1: ななしさん 2016/08/21(日)17:41:23 ID:DdS.net
子どもの頃はそうでもなかったのに
なんでだろう
なんでだろう
2: ななしさん 2016/08/21(日)17:41:54 ID:GTE.net
おまえの死が近づいているから
3: ななしさん 2016/08/21(日)17:42:25 ID:DdS.net
>>2
怖いこと言わんとって!
怖いこと言わんとって!
4: ななしさん 2016/08/21(日)17:42:28 ID:MsA.net
コナンとか激アツだな
5: ななしさん 2016/08/21(日)17:43:09 ID:DdS.net
>>4
あれとか金田一とか今はもう無理だわ
被害者のこと考えたりするとへこむ
あれとか金田一とか今はもう無理だわ
被害者のこと考えたりするとへこむ
18: ななしさん 2016/08/21(日)17:46:57 ID:wbI.net
グレンラガンのキタンが死ぬので俺はもうだめだと思った
19: ななしさん 2016/08/21(日)17:47:05 ID:XH3.net
20: ななしさん 2016/08/21(日)17:47:15 ID:4Ji.net
へへへ仕方ねえよ
とか言って自分を犠牲にして仲間を助けた後
死にたくねえよおおおおおお
と叫んで死んだやつの時は戦慄した
とか言って自分を犠牲にして仲間を助けた後
死にたくねえよおおおおおお
と叫んで死んだやつの時は戦慄した
28: ななしさん 2016/08/21(日)17:50:49 ID:DdS.net
>>20
ナディア?
ナディア?
29: ななしさん 2016/08/21(日)17:51:31 ID:DdS.net
男キャラより女キャラが死んじゃうほうがダメージがでかい
31: ななしさん 2016/08/21(日)17:52:08 ID:Zb0.net
dtbで黄が死んだ時が一番きた
36: ななしさん 2016/08/21(日)17:55:50 ID:DdS.net
下手したら名前のついてないモブみたいなのが死んでも
かわいそうな気持ちになってくる
かわいそうな気持ちになってくる
38: ななしさん 2016/08/21(日)17:56:17 ID:5Ho.net
泣いたのはアクエリオンevolのジンが死んだときかなぁ
死にかけ状態の
「見たくないんだ!……君の涙は」とかもう主人公のそれじゃねーか
死にかけ状態の
「見たくないんだ!……君の涙は」とかもう主人公のそれじゃねーか
41: ななしさん 2016/08/21(日)18:00:25 ID:DdS.net
かっこよく死ぬのは良いんだよ
悪役の悪さを際立たせるために殺されたりするのがもう辛くて辛くて
バトルマンガもだいぶ慎重に選ぶようになったわ
悪役の悪さを際立たせるために殺されたりするのがもう辛くて辛くて
バトルマンガもだいぶ慎重に選ぶようになったわ
43: ななしさん 2016/08/21(日)18:01:46 ID:5Ho.net
44: ななしさん 2016/08/21(日)18:02:27 ID:DdS.net
>>43
あああれもそういえばそうだなぁ
でもあれは平気だわ(笑)なんでだろ
あああれもそういえばそうだなぁ
でもあれは平気だわ(笑)なんでだろ
56: ななしさん 2016/08/21(日)18:31:50 ID:DdS.net
ハンターハンターの話か…
あれもきつそうだなぁ
あれもきつそうだなぁ
46: ななしさん 2016/08/21(日)18:06:10 ID:wIi.net
セーラームーンとかははいはいどうせラストで生き返るんでしょ? ってなるから気楽
47: ななしさん 2016/08/21(日)18:06:30 ID:5Ho.net
>>46
ドラゴンボールもな
ドラゴンボールもな
49: ななしさん 2016/08/21(日)18:07:00 ID:4Ji.net
>>46
男塾もな
男塾もな
50: ななしさん 2016/08/21(日)18:07:06 ID:DdS.net
>>46
ご都合主義と言われてもいいから生き返らせてあげてほしい
もしくわ実は死んでなかったとか
ご都合主義と言われてもいいから生き返らせてあげてほしい
もしくわ実は死んでなかったとか
48: ななしさん 2016/08/21(日)18:06:50 ID:x1T.net
51: ななしさん 2016/08/21(日)18:07:23 ID:DdS.net
>>48
絶対見ないぞ!
絶対見ないぞ!
つぶやきボタン…
うわーとはなるけど見るのが辛くなるまではいかないなぁ
歳とってくるとそうなったりするんだろうか
自分の好きなキャラが死んでしまったからそこで見るのをやめてしまったなんて話は聞いたことがあるけど
歳とってくるとそうなったりするんだろうか
自分の好きなキャラが死んでしまったからそこで見るのをやめてしまったなんて話は聞いたことがあるけど
![]() |
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471768883/
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
【PS4】ドラゴンボール ゼノバース2 【初回封入特典】追加プレイアブルキャラクター「ゴクウブラック」、「桃白白の柱型フロート」がダウンロードできるプロダクトコード封入&【Amazon.co.jp限定】PlayStation Networkで使える歴代ライバルキャラクターアバタ―アイコン配信
posted with amazlet
バンダイナムコエンターテインメント (2016-11-02)
コメント…アニメについて
-
- 2016年08月31日 20:15
- ID:SwZyhVkp0 >>返信コメ
- なんか分かる
-
- 2016年08月31日 20:16
- ID:CSH29WbvO >>返信コメ
- ぜ…全滅?
-
- 2016年08月31日 20:18
- ID:zQ49uAy70 >>返信コメ
- 死んだのがモブだろうが、彼らにだって帰るべき家があったはずなのに…とか考えちゃうんだよな
-
- 2016年08月31日 20:23
- ID:wmU4cV5f0 >>返信コメ
- 展開的にキャラが死んでもパンチが弱いって意味かと思ったら、
悲しくなるって意味のほうかよwwwwwwww
-
- 2016年08月31日 20:23
- ID:q5KNwM.oO >>返信コメ
- ガンダムUCのマリーダさん 解っていたけど朝から号泣したわ
ロニさんの時も
-
- 2016年08月31日 20:24
- ID:lRxmRyXU0 >>返信コメ
- ティーダはあのまま死ぬべきだった
-
- 2016年08月31日 20:25
- ID:PvCYaWnt0 >>返信コメ
- 今期のねじ巻き精霊のカンナちゃんは悲しかった…あの糞上官どもめ
-
- 2016年08月31日 20:27
- ID:PvCYaWnt0 >>返信コメ
- テイルズアビスの消えたくないって思いながら死んでくルークにはうるうるした
-
- 2016年08月31日 20:27
- ID:JenSIQel0 >>返信コメ
- ファフナーEXOのカノンと暉がいなくなるシーンはダメだった…
特にカノンは挿入歌も含めて切なすぎる
-
- 2016年08月31日 20:33
- ID:xiBJ8CK60 >>返信コメ
- 最近だとオシュトルの死に泣いたな
ゲームのハクに仮面渡す時のCGとBGMは本当に素晴らしかった
アニメ版は何も言うまい
-
- 2016年08月31日 20:34
- ID:kHCl9PqS0 >>返信コメ
- CLANNAD AS とかみたらどうなんだろ
Rewriteは人が死ぬのが大規模すぎてどうでもよくなるな
-
- 2016年08月31日 20:51
- ID:jcv0EJcG0 >>返信コメ
- ヤンとかルルーシュとか誠とか主人公が死ぬ展開は本当にやめてほしい
-
- 2016年08月31日 20:54
- ID:jEdmjTQh0 >>返信コメ
- ワンピースの鳥は許さねえからな
-
- 2016年08月31日 20:56
- ID:U9ao2mMf0 >>返信コメ
- グレンラガン24話
ジョーガンとバリンボー、マッケンの三人のシーンは号泣した
25話のキタン特攻よりももっとボロボロに泣いた
後になって「子供や家族のために身を犠牲にするオッサン」で泣いてたことに気付いた時、
自分の年齢や立場を改めて実感した
-
- 2016年08月31日 21:01
- ID:p2UUY9Mm0 >>返信コメ
- 仲間が死ぬのも当然辛いけど主人公が実は続編であっさり死んでました〜とかは何も言えなくなる
ジョジョ7部のジョニィとか
あとリゼロなんかはレムとかが死んでもまだループすればっていう希望があるからまだ精神面にやさしいな
-
- 2016年08月31日 21:04
- ID:ExK8joO00 >>返信コメ
- 人気キャラが死ぬと「うわあああとうとうここまで来たか」となる
そしてその後掲示板が荒れて「うわあああやっぱりー」となる
-
- 2016年08月31日 21:06
- ID:0swewe1l0 >>返信コメ
- 犬が死んでも泣けてきたもんね。(がっこうぐらし)
-
- 2016年08月31日 21:09
- ID:OOsA3Ims0 >>返信コメ
- フラグに敏感になりすぎてな
-
- 2016年08月31日 21:09
- ID:2lJWhMI90 >>返信コメ
- 大正義 家庭教師ヒットマンREBORN
-
- 2016年08月31日 21:10
- ID:2lJWhMI90 >>返信コメ
- リボーンは都合いいと思う時あっても安心できるからな〜
-
- 2016年08月31日 21:12
- ID:p6MGXXw.0 >>返信コメ
- モブだろうがなんだろうが女キャラが死ぬとそっとじすることが増えてきた
よっぽど気に入ってれば続きも見るけど
-
- 2016年08月31日 21:14
- ID:MWtFLSTG0 >>返信コメ
- ダンガンロンパを勧めたい
-
- 2016年08月31日 21:18
- ID:XZuvAaT90 >>返信コメ
- ジョジョは?
特に6部が…。まさかね…。
-
- 2016年08月31日 21:19
- ID:JunmygES0 >>返信コメ
- 最後の死力を振り絞った一撃をはなった時にはすでに死んでいたみたいなの大好き
-
- 2016年08月31日 21:37
- ID:D.Gmve.f0 >>返信コメ
- キャラ死んだだけで炎上させるアホなメンタル持ちが多くなったからねぇ……そんなもんで炎上させるのなら精神科に通院してくれ。原作者サイドもいい迷惑だ!
-
- 2016年08月31日 21:40
- ID:Aw55d.nJ0 >>返信コメ
- 友里恵さん!!友里恵さん!!出してくれ、、、出してくれぇぇぇぇっ!!!!!!!!!
-
- 2016年08月31日 21:44
- ID:m8DzaYQT0 >>返信コメ
- 死を受け入れられない人は幼少期に絵本、童話、昔話の
読書量が足りんかったんだろうなあ。
幼児向け作品でも死ぬときはハッキリ死ぬ。
ディズニーでも死ぬときは死ぬ。
日本のアニメは近年極端に死ななくなってきてるね。
-
- 2016年08月31日 21:45
- ID:v9SWEW.m0 >>返信コメ
- アニメ見てて初めて泣いたの、いつだっけなぁ・・・
ピッコロが悟飯を庇って逝ったときかな
-
- 2016年08月31日 21:45
- ID:uwrtHFrV0 >>返信コメ
- マジェプリのドーベルマンが死ぬ回は何回見てもなく
はじめてみたときパトリックが死んだ瞬間リアルに「は?」ってなって最後のシーンからEDは何回見ても泣く
最近はED聞いただけで泣く
-
- 2016年08月31日 21:46
- ID:vFPm8vra0 >>返信コメ
- キャラが死ぬようなアニメはもともと見てなかったワイ
ノーダメージ
-
- 2016年08月31日 21:55
- ID:K3FV2O370 >>返信コメ
- 亜人なんか何も感じてもいないからね 寄生獣も 感情暗殺者
-
- 2016年08月31日 21:56
- ID:.oEVzz670 >>返信コメ
- 米11
江坂さんはやばそう
アニメやんないだろうけど
-
- 2016年08月31日 22:05
- ID:qwk5g20h0 >>返信コメ
- ※12
えっと、どの誠さんですかね?
私が思いつく主人公の誠はSchoolDaysなんですが、彼の最期は喜ぶ人が多いから違いますよね?
-
- 2016年08月31日 22:05
- ID:4NXfpNQk0 >>返信コメ
- 長いシリーズのかなり進んだところで、主役に近いキャラが
死んでしまい、残りの全ての話でその死を引きずるという
パターンは、たった2つしかない。
あしたのジョー と タッチ だけだ。
-
- 2016年08月31日 22:12
- ID:FHAozjvvO >>返信コメ
- 昔のロイ・フォッカーや力石徹なんかはファン達に(リアルで)葬式出してもらったからな。
今時のアニメキャラの死は悲しくても扱いが軽い気がする…
俺的には、クロムクロのセバスチャンが漢気みせて散っていったなぁ…と(涙)
-
- 2016年08月31日 22:13
- ID:oSv3Le2q0 >>返信コメ
- 最近叩かれまくってる遊戯王アークファイブにも、ミッチーや日影やユートが死ぬ時期があったな、あの時は面白かった。
-
- 2016年08月31日 22:19
- ID:q5KNwM.oO >>返信コメ
- アカメが斬る!はほぼ毎回人が死にまくる
-
- 2016年08月31日 22:22
- ID:zrB0bGpI0 >>返信コメ
- Anotherで途中までは平気で見れたのに久保寺のせいでそういうのに弱くなった……
ただし、北斗の拳は未だに普通に見れてる不思議
-
- 2016年08月31日 22:23
- ID:qwk5g20h0 >>返信コメ
- ※34
日本の全アニメ見てるんですか?
見てないんだったら断定しない方がいいですよ。
-
- 2016年08月31日 22:26
- ID:3jamD.ZO0 >>返信コメ
- 最しゅ、田中芳樹だ、みんな死んでゆくのだ(それは洒落になってないぞ、、、)。
-
- 2016年08月31日 22:29
- ID:b8nS00Uz0 >>返信コメ
- 歳食うと涙腺もろくなるよな
昔は好きなキャラが死んで初めてうわああってなるくらいでそれでも泣きはしなかったけど、最近嗜好に関わらず程々に出番あるキャラが死んだだけで悲しくなる
ナウシカとか結末知ってて何回も観てるやつですら終盤のチビ王蟲のシーンで泣きそうになってるわ
-
- 2016年08月31日 22:29
- ID:Xh50MQxt0 >>返信コメ
- わかる
スポーツものとか、ガルパンみたいのが安心して観れていい
-
- 2016年08月31日 22:39
- ID:0C4RLkj40 >>返信コメ
- ポピーザパフォーマー、ハッピーツリーフレンヅとかみせたら、死んじゃいそうだなw
-
- 2016年08月31日 22:42
- ID:oEZWNaBkO >>返信コメ
- わたし、頑張ったよね? もう、ゴールしていいよね?
-
- 2016年08月31日 22:45
- ID:Ne8qZq2f0 >>返信コメ
- 全然わからない
-
- 2016年08月31日 22:45
- ID:HaMNsf4j0 >>返信コメ
- そのキャラのグッズ作りにくくなる、イベントもやりずらくなる、豆腐メンタルのピュア()なオタクたちがキレる、から商売的に死なせるメリット皆無じゃん?
-
- 2016年08月31日 22:47
- ID:gZfO0i8P0 >>返信コメ
- >>36
最近だってデニスや月影やクロウが逝ったじゃないか。
それにあの頃は面白かった?少なくとも俺にとっては今も面白いぞ?
今が面白くないというのなら遊矢が親父のマネしてるただの中2でも問題無かったあの頃のツケを払わされてる結果ということを忘れてはいけない。
-
- 2016年08月31日 22:51
- ID:4qoqg39F0 >>返信コメ
- ファフナーエグゾダは長年生き残ってきたキャラが死んでいくのが辛くて途中で見るのやめてしまったな…
最近だとジョカゲの三好がダメージでかかった
でも散々死亡フラグ立てといてしれっと生き残られるとモヤっとするんだよなあ 複雑
-
- 2016年08月31日 22:54
- ID:oEZWNaBkO >>返信コメ
- 単純にいえば、人死を受け止められるだけの気持ちの余裕がないってことなんだけどね
感情移入は結構、体力と精神力が必要なんだぜ
-
- 2016年08月31日 22:57
- ID:9GapN6CM0 >>返信コメ
- >>47
Arc-Vのネガキャンの一番の理由は1年目よりシンクロ次元編が無駄に長かったからだろ。映画等のおかげであまり進めなかったっていう事情を含めて考えても長すぎ。その分エクシーズ次元編なんかはテンポ良くて再評価されてたし
-
- 2016年08月31日 23:05
- ID:wZUNFTRS0 >>返信コメ
- B級映画ばかり見てるせいですっかり慣れてしまった
-
- 2016年08月31日 23:06
- ID:SV5nZtNQ0 >>返信コメ
- そういえば、フラグ越えて生き残ったと思ったら、チンピラとか残存兵に刺し殺されるという展開、元ネタ「太陽にほえろ」だっけ?
このパターンが結構堪えるわ……。
-
- 2016年08月31日 23:07
- ID:wL5t0dRHO >>返信コメ
- 最近だとうしとらのヒョウさんとかジョーカー・ゲームの三好がぐっときたなぁ
それ以外で印象に残っている死にキャラはヨルムンガンドのアール、喰霊─零─の黄泉くらいかな
自分は主要キャラが死ぬよりも、主要キャラが主人公を裏切るのが弱い、特に金田一少年の魔犬の森の殺人事件は幼い頃に漫画を見てショックだった
-
- 2016年08月31日 23:07
- ID:Lo6eIn6b0 >>返信コメ
- 最近久しぶりにゼーガペインを見直してアークが逝くシーンではリアタイ時同様ボロ泣きしてしまった…
-
- 2016年08月31日 23:15
- ID:hRI.N0QN0 >>返信コメ
- まだ思い入れできるキャラまでに留まってるな
-
- 2016年08月31日 23:17
- ID:BQg9YuPa0 >>返信コメ
- 漫画だけど死ぬより一歩みたいな状態にされるほうが辛いわ
-
- 2016年08月31日 23:19
- ID:tChXHDwD0 >>返信コメ
- とりあえずお人好しのデブを犠牲にする展開はやめてくれ。
-
- 2016年08月31日 23:22
- ID:I8o76xjc0 >>返信コメ
- >>11
あの辺は死なせてお涙頂戴なのがわかってるからどうも思わんわ
-
- 2016年08月31日 23:25
- ID:R7mDI.K.0 >>返信コメ
- エレンイェーガーの母親が巨人に食われる時はキツかった
-
- 2016年08月31日 23:29
- ID:tkeopgzp0 >>返信コメ
- 現実では「死」に価値なんて存在しないが
ソレに意義を持たせてくれるのが創作の素晴らしさよ
あと、余り年齢は関係なくて現実で色々な人との出逢いや経験を積んでいくと
例え創作物の登場人物でも、その立場や人格に対して
感情移入し易くなるんだと思う
-
- 2016年08月31日 23:31
- ID:i36HZ3AO0 >>返信コメ
- これは本当にわかる。
年齢の影響は大きい。
観てて泣くし、話してて泣くし、思い出して泣くし。
そのキャラへの、ある程度の感情移入はやはり必要ですが。
-
- 2016年08月31日 23:32
- ID:VxCV0Wtf0 >>返信コメ
- ジョジョは仲間どころか主人公も死にまくるからな
-
- 2016年08月31日 23:35
- ID:CnAyJcBP0 >>返信コメ
- 「こっちはもうすぐカタが着く!!…後で一杯やるのが楽しみだ…7年振りの再会を祝して、乾杯さ!じゃあ先に逝ってるぜ」
ガルドのリミッター解除のシーンは涙腺に来る。仲直り→過去の謝罪→特攻の流れが完璧
-
- 2016年08月31日 23:37
- ID:R.gVhqRx0 >>返信コメ
- みんな優しいなぁ〜
-
- 2016年08月31日 23:42
- ID:l6ZWM9.H0 >>返信コメ
- モブにも人生があること理解しちゃうとね・・・
-
- 2016年08月31日 23:46
- ID:SJcxTNmo0 >>返信コメ
- ※34
文句があるならベルサイユにいらっしゃい
-
- 2016年08月31日 23:49
- ID:ohmgbmyRO >>返信コメ
- アニメ見ててフラグとか言っていると
日常生活でも自販機で当たりが出ただけでもこの後良くない事起きないだろうなあ……って
思ったりして。
-
- 2016年08月31日 23:54
- ID:.tBGXfwe0 >>返信コメ
- >>29
さんざん死亡フラグを折って愛着湧かせたうえであれこれやばくね?と視聴者を不安にさせあの壮絶な最期だもんなぁ
放心状態だったけどEDで少し追おうとしたけど追いつけない、追いつかないって演出で涙腺崩壊でしたわ
-
- 2016年08月31日 23:54
- ID:zQ49uAy70 >>返信コメ
- 極最近なら重ちーか
人格的に嫌な奴だし全然好きでもなかったけど、
殺されなきゃならないほど悪いやつでもないし、両親に対する必死さが伝わってきた
この場合は殺す側の冷酷さもポイントか
お互い決死の思いの決戦の末に死亡とかなら…それはそれで辛いか
-
- 2016年09月01日 00:25
- ID:5VASxtep0 >>返信コメ
- グレンラガンもだけど、バトルスピリッツブレイヴも泣きそうになる
-
- 2016年09月01日 00:32
- ID:WZ7JAREI0 >>返信コメ
- しげちーの爆死辛かった・・・(´;ω;`)
-
- 2016年09月01日 00:41
- ID:6hn4ZVez0 >>返信コメ
- 10年前の一期からいるキャラだろうと人気声優使ったキャラだろうとダブルヒロインの片方だろうと成長した後輩だろうと名前がクレジットの一番上かつ一回死んでやっとの思いで帰ってきたキャラだろうと死ぬ時は死ぬ上にみんなの帰る家が島ごと海に没したファフナーエグゾダス
しかも尺と流れ次第では剣司と後輩3人も散っていたらしい
しんどすぎる
-
- 2016年09月01日 00:43
- ID:.ljR7Qyw0 >>返信コメ
- 悪役が死ぬのでさえ心痛むことがある
-
- 2016年09月01日 00:49
- ID:NlG3..HJ0 >>返信コメ
- 分かる
辛いよな
-
- 2016年09月01日 00:54
- ID:PFjtDU6V0 >>返信コメ
- 最近観た中では君嘘のかおりんが一番厳しかったなあ
自ら戦いに赴き死ぬべき環境で死ぬのとは重さが違った
-
- 2016年09月01日 01:12
- ID:nH9IljXO0 >>返信コメ
- マクロスデルタの時は予想出来る展開だったが、案の定泣いた笑
-
- 2016年09月01日 01:30
- ID:kInMzrz80 >>返信コメ
- アカメが斬る!とか主要キャラが死にまくるけどなw
-
- 2016年09月01日 01:32
- ID:kwbx0j.N0 >>返信コメ
- ブラック・ブレットだね。
数話毎にカワイイ幼女が死んでいく····。
幼女じゃない人も死んでいく····。
-
- 2016年09月01日 01:35
- ID:cvqAbOb30 >>返信コメ
- 死に方にもよるんじゃないの? まどかマギカのマミさんみたいに頭から喰われるのはどーかと。
-
- 2016年09月01日 01:48
- ID:C9q3adR2O >>返信コメ
- ファフナーEXOで物言わぬ翔子の姿を観て、二度と独特な柔らかな声を聞く事はできない事を、松来さんの死を、彼女はもういないと言う事実を二重の意味で痛感させられた。
-
- 2016年09月01日 01:53
- ID:P7mN4kJ50 >>返信コメ
- クロノクルセイドのクロノとルシエットが死ぬ時とAIRの観鈴が死ぬ時は当時号泣したわ。今でも泣いてまう
-
- 2016年09月01日 02:44
- ID:MqFpAcpT0 >>返信コメ
- 受け入れられなくてネットで大暴れするとかは引くけど、歳を重ねるごとに切なくなるっていうのは分かるかな…
君嘘の最終話の虚無感と言ったらハンパなかった…
君嘘は好きだけどキャラ殺していい話みたいなのも、どっちかというとあまり好きじゃないな…
-
- 2016年09月01日 02:50
- ID:ttrPCqjj0 >>返信コメ
- 昔のほうがショックを受けていたけど、なぜか今の方が平然としていられる
-
- 2016年09月01日 03:06
- ID:1MO1mLk20 >>返信コメ
- 仲間のために死を覚悟して散っていく、みたいな劇的な死は悲しいけれどそのキャラクターの生き様を見ることが出来るから割と受け入れられる
受け入れられないのは淡々と描写される不慮の死………お前のことだよ三好ィ!!!
-
- 2016年09月01日 03:57
- ID:bPZgLBqK0 >>返信コメ
- 登場人物の死を受け入れられなくて騒いでる奴とは一緒くたにしないでほしいねえ。
どちらかというと感情移入してしまい切なくて悲しくなって視聴をやめたり、しばらく胸が苦しくなる感じだ。
最近だと鉄血のビスケットのアレでその話以降の録画をしばらく見る事ができなかった。
あともののけ姫はいつも怒ったデエダラボッチが逃げるモブを飲み込む→即死のシーンがキツくて見れない。ただ2手に別れただけなのに片方は飲み込まれて即死とか悲しい。
-
- 2016年09月01日 04:30
- ID:dUPKCj6i0 >>返信コメ
- 人はまだ大丈夫だが、動物はダメだ
それがあるだけで、その作品が嫌いになるくらいにダメだ
-
- 2016年09月01日 04:51
- ID:Jq2O1maA0 >>返信コメ
- >>86
地獄少女がそれ
-
- 2016年09月01日 05:17
- ID:ufDaGnJ60 >>返信コメ
- ナデシコの山田やムネタケはなんともいえない気分になった
-
- 2016年09月01日 05:32
- ID:5wfhAzUc0 >>返信コメ
- 映画やアニメで筋肉モリモリマッチョマンの変態が死んでしまうと(作中の登場人物としての)今までのトレーニングが無駄になってしまったんだなぁと悲しくなる
あれほど逞しい肉体になるためにどれだけ自分をいじめてどれだけ筋肉と語り合ったかと考えたら涙が止まらない
-
- 2016年09月01日 05:59
- ID:ROfDucLnO >>返信コメ
- イデオンか…。
-
- 2016年09月01日 06:09
- ID:mVHv.oj50 >>返信コメ
- その点、味方キャラが死ぬ展開は今のところ無さそうなのがコナン。作風つーか、ファン層が幅広くてキャラの一人一人に愛着ある人が多そうだし、作者も味方を犬死にさせることはまず無さそうだからかな?
赤井もやはりというか何というか、生存してたし
-
- 2016年09月01日 06:17
- ID:zfTzY2df0 >>返信コメ
- 前期はジョーカー・ゲーム、今期はジョジョがキツかったな
-
- 2016年09月01日 06:29
- ID:OWqfZRfR0 >>返信コメ
- 今期ならアルデラミンかな
アニメはそこまでやらないだろうけど7巻は絶許
-
- 2016年09月01日 06:31
- ID:0ldrgjMg0 >>返信コメ
- >>62
それな。5部とか6部とかね…。
-
- 2016年09月01日 06:33
- ID:0ldrgjMg0 >>返信コメ
- >>62
間違えたわ。5部はない
-
- 2016年09月01日 06:40
- ID:NRXquLnK0 >>返信コメ
- 漫画だがクロボンの鋼鉄の七人でギリがコロニーレーザーへ機体ごと体当たりした場面はちょっとだけ泣きそうになった
そんな事しなさそうな奴だったのに・・・と
-
- 2016年09月01日 07:13
- ID:QRJBPIs50 >>返信コメ
- クオリディア・コードでは人が死に過ぎだ
-
- 2016年09月01日 07:17
- ID:BGFDiAui0 >>返信コメ
- ぼくらのとか、今の子はしらないのかな?
10年近くまえだし。
勝てば死ぬのは自分だけ、負ければ人類滅亡。
今活躍している声優もいるし観て欲しい。
-
- 2016年09月01日 08:00
- ID:.N1cRYRF0 >>返信コメ
- 『四月は君の嘘』は連載スタートの時点でラストが決まっていたって話を聞いて納得したし、やっぱり「あのキャラが死んだからこその、物語の感動」ってのはあるよね・・
『ガンダム0080 ポケットの中の戦争』では、バーニィが死ぬアニメに対して 小説版では死なないんだけど(「アニメは一流の悲劇でしたが、やるせなさや切なさを和らげたいので こちらはあえて三流の喜劇に」とか言って)、やっぱり死ぬストーリーの方が良かったんだなと思えるし
(死ぬ公式があったうえでの、ファンの愛情ゆえの死なない同人小説として見るなら、まあそれもアリかなとは思うんだけど)
-
- 2016年09月01日 08:07
- ID:.pJHNF7r0 >>返信コメ
- 小学生の時に見たハガレンの『キメラの哭く夜』が衝撃的過ぎた
親の手でキメラにされただけでも悲惨なのに内側から爆発させられて死ぬとか
仲間の前では死ぬ覚悟決めたフリして、一人になった途端「死にたくない…」って言いながら死ぬキャラは見てて辛い
-
- 2016年09月01日 08:46
- ID:YTiUSDsq0 >>返信コメ
- >>100
ハガレン見たのが小学生で
そのだいぶ前のナディアはいくつで見たの?
-
- 2016年09月01日 08:49
- ID:r53P4NUG0 >>返信コメ
- マジェプリのランディにマクロスΔのメッサーとか
ピンチの状況で駆けつける先輩が死ぬ展開に最近脆い
-
- 2016年09月01日 09:13
- ID:VIqL7B4M0 >>返信コメ
- グレンラガンみたいな主人公を残してヒロイン死亡する展開が一番鬱になる
いっその事で主人公も力尽きて死に別れたヒロインが迎えに来て終わりとかのがいい。
-
- 2016年09月01日 09:22
- ID:2cEARU5n0 >>返信コメ
- ※3これ
昔はモブを何十人殺したとか言われてもそいつの凄さを量る数値ぐらいにしか思ってなかったけど最近はそう思えないわ
-
- 2016年09月01日 09:30
- ID:vojfm3260 >>返信コメ
- ※43
ポピーよりはガラクタ通りのステインのほうがいい。最終回で主人公が死ぬし監督同じだし
-
- 2016年09月01日 09:42
- ID:B3.18A720 >>返信コメ
- >>100
原作進撃の巨人の主人公の母親が正にソレたったな…
でも主人公が見てるのに気付いて無様な姿見せまいと必死に恐怖堪えてるのがまじツラかった
あの作品はホントいつ誰が死んでもおかしくないと思うくらい
現実の残酷さを突き付けられる
-
- 2016年09月01日 10:04
- ID:UlHtk0Cv0 >>返信コメ
- ブルーフレンドの演出好きだな
-
- 2016年09月01日 10:04
- ID:eb9Hcedm0 >>返信コメ
- 心にくるキャラの死はいっぱいあるけど
涙が我慢出来ずに流れたのは劇場版ガンダムOOのアンドレイだった
TV本編だとどちらかと言えば嫌いなキャラだったのに成長とか覚悟に演出がはまって映画館でヤバかった
-
- 2016年09月01日 10:05
- ID:Uz3kIXD90 >>返信コメ
- >>34
エースをねらえ
-
- 2016年09月01日 10:09
- ID:Uz3kIXD90 >>返信コメ
- さっきプラネタリアン観た、
オチが分かってても泣けるなあ
-
- 2016年09月01日 10:24
- ID:Hwp5tP270 >>返信コメ
- キャラ死にまくりの「ストレンヂア」なんか観たら大変だ!!
最後、名無しは死んだのか生きてるのか分からず終わったけど、
どっちなんだろう?
でも一番辛かったのは飛丸(犬)のケガだった(泣)元気になって良かった(泣)
-
- 2016年09月01日 10:26
- ID:Z8PJwvC10 >>返信コメ
- ジョジョ3部のイギーのシーン…
ヴァニラ・アイスが大嫌いになった
-
- 2016年09月01日 10:43
- ID:YTiUSDsq0 >>返信コメ
- 納得のいく死ならまだ良いけど
ストーリー上なんの意味もなくいきなり殺されるサブキャラがなんだか最近多くて・・・
-
- 2016年09月01日 10:55
- ID:YTiUSDsq0 >>返信コメ
- サイコパスでの死はみんな理不尽な上に死に方が・・・
特にかがりは看取ってくれる人もなく遺体がない上に逃亡犯扱い。
かわいそう・・・
-
- 2016年09月01日 10:58
- ID:.MK.FLN20 >>返信コメ
- 何の意味もなく死ぬのはリアリティがあって好き。
-
- 2016年09月01日 11:10
- ID:oO8Km8St0 >>返信コメ
- アニメ終わってから漫画買ったから生き返るのわかってたけど、漫画版で初めて読んだ時はピッコロが悟飯庇って死ぬとこと、悟空がセルと瞬間移動して死ぬとこ、ベジータの自爆は泣いたな
自来也の死ぬシーンや、九尾との和解でイルカ先生に言われた言葉思い出してたとこでも泣いたし……18過ぎた辺りから年々涙腺弱くなってるわ
-
- 2016年09月01日 11:10
- ID:PuZw1fd.0 >>返信コメ
- 直近だと重ちーかな
明らかにヤバいやつなのに両親のために恐怖を殺して立ち向かって、死んでもなお仗助に希望を託したのは素晴らしかった
最期にみせた重ちーの魅力が素晴らしかったからこそ死んでしまったのがつらい
-
- 2016年09月01日 11:31
- ID:9zcGDpTF0 >>返信コメ
- オデロの死 当時でも衝撃的だったけど、今見たら絶対号泣する。
-
- 2016年09月01日 11:47
- ID:m7bykkmJ0 >>返信コメ
- 最近だと亜門と滝澤。
自分が惚れてる女の意中の相手で憧れの先輩を助ける為に命令違反で駆けつけたら敵に囲まれ恐怖で震えながら戦うもあっさり捕縛。「法寺さん(直属の上司)がお前らなんかに負けるものか!」と吠えた瞬間あっさり、そして重症の亜門がそれを見て「政道ーーー!(滝澤の名前」と叫びながら特攻。
まあ二人とも生きてたが
-
- 2016年09月01日 12:05
- ID:huXhrv3.0 >>返信コメ
- ※3
子供の頃からこれだったけど最近は逆に平気になってきた
俺は頭がおかしくなったんだろうか
-
- 2016年09月01日 12:17
- ID:tTwGvq1t0 >>返信コメ
- >>42
タッチ「お、そうだな」
H2「スポーツもので人が死ぬわけないよな」
メジャー「ほんとほんと」
-
- 2016年09月01日 12:29
- ID:Bgzf4RLN0 >>返信コメ
- 鉄血はフミタンは登場時から存在自体が死亡フラグの塊みたいだったから気にならなかったが
昌弘とビスケットはかなり引きずったなぁ
-
- 2016年09月01日 12:33
- ID:m7bykkmJ0 >>返信コメ
- ※52
明智光秀とか石田三成とかだろ
-
- 2016年09月01日 12:57
- ID:wTAZSvIq0 >>返信コメ
- 子供が死ぬのがきついなあ。アクティヴレイドで、犯人が幼い妹と弟が死んだことを言ってるときはつらかった
-
- 2016年09月01日 13:17
- ID:nM1IY0PW0 >>返信コメ
- むしろクオリディア・コードはなぜあそこまで琴線を避けられるのか・・・
-
- 2016年09月01日 13:28
- ID:kmLIbEJT0 >>返信コメ
- わかる。
子供の頃は特に何ともなかったのに、今はモブキャラとかが死ぬとすぐ嫌な気分になる。特に女キャラが死ぬと。
-
- 2016年09月01日 13:53
- ID:tG3oKJlu0 >>返信コメ
- >>122
ガリガリくんはゾンビ化してでもいいから復活してほしい
この恨みはらさでおくべきか
-
- 2016年09月01日 15:10
- ID:6e.MF1CG0 >>返信コメ
- 00一期のロックオンの最期
EDでも涙が止まらなかった
-
- 2016年09月01日 15:30
- ID:1GsEdOKA0 >>返信コメ
- 逆に死んだキャラが生き返る展開は萎える
-
- 2016年09月01日 16:11
- ID:S7V7C1gh0 >>返信コメ
- ビスケット、拓海、マリーダ辺りは本当にきつかった。
あ、アニメじゃないけど、ドライブのブレンも。
-
- 2016年09月01日 16:18
- ID:PgtUvuJR0 >>返信コメ
- 人間はいいけど犬なんかは亡くした事思い出してダメージでかい
アニメじゃないけど最近ウォーキングデッド見てどハマりしたわ
海外ドラマは金かかってるし日本みたいな規制の影響なくて過激なシーンもあって面白い
-
- 2016年09月01日 17:05
- ID:edHVnTYs0 >>返信コメ
- わかるわあ
ちょっと前まで好んでたけど長引いた中二や高二だったのかなあ
-
- 2016年09月01日 18:04
- ID:h7TzZauT0 >>返信コメ
- 泣くことが多いけど、だからといってその作品を嫌いになることはないな
むしろ泣くくらい印象的なシーンを作ってくれてありがとうと言いたい
-
- 2016年09月01日 18:11
- ID:Lx4FFbDr0 >>返信コメ
- >>98
「ぼくらの」はパイロットになった中1の子供達がコロコロ死んでいくのがきつかったね。
メインキャラの妹(10歳)までパイロットとして死んでいくし。
まあ原作ではその辺淡々としてて、鬼頭氏独自の作風のせいか派手に玉砕!というより内側からじんわり壊されていく印象がした。
-
- 2016年09月01日 18:24
- ID:HUQR.Kw10 >>返信コメ
- >>131
その代わり役者の都合で降板になった役者が演じるキャラが何の伏線もなく死んだり犯罪者になって物語に退場ってなったりすることも多いから海外ドラマは色んな意味で油断できない。アニメだと声優が降板しても声優が代わってキャラ自体は無事って事多い気がする。
-
- 2016年09月01日 18:35
- ID:BpDdvkqo0 >>返信コメ
- 歳を食うとなおさらだぞおっさんになると自分の子供でもおかしくないくらいの子が死ぬと妙に辛くなる
なんだったかタイトルを忘れたけど小学生ぐらいの女の子を戦わせるアニメでなんか敵のウィルスだかに感染しててそれが徐々に悪化していくアニメ、バトルシーンでも結構死んでいくので辛くて途中で見るのをやめたわ
-
- 2016年09月01日 18:37
- ID:BpDdvkqo0 >>返信コメ
- もうイデオンは見れないかも
-
- 2016年09月01日 19:15
- ID:1SPJJlEd0 >>返信コメ
- 敵の奇襲で一般人グジャアア!!! とかなってても主人公及びご一行様はそれでは死なない
-
- 2016年09月01日 19:16
- ID:1SPJJlEd0 >>返信コメ
- >>129
アヴドゥル!!!
-
- 2016年09月01日 19:26
- ID:CBictcUU0 >>返信コメ
- メルエムが死ぬシーンは自分でも意味が分からないぐらい咽び泣いた思い出
最初は全然好きじゃなかったのに、あの展開と演出はずるいわ
寄生獣はお母さんもそうだけど、加奈が死ぬシーンは辛かった
-
- 2016年09月01日 19:47
- ID:3YB6wdHd0 >>返信コメ
- 少し違うけど朱雀帝がもうすぐ自分も死ぬっつって舞台から消えてから先源氏物語読んでない……
-
- 2016年09月01日 19:53
- ID:CyrKw0fn0 >>返信コメ
- >>104
それな
-
- 2016年09月01日 19:55
- ID:CyrKw0fn0 >>返信コメ
- >>129
ご都合主義私は嫌いじゃないわ…
同じアニメで何度もされたら萎えるの分かるけど
-
- 2016年09月01日 19:56
- ID:CyrKw0fn0 >>返信コメ
- 刀語りの最終話が色々解せぬ…
とがめENDが見たかったよ…
でもあの作者ってどの話もそんな感じみたいやね
-
- 2016年09月01日 20:00
- ID:CIjpfRvz0 >>返信コメ
- フォースの覚醒のハンソロは劇場で見た時は何ともなかったんだけど 円盤買ってEP4から7まで通しで見た時は思わず泣いたなぁ
-
- 2016年09月01日 20:14
- ID:oKnPsZz00 >>返信コメ
- RewriteのMoonは辛い
-
- 2016年09月01日 20:25
- ID:gGN7S.Sz0 >>返信コメ
- ガンダム鉄血のオルフェンズでビスケットが死んだときは、テレビの前でしばらく呆然としてた
-
- 2016年09月01日 23:08
- ID:5M3kwjoZ0 >>返信コメ
- でも1人も死なないアニメなんで面白くないじゃん?
-
- 2016年09月01日 23:14
- ID:k.swMSZ90 >>返信コメ
- Anotherは未だにトラウマ
漫画版だと人があんまし死んでなくて嬉しかった
-
- 2016年09月01日 23:20
- ID:c1wn6.L80 >>返信コメ
- 子どもの頃、休日の昼間にただボケーっと部屋で寝転んでいたら、ふと前日にみたターミネーターだかの、始まって早々に殺される警備員のおじさん(おじいさん)のことが頭に浮かんだ。
あのおじさんも、子どもの頃、こんなふうにデレーっとしていたことがあるんだな、その時は、まさかいきなり目の前に現れた正体不明の人物にあっけなく殺されて人生を終えることになるなんて露とも思わなかったんだろうな、つまり、僕自身もそんな最期をあっけなく迎えるのかもしれないな。
そう思ったら、創作物の死のシーンがたまらなく怖くなった。
未だに引きずっている。
-
- 2016年09月01日 23:21
- ID:99admNQSO >>返信コメ
- 正直、死ななくても「一週間○レンズ」のような展開でも泣けるなあ……。
要はどれだけ感情移入出来るかだと思うなあ……。
-
- 2016年09月01日 23:59
- ID:e4p9oUlS0 >>返信コメ
- 歳食ってきてアニメ見てて泣きそうになることは増えたと思うけど
そんなにしょっちゅうでもない。
いつまでもアニメに感情揺さぶられてんのも人としてどうかと思うし。
ただ、たま~にそうやって構えてても思わず泣いちゃうような作品があったりするからアニメを見るのがやめられない。
-
- 2016年09月02日 00:13
- ID:MYuj1gZp0 >>返信コメ
- "名探偵コナン"を観るとマヒしてくる。
-
- 2016年09月02日 00:28
- ID:4J0VjFS.0 >>返信コメ
- 別にないことはないと思うんだがまったく思い出せない…
ここで挙げられてるやつで悲しかった死ぬ展開がどれも違う感じ
しいていえばジョジョはけっこう上手いと思う
ただこないだ億泰がアニキのことで音石にブチ切れて危ない目に合う→からの、港ではおとなしく待つグループだったり、最後キレる素振りもなくちゃんと気絶させてたり、あのとき飄々としててアレ?ってなった。ちょっとドライ過ぎてて人間味うすかったな…まあ話の複雑さを削ぎ落とした結果かもしれんが
-
- 2016年09月02日 01:21
- ID:RnRH2IqB0 >>返信コメ
- ジョジョも泣けるの多いよね
自分が死ぬ前に仲間に何かを託して散っていくところがグッと来る
-
- 2016年09月02日 01:34
- ID:TFnqsrsA0 >>返信コメ
-
- 2016年09月02日 01:46
- ID:wg.bx3XdO >>返信コメ
- コードギアスのシャーリー、ユーフェミア。
-
- 2016年09月02日 01:47
- ID:3DcOJnxD0 >>返信コメ
- 年取ると大概涙もろくなるもんだ
-
- 2016年09月02日 01:48
- ID:5TymaVGw0 >>返信コメ
- 牙狼~炎の刻印~のララの死は衝撃的すぎてかなり引きずった
小林靖子脚本だから主人公には厳しいというのは分かっていたはずだったんだが…
-
- 2016年09月02日 07:32
- ID:cbPPkWrN0 >>返信コメ
- 自分は吉良吉影かなり好きだったけどアニメ見て嫌いになりそうだった。それだけかっぺーさんと森川さんの演技が神がかってた。しげちー...予告で泣かすなよな
-
- 2016年09月02日 10:43
- ID:cCpzqTfm0 >>返信コメ
- アンジュは女戦士よく死んだなぁ
-
- 2016年09月02日 11:47
- ID:4pp2J.kc0 >>返信コメ
- 最近だとゴッドイーターのアニメの
姉さんが主人公を逃したシーンが辛かった
-
- 2016年09月02日 12:12
- ID:4pp2J.kc0 >>返信コメ
- ※52
そのパターンって実は鎌倉時代のころにはもうあったんだよな
平家物語の木曽殿の最期がまさにそんな話で、奮戦したが最後田んぼにハマってどうでもいい雑兵に討ち取られてしまう
-
- 2016年09月03日 00:04
- ID:YyPmOKei0 >>返信コメ
- ばんばん登場人物が死ぬアニメと皆幸せの日常系アニメを交互に見るといい刺激になる。
たまに死にたくなるくらい辛くなるけど。
-
- 2016年09月03日 01:38
- ID:A6I94gF8O >>返信コメ
- 今年だと……
「甘々と稲妻」とか「リゼロ」かなあ。
泣かせてくれるとやはり印象に残る。
-
- 2016年09月03日 08:09
- ID:GdyIIaQSO >>返信コメ
- 重ちーの死はきつかったかな
-
- 2016年09月03日 10:49
- ID:PSWKjjvt0 >>返信コメ
- 165
甘々はハンバーグ回とか故人を偲ぶ回でじんと来るのはわかる
リゼロってまだ誰も死んでないし、泣けるようなシーンあったっけ?
-
- 2016年09月03日 10:54
- ID:pD8uFLbg0 >>返信コメ
- 最近だと灰と幻想のグリムガルのマナト。
ファンタジーな話だと思って見てたのに
いきなり死んだからショックがでかかった。
-
- 2016年09月03日 11:40
- ID:e4mB43fp0 >>返信コメ
- >>121
メジャーで人が死ぬのあった?
-
- 2016年09月03日 15:00
- ID:Pkf2e04x0 >>返信コメ
- ジョジョのアヴドゥルは最初原作読んだときはマジで呆気なさ過ぎて「は?」って反応だったんだが
読み返したりしていくうちにじわじわ悲しくなって来るパターンだったな
あとイギーもだがOVAだと死に方が違っててまたショックだった
アニメは展開分かってる分どっちもガチで辛かったな
ポルナレフの人の演技も良かった
-
- 2016年09月03日 15:11
- ID:LeE5huiC0 >>返信コメ
- >>169
おとさん
他にあげた2作と違い、もろにスポーツで死んでる。
-
- 2016年09月03日 17:43
- ID:A6I94gF8O >>返信コメ
- リゼロだと7話だったかな……。
「何で覚えてねえんだよっ!」の辺りのシーンとか自分から飛び降りるシーンとか。
-
- 2016年09月03日 18:23
- ID:zuROHuku0 >>返信コメ
- 君嘘はやばい
実写はゴミだが
-
- 2016年09月03日 23:06
- ID:LXMolGxX0 >>返信コメ
- 子を持つ親の歳になると急激に弱くなった、学生の頃とか平気で見てた虐殺シーンとかもう無理、子供が死ぬシーンは無理無理。
-
- 2016年09月04日 08:24
- ID:cWtBQncK0 >>返信コメ
- 地球か…何もかもみな懐かしい…
-
- 2016年09月04日 08:39
- ID:gUXCCXbv0 >>返信コメ
- ファフナーの暉がショックだった。生き残るもんだと思ってたし、思い入れがあったからかな。
カノンと広登はフラグ立っててもやっぱりショックで、広登は後々の扱いで泣いた。
-
- 2016年09月04日 09:33
- ID:mq9X3YBc0 >>返信コメ
- どうも、格好がよくないな…
やれやれ、ミラクル・ヤンが血まみれヤンになってしまった…
ごめん、フレデリカ…ごめん、ユリアン…ごめん、みんな…
-
- 2016年09月04日 11:14
- ID:6lUMkyq60 >>返信コメ
-
- 2016年09月04日 12:09
- ID:puLHERIz0 >>返信コメ
- でもね〜TVアニメで死亡したキャラが、スパロボとかでフラグ回避で生存すると その時は嬉しいが、物語的に「生きてられると シラける」展開になりやすい。スパロボZ2でのコードギアス(シャーリーとかユーフェミアとか)
なんだよ、死ぬのアイツだけか⁉︎
みんな生きてんのかよ〜〜って。
嫌なツッコミするようになりがち。
-
- 2016年09月04日 19:32
- ID:Gm1mBc7WO >>返信コメ
- >>175
因みに誤診で生存してる模様
-
- 2016年09月04日 22:59
- ID:qqhSP9LH0 >>返信コメ
- 年をとってアニメでも人の死がきつくなってくるのは、若いころに比べていろんな経験や世の中の広さや深さを理解してくるからだと思う。
誰でも係累がいて生まれてくる時は母親が死ぬほど痛い思いして生まれて、日常では自分たちと同じく泣いたり笑ったりする「人間」て認識が出来上がってくると誰かの死に対して敏感になってくる。
それは結局のところ「成長」であり、「ひとりの大人の成熟」とも言い現わすことができるのだと思う。
逆に若いころは多感で大人になってから何も感じなくなってきてるのは「摩耗」だったり「麻痺」に近いものなのだと思う。一種の自己防衛機能なんだろう。
-
- 2016年09月05日 00:32
- ID:i1gNTw2q0 >>返信コメ
- ねじ巻きはこれからもどんどん死にまくる話だよ残念ながら
-
- 2016年09月05日 03:30
- ID:rSPCf74G0 >>返信コメ
-
- 2016年09月05日 06:20
- ID:V5CaW35h0 >>返信コメ
- 殺先生には号泣させられた。
-
- 2016年09月05日 10:50
- ID:pMNVxVI50 >>返信コメ
- 死んだキャラは簡単に生き返らせないでほしいな。シャーロットの乙坂歩未みたいに
-
- 2016年09月05日 11:41
- ID:Hi1lrTwS0 >>返信コメ
- >>17
というか犬は泣かせにくる動物だよね
犬だとファフナーのプクがきつかったなあ・・・
-
- 2016年09月05日 11:44
- ID:Hi1lrTwS0 >>返信コメ
- >>72
尺カツカツでよかったなあ・・・っていうか溝口さんはここでも対象になっとらんのかい!
-
- 2016年09月06日 11:24
- ID:KmA.2eK90 >>返信コメ
- 乱歩奇譚の前半がきつかった。特にロリと刑事さんの妹さんが殺されるシーンは辛い
あと、アニメじゃ無いけど海外児童小説で好きなキャラが死ぬ巻を買ってから2年間読めなかったなあ。まあ時間置いても結局泣いたんだけど
でも好きキャラが死んだから読むのやめるってことは無いかな。それも結局最後まで読んだし
-
- 2016年09月06日 15:40
- ID:.qLt7At2O >>返信コメ
- 社会人になってからダメになったなー。
ギアスとか一回観て展開知ってるのに、最近また観たらスゲー凹んだわ…。
弟がやたら薦めてくる、アカメがなんちゃらとか観れそうにない。
-
- 2016年09月07日 22:56
- ID:47lF7DeA0 >>返信コメ
- ジョジョはキャラが死んでも全く悲しくならないから好き
あんまり賛同得られなさそうだけど
-
- 2016年09月08日 07:37
- ID:ghDSL7zk0 >>返信コメ
- 想像力がついてくるからじゃない?
-
- 2016年09月08日 20:54
- ID:F1tDTXc.0 >>返信コメ
- アニメの重ちーの死は予定調和でそんなんでもなかったんだけど、リアクション動画で泣いている人につられて泣いた。
重ちー大好きな緑子さんヤバいわ…。
-
- 2016年09月09日 00:34
- ID:4IUBEWC.0 >>返信コメ
- ブレイブのダンかな。当時小学生だった身としては「死ぬのかよ!」と絶叫したなぁ。
あとグレンラガンはカミナやキタンもだけど初期メンバーがどんどん死んでいった回がつらかった。死に様がかっこよかったのも印象深い。
-
- 2016年09月10日 04:00
- ID:.9qU2Row0 >>返信コメ
- 罪のないモブの不幸を本気で嘆くようになるのは
自分は昔憧れた「スポットライトの当たる主人公サイド」ではなく
「舞台の外であっさり死んでいく名もなきモブ」側の人間だと
大人になって気付くからだよ
-
- 2016年09月15日 01:04
- ID:uMeIx.RY0 >>返信コメ
- >>34
タッチって、和也はシュートの久保嘉晴と大差ないぐらい初期に死んでるやん・・・
-
- 2016年09月15日 01:06
- ID:uMeIx.RY0 >>返信コメ
- >>42
アストロ球団「せやろか?」
-
- 2016年10月29日 16:43
- ID:haDtyZbi0 >>返信コメ
- 終わりのセラフで相原あい子が死ぬ所は名場面である
-
- 2016年12月03日 15:38
- ID:dyCiI7610 >>返信コメ
- サイコパス1期で縢くんと征陸さんが好きだったのに、両方とも死んじゃったときの悲しさは忘れられない。
-
- 2016年12月28日 00:26
- ID:lxlomK0U0 >>返信コメ
- なお、まほいく
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。