第3話『恋』
『迎えに来てくれたんだ』



『わっ!』


(やっぱりあれは夢だったんだ)


『あっ おはようございます。ゆうべはどうも』



『
いつも祖母がお世話になってます。
孫の林香具矢といいます
』
『
しばらく居候することになりました。
ホントはもう少し先の予定だったんだけど仕事場から早く来いって言われて』
『え…はっ 仕事…』
『
板前の修業中なんです。
湯島にある梅の実って店で
』
『
ああ。ごめんなさい邪魔でしたね。
いってらっしゃい
』
(
全然話せなかった…
どうして僕は言いたいことを伝えられないんだろう
)

「おはよう。どうしたの?」
『いやちょっと…』


西(
さっきのは何だったんだ?
まいっか…
)


(機械語)



(機械工学…)










『あ~飽きた~あと10年もこんなことやんのかよ~』

『西岡君ならもっとかかるかもね』
『その前に転職してやる~』

『
そういやこの前甥っ子に会ったら携帯電話が欲しいって言われてさ。
まだ小学生だぜ。
最近のガキはませてるよな
』
馬『
ませてる。
おませ…
』『んっ?』

『
おませは性別関係なく使う。
けどおしゃまは女の子だけ。この違いは…
』『えっ 俺の話からそこいくの?』


『何で俺まで手伝いなんか…』

『奔放な少女…お転婆…じゃじゃ馬…跳ねっ返り?』

『しゃあねえな。手伝ってやるよ』


『あの…ありがとうございました』



(辞書作りに向いてるやつってホントにいるんだな)

『ひょっぐ!』
『今度は何だ?』

『これがどうかしたのか?』

『どうして…今朝何もまともに答えることさえ僕は…』


『
えっ 馬締ちゃん!
もしかして恋でもしちゃってんの?
』『ひょい!?』

『ひょひょ…ひょいとは』


『図星か』

『なっ!ひとつ屋根の下!?
か~エロいシチュエーションだな~
』
『
いいか?くれぐれも理性の手綱を締めろ。
で いくつ?
』『
年はまだ。
板前さんだそうなので働いてはいるようですが…
』
『何だ基本情報ぐらいぱぱっと聞き出さないとうまくいかないぞ』
『
そ…そんなこと言われても…。
今まで女性に積極的に迫るなんてこと…
』
『
お前まさか…
童貞!?
』
『あっ』



海『ねえ皆さん。それぞれ収録している言葉で自分のとこにしか載っていない自慢の見出しとかあったりします?』

泉『はい!ずばりヒレカツだね』

海『ヒレカツってこのヒレカツですか?』
泉『ヒレカツなら僕は項目に立てているよ』
リ『ヒレカツなんてヒレの項目に例を出せば十分だ』

ヒ『いやいや。ヒレの項目にはヒレステーキでしょう!』
海『へえ~。皆さんちょっとずつ違うんですね』

『
そうだ。不精紐って知ってますか?
こういうのなんですけど』

リ『便利だな』
ヒ『検討の余地ありですね』

荒『どうだ馬締?やってみて』
『はい。楽しいです』

佐『これまでの彼の分です』
荒『ほう もうこんなにか』
西『よく飽きずにできますよね』

『
言葉への情熱がすごい証拠だ。
俺も負けてられないな
』『
ちぇ~。
俺だって今まで頑張ってたのにそんなこと1回も言われたことないな
』
荒『七宝園を見つけてきたのは認めとるわい』
松『紹興酒と出合えたのは西岡さんのおかげです』
『そこ!?もっとあるでしょ他にも』

佐『去年の新年会もいいお店だったわ』
『
佐々木さんまで!?
みんな俺のこと何だと思ってんすか!
』

松『現代の感覚によりそぐうような語釈を考えましょう』

荒『
大渡海にはことわざや専門用語固有名詞もなるべく収録する。
百科事典としても活用できる辞書にするんだ
』松『それなのですが荒木君』

『最
近ITという言葉をよく聞きます。
情報技術インフォメーションテクノロジーのことです
』
『
あいにく私は理解がいまひとつ進んでいないのですが若い人たちの間にはど
んどん浸透しているようです
』
『それで大渡海にITに関する用語をできるだけたくさん取り入れてみてはいかがでしょうか?』
荒『
なるほど。
お前たちパソコンは詳しいか?
』
『いや~ブラインドタッチくらいなら』
『僕は機械は…』

佐『早急に情報学の先生をリストアップします』
『お願いします』

『
皆さん覚えておいてほしいことがあります。
大渡海のような辞書は見出しの数に比べて編集する人間の数が圧倒的に少ない
』
『あらゆる分野の言葉を取り入れるためには各自が色々なものに興味を持って偏りをなくすことを心掛けなくてはなりません』

『皆さんこれからも気付いたことがあれば何でも言ってください』

『あっ それならこいつ実は童貞らしいんですよ』
『っ!』

『童貞だと辞書を編纂するのに何か差し障りがあるのか!』
『
それがあるんですよ。
馬締のやつカード持って固まってましたからね。
今後好きな人を連想させる言葉見ていちいち固まってちゃ作業も進まないでしょう
』
『あなたがそれを言う?』
『
ほう。
好いたお嬢さんでもできたのですか?
』
『先生。西岡の会話のレベルに合わせることはありません』
『いや荒木君。恋愛や交際は重要なことです』

『我々は辞書に全てを捧げなければなりません。時間もお金も。生活するために必要な最小限を残しあとは全て辞書に傾注せねばならない』

『
家族旅行。遊園地。言葉は知っていますが私は実際を知ら
ない。そういう生き方を理解してくれる相手かどうかは君、大変重要なことですよ
』
『お相手はどんな人なのですか?』
西『
板前らしいですよ。
女性なのに珍しいですよね
』馬『そうですか?』

『どこのお店に勤めてるんです?』
『湯島にある梅の実という店…』
『おっ!それってここか?』

荒『ったくこういうのだけは早いな』
西『
いや~たまにはみんなで和食もいいなって見てたんですよね。
ちょうどいいし今日行っちゃいません?
』馬『えっ!?』

松『
いいですね。
皆さん予定はどうですか?
』荒『私は空いてますが』
佐『私も家に連絡すれば大丈夫です』

『
馬締ちゃん俺からのアドバイス。
言葉の理解ってやつは実体験がないと身に付かないんじゃないのかな
』
『この恋前進させようぜ!』


荒『驚いたな』
佐『とても奇麗なお嬢さんじゃないの』
西『馬締も隅に置けないな』


『早速来てくれたんですね』
『はっ…い』

『
馬締から聞きましたよ。
香具矢さんですよね。いいお名前だな
』『満月の夜に生まれたというだけです』

佐『どうして板前になろうと思ったんですか?』
香『料理が好きなんです』
荒『でも朝も早いし大変でしょう』
西『
そうそう。
それに一人前になるには何年もかかるって聞きますしね
』
『
でも好きですから。
何年かかっても私は板前になりたいです
』

『我々
の仕事と似ていますね。
私たちは辞書を作っているんです。
辞書も完成させるのに何年もかかるものですから
』『そうですか。辞書を…』

『いいですね』
『はっ!』

松『いいお嬢さんですね馬締さん』

『
彼女も我々と同じように何かを極めようとしています。そのために時間がかかることを理解しているのはお相手としてとてもい
いと思いますよ
』

荒『きっとお前の支えになってくれるだろう』
馬『あ…ありがとうございます』

『ってまだ付き合ってもないだろ』
『あっ はいもちろん』

『まあ頑張れ。ひとつ屋根なら何とかなるんじゃねえの?』
『はい。頑張ります』

『僕も何年かかってもちゃんと完成させたいので』

『はぁ~にしてもかわいかったな香具矢ちゃん。ホントに頑張れよ。お前全然しゃべれてなかったし』
『僕もどうすれば西岡さんみたいに?』

『俺?』
『仕事でもお店でもちゃんと話せていて』
『別に普通だろ』

『思ったことを口にするのは難しいです』
『もしかしてバカにしてる?』

『
いいえ!すごいと思ってるんです。
何ていうか場をつくるのがうまくて
』『怒られてるだけだろ。主に荒木さんに』

『
でも皆さん楽しそうです。
西岡さんはすごいです。
僕は皆さんとの会話を盛り上げることができない』
『
香具矢さんから何の言葉も引き出せない。
僕は…』

『ん?今度は何だ?』
『そうか!頼ったり頼られたり…これが!』

『
そうか。僕にできないことは頼れば!
』『はあ?』
『仲良くなる方法です』

『誰の受け売りだよ!』
『な…なぜ受け売りだと?』

『ハァ…バレバレだっつうの』

西(
変なやつ。
何でこんなやつと一緒に仕事する羽目になったんだか…
)
(
でも今日あいつにつられて言葉の意味とか違いとか真剣に調べて…
結構面白かったな
)

『望の月…十六夜の月』


『変なやつだけど面白くなるのかもな』
『えっ』

『何でもねえよ』


『あら西岡君は?』
『トイレだそうです』

『ああ 本館行ったのね』

「
ああそういえば聞いた?
いや噂だけどさ
」
「今新しく作ってる辞書の企画なくなるって話なんだよね」
「金食い虫だもんなぁ辞書」
「そうそうだからカッツカツ」
「俺らの部署も大変だからな」

『えぇぇぇ~!?』


みんなの反応
835: ななしさん 2016/10/28(金) 01:55:01.13 ID:JQV2v8n/.net
いいね
西岡もなんだかんだ良いやつだし
西岡もなんだかんだ良いやつだし
836: ななしさん 2016/10/28(金) 01:55:04.49 ID:9JDX6ptF.net
どどどど
869: ななしさん 2016/10/28(金) 10:18:36.69 ID:WbdEqTo6.net
いきなり美女と一つは屋根の下とか羨ましい
863: ななしさん 2016/10/28(金) 08:27:57.28 ID:uZb9zDux.net
おもしろかった
会話のテンポがおもしろい
何ヶ所か笑った
会話のテンポがおもしろい
何ヶ所か笑った
866: ななしさん 2016/10/28(金) 09:34:45.51 ID:f7rlTonV.net
言葉を生き物のようにアニメ表現しているシーンに引き込まれる
原作では製本に用いる紙の材質についてのやり取りの部分が興味深かったけど出てくるかな
辞書編纂シーンを重点的に見たい
原作では製本に用いる紙の材質についてのやり取りの部分が興味深かったけど出てくるかな
辞書編纂シーンを重点的に見たい
840: ななしさん 2016/10/28(金) 02:04:12.76 ID:JQV2v8n/.net
辞書編集部というカタさからの皆のノリの良さにわろた
なんか皆良い人で楽しそうな職場で羨ましい
なんか皆良い人で楽しそうな職場で羨ましい
841: ななしさん 2016/10/28(金) 02:13:56.59 ID:YVS4VS+k.net
西岡と馬締の関係を軸に置いたのはいい
小説でも感動したの二人の関係性だったから
小説でも感動したの二人の関係性だったから
843: ななしさん 2016/10/28(金) 02:30:03.20 ID:eEzN8Xfc.net
家具屋イケメンやなぁ
861: ななしさん 2016/10/28(金) 06:55:16.03 ID:JLvvtnvc.net
>>843
キャラとしてはマジメの方がなんかヒロインっぽいんだよねw
キャラとしてはマジメの方がなんかヒロインっぽいんだよねw
851: ななしさん 2016/10/28(金) 04:09:11.82 ID:Jf1FI5yn.net
言葉って説明しようとするほど対象から遠くなるんだね。
と思った、[恋]の項目。
あのバイトやってみたいなw
と思った、[恋]の項目。
あのバイトやってみたいなw
858: ななしさん 2016/10/28(金) 06:26:36.82 ID:uZb9zDux.net
ネットで調べるから辞書持ってるけど使わなくなったなぁ
家に電話帳も届くけど店の番号もネットで検索するから使わなくなったなぁ
家に電話帳も届くけど店の番号もネットで検索するから使わなくなったなぁ
846: ななしさん 2016/10/28(金) 03:27:31.91 ID:qAqO4uYS.net
この職場は上司とかに気を使わなくて楽しそうだな
837: ななしさん 2016/10/28(金) 01:56:14.23 ID:1N4G6jBw.net
こんな浮世離れした職場が許されるのかと思ったら
早速存続の危機で不覚にもワロタ
早速存続の危機で不覚にもワロタ
867: ななしさん 2016/10/28(金) 09:53:07.56 ID:5fxGvqUF.net
◎をあんな綺麗に描けるようになりたい
飯間浩明氏ツイート(辞書制作監修・サブタイトル語釈)

アニメ「#舟を編む」第3回のサブタイトルは「恋」。1・2回のサブタイに比べて基本的な日本語ですが、それだけに語釈は難しいです。語釈は番組の最後に出てきます。2016/10/28 01:31:46

前回第2回のタイトル「逢着」は、謎の女性に会ったという意味も響かせているのでは、という趣旨のツイートを見かけました。「逢着」は新事態・奇妙な現象・結論・困難・難関・難局・難問……に出合う場合に使います(てにをは辞典)。人間に会う場合なら「邂逅」などが適当ですね。2016/10/28 01:34:17

画面に映った用例カード、「薄掛け」は新聞から、「薄霞む」は明治期の外国人が書いた本を後に翻訳した本からです。出典に興味のある方はお調べください。2016/10/28 01:35:21

用例カードがずらりと並ぶ場面。「機械工学」以下、出典名も見えてしまっているので、出典探索の楽しみは減ります。まあ、そんな楽しみ方をするファンは少ないとは思うのですがね。しかし媒体がバラエティーに富んでいるのが分かるでしょう。2016/10/28 01:37:54

机の上のポストイットふうの紙に、ことばについてのメモ書きが多数。ひとつひとつ読むのも一興です。このうちのいくつかは私も考えたような気もしますが、スタッフによる創案が多いのではないかと思います。2016/10/28 01:39:41

「距離」の用例カードを見つけて、それだけで馬締が恋をしているのではないかと気取る西岡。出典は夏目漱石「明暗」とあって、しかも原文が切り抜いて貼り付けてあるのが風情がありますね。2016/10/28 01:41:45

「無精紐」ということばは、「#舟を編む」原作に出てきます。電灯の紐を長く伸ばしたもの。私は面白く思って用例採集したことがあります。ただし、これは三浦しをんさんの造語に近く、他に用例が少ないため、『三省堂国語辞典』には載せられませんでした。詳細は『不採用語辞典』に書きました。2016/10/28 01:45:53

松本先生は「家族旅行」「遊園地」ということばの実際を知らない。なぜかというと、用例採集に明け暮れて家族サービスもままならなかったから。『三省堂国語辞典』の見坊豪紀先生も、それに近い部分があったと、テレビ番組で見たことがあります。辞書編纂の道は厳しいですね。2016/10/28 01:47:42

辞書を作る人であっても、「思ったことを口にするのは難しい」。不思議なことです。日本語をうまく使うためには、日本語の単語を理解し、日本語の文法を理解しても、それだけではいけないんですね。日本語の運用、について解説する辞書を書く人ならば、実生活でもうまく話せるのでしょうか。2016/10/28 01:51:44

「恋」の語釈、従来の辞書では「男女の間」での感情と解説するものが大部分でした。『三省堂国語辞典』では〈人を好きになって、会いたい、いつまでも そばにいたいと思う、満たされない気持ち(を持つこと)〉としました。今回のサブタイトル語釈でも、『三国』の精神を生かしています。2016/10/28 01:53:55
香具矢さんは美人で性格もよさそうね
馬締くんと発展するんだろうか
なんだか恋人まではいかなそうな雰囲気だけどどうなる
そして職場のみんな意外とノリが良くてお店に行くまでの流れ面白かった
彼の恋愛は応援したくなるのちょっとわかるw
そんな辞書編集部がさっそくなくなりそう(´・ω・`)
ただの金食い虫じゃないって事を証明できればいい?
どう乗り切るんだろ
馬締くんと発展するんだろうか
なんだか恋人まではいかなそうな雰囲気だけどどうなる
そして職場のみんな意外とノリが良くてお店に行くまでの流れ面白かった
彼の恋愛は応援したくなるのちょっとわかるw
そんな辞書編集部がさっそくなくなりそう(´・ω・`)
ただの金食い虫じゃないって事を証明できればいい?
どう乗り切るんだろ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1475843221/
「舟を編む」第3話
ヒトコト投票箱 Q. あの紐、不精紐って言うらしい 1…知ってた
2…知らなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…舟を編むについて
-
- 2016年10月28日 14:37
- ID:aWPVkZh10 >>返信コメ
- なんか最後に恋の語釈が出た時に胸がキュッてなった
-
- 2016年10月28日 14:40
- ID:RkMqRKPs0 >>返信コメ
- こんな職場なら地味な作業でも一緒に辞書作りたい
-
- 2016年10月28日 14:43
- ID:T6uniPKt0 >>返信コメ
- 前半で西岡さんいいヤツ!って思ったのに、会議で童貞公表するとか酷すぎるw
-
- 2016年10月28日 15:02
- ID:QWc4n.oV0 >>返信コメ
- 馬締と西岡って対照的だね。
言葉はたくさんあるのにコミュニケーション下手、言葉は足りないけどコミュニケーション上手。
-
- 2016年10月28日 15:14
- ID:ZAG.V68p0 >>返信コメ
- Cパートは触れてないのね
-
- 2016年10月28日 16:17
- ID:3XQkwy8u0 >>返信コメ
- 映画版よか好きかも
-
- 2016年10月28日 16:20
- ID:.dnloUJR0 >>返信コメ
- むしろ流れ作業でただこなすのではなくあんだけ一つ一つの言葉を調べてたら作業遅くなりそうなもんだけどな
西岡はこれまでどれだけさぼってきたんだとw
-
- 2016年10月28日 16:47
- ID:OcQLh97s0 >>返信コメ
- すごく良いアニメが見られて楽しいし嬉しい
そして毎度榊原さんの冷静なツッコミに噴く
-
- 2016年10月28日 17:02
- ID:BSxeS4pM0 >>返信コメ
- ヒロインもヒロインのおばあちゃんも好きなんだが。
-
- 2016年10月28日 17:03
- ID:xxGCO66w0 >>返信コメ
- 辞書作りなんておかたい職場…と思いきや童貞の初恋におっさんたちが盛り上がるという微笑ましい図
たくさんの言葉を知っていてもそれを使いこなし人に伝えることができなければ意味がない
馬締の成長が楽しみだ
-
- 2016年10月28日 17:05
- ID:x41N4EwH0 >>返信コメ
- 最後に「えー!?」と叫んでいたのは、「ペンギンさん」ですか?(違います)。
-
- 2016年10月28日 17:17
- ID:uGNotruD0 >>返信コメ
- Cパートwwあれ好きww
不精紐って言うんだアレ。初耳だったな
-
- 2016年10月28日 17:29
- ID:AnoK7oaT0 >>返信コメ
- ちょっと思ったけど、この作品海外向け翻訳するのが大変だろうなと(西尾作品みたいな言葉遊びモノとはまた違う意味で)
ちょうど該当する言葉があるとは限らない上に、馬締が何気なく連想していった言葉にも、英語なら英語で類語を当てはめていかないといけない訳だし
-
- 2016年10月28日 17:30
- ID:dHkJE.zc0 >>返信コメ
- 面白かった
作画も丁寧なんだけどそれだけに猫好きとして一つだけ注文をつけたい
尖った歯は上下2対の犬歯だけ!
-
- 2016年10月28日 17:30
- ID:WDWto5oWO >>返信コメ
- 普通の人間なら確実に心を閉ざす出来事なのに金髪の不用意さには言及せずそのままみたいだ
-
- 2016年10月28日 17:51
- ID:ZVaHgSSu0 >>返信コメ
- なるほど辞書作りはあくまで添え物で恋愛がメインなのね
-
- 2016年10月28日 17:55
- ID:dQjgir9R0 >>返信コメ
- 馬締さんかぐやさんと一言もまともに喋れてなくて草
-
- 2016年10月28日 18:04
- ID:N0.1lv1C0 >>返信コメ
- 実写でやればいい(実際にやっているけど)作品を、敢えてアニメーションにする時、何を大切にしているのかがよく分かる作品だと思う。
「苦」の文字が浮かんだり、突然海原に自分が居たり、紙から無数の文字が浮かび上がる様は現実にCGを加えるよりもアニメーションの方が映像の中に綺麗に収まっている。
ただ写実的にするのではなく、アニメーションが持てる力で作品を描いていることが非常に嬉しい。
-
- 2016年10月28日 18:15
- ID:NshoQl.x0 >>返信コメ
- 辞書編集の職場がブラックというか、修羅すぎない?
-
- 2016年10月28日 18:34
- ID:mwGvdWNe0 >>返信コメ
- 馬締が出勤してるとき中学生3人組が走り抜けていくところNHKかと思ったわ。
それにしてもクズの本懐ってアニメでやれる内容なんですかね、、
-
- 2016年10月28日 18:35
- ID:BCYAB9B70 >>返信コメ
- >>3
いい人というか、周囲が先輩ばかりの職場にタメ口きける同僚が出来たのが嬉しいんだろうなw
-
- 2016年10月28日 18:56
- ID:YBYAMAj80 >>返信コメ
- スタッフのやる気や熱意が伝わってくるね
そういうアニメは見ていて気持ち良い
-
- 2016年10月28日 19:15
- ID:K3J3q6y90 >>返信コメ
- >>14
おかしいのは歯の間隔だと思う
-
- 2016年10月28日 19:23
- ID:KHdC.f.N0 >>返信コメ
- 編纂に時間がかかりすぎるよなぁ。
4人で15年かかるとして人件費だけで3.6億円。
辞書1冊で1,500円の利益があるとして、24万冊売れないといけない。
そう考えると、ネットで無料で辞書が引けるのは異常だわ。
-
- 2016年10月28日 19:29
- ID:J4MtctKE0 >>返信コメ
- この話は本当に言葉のチョイスが美しい。
小説ならではだった魅力をアニメならではの魅力に移し変えてる。
-
- 2016年10月28日 20:06
- ID:0C.VW.u3O >>返信コメ
- 「おしゃま」を十年ぶりぐらいに聞いた
-
- 2016年10月28日 20:42
- ID:OIF9HWAB0 >>返信コメ
- 馬締さんの休日は、本を読んでいます✖️4📚
予告もテレビで放送してほしいな〜
なんでノイタミナは予告ないんだろ?
予告流すことで本編短縮しなきゃいけないなら今の形態でいいけど
-
- 2016年10月28日 20:57
- ID:F7EW1hZw0 >>返信コメ
- 榊原さんの「だよね」とか貴重なものを聞いた気がする
-
- 2016年10月28日 21:18
- ID:0kNPz4Eb0 >>返信コメ
- >>恋愛がメインじゃないですよ。辞書作りがメインです。
その中で、馬締が人としての成長や他者とのコミュニケーション力を上げていく為に必要な要素として『恋』があるのです。
香具矢さんとの『恋愛』を成功させるのにも想いを伝えるのにも『言葉』の意味を知り、力にすることが必要なんです。
松本先生の言葉選びは本当に、素晴らしいなぁと毎週関心してしまいます。
辞書もネットになってきたし、SNSがコミュニケーションツールの今は『言葉』の意味が軽く取られている気がして寂しくなります。誰かを傷つけるのも喜ばせることができるのも同じ『言葉』なのに、使い方を間違えると全然意味が違ってしまうのか。
『言葉』の持つ重みを考えなおさせてくれる、いい作品です。
-
- 2016年10月28日 21:24
- ID:hgbLWCBR0 >>返信コメ
- 「香具矢」を「やs…」と読みそうになる。
-
- 2016年10月28日 21:26
- ID:TpmM2FZ.0 >>返信コメ
- >>28
つっこんだらキュレベイのファンネルの集中攻撃です。
-
- 2016年10月28日 21:32
- ID:0U3CmWl30 >>返信コメ
- 実際金食い虫でも出版社としてのステータスと
大学との繋がり考えると普通は切れない部署じゃないかと思う
-
- 2016年10月28日 21:43
- ID:NUlkjhZw0 >>返信コメ
- 小姑4人も同伴で付き合ってもいない女の子を値踏みに行くとかすえおっそろしい職場やで
パソコンの先生居ないのね、まだそういう時代か…。
無精紐の調整できるやつとか便利だけど、LED照明増えてて蛍光灯自体が消え行く電化製品…
Cパートの西岡くんの株上げて自ら即下げるとことか好きだけどこのブログで拾わないのなんでなん?
で、今回は流石に読める単語だった。
難読で攻めてくんのかと思ったよ
-
- 2016年10月28日 21:43
- ID:8o8SSTYV0 >>返信コメ
- 西岡がチャラそうで何気に仕事には真摯と分かるシーンが端々にあって興味深い
IT関連用語も「わっかんねぇよ~」みたいな態度取りつつ即座に専門書買って勉強するフットワークの軽さ
雑誌も付箋だらけで趣味のほかに新語の勉強として読んでる面がありそう
そもそも馬絞との出会いだって、仕事に適当な(そう見えた)営業に対し喝を入れたのが始まりだもんね
わかりにくいけどいい奴だな~と思う
-
- 2016年10月28日 21:48
- ID:SsrDyYAn0 >>返信コメ
- >>31
「キュベレイ」ですねw
-
- 2016年10月28日 21:54
- ID:P96irSCc0 >>返信コメ
- >>28
あれは萌える・・・
-
- 2016年10月28日 22:13
- ID:nndtB.540 >>返信コメ
- いい感じに盛り上がってきたらこの引き、次回がすごく気になるw
-
- 2016年10月28日 22:18
- ID:VeruFdb10 >>返信コメ
- 作りやすさや使い勝手を考えても、もう紙の辞書に需要がないってのは仕方ないよな~
-
- 2016年10月28日 22:51
- ID:nkkoVpsL0 >>返信コメ
- ニヤニヤした回でした。笑
原作より馬締さんが挙動が不審で面白かった。
香具矢さんと会話できない馬締さんは初々しくて可愛く感じた。笑
Cパートは面白かったから取り上げてほしかった…。
佐々木さんの冷静な口調が良いよな。
-
- 2016年10月28日 23:17
- ID:i7nBIZaW0 >>返信コメ
- 馬締さんって意識してるわりには、けっこう香具矢さんの顔を、まともに見てたよね。なんかそこが可愛かったなぁ。
-
- 2016年10月28日 23:31
- ID:p1VtCgxJ0 >>返信コメ
- 馬締さんの仕事を恋を、全力で応援したくなるアニメだなぁ
-
- 2016年10月28日 23:32
- ID:KqJkNNoYO >>返信コメ
- 童貞→魔法使いの別称。
魔法使い→童貞の別称。
-
- 2016年10月28日 23:37
- ID:vZnhfzAA0
>>返信コメ
- 非常に奥深く楽しい話なのですが、3話通して観て、SE 挿入楽曲のレベルが高すぎるのが、気になる、、、ってか、デカすぎ!
台詞、言葉、文字に重要なウエイトが占められているアニメなんで、もう少し気を使って欲しい。
-
- 2016年10月28日 23:50
- ID:vZnhfzAA0 >>返信コメ
- 茶髪男、中々良い奴だったから良かった。
板前美女、良いなぁ〜〜!
-
- 2016年10月29日 00:08
- ID:zq7Cqs8O0 >>返信コメ
- >>32
数字だけしかみない外部からやってきた社長とか
コンサルタント()の口車に乗った三代目とかが
そういう部署を潰して取り返しのつかないことになるイメージ
-
- 2016年10月29日 00:23
- ID:Pw4H4.530 >>返信コメ
- なんつう良アニメだ。
優しくて暖かいうえに、退屈させず面白い。そして飯テロ。みんな良い人ばっかりや。
しかしあの地道な仕事は激務やなぁ、自分ならたぶん3日ともたない…。
冒頭のシーンは、美人のヒロインが出たら視聴者は盛り上がってしまうが、馬絞みたいなキャラは突然の衝撃に苦しいだろうな、ということに気づかせてくれたよ。
馬絞にはぜひ次は西岡でなく、かぐやさんと月を見て「月が綺麗ですね」と言ってほしい。
-
- 2016年10月29日 00:25
- ID:ldCFVcEZ0 >>返信コメ
- ↑の方でネガティヴな事書いちゃってますが、2話のエスカレーターのエピソードは言葉の運びが美しく、思わず涙が流れてしまったんですよ。
スタッフの皆さん、SEよりも、より言葉、台詞が生きる作品にして頂けたら嬉しいです。
台詞が美しい、って感じられるアニメもそうそう無いので。
-
- 2016年10月29日 00:31
- ID:Y4s5KICB0 >>返信コメ
- 実写版キャストと、今作の声優を比較。
松田龍平:櫻井孝宏
オダギリジョー:神谷浩史
宮崎あおい:坂本真綾
小林薫:金尾哲夫
池脇千鶴:斎藤千和
加藤剛:麦人
偶然とは思えないレベルのベストマッチ。作為めいたものを感じる。特に、宮崎あおいと坂本真綾の組み合わせがヤバい。ドラマに出演している前者の声を、後者と入れ替えても違和感が仕事しない。
原作未読映画のみからすると、香具矢さんがずっと大人ぽかった。でも馬締とは違う意志の強さを感じられて、これはこれで良いね。逆に西岡はイメージ通り。軽いけど仕事で手は抜かない部分とか、面倒見の良さがちゃんと出ていた。
あと、じしょたんずの中にプリパラのドロカスがいたのは驚いた。声の主張が強すぎる・・・
-
- 2016年10月29日 02:22
- ID:420G2Gvs0 >>返信コメ
- ヒョイを自覚した馬締さん…あゝ成就には自身に舟が必要ね
コミュ力高い西岡さん尊敬していて、西岡さんも馬締さんの辞書センス認めたりで良いコンビだなぁ…って解散?もうこの展開⁉︎この先どうなるのか?
まっ私が分かるわけ無いな〜。「だよね」
-
- 2016年10月29日 03:07
- ID:eQJ5cywVO >>返信コメ
- 綾波レイみたいな月下美人の構図から始まった。。。
-
- 2016年10月29日 03:08
- ID:gPrmEnvF0
>>返信コメ
- 原作は読んでないけど、映画は見てハマった舟を編むがアニメでやると知って1話目は違和感あったけど3話目の今ではOPもEPも小ネタ枠もぜんぶ調和してすごくいい作品だと思う。
あれかな?
うさぎドロップとおんなじ感覚で、心が動かされる良い作品だコレ♪
-
- 2016年10月29日 07:01
- ID:sWpS53Vf0 >>返信コメ
- 坂を降りていることもあると思うけど馬締さんの首のうなだれかた、すごすぎて笑えた。
-
- 2016年10月29日 09:57
- ID:.tdEv1HPO >>返信コメ
- 坂を駆け上がる中学生、自分用かと思った。
面白いよー(´・ω・)
今回ははタケさんのご飯が出てこなくて淋しいぃ。
-
- 2016年10月29日 09:58
- ID:.tdEv1HPO >>返信コメ
- ↓間違えた‥
自分用じゃなくて、ジブリですジブリ!(泣)
-
- 2016年10月29日 11:11
- ID:K9ckyFCS0 >>返信コメ
- これ見てると誰が吸血鬼?とか思ってしまう
-
- 2016年10月29日 11:26
- ID:WCpL7jIl0 >>返信コメ
- >>54.
自分用フイタw
あと皆さんも書いてるが、
確かに音楽の前面主張が気になってきた
台詞が聞き取れないとせっかくの音楽が「邪魔物」に感じてしまうな
もったいない
映画版(渡邉崇)の音楽は控えめだけど「良い曲だな」って思ったから
アニメ版もその方向で行けば良いのに
これって音響効果の担当なのかな?
監督はこれで良いと思ったんだろうか
-
- 2016年10月29日 12:09
- ID:hsHw1U8C0 >>返信コメ
- 10年も掛けてたら商売にならないと思う。経費一人頭2,000万としても
5人なら1億円/年、無利子で計算しても10億円。10万冊売れたとしても
編集までだけで1冊あたり1万円掛かる。
-
- 2016年10月29日 13:26
- ID:Yt.IcvOg0 >>返信コメ
- 先生の仰る、伴侶としたい人が自分の生き方への理解を持ってくれるか否かってのは正にって感じだね
結局人と人って性格や趣味趣向の一致よりそこ築けるかに尽きると思う
-
- 2016年10月29日 13:29
- ID:eQJ5cywVO >>返信コメ
- 嫁が板前で旦那が辞書以外なにも考えられないメモ魔って家庭なりたつのかと。
-
- 2016年10月29日 13:38
- ID:eQJ5cywVO >>返信コメ
- 最近は電子辞書はもってるだろうけど、手紙を書かなくなり、鉛筆を使わなくなり、本を読まなくなり、暇つぶしに辞書をパラパラ読んで必要ない単語に触れることもなくなり、それに伴い抜け落ちていく語彙は無数にあるんだろうね。。
-
- 2016年10月29日 16:12
- ID:haDtyZbi0 >>返信コメ
- ヒロインの筈のかぐやの字幕の色が白だったんだが
-
- 2016年10月29日 18:30
- ID:gaPXj9L.0 >>返信コメ
- >>24
ネットユーザーは無料だけど、広告とかページに張り付いてるから出展元には広告料が入ってる。
-
- 2016年10月29日 18:34
- ID:gaPXj9L.0 >>返信コメ
- 中坊のとき、人に辞書に勝手にマーカー引いて、そこが開く様に開き癖つけた自分を殴ってやりたい。
どの言葉にマーカー付けたかは、想像にお任せします。
あと、本編に直接関係ないけど板前やラーメン屋の写真てなんでみんな腕組んでるの?
-
- 2016年10月29日 19:07
- ID:kXOt4be00 >>返信コメ
- うーん、つまらんな、いや厭味でも
アンチでもなく、つまらん
-
- 2016年10月29日 19:09
- ID:0X0qhB0T0 >>返信コメ
- >>63
手持ち無沙汰だからじゃね。
-
- 2016年10月29日 19:15
- ID:nxLV83Op0 >>返信コメ
- 音楽そんなに大きいかなあ?全然気にならないや
-
- 2016年10月29日 20:06
- ID:M.Q2.cYm0 >>返信コメ
- 恋の語釈に解するジェンダー的メッセージは良いね
純粋な概念だけでなく、バイアスも含めて思想を反映しているのが知識というものだっていうのが端的に表れてる
-
- 2016年10月29日 20:15
- ID:JyMA6xHRO >>返信コメ
- >>63
料理の腕に自信があることを示す為に、腕を組むことで意図的に腕を見せているんだと思う
-
- 2016年10月29日 20:41
- ID:sWpS53Vf0 >>返信コメ
- 職場での香具矢さん、顔に前髪が少し垂れているのが女性らしいなぁと思いました。
-
- 2016年10月29日 21:45
- ID:ENi55l210 >>返信コメ
- ええね、イケメン女子(しっとり目)なキャラはいい
ところで、板前見習い?なわりにずいぶん朝時間に余裕あるんだなぁ
知り合いが懐石料理中心の店に修行いってた頃は朝4時台には店に向かって調理場の準備やら茶やら用意させられてものすごいこきつかわれ方されてたけど
というか道を極める人材に支えになってもらうのはちょっと無理難題な気がしないでもない
-
- 2016年10月29日 22:46
- ID:nWNB0.hd0 >>返信コメ
- 田辺修参加回!!
-
- 2016年10月29日 23:31
- ID:ddJDdey80
>>返信コメ
- 恋というサブタイトルだけあって馬締くんの香具矢ちゃんへの想いかたが可愛すぎた!!
距離って字を見ただけで馬締くんが恋してるってわかった西岡くんが凄いな~
3話は原作と大幅に違うシーンが多かったなと思う
梅の実への予約は原作では佐々木さんがしてましたし
しかも佐々木さんは用事があって行けませんでしたし
まぁよくある話ですよね原作と違うって...
-
- 2016年10月30日 01:51
- ID:IePxoMLk0 >>返信コメ
- 原画に田辺修で草はえますよ
-
- 2016年10月30日 02:05
- ID:yns82n0x0 >>返信コメ
- 真面目でみんな仲良くて、いい職場だ
あと「好いたお嬢さん」て言い方ほんと上品で好き
-
- 2016年10月30日 02:12
- ID:ansP62Xc0 >>返信コメ
- まったく本筋と関係ないですけど、「アレ? 湯島からお茶の水まで徒歩で行ける?」とgoogle先生の地図を検索したら全然余裕でした。
あのあたりの土地勘があると、もっと楽しく観られそうですね
-
- 2016年10月30日 03:46
- ID:u3zVcxCR0 >>返信コメ
- ※48
あれ~?榊原良子さんのキャスティングがない!
なんで~?(実は俺も覚えてない…)
-
- 2016年10月30日 04:00
- ID:0lym9iLt0 >>返信コメ
- あの職場の連中に「たほいや」をやらせてみたい
みんなもっともらしいウソを書いてすごい勝負になりそう
-
- 2016年10月30日 09:40
- ID:8Td3pK2J0 >>返信コメ
- >>72
急に食事に行くことになって「家に連絡すれば大丈夫」って言った佐々木さんちって、どんな家族構成なんだろう?とは思っていたんですが‥‥そうかぁ原作では違っていたんですね。
-
- 2016年10月30日 14:36
- ID:61vTo1.G0 >>返信コメ
- 楽しめた。次回も期待(*´▽`*)ノ
-
- 2016年10月30日 17:54
- ID:x8Cj.NS30 >>返信コメ
- 湯島で食事して
秋葉原近辺から中央線沿いを御茶ノ水駅へ登って
聖橋を湯島方面へ渡る違和感
-
- 2016年10月30日 19:17
- ID:03oGshh70 >>返信コメ
- 西岡の性格が、おそ松兄さんとトッティの性格を足して2で割ったような印象。
-
- 2016年10月30日 20:50
- ID:L7LqxjOW0 >>返信コメ
- >>81
クズ度はかなり差し引いてあげて下さいねw
ドライモンスターでもない気がする
-
- 2016年10月30日 20:53
- ID:hCXmFh.U0 >>返信コメ
- 気軽に料理店に行けるってのがすごいなぁ
金持ってる人たちですね
-
- 2016年10月31日 02:49
- ID:T.6zsCv80 >>返信コメ
- オープニング合ってる。好き。
-
- 2016年10月31日 11:55
- ID:R6TLDNDJ0 >>返信コメ
- >>83
??会社帰りに「今夜食事していきますか」って普通でしょ?
皆働いて給料もらってる人達なんだし
-
- 2016年10月31日 11:58
- ID:R6TLDNDJ0 >>返信コメ
- >>70
お昼からやってる店だったらそれも有るでしょうね
このお店は夕方からだけのお店なのではないでしょうか
-
- 2016年10月31日 12:08
- ID:R6TLDNDJ0 >>返信コメ
- >>56
>>66
2話は音楽の大きさが全体的に気になりましたが、それに比べれば3話は大分抑えられてた気がします
それでも会議のシーンだけは、やっぱり音楽の大きさがセリフに重なって気になりましたね
もしかすると、お若い方は音楽が大きい環境に幼少時から慣れていてあまり気にならないのかもしれない
この手のアニメは自分も含め大人の視聴者が多そうだから、ある程度上の年齢層は、きちんと言葉を聞き取ろうとするとBGMが大きいと聞き分けられなくなっちゃうのかも
-
- 2016年10月31日 12:22
- ID:nzYavzc70 >>返信コメ
- ※81
なんとなくわかるw
しかし、こんなにDTDT言うアニメ、自分が知る限り松さん以来かもww
そういえば松さんのティザーPVで、西岡さんと中の人が同じ兄さんが、今回の話のラストと同じようにトイレで携帯いじってたの思い出したわ。
-
- 2016年10月31日 13:20
- ID:tfqVegKe0 >>返信コメ
- >>83
一般庶民は、そうそう割烹料理店には行けないもんね。
高そうな店だけど馬締さんの恋した人を見たいということで皆さん、一致しちゃたみたいですね。
-
- 2016年10月31日 17:10
- ID:j0Kb9RlG0 >>返信コメ
- ※83
そりゃみんな都内の中堅出版社の社員さんと元大学教授だからなぁ
他でお金使ってないなら余裕ぐらい出来るだろうさ
孤独のグルメの五郎ちゃんみたいに
-
- 2016年10月31日 21:30
- ID:9PqB0Jkp0 >>返信コメ
- >>87
確かに見返してみたら
会議の前半は、高音が出るバイオリンでテンポがあるので、うるさいかと。
後半はピアノかな?やっぱり、テンポがあって音が大きい感じがしました。
-
- 2016年11月01日 02:20
- ID:BBqnhbjf0 >>返信コメ
- 職場で童貞呼ばわり。下品すぎて一気に醒める3話でした。お疲れ様でした。
-
- 2016年11月01日 08:03
- ID:BJFBwStG0 >>返信コメ
- >>70
荒木さんがお店で香具矢さんに「でも朝も早いし たいへんでしょう」と言っても特に否定もしていなかったので、普通は朝、早い出勤だとわかりました
香具矢さんがタケおばあさんの所に着いたのが午前2時。わからないですが、あの日だけは、特別に遅い出勤だったのかなぁと。
-
- 2016年11月01日 13:48
- ID:xz19rlgf0 >>返信コメ
- ※92
同じ作者の「神去なあなあ日常」って小説でも、ちょいとばかし下品な言葉が出ていたよ。でもお下劣というよりおっちゃんキャラの台詞だったせいか全然気にならなかった。男三人揃えばなんとやらで、男同士ならシモネタって普通に言い合うもんだし。
西岡さんはこういう事平気で言えるキャラなんだって分かる良いシーンだったと思うよ。一見チャラくて遊んでそうなのに、馬締みたいな変わり者にもとても優しいのが良いよね。
ところで今日、百均のセ○アに行ったら「セ○アはイタリア語で“まじめ”という意味」と書いてあって、ああ馬締さんイタリア行ったらセ○アさんになるんだなーと意味不明な事考えてしまった。
-
- 2016年11月01日 21:32
- ID:goo1IZ0i0 >>返信コメ
- 佐々木さんがPCで打ち込んでいるのはエクセルのようだ。
エクセル好きの俺は、なぜ大辞林と広辞苑と大辞泉のデータベースを作成して、大渡海の見出し語で検索をかけて、○△×としないのか、どうにも納得がいかない。
昔のエクセルは6万5千行の縛りがあったが、ア行のみとかすればできそうなものだ。
二重丸とかの作業時間が無駄に思えて仕方ない
-
- 2016年11月03日 10:51
- ID:fbTGYl440 >>返信コメ
- >92
確かに下品な言葉だけど そのことで他の方が馬締さんを、からかうということもなかったので、さほど気になりませんでしたね。
-
- 2016年11月03日 10:55
- ID:kFrQweQN0 >>返信コメ
- 「機械語」懐かしい
子供のころ分厚い機械語の本読んでたなぁ
>>95
時代が違うとしか言いようがない
-
- 2016年11月04日 22:18
- ID:eakamQYV0 >>返信コメ
- >>87
コメ見てそういえばと思い出したけど、自分も2話のBGMを邪魔に感じた1人だけど、3話は気にならなかった。
単純に調整ミスだったのかなあ?
やっぱあの派手めの女性役が千和さんだったか。1話息の演技だけだったと思うけど、クレジットされててどの役か自信持てなかったがやっとスッキリした。
しかし物語シリーズの土台を作った3人がキャスティングとは、改めてなかなか手堅いと感じる。
引き、恋の行方と先が気になる
-
- 2016年11月10日 13:55
- ID:ofc1OMS30 >>返信コメ
- >>83
そんな金と暇があれば、家族サービスぐらい訳ないだろうに、と思ったのは自分だけか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。