第11話「スタジエール」
「秋の選抜」を終えたのも束の間、外部のさまざまな料理の現場で実戦を学ぶカリキュラム“スタジエール”がスタート!
合格基準は“目に見える実績を残すこと”。
外の世界に触れられると意気揚々な創真は緋沙子とともに町の洋食屋に派遣されることに!
ゆきひらでの経験を活かして、順調に研修をこなしていく創真だったが、“実績を残す”の本質はまだ先にあった…!
創真たちはスタジエールに合格することができるのか…!?
脚本:河鍋俊 絵コンテ:サトウ光敏・米たにヨシトモ 演出:サトウ光敏
作画監督:桜井このみ・福島豊明・菊池政芳・林隆祥・重松しんいち・山崎輝彦
脚本:河鍋俊 絵コンテ:サトウ光敏・米たにヨシトモ 演出:サトウ光敏
作画監督:桜井このみ・福島豊明・菊池政芳・林隆祥・重松しんいち・山崎輝彦

本日よりいよいよスタジエール編放送開始!TOKYO MXでは22:00から、MBSでは26:28からです!新展開、おあがりよ! https://t.co/uoEIJ3qNcg すーじー https://t.co/csTgEfF4Mp
2016/09/10 16:28:40
『どうだ?二種のオムラップサンド。こっちがチリソース、こっちがバジルソースだ』

『俺の方がもっとうまく作れる』
『はぁ!?』

『お前ら食ってばっかだな…』

『で汐見先輩。スタジエール、でしたっけ?何すかそれ』
『そもそもスタジエールはフランス語で研修生という意味なの』

『高等部1年生が外部の様々な現場に派遣されるカリキュラム。その行先は高級料理店から食品メーカー、公的機関と多種多様。実戦の空気を学ぶ正式な授業の一環なの』

『楽勝っすね。そこいらのプロでも俺よりできるやつがそういるとは思えねーし』
『そんなに甘いものじゃないよ!』

『どこのスタジエール先も遠月學園への信頼があって受け入れてくれてるの。もしも遠月の名を汚すような問題を起こせば一発退学になることだってあるんだよ』

(そうだった。この学校ってそんな感じだった)

(他所の厨房の仕事を見る…外の世界に触れられるってわけか!)

葉『問題を起こさずに滞りなく仕事をこなせればクリアってことか?』
潤『合格基準は研修期間内に「目に見える実績を残してくること」』

『えと…最初の研修先は二人一組で実施する、か』


『幸平…創真…』



『まぁ一緒に頑張ろうぜ秘書子』
『誰が秘書子だ!』

創『ここ…?なんかイメージと違うな…』


『あ…ひょっとして遠月學園の生徒さん?恥ずかしい所を見せちゃったね…ここの三代目店主・三田村です』

『始めまして。本日から一週間スタジエールをさせていただく新戸緋沙子と申します』
『幸平創真っす』

『ふーん。新戸さんと幸平君…ね。んじゃ早速で悪いんだけど』

『サイン貰えないかな?』
『は?』

『だってあの遠月學園に通う生徒さんだよ?将来世界中に知られるスターシェフになるかもしれないからね~』
『なんか誰かに似てるな…』

『私なんて…人様に誇れるような料理人ではありませんから…』


『新戸ー。まだー?』
『着替え中に話しかけるな!非常識だぞ』

『それにしてもゆきひらTシャツ以外で現場に立つなんて新鮮だぜ』

『待たせたな』

『なんか新戸ってエプロン似合うな』

『しかしこうやって二人で話すなんて初めてだな。お前いつも薙切と一緒だし』

『そうだ次薙切に会ったらさ…』
『私はもうえりな様の下へは戻れない。秋の選抜で敗れた私にその資格はない』

『あー。お前葉山に負けたもんな』
『黙れ!笑うな!』

『えりな様は完全無欠を体現なさってるお方なんだ!敗北者である私がお傍にいてはえりな様の株が下がってしまうからな…』

『静かだな…さっきの騒ぎが嘘のようだ』
『よし!気合い入れていこうかね。とりあえず新戸は…』

『私に指図するな!いいか?現場経験があるからって調子に乗るな!』

『私だってチームを組んで調理する授業は受けているし合宿でのスピードを求められる課題もクリアしている!』

『スタジエールだろうが問題はない!』
『でもそれってさ。不特定多数の注文が飛んでこない状況での話だろ?』

『きたー!!』

『何!?』

緋(一瞬で満席…オーダー殺到!これほどとは…)

『元々うちは地元客ばかりが来てくれる店だったんだ。うちの最寄り駅、新幹線が止まるようになったでしょ』

『乗車前のお客さんが一気に来店して一気に注文して一気にお会計するもんだから…』

(捌ききれなくなってるわけか…)


『またきたー!!』

(捌いたと思った矢先に次の一団…)

(まるで戦場!次から次へと息つく暇もない!)

『オーダーいただきやした!』


『新戸!厨房とホールの連絡が混乱してる!見て来てくんね?』

(ふざけるな…私に指図するなど何様のつもり…!)


(私にはえりな様にお見せする顔などありません…)

(くそ!)


本日の営業終了

『素晴らしかった!君がいなきゃ絶対乗り切れなかったよ!』

「やっぱり遠月の生徒さんは違うね」
『ええ。彼は現場で働いていた経験もあるので…』

「何言ってるんだい。あんたもだよ」
「ディナーの頃にはもう手間取らなくなってたじゃないか」
「覚えが早いし要領もいい。助かったよほんとに」

『ありがとう…ございます…』


『何をする!無礼な!』

『お疲れさん!明日からもこの調子で頼むぜ新戸!』


緋『私に指図するな!』
創『へいへいわかりましたよ』

『お断りします』

『何だと?』


『皿洗いなどしないと言ってるのです。この私に雑務を押し付けるのは愚かな采配ミスに他ならないと存じます』

(創真君…こちらは波乱の予感です…)

研修三日目終了


緋『この店の写真ですか?』
三『ああ。僕の父がシェフをしていた頃のね。今でも思い出すよ。地域の常連さんみんなに愛されて』

『確かにこちらのお店品数がすごく豊富ですね。味付けも丁寧で』
『それだけは僕の自慢なんだ。あの頃の店を理想に頑張りたいんだよね』

『何をさぼっているのだ幸平創真。まだ清掃も済んでないぞ』

『こんなんでいいのかな。目に見える実績を残すってこういうことでいいのか?』

『何を言っている?研修はすこぶる順調じゃないか』
『まぁそうなんだけどな…そういや他のやつらはどうなってんだろうな』

(えりな様は立派にやっておられるはずだ…私などがいなくとも…)

「素晴らしいなシェフ!今までよりも圧倒的に洗練されている!これなら来年の星も確実だよ!」



「えりな様!味のチェックを!」
「えりな様!下ごしらえお待たせしました!」

傘山(俺の城が…あんな小娘に…あっという間に掌握された…)

『傘山シェフ。メインディッシュについてですがポシェする際今より少々火加減を抑えた方が素材の食感を生かせると思いますわ。他にも12点程申し上げたいことが』

え『意見させていただいてもよろしくて?』

『…お願い…します』

(私にも…何かできることを!)

『やっぱしこんなんじゃな…』

『何が不満なのだ。私はできるだけあの店の力になりたいと思う』

『お前さ。このままで本当にいいのか?お前が本当にいたい場所ってそこじゃねぇだろ』

『あの店は変わらなきゃ駄目だと思う。それに…まぁいいや。じゃあ明日もよろしく』


『おはよう新戸さん。今日は伝票整理頼むね』

『はい!もう進めてますので』

『あの男の言うことだ…見ろ。現に売上やクレーム件数は私達が来てから…』

『私達が…いなくなったら…』

『そ。今までと同じ状態に逆戻り』

『そりゃ忙しかったら臨時で人を投入すれば店は回るだろうけどさ。根本的な解決にはならないだろ?このままでいいのかな…』


『緊急会議を開きます!』



(このままじゃ雑務だけでスタジエールが終わっちゃう…薙切さんみたいにすごいことはできないけど私ももっと役に立たなくちゃ!)



作戦会議。人手を増やそうか?

『メニューを…絞るべきでしょうか。豊富な品数が逆に足枷になっています。人気のあるメニューだけ残して刷新すれば…』

『そんな!祖父の代から受け継いだレシピだってあるんだよ!』

『現状のままでは破綻を…』
「あのね。あなた達が来てくれて助かってはいるけど…」
「そこまで変えるのはちょっと…」
「俺達は先代の頃からここで働いてるんだ。メニューを変えたらもう三田村じゃなくなるよ」

『でもお客さん達かわいそうじゃないっすか?折角この店を選んで入ってきたのにうまいまずい以前に料理すら出ないってそりゃないでしょ』

『三田村さん。ここをどんなお店にしたいっすか?一つ…聞いてもらいたいことがあるんですけど…』

『すみません…コース二皿目のサラダ仕立ての魚料理についてなんですが…』

『あぁ!?何だお前まで!大人しく皿洗ってろ!』

『いいわ。言ってごらんなさい』

『えと…かけるソースの量をお客様が自由に選べたらいいと思って…下がってきたお皿を見ると結構余っていたり逆にパンに付けて食べたお客様は野菜が残ってたりしたんです』

(皿洗いの作業だけでその改善点に辿り着いたというの?)

『でも難しいですよね…ホールにも厨房にも手間が増えちゃうし…』

『いいえ。ソースをソーシエールに入れて給仕する方法がフランスでも古くから広まっていました。トラディショナルな趣向として逆に目新しいかもしれませんわ』

『いい加減にしろ!客は俺の料理を食いに来てるんだ!』

『ソースの量なんか…』
「あの…シェフ…お客様からソースがもっと欲しいと…」



『完全予約制だって!?』
『三田村の料理はうまい。それは間違いないっす。丁寧な仕事と豊富なメニューのおかげで満足感も高い』

『けど今周りの状況が昔と変わってその良さが霞んじまってますよね。だからこういう選択肢もあるのかなと…』

創『飛び入りの客には申し訳ねーけど…』

「口で言うのは簡単だけどうまくいくんでしょうか…」
「折角流れて来てる客を失うのはリスクがでかいぞ…」

「今まで同じやり方だったのに急に変えるのは…」
『現状が変わったのならば…自らも変わらなければ進む道は閉ざされます』

『本当に貫きたい物があるならば体面など構わずしがみつくべきです!』

『この店には可能性があると思います。私は…それを信じたい』

創『ま、あくまで決めるのは俺らじゃない。トップに立ってる人でしょ。三田村さん。シェフとして貫きたい物はなんすか?』

『ようこそ!清水さんご予約ありがとうございます』
「いやー。ご無沙汰して悪かったね」

「なんだか最近忙しそうだったからちょっと足が遠のいちゃってさ。予約制になったって聞いて飛んできちゃったよ」

「いつものナポリタンとサイドメニュー二品。それと…」
『塩分少なめですね』
「さすがわかってるね三代目!」

『お待たせしました』

「やっぱりここの味はいいね。食後にコーヒーをもらおうかな」


(スタジエールで試されるポイントをまず一つ乗り越えたようだな)

(与えられた仕事を漫然とこなすだけでは論外だ。店の為に何ができるか模索し行動する。スタジエールの第一歩はそこから始まるのだ)

『初日はしょぼくれた顔してたのにちっとはマシになったな!』

『フン!無駄口をたたいてる暇があるならキリキリ働け幸平創真!』

『お粗末様!』
『「ありがとうございましたまたのご来店を」だろ!オリジナルを持ち込むな!』

『第一のスタジエール、合格だ。文句なしの働きだった』

『次の研修先の資料については明日には届くはずだ。健闘を祈ってる』

創『ところで新戸。近々薙切の所に戻るんだろ?』

『まただ…どうしたんだ元気出せって。話聞くからよ』


(緊張するべ~…なしてこんなことに…)

『異様に荷物が多いわね。乗っていきなさいよ』

え『あなた程の素材がどうして今まで無名だったのかわからないわ』
恵(そ…そんな…むずがゆいべ…)

え『高等部への進学試験の成績はどうだったのかしら?』
恵(最下位だったなんて言えない!)

『でもその状態から変われたのは私一人の力じゃなくて。合宿で生き残れたのも選抜に出られたのも寮のみんなとか創真君がいてくれたおかげで…』

『それ以上あの男の話をしないで!』

『そういえば薙切さんっていつも新戸さんと一緒にいるよね』


(緋沙子…)

『ほら緋沙子!こんなに桜が綺麗!』

『あなたもこっちへおいでなさいよ!』

『そんな恐れ多い。私はえりな様の後ろに控えております。従者である身ですから…』

え(緋沙子…あの時私があなたにしてほしかったことは…)

『…今までの私は安心しきっていたのだ。えりな様の後ろを歩いていればいいと。それ以上の事は考えもしなかった』

『で、何悩んでるわけ?』
『話聞いてたのか!?』

『答えは簡単だろ。これからは薙切の後ろじゃなくて隣に立って歩ける自分に変わってけばいいんじゃねぇの』

『俺も葉山に負けちまったからさ。いつかぎゃふんと言わせてやろうぜ』
『でも…一度敗北した私にそんな資格は…』

創『本当に貫きたい物があるなら体面気にせずしがみつく。自分で言ったことじゃんか』

創『ああそうそう。うちの寮のやつのもんなんだけど貸していいよって言ってくれてさ。薙切と約束したんだけど中々行く機会がなくてよ』

『だからちょうどよかったわ。届けてくれよ。頼むぜ新戸!途中で落っことしたりすんなよ』

『幸平…創真…』

『ありがとう』


(俺もだよ新戸。俺も結局親父の足跡を追いかけて料理してきただけだったのかもしれない)


(たっぷり拝んでやる!ゆきひら以外の料理の世界を!それで俺自身の足に新しい光を当てるんだ!)

『よし!次のスタジエールはどこだ!?』






みんなの感想
472: ななしさん 2016/09/11(日) 01:06:15.01 ID:AjZvNUv6.net
473: ななしさん 2016/09/11(日) 01:10:11.97 ID:unFNv11E.net
>>472
秘書子はメインヒロインのガルニチュールのようなもの
もしくは刺身のツマ
秘書子はメインヒロインのガルニチュールのようなもの
もしくは刺身のツマ
429: ななしさん 2016/09/10(土) 22:53:21.30 ID:zxojJyPG.net
秘書子のブラ見れたのでいい回だ
430: ななしさん 2016/09/10(土) 22:57:55.18 ID:LAMnZe6M.net
やっぱ、秘書子カワイイわ(*´Д`*)ハァハァ
517: ななしさん 2016/09/11(日) 06:12:00.94 ID:9LSjzIbB.net
秘書子はこの後もかわいいんだよな
518: ななしさん 2016/09/11(日) 06:23:32.18 ID:Dn1mDI5f.net
秘書子は今回の話をきっかけに人気ランキングもうなぎ登りだからな
421: ななしさん 2016/09/10(土) 22:27:28.02 ID:9A3vmKwE.net
新幹線が着くたびに激混みになる店って、相当な人気店なのかな?
新メニューでも開発するのかと思ったら店の経営方針を変えてくるとは
新メニューでも開発するのかと思ったら店の経営方針を変えてくるとは
420: ななしさん 2016/09/10(土) 22:27:15.79 ID:bRAr76xu.net
作戦会議の店員の物言いがマイルドになっててワロタ
424: ななしさん 2016/09/10(土) 22:28:59.30 ID:b2r9kw+8.net
今回の話クソすぎんだろ
完全予約制の一見さんお断りとかないわ
三田村は三田村で店回すのに苦戦してる癖にメニュー変えたくないとか一丁前に拘りだけは強いし
完全予約制の一見さんお断りとかないわ
三田村は三田村で店回すのに苦戦してる癖にメニュー変えたくないとか一丁前に拘りだけは強いし
486: ななしさん 2016/09/11(日) 02:57:33.30 ID:ixH0C2Vo.net
>>424
完全予約制なだけで一見さんお断りじゃねーだろ
全然意味が違うぞ
完全予約制なだけで一見さんお断りじゃねーだろ
全然意味が違うぞ
494: ななしさん 2016/09/11(日) 03:35:17.96 ID:qKovojOB.net
>>424
手が回らないならどう取捨選択するかってのが今回の話
三田村にとって先代のレシピが最重要ならそれでやっていけるように経営方針変えなきゃいけない
このままだったら碌に食えなかった客から口コミで悪評広まるわ常連は帰って来ないわで店畳む最悪の可能性も有り得たし
手が回らないならどう取捨選択するかってのが今回の話
三田村にとって先代のレシピが最重要ならそれでやっていけるように経営方針変えなきゃいけない
このままだったら碌に食えなかった客から口コミで悪評広まるわ常連は帰って来ないわで店畳む最悪の可能性も有り得たし
431: ななしさん 2016/09/10(土) 23:05:45.97 ID:9A3vmKwE.net
田所ちゃんはソースの改善しただけで合格できたのかな?
434: ななしさん 2016/09/10(土) 23:08:09.55 ID:pFHEGnNg.net
>>431
えりなおらんかったら田所不合格だよな
えりなおらんかったら田所不合格だよな
432: ななしさん 2016/09/10(土) 23:06:42.29 ID:L1OZu1UA.net
あれはえりなが発言権与えたからやしな
436: ななしさん 2016/09/10(土) 23:12:05.20 ID:5i5Ohqt3.net
創真いなかったら秘書子も無理やで
441: ななしさん 2016/09/10(土) 23:27:23.29 ID:yWn4vV8S.net
田所は初期はソーマのおかげで助かり、スタジエ編ではえりなのおかげで無事クリア
442: ななしさん 2016/09/10(土) 23:29:53.98 ID:sHrgPIWA.net
超高校級の幸運持ちやな
444: ななしさん 2016/09/10(土) 23:34:40.39 ID:9z5/rRvS.net
えりなのおかげとは言うけどアイディアは自分自身のものだからな
えりなはきっかけ
えりなはきっかけ
445: ななしさん 2016/09/10(土) 23:35:16.07 ID:fl2euYl5.net
原作だと緋沙子が完全予約制のシステムを構築してたから創真と緋沙子が協力しないとクリア出来なかった
437: ななしさん 2016/09/10(土) 23:14:40.56 ID:9A3vmKwE.net
アリスとかはどうしてんだろ?
あの人の料理って特殊過ぎてほとんどの店で実力発揮できなそうだけど、
普通の料理も人並み以上にできる能力あるのかな?
美作は気持ち悪がられて追い出されそうw
あの人の料理って特殊過ぎてほとんどの店で実力発揮できなそうだけど、
普通の料理も人並み以上にできる能力あるのかな?
美作は気持ち悪がられて追い出されそうw
439: ななしさん 2016/09/10(土) 23:18:02.29 ID:EnEakBUa.net
今回の三田村なみにひどい状態のとこはそんなにない
カットされたけどあのグラサン女が厄介な所に当たったなって言うセリフもある
カットされたけどあのグラサン女が厄介な所に当たったなって言うセリフもある
450: ななしさん 2016/09/10(土) 23:43:00.59 ID:uIGlqUl6.net
もしも三田村にえりなが行って、味付けに10点ほど申し上げたら店員から大ブーイングだったかもしれんな
452: ななしさん 2016/09/10(土) 23:53:07.50 ID:GGd0KJjy.net
学校側も当然研修生を受け入れてくれる側にメリットをもたらせそうなメンツを人選してるんだろう
457: ななしさん 2016/09/11(日) 00:07:13.09 ID:UkUR/rkA.net
生徒が優秀過ぎて店は顧問料払わないと行けないレベル 経営コンサルタントみたい
467: ななしさん 2016/09/11(日) 00:34:42.96 ID:RA6VBIu1.net
475: ななしさん 2016/09/11(日) 01:44:26.29 ID:Si0PnDw6.net
予約制は愚策だろ
俺なら二度といかんわ
俺なら二度といかんわ
477: ななしさん 2016/09/11(日) 02:02:02.61 ID:NYpBDTxo.net
>>475
まぁ客は大幅に減るだろうね
経営に関してはもう少し良い方法があったかもしれないけど
それこそ叡山だったら今の利益を維持しつつどうにか捌く方法を模索しそうだし
今回は馴染みの客>一見さんの客と大きな利益を店主が取ったけど
上でも言ったけど従業員の数的に完全予約制の客数で今まで通りの金額を従業員に給料払えなくなるだろうがw
まぁ客は大幅に減るだろうね
経営に関してはもう少し良い方法があったかもしれないけど
それこそ叡山だったら今の利益を維持しつつどうにか捌く方法を模索しそうだし
今回は馴染みの客>一見さんの客と大きな利益を店主が取ったけど
上でも言ったけど従業員の数的に完全予約制の客数で今まで通りの金額を従業員に給料払えなくなるだろうがw
478: ななしさん 2016/09/11(日) 02:03:19.49 ID:C7gPARYy.net
>>475
完全予約制にするくらいなら間仕切りして半分予約席とかできなかったのかね
普通の大衆洋食店で完全予約制にしてたら結構売り上げ落ちると思うけどな
完全予約制にするくらいなら間仕切りして半分予約席とかできなかったのかね
普通の大衆洋食店で完全予約制にしてたら結構売り上げ落ちると思うけどな
479: ななしさん 2016/09/11(日) 02:10:15.18 ID:unFNv11E.net
味は確かだし口コミやネットで客を必要最低限確保できると踏んでるだろ流石に
立地は悪くないから経営まずくなったらまた形変えて一見さん取り込めばいいし、まずは現状を変えるのが先決
立地は悪くないから経営まずくなったらまた形変えて一見さん取り込めばいいし、まずは現状を変えるのが先決
480: ななしさん 2016/09/11(日) 02:21:18.89 ID:RA6VBIu1.net
普通に味が良ければ予約制でも客は来るんじゃないかな。
それまでは地元の人達だけで、経営が成り立っていたと言うのだし。
それまでは地元の人達だけで、経営が成り立っていたと言うのだし。
503: ななしさん 2016/09/11(日) 04:11:18.32 ID:cU65dWBc.net
予約制なんてコラボカフェでしか経験ないな
505: ななしさん 2016/09/11(日) 04:17:29.10 ID:zsNDvU/8.net
ソーマ達がいなくなれば以前に逆戻り
優秀なスタッフいないなら予約制は仕方ないだろう
多数の客に満足してもらえない店より
客数は落ちても満足してもらえる店の方が長続きするぜ
味は保証されてるんなら口コミで評判は広まるし
あとはもう1つ何か目玉メニューが欲しいかな
優秀なスタッフいないなら予約制は仕方ないだろう
多数の客に満足してもらえない店より
客数は落ちても満足してもらえる店の方が長続きするぜ
味は保証されてるんなら口コミで評判は広まるし
あとはもう1つ何か目玉メニューが欲しいかな
512: ななしさん 2016/09/11(日) 04:38:56.08 ID:qKovojOB.net
ここで言われてる常連ってのは最後のおっさんみたいに電話一本くらい苦に感じないほど親交有る客の事だからそこでつまづく客は最初から新体制で想定してる客層には入ってない
予約制なら新規でも客の質上がるしこの店にはそこも合ってるんじゃね
予約制なら新規でも客の質上がるしこの店にはそこも合ってるんじゃね
514: ななしさん 2016/09/11(日) 04:45:59.12 ID:YXny6Pnh.net
死ぬほど混む時間帯だけ予約制にすればいい
混まないならディナーは今まで通りとか
混まないならディナーは今まで通りとか
529: ななしさん 2016/09/11(日) 08:11:36.54 ID:gbP2KuJf.net
普通あんな優秀なバイト2人も見つからないからなw
538: ななしさん 2016/09/11(日) 09:05:58.30 ID:N08zijh2.net
予約制ってのは新幹線利用客向けの看板かと思った
歯医者や美容院も予約して行く事が多いけど空いてれば飛び込みでもやってくれるから
昔からの常連や地元の人が店覗いて「今空いてる?」「どうぞ」で入れるようにしてれば問題なさそう
歯医者や美容院も予約して行く事が多いけど空いてれば飛び込みでもやってくれるから
昔からの常連や地元の人が店覗いて「今空いてる?」「どうぞ」で入れるようにしてれば問題なさそう
580: ななしさん 2016/09/11(日) 11:16:02.17 ID:KgevQlGI.net
三田村さんがしたい店はどんなの?ってのがポイント
売り上げ第一に考えてるならあんな案採用しない
売り上げ第一に考えてるならあんな案採用しない
607: ななしさん 2016/09/11(日) 13:00:25.35 ID:qCwh2KlN.net
えりなは星付きの名店が味見してくれと大金はたいてお願いする存在だからな
まだ星付いてない店がただで味見て貰えるんだから儲けもの
まだ星付いてない店がただで味見て貰えるんだから儲けもの
609: ななしさん 2016/09/11(日) 13:04:05.92 ID:1lmsQbgv.net
少女漫画でえりなに助言を貰ったあの件は特例中の特例だからな
本来は金が凄い動く
えりなの中にとっての少女漫画の価値があまりにも高すぎた
本来は金が凄い動く
えりなの中にとっての少女漫画の価値があまりにも高すぎた
621: ななしさん 2016/09/11(日) 14:17:35.15 ID:RqNH4WB6.net
客が大勢の客が不平言って店出てる時点で既に致命的だからな
かと言ってバイト増やせばとか簡単な話じゃない現時点でてんてこ舞いなのにソーマや秘書子のような即戦力が居れば良いけど
まずバイトとか教育してる暇がない新人は入ってすぐに碌に教育されず鬼のようにハードだとすぐ辞めるしヘマをする客が更に不満を持つの超悪循環になるよ
地元密着が理想の店だったみたいだし予約制が正解やろな
かと言ってバイト増やせばとか簡単な話じゃない現時点でてんてこ舞いなのにソーマや秘書子のような即戦力が居れば良いけど
まずバイトとか教育してる暇がない新人は入ってすぐに碌に教育されず鬼のようにハードだとすぐ辞めるしヘマをする客が更に不満を持つの超悪循環になるよ
地元密着が理想の店だったみたいだし予約制が正解やろな
639: ななしさん 2016/09/11(日) 15:06:22.56 ID:6Xtrml7z.net
このスタジエールって選抜決勝リーグ出場者だけ?
寮生のモブ男二人とか放送部の日高キャラ、美作に包丁取られてたやつらも他の店行ってんの?
寮生のモブ男二人とか放送部の日高キャラ、美作に包丁取られてたやつらも他の店行ってんの?
645: ななしさん 2016/09/11(日) 15:17:12.23 ID:qA1F6dfg.net
>>639
全生徒参加
尺があれば他の奴らや不合格になるモブ生徒が描かれる
全生徒参加
尺があれば他の奴らや不合格になるモブ生徒が描かれる
646: ななしさん 2016/09/11(日) 15:19:56.53 ID:6Xtrml7z.net
>>645
そうなのか。厳しいなw
そうなのか。厳しいなw
公式関連ツイート

「秋の選抜編」ニコ生一挙放送が決定!!秋の選抜予選から本戦まで、まるごとお届けします!放送は9月18日(日)17:00から!タイムシフト予約はいますぐ! https://t.co/MzlBhM89qb すーじー2016/09/09 17:42:53
つぶやきボタン…
ソーマとペアになったのはみんな大好き秘書子
この組み合わせはレア
二人一組と聞いてえりなとペアになると予想したは人多そう
そのえりなも恵とペアというこちらもレアな組み合わせ
完全に厨房の支配者になってて
恵も今でこそ選抜ベスト8の実力者になってるけど最初は全然だったもんね
ソーマを中心に今年の1年は回ってる
三田村は完全予約制を採用することで昔の常連が満足できる落ち着いた店にすることを選んだけど経営的には正解なのかどうかは判断が分かれる所
大繁盛までいかなくても経営が続けられるレベルなら三田村にとっては正解かな
何にしても現状維持を続けてれば秘書子の言ってた通りいつか破綻しちゃうよね…
予約は今だとネットで気軽に予約できるシステムを採用すれば混雑回避しつつ売上安定が見込めそう
スマホで30分前ぐらいに空いてれば予約できるとかならハードルもそこまで高くないだろうし
原作だとそのためのシステムを秘書子が売り込んでるw
この組み合わせはレア
二人一組と聞いてえりなとペアになると予想したは人多そう
そのえりなも恵とペアというこちらもレアな組み合わせ
完全に厨房の支配者になってて
恵も今でこそ選抜ベスト8の実力者になってるけど最初は全然だったもんね
ソーマを中心に今年の1年は回ってる
三田村は完全予約制を採用することで昔の常連が満足できる落ち着いた店にすることを選んだけど経営的には正解なのかどうかは判断が分かれる所
大繁盛までいかなくても経営が続けられるレベルなら三田村にとっては正解かな
何にしても現状維持を続けてれば秘書子の言ってた通りいつか破綻しちゃうよね…
予約は今だとネットで気軽に予約できるシステムを採用すれば混雑回避しつつ売上安定が見込めそう
スマホで30分前ぐらいに空いてれば予約できるとかならハードルもそこまで高くないだろうし
原作だとそのためのシステムを秘書子が売り込んでるw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1472998810/
「食戟のソーマ 弐ノ皿」第11話
ヒトコト投票箱 Q. よく行く飲食店が予約制になったら… 1…それでも気に入ってるから通い続けると思う
2…予約が簡単にできるなら通い続けたい
3…多分足は遠のくと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
食戟のソーマ 弐ノ皿 1 <初回仕様版>Blu-ray
posted with amazlet
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2016-09-28)
コメント…食戟のソーマについて
-
- 2016年09月11日 18:03
- ID:rkAisPBR0 >>返信コメ
- スタジエール先の悪口とか言いふらしてたアホが即退学になるのって、まだ先だっけ?
プロ意識の大切さが垣間見えるシーンなんで、カットはしてほしくないんだが
-
- 2016年09月11日 18:11
- ID:wrZmJun00 >>返信コメ
- ※2
そのシーンはもっと後だよ
簡単に言うと四宮先輩の所のスタジエールが終わってから極星寮メンバーの様子が描かれてその一端としてモブの悪口→退学のシーンが描かれる
でもあと2話で終わりだし尺的にそのシーンがカットされる可能性も高い
-
- 2016年09月11日 18:16
- ID:31S.2zK60 >>返信コメ
- >>2
せやなw
因果応報という言葉がそのまま当てはまるようなシーンだったし、そこはカットしてほしくないよなw
-
- 2016年09月11日 18:17
- ID:rkAisPBR0 >>返信コメ
- >>3
サンクス!
創真たちのような成功例ばかりだとあれなんで是非、入れてほしいんだけどね~
-
- 2016年09月11日 18:19
- ID:6qL3nVnX0 >>返信コメ
- 予約制はどうなのかね。あの店地元じゃそれなりに繁盛してて新幹線開通で初見客増えた。その影響でどちらの客も手放すのなら前のような地元客を掴むためとかなのかな。なんか秘書子の「環境変わったなら自分達も変わるべき」っていう台詞と矛盾しそうだけど
-
- 2016年09月11日 18:20
- ID:xBj205HEO
>>返信コメ
- 原作組が待ち望んでたのがよくわかる!面白かった!秘書子かわいいよ秘書子(*^^*)
-
- 2016年09月11日 18:24
- ID:73JETKjM0 >>返信コメ
- セントラルは 大衆料理店を潰そうと。
-
- 2016年09月11日 18:29
- ID:73JETKjM0 >>返信コメ
- 幸平がバイトの子に見えたぞ
-
- 2016年09月11日 18:30
- ID:oeyP7MUx0 >>返信コメ
- 秘書子は最初からかなりいいと思ってた。すっぽんの首切り落とすシーンで自分の中でトップクラスになって、このスタジエ編読んでほかのヒロインをぶち抜いた。
結論
秘書子最高
-
- 2016年09月11日 18:33
- ID:73JETKjM0 >>返信コメ
- コメ6 あんな来客数じゃオーダーが遅れて帰る人が増えて評判が下がる一方よ。
-
- 2016年09月11日 18:33
- ID:HVyCMHVx0 >>返信コメ
- 特需で潰れる飲食店滅茶苦茶多いからな
特需に合わせて今までの客来なくなって潰れる一連の流れ
聖地巡礼とかでもよくある
常連に支配されて潰れる喫茶店もあるけどね
-
- 2016年09月11日 18:33
- ID:qP685Dpr0 >>返信コメ
- 全然関係ないけど、
関連商品のBD1巻ジャケットのソーマの右手に風穴が空いているようにしか見えない
-
- 2016年09月11日 18:35
- ID:73JETKjM0 >>返信コメ
- にしても来客が 通勤ラッシュのように 朝によく見る光景だ
-
- 2016年09月11日 18:40
- ID:73JETKjM0 >>返信コメ
- 次回はSHINOS 四ノ宮のレストランへ
-
- 2016年09月11日 18:41
- ID:p1TTYtNGO >>返信コメ
- 今回の研修場所が厄介な場所だというのはやって欲しかった。
多分、スタジエールは生徒のレベルをそれなりに考慮して店選んでるよな。トップクラスには厄介な場所、モブにはそこそこの場所。成長出来るように。
えりなの場所も皿洗いしかさせる気がなかったって意味で厄介だし。
-
- 2016年09月11日 18:48
- ID:etZIX0cP0 >>返信コメ
- 秘書子可愛い!
この娘とにくみはえりな田所のWヒロイン?を食っちゃいそうだな
-
- 2016年09月11日 18:55
- ID:culZw6070 >>返信コメ
- 続きは是非漫画を
-
- 2016年09月11日 18:56
- ID:xFJ6Amb90 >>返信コメ
- 通ってる客の立場から見れば自分の好きな店が繁盛してるのは嬉しいけど気軽に通えなくなるのは辛い…ジレンマやね
美作はその店の料理を的確に改善してくれそうだな。今の美作なら悪辣なことはしないだろうし、あとは受け入れ側の度量次第
-
- 2016年09月11日 19:05
- ID:cj4Fq4Xy0 >>返信コメ
- お客さん一人一人を大切にしたいお店だから
この判断で良かったと思う。
このお店の人も、味を知ってる客も、
高回転状態は望んでいないと思う。
-
- 2016年09月11日 19:07
- ID:tM4DtEYW0 >>返信コメ
- アニメじゃ描写ないけど秘書子がスマフォで簡単に予約を取れるシステムを構築してるんだよ
その功績が認められてスタジエール合格したから
-
- 2016年09月11日 19:09
- ID:LPKUEqJq0 >>返信コメ
- 秘書子はここでデレると思ったがいい意味でもソーマを信頼するキャラになったな、原作が完全にエリナメインで進めてるからそれでよかったと俺も思う。
後、同人の展開で漫画渡す→実はエ□かったからのソーマ×えりな本多いよね(もっとやれ
-
- 2016年09月11日 19:10
- ID:n8OZqZdB0 >>返信コメ
- 多分休養に入る手前の収録だったんだろうけど、種田さん声出すの無茶苦茶辛そうだな…。
少しゆっくりして欲しい。
-
- 2016年09月11日 19:14
- ID:SyZKGl5E0 >>返信コメ
- ジャンプで読んでるとたしか4週ぐらい使ってた話をアニメではカットしたりして1話にするとなんか緋紗子がソーマと仲良くなるの早すぎるように感じるな。
-
- 2016年09月11日 19:16
- ID:SyZKGl5E0 >>返信コメ
- 6
新幹線開通という環境にかわったから予約制というふうに自分達は変わったってことだと思うぜ
-
- 2016年09月11日 19:21
- ID:.UT3kpvoO >>返信コメ
- 店内は完全予約制にして新幹線客用の作り置きメニューも用意したら良いと思った
秘書子かわいい
-
- 2016年09月11日 19:23
- ID:.RJBYZSX0 >>返信コメ
- 完全予約制の何が悪いのか分からん・・・。
まず、ロスコストが減らせる。次に元々時も密着だったのが新幹線のせいで、捌ききれないほどの客が来て、しかも常連客は気を使って来ない状態だったんだから、別に客入りが減っても昔と同じ客足に戻るようなものだから問題ないと思うが。
さらには、予約なら何食いたいか先に伝えることも出来るから、下準備などを予め行うことが出来る。
さらに完全予約制ってことは、どの時間がどれだけ大変になるかってのが【見える化】される。忙しさが見えるってことは、それに合わせてシフトを調整できるってことだ。
デメリットがデメリットになってない状態で何が悪いのかトーシロの私には分からん。
-
- 2016年09月11日 19:30
- ID:KhB1dzPE0 >>返信コメ
- モブ生徒のSNSに店の悪口書いて退学されたシーン無かったな
-
- 2016年09月11日 19:34
- ID:I78Coy9G0 >>返信コメ
- >>22
これ以降本音で付き合えるようになるし、頼りになる存在として創真を信頼し始めるからね
いい距離感だよね、ホント
-
- 2016年09月11日 19:39
- ID:imnGg6ry0 >>返信コメ
- お客さんは料理食べるだけの機械じゃないという今後への複線だしな
田辺ちゃんのほうではもっと露骨に
客は俺の料理を食いに来てるんだよ!
という料理長を斬り捨てて表現してた
-
- 2016年09月11日 19:40
- ID:wJKYhWZw0 >>返信コメ
- ネタバレ・・・・
-
- 2016年09月11日 19:41
- ID:I78Coy9G0 >>返信コメ
- >>30
田辺?
-
- 2016年09月11日 19:44
- ID:Y.ZhtJ5p0 >>返信コメ
- 予約制の店に行ったことがないから予約してほかの客がいなかったらポツンとテーブルで食ってる寂しい想像をしてしまう
これに関しては新幹線需要がなくてもやって行けてたんだしソーマが抜けた後にもシステムを改良していけば良い落としどころが見つかると思うから変わるきっかけを与えたのがいいんじゃないかな
客を怒って帰らす状態が最低なのは明白だし
-
- 2016年09月11日 19:44
- ID:.QC9f76M0 >>返信コメ
- ※27
まず「予約をする」という行為がハードル高いと感じる
俺みたいなコミュ障だっているんですよ!
-
- 2016年09月11日 19:44
- ID:zlNf.36z0 >>返信コメ
- >>27
たいていの人は腹減ったな→ファミレスあるやん→
よっしゃ食いに行くか。
の流れしか知らないから
せっかく来たのに予約制とか面倒くせーって思考が来るんだよ。
-
- 2016年09月11日 19:45
- ID:wS5aDrVX0 >>返信コメ
- お前ら予約制にビビりすぎw
ほとんどの店は入店前に電話一本入れたら、それでオッケーなんだから
満席なら店に行く前に分かる訳だし普通に便利だろ
俺のバイトしてる店も予約制だけど合理的で良い
-
- 2016年09月11日 19:52
- ID:bHDnV2Cg0 >>返信コメ
- 秘書子はお嬢様の身を案じるとポンコツ化したりするけどやっぱり従者できるほどの能力持っているんだよな
最初期の方はなんかレズ系Mなのかと思ったけどそうでもないし
>>2
あの退学生徒はともかく、退学告げた女の人はかわいかったな
-
- 2016年09月11日 19:54
- ID:rkAisPBR0 >>返信コメ
- まあ、今回の三田村は元々、常連客の存在やメニューの豊富さが売りだったところが、新幹線で増えた客に慌てて対処しようとしていたことが問題になっていた店だからね
完全予約制というのは、本来の持ち味を活かすための変化だったんじゃないかな
-
- 2016年09月11日 19:54
- ID:R7btSTr.0 >>返信コメ
- 次回から遂に四宮シェフとソーマの師弟タッグ誕生かー
正直合宿の時にはこの師弟が生まれるとは思わなかった
-
- 2016年09月11日 19:58
- ID:IMZmTyUhO >>返信コメ
- 秘書子ちゃんの最後の笑顔で、現実世界でどんなに嫌なことあっても元気もらえる。
待受にしようかな…。
-
- 2016年09月11日 20:04
- ID:LRX43f8n0 >>返信コメ
- 懐かしいなぁこの回、ジャンプで何度も何度も読み返してたよ。
-
- 2016年09月11日 20:05
- ID:Dxpsf8300 >>返信コメ
- 秘書子かわいすぎやろ。
-
- 2016年09月11日 20:06
- ID:.RJBYZSX0 >>返信コメ
- >>34 >>35
そーいう人は来店しなくても別に良いじゃないかな?そーいう人は大手チェーンのファミレスに行く。
この店が良い、この店の雰囲気や味が良いっていう人は予約する。
サービスが多様化してサービスを選択する自由が生まれたのだから、客はケースバイケースでどのサービスを受けるか選択する義務がある。
で、洋食の三田村は地域密着で常連客がいるから完全予約制のデメリットは無いも同然じゃない?
-
- 2016年09月11日 20:08
- ID:yuNh.n.K0 >>返信コメ
- 何となく、予約制の店と一見お断りの店を勘違いしてそうな人がいるな
予約制は予約入れてドレスコードを整えれば誰でも問題ない
-
- 2016年09月11日 20:10
- ID:sHfj0tbN0 >>返信コメ
- 秘書子がネットでも予約できるシステムを導入しようとしてるところはやってほしかった。
秘書子固有の有能さが分かるし、予約制にしても客が減らないように最大限配慮しているっていうことを表すシーンだと思ったのに……
-
- 2016年09月11日 20:11
- ID:.ugGiTC20 >>返信コメ
- >>6
100人来て9割が食べずに帰るより15人来てほぼ100%食べて帰る方が稼げるからな。
「新幹線に乗る人が来るようになった」という形で環境が変わったなら「味やサービスを維持できるキャパを超えないように『たまたま駅の近くにあったから来た』という理由で来た客を断るようにする」と自らを変えてるから矛盾もしてない。
-
- 2016年09月11日 20:14
- ID:bHDnV2Cg0 >>返信コメ
- 元々新幹線の駅できたからそこからくる客を狙って店開いたわけじゃないしな
しかし同じ中の人役である丼研の小西先輩ってあのリーゼント頭のままでスタジエールとか受けては合格したんだろうか、もしかして
-
- 2016年09月11日 20:21
- ID:.45WEA5x0 >>返信コメ
- あとスマホ予約の環境が構築できれば、食べログとかで評価貰えたりすれば、安定していけそうだからね。
-
- 2016年09月11日 20:27
- ID:1wY3pSMZ0 >>返信コメ
- 秘書子可愛すぎる。
もっとスピンオフでもいいから出番増やして欲しい
-
- 2016年09月11日 20:28
- ID:nTa1vwuz0 >>返信コメ
- 種田ネキ辛そうだったな…こっちまで胸が苦しくなったよ
ゆっくり休んでください
-
- 2016年09月11日 20:33
- ID:UBk3y7qG0 >>返信コメ
- 最初原作見たときは完全予約制とか客入んのかよ、と思ったが
実際客入りすぎて店が回らなくなって潰れる所もあるらしいし
大正解だったんだろうな
次回は冒頭の電話シーンはカットしないでやってほしい
あと秘書子マジかわいい
-
- 2016年09月11日 20:51
- ID:7SNrJBpJ0 >>返信コメ
- 満席修羅場状態の店を流れるようにスムーズにクリアしていくソーマは実にカッコいい。昔からバンビ~ノみたいな客を相手に活躍する系統のお話が好物なので、今回のお話は大満足でした。
経理面を万全サポートの秘書子もイイネ。もしこんな二人が本当に実在したらどれ程心強い事か。
-
- 2016年09月11日 20:52
- ID:fH.gU2qr0 >>返信コメ
- 秘書子回一回だけかよ
最後までこれでいいだろ……
-
- 2016年09月11日 21:01
- ID:fBRVjF0x0 >>返信コメ
- 待つのが嫌だから大手チェーン以外は電話してから行くことが多いなあ。
回転寿司の予約は便利。子供いると特に。
-
- 2016年09月11日 21:01
- ID:M.E6B6FV0 >>返信コメ
- 外で伺ってたの秘書子のストーカーかと
-
- 2016年09月11日 21:05
- ID:kg2upDKk0 >>返信コメ
- >>45
あのシーンは入れるべきだったよな
シーンあったならもう少しコメントが平和だっただろう
PCメガネの秘書子かわいい
-
- 2016年09月11日 21:07
- ID:j8nHv9uu0 >>返信コメ
- 完全予約制は敷居高いだろうけど新幹線利用客の方にだって搭乗時間は決まってるんだからスケジュールの調整が出来るメリットがある
待ち時間が短ければゆっくり出来るし、駅周辺の地元の人お奨めのおいしい店ならネットでお食事処調べればすぐ出くるだろうからそのまま予約する人もいるだろう
新幹線利用客の殆どは地元民じゃないだろうからリピーターにならないだろうし、メニュー減らせば地元常連客がますます離れていくだけだろうな
-
- 2016年09月11日 21:10
- ID:hQfPhSm50 >>返信コメ
- 何か丈一郎も秘書子に会えば気に入りそう
料理面はソーマ、経営面を秘書子で補える良いコンビの誕生だ
-
- 2016年09月11日 21:37
- ID:EGU3pwla0 >>返信コメ
- ものすごくどうでもいい地方民置いてけぼりの感想なんだけど、審査員?が見張ってた場面の背景、ドアに黄色い帯があったり建物の感じからどう見ても北品川のラー〇ン二郎な気が
舞台設定的にも辻褄が合うし(品川駅から何度か作中で写ってた細長い公園を通っていくと二郎があるあたりに出られる、秘書子に少女漫画渡す所もちょっと先の天王洲のあたりだし)
-
- 2016年09月11日 21:38
- ID:roE.qmRP0 >>返信コメ
- 三田村の完全予約制に関しては原作でもうちょい詳しくやってる
-
- 2016年09月11日 21:47
- ID:6.LqArnb0 >>返信コメ
- 新幹線の駅ができたから、駅前の店が特定の時間に混むってのはわかるけど、その場合、一度に押し寄せる客って、新幹線から降りてきた客なんじゃないの? これから新幹線に乗る客じゃなくてさ
これから乗る客は、あそこまで同じタイミングで店に殺到はしないでしょ
なのに、なんであの客たちはあんなに時間気にしてピリピリしてんの?
-
- 2016年09月11日 21:48
- ID:tT.hP40.0 >>返信コメ
- 新幹線予約するときについでにうまい店登録できて
手間かからんな。飯時に待ち時間なしとか最高だわ
予約いっぱいだとアレだがw
-
- 2016年09月11日 21:48
- ID:6rUqoaYU0 >>返信コメ
- えりな様の声がところどころ震えててもうほんとに…
種田さんゆっくり休んで下さい…
-
- 2016年09月11日 21:48
- ID:wOPFDHDt0 >>返信コメ
- 甘々と稲妻の登場でこの手の料理でバトル系の
作品は一気に古臭く見えるようになったな。
素朴な味の料理でも食べてみんなが笑顔になるのが
大切なのであって、悔しがる相手を見下すために
勝負をするのは食べ物を使ってする事ではない。
コイツラが土鍋で炊くご飯は美味しくなさそう。
-
- 2016年09月11日 21:50
- ID:tR.tbVrR0 >>返信コメ
- 予約制云々は秘書子の可愛さであんま気にならなかったが
まぁとにかく秘書子可愛い
-
- 2016年09月11日 21:53
- ID:ySmtnGlM0 >>返信コメ
- もともと可愛かったけど今回の秘書っ娘はかなり可愛かった!作画が安定しているからこそ出来る技だな
-
- 2016年09月11日 21:56
- ID:eLgOQmHNO >>返信コメ
- >>61
在来線からの乗換えでしょ
新幹線に乗るために地域の駅から集まって来た内で同じ列車に乗ろうという人達
まあKI○SUKU行けよって話だが
-
- 2016年09月11日 21:58
- ID:I78Coy9G0 >>返信コメ
- >>56
ではお客様、代わりにどのシーンを削除いたしましょう?
-
- 2016年09月11日 21:59
- ID:pzB2sxK.0 >>返信コメ
- >>64
他のアニメを見下すようなやつがよく言うわ
-
- 2016年09月11日 22:00
- ID:7cRZNyvD0 >>返信コメ
- お急ぎのお客様用メニューを開発して
急ぎの人はこっちから選んでね!
普通のメニューから選んだら時間かかるからね! って事にすりゃいいだけ
-
- 2016年09月11日 22:06
- ID:po06yhq60 >>返信コメ
- アニメがスタジエールまで行くと思わなかったな…てっきり秋の選抜の三つ巴戦で終わると思ってた
-
- 2016年09月11日 22:07
- ID:rmCXbKd.0 >>返信コメ
- 演出いいな
-
- 2016年09月11日 22:11
- ID:po06yhq60 >>返信コメ
- 64
そもそも世界観が違うよね…
-
- 2016年09月11日 22:22
- ID:60P0kwJU0 >>返信コメ
- 新展開のスタジエール編は選抜を受けてこう来たかと言う成長エピソード
オーバースペックのえりなは別格として
創真を筆頭とした選抜参加メンバーは(描写されていないキャラも恐らくは)
今までの自分の殻を破ろうとしている見せ方が上手い
創真も前回の敗北が無ければゆきひら(父親の作った定食屋)を通してしか
洋食屋の三田村を見れなかっただろうし
今までのパターンだと簡単に作れて客を捌ける新メニューを作って終わり?
選抜で敢えて終わらせなかった理由が創真(達の)料理人としての成長まで描く為と言う
料理アニメの基本に立ち返っているのが素晴らしい
-
- 2016年09月11日 22:27
- ID:IZZPY0sT0 >>返信コメ
- >>23
>>50
>>63
jkエリナの声は確かに所々台詞が詰まって聞こえたな
しかしロリエリナのシーンでは、割とスムーズに演技出来てる風だった
やっぱり喉に問題があるのかな?女性は低音方向で喋ると喉に負担が来そうだしな
-
- 2016年09月11日 22:30
- ID:I78Coy9G0 >>返信コメ
- >>71
いや、PVでもろに来週までの展開出てたじゃないか
-
- 2016年09月11日 22:48
- ID:kFkBUVNO0 >>返信コメ
- 内容濃すぎて草
-
- 2016年09月11日 22:55
- ID:f.QCUneB0 >>返信コメ
- >>64恐ろしいほど説得力がないな。自分は作品を貶すためだけにわざわざまとめにくるような奴に言われると。
-
- 2016年09月11日 23:01
- ID:BnBNg3GX0 >>返信コメ
- 嫌な制度だな
学生は無報酬で経営改善まで求められ、店はガキに上から目線で注文つけられるとは
-
- 2016年09月11日 23:09
- ID:j8nHv9uu0 >>返信コメ
- >>70
-
- 2016年09月11日 23:13
- ID:j8nHv9uu0 >>返信コメ
- >>70
丁寧な味付けを売りにしてる店で?
-
- 2016年09月11日 23:19
- ID:T3BT4tto0 >>返信コメ
- EDの橋?が出てきてたな
-
- 2016年09月11日 23:33
- ID:p1TTYtNGO >>返信コメ
- ※64
「悔しがる相手を見下す為に」とか妄想で中傷かよ。
そして批判の為に違う作品の名前を持ち出すとか、アンチは外道だな。
-
- 2016年09月11日 23:43
- ID:uL.t.t1k0 >>返信コメ
- 前回のコメントで、秘書子秘書子うるさいバカ共がいたせいで、
秘書子登場のインパクトが薄れて仕方なかったわ。
ネタバレ厨ホント害悪。
-
- 2016年09月11日 23:44
- ID:OyDBONbx0 >>返信コメ
- 秘書子ぶっちゃけ好きじゃないけど、かわいいとはホント思う
-
- 2016年09月11日 23:56
- ID:7K5hKuG50 >>返信コメ
- 秘書子はエプロンが似合いすぎるな
将来幸平が継いだゆきひらで幸平の隣に居ても違和感ないぞ
-
- 2016年09月11日 23:59
- ID:uL.t.t1k0 >>返信コメ
- 田所ちゃんの芽が出なかったのは、遠月学園のシステムのせいもあるからなぁ。
それこそが遠月学園ってのもわかるけど。あとは強面の先生とか。
-
- 2016年09月12日 00:04
- ID:s2aorUea0 >>返信コメ
- >>87
まぁ料理人は客商売だからどの道克服しないと
-
- 2016年09月12日 00:29
- ID:UFac0mam0 >>返信コメ
- プロから学ぶとかそういうのが一切なくて
学生側が完全に格上で導いてやる側として描かれてるの凄いと思った
-
- 2016年09月12日 00:36
- ID:zL3cgQsK0 >>返信コメ
- 美作はレシピを一目見ただけで再現できるというえりなや葉山とはまた違った天才的な特殊能力があるし、コピーからのアレンジを得意とする上に相手がどういう風に考えるかがわかるから
スタジエールには誰よりも適性があるんだよなあ
スタジエールでの美作を観たかったわ
-
- 2016年09月12日 00:38
- ID:EJGsPaYz0 >>返信コメ
- >>64
前回までに言うのならまだしも、なぜ今回言う?
今回は、店の昔からのメニューやそれを愛してくれる地元のお客様を大切にしようって話だろ
それこそ笑顔のための料理じゃなくてなんなんだ?
-
- 2016年09月12日 00:46
- ID:IMcNFK2u0 >>返信コメ
- >>89おもっくそネタバレだけど次がそういう話だよ。
-
- 2016年09月12日 00:56
- ID:FZnUO8Uf0 >>返信コメ
- ※89
それは店による
潰れかけた店を建て直すのもあれば
格上の人の店でできるだけ技術を吸収して帰ろう的なのもある
-
- 2016年09月12日 01:01
- ID:dHVZr2J20 >>返信コメ
- あの混雑は突然最寄駅が出来て他に食事する場所が少ないからああなってるんであって、
暫くすれば(店が増えるから)混雑は収まるはずなんだよねぇ。
-
- 2016年09月12日 01:12
- ID:s2aorUea0 >>返信コメ
- >>94
新幹線が止まるようになっただけで元々駅周辺の環境だぞ
-
- 2016年09月12日 02:23
- ID:qsL7Vywx0 >>返信コメ
- 原作の時は全席埋まって捌けなくなるなら座席数が合ってないんじゃないかって言われてたな
-
- 2016年09月12日 02:36
- ID:GRZqYn7A0 >>返信コメ
- アニメから見始めて、漫画を買うことにした。
今回のアニメの話数は、漫画でいうと、何巻目でしょうか?
-
- 2016年09月12日 02:56
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- ※97
今週のは13巻、来週14巻。アニメに比べたら漫画は少し進行遅い。
-
- 2016年09月12日 03:12
- ID:kfGCBT3y0 >>返信コメ
- ※64
お前がそーゆーことすると甘々が好きな人にも迷惑かかるんやで
-
- 2016年09月12日 03:43
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- 常連が求めている物ってメニューではなく、「今まで通りの店」だと思うんだが。
予約制になるとかそれもう完全に別の店じゃねーか。
愛着が強い常連ほど拒否反応起こしそうなもんだが?
-
- 2016年09月12日 04:05
- ID:KbGLS12B0 >>返信コメ
- 1週間しか来ない超☆名門料理ガッコの生徒に皿洗いさせようとするシェフも頭悪いけど
上から目線で拒否るお嬢様も料理人として器が小さく見えて印象悪いな、皿洗いの仕事をバカにしてるのか!
て、漫画的お嬢様キャラに精神論を説くのは野暮か・・・・
-
- 2016年09月12日 04:44
- ID:0.wLv9SK0 >>返信コメ
- 上から目線というか、既に料理界のトップだからな。
イチローや錦織に球拾いさせるようなもんだ。
-
- 2016年09月12日 04:44
- ID:KN.H.80D0 >>返信コメ
- ルツさんのお尻ネタ久し振りに見れた、それだけで満足です。
-
- 2016年09月12日 04:46
- ID:0.wLv9SK0 >>返信コメ
- ※70
急ぎの客に占領されて常連追い出されてんだから、急ぎのメニューだけの別に店やそれは
-
- 2016年09月12日 05:00
- ID:e8J34SL30 >>返信コメ
- 老舗研修で店と共に2人意識変化。
ソーマ君の影響で崩れかけたプライド再構成で前進、毅然とした娘の笑顔…ナイスですね〜
田所さんのえりな様地雷誘爆は良かったよ
なんにせよ、ピンクゥーーー♪───O(≧∇≦)O────♪
-
- 2016年09月12日 05:17
- ID:DcyD3o5nO >>返信コメ
- 完全予約より全メニューを1週間の7で割り日替りにした方がリピーターや客数維持出来そうと考えた
-
- 2016年09月12日 06:10
- ID:KFPOuO0e0 >>返信コメ
- ようやく美味しそうにみえる料理が出たな
-
- 2016年09月12日 06:57
- ID:IGkNSgGf0 >>返信コメ
- あそこはブラでなくキャミソールだな
-
- 2016年09月12日 07:02
- ID:KFPOuO0e0 >>返信コメ
- パンツを足元から見上げるアングルで
-
- 2016年09月12日 07:03
- ID:vQ6mgPQc0 >>返信コメ
- ※70
サンドイッチとか手早く出来るメニューがあって自分も時間がなく同時に大量の客が来て注文してんのが判ってるのにパスタとかハンバーグを大勢で同時に頼んで「遅い!キャンセル!」とかキレる客に何を期待してんだ。
「三田村オリジナル牛丼!手早く出来んよ!時間ない人にお薦め!」
「ほーん・・・・・あ、パスタを1つね」
「・・・。」
これで終わり。
※106
それ却下されたメニューの削減と同じような内容だから多分拒否られる。店の希望はメニューを減らさないで来た客に自由に注文して貰いつつ捌ききる事だから結局利益が出る範囲で客入りを制限かけるしかない。
-
- 2016年09月12日 07:27
- ID:3VXsJnUG0 >>返信コメ
- ソーマと秘書子の2枚のジョーカーあってギリギリ回せてるんだから前までの営業実態すっげえ酷かったんだろな
完全予約制にしてはちょっと広すぎる店だとも思うがまあそこらへんの塩梅はこれから探っていけばいいしな
-
- 2016年09月12日 08:19
- ID:EJGsPaYz0 >>返信コメ
- >>101
>1週間しか来ない超☆名門料理ガッコの生徒に皿洗いさせようとするシェフも頭悪いけど
どんな名門校だろうと、学生の研修でしょ
能力に関係なく、まず下働きから体験させるというのは妥当なことだと思うが
まあ、最後まで皿洗いだけしかさせられなかったら、研修のメニューとしてどうなのか、なんのための研修だとは思うが
-
- 2016年09月12日 08:45
- ID:GRZqYn7A0 >>返信コメ
- >>98
97です。ありがとう!
-
- 2016年09月12日 09:08
- ID:KbGLS12B0 >>返信コメ
- ※102
お嬢様は研修生の身分、イチローは雇用先と契約書を交わし契約金を貰って仕事するプロなんだから例えがズレてますがな。
(シェフは自力で店を運営できててお嬢様がいなくても何も困らない、イチローに球拾いに時間使わせてたら莫大な契約金を支払ってる雇用主が損するだけ)
※112
数ヵ月の研修期間なら雑用から順序良くさせるのは他の従業員の心情も考慮して正しいと思うけど、期間がたったの1週間しかないのに~って事。
-
- 2016年09月12日 09:28
- ID:DcyD3o5nO >>返信コメ
- >>110
全メニューは継続し曜日事のメニュー制が削減と同じ捉え方しか出来ない発言者と同様の考え方しか出来ない店舗運営側なら仕方ないですね
-
- 2016年09月12日 10:14
- ID:EJGsPaYz0 >>返信コメ
- >>115
客「今日はおたくのカレーを食べたいな」
店「すみません、カレーは水曜日のメニューです。本日は月曜日ですので、お出しできません」
年中無休として6/7の確率で(週に1日休みがあるなら5/6の確率で)、削減されてるのと同じ
-
- 2016年09月12日 10:19
- ID:eievG.A00 >>返信コメ
- ここで本編にedの場所を使うとは思わなかった
-
- 2016年09月12日 11:37
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- 近年の作品て、おかしな批判するのに固執したアンチが多いよな…
1つか2つ日替わりならともかくメニュー全部日替わりとか馬鹿の極みなのに…
完全予約って今時焼肉屋とかでも予約なんてざらなんだし、ハードル全然高くない。それをハードル高いと言って代案は不可能な事ばかり。
-
- 2016年09月12日 11:43
- ID:gnvs.FwZ0 >>返信コメ
- >>112
あのシェフの言動からしてただのバイト代わり程度にしか思ってなかったんだろうね
まあだからこそえりなが派遣されたんじゃなかろうか
-
- 2016年09月12日 11:47
- ID:gnvs.FwZ0 >>返信コメ
- >>111
前々から捌けなかったら地元に愛されて三代も店続けれるわけないでしょ
-
- 2016年09月12日 12:58
- ID:CnAThvHX0 >>返信コメ
- 四川料理が食いたいな nhkのアニメケチャップ思い出したよ
-
- 2016年09月12日 14:03
- ID:4ouOpZND0 >>返信コメ
- >>120
前までってそんな前からじゃなくて
新幹線できてからソーマたちが来るまでってことだろ……
-
- 2016年09月12日 14:29
- ID:UAnzxI0V0 >>返信コメ
- >>57
零細企業にとって売り上げを落とす行為は絶対やってはダメ!
2割売り上げが落ちれば店は潰れます。
メニューを減らして売り上げと料理の質は落とさず効率を上げるべきだと思う。
従業員もバカなこと言ってるけど売り上げが落ちれば当然
リストラ対象にされるだろう。
-
- 2016年09月12日 14:44
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- 一番のツッコミどころは、この状況が永遠に続くことを前提に「改善しなきゃ!」みたいな思考になってるところなんだよなぁ。
新たな需要が生まれれば供給も必ず生まれる。
これは基礎以前の常識。
今は供給が追い付いていない過度機なわけで、考えなきゃいけないのはその後なんだよな。
正直、この店の選択は数ある選択肢の中から一番最悪なものを選んだようなものだわ。
-
- 2016年09月12日 15:05
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- 客が沢山いて、その多くは長居しない環境となると今後大資本が大挙して押し寄せてくるのは確定的で、
地元客相手に完全予約制なんてアホなことやってれば一瞬で潰れるわ。
一見さんはもちろん、かつての常連も半数くらいは値段と手軽さから大資本に流れるのは確定的。
「常連を大切にする」の意味を完全にはき違えた選択だな。
-
- 2016年09月12日 16:34
- ID:0.wLv9SK0 >>返信コメ
- ※123
売り上げが20割になってたのを10割に落とすって話なんだが
-
- 2016年09月12日 16:39
- ID:0.wLv9SK0 >>返信コメ
- ※114
プロが契約金タダできてくれてるのに球拾いさせてるって例えなんだが、ずれてるのはそっちやで。
エリナは名目上研修制だが、既に対価を得て料理指導をしてるプロだ。
-
- 2016年09月12日 16:41
- ID:kYUB81c70 >>返信コメ
- なんか、親の仇でも憎むかの如く完全予約制を否定したがってる人がいることにビックリなんですがw
単純に店主や従業員の希望を踏まえつつ、それでも経営に問題が出ないと判断したからそうしたってだけの話では
-
- 2016年09月12日 16:44
- ID:0.wLv9SK0 >>返信コメ
- 大資本やら供給が変化したら、予約制辞めるか時間限定にしたり予約席減らすなり変化すればいいやん。
-
- 2016年09月12日 17:05
- ID:gnvs.FwZ0 >>返信コメ
- >>128
まず叩くっていう前提ありきで物言ってるからじゃねぇの
予約制だから叩いてるんじゃなく、本編で予約制になったからそれを叩いてるだけ
-
- 2016年09月12日 17:09
- ID:qKGPOstj0 >>返信コメ
- ※128
ほんとこれ
見た限りスタッフはそこそこいるからバイト増やせばいいって問題じゃないし、厨房の広さにしても作れる料理の数には限度がある
もし現状維持ならネットで低評価の嵐で最悪
潰れてた可能性もあるし何か変えなきゃいけないのは事実
店長はメニューを減らす方ではなく客を減らしてでも少数の客に満足してもらえるサービスを提供する方を選んだだけ
-
- 2016年09月12日 17:11
- ID:2YfeLRFg0 >>返信コメ
- 予約制の飯屋って別に敷居高くないだろ……電話やネットでちょっと話したり作業するだけやん。
しかもあそこスマホで予約できるねんぞ(アニメには描かれてないけど)。めっちゃ手軽。
ご飯の美味しさは創馬が褒めるくらいなら余裕で店の存続は可能だと思う。
-
- 2016年09月12日 17:20
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- >>126
かつての常連がほぼすべて残って「10割」だぞ?
さすがに無理がある。
-
- 2016年09月12日 17:24
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- ※123
現状維持では潰れるから変えたのに最悪の選択って…
現状維持より最悪な選択なんてねーよ。そもそも出来たばかりの新幹線がそんなにすぐなくなるわけねーだろ。
取り敢えず批判したいから始まってるだけの発言ばかりで基礎以前はどっちだよ。
※129
常連以外も来ないわけじゃないし、どんだけ予約がハードル高い事にしたいんだよ。電話一本の予約が出来ない人間なんてほとんどいないだろ。
店に何時に予約とか言えないとか嘘だろ?
-
- 2016年09月12日 17:25
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- ※129→※133
-
- 2016年09月12日 17:28
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- >>134
ヒント:予約できるのはその店が「予約制」と知っている人間だけ
-
- 2016年09月12日 17:51
- ID:UAnzxI0V0 >>返信コメ
- >>126
一度売り上げが上がるとそこが0地点(当たり前)になるんだよ、そこから2割も売り上げがダウンすると死活問題になる
お父さんの給料が50万に上がってそこから40万にダウン
するのと同じで、もう引き返すことはできない。
ここは完全予約制ではなくさらに売り上げを増やす努力を
するのが正解
-
- 2016年09月12日 17:56
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- ※135
1度行って見れば分かる。
※136
売り上げ増やすのどうするの?メニューを切り捨てるのはアウトなんだが。不可能な事を正解とは言わない。ただの馬鹿と言う。
そしてこのままでは客は食べもせずに帰り、むしろ以前より悪い。ソーマ達が来るまでは注文来る前に帰る客がゴロゴロいたんだぞ。
-
- 2016年09月12日 18:01
- ID:xnICAQ5F0 >>返信コメ
- 一度行ってみて、「あ、ここ完全予約制なんだ。今度は予約して来よう。」と思えるのは地元の客だろ。
新幹線利用客がそう思ってくれる確率はゼロではないが、それをあてに営業できるほどの確率であるとは思えないな。
-
- 2016年09月12日 18:15
- ID:UAnzxI0V0 >>返信コメ
- >>138
新幹線が停車するこになり売り上げが激増した
こんなビジネスチャンスをドブに捨てて消極的な完全予約制に
するのは間違い
積極的なオーナーなら2号店も視野に入れ銀行へ行くのが
正しい資本主義のあり方だと思うぞ
-
- 2016年09月12日 18:19
- ID:KbGLS12B0 >>返信コメ
- ※127
やっぱりズレてるのはそっちやで
シェフは学園に頼まれてお嬢様を研修生として受け入れたのであって、別にシェフはお願いして来てもらってるわけじゃないのだから、雇用先に求められて入団してるイチローとは前提からして全然違う。
-
- 2016年09月12日 19:16
- ID:gRFjdw12O >>返信コメ
- 2号店とかアホか。
そもそもそういう店じゃない。
-
- 2016年09月12日 19:24
- ID:5838xG040 >>返信コメ
- ハク殿下とクオン殿下がお隠れになってしまわれたのは残念だ。
-
- 2016年09月12日 19:28
- ID:Cen0ZDCG0 >>返信コメ
- たしか目隠れ君の伊武崎がやばかったんだよな。
あれは遠月史上最大のお情け判断だったんじゃ・・
-
- 2016年09月12日 19:42
- ID:jruRKydP0 >>返信コメ
- まぁこの後は秘書子が書いてた売り上げ書類を店長が銀行に見せて
2号店の資金を出して貰うのが普通だろうな
んで2号店の方が本店になって新幹線側のをメニュー減らした支店にして
この地域の目玉として両方押せる様にするだろ
-
- 2016年09月12日 19:44
- ID:59.znICO0 >>返信コメ
- 世の中、新幹線の駅ができて新幹線がとまるようになっても、ど田舎ではまったく関係ないんだよなぁ
-
- 2016年09月12日 20:04
- ID:5838xG040 >>返信コメ
- 常連さんイタ飯屋でナポリタンはねえずら
えりな様担当でなくて良かったね
-
- 2016年09月12日 20:20
- ID:59.znICO0 >>返信コメ
- えりな様には、立ち食いそば店の店舗に行ってほしかったな
金持ち客の相手なんていつもしてるだろたまには庶民の店に行ってほしいな
-
- 2016年09月12日 20:46
- ID:fKSQ.WAu0 >>返信コメ
- >>100
食べに行く手順が少し変わるくらいで別物に変わりはしないよ
-
- 2016年09月12日 20:50
- ID:skk.lHJG0 >>返信コメ
- 秘書子はえりなが絡まなければ
成績優秀眉目秀麗(公式で美形設定)
礼儀正くも意見を主張できる胆力があり
この若さで自分の狭量を認め、立ち直れる柔軟な強さがある
加えて(えりな程ではないが)かなりのお嬢様…
完璧か?! 大好きです
-
- 2016年09月12日 21:10
- ID:skk.lHJG0 >>返信コメ
- ※100
私の住んでる地域は食べ○グ上位ランキングの有名店があるけど
ドタキャン相次いで激怒した店主が完全会員制にした
でもやっぱり美味しいしネームバリューもあるからお客さんは行くよ
手間や面倒を考えてもそれだけのものが得られるからね
三田村もスタジエールコンビが認めるぐらい味はちゃんとしてるし
三代続いただけあって地元固定客もがっつり掴んでるからそう心配いらないんじゃないかな
秘書子が快適な予約システムを構築してるようだし、スマホでポン♪で席押さえられるなら
むしろ今の時代に合ってるとも言える
-
- 2016年09月12日 21:12
- ID:qmd.1tOA0 >>返信コメ
- >>147
そもそもイタ飯屋じゃない
-
- 2016年09月12日 21:18
- ID:qmd.1tOA0 >>返信コメ
- 予約に関してだが昼休みにほか弁とかココイチのお持ち帰り予約しておく程度の感覚じゃないの?
コース料理の前日までにご予約とかとじゃないんだしそこまで手間じゃないだろ
-
- 2016年09月12日 22:37
- ID:WvVju2Rq0 >>返信コメ
- 秘書子が「予約システムが複雑だと〜」って問題を述べた上で簡単な予約システムを勧めてるからその辺の問題については自覚してるだろう
今回来てた客くらい近い関係なら忙しくなる前の頃から電話で予約とかもしてそうだしね
-
- 2016年09月12日 23:20
- ID:DcyD3o5nO >>返信コメ
- >>116
頭の悪い浅知恵の1人コントしてる(笑)何故視野を広く出来ないのか!?(笑)
-
- 2016年09月12日 23:29
- ID:mHKx0LvSO >>返信コメ
- 経験者だからあんま書くと自慢になるしオーナー側・客側から共に疎まれるだろうから嫌だし証拠もないけど、ある程度匿名だから…で、実際常連特権はいろいろあるよ。今回のような完全予約制の連絡は当然のように店主からくるし、常連同士で話題になる。だから一定数居れば回るとこは回る。更に常連同士の奢り合いもあるw
-
- 2016年09月12日 23:55
- ID:VFEfYa.NO >>返信コメ
- 曜日事の全メニュー日替わりというぼくのかんがえたさいきょうのあいであが
総叩きにあったのがそんなに悔しかったのかな
-
- 2016年09月13日 00:04
- ID:poLPfyjeO >>返信コメ
- あの客の考え方はまず店に行って食べてないと無理なのも理解出来ないのか!?(笑)飲食はまず最初に店を選んで貰い注文される事を念頭に入れる。そして常連には配布物や裏メニューがあるのも現実(笑)これ位理解したら!?(笑)
-
- 2016年09月13日 00:08
- ID:4nKO6xKx0 >>返信コメ
- >>106
そのシステムだとリピーターになる客全メニューを覚えた上で何曜日に何が出るって把握しとかなきゃならんよな
結局スマホで調べてってなるなら客にとって手間同じなのに予約した時程のメリットもない
-
- 2016年09月13日 00:11
- ID:jvrosXrL0 >>返信コメ
- ID:xnICAQ5F0が必死に叩いててキモイ
-
- 2016年09月13日 00:35
- ID:u.jsRfH00 >>返信コメ
- 2号店出すって予約制にするよりはるかに大きなリスク抱えるだろうが…
予約も別に必要なくても行く前に電話する常連とかいるからな
そうでなくても…まぁ予約とかしたことない層が高級店とかだけ想像してんだろ
-
- 2016年09月13日 00:37
- ID:9RT23OAt0 >>返信コメ
- 予約さえすればゆったりと食事ができる
そんなレストランとってもいいと思う。
-
- 2016年09月13日 00:41
- ID:4nKO6xKx0 >>返信コメ
- そもそも店が廻ってない時に2号店だしてどうすんだって話しだしな
新しい店に信頼できる経験者を送らなきゃだからベテランホールスタッフと料理人を減らして何がしたいんだ?
-
- 2016年09月13日 01:06
- ID:.gUG5oNi0 >>返信コメ
- 本誌で読んだときはふーんて感じだったけどみんな議論してるの見てたら経営的に(店長の意思も含め)正しい判断だったのか興味が湧いたわ
まあこういうのって統計っていうか一般的なデータ見ないとなんとも言えないけどw
コメントでへぇーって思ったのは、客の意思とかが可視化されるってのは確かにって感じた
予約制って元々どーいう意味があるのか知らなかったけどそういう手があるのは確かなんだろう
じゃなきゃそんな店淘汰されるわな
-
- 2016年09月13日 01:35
- ID:UDzAJQvg0 >>返信コメ
- 秘書子は今後結構出てくるようになるよ
アニメだと無理だけど
-
- 2016年09月13日 01:55
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- ※141
だから、なんらかの形で実業団チームとかそういうところに行った場合だよ。
現実にはありえんが。
例えの話なんだから、条件はエリナの状況の方に合わせて考えてくれ。
-
- 2016年09月13日 02:01
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- ※141
重複するが、もうちょい細かく言うと、
業界で一流のエリナが、所属団体の研修でタダで普通の店に行ったって状況に対しての話だから、イチローが所属団体の意向で実業団チームとかに行ったら、実業団は試合に使わずに球拾いさせてるようなもんだって事。
まぁ、だからと言って高圧的な態度はどうかとは思うが。
-
- 2016年09月13日 02:20
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- つか、例え話なんて要素を切り取って雰囲気掴ませるもんだから、そんな契約先がどうとか厳密性いらんよ。
-
- 2016年09月13日 02:57
- ID:nlGDBb2L0 >>返信コメ
- なんか、自分の中だけの常識だけが絶対正しいと必死に本編叩いてる辺り
GATEんときのドラゴン君そっくりだな。
-
- 2016年09月13日 02:58
- ID:nAeQWmoK0 >>返信コメ
- >>164
そもそも予約制叩いてる奴、本編で語られてる状況一切考慮せず、「本編が完全予約制とったからそれを叩こう」から理屈組み立ててるからまったく参考にならないよ
-
- 2016年09月13日 03:20
- ID:v8Jy6eGd0 >>返信コメ
- ホント叩いてる奴って叩くことを目的にしてるから話通じない馬鹿ばかりだよな 納得できないなら原作くらい目を通したら?
-
- 2016年09月13日 03:59
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- 従業員は確認しただけで9人か
人件費だけでも一日15万は必要になるなw
客一人1000円遣ったとしても一日最低200人は回転さないと
給料も払えなくなるわ。
-
- 2016年09月13日 04:07
- ID:poLPfyjeO >>返信コメ
- 今回の賛否は料理で解決では無く方針で解決したので賛否ある。商店街の「チェーン店からあげ」で「商店街に人が減った問題」も方針では無く料理で解決策を練り出した。
-
- 2016年09月13日 04:17
- ID:poLPfyjeO >>返信コメ
- 「完全予約しかないんだよ!!」 とコメントしてる人が「豊洲移転しかない!」と叫んでた○○会長と同じに見える…問題ありニュアンスに変化が見れるがそれ迄の会長と同じ
-
- 2016年09月13日 04:21
- ID:jITgm5CT0 >>返信コメ
- 食べに行こうって時は大体予約取ってから行くだろ普通
-
- 2016年09月13日 04:33
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- ※172
まぁ、元々新幹線特需前からそれで回ってたみたいだから、単純な描写ミスだろ。
作者も経営とかのプロじゃないから、ある程度設定や描写に齟齬や歪みがある。
予約制云々で揉めてんのは、そもそもそこまでキッチリ詰めて作劇してないから粗があるってだけの話。
-
- 2016年09月13日 08:49
- ID:0YIVEUIY0 >>返信コメ
- まあ原作でも以前の状況が描かれてないから流れてきた客を殆ど失う完全予約制で常連が全員帰ってきてくれるかも分からないのに本当に採算取れるのか的な疑問はあった
その後の予約してきた常連も一人しか描かれてないからね
若年層も気軽に予約出来るシステムをっていってるから新規を完全に逃す気はないみたいだが
-
- 2016年09月13日 09:44
- ID:A5i6EeikO >>返信コメ
- ※176
粗でもなんでもない部分を勝手に妄想してるだけだろ。1日15万って日給1万60000は全然最低賃金でもない。年300日働いたとして年収500万だぞ。
それに材料費200どころか500位はいるだろうが、それくらいいけるだろ。新規を全部捌けたら毎回50×50で2500は余裕だっただろうけど。
予約制なんて本来揉める余地ないのに、アンチが頑張ってるだけ。
-
- 2016年09月13日 09:46
- ID:C2pCE8EJ0 >>返信コメ
- 我慢出来ずに原作見てしまい
楽しさが半分以下になってしまった
俺はこれからどうしたらいい?
-
- 2016年09月13日 10:06
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- >>178
ハハハ、人件費は給料の1.5~2倍は掛かるのが相場なんだよ
これでも低すぎるくらいだし
年間300日働くとか頭大じょーぶなの?
-
- 2016年09月13日 11:16
- ID:A5i6EeikO >>返信コメ
- ※180
会社ならともかく、飲食店だぞ。週休2日なんて方がまず見かけない。
毎週2日も定休日の飲食店なんて滅多にねーよ。給料以外にも考えてるから200じゃなく500にしてるんだろ。そっちが頭大丈夫?
-
- 2016年09月13日 12:26
- ID:ba.uAqz20 >>返信コメ
- 異常事態だからフル出勤してるだけで普通はシフト組んでると思うんだ
おばさんとかは特に本来昼間だけの時短とかパートだろうし、個人経営の店のスタッフが全員正社員の筈がない
-
- 2016年09月13日 12:47
- ID:nAeQWmoK0 >>返信コメ
- >>177
「地元客に愛され続け」「そのスタイルで三代も続いている」ってだけで十分だと思うがね
-
- 2016年09月13日 12:58
- ID:vBwvmgB.O >>返信コメ
- ぜんぴんひがわりおりこうさんまだ踊ってたのかよ
まあ平日も土日も正午過ぎも4時過ぎも予約制開始前も後も
全員が全員常に詰めてると思っちゃうようなオツムみたいだし仕方ないのか
-
- 2016年09月13日 13:22
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- >>184
おっしゃる通りです
実際、稼ぎ時に1人で来て4人掛けのテーブルを独占する
常連さんも多いはず
-
- 2016年09月13日 13:29
- ID:TC0ne3.l0 >>返信コメ
- えりな様は遠月學園の名を汚したはずで、なら退学でもおかしくない。
幹部候補生の企業での実習は下積み体験が基本であり、事業への貢献はプラスα。
コンサルタント実習ではなく料理人としての実習のはず。実績を求められてる
からと言って皿洗いもせず「指導」を始めちゃうなんて本末転倒。リアルの世界なら
実績以前に実習受け入れ中止、世間知らずのマイナス評価一色になりそう。
遠月學園のもともと「実習」は常識外のもので、受け入れ先も了承済みなのかも
知れないが、なら、本作は異世界物かナンセンスギャグだな。
-
- 2016年09月13日 15:11
- ID:6pwf36to0 >>返信コメ
- >>186
「パワハラコック長の鼻っ柱をへし折る」があの店での課題なら問題ないと思う。
実際エリナや田所がいなければ、下っ端も意見出来なかったようだし……。
-
- 2016年09月13日 15:32
- ID:A5i6EeikO >>返信コメ
- えりなの方は非難されるの分かるが、そんなに間違ってはないんだよな。
あのスタジエールって店が断るのもありなんだし。たった1週間しかない以外に、漫画ではオーナーが「えりなはそれなりの立場に置くように」と言ってたからな。料理長は突っぱねたけど。
-
- 2016年09月13日 15:44
- ID:aoYr378G0 >>返信コメ
- トーナメント戦とか武者修行とか
『味ラクルボーイ』にそっくりだな。
-
- 2016年09月13日 16:09
- ID:M7n8Erad0
>>返信コメ
- 凡庸だけどそこまで買えなくても、ただいま◯分待ちの立て札とウェイティングシートと外に椅子用意すればよかったのでは…
一々事前に予約しないと入れないなら常連は余計に来なくなると思うが…
-
- 2016年09月13日 16:31
- ID:Yj5QQ6lT0 >>返信コメ
- >>188
下積み体験をするのでなければ、えりな様に実習させる意味ないよ。
コンサルタント業なら既に営業してるし。オーナーがそういう戦力として期待して
受け入れてるなんて、留学生扱いで東南アジア人雇ってる企業と同じでいんちきちだ。
って言うかえりな様、遠月學園の生徒でいる必要もないよ。教員側になるか、
コンサルタント業かオーナーシェフになって仕事するか、学びたいなら一般の
高校・大学へ行くべき。
-
- 2016年09月13日 16:38
- ID:QtCygPz20 >>返信コメ
- 学習に行ってるんじゃなくて、実績を残すのが課題やで
シェフの言いなりになってたら退学コース
批判するなら態度の部分だけだろ
-
- 2016年09月13日 16:44
- ID:Yj5QQ6lT0 >>返信コメ
- 関係ないけど、ハク殿下とクオン殿下がお隠れになったら残念だ。
-
- 2016年09月13日 17:02
- ID:Yj5QQ6lT0 >>返信コメ
- >>192
生徒と言う立場で実績残すのが課題であれは、その過程でのスキルUPまたは、
実績によるスキルUPの証明が目的となる。
えりな様の場合、今回の現場でスキルUPしたとは言い難いし、実力は証明
出来ても、もともとのものでスキルUPの証明にはなっていない。
つまり、えりな様こんなことさせたって何を今更と言う感じ。
-
- 2016年09月13日 17:16
- ID:m.Gtt4Tv0 >>返信コメ
- >>64
他人が何を見ようが自分にあったのを見ればいいのでは?
-
- 2016年09月13日 17:42
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- ※178
そりゃまぁ、言いがかりの方が多い感じはするけど、商売なんて蓋開けてみないとわからん博打要素は絶対あるから、若干の粗も含めて絶対大丈夫と言い切れない隙は残った作画だと思うよ。
そこをアンチにつけこまれてる形。
俺は、この後うまく行きましたで終わりでいいと思うけどな。
料理漫画なんてトンデモが当たり前のもので細かい事言ってもね。
-
- 2016年09月13日 17:49
- ID:ymBj5wBb0 >>返信コメ
- ※194
実績残すのが課題で、あの学校に「学生として」なんて要素無いで。
なんで今更エリナがってのは、大いに同意する。
パスでいいだろアレ。
-
- 2016年09月13日 17:56
- ID:2f.K7vcp0 >>返信コメ
- 成長して来いっていう研修じゃなくて現時点でお店に貢献出来るほどの発想力と実力を持ってるかのテストだしな アレ
ソウマ達もお店の問題解決の糸口見つけなかったら退学になってたし
-
- 2016年09月13日 18:14
- ID:nAeQWmoK0 >>返信コメ
- つけこまれてすらいないだろ
っていうか「予約」って単語に馬鹿高いハードル感じてる人なんなの?
-
- 2016年09月13日 18:25
- ID:291b9ohO0 >>返信コメ
- >>151
つうか、ちょくちょくえりなの試作料理食ってたはずの秘書子が褒めてるって相当のもんだよな
-
- 2016年09月13日 18:34
- ID:291b9ohO0 >>返信コメ
- >>170
ソーマに限らずジャンプ漫画のアンチなんてそんな奴ばっかだから、相手にするだけ無駄だわね
漫画を読むのが趣味じゃなくて、漫画を叩くのが趣味になってんだから
-
- 2016年09月13日 18:35
- ID:Cl8oVwcL0 >>返信コメ
- スタジエールで一番気になるやつがいるんだけど
美作とかって何処にスタジエールしに行ったんだろ?
-
- 2016年09月13日 18:51
- ID:2f.K7vcp0 >>返信コメ
- 自分の父親の店だったら笑う
-
- 2016年09月13日 19:00
- ID:WFzLEPx20 >>返信コメ
- やたらプライドの高い自信家のキャラが多いから、エリナみたいに研修先のシェフと衝突して嫌われそう
研修先の相手の性格が悪ければ、研修生の言ってることが正しくても「おたくの生徒はなんなんだ」って学園側にクレームつけるかもしれない
-
- 2016年09月13日 19:02
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- 結局予約制にして今より売り上げが落ちれば
真っ先に首切られるのはパートさん達非正規だからね
オーナー三田村は高校生の案を鵜呑みにして弱者切り捨てかよ
-
- 2016年09月13日 19:08
- ID:2f.K7vcp0 >>返信コメ
- 無理な勤務形態と客からのクレームの嵐のブラック環境ですり潰されるのもパートだろう
-
- 2016年09月13日 20:57
- ID:WFzLEPx20 >>返信コメ
- >>205
昔は新幹線がなくても同じ従業員が働いていたのだから、その状態に戻るだけ
なぜ切り捨てることになるんだ?
-
- 2016年09月13日 21:07
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- 一週間前に知り合ったばかりで良く知りもしない高校生に
アドバイスされ180°経営方針を変えるオーナーの三田村って
バカなのw
-
- 2016年09月13日 21:20
- ID:6pwf36to0 >>返信コメ
- 方針変えてないでしょう。
新幹線で環境の方が変化したから元に戻しただけ……。
-
- 2016年09月13日 21:21
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- >>207
昔から居た人とは別に、新幹線が出来てから増えた客に対応するため新たに従業員を増やしたと考える方が自然
(あくまで私の推測ですがw)
-
- 2016年09月13日 21:28
- ID:p6LfIQXy0 >>返信コメ
- 新人っぽい人居なそうだし人増やしたとしても昔働いてくれてた人に助っ人頼んだってところじゃない?
-
- 2016年09月13日 21:58
- ID:6wSmxM4o0 >>返信コメ
- >>209
完全予約制にしたのは、大大方針向転換だぞ
それに対して従業員の一人が「今までずっと同じやり方でやってきたのに」とハッキリ言っている。
-
- 2016年09月13日 22:06
- ID:BavllArR0 >>返信コメ
- >>45
そうそう、そのシーンはカットするべきじゃなかった
秘書子の運営スキルはソーマには無いものだし、2人の力を合わせて店を救ったって展開に説得力が出る
普通なら1.5話~2話くらいかけて描く分量を1話にまとめてるからなぁ
-
- 2016年09月13日 22:09
- ID:p6LfIQXy0 >>返信コメ
- >>212
変えたのはやり方であって経営方針じゃないだろ
メニューを減らして回転率重視の経営方針に変えるか、伝統の味と丁寧なサービスという経営方針を守る為にお店の運営形態を新しい形に変化させるかの選択で後者を選んだんだよ
-
- 2016年09月13日 22:11
- ID:WFzLEPx20 >>返信コメ
- >>210
従業員たちも、昔からのメニューを守りたいみたいなことを言っていて、最初のメニュー削減の案に1人も賛成してない
あきらかに昔からの従業員でしょ
-
- 2016年09月13日 22:18
- ID:BavllArR0 >>返信コメ
- どうも話の本筋を理解できてない人が多いな。
三田村は上質な料理を提供できて、固定客もいる老舗。
しかし環境変化で飛び込みの客が多くなって回らなくなった。
色々な手段がある中で、ソーマは店主がどういう店にしたいかを問い、上質な料理を落ち着いた環境で提供したいという店主の意向に沿った答えを提案した。
店のあり方は変えず、環境変化に対応するための答えが予約制の導入というのは非常に納得できると思うけど。
それにしてもこのエピソードは秘書子とソーマの心情描写を上手く練りこんだ、本作中でも屈指の良脚本だと思う。
-
- 2016年09月13日 22:24
- ID:p6LfIQXy0 >>返信コメ
- >>216
セントラル編にもチラッとでてくるしなw
-
- 2016年09月13日 23:58
- ID:9SLcW59S0 >>返信コメ
- だいたい予約制って高級店でも無い限り、行く前に電話すればOKやぞ
コミュ障のアホ多すぎだろw
-
- 2016年09月14日 00:10
- ID:9Je3M.b80 >>返信コメ
- 秘書子かわいい
-
- 2016年09月14日 00:11
- ID:EUQIFw38O >>返信コメ
- ※216
多分理解出来ないんじゃなく、批判する為に理解しないようにしてるんだと思う。これだけ散々言われてまだ同じ事を言い続けるってそこまでの馬鹿は滅多にいない。
予約なんて今時、高校の部活の打ち上げですらやるレベル、むしろそれ以下。ほか弁注文レベルの話なのに客がいなくなるとか滅茶苦茶過ぎるからな。
-
- 2016年09月14日 00:39
- ID:yFElhxc50 >>返信コメ
- >>220
yumeは政治家(野党)なんだろうな
-
- 2016年09月14日 03:29
- ID:Pa4vO.PX0 >>返信コメ
- ホント理解してないバカが多いなw
三田村に予約制が無かった訳ではない
変わったのは完全予約制になったことにより飛び込み客が切られたことだろう。
-
- 2016年09月14日 12:52
- ID:RRewoBH00 >>返信コメ
- そもそも2号店を開くとか椅子とウェイティングシートをおけばいいとか今までお前は何を見てきたのか疑いたくなるコメントしている奴がまともなわけないだろう。
-
- 2016年09月14日 16:45
- ID:C0neQJnkO >>返信コメ
- そもそも一週間で目に見える実績なんだが
2号店? 一週間で実績出せんの?
全メニュー日替わり? 効果出る前にスタジェ終わってるで?
ソーマ、秘書子二人が残る前提で話してないかい?
-
- 2016年09月14日 17:29
- ID:CHgxCmiQ0 >>返信コメ
- ※166
>例えの話なんだから、条件はエリナの状況の方に合わせて考えてくれ。
↑
あくまで研修生として受け入れたシェフから見たら、エリナ側の事情なんて知ったこっちゃ無いんだから例えになってないがな。
-
- 2016年09月14日 18:20
- ID:wi.TswFn0 >>返信コメ
- 原作だいぶカットされてるけど、
予約制に関しては常連以外の若年層の客も予約しやすいように、秘書子が三田村のPCに新しいクラウドや中年でも覚えやすいだろうソフトを選んで、電話以外の予約システムやら経理の効率化ノウハウやらの多くの置き土産をしていったから、その辺の補完は原作でしないと単純な予約制度の舵きりに見えるわな
正直ソーマだけじゃなく、秘書子の副業秘書業の経験力がなかったら三田村はつんでたと思う
やっぱ話数が1話だと詰め込むしかないけど、秘書子の出番ってこれ以降あんまないしできればしっかり見たかった・・・
-
- 2016年09月14日 18:30
- ID:RZxT5j3I0 >>返信コメ
- >>225
逆に考えよう……。
あそこはシェフ自身に問題があるから、あえてエリナ様を差し向けて傲慢な鼻をへし折ろうと教員たちが企んだ。
そうでもなかったら、派遣先であんな態度許されるわけがないよね……。
-
- 2016年09月14日 22:37
- ID:yroFpqCJ0 >>返信コメ
- 丼研の部長は去年どうやって合格したんやろ?
-
- 2016年09月14日 23:50
- ID:Pa4vO.PX0 >>返信コメ
- >>215
逆にあれだけ少ない情報量だけで昔からの従業員だと
決めつける根拠は何?
実際非正規社員の方が居たとしても、メニューに関しては
口出しはしないでしょう。
-
- 2016年09月15日 01:38
- ID:iCpfMFi50 >>返信コメ
- メニューというより店を廻す方法としての提案で従業員の負担を減らす為の方策なんだから非正規だとしても意見するよ
現場の見解を聞いてるんだから
-
- 2016年09月15日 07:30
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- >>230
昔から居た従業員達はメニュー削減案に反対してるのに
それを押しのけて非正規社員が反対意見は出しにくいでしょう
もし自分がパートやアルバイトの立場なら口は出さないし
逆にメニューは減らしてくれた方が負担は少ないよ
-
- 2016年09月15日 09:35
- ID:JjQUnK440 >>返信コメ
- 今更だが、三田村は単純に席数減らせばパンクしなくなるんじゃね?
-
- 2016年09月15日 11:43
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- >>224
お前バカだろう、どうして洋食の三田村が遠月の生徒(子供)
しかも学園側の都合に合わせなくちゃいけないんだ?
-
- 2016年09月15日 12:02
- ID:mtBVQ1lP0 >>返信コメ
- 予約制の外食店によく行くけど来店30分前に電話を一本かければいいだけだぞ
-
- 2016年09月15日 12:16
- ID:J4E2a.I50 >>返信コメ
- >>233
貴方こそ224の文をよく読んでから批判するように……。
自分の方がバカ呼ばわりされますよ。
-
- 2016年09月15日 12:42
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- >>235
どの辺が矛盾してるのでしょうか?
参考までにお聞かせください
-
- 2016年09月15日 15:42
- ID:T5RBU7P80 >>返信コメ
- >>234
電話越しですら他人と話せないからその電話一本が苦痛なんだろ、「予約」を散々叩いてるのは
-
- 2016年09月15日 16:30
- ID:J4E2a.I50 >>返信コメ
- >>236
店側が何に困っているかを考えるのもスタジエールの課題なんだろうから、店が生徒の都合に合わせる必要ないでしょう?
生徒は期日までに実力を認めてもらって、企画力を診てもらうだけ。
-
- 2016年09月15日 16:52
- ID:J4E2a.I50 >>返信コメ
- >>238
肝心なこと書き忘れた。
224はそれを踏まえた上で、時間のかかる二号店案を揶揄ったんですよ。
-
- 2016年09月15日 17:26
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- 結局完全予約制は後日談がないので成功したかどうかも
分からない、もしかすると三田村は客席稼働率の低下により
数年後閉店した可能性だってある。
なぜ学園側の審査官は目に見える実績だと判断できたのか?
-
- 2016年09月15日 18:42
- ID:J4E2a.I50 >>返信コメ
- >>240
それについては同感します。
でもあくまで決めるのは店側だからね。
店が納得する改革案を出せば合格なんだと思います。
-
- 2016年09月15日 19:09
- ID:m1QIZ8.bO >>返信コメ
- ※240※241
ソーマ達が来る直前よりは良くなってるし、今のところ客の入りは昔に戻っただけだからだろ。
ソーマが来る前のままならいつ潰れてもおかしくないし、むしろ実績と判断出来ないまともな理由が聞きたい。客が食う前に帰る状況より悪いわけねーだろ。
-
- 2016年09月15日 19:44
- ID:kQ3FG.lv0 >>返信コメ
- 予約制で叩くのは構わないとしても予約制にならなけりゃ飯すら出ない飯屋なんて予約制より悪評たつってことはスルーなのかね
-
- 2016年09月15日 19:48
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- >>242
客の入りは昔になんかもどってない、飛び込み客が0になった分昔より減ったと考えた方がいい
ソーマが来なくても潰れたりはしない、ソーマより何倍も経営
に詳しいプロのコンサルタントを雇えばいいだけで完全予約制より良い案を出したかもしれない
実績と判断できない理由は結果が出るまである程度の時間が
必要だから
-
- 2016年09月15日 20:02
- ID:J4E2a.I50 >>返信コメ
- 私も予約制だから叩いているわけじゃない。
学校側の判断が早いと思っただけ。
-
- 2016年09月15日 21:31
- ID:m1QIZ8.bO >>返信コメ
- ※244
何を見てきたんだ?
飯出す前に客が帰るなんて余裕で潰れるよ。
プロのコンサルタント雇えばとか、まず雇えるならとっくに雇ってるだろ。
普通に運営出来る時点で充分。
-
- 2016年09月15日 21:56
- ID:.l4F32sc0 >>返信コメ
- >>244
なんでソウマ達が三田村の経営立て直さなきゃって話になってんだ?
経営コンサルタントのプロとして派遣されてねぇんだからそもそもの合格基準は学生という立場でどこまでやれたかだろ
大体の話、現状に合わせて店のスタイルを変えていく事も必要なんですよって気づかせた事が今回の評価点なのに予約制を続けて行く事前提で経営悪化するって考えがおかしい
予約制で客数減ったならどういう風に新規客を呼び込むか、予約制を止めるにしても飛び込み客にどう対応するか、それを考えていくのが三田村の人たちの今後の仕事なんですよ
-
- 2016年09月15日 22:33
- ID:5V01aRwv0 >>返信コメ
- >>246
三田村オーナーは現状改善しないとは一言も言ってないだろ
ホント何見てんだよ
うちも零細企業だけどプロのコンサルタント普通に雇ってるぞ
そりゃ困ってたら雇うでしょ
逆に聞きたいがコンサルタントの何がハードル高いんだ?
-
- 2016年09月15日 22:42
- ID:.l4F32sc0 >>返信コメ
- >>248
南の帝王ばりに怪しいところたくさんあるぞ
-
- 2016年09月15日 23:09
- ID:2luxin230 >>返信コメ
- ソーマ「なぁ、ヤトリ?」
セリナ「ヤトリじゃない!、イクタ!」
ソーマ「それも違うだろ(笑)」
-
- 2016年09月16日 10:18
- ID:.HE1fLbD0 >>返信コメ
- あの世界の代表的なコンサルタントが面白顔面の錬金術師先輩なんですが・・・・
-
- 2016年09月16日 11:14
- ID:5eRrIn0C0 >>返信コメ
- >>186
>なら、本作は異世界物かナンセンスギャグだな。
今頃気づいたの?
異世界ギャグアニメだよ、これ
-
- 2016年09月17日 15:28
- ID:NysdpJL80 >>返信コメ
- ※227
>逆に考えよう……。
あそこはシェフ自身に問題があるから、あえてエリナ様を差し向けて傲慢な鼻をへし折ろうと教員たちが企んだ。
↑
仮にそうだったとして「実績の残す」って課題なんだから、料理人ではなくコンサルタントとして接触すれば良いのであって、わざわざ鼻をへし折る意味も必要もないがな。
学園側の傘下店でもなければ経営に困ってるわけでもないのに、研修生と言う肩書きを無視して上から目線で口出しするエリナ様が傲慢だろw
-
- 2016年09月17日 15:58
- ID:qjvM89wo0 >>返信コメ
- ただ批判したいだけの人って、なんでこんなに頭固くて中身スカスカなの?
-
- 2016年09月17日 20:10
- ID:JIBdyBuc0 >>返信コメ
- あの店シェフのものじゃないからな
味、サービスが向上してワンマンシェフに下の意見が通りやすくなった事にオーナーが感謝してたら実績だろ
あとコンサルタントをしつこく主張してる人なんなの?
経営に携わる事はケースバイケースで料理に一つアイデア加えるだけでも店側のプラスになったと評価されれば合格だから
-
- 2016年09月18日 06:34
- ID:3QNO8cL50 >>返信コメ
- >>255
>>あの店シェフのものじゃないからな
どう言うこと?
>>味、サービスが向上してワンマンシェフに下の意見が通りやすくなった事
三田村はワンマンシェフじゃねーだろうw
>>あとコンサルタントをしつこく主張してる人なんなの?
外部の専門家を雇うことは悪いことじゃないと思うぞ
-
- 2016年09月18日 10:23
- ID:2RZyfPjo0 >>返信コメ
- なんで三田村の話になった
-
- 2016年09月18日 12:02
- ID:madV2bxT0 >>返信コメ
- 種ちゃんやっぱり声めっちゃつらそうだったな
-
- 2016年09月18日 15:11
- ID:K.wsoyiU0 >>返信コメ
- コンサルタント技能を含めた経営理念も学校の必修科目なんでしょう?
客層も考えない「俺様の料理だから食いに来る」なんてコックを量産するだけなら、「能無し=退学」なんて制度にしないだろうし……。
-
- 2016年09月18日 16:15
- ID:dpvmfH.Y0 >>返信コメ
- だからケースバイケース 当たった店次第
実際ソーマ達に関しては原作では厄介なところに当たったと言われてる
エリナ達の場合は評価点にコンサルタント能力はほとんど関係してない
-
- 2016年09月18日 18:03
- ID:WcgMSgWl0 >>返信コメ
- 今回は経営の話も出ていたのが大変興味深かったわ。
予約制は一見ハードルが高そうだけど、臨機応変でやっていけば何とかなるかもしれない。一見さんより地元の常連かな。
経営理念の方は、薬科大を思い出した。(薬科大にも経営学が絡んでいる)
エリナ様、確かに彼女を皿洗いとはもったいなさすぎる。
傲慢に見えるけど周囲をちゃんと見極めて判断というのはさすがだ。
そして秘書子が大変かわいらいかったです。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
これに尽きる