあるからいつかアニメで描かれるのを待つかweb版読むといいよ
-
- 2016年08月16日 01:09
- ID:TJWrSlDT0 >>返信コメ
- 作者曰く、嫉妬の魔女はディスガイア級でラインハルトはFF級の強さらしい。
たぶん力の大きさでは嫉妬の魔女の方がはるかに上だけど、ラインハルトは魔女に対して相性が良いから勝負つかずになる感じだと思う。
-
- 2016年08月16日 01:11
- ID:.z.lKeeM0 >>返信コメ
- ここに来てコレって・・・尺的にどうなの?
フェイリア助ける為には魔女教をどうにかせんと
魔女教行き着く為には白鯨どうにかせんと
・・・の白鯨がコレって・・・終わらない絶対・・・
切りの良いトコにさえ行き着けないだろマジでwww
-
- 2016年08月16日 01:13
- ID:xBhSKzRm0 >>返信コメ
- 短いけど、霧が出てからスバルが魔女の匂いで白鯨おびき寄せる時の白鯨の出現の仕方がめっちゃ怖かった
後ろから来るぞからの前から来るのもだけど、気づいたら隣にいるは怖すぎだは。てか霧出した白鯨強すぎない
-
- 2016年08月16日 01:16
- ID:cm.opCxv0 >>返信コメ
- >>501
次回白鯨船終わって魔女教対策に入ったとこで終わると予想してるけど、これまでのようにカットしまくりならなんとか詰め込めると思う。
ただ内容が薄くなってつまんなくなる可能性は否定できないよね。
-
- 2016年08月16日 01:18
- ID:J.VUN7TP0 >>返信コメ
- リゼロアンチは自分を正当化してる強欲の大罪司教そっくりだな
戦闘センスも同じくらいだろうし
-
- 2016年08月16日 01:18
- ID:OGibPHqs0 >>返信コメ
- アニメしか見てないがやはりアニメだけから
読み取れる情報は十分では無い気がする。
もちろん時間的制限の問題もあるのだろうけれども。
ただ、ひたすら詰め込んだ脚本が好きな私
の好みの作品は人口に膾炙しないから自分の好みが
正解とはとても言えない。
-
- 2016年08月16日 01:20
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>500
悪意はないけど一般的にそういう設定は本編に必要なものなのか、それとも単なる話題提供なのか教えてクレメンス
-
- 2016年08月16日 01:21
- ID:dsboYfe50 >>返信コメ
- >>477何か変な事言った?
-
- 2016年08月16日 01:24
- ID:.JmH83Lb0 >>返信コメ
- >>323
単純な円盤の売上なら10000超えてるから大ヒットレベル。
でも間違いなく原作ストック使い切るから2期あるかは微妙。
-
- 2016年08月16日 01:26
- ID:dsboYfe50 >>返信コメ
- >>477ごめんなさい。番号間違えました。
-
- 2016年08月16日 01:27
- ID:11nmrcdL0 >>返信コメ
- 銀英みたいに、長々とやってくれないかな。原作の最新トリック、期待してるんだか、盗作とか関係ないな。そんなこと言ったら、アニメ、小説、漫画全て盗作だぜ。
-
- 2016年08月16日 01:28
- ID:dsboYfe50 >>返信コメ
- >>475何か変な事言った?
-
- 2016年08月16日 01:30
- ID:xBhSKzRm0 >>返信コメ
- そういえばweb読もうみたいな事書いてる人いるけど、今回の話「ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア」はアニメの話と順番とかごっちゃになってるから読むときアニメ組の皆様は気をつけたほうがいいかもしめらせん
今回のアニメでやった範囲はwebの場合
3章58話「霧の脅威」までです。
60話のヴィル爺名前の回はヴィル爺の回想ほとんどと、最後にアニメでまだやってない範囲が含まれています
-
- 2016年08月16日 01:33
- ID:0MiJxNjU0 >>返信コメ
- >>362
ちょいちょいアンチが盗作疑惑とか言ってくるけど、
・主人公は少年である
・未来から主人公のパートナーがやってくる
・パートナーは機械であり、基本的に主人公の為に行動する
・パートナーの登場によって主人公の周りで騒動が起こり、主人公の成長に繋がる
・主人公とパートナーの間に絆が芽生える
・主人公はリーダーとして活躍する
・主人公の武器は銃である
以上の類似から、ターミネーター2以降はドラえもん(長編含む)のパクりであると言える。
結局どれもこれに過ぎないんだよなぁ
-
- 2016年08月16日 01:34
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>497
一章からぶっちぎり最強のラインハルトや重力無視して壁駆け回るエルザさんとか出て来てるのに今さらじゃないかな?
白鯨も怪奇現象を白日の元に晒したのだからびっくり怪獣に見えるのはしゃーない
スバルの暗夜行路の意味がよく解らないけど白鯨戦は3章の前座ですぜアニキ
-
- 2016年08月16日 01:38
- ID:avCDxFwm0 >>返信コメ
- >>8
それをやる前に怒って霧を出されて壊滅しかけたので
-
- 2016年08月16日 01:39
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>500
原作のラインハルトの活躍みて頭おかしい強さだと思ってたけど純粋な力ではサテラの方が上なのか、、
逆だと思ってたわ
-
- 2016年08月16日 01:39
- ID:avCDxFwm0 >>返信コメ
- >>515
・・・あれ?またずれてるし
>>9ね
-
- 2016年08月16日 02:34
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
-
- 2016年08月16日 02:39
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>377
Web版の文章は商業小説と比べると大分ひどい部類
どこからどこまでがセリフなのかよくわからないし、会話相手が地の文を聞いたかのような体で話が進んでいくし
……と最初は思ってたんだけど、リゼロの心情描写主体のストーリー構成とあの地の文の相性がやたらいいんだよな
あの文章に慣れさえすればめちゃくちゃ心が揺さぶられる
慣れなければ気持ち悪いだけだと思う
書籍版は大分小説っぽい文章になってるけどWeb版のあとに読んだからちょっと物足りなく感じちゃうかな
俺はね
-
- 2016年08月16日 02:40
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>454
見た限りでは、魔法<物理(※但し桁外れた戦闘力が必要)だから魔法で補助攻撃しつつ物理で削っていくしかないかと。
体力と耐久力が桁外れてそうだけど、攻撃力はある程度正体と攻略法が見えていれば回避行動を早めに行うことで対処は可能なようだね。
今回、スバルきゅんが囮になっているから注意を引きやすくて、他メンバーの攻撃が通りやすいことがかなりの戦いやすさを提供しているから、スバルきゅん囮になりつつ他メンバーで絶えず攻撃を続けることが大前提かな。
何らかしらの方法で大ダメージを与えられれば、白鯨先輩を落とすことも出来ると思うけど、白鯨先輩の弱点が見えてくるまではジリ貧な状況を続けるしかないって感じ。
-
- 2016年08月16日 02:44
- ID:Fz4X.EiL0 >>返信コメ
- >>431
いや、毒ガスってそんな無茶な(汗)
突風巻き起こすスピードで飛んでる白鯨にどうやって吸わせるの?
スバルが囮になって魔法もあるからって、あんな開けた場所でやるのがどれだけ難しい分かってる?
味方が巻き込まれる危険だってあるのよ?
-
- 2016年08月16日 02:47
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>497
残念ながらこの作品では「スバルの能力に見合った敵」なんて一人も出てこないです。
クルシュの超兵器ってのがあの砲台のことなら、あれはただ魔鉱石をぶん投げてるだけのカタパルトで、
現実世界なら中世レベルだし、
ギャグ剣技ってんなら軽く剣振っただけで大爆発したラインハルトにまず文句を言うべきじゃないかな。
ところで「怪奇現象的存在」から「巨大生物」ってむしろリアリティ上がってない?
私が怪奇現象に遭遇したことないからそう思うのかもしれないけど。
あと一瞬で燃え尽きたけど、2章のボス犬も十分「巨大生物」と呼べるサイズだったし今更じゃないの?
-
- 2016年08月16日 02:49
- ID:VvM7z28Z0 >>返信コメ
- >>329
メルヴィルの名作「白鯨」は未だに読み継がれてるし、映画も1956年の「白鯨」の後、去年も「白鯨との闘い」が作られてるわw
例の反捕鯨団体は大声で反撃しない日本の捕鯨関係者狙い撃ちで資金集めてるだけで諸外国でも鼻つまみ者だからなw
-
- 2016年08月16日 02:53
- ID:V7InT5X30 >>返信コメ
- テレシアさんの登場シーン少ないのに内面の可愛さまで溢れ出てた
今回だけで惚れてしまった
-
- 2016年08月16日 02:57
- ID:QlBsLgfo0
>>返信コメ
- そのためのフレデリカ
-
- 2016年08月16日 02:58
- ID:2Wvz3Qjd0 >>返信コメ
- まだペテ公が控えてるのに強すぎる強さだな…
-
- 2016年08月16日 03:01
- ID:J68.WPvi0
>>返信コメ
- レーザー攻撃や魔法攻撃、何で一箇所を集中砲撃しないのか・・・
-
- 2016年08月16日 03:02
- ID:NgqDGuj50 >>返信コメ
- >>513
根拠が箇条書きな辺りとかマジでこれそっくりだな…
-
- 2016年08月16日 03:03
- ID:0qafv1av0 >>返信コメ
- ヴィル爺さん頑張ってるのはギャグにしか見えなかったな、個人的にはもっとおじいちゃん騎士団の錬度とか恨みとか描写して欲しかった。あまりにも見せ場がなさ過ぎる。
もうね、強さ人外だけで戦い挑んだ方が人的被害でないんじゃないかってレベル。
-
- 2016年08月16日 03:05
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>477
白鯨先輩は、基本は魔獣で理性というものをあまり持ち合わせているわけではないので、スバルきゅんがやったように魔女の残り香でおびき寄せたりする必要があるんだと思う。
他には、何らかの能力(例えばゲートで転移させられるとか)を使える人間とかがその力を利用して白鯨を特定の目的に合わせて特定の地域に出現させていたと考える方が自然かな。
暴食だっていうことが理解できているのであれば、これ以上はネタバレになるので差し控えるけど、多分その考えをベースにすれば、白鯨の正体にも予想はつけられるかと。
-
- 2016年08月16日 03:07
- ID:yAgcPb6W0 >>返信コメ
- >>514
あの近代兵器っぽい武器がビジュアル的に違和感が強かったんではないですかね~
素直に普通の大砲にしておけば・・・
-
- 2016年08月16日 03:08
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>528
寝言は寝て言えや糞信者wwwwwww
この信者のアホのような屁理屈w
それリゼロで言うと
主人公は別の世界から来た(何のためにやってきたのか不明だけど)
主人公はヒロインの為に戦う事を決意する(すぐヘタレるけど)
主人公は過酷な目に合う事で成長する(してないけど)
くらいの漠然としたもんだな
リゼロのパクリ具合をそのままターミネーターとドラえもんに例えると
未来の世界は崩壊しているとか人類が危機に瀕しているとか
パートナーのロボットは兵器とか
主人公が未来でレジスタンスのリーダーになるとか
そのくらいは最低でも類似してることになるけど
ドラえもんの未来はあんな荒廃してますか?w
流石リゼロ信者、作者と一緒で気持ち悪い破綻コネコネ大好きですねーw
-
- 2016年08月16日 03:39
- ID:goUnpHq40 >>返信コメ
- >>514
その2名は人外級なれど役回りはサスペンスの範疇だったので脆弱な主人公が謎だらけの世界でサバイバル生活を送る雰囲気が壊れることはなかった。白鯨の登場までは良かったけど本来の目的を見失って(スバルにとっての白鯨はエミリア救出における物理的障害に過ぎない)怪獣バトルされると脱線してるようにしか見えないから退屈なのかも知れん。君の言う前座に過ぎないという言葉に期待して次回を待つとするか。
-
- 2016年08月16日 03:51
- ID:VvM7z28Z0 >>返信コメ
- >>456
残念ながら今のところは一度存在が消された人の記憶は甦らない
こういった場合、我々の現実世界でも記録の残ってない戦没者や災害犠牲者の為に「無名戦士の墓」とか「名もなき犠牲者の碑」のような形で慰霊するしかないので、この世界でも同じようにして消えた人々を悼むのではなかろうか
-
- 2016年08月16日 04:00
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- 脱線つっても白鯨パスして帰ったところで
魔女教やってる最中に白鯨来たらどうすんねん。
結局やっぱり白鯨討伐も含むのさ。
-
- 2016年08月16日 04:20
- ID:79WJ.vXh0 >>返信コメ
- 脱線て、、、鯨さんスルーなんて選択肢存在せんよ クルシュさんとアナスタシアにとって鯨討伐が一番大事な訳でエミリアなんて二の次な訳よ
鯨さんスルーとかふざけたこといったら戦力貸して貰えんやん
-
- 2016年08月16日 04:22
- ID:79WJ.vXh0 >>返信コメ
- ×貰えん ○貰えない
-
- 2016年08月16日 04:22
- ID:goUnpHq40 >>返信コメ
- >>522
敵とは書いてないのでできればよく読んでからレス下さい。
ちなみにラインハルトは作者の賢明な配慮で引っ込んでるし本編に影響する能力までは発揮してないから文句はない。
-
- 2016年08月16日 04:33
- ID:DDMY.CbZ0 >>返信コメ
- 同意コメ多数のため割愛スマン
採算度外視可能なら数クール費やして完全版を作って頂きたい
このまま最終回までEMN…
エミリアたんマジNPCで終盤終わったらヤバそう
-
- 2016年08月16日 04:46
- ID:8aIOFAf.0 >>返信コメ
- >>532
お前が言ってる作品読んできたが、リゼロと全然内容違ったわ
-
- 2016年08月16日 05:01
- ID:goUnpHq40 >>返信コメ
- >>535
>>536
そりゃそうだな。それでもアニメ枠なら因縁のペテ公に時間を割いてエミリアとの邂逅で幕引きして欲しいんだよな。妄想だけどクルシュが「ここは何とかするからお前は先に行け」とか言って先行するもペテと遭遇、悪夢再びの大ピンチを鯨始末した瀕死の爺が救援に駆けつける程度でいい。鯨バトル詳細はブルーレイ&DVD(初代剣聖秘話含む)で補完するとかね。
-
- 2016年08月16日 05:11
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>540
ヒント:循環論証
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81#.E5.BE.AA.E7.92.B0.E8.AB.96.E8.A8.BC_.28circular_reasoning.29
要するに、リゼロ信者は屁理屈だから間違っている、という論理なんじゃないの?
-
- 2016年08月16日 05:14
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- ↑の補足
「リゼロ信者は屁理屈を言っている!だから間違ってるんだ!」
というには、どういった屁理屈(きべん)なのか証明すべきだよね。
-
- 2016年08月16日 05:27
- ID:8aIOFAf.0 >>返信コメ
- >>543
確かに
>>540
に補足で読んでみた感想としてはありきたりな俺tueee臭がして面白くなかった
パクリいうなら死に戻り設定が同じ作品出してこいよ
-
- 2016年08月16日 06:26
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- 海外の反応②きてた。
3人組のAAになりそうなポカーンは相変わらずw
ラストの絶望リアクション見ると、
音響も構成もうまく演出してるなぁと。
うむ、良い仕事。
-
- 2016年08月16日 06:36
- ID:5Bul.L6a0 >>返信コメ
- ヴィル爺と団長が食われてからの白鯨×3という圧倒的絶望感漂うラスト
相変わらず引きがうますぎて次回が気になって仕方ないw
死に戻りではなく一週間後に進みたいよ
-
- 2016年08月16日 06:52
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- 白鯨3匹ってところも段階踏んでることに
意味があるなぁとリアクション見て気付いた。
2匹だと思った?残念3匹でした!
マイガッ
-
- 2016年08月16日 07:01
- ID:p7.fWfQS0 >>返信コメ
- あの巨体をぶったぎるとかエピオンがバルジ斬ったの思い出すな
-
- 2016年08月16日 07:05
- ID:aPTaHgTKO >>返信コメ
- 団長は喰われてない
スバルがヴィル爺喰われて呆気に取られてる間に白鯨が尻尾で狙ってて潰されそうなのを庇った
乗ってたライガーはミンチになったけど団長は負傷するも生きてるよ
-
- 2016年08月16日 07:22
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>541
>>533
サスペンス的な謎解きサバイバルを所望しているのならば今の状況の重要度が解らないのかい?
前提として白鯨をスルーする事はあり得ない何故なら時間が足りないから。
1回目と2回目は屋敷到着時には全滅していたけど3回目では間に合った。この意味分かります?
白鯨をスルーする為には街道を迂回或いは白鯨が過ぎ去るのを待たなければならない。その場合魔女教襲撃に間に合わないので詰み
白鯨討伐にスバルが参加しないのもダメ、そもそも白鯨討伐隊と言ってはいるが本来スバル的には魔女教討伐隊なのだから別行動を取る意味がないしスバル抜きでは白鯨討伐は不可能(これは結果論に近いので微妙だけども)だし、情報提供者で同盟相手がその場にいないとかあり得ないだろ。
それに仮に白鯨討伐をクルシュ達に任せてスバルレムの二人で魔女教襲撃に向かってもペテ公には勝てない。スバルは戦力にならないしレムはペテ公にタイマンで完敗している
貴方の言ってる事は物語が破綻しまくってそれこそ陳腐な話になってるよ
-
- 2016年08月16日 07:34
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>541
補則として白鯨討伐もペテ公討伐もスバルの存在無しでは不可能だしスバル(エミリア陣営)のみでも不可能
何故不可能なのかは次回以降を待つか原作読むかして欲しい
-
- 2016年08月16日 07:35
- ID:yDRLgOuZ0 >>返信コメ
- 君は話が横道にずれている、破綻しているなんていっているけどさここは我々に任せて先に行けとか先に行ってみた所でスバルとレムの二人だけで何が出来るのかなスバルに関する信頼はゼロのうえ二週目の記憶を考えればすでに魔女教は森に潜んでいるんだ、村人を見捨ててエミリアを助けようとした場合どうなるかは三周目ののとおり具体的に説明するならそれこそエミリアは逃げないだろうそもそも今スバルのエミリアからの信頼は地に落ちてるんだそれをどうにかするためにも同盟の証明は必須になるよもっと言うならば村人を避難させるとしてあの異常な移動力に対してどうやって逃げるんだい近くにいるんだから異常があればすぐにばれて皆殺しだそれに理由はどうするのかなエミリアが原因なんて言えば村人のエミリアへの信頼がどうなるかは自明の断りだと思うね取り敢えずこれくらいはどうにかするための意見がなければ寛容な僕でもその批判は受け入れられないなぁ
-
- 2016年08月16日 07:36
- ID:ZNqiFxCE0 >>返信コメ
- ヴィル爺の剣ぶっ刺し走り、ギャグに見えるかもだけど
俺頭悪いから、あんなデカイ相手に剣で有効打与えようとするなら、あれ以外方法無い気がするんだけども
あれ批判してる人は、巨大生物に対する剣の攻撃で、あれ以上の攻撃技、知ってるって事?
-
- 2016年08月16日 07:44
- ID:WP4a3G2q0 >>返信コメ
- >>553
まぁ気持ちは分かるけども見た目的に面白くなっちゃってる感は否めない
俺も原作読んでたイメージだと何度も切りつけて攻撃するって感じだったし、まさか全力疾走だとは思わなんだ
-
- 2016年08月16日 07:47
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>542
循環論証の勉強してからこいや低脳
>>543
なぜだか知らねぇが類似点を表す文がNGに指定されてて打てねんだよなぁ~何でだろうなあ~
-
- 2016年08月16日 07:48
- ID:voLswXt70 >>返信コメ
- サスペンス見たいなら前回の交渉シーンカットでそういうのはムリと諦めろよ
原作はむしろそっち寄りだったのをアニメはまるで蛇足のごとく雑に削ってるんだから望むべくもないって
ついでにバトル描写に関しては1章からずっとあるから、今更な話よ
-
- 2016年08月16日 07:52
- ID:voLswXt70 >>返信コメ
- というか「ここは我々に任せて先に行け」ってそれこそ作品見てるのか?
現状は「クルシュ陣営との対等な同盟」を結ぶための「スバル側からの助力」のターンであって、ここで放り投げたらクルシュ陣営との同盟立ちいかなくなるし、そんな魂胆じゃクルシュに見透かされてこの白鯨決戦成立しなくなるんやで
サスペンス思考ならこの成立要件のほうが重要じゃないの?
-
- 2016年08月16日 07:54
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- 投稿開始日 2010/08/08
・王族が皆死んでしまい
・七老会と呼ばれる任期中に目覚ましい功績を上げた王の相談役を兼ねる貴族達が一時的に王国を動かし
・後継者の血筋を持つものを国中から探し集め
・王の素質に足る者が装備すると光を放つ、紅い宝石が埋め込まれた羽の形をした団証を付けた
・王候補者の女性たちと
・その女性を支える騎士によって
・王選と呼ばれる次期王の選抜が行われる
・主人公が守るのは森の奥に隠れて生きていたハーフエルフの魔女(実年齢約百歳・外見十代の少女)で
・主人公と親しい騎士は『矢を当てる加護』等の強力な加護を持っていて
・その騎士は普通の一般人の候補者に付いている
・候補者の中にはお金に目がない守銭奴で商人の候補者がいて
・その候補者は金属にまつわる名前を持つ凄腕の傭兵団『ミスリル』を金で雇っていて
・その商人の候補者と傭兵団とさらに別の仲間と共に
・超強力で巨大な魔物(再生する巨大ゾンビ)を撃破する
-
- 2016年08月16日 07:55
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- Reゼロ 投稿開始日 2012年 04月 20日 (パクった作品が最後に投稿され、音沙汰がなくなった2012/01/01のおよそ四ヶ月半後)
・王族が皆死んでしまい
・賢人会と呼ばれる知識や家柄に王国への貢献度といった総合的な能力を評価して選出される国政の大部分を担う貴族達が一時的に王国を動かし
・後継者の素質を持つものを国中から探し集め
・王の素質に足る者が装備すると光を放つ、赤い宝石が埋め込まれた翼竜を正面からかたどった徽章を付けた
・王候補者の巫女たちと
・その女性を支える騎士によって
・王選と呼ばれる次期王の選抜が行われる
・主人公が守るのは森の奥に隠れて生きていたハーフエルフの魔女(実年齢約百歳・外見十代の少女)で
・主人公と親しい騎士ラインハルトは『矢を当てる加護』等の強力な加護を腐るほど持っていて
・その騎士は普通の一般人(盗賊)の候補者に付いている
・候補者の中にはお金に目がない守銭奴で商人の候補者がいて
・その候補者は金属にまつわる名前を持つ凄腕の傭兵団『鉄の牙』を金で雇っていて
・その商人の候補者と傭兵団とさらに別の仲間と共に
・超強力で巨大な魔物(分裂する巨大クジラ)を撃破する。
-
- 2016年08月16日 07:58
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- ここの糞管理人「や」「る」「夫」「ス」 「レ」って単語をNGにしてやがるな
-
- 2016年08月16日 08:01
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>540
バーカwwwwwww
作者本人が「や」「る」「夫」「ス」 「レ」に影響受けたことを認めてんだよ
-
- 2016年08月16日 08:02
- ID:jxofrtZD0 >>返信コメ
- 大罪司教が荒ぶってて笑えるw
-
- 2016年08月16日 08:03
- ID:ZNqiFxCE0 >>返信コメ
- ※557
エミリアや村を救う為に必要な要素が同盟で、同盟締結に必要な要素が白鯨攻略だよね
要素要件を考慮考察しないで批判するのは、サスペンス好きを名乗れない気がするよね
というか、サスペンス好きさんは、原作の流れを読むべき
サスペンス好きなら満足できるはずだ
-
- 2016年08月16日 08:06
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>540
ちなみにそのあとの展開まで株ったら盗作だと認めていいとまで言ってる
-
- 2016年08月16日 08:06
- ID:HcYH6cgC0 >>返信コメ
- 低脳な荒らしがわいてんな
-
- 2016年08月16日 08:07
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- ここでやるのはただの嫌がらせでしょうに。
パクリパクリ言うなら名乗りを上げて公式でやれよ。
-
- 2016年08月16日 08:07
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>562
大www罪www司www教www
さすがリゼロ信者痛さも尋常じゃないなw
-
- 2016年08月16日 08:10
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- その流れ、むしろ本人だった説が浮上するなそれw
-
- 2016年08月16日 08:21
- ID:yME6T5bL0 >>返信コメ
- >>552
(言ってる事は寧ろ珍しく正しいっぽいけどとりあえず)レグルス乙
-
- 2016年08月16日 08:23
- ID:9B40WVFeO >>返信コメ
- テレジアさんマジ天才
略してTMT。
-
- 2016年08月16日 08:23
- ID:jxofrtZD0 >>返信コメ
- >>567
勘違いさせてごめん
安価つけ損ねたけど君じゃなくて>>552のレグルス君っぷりを褒めてただけなんだ
-
- 2016年08月16日 08:37
- ID:IvOgRoNz0 >>返信コメ
- >>42
レム「うっかりじゃなくても怒りませんよ?」
-
- 2016年08月16日 08:44
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- 私個人としては、戦闘序盤の「引きで白鯨の全身を映す構図」は、出来るなら「夜払い」が放たれるまでは、避けた方が良かったのではないかと感じました。
騎兵突撃&魔石砲充填シーンは、白鯨の斜め後ろからの構図(ここでも全身)ではなく、白鯨目線の方が良かったかな?とか、魔石砲着弾のシーンは何と言うか、「銀英伝で艦砲射撃を正面から受ける戦艦」を「対面からではなく横から寄る様な感じ」で映したら迫力出たかもとか、「炸裂する砲弾から散る粒子が受け流されている感」が出ていたなら尚良しとか、色々と余計な事を考えながら観ていました。
前半に比べ後半の「霧の中から突如襲い来る白鯨の口」は、白鯨の巨大さと迫力が良く出ていたと思います。そして、ここまで書いて気付きました、私は演出面に対する感想を書く(感覚的なモノを言語化する)のが下手な様です。
-
- 2016年08月16日 08:51
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>566
公式でやる勇気がないんだろ
散々信者のことばかにしてるけどこんなところでしか文句言えない時点でばかにできるだけの能力を持ってるとは思えない
更にはやるおの作者とリゼロの作者同士で著作権とかで対立してるのならまだしもアンチが騒いでるだけ
アニメ化しなければこのアンチたちはそんなこと気に求めなかっただろうな
盗作しやがって荒らしてやる!みたいな雰囲気でいろいろ箇条書きで全て似てるように誤魔化そうとしているけど結局アンチするネタであるだけでやるおが盗作されたことなんてこいつはこれっぽっちも気にしてない
まぁこういう奴はこっちの発言なんて聞かず反論できるとこにだけ反論し出来無いところはとことん無視する傾向だから何言っても無駄だね
まったく行動に移そうとしてないくせにこいつはよくリゼロ信者をばかにできたものだ
-
- 2016年08月16日 08:56
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>566
しかも盗作アンチが必死なのがまた笑える
セリフ1個被っただけでまたしてもパクリ疑惑とかほざく始末
信者のことばかにしてるけどこいつ3章前半のスバルよりうざいな
スバルのこと成長してないとか言ってたけど普通に成長してるしアニメ見てないことがバレバレ
-
- 2016年08月16日 09:00
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- そもそも創作物って盗作して面白くなるものじゃないからなあ
リゼロの他作品との類似点なんて俺も幾らでも挙げられるしリゼロ以外の作品だって別の作品との類似点がないものを探す方がずっと難しいけどファンは楽しんで観てるんだからいいじゃん
このイタリア料理店はあっちのイタリア料理店をパクってる!メニューの名前も同じだしそれに使われてる材料も似たものばっかり!って騒いでるようなものだわ
作品ごとの雰囲気や調理法の微妙な違いを楽しみなよ
-
- 2016年08月16日 09:10
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>566
嫌がらせでやったらいけないの?
本当のこと言われるのはやっぱり辛いかいwwwwwww
-
- 2016年08月16日 09:11
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>575
セリフ一個とかwwwwwww
信者は目も悪いらしいwwwwwww
-
- 2016年08月16日 09:13
- ID:PQBG..5p0 >>返信コメ
- アニメ組だけど毎回引きが上手いよね
次週どうなるんだろー!って続きが凄く気になる
この「続きが気になる」度合をアニメで味わえるとは思わなかった
-
- 2016年08月16日 09:22
- ID:3TmT00loO >>返信コメ
- 「リゼロはエンドレスエイトのパクリ!」とか言い出しそうだなwwww
どうして構ってちゃんは、自分が頭が悪いと思われてるのが分かっていても頭の悪いコメントを書き込むのだろうか
-
- 2016年08月16日 09:25
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>577
あー悪い
他人の気持ちになって物事を考えられないガキだったか
嫌がらせでやっちゃダメなの?ってダメに決まってるじゃん
ネット上なら何やってもいいと思ってるみたいだな
そんなこともわからないガキはネット使うなよ
あと本当のこととか言ってるけど盗作すれば誰でも面白くかけるわけじゃないしそもそも盗作疑惑と同時にそこまで酷似してるなら同一人物疑惑だってあるだろ
白か黒かはっきりしてないのに盗作疑惑の段階で盗作したことが確定事項のように発言されてもなんとも思わんよ
それとも君は物語を造作する才能のない人間も盗作すればアニメ化レベルの作品かけるとでも思ってんのか?
-
- 2016年08月16日 09:26
- ID:Q29YbEcA0 >>返信コメ
- >>242
白鯨に強力な魔法耐性があったから、本来の威力が発揮されなかっただけなんだけど。
-
- 2016年08月16日 09:28
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>578
ラムの妹いない発言が某エロゲのセリフと被ってるからパクリだとかほざいてた盗作アンチがなにか言ってるな
盲目な上に認知症とか盗作アンチは病院に行ったほうがいいぞ
-
- 2016年08月16日 09:59
- ID:qM.Ze.OI0 >>返信コメ
- あの邪魔な毛を剃り落として魔法をぶち込むとか、いつも開けてる馬鹿でかい口の中に魔法を撃ち込むとか、そういうやり方は出来ないのかな?
-
- 2016年08月16日 10:37
- ID:Bq.jEE.H0 >>返信コメ
- >>584
あの人外の戦闘力持つ連中が不意のファーストアタックで切り刻みまくってあの損傷なんだぜ
剃り落とすのにどれだけ時間がかかるか、それも白鯨が抵抗しないというありえない想定の上で
口に魔法打ち込むってのも、口の中狙える角度と距離ってことはその一発で仕留められなかったらまずパクリとされて終わりだぜ、リスクとリターンが割に合わなさ過ぎる
-
- 2016年08月16日 10:41
- ID:QhHmrMzr0 >>返信コメ
- ふらうぃっちのくじらはヒゲクジラ系でリゼロの白鯨はハクジラ系か…てことはコイツはナガスさんじゃなくてマッコウか!白鯨の名に偽り有りだな
-
- 2016年08月16日 10:45
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>584
>>585の通り白鯨は無抵抗にやられてくれるとは思えないよ
あと消滅の霧は記憶からも消されるという特性抜きにしてもレーザー兵器や魔導師たちの魔法より威力が高く見える
魔法に対して霧で真正面から打たれたらむしろこっちがやられるかと
現実で言えば30mmの弾丸と120mmの弾丸をぶつけあうようなものだよ
-
- 2016年08月16日 10:51
- ID:goUnpHq40 >>返信コメ
- >>550
>>552
24話内の時間割についての話、白鯨討伐シーン簡素化のタラレバを書いたまででそこをマジ推敲されると恥ずかしくなるから止めて欲しいかな。スバルは討伐の立役者だけど主役ではないし面白討伐シーンに2話使う必要はあるのかなと(スポーツニュースみたいにリザルトとダイジェストでも良いくらい)いう視点で適当に考えたルートなので穴だらけだし真剣に考える意味もない。白鯨討伐がスバルの悲願だったら別に良かったんだけど障害イベントに放映時間を割くのはこの時期では無駄と思う。
-
- 2016年08月16日 10:52
- ID:p.MDeo4V0 >>返信コメ
- もう言われてるかもしんないけど、スバルは消されたレムのこと覚えてたんだから鯨の存在消去効かないってこと?
だったら小隊の誰が消されたか把握できるの?
-
- 2016年08月16日 10:56
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>538
じゃあ「スバルの能力に見合った展開」って何?
1~3章の展開は大雑把に言えば全部同じでしょ?
スバル個人あるいは周囲の仲間では対処できない状況を、死に戻りでなんとかしようと奔走するわけで。
1章は人外暗殺者を剣聖にお願いして撃退してもらった。
2章は魔獣の群相手に時間を稼いでロズワールに撃滅してもらった。
3章は情報を売って同盟を結んで鯨を倒してもらう。
当然スバルも協力してるし成果もあげてるけど、敵も味方も登場人物はほぼ全員スバルより圧倒的に強い。
これで1~2章が「スバルの能力に見合った」展開で、3章の鯨は許せないって理屈がわからないんだよね。
あ、もしかして鯨討伐がエミリア救出のために必須条件だって思ってないってこと?
だとしたら今回のループをもう1度見返して、なぜ鯨を討伐しなきゃいけないのか理解しといた方がいいよ。
そのへんは君のお好きなサスペンス的謎解き部分だからさ。
-
- 2016年08月16日 10:56
- ID:8aIOFAf.0 >>返信コメ
- >>564
よくあんなクソみたいな作品からこんな面白い作品作ったものだな
-
- 2016年08月16日 11:02
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>589
覚えてるよ
-
- 2016年08月16日 11:05
- ID:64DyZt1O0 >>返信コメ
- >>589
スバルだけは覚えている。
ただし、初めて会ってまだ数時間しかたっていない何十人もの人間全員の顔と名前が一致するわけないから、「あの時いたこの顔がいない」というのは分かってもその人の名前までは分からない人がほとんど。
-
- 2016年08月16日 11:13
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>588
鯨討伐は思いっきりスバルの悲願でしょうよ。
討伐しなきゃエミリアを救えないだけでなく、
鯨は1度レムを殺してる。
更にヴィルヘルムや老騎士たちの家族の仇でもある。
スバルはもう十分に鯨に対して怒っているよ。
まぁ今後の展開で、鯨討伐がどれだけ重要だったか嫌でもわかるだろうけど。
-
- 2016年08月16日 11:15
- ID:QYS5svsJ0 >>返信コメ
- ここ数話面白い
-
- 2016年08月16日 11:18
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>555
知ってて言ってるんだが…
君が散々パクリ疑惑に対しての返答に対して、信者は屁理屈(キベン)を言っているから間違っているんだ!みたいなこと言ってたから、どの辺が何の屁理屈(キベン)に当たるのかをちゃんと示したほうがいいと言っただけよ?
それなのに、何のキベンに当たるのか説明できないなら、それはキベンではないってことになるよね?
そうすると、そのキベンを説明できない限りは「信者たちは屁理屈を言っている!だから間違っているんだ!」っていう循環論証にしかならないんだけど…理解できる?
-
- 2016年08月16日 11:25
- ID:79WJ.vXh0 >>返信コメ
- パクりとトレースの違いが分からないアンタンポンタンがいるな
なんの影響も一切受けずに面白い作品なんか作れるわけないじゃん
パクりとトレースが同義だと思ってんなら
ほぼ全ての作品がパクりになっちゃうよ?
ほらリゼロだけじゃなく他のアニメ板でも言ってこいよ(^^)
-
- 2016年08月16日 11:25
- ID:lEx9Mz.60 >>返信コメ
- 鯨でスバルは立役者だけど主役じゃないってレムをやられたことはスルーですかね……
後スバルがレムと初撃うちこんだり囮役で引き付けたり
これなかったら死んでる人が何倍に膨れ上がったのかとか考えたら十分中心にいるっしょ
今まで重要な部分は結局誰かに任せるしかなかったスバルがその重要な部分で任せた人と肩を並べて大物を落とそうとしてる姿を応援してやろうや
-
- 2016年08月16日 11:26
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>561
(疑惑まとめサイトより抜粋)
ttp://checkmate-blog.com/archives/38132
『そちらの作品の方に目を通させていただきましたところ、なるほどかなりの類似点がありました。
自分としては元ネタ自体はゲームのラングリッサーシリーズから着想を得た話なので、ちょっと苦しいですが偶然というしかないんですが……。
ともあれ、該当作品の最後までは見ていないので、着地点は違うものになるかと思われます。
そちらの作品の最後は、当作品の完結までは見ないつもりでいますので、今後の展開まで被った場合、その時点で盗作と判断していただいて構いません。
一度、感想で先の展開読まれたことがあるので、まさか……とは思っているのですが。』
別に認めているわけじゃなくない?読んでみたら、かなりクリソツだったとは言ってるみたいだけど…
-
- 2016年08月16日 11:28
- ID:hpe4FcBn0 >>返信コメ
- >>577
嫌がらぜでやったらいけないの?
とか小学校からやり直してきたら?
-
- 2016年08月16日 11:31
- ID:Fz4X.EiL0 >>返信コメ
- >>588
アニメは全25話だよ。
24話構成だと思ってたなら、もう1話白鯨戦に回してもいいよね?
-
- 2016年08月16日 11:36
- ID:hpe4FcBn0 >>返信コメ
- 最初のころ
エミリア可愛いな
EMT EMT
2章から3章で
レムこそメインヒロインじゃね?
20話みて
エミリアはいつ本編出るんだろ?
レムはほんと可愛いね
テレシアって可愛くない?
特にほっぺを膨らませてるとことか←今ここ
-
- 2016年08月16日 11:39
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>562
リアルレグルスたんだと思えばなんか可愛く思えてきたw
あ、でも…目の前にいたら確実に殴ってるからネットで良かったわw
-
- 2016年08月16日 11:40
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- サテラ可愛いも入れるんだ早く
-
- 2016年08月16日 11:42
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>602
わかる気はするw
テレシアさんってもっと美人なイメージがあったら、あんなに童顔だとは思わなかったし、ヴィル爺のイケメン振りもなんか磨きがかかってたなぁと思った。
想像は裏切られたけど、これもまた愛すべき誤差かなと。
-
- 2016年08月16日 11:45
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>604
パト子も忘れないであげて!
-
- 2016年08月16日 11:52
- ID:hpe4FcBn0 >>返信コメ
- やっぱりリゼロはいいキャラが多いよね
-
- 2016年08月16日 11:53
- ID:voLswXt70 >>返信コメ
- 関節極めると肩こりがほぐれる魔女っ子ヒロインはアニメ範囲外なんだよ・・・
-
- 2016年08月16日 11:57
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- あの人が好きなのか…気持ちはわからんでもないがw
-
- 2016年08月16日 12:03
- ID:UwRqDouE0 >>返信コメ
- >>598
>今まで重要な部分は結局誰かに任せるしかなかったスバルがその重要な部分で任せた人と肩を並べて大物を落とそうとしてる姿を応援してやろうや
そうだよな。俺もそう思う。
>>590の言うような「1~3章の展開は大雑把に言えば全部同じ」なんてことはないよな
-
- 2016年08月16日 12:05
- ID:cm.opCxv0 >>返信コメ
- 低能アンチが黙らされててわろた
初見の人が今の時点で「ん?」ってなってるとこはだいたい今後の展開で判明することだから気長に話の続きを待ってるのがいいと思うよ。
テレシアか”わ”い”い”
-
- 2016年08月16日 12:11
- ID:uJdzn5vh0 >>返信コメ
- 存在自体消えるのに人数の辻褄合わなくなっちゃうのはどうなのよ
レムの時は屋敷の部屋も痕跡なくなったのに
-
- 2016年08月16日 12:15
- ID:uJdzn5vh0 >>返信コメ
- ヴィル爺原作だと2本剣持ってスパスパ切ってなかった?
-
- 2016年08月16日 12:22
- ID:QhHmrMzr0 >>返信コメ
- 今更だがスバ公のキャラデ何とかならんかったのか、イケメンにしろとは言わんがあの顔や髪型は何かイラッとくるわ
-
- 2016年08月16日 12:23
- ID:yME6T5bL0 >>返信コメ
- >>612
もうその手の質問は飽きたから、とりあえずここのコメント欄を1から見返してみい。
-
- 2016年08月16日 12:28
- ID:xBhSKzRm0 >>返信コメ
- >>614
スバルの外見のボツ案にめちゃめちゃガタイ良くて顔付きが凶悪なのがあった。
そっちの方がいいという人もいそうだね(書籍の1巻巻末資料に書いてあったはず)
-
- 2016年08月16日 12:39
- ID:G.F8qQ.h0 >>返信コメ
- 爺さん夫妻の若かりし頃、テイルズに出てきそうなキャラだったw
-
- 2016年08月16日 12:49
- ID:jxofrtZD0 >>返信コメ
- >>612
一応言っておくとレムの部屋の物がなくなったのはラムが片付けたからと作者さんが答えてるよ
定数についてはまあ一つでも15人の小隊が残ってればいいんじゃない?
全部隊の人員が減ると改変喰らいそうではあるけど
-
- 2016年08月16日 12:50
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- >>603
君たちさあ、荒ぶってるなんて邪推したりタンなんて変な名称で呼ばないでくれる?僕が一体いつ取り乱したりしたんだよ。レッテルを張る奴や僕の振りをする偽物もいるし本当に嫌になるよ。自分を詐称して誰かに成り代わるなんて恥ずかしくないの?それって生んでくれた両親に対して失礼だよね。完成された僕が羨ましいのは分かるけど僕に対する風評被害とかも考えてから行動してくれないかな。他者に配慮するなんて当たり前のことだろうが。何で君達はそれができないんだよ。そうした行動をすることで傷付く人間が出ることを少しは理解しろよ。君達のような他者の心を理解できない人格破綻者がいるから必要もない苦痛を味わう人が出てくるんだよ。自分に関係ないからって他者を軽んじてるな。別に君達が何をしようがそれは君達の自由だよ。けどさ、自由を盾にして誰かを傷付けるのは違うだろ。人は誰もが平等で公平で自由さ。けどその自由を使って他者の権利を侵害するのは許される筈がない。他者を傷付ける権利なんて誰も持っていないんだよ。レッテルを張ってる奴だってそうだ。大して調べもせずに偽物を僕だって断定してバカにする。お前のような調べることを怠る怠惰な奴がいるから世の中冤罪が無くならないんだろ。怠惰であることも悪いけど悪口を言うのはさらに悪いよね。僕が妬ましいのは分かるけどそれを理由にして侮辱するのはやめてくれないか?自分を高めたいが為に周りを必死で下げる。自分の無能を棚に上げて相対的に自分を良く見せようとする姿は実に滑稽だね。今いる場所に不満を持ちながら自分を上げる努力をしない。自分を上であるかのように周りに誇示する。
-
- 2016年08月16日 12:53
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- バカだよね。周りを下げることで自分が高尚な存在になれるなんて勘違いしてるの?なれる訳ないだろ。何の努力もしないお前達が高貴な存在になれるはずない。かと言って何の努力もしやしない。辛いからだろ?周りを下げる方がよっぽど楽だもんね。お前の行動は全て苦労をしたくないお前の怠惰から来るものだ。高みに登る必要が無い僕と違ってお前らは何事に対しても努力をしなきゃ駄目だろ。そんなことにも気付かないで前進しない怠惰なお前達は一生そのままだよ。無様に地に這いつくばってろ。タンとか言ってる奴も失礼だよね。何時僕とお前がそんなことを言い合える仲になったんだよ。脳内妄想?僕と仲良くなりたい気持ちも理解できない訳じゃない。けどさ、お互いを知っていこうともしないで馴れ馴れしい態度を取るのは温厚な僕でも許容できない。っていうか可愛いって何だよ。僕は男だぞ。その言葉は不適切だろ。それに可愛いって言葉は元々弱者に対して抱く感情だ。それともなに、まさか僕を格下だって言いたい訳?僕より上の土俵に上がろうとか身の程を弁えろよ。
-
- 2016年08月16日 12:53
- ID:UwRqDouE0 >>返信コメ
- そういうのいいからよそでやってくれ
-
- 2016年08月16日 12:54
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- 完結している僕に対する当て付けとか、やってることが小さすぎだ。 どいつもこいつも、羨んだり妬んだりしないでくれる?まずは自分から行動を起こせよ。散々僕のことをこけにしやがって。覚悟は出来てるんだろうね?でもまあ、僕もそこまで鬼じゃない。君達が謝罪すればそれくらいのことは許すよ。僕にはそれをするだけの器量があるからね。でもさ、人は皆平等で公平で自由であるべきって言ったよね。ここで僕が君達を許すと僕だけが一方的に被害を被って不公平じゃないか。僕には君達に報いを受けさせる権利があるはずだ。まさか逃げたりなんかしないよね?散々僕を侮辱した挙げ句に何の裁きも受けないとか、僕が許すはずがないだろ。もしかして逃げる自由があるとか言わないよね?別に君達が自分達の自由をどう使おうが僕には関係ないから好きにすればいいけど、それってつまりこういうことだよね。君達は僕をバカにしていいけど僕が口出しするのは許さない、ってことだよね。これってさあ、僕の自由を奪ってるよね。権利の侵害だよね。
これほどの暴挙はいくら無欲な僕でも許せないニャア(ФωФ)ニャア
-
- 2016年08月16日 13:04
- ID:yME6T5bL0 >>返信コメ
- やっぱりレグルスは生理的に無理だわーキモいわーとしっかり思わせてくれる良文章(混乱)
-
- 2016年08月16日 13:14
- ID:KjR5D2eY0
>>返信コメ
- 突然テイルズみたいなキャラが出てビックリ
ロマンスグレーのイメージが崩れた
-
- 2016年08月16日 13:19
- ID:5TS35krY0 >>返信コメ
- >>597
トレースの意味分かってないだろ
こんだけ類似点あってそんな言い分通るわけないじゃん
-
- 2016年08月16日 13:19
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- それを言ったらラインハルト初登場の時点で
こいつだけキャラデザちがくねと思ってた。
-
- 2016年08月16日 13:21
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- >>612
王国では「1小隊=15人」が「常識」なのかも知れません。A氏が存在し○○を為したと言う記憶が消されたとしても、A氏と直接関わりの無い記憶「常識」にまでは影響が及ばないと思われます。
-
- 2016年08月16日 13:21
- ID:oxP6aN330 >>返信コメ
- レグルス語はNG
-
- 2016年08月16日 13:23
- ID:oxP6aN330 >>返信コメ
- >>612
王都に1小隊残しとけば大丈夫よね?
-
- 2016年08月16日 13:31
- ID:1idwmzyf0 >>返信コメ
- >>328はい、はい君がレム好きなのは分かったからネタバレやめようや。ここは原作読んでない視聴者も来る「アニメの感想を語り合う場所」だ自重できない奴は日記帳にでも書いてろ。
-
- 2016年08月16日 13:31
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- >>612
個人とそれが関わった物は消えるけど集団の記録が改竄される訳じゃない
白鯨は存在を消すだけで辻褄合わせはしないんだよ
だから2章はラムとスバルだけで解決したことになってるし4章ではラムだけでは屋敷の運営が回らないって事態に陥る
カドモンもスバルと一緒にリンガを売り切れた事実に困惑してる
白鯨の能力もこの違和感が積み重なって推測された
例えば村人Aがたまたま村から外出したとして帰った時に村の存在が消されていても村が有ったという事実は変わらない
だから村なのに一人しか暮らしていないという違和感が生じる
他にも今までどいやって暮らしていたんだ?とかね
-
- 2016年08月16日 13:33
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- >>631
間違えた
4章じゃなくて3章のレムが消えた時
-
- 2016年08月16日 13:34
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>594
討伐が果たされるのは最初から否定してないけど。
レムに関してはファン付け足しの感情論に見える。
>>590
スバルの「扱い方」だよ。1〜2章で一般人らしく簡単に殺されて醜態を晒していたからリアリティが感じられたと言った。鯨討伐ショートカットとは別のお題。
鯨の件は俺TUEEEな攻撃とビーム系兵器で古臭い怪獣バトル見せられてるような気になったからリゼロらしくないかなという感想。それからクルシュはペテ撃退とエミリア救出の「駒」だし鯨は「間接的障害物」、ペテはエミリアの「直接的な脅威」でスバルの「宿敵」。エミリア救出の時間割として鯨はパパッとやっつけて(どうせ陳腐ならアニオリでラインハルトでも良かったかも)魔女教戦に行ってくれた方がいいという見方。制作側への願望なのでストーリーを否定してるわけでもないさ。
あと、全25話って教えてくれた人サンキュー。
-
- 2016年08月16日 13:36
- ID:.xH9d1WR0 >>返信コメ
- 白鯨の能力は霧で消した者を人々の記憶から消すだけで記憶の欠落による不整合は各人が勝手に解釈して納得する
-
- 2016年08月16日 13:39
- ID:VvM7z28Z0 >>返信コメ
- >>554
そうかな?
白鯨は取り憑かれたヴィル翁が鬱陶しくて降り落とす機動を繰り返してるが、ヴィル翁はその動きを逆用してその持てる剣技でもってダメージ与え続けてる動きを表現したものだと思ってるがな
ヴィル翁は剣の刃が限界を迎えて次の剣に持ち換える時と、クルシュや他の討伐メンバーが技を出す為の時間稼げた時までは取り憑き続ける戦術取ってると思ってる
-
- 2016年08月16日 13:45
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- >>625
その元ネタとやらの粗筋を簡潔に言ってごらんなさい。
-
- 2016年08月16日 13:45
- ID:.xH9d1WR0 >>返信コメ
- >>633
揚げ足取るようで悪いがラインハルトが白鯨を倒すってことはラインハルトがまだ王都にいるってことになるが、それだと16話以降、下手したら15話あたりでやったイベントの全てがなくなるぞ
-
- 2016年08月16日 13:45
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- 消失の霧についてはどうせ粗探しにしかならんのだから
『作者に設定ミスを突きつけたいのでなければ』
そういったもんで済ませればいい。
-
- 2016年08月16日 13:47
- ID:Bq.jEE.H0 >>返信コメ
- 存在が消える、っていう言い回しだから違和感になるんだよね
-
- 2016年08月16日 13:54
- ID:ti21Wfaw0 >>返信コメ
- >>625
お前ずーといるなー
リゼロアニメ観てるの?
小説のほうも読んでる感じなのか?
ところでお前何がしたの?
-
- 2016年08月16日 14:04
- ID:e2nxyZB70 >>返信コメ
- とりあえずレグルスっぽいのは読みづらい上アニメ組の皆様にはただただ鬱陶しいだけだからやめよう。
あとアニメじゃ端折ってるところかなりあるから原作既読の方がアニメ組の感想に強制するのはよくないと思う
いろんな感想あってこそだろうし
-
- 2016年08月16日 14:07
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>637
うーん、それは確かに困るな。
じゃあ、外遊の帰りに街道で出喰わすとかで…
ラインハルトは冗談なので勘弁して下さい。
-
- 2016年08月16日 14:07
- ID:3Syqh.Bb0 >>返信コメ
- >>638
これめちゃくちゃ根源的、クリティカルな問題なんすけど
下手しなくても何もかもがひっくり返るよ
だから設定あやふやにして逃げてるんだろうけど
-
- 2016年08月16日 14:10
- ID:IL5WGt2.0 >>返信コメ
- おっさん髪が霧にやられたとか言われてて草
-
- 2016年08月16日 14:16
- ID:kNVZf.8b0 >>返信コメ
- >>42
スバルなら大丈夫
俺らなら鬼化したレムに瞬殺される
-
- 2016年08月16日 14:17
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- 何がクリティカルでひっくり返るか判らん。
設定ミスだからとしてどうなるのさ。
売り上げが落ちる?アニメが失敗する?ファンが離れる?
君ん中ではそうなんだろう君の中ではね。
ここでやらんで作者に突撃しろよ。
-
- 2016年08月16日 14:18
- ID:VvM7z28Z0 >>返信コメ
- >>642
ルグニカ王国の戦略兵器扱いのラインハルトは他国との軋轢を避ける為に国境に近付くことさえ禁じられてるんだぞw
ましてや外遊はそのまま侵略行為になってしまうわw
-
- 2016年08月16日 14:18
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>633
お前さんはもうあらすじだけ読んどけよって思いました。
そもそも製作側からしたら白鯨戦なんていう見栄えありまくりの戦闘を適当に終わらせるわけないだろ、もっといえば前回の死に戻りの時の白鯨の絶望感が台無しもいいとこ
言ってる事が二転三転してるんだからもう黙ってろよ
-
- 2016年08月16日 14:21
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>643
貴方が引っ掛かってる設定はなんだい?
答えられる範囲で答えるが
-
- 2016年08月16日 14:22
- ID:3Syqh.Bb0 >>返信コメ
- >>646
話が破綻するんだよ
存在自体が消えた「最初からなかったことにされる」のか
「ただそこから消えるだけ」なのか
これ全然違うことだぞ。そんなのどうでもいいっていうなら好きにすれば?
頭悪くてもとりあえず生きていくことはできるからがんばれw
-
- 2016年08月16日 14:26
- ID:sdDRWvsJ0 >>返信コメ
- >>104
当ってるじゃん。なにも間違ってない。
それを間違いというほうが頭がおかしいんだよ。
回顧厨の痴呆老人と同じレベル。
-
- 2016年08月16日 14:28
- ID:kNVZf.8b0 >>返信コメ
- >>638
その言い方はちょっとズルいな
霧については純粋に疑問に思う人がいても当然だしあやふやな箇所があるからこそ考察する楽しみもあると思うんだよね
638さんの言い方だと霧の謎に触れる人は作者のミスを追及したい人だと決めつけてるように見えなくもない
-
- 2016年08月16日 14:30
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>650
とりあえず>>486見てこい
-
- 2016年08月16日 14:36
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>636
こいつリゼロもやるおの奴も全く知らない人間だよ
ただリゼロを叩きたい、リゼロ信者に嫌がらせをしたいだけのガキ
粗筋言ってみろと言っても今まで書いてきたパクったって見せるための箇条書きでしか返せないしそれ以上のこともそれ以下のことも知らない
聞くだけ無駄だよ
-
- 2016年08月16日 14:44
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- >>650
現状、スバルの中では「ただそこから消えるだけ」ところが周囲の人間の中では「最初から居なかった事にされている」これはアニメ視聴だけでも理解できると思います。
ただ、消えた個人に関する記憶は消えても、消えた人の行いまでは消えない為、あちらこちらに事実との齟齬が発生しています。例えば、第2章のウルガルム退治のレムの功績は、スバル1人の功績と言う事になっています。レムの部屋に関してはラムが片付けた事になっていますが、レムが出立前に片づけたと考えても齟齬は発生しません。
-
- 2016年08月16日 14:47
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>650
何となく破綻の意味が分かった
その意味を言わない理由も
白鯨の能力についてはそういうものなんだと思っておくのが一番いいと思うけど、しいて理由を付けるなら白鯨は存在を食べる生き物だと考えれば筋が通るんじゃないかな
基本的には存在を消すけれど食い残しもあればうんこも残りますよって感じ
白鯨を論理的なシステムだと考えるから違和感があるんだと思う
非論理的な部分もある生物だと考えればそんなに違和感を感じるところじゃないと思うよ
-
- 2016年08月16日 14:49
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>656
いや解ってないならコメント読み返してきなよ
-
- 2016年08月16日 14:54
- ID:RLHvedM40 >>返信コメ
- 円盤だけでダラダラ出せば殆どの奴が納得する出来になるのだろうが…
もしテレビで放映されなければ、俺は一生この作品に出会う事なく人生の楽しみの1つを失うトコだったさ。
-
- 2016年08月16日 15:08
- ID:RzuVWF2a0 >>返信コメ
- 原作読んでるときは爺さんが剣を振り回しながら鯨の体表を駆けて
後に×印の傷が幾つも連なっていくようなイメージだったわ
-
- 2016年08月16日 15:11
- ID:Bq.jEE.H0 >>返信コメ
- 最初から「記憶が消える」だったら特に問題なかったんだよな
存在が消える、だと因果律操作とかそっちの方をまず連想するだろうし
-
- 2016年08月16日 15:14
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>657
俺も※486の説明が一番わかりやすいと思ったんだが、それだと矛盾点が出てくる
しかも結構ヤバいやつ
どこが矛盾してるのかについては今は言えないとしか言えん
それで理解してくれるとありがたい
なので俺の解釈としては、※33か俺が※656に書いたことが一番近いかなと思ってる
-
- 2016年08月16日 15:14
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>648
そうだね。だから見栄え有り有りのバトルは金になる円盤にしろと書いた。コレ必死で噛みつかれるような事柄なのかな 笑
ところで匿名掲示板で感情的になるのは間抜けな行為と見られるので早めに治そうね。
-
- 2016年08月16日 15:16
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>647
あれ?ラインハルトってどっか行ってるんじゃなかったっけ?
-
- 2016年08月16日 15:16
- ID:dsboYfe50 >>返信コメ
- 円盤、買う。
-
- 2016年08月16日 15:22
- ID:nllkz1iq0 >>返信コメ
- 原作しか知らんから剣鬼の顔が優男すぎて草生えるわ
テレシアも美人でなく可愛い女の子かよ ちっ
-
- 2016年08月16日 15:23
- ID:ji.Dp6qI0 >>返信コメ
- >>663
ラインハルトは実家に帰ってるとかなんかそんな感じの状態で何があってもこの白鯨戦には間に合わないところにいる感じだね
つまりラインハルトを白鯨戦に出すということは物語の破綻を意味する
それは距離が離れているということもあるけど白鯨程度ラインハルトなら速攻で殺せる
そして魔女教たちもぺてルギウス以外は秒殺、ペテルギウスもラインハルトなら瞬殺できるだろうし初見殺し能力を多数持ってるけどそれでもラインハルトがいたら白鯨戦含めて1話、下手したらAパートで話が終わるレベルだねw
-
- 2016年08月16日 15:34
- ID:Fz4X.EiL0 >>返信コメ
- >>662
全25話って書いた者だけど、
端から見ていた感じ、あなたが意固地になってるのが原因だと思うよ。
だって「白鯨戦は短くするべきだった」を通す為に、その他の意見があっちにフラフラこっちにフラフラだから、周りの人はそれに振り回されてるだけじゃない。
私も「25話あるって分かれば納得するんじゃないかな」って思って書き込んだら、「ありがとう」だけで主旨をスルーされたし。
-
- 2016年08月16日 15:46
- ID:.ga8r56Y0 >>返信コメ
- >>662
第三者視点としては正直どっちも感情的に見える。
議論するのはいいことだと思うけどお互いもっと冷静になって煽りとか悪口は使わないようにすべきじゃないかな。
-
- 2016年08月16日 15:58
- ID:jqi3K5al0 >>返信コメ
- >>668
夏休みでこの時間帯だ
煽りとかは残念ながら減らないんだよなー
正直煽ってる人は第3者から見れば痛い夏休みキッズです
-
- 2016年08月16日 16:02
- ID:qsMVW0c70 >>返信コメ
- 白鯨に魔石咆とかいうレーザー照射したシーンを見てファイナルファンタジー10のシンを思い出したのは俺でけじゃないはずw
-
- 2016年08月16日 16:11
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>662
テレビ放映中に見栄えの良い白鯨戦を続きはDVDで!なんて売り方したら炎上待ったなしでしょうに
仮に外伝的に出すとしても主人公も人気あるヒロインも不在のDVDを本当に売れると思うのかい?
前にも書いたけども白鯨討伐はスバルが参加するから意味があるしペテ公撃破には必須なんだよ、物語上必須なイベントを製作側は取捨選択してギリギリのラインで作ってるのが解らないか?
原作組でもほとんど批判なくむしろ誉めている作品って珍しいんだよ(もちろん否定意見や箇所が無い訳じゃない)そこを理解して欲しいから必死になってる
感情的な書き方をしてしまったことについては謝ります。ごめんなさい。
-
- 2016年08月16日 16:12
- ID:jqi3K5al0 >>返信コメ
- 486.アニメ好き名無しさん
>>479
そもそも存在を完全に抹消するという認識自体が間違いなんだよ、むしろ関係者の記憶を抹消する或いは改竄するという認識の方が正しい。
そもそもご都合主義と言うが霧の能力が存在抹消だった場合クルシュ達はどうやってその能力を認識する?因果率の操作が能力だった場合能力発動時点で認識は不可能だろ。
でもクルシュ達は能力の存在を知っていた=存在抹消が能力では無いという事
ちなみにクルシュ達が能力の存在を知っていたのは前回の出陣の際の演説で匂わせてるからね?ご都合主義だと切り捨てる前にきちんと物語を理解しよう
ーーーーーー
<<486さんの分かりやすいコメです
これには矛盾点がありますが
それを説明するとネタバレになってしまいます
-
- 2016年08月16日 16:14
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>661
>>486は自分が書いたので貴方の意見が非常に気になる。
どこか矛盾点はあるだろうか?教え欲しいです。
-
- 2016年08月16日 16:16
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>672
原作既読な上に書いた本人なのに全然分かんなくてへこむわぁ
-
- 2016年08月16日 16:23
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- 制作サイドが白鯨戦以降を消化試合と見ている可能性も否めませんが、ペテルギウス戦自体「アクセル踏み込んで一気に駆け抜けた方が良い展開」だったり、最後の方はそれこそスピード感が大事だったりするので、全25話でアレ以降を25話Bパートにグイっと押し込めば何とか収まる様な気もします。「またかよ!」と言われない為にも圧縮は致し方ありませんし、エミリアの大事な見せ場を削りさえしなければ何も文句は有りません。
-
- 2016年08月16日 16:43
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>667
あはは、スルーに見えたならごめんね。でも認めてしまったら議論終わっちゃうからそれはできなかったよ。体験を通して知りたい事柄ができてそれに夢中になってたから非がこちらにあるのは承知してます。
>>666
パワーバランスって大事。この一言に尽きます。
-
- 2016年08月16日 16:47
- ID:IfQnjXpm0 >>返信コメ
- 白鯨の能力とその結果について、「こうだから絶対にこの可能性しか有り得ない」と言う事態は起きていませんよ?考え得る全ての事象は可能性がゼロでない限り、例えどれほど突飛なものであろうと有り得る事柄ですから。これから出てくるアレだって「いつから本物だと錯覚していた?」と言えなくもありません。
-
- 2016年08月16日 16:51
- ID:V5Ne.hb50 >>返信コメ
- >>671
最後の一文カッコいい!
意図的に絡んでたのはこっちなので申し訳ありませんでした。
-
- 2016年08月16日 17:04
- ID:xFRRB6qT0 >>返信コメ
- >>破綻と矛盾
>>それを説明するとネタバレになる
これ気付いたのweb組?
それともweb組すら指摘出来ないことをアニメ組が気付いた?
-
- 2016年08月16日 17:27
- ID:jqi3K5al0 >>返信コメ
- 「――何人がやられた?」「我が隊の隊員数は十二名――三人、足りませぬ」
「……誰がやられた」「わかりませぬ……!」
クルシュの問いかけに年嵩の小隊長が応じ、続く問いかけに首を振る。
それは意味のわからないやり取りであった。隊員の数を把握している小隊長が、それでもなお脱落した隊員の素姓がわからないと言うのだから。だが、
「こちらは十四名、一名が脱落」
「我が隊は二名。同じく不明」
「六名……申し訳ありません! 位置深く、霧を避けられませなんだ……!」
同様の報告が次々と上がり、いずれの小隊長も消えた仲間の名前が出てこない。
その異常事態こそが、白鯨の操る『霧』の本当に恐ろしい部分になる。つまり、
「消滅の霧……!!」
文字通り、『霧』を浴びて消失した存在は、その存在ごと世界から消えるのだ。
誰が消失してしまったのか、事実は残っても誰の記憶にもそれは残っていない。クルシュが討伐隊の各小隊を、ぴったり十五名ずつに揃えた真意はそこにある。
『霧』を浴びて小隊が欠員した場合、誰がやられたのかすらもはやわからないのだ。その欠けた事実だけは認識するために、小隊の数は揃えられている。
クルシュの周囲に集まる各小隊の隊長を務める老兵たち――その十五人の顔ぶれがすでに二つ、違うものにすげ変わっている。
『霧』を浴びて元々の小隊長が消失し、代わりの次席が小隊長であったという現実に認識がすり替わっているのだ。故にその突然の配置転換に誰も気付かない。
原作から
-
- 2016年08月16日 17:32
- ID:.mdN8mIGO >>返信コメ
- テレシアさんマジ人気ある
TMNか……。
♪アスファルトタイヤを切りつけながら~車道で踊るあの子~
(TMN違い)
-
- 2016年08月16日 17:41
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- ?
>>680に矛盾点が有るってこと?
-
- 2016年08月16日 17:49
- ID:vFz.BWk70 >>返信コメ
- 何より恐ろしいのは、ヴィルヘルムさんこれでも若い頃と比べてはるかに衰えていること
-
- 2016年08月16日 17:50
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>679
661だけど自分はWeb組
あなたの考察はアニメ20話の時点ではなんの矛盾も破綻もないよ
ここから先はマジで絶対に言いたくないからどうしても答えられないんだごめん
-
- 2016年08月16日 18:05
- ID:xFRRB6qT0 >>返信コメ
- >>684
自分もweb組だけどそこまで言われると気になりますなぁ…
web本スレとかでもまずい?(期待の目
-
- 2016年08月16日 18:20
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>685
ちょうどその話題出てるみたいだし書き込んでおくよ
-
- 2016年08月16日 18:26
- ID:2UEcbFGu0
>>返信コメ
- 今回は色々とモンハンっぽかった。
-
- 2016年08月16日 18:42
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- >>684
ああ、そういうことか!
矛盾というよりは筋違いに近い気がする
いやはや、忘れとッた
-
- 2016年08月16日 18:49
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>684
原作第3章77を読んでみてほしいんだけど矛盾してる?
-
- 2016年08月16日 18:53
- ID:UwfimQn10 >>返信コメ
- >>471
白鯨がさせてくれるかなぁ。
しかもそれできるのヴィルヘルムしかいないから、時間的にもきついと思われ。
-
- 2016年08月16日 18:59
- ID:ySMTGoqE0 >>返信コメ
- あまり共感を得られてないようだけど、自分は>>497さんの一連の発言に同意できる部分が少なからずあるよ。まあこのあたりは個人的趣味嗜好や作品に対する価値観の違いのように感じるので、お互いそういう感想もあり得る、くらいに見るしかないと思うけど。
ところで、今回の出陣にあたって、クルシュは自陣の軍容を必勝を期すに足る、と思っていたのかな? 正確に戦力を量ることのできない相手ではあるけど、バクチ的作戦を遂行するようには見えないし。
白鯨の戦力の読みを誤ったとするなら、それはクルシュの失策と言えるのだろうか。本来なら鉄爪団は戦力計算には入っていなかったはずだし、そうなると大損害受けて討伐失敗となる可能性が高かったように思える。
さらに意地悪く言えば、無謀な作戦を指揮したことによりカルステン家の家名が地に落ちる、という世界もあり得たと解釈したくなるな。(あるいは悲劇の将としてかえって持ち上げられるのかもしらん)
もうひとつ、今回はスバルの介入によって白鯨を捕捉し得たのだけど、そうでなければクルシュの討伐準備は空振りに終わったということなのだろうか。
-
- 2016年08月16日 19:02
- ID:UwfimQn10 >>返信コメ
- >>549
何知ってる風にネタバレしてるんじゃオドレェ!
-
- 2016年08月16日 19:09
- ID:nlNwGjg.0 >>返信コメ
- >>689
4章の2を読んでみてくれ
正直どっちも推測だからどちらの可能性もありえるけれども
-
- 2016年08月16日 19:27
- ID:BOQpjfOn0 >>返信コメ
- クルシュ陣営の見積もりでは、霧対策して落としてしまえば
どうとでもなると思ってたのは部隊編成から見ても明らか。
超高価な魔石砲や闇払いの鉱石を揃えている事からも窺える。
ただ、部隊展開が遅く先手が取れないのは課題としてあったはず。
スバルの持つ出現情報はまさに天啓。ダメ押しに鉄の牙参戦。
決断時点では勝てると踏んでいたとは思う。
それまでは賭け要素が遥かに強かったんじゃないかな。
-
- 2016年08月16日 19:29
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>693
成る程理解できました。
成る程ガバガバだけれど白鯨の能力の証拠にならんからセーフってならんかのぅ
まぁあまりにネタバレが過ぎるのでこの辺で
-
- 2016年08月16日 19:31
- ID:oaXRzSrd0 >>返信コメ
- >>693
その一方でスバルは痛感せざるを得なかった。
『暴食』の権能がもたらす、××の存在抹消による世界の埋め合わせの力を。(四章2)
…のこと? それとも「暴食」の他に兄弟が三人いるって話??
-
- 2016年08月16日 19:33
- ID:.mdN8mIGO >>返信コメ
- 「十五人の顔ぶれがすでに二つ、すげ変わっている。」
の部分かなあ?
小隊は15隊いるのかなあ?
-
- 2016年08月16日 19:39
- ID:42bPwf8U0 >>返信コメ
- >>691
一応遭遇前までに解っている情報には対策してるはず
ただ実際に戦闘してみたら想定以上に厄介な能力を持っていたってだけ
①対魔法毛皮
②霧による精神汚染
この二つはクルシュ陣営も知らない能力だったんじゃないかな?
逆を言えばこの二つがなければ戦況はかなりクルシュ有利に運んでいたと思うよ
それに加えて3匹に増えやがったから現状クルシュ陣営は絶望してるはず
-
- 2016年08月16日 20:11
- ID:j4TJCf1E0 >>返信コメ
- >>107
何度見ても角ラムやべぇなwww
-
- 2016年08月16日 20:12
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>691
ヴィルヘルムが白鯨の出現パターンを14年かけて調べた結果、ある程度の特定はできていた。
だから準備しつつ網を張っていた状態。
出現してから出動して間に合うかどうかはわからないし、
どうしても後手に回る事になるから、スバルの情報は
それこそ喉から手が出るほど欲しかった。
戦力に関してはまぁ結果からすると不足してたってことになるから、
スバルがいなけりゃ負けてただろうね。
それでも鯨討伐は皆の悲願でもあるし、ヴィルヘルムとの契約でもあったから、
クルシュは「戦力が足りなそうだからやめる」なんて絶対に言わなかっただろうね。
-
- 2016年08月16日 20:27
- ID:D7d4hJd.0 >>返信コメ
- このアニメ面白いね。レーザー光線とかビームサーベルで真空波とか飛ばしててかっこいいね。
-
- 2016年08月16日 20:32
- ID:nd88gxCi0
>>返信コメ
- 三分の一なんです
-
- 2016年08月16日 20:38
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>618
あ、やっぱりラム姉さんが片づけてたのね。
作者の発言見たことあまりないから、予想でラムが片づけたとしたなら、不審に思っても自分の手入れが行き届いてなかったと誤認しちゃうと思ったんだよね。
-
- 2016年08月16日 20:41
- ID:ySMTGoqE0 >>返信コメ
- >>698
>>700
他にも答えてくれた人にはサンキューです。
実際に戦闘してみたら想定以上云々
というのは、討伐失敗大損害の隠れ蓑にはならないようにも思いますけどね。
打倒白鯨が民衆の総意なのは理解するけど、今このタイミングで(できれば単独で)実行するのは悲願もそうだが王選絡みのスタンドプレーであることも垣間みえるので、クルシュの行動は評価に困ってしまう。
-
- 2016年08月16日 20:43
- ID:L4Ts0kn.0 >>返信コメ
- 守るために取った剣で守りたいものは守れない、そして守りたいものに守られたと分かった気持ちはどんなもんだろうな。
そして、最後にお前が美しいと叫んだ男の心情は?
「妻が世界で一番美しいと思ってました」
言葉が重くて泣ける。
-
- 2016年08月16日 20:47
- ID:UOR2DPtk0 >>返信コメ
- >>156
行くと思うよ~
オープニング見てる限り・・・
-
- 2016年08月16日 20:47
- ID:Kg1iX.5z0 >>返信コメ
- >>107
パックってそんなに弱かったのか……。
世界を滅ぼすとか言ってるからもっと強いと思ってたのに。
-
- 2016年08月16日 20:52
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>704
例え負けても、それを非難する人は少ないだろう。
なぜなら「剣聖すら敗北している」から。
王国すら諦めた白鯨討伐に挑むという時点で、その勇気は讃えられるレベルなんだよ。
まぁもちろん、その時に民衆がクルシュのことを覚えていれば、だが。
-
- 2016年08月16日 20:54
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>691
他の人も言っているけど白鯨討伐については、クルシュ陣営を動かすためにはエミリア陣営にとっては避けて通れない戦いだという事は大前提だね。
クルシュが動いた一番の決め手はもちろんスバルの白鯨出現の詳細な時間であるけど、アナスタシア陣営とラッセル氏の協力が得られる状況であれば、勝算高しと判断するには十分だったんじゃないかな?
個人的に武器を買い集めてたクルシュさんが、直接商人の旗頭の協力が得られるとなれば、白鯨討伐までの武器の確保量への懸念も大分改善されるんじゃないかと思うよ。
スバルの戦闘能力には期待していたわけじゃないだろうけど、囮作戦を提案されて最初は何言ってるんだ状態だっただろうけど、風見の加護で嘘を言っているわけではないと知ると、驚きながらも嬉しい誤算だと思ってたんじゃないかなーと。
こんな感じの考察かな。
-
- 2016年08月16日 20:58
- ID:n.YLRrpY0 >>返信コメ
- >>707
パックより上が強すぎるだけだけどな
3章までしか知らんけど今も生きてるのは角折られたラムとラインハルトだけ?だし
-
- 2016年08月16日 21:03
- ID:TpX58sLN0 >>返信コメ
- ストーリー面白いんだけど戦闘回に入ると安っぽくなるな
-
- 2016年08月16日 21:16
- ID:iK36Isd50 >>返信コメ
- 爺はフラグブレイカーかと期待したんだが・・・
フラグには勝てなかったか
-
- 2016年08月16日 21:16
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>704
クルシュさんはアニメ19話で『事は王選の、あるいは王国の未来を左右する判断だ。軽はずみには行えまい』と発言していることから、同盟含めた白鯨討伐を決して軽く見ているわけではないと思うよ。
しかし、それを加味した上でもいつ現れるかわからない白鯨の時間と場所が詳細に特定できるのであれば、その機会を逃せば次はいつになるかわからないわけだから、従者のヴィル爺の悲願を叶えさせてあげるためにも急ぐ必要があったってことかな。(ネタバレ部分はぼかしてるから、詳細知りたかったらWeb原作を読んでみてね)
スバルの情報を一応信用した理由というのは、おそらくだけど「クルシュ陣営の動きについての鋭い考察と交渉のためにアナスタシア陣営とラッセル氏を巻き込んだ」ってことで、ここまで話を大きくしたからには何かしらの確信がある、と判断したからじゃないかなと。(完全な的外れだったらスバルの立場が悪くなるからね)
つまり、欲しがっていたもの以上のものを提示出来たおかげで、同盟ひいては白鯨討伐を実現できたってことだろうね。
-
- 2016年08月16日 21:21
- ID:n.YLRrpY0 >>返信コメ
- >>711
レムの戦闘シーンとかは結構いいと思うけどな
とりあえずラムロケットとヴィル爺ロケットはダメ
飛んでる瞬間が酷すぎて笑うw
-
- 2016年08月16日 21:29
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>622
最後のにゃあに草
-
- 2016年08月16日 21:51
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>714
ヴィル爺さんはもっと滅多切りしているイメージだったのは否めないかなぁ…白鯨の背中で鬼気迫る顔でお絵かきしているように見えちゃってるのがコントっぽくて残念なんだろうね。
まぁ、実際にあの巨体を一太刀では切れないだろうから、基本的にはじわじわ削っていくスタイルになっちゃうんだろうけど。
-
- 2016年08月16日 22:00
- ID:8GnPjlr60 >>返信コメ
- >>5
ペテさんが人気出てスバルが死ぬ回数が一回増えたらしいし、そこを削ってくるんじゃない」?
-
- 2016年08月16日 22:11
- ID:J3RS6OC90 >>返信コメ
- >>423
ブッタ切るわよ!!
-
- 2016年08月16日 22:12
- ID:EMwWya.y0 >>返信コメ
- >>704
前提条件として剣聖というあの世界でぶっちぎりの武力をもった国家が400年討伐出来ていない程の存在が白鯨だということ、加えて出現箇所や時刻は不明、あの世界では災害と同義の認識なんだよ。
先代剣聖が敗れた時点で勝てる見込みがないのです
そんな相手を討伐する事の難易度や功績は予想つくんじゃないかな?
それにタイミング的に王選を有利に進めるためというのが目的の一つであることは隠してすらいないと思うよ?
クルシュは誠実で真面目だけれどバカではないから損得勘定はきちんと出来る
-
- 2016年08月16日 22:18
- ID:rONT8cxK0 >>返信コメ
- 白鯨の出現場所も出現時間も分かっていたのならもう少し準備とか対策してても良さそうだとは思ったなあ。
地の利をいかしたトラップとか考えても良さそうなのに初っぱなから乱戦だし、まず弱点になりそうな目を狙うとか、大口開けたところに火力ぶっ込むとか。
霧対策も何にもしてなかったみたいだし、結構楽しみに見てるんだけどなんかもにょる。。
-
- 2016年08月16日 22:21
- ID:J3RS6OC90 >>返信コメ
- >>453
ジョン!
-
- 2016年08月16日 22:32
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>720
霧対策はもしかしたら来週あるかもしれないが、
原作では当然してあった、とだけは。
ただクッソ高価なうえに希少なのでポンポン使えるほどはない。
準備に関しては、場所が王都だからだよ。
王選の真っ最中に完全武装の軍団を王都に集結なんてしたら
それだけで下手すりゃ国家反逆罪で逮捕されるからね。
地の利を活かすトラップといっても、正確な場所が判明したのはスバルの情報からなんだから
仕込む時間なんかあるわけないよ
-
- 2016年08月16日 22:38
- ID:vB8y9vWv0 >>返信コメ
- 既読者さん(自分も)が多数コメしてるから自分は感想で。
たぶん鯨が3体になる絶望なところで次話になるだろうなと思ってたらそうだった、そしてヴィル爺の過去話をAパート、鯨を倒すのをBパートと思ってたらこれは外れたw しかしやっぱあの状況で鯨3体とか、は!?とかなるよなぁ…そもそも1体の時点でかなりヤバかったし。Web版を読んでた時、え、どうすんだよこれと凄い思ったよ、ていうか残りの話数で終わるのかなぁ…いやさすがに中途半端には終わらんだろうから色々はしょるんだろうけど…ネタバレ出来んから言いにくいな(笑)
とりあえず既読組さんがすでに言ってるけどレムのあの台詞ってかあの場面は絶対やって欲しいわ~…ああ二期来てほしい…4章読んでしまったから二期やってほしい…あ、円盤も小説も買いました、もう後は何すりゃいいのやら…
-
- 2016年08月16日 22:47
- ID:jxofrtZD0 >>返信コメ
- >>720
ネタバレ避けるけど一応クルシュ様は夜払いのやつとかできる限りの準備はしてるよ
ただスバルきゅんがいきなりやってきて「白鯨がフリューゲルの大樹にくるぞー!あと1日と少しだけど協力してくれ!」って
言われたら寝耳に水な状態なわけで罠とかの完璧な準備は無理にゃのさ
あと霧対策といっても目くらまし程度の認識なので、消滅の霧とか精神に作用する攻撃とかたぶん分かってなかったと思う
-
- 2016年08月16日 22:48
- ID:vB8y9vWv0 >>返信コメ
- あ、ヴィル爺の戦闘シーンのこと忘れてた!確かにあれは想像とは違ったなぁ…こう、モンハンでのジエン・モーランかG級ラヴィエンテの背に乗っての攻撃をより早くやる感じかと思ってたからちょっと、あれ?と(笑)
まぁあいつらみたいに突起があってとかじゃないしな、攻撃しようと思ったらああなるか、剣だから延々同じ場所で攻撃とか意味ないし
-
- 2016年08月16日 22:55
- ID:mT.1XRnc0 >>返信コメ
- >>710
生きてる奴もいるんだ残念
-
- 2016年08月16日 22:56
- ID:vaCDMQWy0 >>返信コメ
- >>720
白鯨はスバルの情報がなければ、神出鬼没の災害という認識だから、トラップを仕掛けるにしてもどこに現れるかをスバル情報単位まで絞れないと仕掛けるにも仕掛けられないんだよ。
スバルの告知から出立まで約30時間後とのことだったから、準備も急ピッチで行われたと推測されるけど、この30時間で大樹までトラップを用意して仕掛けるには時間が足りないというのが実際のところなんじゃないかなと。
クルシュ陣営がどこまで白鯨の情報を掴んでいたかは不明だけど、基本的にこの世界では「白い霧に遭ったらほぼ帰ってはこれない」というのが共通認識だから、白鯨討伐戦での王国に残っている情報で確認できている情報だけで判断するしかないんだろうね。
そこでわかっているのは「消滅の霧」という存在を消滅させてしまう霧(実際には、霧に飲まれた人物の名前と記憶を奪う)を吐くという事だけど、全体像は掴めていなかった感じかな。
後は、結局実物を見てから判断するしかなかったんじゃないかなと。
-
- 2016年08月16日 23:10
- ID:Q.S9l.1e0 >>返信コメ
- フェリス本当に女みたい・・・かわい~~~~~~~
-
- 2016年08月16日 23:11
- ID:KXbwg0AY0 >>返信コメ
- >>722,724
レスありがとう。
そうするとスバルの情報(白鯨の出現時刻、場所)はそんなに意味が内容にも思えるんだよね。
結局役に立てられない、参考程度の情報なら取引の材料になり得るのかなと。
まあクルシュさんが言ってた「交渉の場でのスバルの意気を買った」ということであれば情報の重要か重要でないかはあまり差はなかったのかなとも思えたり。
-
- 2016年08月16日 23:19
- ID:ySMTGoqE0 >>返信コメ
- >>713
同盟成立とかその対価についてとかは特に疑念ないです。ありがとう。
小説については、アニメなり活字なりそれぞれ独立して完成してほしいというワガママ持ってるので、読むとしてもアニメが終わってからになるかな。その場合も推敲が進んでいるであろう書籍版になると思う。WEB版を推薦する人が多いように見えるけど。
>>708
「対策万全のつもりだったけど、実際会敵したら想定以上だった」という結果論をどう考えるかですな。
コメント逆手に取るようで申し訳ないが、 "王国すら諦めた白鯨討伐" 負けても仕方ないと考えていたとは思えないし、本来必勝を期すなら大連合でも組んで当たるのがスジと思うが、クルシュはあえて単独で成そうとしていた。
秘密裏に準備をしていたところにアナスタシア勢の参戦、クルシュとしては歓迎するところなのかも自分にはわからない。
あえて連合を模索しなかったことに対して「政治的理由」という答えが返ってきそうなところ、それで納得せざるをえないのだろうが納得しきれないのが本音です。
>>719
と、いうことは、クルシュにとっては、失敗覚悟の出陣だったということなのかな。そうだとすると、自分の前提は最初から間違っていることになるので、考え直さなきゃならない。
最有力貴族の没落はそのまま政情混乱につながるので、クルシュのような立場の人間なら「やるからには成功しなければならない」と考えそうだとも思うけど。
-
- 2016年08月16日 23:21
- ID:vB8y9vWv0 >>返信コメ
- >>729
割り込んで申し訳ないけど、どこに出るか時間も分からなかったのが正確に判明したのは凄まじく大きいと思いますよー
変な例えですが、どこに出るか分からないツチノコがどこに、いつ出るか分かったら俺なら全財産払ってもいいわ(*´ω`*)
-
- 2016年08月16日 23:27
- ID:Q.S9l.1e0 >>返信コメ
- スバルが
持っているミーティア(携帯)の電池はいつまでもつんですか? 前から気になっているのですが
-
- 2016年08月16日 23:34
- ID:Q.S9l.1e0 >>返信コメ
- スバルが
持っているミーティア(携帯)の電池はいつまでもつんですか? 前から気になっているのですが
-
- 2016年08月16日 23:34
- ID:vB8y9vWv0 >>返信コメ
- >>732
知らん!(え)
なんにしても3章で無くなるので気にしないほうがいいかも、今回の鯨討伐のための交渉材料として渡しちゃうし
-
- 2016年08月16日 23:37
- ID:FtxV4.gu0 >>返信コメ
- >>121
ゴジラに蟻が何匹たかっても勝てるわけないだろ。
その次元の話。
-
- 2016年08月16日 23:42
- ID:WUZT9ElI0 >>返信コメ
- >>729
意味なら充分あるよ。
あの時点ではクルシュたちは白鯨の出現時期と場所は朧気にしか掴めていなかったから、最後は「白鯨の霧が出現したらしい」って噂を聞きつけてから向かうしかない。
それだと準備万端の緊張状態をキープしたまま長時間待機しなきゃいけないから金もかかるし兵士だって疲労するから万全のコンディションでは戦えない。
それに「報告を聞いてあわてて向かった時にはもう白鯨は去ってました」ではもう目もあてられない。
そういうリスクを潰せただけでも大きい。
それに今回の作戦ではスバルの情報のおかげで不意を討つことそのものには成功したんだよ。
白鯨の目玉を一つ潰せたのはそのおかげ。
レムも言ってたけど、クルシュたちの作戦ではそのまま地上まで引きずり下ろしてタコ殴りにする予定だったし、もしそれが成功していれば被害を相当抑えて討伐に成功していたわけで、その道筋を立てられる要になったスバルの情報の価値はとんでもなくでかい。
結果的にその作戦は失敗したけど、それはこう言っちゃ何だがスバルのもたらした情報を活かし切れなかったクルシュ側の力不足に責任がある。
-
- 2016年08月16日 23:49
- ID:fHxQMYLN0 >>返信コメ
- >>730
「連合を模索しなかった」んじゃない。
元々ヴィルヘルムに協力していた貴族連中が、王が死んだ時のゴタゴタもあって全員手を引いたんだ。
白鯨討伐を考えているのがクルシュしか残っていないんだよ。
アナスタシアだってスバルの話を聞いて勝算ありと判断しなければ協力なんて絶対しない。
それどころかクルシュからすれば、妨害される恐れすらある。
討伐失敗のリスクは当然考えていただろうが「失敗覚悟」とはまた違う。
今回の白鯨出現が最も討伐できる可能性があるから、勝負に出たんだ。
なぜかといえば、出現間隔から推測すると、ヴィルヘルムがまともに戦えるのは今回が最後である可能性が高いから。
彼は人間なので、どうしたってこれからますます老いて衰える。
それがわかっているから、もし今回クルシュが諦めたら、ヴィルヘルムはクルシュの元を去って一人で白鯨に挑むつもりだった。
クルシュ陣営にしても、ヴィルヘルムを失えば、白鯨に勝てる見込みはほぼゼロになる。
準備が不足していようとも、曲がりなりにも勝算があるのは今回だけなんだよ。
ここで動けないようなら王様になんてならない方がいいな。
ご立派な公約だけ掲げて何もできなかった日本のどっかの政治家みたいになるだけだ。
-
- 2016年08月16日 23:50
- ID:cR7.Zt1i0 >>返信コメ
- アニメだと剣鬼のチートさが際立つ…
かっけー…
-
- 2016年08月16日 23:50
- ID:DGXo31hC0 >>返信コメ
- 若い頃のおじいちゃん最最初期のキリトさんみたいな顔だな
-
- 2016年08月16日 23:57
- ID:DrjCxh.30 >>返信コメ
- >>730
実際に戦ってみたら相手の戦力の方が上だったってのはしゃあないと思うけどね、それこそゲームじゃないんだし数値的に測れない上に400年神出鬼没だった相手だから情報が足りなさすぎる。
そんな未知数な相手との戦いだからアナスタシアの援軍は喉から手が出るほど欲しかった。しかしアナスタシアにクルシュが同盟或いは協力を申し出たとして対価に何を求められるかわからんし、下手したら白鯨討伐の名誉をクルシュに与えまいと妨害があってもおかしくない(アナスタシアはあくまでも政敵だからね)
だからクルシュは自陣営のみで準備をしていた、そんな時に以前から同盟の話があったエミリア陣営から白鯨の出現情報に加えてアナスタシアの援軍の話まで出てきた。
今回のスバルの交渉が上手くいったのはアナスタシアのアシストも大きいのよ
クルシュも負けてよしなんて生温い考えで戦いに挑んではいないよ、ただ最初の方にも書いたけど白鯨が未知数な上に400年間知られていない能力まで持っていた事がクルシュ陣営の誤算だったと思われる。
少なくとも対白鯨用に打てる策は打ってる
仮にスバルがいない世界線があったとして白鯨討伐はクルシュ陣営にはほぼ不可能だろうね。だがそれはクルシュが無能な訳ではなく相手が悪すぎたというだけの話。
-
- 2016年08月17日 00:08
- ID:rl160nhw0 >>返信コメ
- >>397
あんなの使ったら白鯨即死するわwwwww
-
- 2016年08月17日 00:14
- ID:9R1p8eqe0 >>返信コメ
- >>730
なるほど…つまり、王国騎士団が白鯨討伐に失敗しているのに、それよりも規模が小さいであろうクルシュ陣営が白鯨討伐に出向くのは無謀に見えるという事でいいのかな?
ここら辺を説明しようとするとネタバレ要素(つまり伏線)がかなり含まれるからぼかしての説明は難しいんだけど…
王国騎士団は、練度が高いし当然先代剣聖も討伐に向かったわけだから、かなりの戦力を総動員したように思えるけど、王国騎士団の戦力は剣聖に比べたら雀の涙ほどなので、実際は剣聖一人いれば十分なはずだったんだよね。
(ヴィル爺も白鯨と戦闘中に意味深なセリフ言ってるけど)
しかし、事実として剣聖が白鯨討伐戦で敗れたわけであって、その衝撃は剣聖を知る者からすればかなりの衝撃で戦意を削ぐには十分な効果があったと思うし、王国騎士団は剣聖が敗れたから撤退せざるを得なかったというのが実情かと。
それでもクルシュが白鯨討伐を行う事を選んだ理由は、ヴィル爺の実力をある程度知っていて(詳細は剣鬼恋歌などを見るか次回ぐらいに回想で出てくるかも)、その実力ならば白鯨と渡り合えるであろう確信はあったんじゃないかなと。
クルシュ自身も「百人一太刀」という剣技を持っているし、この二人だけで既に一騎当千(という表現が適切かわからないが)位の実力があるとみていいし、そのクルシュの一の騎士には青の称号を持つフェリスが回復班でいる訳だから、たった数人でも王国騎士団を軽く凌駕する軍団になるんだと思う。
ただし、敵は未知数の部分も多く、味方は足止め程度でも多いに越したことはないから、ヴィル爺率いる屈強老兵士隊以外にも、強者の力(鉄の牙とか)を借りられるのであれば、クルシュ陣営にとって「渡りに船」ってところだったんじゃないかな?
決め手はやっぱりスバルがアナスタシア陣営とラッセルを巻き込んで交渉に来たことだとは思うけどね。
-
- 2016年08月17日 00:34
- ID:9R1p8eqe0 >>返信コメ
- あ、↑の補足ね。
アニメ中でヴィル爺が「先代剣聖に剣を捨てさせた」と言っていたように、ヴィル爺は少なくとも先代剣聖に引けを取らない実力がある、という事は何となく理解できるかもね。
最も、その言葉をアニメ初見組が深く考えることは難しいだろうけど、その点を深く考察すればクルシュ陣営が白鯨討伐を決して無謀で計画してたわけではないという事の説明はつくんじゃないかなと。
-
- 2016年08月17日 01:06
- ID:Z8.0YlnD0 >>返信コメ
- >>730
詳しくはネタバレになっちゃうから言えないんだけど、前回の王国が行ったその白鯨討伐にはクルシュたちが判断や評価に困るようなかなり複雑な裏事情があるんだよ…
-
- 2016年08月17日 01:15
- ID:9BaYGwlt0 >>返信コメ
- >>737>>740>>742
ご教示ありがとうございます。
丁寧な補足を頂き、クルシュ陣営の事情がおおむね了解できたようです。744さんもありがとね。
ただ、蒸し返すようで心苦しい、また製作に対して無理を承知で言うと、白鯨戦がリソース使う必要のある場面であるならば、前週の交渉場面や省略されたらしいブリーフィングはもうちろっと丁寧にやってほしかったと思う。
白鯨にしろ、魔女、魔女教関連にしろ、原作は知らないがアニメ描写では情報の出し惜しみが過ぎるように見えてしまう。特にスバル自身の問題に縁深そうな魔女関連について、視聴者のみならずスバル本人にも情報を求めさせないのは、なんというか物語作法の許容範囲を逸脱しかかっているのではないかと危惧してしまうところ。物語上の数週間前ラムに「その話はしたくない」と突き放されて結局それっきりだから。
-
- 2016年08月17日 01:19
- ID:eRxLwu6I0 >>返信コメ
- テレシアの話OVAにならないかな
-
- 2016年08月17日 01:40
- ID:0XeBb5D80 >>返信コメ
- >>745
これまでは激動すぎてスバルが周りのことについて深く考える余裕がなかったんだと思う
あくまでスバルの視野で物語が展開していくから、視野が広くならないと周囲の人物や世界設定の掘り下げまでたどり着かないんだ
メタ的に言うなら、リゼロは事件中心型(事件を解決するために主人公がいる)の物語ではなく、人物中心型(主人公の問題を解決するために事件が起こる)の作品なので、物語作法からは逸脱してないかな
-
- 2016年08月17日 01:41
- ID:9R1p8eqe0 >>返信コメ
- >>745
原作既読組の何人かも、恐らく交渉の場面の端折りすぎについては感じているところだから、それについてはアニメという尺管理が求められる映像作品では仕方がないのかなと思ったり。
もちろん、このリゼロには日常シーン、戦闘シーン、残虐シーンなど色々な要素が含まれているから、好みによって尺の取り方に不満が出るかもしれないのは織り込み済みだとは思うんだけどね。
あとは、魔女関連について関係者が口を閉ざしているのは、アニメの範囲では明らかにならないと思うけど、これもちゃんと理由があるんだよね。
尤も、リゼロ自体がスバルに無理難題を投げかけて「死に戻り」によって解決させるように仕向けている節があるから、情報を極端に制限しているというのはこの作品の特徴なんじゃないかなと。
-
- 2016年08月17日 02:13
- ID:PsQwBZOR0 >>返信コメ
- >>267
なんで分裂と思った?
普通他の個体が来たとおもうだろう?
-
- 2016年08月17日 02:26
- ID:xfA2i1mf0
>>返信コメ
- 白鯨さん無理ゲーやん
-
- 2016年08月17日 02:36
- ID:rl160nhw0 >>返信コメ
- 話を理解するための情報は原作からしか
得られないのならアニメ単体じゃ半分も
楽しめない作品なのかな…
-
- 2016年08月17日 02:59
- ID:6BZWPCoR0 >>返信コメ
- 書き忘れたので追コメ
短いのだがRe:プチも中々おすすめ デス!
お気に入りはレムラムの冥土喫茶回…
苦情も出なければリピーターもいない「逝ってらっしゃいませ☆」
直近ではコミケ編2回…
スバル本販売の健気なレムと執筆落とした姉様が
コスプレ会場で大人気かわいい
更にコミケ会場に視察に来たクルシュプリシラの
薄い本に「おね(ピー音)って何だ?」かわいい
>>234
DJニキと言えば15話Bパート~特殊EDでマジでブチ切れたのが
真剣に作品を楽しんでいる感が伝わってカッコよかった
コメ付き動画の「目がスバル…」には同意
-
- 2016年08月17日 03:00
- ID:2W2AUNQr0 >>返信コメ
- >>219
ラインハルトとサテラってそこまで差があるのかよ
-
- 2016年08月17日 03:53
- ID:9R1p8eqe0 >>返信コメ
- >>751
元々、アニメは単行本を買ってもらうためのながーいCMみたいなものだよ。
アニメだけで楽しめる人はアニメだけでもいいけど、アニメの演出で物足りないならやっぱり小説で補うべきなんじゃないかなと個人的には思うかな。
絶対単行本買え!なんてことは言わないけど…アニメでは収まりきらない部分を単行本とかで楽しむのも一つのあり方なんじゃないかなって思うよ。
-
- 2016年08月17日 04:19
- ID:2W2AUNQr0 >>返信コメ
- >>314
マギ シンドバッドの冒険という前例あるし何も問題ないんだが
>>749
普通とはいったい・・・うごごごご
-
- 2016年08月17日 04:43
- ID:ans664xe0 >>返信コメ
- 量産型ヱヴァみたいに舞い降りてきたけど、
勝てるのか?
-
- 2016年08月17日 05:14
- ID:.JUAsc0r0 >>返信コメ
- 『愛してる』
それは耳元で囁きかけられるような、弱々しい小さなか細い声。
しかし、そこに込められた胸を震わせるような、熱のこもった情はなんだ。
思わず目の端に涙が浮かぶような、そんな情動をスバルは堪えられない。
遠のく声の影を追い、今すぐにそれを腕の中に抱き止めたい衝動に駆られる。
愛おしさが全身を埋め尽くす圧倒的な熱の中、意識は真っ白に燃え上がり――
-
- 2016年08月17日 05:46
- ID:CuH8agXz0 >>返信コメ
- 『愛してる』に声が付いたら、「CV:???」で誤魔化しても第4章はおろか、Web版ですら描かれていない先々の展開までネタバレする可能性があります。勿論、見たまま聞いたままが真実とは限らない世界の話ですので、「声を加工」したりしなくても誤魔化し様は幾らでも思い付きますが。
-
- 2016年08月17日 05:47
- ID:iKlSce.60 >>返信コメ
- >>745
情報が小出しに見えるのは物語の構造上仕方ない部分ではある。現状スバルは異世界に召喚されて九割近くは事件に巻き込まれて過ごしているのでそれ以外の事柄について気が回らないのも無理は無いかなと
先週の交渉シーンの事に関しては極限までカットしてあるので情報が少な過ぎというのは同意なんだけど、原作通りに進めようとすると二週丸々使う位に濃密な内容になっちゃうのよ。3章の最後まで納めようとするならば仕方ない措置だったと思う。
ただし既読組としては貴方のような物語をきちんと理解しようとする方には是非とも原作を読んで頂きたい。
少なくとも交渉部分だけでも、満足してもらえる情報量が貴方を待っていると思います。
-
- 2016年08月17日 06:02
- ID:.JUAsc0r0 >>返信コメ
- おおう。
それはつまりペテ公のあのシーンはまるまるカットということに。
あそこ楽しみにしてたのに;;
-
- 2016年08月17日 08:13
- ID:KoWeAmj.0 >>返信コメ
- な、なんだと 白鯨が増えた。。。。白鯨どんだけタフマンなのん。。。隊長やられちったのかな? ドエス姉ちゃんと鉄仮面ジェイソンと浪花の姉ちゃんの援軍来る?来週も楽しみなう
-
- 2016年08月17日 08:15
- ID:KoWeAmj.0 >>返信コメ
- うーん、あの爺様やられちったのかな。。。。いやそんなはずはない 白鯨の本気モードやばすぎワロタ
-
- 2016年08月17日 09:05
- ID:Pl3T0n.V0 >>返信コメ
- 典型的な同人レベルに毛が生えたような作品を神格化して、気持ち悪いボッチ系の信者が考察()を楽しむ作品だな…原作厨がドヤ顔で設定や違いを語ってるのがまた痛々しい。
作品としては大して目新しいわけでも、練り込まれてるわけでもないし、文学ってレベルでもなければ、人間描写に優れてるわけでもない。
典型的なラノベ主人公にラノベ世界観にラノベ展開。主人公がやたらボッチ臭い独りよがりで周りはそれに合わせて賛歌賛歌で都合のいいドラマ()が繰り返されるだけ。
何にそこまで熱狂できるのか全くわからない。
-
- 2016年08月17日 09:35
- ID:0kPE1WYO0 >>返信コメ
- >>763
あっそ。じゃあ関わらなければいいじゃん。何で駄作にここまで粘着するのかこっちの方が理解できない。
それにどうせ否定してもあれこれ文句言うだろうし。
俺に構ってくれよ。
今まで口論した時に相手が逃げて完走したことがないからさ。
-
- 2016年08月17日 10:05
- ID:zkGm4JN70 >>返信コメ
- >>763
やけにフワッとした批判だな……
具体性の欠片もなくてちっとも説得力がない
ただ汚物を垂れ流して不快にさせたいだけなんだろうけど
-
- 2016年08月17日 10:11
- ID:ans664xe0 >>返信コメ
- ヴィルヘルムは、番場蛮の親父みたいに
真っ白になって白鯨から出てくるのかなあ
-
- 2016年08月17日 10:19
- ID:izzEIvO.0 >>返信コメ
- 「わーはー」はもっと広範囲の超音波砲みたいにイメージしてた
アニメはキリの良い所で終われるのか?ペテ討伐は尺足りない
-
- 2016年08月17日 10:25
- ID:j4cq0wTK0 >>返信コメ
- ヴィルヘルムの動きはなんかシュールだったな
Web版も読んでみたけど戦闘描写はイマイチに感じた
途中から名シーンのオンパレードだったから許すけど
-
- 2016年08月17日 10:25
- ID:o2Npb9lK0 >>返信コメ
- >>763
こういう奴ってまどマギとか好きそう。
-
- 2016年08月17日 10:37
- ID:c5koFnxh0 >>返信コメ
- >>769
そうやって他作品を貶したら、あなたも763と同類になっちゃうよ。
-
- 2016年08月17日 10:42
- ID:0kPE1WYO0 >>返信コメ
- >>769
俺はまどマギもリゼロも好きだよ
-
- 2016年08月17日 11:13
- ID:CuH8agXz0 >>返信コメ
- >>763
『典型的な同人レベル』の定義が示されていません。『神格化』の根拠が示されていません。『気持ち悪いボッチ系の信者』ネット上でよく見る単語の単純な羅列で独創性に欠けます。
『作品としては(中略)人間描写に(略)』の根拠が示されていません。
『典型的なラノベ(略)』それぞれの言葉の定義が全く示されていません。『主人公がやたらボッチ』異世界に一人なので当然です。『賛歌賛歌で都合のいいドラマ』の具体的なシーンを示してください。
『全くわからない』この程度の文章で満足出来るアナタにそのままお返しします。
-
- 2016年08月17日 11:30
- ID:JqiyubQT0 >>返信コメ
- ID:Pl3T0n.V0
は、毎回毎回同じようなことを言いにくるかまってちゃんです。
7話辺り(曖昧)から出没頻度が増えています。
無視しましょう。
-
- 2016年08月17日 11:43
- ID:lIsBNBBr0 >>返信コメ
- >>716
そりゃ滅多斬りなんてものがそもそも非効率的な攻撃方法だからね、巨体相手なら特に
かすり傷いくつも与えるより深々と突き刺してそのまま可能な限り切り裂いた方がどう考えたってダメージでかいんだから
牽制や嬲り殺し目的、もしくは一太刀でも浴びせれば勝てる仕掛けがない限りそんなことするメリットがない
-
- 2016年08月17日 11:55
- ID:o2Npb9lK0 >>返信コメ
- ⊂____⊃
/\
/  ̄ / \ ̄ヽ
/ / \ ヽ
二二二______二二ヽ
/ \ l
_∠二i、 ,i二ゝ、 l
ノ─( ´ )-( ` )-l ノ
(ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/
(__i 、___,、__ノ |_)
ヽl -二二- //
ゝ、 ____ノ /
// \ ___ノ\
レムちゃんとはぁはぁしたい
-
- 2016年08月17日 12:12
- ID:EAZdLRaN0 >>返信コメ
- 白鯨をスナック感覚で食べちゃう人もいるわけで
-
- 2016年08月17日 12:14
- ID:gafuE41G0 >>返信コメ
- >>751
それは違うと思う 既読組から見てもアニメはカットが多いから理解するのは確かに難しいと思うけどアニメの情報だけで鋭い考察をして正解にたどり着いている人だっている(海外視聴のあの人とかね)
それを情報が足りないからって理由で考える事を放棄するのはまさしく怠惰だと思うよ
まあ最悪web読めば良いと言われるとそれまでですが
-
- 2016年08月17日 12:32
- ID:zZjvQc9g0 >>返信コメ
- 増援じゃないとしたらどうにかできそうだけど攻撃力が足りないな
-
- 2016年08月17日 12:32
- ID:DGRUYnxiO >>返信コメ
- あんだけデカイと致命傷与えられるような武器も無いしチマチマ削るしかないわな
-
- 2016年08月17日 12:46
- ID:zZjvQc9g0 >>返信コメ
- ヴェル爺無双(うん)消滅霧(まあそうなるな)爺喰われ(まっまあそうなるな) クジラ四匹()
-
- 2016年08月17日 12:49
- ID:spLVS0zp0 >>返信コメ
- >>773
もしかしてそいつはいつもの文学が万能とでも言いたいような発言したりしてる奴?
それとも何話目か忘れたけど2chで使ってる意味が正しい用語だと思い込んでる奴かな?
それともいつものリゼロはなろう作品の恥さらしとか言ってた売上厨?
なんでもいいがかかわらなくてよかった
あいつら話聞かないからなー
-
- 2016年08月17日 13:02
- ID:ZUmNuYd00 >>返信コメ
- 白鯨の能力が分身だとして、
今ヴェル爺が口から飛び出したら、ヴェル爺も数人飛び出すん?
-
- 2016年08月17日 13:15
- ID:4a6H4Ood0
>>返信コメ
- 回想邪魔すぎ
リズム悪ぃな
キャラデザも安っぽい
-
- 2016年08月17日 13:20
- ID:aaCelyuNO >>返信コメ
- 家名がアストレアって事はヴィルヘルムさん婿に入ったのね。
奥さんのテレシアが剣聖だったと聞いて、もっと勇ましいキャラデザを想像していたけど、かわいい系で意外だった。
あと青年ヴィルヘルムが登場した時に(頭固そう)と感じたけどcv.石川Pでなんか納得!
おじさま好きとしてはヴィル爺が白鯨に呑み込まれてしまってショック!
でも脇に咲いていた花と一緒にって所に何か意味が有りそうで無事を期待してる、そんないちアニメ組の感想です。
-
- 2016年08月17日 13:30
- ID:w6hwrxEA0 >>返信コメ
- NMT
長月マジ怠惰
-
- 2016年08月17日 14:03
- ID:9wNhtFon0 >>返信コメ
- ヴィルヘルムしんだん?
中から腹ぶった切って出てくるとかないんか?
-
- 2016年08月17日 14:06
- ID:bLU.S2SE0 >>返信コメ
- ジジイの単身ハチャメチャっぷりも連携戦では中々に迷惑しそうな勢いだなあれ
あんな鯨の上をバカすか動かれたら他のヤツおちおち援護射撃出来なそうw
-
- 2016年08月17日 14:53
- ID:rl160nhw0 >>返信コメ
- スバルが白鯨に死に戻りを告れば白鯨がハートキャッチされて死ぬ
-
- 2016年08月17日 15:02
- ID:C86jd5Bn0 >>返信コメ
- >>788
ハートキャッチはエミリアにしか効かない(作者談)から
普通にスバルが死んで『ゼロから』がなかったことになるだけやで
-
- 2016年08月17日 15:28
- ID:zkGm4JN70 >>返信コメ
- >>788
魔女の手が告白を聞いたやつを誰でも殺すなら
今回含めこれまでの話でも何人か何匹か死ぬはずでしょ
相手は機械的な存在じゃないからなあ
その場に応じて判断しているんだろう
-
- 2016年08月17日 15:32
- ID:MTkzUWkT0 >>返信コメ
- ヴィルヘルムが生きてるのか気になる
-
- 2016年08月17日 15:48
- ID:yFbZYx7.0 >>返信コメ
- >>582
ストフリは少なくともスーパードラグーンもあるし、ビームサーベルもあるから接近戦も出来るぞ
しかも核エンジンだからエネルギー切れの心配もないんだよね
後はレム用に設計すれば完璧だな
設定?なろうだからこまけぇことぁいいんだよ!
-
- 2016年08月17日 16:04
- ID:rl160nhw0 >>返信コメ
- >>777
ここ読んでるとそういう気分に陥るさ
原作で正解知ってる連中が自由な想像を許してくれないし
知りたきゃ小説読めとか尺の都合だから諦めろと言われたり。
妥協が当たり前というコンテンツの在り方を誰も疑わず
企画する方もどんど怠惰になってるのは何だか寂しいね。
-
- 2016年08月17日 17:17
- ID:o2Npb9lK0 >>返信コメ
- 金玉の皮引っ張って遊ぶことしかねー
-
- 2016年08月17日 17:35
- ID:lUFsSHBW0 >>返信コメ
- >>763
素直に僕に構ってって言えばいいのに
-
- 2016年08月17日 18:03
- ID:IiOwkvVd0 >>返信コメ
- >>793
横からすまんが>>777の言うようにカットが多くてもアニメだけの情報で物語を理解して楽しんでる人は結構いる
その上で分からないとなれば原作で補完してくれってなるのは自然な流れかと
リゼロはアニメだけではあまり楽しめないというよりかはアニメでも十分面白いけど原作読むと面白さが深まるって感じだと思うわ
まあこれは大抵の原作付きアニメに当てはまることだろうけどw
-
- 2016年08月17日 18:04
- ID:4wSYPsRF0 >>返信コメ
- 尺の都合でカットはどうあがいても仕方ない事だから、カットされたところを原作既読勢が補足して考察の助けにするってのが一番良さそう。
とはいえ、それで先の展開をネタバレだと気づかずネタバレしちゃう人も出てくるかもだけど
-
- 2016年08月17日 18:09
- ID:IiOwkvVd0 >>返信コメ
- ただ既読組が自由な発想を許さないっていう言い分はちょっとわかるかも
今後の展開知らない人が言い方はよくないが的外れな考察をするときだってあるけどそれはそれでいいと思うんだよね
それなのに既読組にはごく一部だけど先を知ってるというだけで偉そうに間違いを指摘しだす奴とかいるからそのへんは自重すべきだろうな
あくまでもここはアニメの感想を言うコメント欄だからアニメ組に合わせるのが筋
-
- 2016年08月17日 18:51
- ID:0kPE1WYO0 >>返信コメ
- >>798
的外れな批判以外はそういう対応が大事だと思う
全うな批判も受け入れるのは大切
-
- 2016年08月17日 18:58
- ID:yki8qxff0 >>返信コメ
- >>104
そういう、時代(技術)の変化に伴ってツールが変わった結果、表現がずれてしまったものは誤用ではないと思うな
例えば今でも、番組を変えることを「チャンネル回して」って言っても、意味は同じなわけだし
-
- 2016年08月17日 19:12
- ID:.JUAsc0r0 >>返信コメ
- OPで空を舞ってるのが白鯨だとすると
わらわら出てくることに……
-
- 2016年08月17日 19:14
- ID:lIsBNBBr0 >>返信コメ
- >>789
スバルの記憶まで巻き戻るわけじゃないからなかったことにはならんでしょ
>>798
自由な発想を許さないっていうのはネタバレもそうだよな
ナチュラルに今後の展開話すわ、今後について考察しててそれがズバリだったら「ネタバレするな」と当たり前のようにネタバレしてくるし
-
- 2016年08月17日 19:33
- ID:AFvthwiS0 >>返信コメ
- レムの胴体につかまっているんだよな。。。。。。。。
-
- 2016年08月17日 19:34
- ID:Obvb5wGT0 >>返信コメ
- >>193
カタルシスが吹き飛んだらダメだと思うの・・・
-
- 2016年08月17日 19:44
- ID:3rhj8LGqO >>返信コメ
- ♪そのとき一頭(オイ)~の鯨(オイ)が飛~ん~だ~
鯨が飛んだ~鯨が飛んだ~あなたは一人で生きられるのね~
(怒られそう)
-
- 2016年08月17日 20:10
- ID:yki8qxff0 >>返信コメ
- >>416
喋り方や理詰めっぽい感じが似てはいるけど、突き抜けちゃってないから大丈夫だと思うな
(距離は近めだけど壁を隔ててる的な?)
-
- 2016年08月17日 21:16
- ID:spLVS0zp0 >>返信コメ
- >>806
416だけど確かに俺は親にも友達にも先生にも373ほどではないけどそれに近い感じで理詰めて発言してたな...
ごめん!俺の被害者たち!
改めて思い返すとめっちゃうざいわwww
とりあえず改善できるように頑張るわ...
さすがに史上最悪の評価だけは嫌だからね!
-
- 2016年08月17日 21:33
- ID:MBh.rZ.P0 >>返信コメ
- 記憶改変はご都合主義全開やなーって思った。
存在自体消して、その記憶や当人にまつわる物質すら消すのに
居なくなったのを覚えてるとか適当すぎだろ設定。
-
- 2016年08月17日 21:36
- ID:8VjFt5cD0 >>返信コメ
- いつまでやってんだしつこいな
-
- 2016年08月17日 21:40
- ID:slnEnqmMO >>返信コメ
- 白鯨ってスジが多くて不味そう。
-
- 2016年08月17日 21:52
- ID:spLVS0zp0 >>返信コメ
- >>808
なぜその手の質問が今までもさんざん質問されてきて回答もされてきたのにそれを予測せず見返したりしないのか
まぁID変わったからって同じ奴が初見のふりして言ってるだけかもしれないけどさ
小隊15人編成で30小隊作ったとき(小隊15人は国で定められている数字らしい)霧の攻撃が来たあと人数確認をし、A小隊が13人しかいなかった場合15人なのに13人しかいない、霧で2人消された
B小隊は9人、6人やられたetc
という単純なトリック
さらにこの消滅の霧はレムが消えたからと言ってラムが完璧メイドになるというわけじゃない
どうやってラム1人で屋敷をやりくりしてきたんだ?みたいな矛盾が何年、何十年、何百年と続きその霧の正体を見破った
原作4章以降に重大な矛盾が生じたらしいんだけど俺は3章までしか知らないし3章時点ではこの推測で間違いではないらしいからこれでご理解いただけると助かる
-
- 2016年08月17日 21:55
- ID:gFaZOxii0 >>返信コメ
- >>651
>>800
なんか喧嘩の仲裁に入った人に説教してるみたいで草
-
- 2016年08月17日 22:03
- ID:Gj3h0hTk0 >>返信コメ
- レムの部屋の物片付けたの
ラムて本当なの?
-
- 2016年08月17日 22:15
- ID:.JUAsc0r0 >>返信コメ
- http://blog-imgs-96.fc2.com/y/a/r/yarakan/88_201608161439511de.png
-
- 2016年08月17日 22:34
- ID:3rhj8LGqO >>返信コメ
- クルシュの周りの各小隊の隊長の老兵達が十五人いるから小隊は十五隊じゃないのかなあ……。
いくら二人顔ぶれが変わっていても。って思ってしまったけど……
-
- 2016年08月17日 22:36
- ID:eRxLwu6I0 >>返信コメ
- 小説はやくよみたいな
-
- 2016年08月17日 22:38
- ID:yki8qxff0 >>返信コメ
- >>483
(横からだけど)
ああいう意見は、蜂の例を出してた人もいるように、「もし自分や自分の周りの人が被害にあったときはどうするの?」「被害にあった人の気持ちを考えられてないんじゃないの?」ってなるから反応も大きくなるんだと思う
もし自分や自分の周りの人がどんなに大きな被害を受けても、その意見を曲げないなら、そういう意見として受け入れるけどね
-
- 2016年08月17日 23:02
- ID:yki8qxff0 >>返信コメ
- >>554
どんな切り方しようと(今回のようにザーーって切ろうが、剣を振ってズババババって切ろうが)、あの巨体の背を走りながら切ったらギャグっぽくなると思う笑
-
- 2016年08月17日 23:14
- ID:yki8qxff0 >>返信コメ
- >>561
そのパクリ疑惑のやり取りも、やる夫すれってのをよく知らないから的外れなら申し訳ないけど、
仮に影響を受けてたとして何か問題があるの?
所謂チラ裏みたいなもんじゃないの?著作権発生するの?
(ハテナが連続してて煽ってるぽいけど違います。純粋な疑問です)
-
- 2016年08月17日 23:16
- ID:QZVAuBIw0
>>返信コメ
- レム愛してるぜ!
-
- 2016年08月17日 23:42
- ID:JoR7WQ4B0 >>返信コメ
- すげぇコンプレックス丸出しアニメ
-
- 2016年08月18日 00:06
- ID:ERBtIjpZ0 >>返信コメ
- >>803
うん・・・
レムちゃん観てると毎回思うんだけど・・・
やわらかそう、ふわふわしてそうて凄く思う。
こんな風に思うの初めてだよ。
-
- 2016年08月18日 00:09
- ID:wWg6wrFZ0 >>返信コメ
- >>333
つEDのエミリア
スバルと喧嘩別れ後の屋敷に戻ったエミリアの一日
をイメージしてるらしい
-
- 2016年08月18日 00:28
- ID:SF.E6wdR0 >>返信コメ
- >>798
リゼロに限った話じゃないけど、
同じアニメ組視点から見ても片手落ちな予想を断定口調でドヤッてるのがいたから指摘したら、
ヒステリーで返されたことあるけどねー(苦笑)
-
- 2016年08月18日 00:40
- ID:pyPPWJH70 >>返信コメ
- 離婚調停:アーマードハイエースが3台も!?
リゼロ:白鯨が3匹も!?
-
- 2016年08月18日 00:42
- ID:LaDgPjBT0 >>返信コメ
- >>812
安価先ちょっと違うかなーと思ったけど強行しちゃった☆テヘペロ……すまん
-
- 2016年08月18日 00:44
- ID:LaDgPjBT0 >>返信コメ
- >>804
ワロタw
-
- 2016年08月18日 01:06
- ID:SF.E6wdR0 >>返信コメ
- >>578
>>375を読んでみたら?
-
- 2016年08月18日 01:10
- ID:YnJeo7Y80 >>返信コメ
- >>793
同じく横からで申し訳ないけど…アニメ製作者の多くは決して妥協で作品制作しているわけではないって誤解は解いておこうかな。
通常30分の枠にCMやらOPやらEDやら入れると、アニメ映像本編に割ける時間って20分前後しかないんだよね。その中でリゼロはOP削ったりEDを工夫して本編映像の中に組み込んだりして、かなり努力している方なんじゃないかと思う。それでも、本編の展開が長すぎて枠に収まりきらないから、どうしてもどこか削らざるを得ないんだよ。
ちなみに、初回一時間とかのアニメもあるけど、あれはあくまでもかなり早い段階で交渉して番組放送枠を確保しているわけだから、尺足りないから一枠追加します!っていうことはなかなか出来ないものなのね?(他の作品の放送枠予約の関係上、放送スケジュールを調整するのは結構大変なんだと思う)
とまあ、こういった事以外にも現場ではもっと複雑な事情や調整の中で、アニメの物語進行を決めていくことになるから、話の整合性なんかを判断した上で切れるとこから切っていくのがセオリーって感じだとは思う。その結果が多少不満が残るものであっても、リゼロに限らずアニメという媒体では仕方のないことだという感覚で私は見てるかな?
ちなみに、無理にとは言わないけど、アニメを見続けたいなら円盤を買わないと制作元にお金が入らないという裏事情と、原作者のモチベのために単行本を買ってあげたほうがいいって事は付言しておくよ。
-
- 2016年08月18日 01:49
- ID:47x9horC0 >>返信コメ
- 切り落とされた部位から再生増殖したのかと思ったけど単に仲間呼んだだけなのか
-
- 2016年08月18日 01:59
- ID:ERBtIjpZ0 >>返信コメ
- >>829
質問していい?
4話まで放送したアニメあるんだけど作り直しで10月からだったと思うんだけどまた再放送するみたいだけど放送枠なんで取れたの?
リゼロもプラス12話足して全36話にして交渉と白鯨戦とペテ公戦はしょらないで製作することはできないの?
-
- 2016年08月18日 02:33
- ID:YnJeo7Y80 >>返信コメ
- >>831
>質問していい?
質問は別にええよ。分かる範囲でなら答えるよ