ななしさん
軍がラピュタを手中に納めるにはどうすば良かったのか
ななしさん 16/12/10(土)23:51:43 No.451468678
スパイ狩りDA!
ななしさん 16/12/10(土)23:46:02 No.451467196
ムスカを拘束して飛行石を奪取、拷問を加えてシータの正体を聞き出して利用する
タイガーモスにはロボット兵を向かわせて終了
タイガーモスにはロボット兵を向かわせて終了
ななしさん 16/12/10(土)23:50:14 No.451468305
事前にムスカを薬漬けにして
ななしさん 16/12/10(土)23:52:04 No.451468765
>ムスカを拘束して
>事前にムスカを薬漬けにして
私が政府の密命を受けていることもお忘れなく
>事前にムスカを薬漬けにして
私が政府の密命を受けていることもお忘れなく
ななしさん 16/12/10(土)23:48:08 No.451467748
閣下は勇将だけど情報戦はザルだからなぁ
ななしさん 16/12/10(土)23:49:32 No.451468104
金銀財宝は無視
ななしさん 16/12/10(土)23:50:00 No.451468234
軍関係者は何人くらい死んだんだろ
ななしさん 16/12/10(土)23:51:11 No.451468540
>軍関係者は何人くらい死んだんだろ
全滅したんじゃ…
全滅したんじゃ…
ななしさん 16/12/10(土)23:51:46 No.451468685
ゴリアテの乗組員はほぼ全滅でしょどう考えても
ななしさん 16/12/10(土)23:50:56 No.451468467
パズーを引き込む
ななしさん 16/12/10(土)23:54:54 No.451469491
政府にムスカ反乱の気配アリと報告して任を解く
ななしさん 16/12/10(土)23:56:30 No.451469907
超大型戦艦と将軍以下数千人単位が通信途絶して消息不明
空中からの建造物の大崩壊を漁師が目撃したという情報
その直前に要塞で正体不明のロボットが破壊してまわったというレポート
まあ軍はずいぶん頭抱えるやろな
空中からの建造物の大崩壊を漁師が目撃したという情報
その直前に要塞で正体不明のロボットが破壊してまわったというレポート
まあ軍はずいぶん頭抱えるやろな
ななしさん 16/12/10(土)23:56:35 No.451469940
ムスカが野心捨てて将軍に忠誠尽くすようなミラクルでもないと…
ななしさん 16/12/10(土)23:59:21 No.451470635
ラピュタ語読めないと操作不可能じゃろ
ななしさん 16/12/10(土)23:59:45 No.451470751
情報部はラピュタの実在を掴んでたんだろうけど
情報部が軍動かして(獅子身中の虫のせいで)軍の大部隊が壊滅となると
普通に粛清の嵐が吹き荒れるな
情報部が軍動かして(獅子身中の虫のせいで)軍の大部隊が壊滅となると
普通に粛清の嵐が吹き荒れるな
ななしさん 16/12/11(日)00:00:24 No.451470919
もしもしもしもーし?!
ななしさん 16/12/11(日)00:03:36 No.451471730
ラピュタ語の解読はムスカが独自に成し遂げてるくらいだから、軍が組織的にやればそれほど難しくなさそうだが
飛行石に生体認証的なセキュリティが働いている以上、ムスカないしシータの懐柔は不可欠やろなあ
飛行石に生体認証的なセキュリティが働いている以上、ムスカないしシータの懐柔は不可欠やろなあ
ななしさん 16/12/11(日)00:13:10 No.451474067
>飛行石に生体認証的なセキュリティが働いている以上、ムスカないしシータの懐柔は不可欠やろなあ
どっかに末裔は何人か残ってるんじゃない?
ムスカとシータだけって事はないでしょ
どっかに末裔は何人か残ってるんじゃない?
ムスカとシータだけって事はないでしょ
ななしさん 16/12/11(日)00:14:10 No.451474337
>どっかに末裔は何人か残ってるんじゃない?
>ムスカとシータだけって事はないでしょ
王族じゃないとダメだから生き残ってても意味ないだろ
王家は二つに分かれてその末裔がムスカとシータでしょ
>ムスカとシータだけって事はないでしょ
王族じゃないとダメだから生き残ってても意味ないだろ
王家は二つに分かれてその末裔がムスカとシータでしょ
ななしさん 16/12/11(日)00:03:40 No.451471750
軍があれだけでかくなるってことは当然仮想敵国が存在するだろうよ
そんな中で要塞失うわ弩級空中戦艦失うわ
そんな中で要塞失うわ弩級空中戦艦失うわ
ななしさん 16/12/11(日)00:06:32 No.451472502
あの軍はたいしたことないだろ
規模的に戦艦一隻がしずめられた程度だ
規模的に戦艦一隻がしずめられた程度だ
ななしさん 16/12/11(日)00:06:50 No.451472574
かろうじて要塞の出来事の目撃者は生存してるのも多かろうし
ロボットが動き出して暴れたとかの情報とロボの残骸は残ってるだろう
ロボットが動き出して暴れたとかの情報とロボの残骸は残ってるだろう
ななしさん 16/12/11(日)00:06:52 No.451472593
でもこれ閣下が相当無茶しないとムスカ拘束はできないんでしょ
ななしさん 16/12/11(日)00:08:12 No.451472930
ぬおー!やったぞー!
ななしさん 16/12/11(日)00:08:48 No.451473061
まあ政府情報部は物理的に首が飛ぶだろうな
適当な内乱罪で敵軍に通じて戦艦事故らせたとかで
適当な内乱罪で敵軍に通じて戦艦事故らせたとかで
ななしさん 16/12/11(日)00:09:43 No.451473289
Back come on!!
ななしさん 16/12/11(日)00:10:14 No.451473402
ムスカがいないと文字読めない&ムスカはラピュタ王になる!
で詰んでるんだよな
で詰んでるんだよな
ななしさん 16/12/11(日)00:12:46 No.451473970
>ムスカがいないと文字読めない&ムスカはラピュタ王になる!
>で詰んでるんだよな
まだ見ぬ文明を理解しろっていても無理だし
閣下はしょうがない部分も多かったね
>で詰んでるんだよな
まだ見ぬ文明を理解しろっていても無理だし
閣下はしょうがない部分も多かったね
ななしさん 16/12/11(日)00:13:41 No.451474203
ゴリアテは何席持っているんだろうな
ななしさん 16/12/11(日)00:19:03 No.451475520
>ゴリアテは何席持っているんだろうな
パズー曰く「飛行技術もどんどん発達してるからいずれ見つかっちゃう」
つまりムスカに利用されてるとも気づいてない政府が
これならラピュタ発見できるだろと用意した最新鋭戦艦といっていいハズ
パズー曰く「飛行技術もどんどん発達してるからいずれ見つかっちゃう」
つまりムスカに利用されてるとも気づいてない政府が
これならラピュタ発見できるだろと用意した最新鋭戦艦といっていいハズ
ななしさん 16/12/11(日)00:15:09 No.451474552
末裔って証明できるもんないと選別するだけで大変だぞ
数千数万って片っ端からラピュタに連れてくのか?
シータが見出だされたのは飛行石があったからだ
数千数万って片っ端からラピュタに連れてくのか?
シータが見出だされたのは飛行石があったからだ
ななしさん 16/12/11(日)00:16:17 No.451474829
空中都市はラピュタが最後なのか?
ななしさん 16/12/11(日)00:21:13 No.451476015
ななしさん 16/12/11(日)00:26:57 No.451477345
>他のはもう全部崩落しちゃってたんじゃないかな
バルス祭りでもやったんだろうか
バルス祭りでもやったんだろうか
ななしさん 16/12/11(日)00:16:26 No.451474866
こう考えるとムスカ相当有利なんだな
ななしさん 16/12/11(日)00:17:16 No.451475078
ムスカの両親兄弟親戚辺り連れてけば良いのでは
ななしさん 16/12/11(日)00:18:13 No.451475307
>ムスカの両親兄弟親戚辺り連れてけば良いのでは
絶対殺してるだろあの性格は
絶対殺してるだろあの性格は
ななしさん 16/12/11(日)00:18:15 No.451475315
ラピュタは王族の住む場所だろ
だから生体認証システムなんか組み込んでる
んで空から気に食わん奴に雷を食らわせる
だから生体認証システムなんか組み込んでる
んで空から気に食わん奴に雷を食らわせる
ななしさん 16/12/11(日)00:18:34 No.451475408
政府もラピュタなんて与太話だと思ってたのかもね
でもって言い出しっぺの青二才にその探索の任を押し付けて
ホントに見つかれば儲けもの、見つからなければそれを理由に失脚させるって算段だったのかもしれん
でもって言い出しっぺの青二才にその探索の任を押し付けて
ホントに見つかれば儲けもの、見つからなければそれを理由に失脚させるって算段だったのかもしれん
ななしさん 16/12/11(日)00:25:55 No.451477086
ななしさん 16/12/11(日)00:18:46 No.451475447
ラピュタもあと50年
航空技術が発達すりゃ攻略されるだろ
航空技術が発達すりゃ攻略されるだろ
ななしさん 16/12/11(日)00:20:27 No.451475831
あそこでシータと暮らすのにこだわったのはなんだ
ムスカ家系もシータ家系も血の純度保たれてきたってことはあるまいし
ムスカ家系もシータ家系も血の純度保たれてきたってことはあるまいし
ななしさん 16/12/11(日)00:22:43 No.451476330
>あそこでシータと暮らすのにこだわったのはなんだ
>ムスカ家系もシータ家系も血の純度保たれてきたってことはあるまいし
だからこそ血を濃くしたいんじゃないの?
片方だけじゃ血がどんどん薄まっていずれ承認されなくなりそうだし
>ムスカ家系もシータ家系も血の純度保たれてきたってことはあるまいし
だからこそ血を濃くしたいんじゃないの?
片方だけじゃ血がどんどん薄まっていずれ承認されなくなりそうだし
ななしさん 16/12/11(日)00:24:09 No.451476667
装甲列車の人や要塞に残された人はどうしたんだろう
ななしさん 16/12/11(日)00:24:10 No.451476676
転落ロボット兵の動かぬ証拠でことが動き出したんだろう
ななしさん 16/12/11(日)00:42:33 No.451481051
>転落ロボット兵の動かぬ証拠でことが動き出したんだろう
ムスカのスピード出世もこの出来事からなのかな
それ以前に「自分はラピュタの末裔だ」なんて言っても白い目で見られるだけだったろうし
ムスカのスピード出世もこの出来事からなのかな
それ以前に「自分はラピュタの末裔だ」なんて言っても白い目で見られるだけだったろうし
ななしさん 16/12/11(日)00:27:43 No.451477503
波平ボイスいいよね
ななしさん 16/12/11(日)00:31:00 No.451478274
OPのだんだん飛行技術の規模がおかしくなっていくシーン好き
ななしさん 16/12/11(日)00:32:20 No.451478605
多分攻撃機能搭載していたのが王都だけだったんじゃないかな
暴走時の強制リセット機能みたいな
暴走時の強制リセット機能みたいな
ななしさん 16/12/11(日)00:32:50 No.451478745
将軍の解任
ななしさん 16/12/11(日)00:35:22 No.451479324
ラピュタ以外に武器満載の都市があったら話が根底から覆るし
ロボットとか殺戮兵器満載はラピュタだけってのが自然だろう
ロボットとか殺戮兵器満載はラピュタだけってのが自然だろう
ななしさん 16/12/11(日)00:36:48 No.451479636
…あ!
「ロボット大暴れの後に黒服が飛行石発見しない」
これだと将軍の裁量でムスカ尋問ルートに行ける
「ロボット大暴れの後に黒服が飛行石発見しない」
これだと将軍の裁量でムスカ尋問ルートに行ける
ななしさん 16/12/11(日)00:45:15 No.451481711
ムスカの血って経歴として軍側には明かしてたっけ?
ななしさん 16/12/11(日)00:45:37 No.451481794
あれ、そもそも政府はムスカがラピュタの末裔だということを知った上で特命を与えたんだっけ?
ななしさん 16/12/11(日)00:48:07 No.451482418
ムスカは自分の出生を周りに話していたとは思えんな
ラピュタの王としてのプライドがあるのに
ラピュタの王としてのプライドがあるのに
ななしさん 16/12/11(日)00:53:00 No.451483541
>ムスカは自分の出生を周りに話していたとは思えんな
>ラピュタの王としてのプライドがあるのに
しかし政府が有する飛行石はじめラピュタに関する情報はムスカが提供したものだろうし
「なんでそんなこと知っている?」ってことになれば明かさざるを得なかったんじゃないか?
>ラピュタの王としてのプライドがあるのに
しかし政府が有する飛行石はじめラピュタに関する情報はムスカが提供したものだろうし
「なんでそんなこと知っている?」ってことになれば明かさざるを得なかったんじゃないか?
ななしさん 16/12/11(日)00:56:52 No.451484428
>「なんでそんなこと知っている?」ってことになれば明かさざるを得なかったんじゃないか?
各地の文献や伝承を解読しましたーほらこれとかこれとか
こんな伝説もありましたよね?って言えばお偉いさんは納得するだろ
シータに説明したみたいに
各地の文献や伝承を解読しましたーほらこれとかこれとか
こんな伝説もありましたよね?って言えばお偉いさんは納得するだろ
シータに説明したみたいに
ななしさん 16/12/11(日)00:49:45 No.451482810
飛行石なかったらラピュタに近づけもしなかったし
シータが石落してなかったら詰んでた
シータが石落してなかったら詰んでた
ななしさん 16/12/11(日)00:51:34 No.451483218
ムスカは自分の出世隠してラピュタ文字解読しました!とか言って自分を売り込んだだけじゃないかな
ななしさん 16/12/11(日)00:54:48 No.451483969
シータすら石とバルスだけなくらいでムスカ家には遺物も少なかろうし
軍が怪しむようなもんもなくひたすら自力の研究成果でしょ
軍が怪しむようなもんもなくひたすら自力の研究成果でしょ
ななしさん 16/12/11(日)00:57:44 No.451484622
>シータすら石とバルスだけなくらいでムスカ家には遺物も少なかろうし
シータすらってムスカが君の家はそんな事も忘れてしまったのかね?
みたいな事言ってたじゃない
だからムスカ家はもっと色々しっかり伝承してたんでしょ
シータすらってムスカが君の家はそんな事も忘れてしまったのかね?
みたいな事言ってたじゃない
だからムスカ家はもっと色々しっかり伝承してたんでしょ
ななしさん 16/12/11(日)00:55:44 No.451484191
まあ自称だったとしてもラピュタの末裔だと政府に知れれば
警戒されて探索の直任なんかに充てられんわな
警戒されて探索の直任なんかに充てられんわな
ななしさん 16/12/11(日)01:05:30 No.451486394
ナディアを見た限りだけどムスカって王家の血なんか引いてない気がするな
我々は一つの王家だったとか言ってた気がするけど本人は養子か何かだったとかね
我々は一つの王家だったとか言ってた気がするけど本人は養子か何かだったとかね
ななしさん 16/12/11(日)01:08:39 No.451487062
プロペラの力って凄い
ななしさん 16/12/11(日)01:09:42 No.451487275
プロペラはあくまでイメージだけどな
ラピュタもロボもプロペラでは飛んでない
ラピュタもロボもプロペラでは飛んでない
ななしさん 16/12/11(日)01:10:06 No.451487361
小説によれば冒頭でムスカはゴンドアの谷の場所をなんらかの文字を解読しながら訪ねてくる
地上に降りて二つに別れた王家も最初は通信を取り合っていたぽい
地上に降りて二つに別れた王家も最初は通信を取り合っていたぽい
ななしさん 16/12/11(日)01:14:02 No.451488168
水平方向のベクトル偏向の補助手段か都市内部の動力源だろうプロペラ
ななしさん 16/12/11(日)01:16:49 No.451488695
OPのあれは風力を利用した動力から蒸気機関に変わって地中を掘り進んで空飛んでって進歩を
最初の風車のイメージのままどんどんエスカレーションしていく様を描写してるだけだ
最後に風車は止まって(滅亡の暗喩)また風が吹いて動き出す
最初の風車のイメージのままどんどんエスカレーションしていく様を描写してるだけだ
最後に風車は止まって(滅亡の暗喩)また風が吹いて動き出す
ななしさん 16/12/11(日)01:17:12 No.451488773
シータとパズーを引き離したりせず
お城でいい部屋いい暮らし与えてラブラブチュッチュさせ
生まれてきた子供を軍の都合よく教育
継承権のDNA持った子が手に入る上に父母は人質だ
お城でいい部屋いい暮らし与えてラブラブチュッチュさせ
生まれてきた子供を軍の都合よく教育
継承権のDNA持った子が手に入る上に父母は人質だ
ななしさん 16/12/11(日)01:35:29 No.451492141
>シータとパズーを引き離したりせず
ここまでで十分
「彼女を海賊から守ってくれたんだね」路線でそのままパズーも軍に同行させることでシータの警戒心を徐々に解いていくことは可能だった
ラピュタ発見が叶うとなれば、パズーもやぶさかではあるまい
むしろシータの説得に一役買ってくれただろう
ここまでで十分
「彼女を海賊から守ってくれたんだね」路線でそのままパズーも軍に同行させることでシータの警戒心を徐々に解いていくことは可能だった
ラピュタ発見が叶うとなれば、パズーもやぶさかではあるまい
むしろシータの説得に一役買ってくれただろう
ななしさん 16/12/11(日)01:49:53 No.451494440
>シータの説得に一役買ってくれただろう
そこまで考えが及ぶのがドーラっていう演出じゃない
そこまで考えが及ぶのがドーラっていう演出じゃない
ななしさん 16/12/11(日)01:18:26 No.451488989
ゴリアテもプロペラで飛んでるな
ななしさん 16/12/11(日)01:20:40 No.451489396
パズーとシータの性格なら二人を無理やり別れさせたりせずそれぞれ別室に隔離監禁して
週に一度くらい合わせてやるって条件出せばなんとかなっただろうな
週に一度くらい合わせてやるって条件出せばなんとかなっただろうな
ななしさん 16/12/11(日)01:23:16 No.451489905
とりあえず冒頭の客船じゃなくてちゃんとした軍用機と護衛機連れてシータを連れていくべきだった
あと女の子だろうが見張りも常に付けておくべし
あと女の子だろうが見張りも常に付けておくべし
ななしさん 16/12/11(日)01:29:49 No.451491171
もう少し時代が進めば科学の力で見つけて軍が手に入れてたのかも
ななしさん 16/12/11(日)01:36:46 No.451492362
>もう少し時代が進めば科学の力で見つけて軍が手に入れてたのかも
どっちみちあれ衛星軌道に登っただけだから
もう少し時代が進んだら見つけて手に入れられるだろ
というか二次大戦レベルの技術だとしたら後2、30年で十分なはず
どっちみちあれ衛星軌道に登っただけだから
もう少し時代が進んだら見つけて手に入れられるだろ
というか二次大戦レベルの技術だとしたら後2、30年で十分なはず
ななしさん 16/12/11(日)01:52:01 No.451494771
>どっちみちあれ衛星軌道に登っただけだから
>もう少し時代が進んだら見つけて手に入れられるだろ
あれ核の飛行石だけの状態になってるからなあ
人類がラピュタレベルの「出力装置」を開発するのには何年かかるやら
>もう少し時代が進んだら見つけて手に入れられるだろ
あれ核の飛行石だけの状態になってるからなあ
人類がラピュタレベルの「出力装置」を開発するのには何年かかるやら
ななしさん 16/12/11(日)01:31:54 No.451491527
将軍も実はラピュタ人という設定にする
ななしさん 16/12/11(日)01:43:10 No.451493353
ムスカよりも先にシータを見つけてシータと恋をすればワンチャン
ななしさん 16/12/11(日)01:46:14 No.451493882
>ムスカよりも先にシータを見つけてシータと恋をすればワンチャン
金銀財宝に目がくらんで突撃するんじゃなくて愛する人を救うために突撃するシーンになるんだな・・・
金銀財宝に目がくらんで突撃するんじゃなくて愛する人を救うために突撃するシーンになるんだな・・・
ななしさん 16/12/11(日)01:50:11 No.451494494
ムスカの若い頃を描いたスピンオフ見てみたい
ななしさん 16/12/11(日)06:02:31 No.451510898
俺はおばあちゃんがあの飛行石を欲しがってた理由がわからない
宙に浮かぶからステキ、レベルで欲しがってたようにしか見えない
その後ろにあるラピュタの実在まで知ってたのかね
宙に浮かぶからステキ、レベルで欲しがってたようにしか見えない
その後ろにあるラピュタの実在まで知ってたのかね
ななしさん 16/12/11(日)06:22:09 No.451511535
>俺はおばあちゃんがあの飛行石を欲しがってた理由がわからない
>宙に浮かぶからステキ、レベルで欲しがってたようにしか見えない
>その後ろにあるラピュタの実在まで知ってたのかね
パズーの父さんはラピュタ見つけてるわけで
実在を確信するに足る情報は何らかの形で残ってたんだろう
>宙に浮かぶからステキ、レベルで欲しがってたようにしか見えない
>その後ろにあるラピュタの実在まで知ってたのかね
パズーの父さんはラピュタ見つけてるわけで
実在を確信するに足る情報は何らかの形で残ってたんだろう
ななしさん 16/12/11(日)06:15:46 No.451511324
なんの素材でできてるかもわからないって言ってたやん
ななしさん 16/12/11(日)06:17:09 No.451511376
石のあの青い成分を結晶化させる技術もないとか言ってたが
そもそもプログラミング技術もどこから
そもそもプログラミング技術もどこから
ななしさん 16/12/11(日)06:23:41 No.451511575
ゴリアテって中空なの?紙装甲だね
ななしさん 16/12/11(日)06:27:11 No.451511680
タイガーモス号が布張りだったみたいなもので
とにかく軽くしないとさ
とにかく軽くしないとさ
ななしさん 16/12/11(日)08:08:49 No.451516139
ただの飛行船を戦艦とは御大層な名称つけたもんだな
ななしさん 16/12/11(日)08:10:20 No.451516229
そうは言うがあの戦艦オーパーツのロボを一発でぶっ壊す砲を搭載してるからな
同格相手じゃ無双するぞ
同格相手じゃ無双するぞ
最初から乗っ取る気満々だったムスカをどうにかしないとね
でも彼がいなければ軍だけでラピュタにたどり着けたかも怪しい
暗号もドーラに解読されたりとなかなかおマヌケな印象
ラピュタ王になった後あそこで何食べて暮らすんだろ…って子供の頃思ってたw
でも彼がいなければ軍だけでラピュタにたどり着けたかも怪しい
暗号もドーラに解読されたりとなかなかおマヌケな印象
ラピュタ王になった後あそこで何食べて暮らすんだろ…って子供の頃思ってたw
![]() |
http://futalog.com/451466476.htm
ヒトコト投票箱
Q. 金曜ロードショーでラピュタ見たことある?
1…ある!
2…ない
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…ジブリについて
-
- 2017年05月20日 12:35
- ID:q1iDFkKE0 >>返信コメ
- ラピュタ見たことないやつなんかおらんやろ
-
- 2017年05月20日 12:41
- ID:ZdOVzNtT0 >>返信コメ
- 技術が発展してロケット打ち上げて衛星軌道に上がったラピュタまでたどり着けても、下ろす手段が無さそう
地上で他の飛行石見つけて制御方を見つけられればどうにかって感じかな
-
- 2017年05月20日 12:41
- ID:pA9isGIU0 >>返信コメ
- こーいう、大人になってからあれこれ考えるスレ好き
-
- 2017年05月20日 12:41
- ID:3NL7kfH.0 >>返信コメ
- 情報戦においてムスカのアドが圧倒的だからな。そこはムスカの執念を称えるべきだろう。でもムスカが腹に何か抱えてるのは見え見えなんだから無能演じて協力的な姿勢見せるべきだった。んで監視の目を離すべきではなかったな。なんにしてもムスカに対して理解をするべきだったな
-
- 2017年05月20日 12:42
- ID:kJ.xdgfr0 >>返信コメ
- 「ラピュタ王になった後あそこで何食べて暮らすんだろ…って子供の頃思ってたw」
すごくよくわかるww
-
- 2017年05月20日 12:45
- ID:UnxQihDl0 >>返信コメ
- 手中に収めても絶対手に余るでしょあれ
-
- 2017年05月20日 12:46
- ID:pAXEi1yY0 >>返信コメ
- ゴリアテは重武装過ぎて現実にあったら絶対浮かないとか宮崎駿が言ってたような
-
- 2017年05月20日 12:47
- ID:.sXkD1WM0 >>返信コメ
- ラピュタの科学力で食糧生産なんて余裕!
-
- 2017年05月20日 12:53
- ID:Hx7B6ajy0 >>返信コメ
- 相手が悪かっただけであの時代の技術水準でロボット兵を倒せる砲台がついた空飛ぶハリネズミ要塞なんだからゴリアテが弱いわけないよね、むしろそれを瞬殺できるラピュタが異常すぎる
-
- 2017年05月20日 12:57
- ID:NNA9MQ2M0 >>返信コメ
- とりあえずムスカの目を潰す
-
- 2017年05月20日 13:04
- ID:GnqQ450B0 >>返信コメ
- いくつか名言も生まれたし、「君をのせて」なんて今聞いても色褪せないし、時間経ってもあれこれ考察できるし、ホントいい作品じゃ!
-
- 2017年05月20日 13:05
- ID:b1ierP7Q0 >>返信コメ
- ゴリアテもラピュタほどの技術じゃないけど飛行石の技術使ってそう
飛行石が混ざった超軽量の鋼材とか
-
- 2017年05月20日 13:05
- ID:sXVFBxsH0 >>返信コメ
- ※5
「土を離れては生きられないのよ!」って言ってたけど
ラピュタが栄えていたころは食料やら水やら全部空中都市で賄えてたのか
それとも地上と揉めて補給絶たれた結果滅びたのか…?
-
- 2017年05月20日 13:33
- ID:bXulcqGN0 >>返信コメ
- ※13
ラピュタには空中庭園があったし、木は育ってたし、野生動物?も住み付いていたから、動植物を育てることぐらいは出来たんじゃない?
ただその農場だの牧場だのの島が戦争とか事故とかで無くなった可能性は充分あるけど
-
- 2017年05月20日 13:34
- ID:.8Wb0fjq0 >>返信コメ
- ムスカに女の2人3人もしくはそれ以上差し出して、軍の言いなりにさせるとか。
-
- 2017年05月20日 13:39
- ID:n20QvyZ10 >>返信コメ
- 軍の人間が将軍とモブ多数だけで、将軍はとことん無能に描かれてるからなぁ
有能がいないのが致命的
将軍がもうすこし有能なら、ムスカの裏面を見抜いて「いつか捨てられるぞ」っつって黒服調略くらいはできるかもだから、そこからだな
-
- 2017年05月20日 13:43
- ID:.7y.dLse0 >>返信コメ
- 道行きでは酸素マスクみたいなもの時々口に当ててたのに
いざ着いたら飛んだり跳ねたりしても決して高山病に罹らないパズーの身体能力
-
- 2017年05月20日 13:45
- ID:CbLsOk6Y0 >>返信コメ
- >>17
身体が馴れただけだろ
-
- 2017年05月20日 13:47
- ID:lj2rqQDX0 >>返信コメ
- ※5
蔓生え放題だったし野菜でも栽培するんだろ
-
- 2017年05月20日 13:53
- ID:3WqmBURs0 >>返信コメ
- 本当に夢とロマンあふれるアニメだったなー
池?を覗いたら水中都市みたいのがあったシーンは今でも気になってる
子供の頃、何故かそこに住みたいと思ってたわw
-
- 2017年05月20日 13:54
- ID:UBF7DUIF0 >>返信コメ
- 城部分落ちた後木の重さでひっくり返らないのかと
子供のころ思ってた
-
- 2017年05月20日 13:57
- ID:krO.CDRu0 >>返信コメ
- >9
それな。
どんなに強い戦艦だとしても、(伝承の内容ママの威力であれば)相手が都市一つを沈められるMAP兵器持ちならねぇ…
-
- 2017年05月20日 14:01
- ID:U3zt.WZo0 >>返信コメ
- まだ、ラピュタに行く前の2人。パズー「バッバル」シータ(!)バルト三国ってさあ~エストニア,ラトビア,リトアニアのことなんだってね~」シータ(ドキドキ・・)パズー「バルってさあ~」シータ(ドッキーン!!)パズー「食堂とバーが一緒になったような飲食店を指し、スペインやイタリアなどの南ヨーロッパにおいては酒場、居酒屋、軽食喫茶店のことだってね~シータどうしたの?顔色悪いけど~」シータ(イラァッ!?)パズー「バルス」シータ(終った!?)パズー「ミコスって料理に使うとオイシーね」シータ(ビキイィ!?)
パズー「バルミューダ ザ・トースターってさあ~最高の香りと食感を実現する感動のトースターだよね~ちょっと遠かったけどフラップターでチョット行って買ってきたんだけど凄くよかったよ!」シータ(コイツ・・パズーは、一体何を言っているの?そんなモン見たことも聞いた事もねーよ!)後は誰か書いてくれ
-
- 2017年05月20日 14:03
- ID:pgQqW7NE0 >>返信コメ
- >>11
「君をのせて」はマジ魔曲ですねー
年取ってから聞くと涙腺崩壊力が半端ないっす
サビのところなんかエゲツネエっすよ。。。
-
- 2017年05月20日 14:03
- ID:QT99pKe80 >>返信コメ
- >>5
キツネリス…
-
- 2017年05月20日 14:04
- ID:T9j6CUnQ0 >>返信コメ
- 改めてだけど、良い悪役だな。伝説の王国の継承なんて理由もっと掘り下げていたらムスカに感情移入してただろうけど、そう言うのが無いから清々しい。
しっかりパズーに時間をくれてやる以外、全ての人間に全く付け入る隙も無かった訳だし。
-
- 2017年05月20日 14:22
- ID:3NL7kfH.0 >>返信コメ
- あれは弾丸装填の建前だぞ
-
- 2017年05月20日 14:25
- ID:Lg71crmH0 >>返信コメ
- >>13
劇中の模写を見る限り自然環境を整えるシステムなどがあることはほぼ確実、というよりそうでもないと動植物が生育できてる説明がつかない
-
- 2017年05月20日 14:26
- ID:8.AOL8zW0 >>返信コメ
- ムスカといいカリオストロ伯爵といいレプカといい。
宮崎悪役はドヤ顔で早足でツカツカまっすぐ歩いてるイメージが強い。
-
- 2017年05月20日 14:59
- ID:oWrqCLYw0 >>返信コメ
- >>23
せめて改行くらいしてくれ
途中で読む気が失せたわ
-
- 2017年05月20日 15:12
- ID:cWjSAugO0 >>返信コメ
- 話ちょっと違うけど
ムスカもお付二人を王族だけだとか言ってエレベーター?で待たせなかったら
ワンチャンあったんじゃ無いかな
-
- 2017年05月20日 15:21
- ID:KaLv8oqZ0 >>返信コメ
- 軍に忠誠を誓う人間かまたは元帥自身が王族の家系じゃない限り、全てを手にすることは不可じゃないかな。
現にムスカはあぁなったし、シータは全てを知ってても協力するタイプじゃない。
起動した飛行石だけ持っててもラピュタにはたどり着けるが深部には入れないから、ただぷかぷか浮かぶ島が手に入ったけどどうするよ?ってなるし。
-
- 2017年05月20日 15:26
- ID:KaLv8oqZ0 >>返信コメ
- ※31
それでご都合展開も何も無ければほぼ確実にムスカの勝ちで終わっただろうね。
その後無理矢理嫁にされたシータは死ぬまでラピュタを止めようと足掻くだろうけど。
-
- 2017年05月20日 15:29
- ID:JmAKzPeB0 >>返信コメ
- 中枢への入り口は完全に生体認証なのかな。
シータかムスカの腕を切り落とせば、その腕で認証突破できないかな。
-
- 2017年05月20日 15:34
- ID:.misP7MC0 >>返信コメ
- ラピュタ料理を食べたい
-
- 2017年05月20日 15:35
- ID:MrcqzLmS0 >>返信コメ
- 有能な部下を裏切りを恐れて始末するって王道戦略を取らなかった(遅すぎた)のが敗北要因だな
-
- 2017年05月20日 15:35
- ID:.misP7MC0 >>返信コメ
- シータを食糧にしよ
-
- 2017年05月20日 15:43
- ID:lk71Kuxa0 >>返信コメ
- ラピュタ以外の墜落した浮島は遺跡になってたりしないのかね
それと、ムスカが「未来少年コナン」のレプカの先祖だという裏設定があるってのは本当なんだろうか
-
- 2017年05月20日 15:47
- ID:IJ9LvN.s0 >>返信コメ
- 3分間も待ってくれたムスカ
-
- 2017年05月20日 15:52
- ID:Nn5V3gZD0 >>返信コメ
- そう言えばラピュタのページをめくるシュミレーションブックが有ったな、パズーがドーラに着いて行かないとムスカがラピュタを取ってパズーの谷もムスカ帝国の支配下になるとか色々あった、シータを連れて逃げ隠れる毎日とか
-
- 2017年05月20日 15:55
- ID:n20QvyZ10 >>返信コメ
- >>34
入り口突破するだけならパズーは自力(+ハンドバズーカ2発)でなんとかしたけどね
なお将軍
-
- 2017年05月20日 16:01
- ID:m5fBmew50 >>返信コメ
- 忘れているかもしれないけど
将軍はホログラムのムスカが出てきてラピュタを手に入れたとか行った時に銃で撃っていた。(ホログラムだから当たらない
つまり将軍は最初からムスカを切り捨てるつもりだったけど、お宝に目がくらんでその隙をついて隠し通路から中枢に向かったムスカが有能なだけ。
-
- 2017年05月20日 16:20
- ID:eke13MMZ0 >>返信コメ
- そもそも軍が大枚はたいて兵員動員して、あんな馬鹿デカイ飛行船まで持ち出してラピュタを追っていた理由がわからん。
まともな指揮官なら財宝なんてチンケな物じゃ割に合わない事は分かるだろうし、政府から別命を受けて、自分の指揮下に無い佐官なんて危険すぎて同行などさせないだろう。
-
- 2017年05月20日 16:22
- ID:FmGQUPVd0 >>返信コメ
-
- 2017年05月20日 16:26
- ID:WB.EBu9q0 >>返信コメ
- もしもしもしもーし?!じゃなくて
もしもしもしもしぃ?!じゃなかったっけ
-
- 2017年05月20日 16:28
- ID:mKFxEnNg0 >>返信コメ
- ラピュタは地震や津波の心配いらないね
-
- 2017年05月20日 16:29
- ID:pfVziG2e0 >>返信コメ
- ムスカを王として支持しゴリアテ共々近衛としての採用を請う
-
- 2017年05月20日 16:41
- ID:f2WW.TwD0 >>返信コメ
- >>5
心の汚れたおっさんの俺「シータを食べます(意味深)」
-
- 2017年05月20日 16:47
- ID:KaLv8oqZ0 >>返信コメ
- ※43
軍と政府が目的としてたのはラピュタのオーバーテクノロジーとそれによって作られた武力。
それを無視して財宝に目が眩んだのは急ぐ必要がないことのはずだったから。
ここからは想像だけど、ムスカは政府にラピュタの王族だということやそのアクセス権が王族にしかないことなどは全部隠して
「飛行石というものがあればラピュタを手に入れられる可能性があることが分かりました。それの所有者も調査していますので以降も私にやらせてください」
とでも進言したんじゃないかな。
-
- 2017年05月20日 16:48
- ID:xsCl0hSs0 >>返信コメ
- >>46
落下する心配はあるけどね
-
- 2017年05月20日 17:07
- ID:4uAO202U0 >>返信コメ
- ラピュタ上陸時にムスカを拘束する
ムスカが暴走しなければシータもバルスは使わないだろうから
これで解決
-
- 2017年05月20日 17:09
- ID:ymQISW6K0 >>返信コメ
- 大砲の弾が後、一発あったらムスカは塵になってたのだろか?
-
- 2017年05月20日 17:19
- ID:epHHd0TY0 >>返信コメ
- 作中出てきた慰霊碑を解読した人がいたよね
ラピュタが滅んだ原因は伝染病だったかな
-
- 2017年05月20日 17:52
- ID:ZJiq9A4F0 >>返信コメ
- >>45
そのくだりがハッキリ永井一郎で脳内再生されて、鼻から麦茶吹いた
-
- 2017年05月20日 17:56
- ID:LuxcboR20 >>返信コメ
- 送り出す側の国からしたら、ロボットの作り方とか飛行石の精製方法とか書いた本くらいが一番期待の収穫かなあ。中枢が生きてるなんて想像もしてないだろうし。
軍がヒャッハーしてたのも「研究のためにとにかく何か持ち帰るように」っていわれてたなら仕方ない面もあるのかな。
-
- 2017年05月20日 18:17
- ID:MLcbZAYs0 >>返信コメ
- >>21
あれだけ葉が生い茂ってなお根が多い&詰まってる
というか重心が下の方で安定してるんだと思う
……まあ全部飛行石でどうにか説明が付くさ
-
- 2017年05月20日 18:36
- ID:Y.bi4L7X0 >>返信コメ
- ムスカに大量虐殺されない方策やラピュタの遺産のごく一部を持ち帰るはいくらでもあったと思うけど、ラピュタ全てを手に入れるのは……
ぶっちゃけた話、末裔(作中ではムスカとシータ)しか本体を操れない設定時点でかなり詰んでる気がする。
それこそ、シータを×××して子孫を操るとかしかない気が。
まあ、どっかに別の末裔がいるか、セキュリティ解除ができれば別だが。
-
- 2017年05月20日 18:41
- ID:jQeyQq8E0 >>返信コメ
- あのOPって本編に直接関係あるの?
OP中で飛行していた空中島の推進力が殆ど全てプロペラみたいだったけど、それと飛行石とじゃ技術レベルに隔絶があり過ぎる気がするんだが
OPEDで本編に直接関係しない映像を流すのは、紅の豚等でもあったし
只のイメージ映像的なものだと受け取っていたんだけどね
>>22
例えるなら、第二次大戦時の戦艦に対して核攻撃するようなレベルだもんな
でもその戦艦も、少なくとも長門やネルソン級と同じ攻撃力があるだろうし
あの世界におけるBIG7みたいなものだったろうに勿体ない
-
- 2017年05月20日 18:52
- ID:y7c3uJIG0 >>返信コメ
- 逆に何で裏切られないと思ったのだろう?
裏切りを想定していなかったのか?
-
- 2017年05月20日 19:34
- ID:RfCpN9aB0 >>返信コメ
- 作中で入手できるだろう情報だけでムスカ止めるのは難易度高いなあ
最初から徹底的にマークして尾行貼り付けて尻尾を出すのを根気強く待って…でワンチャンだけどこの時点で完全に情報部とやり合う羽目になるだろうし
軍部としてはやっぱりロボの技術が欲しかったんじゃないかな
ゴリアテに大量に搭載して戦闘機みたいに運用すればそれこそあの時代なら無敵だろう
-
- 2017年05月20日 19:45
- ID:8DjDUY.c0 >>返信コメ
- ※58
俺の解釈だとラピュタ世界の今に至る歴史ダイジェスト。
人が自然の力(最初の女神っぽいの)を借りた風車などを使った簡単な機械仕掛けからどんどん技術力を上げ複雑なものを作るようになった。
↓
それはもくもくと煙を上げ地表を汚すことも構わなく発展を続けた。
↓
飛行機械の発達と共に地表を離れ空に新天地を求め、空中島を作り上げた。
↓
しかしそれも歴史の繰り返しでしかなくまた空気を汚すことをやめない機械化につぐ機械化を続けた。
↓
-
- 2017年05月20日 19:45
- ID:8DjDUY.c0 >>返信コメ
- 何らかの天変地異により文明崩壊(環境汚染由来?神様的なもの?)
↓
空中都市群は地に落ち生き残った人たちはまた地上で一からのやり直しをすることになる。
↓
長い年月をかけ文明を忘れ、また風車の時代へ(ここでシータが出てくる)
-
- 2017年05月20日 19:51
- ID:8DjDUY.c0 >>返信コメ
- ※58
OP動画のリンク貼っておくね。
上記の解釈で観てみて。
http://www.dailymotion.com/video/xhsv6m_yyyyyyyyyop-edyyhdy_shortfilms
-
- 2017年05月20日 19:57
- ID:8ZK23juq0 >>返信コメ
- スパロボ参戦待ってます
-
- 2017年05月20日 20:01
- ID:8DjDUY.c0 >>返信コメ
- ※64
宮崎・庵野の係わりからすると、スパロボではロボット兵のビームは使徒ビームのライトバージョンになるのかね。
SE同じだし。
-
- 2017年05月20日 20:10
- ID:5wkm.Fco0 >>返信コメ
- >>57
ムスカを排除してもラピュタ本来の超兵器や技術は手に入りませんものね。
中に浮かぶ土地としては、はたして価値があるのか。移動手段が大変だし、広さもそこまであるようでもないし。
内部にある過去の遺物を資格のないものでも解析できるのなら意味がありそうですが、文明レベルが離れすぎていて役に立つのに数世紀とか普通にかかりそうですしね・・・
それまで軍が残っているかどうか
-
- 2017年05月20日 20:24
- ID:IoeA6She0 >>返信コメ
- 小説だと秘密裏にゴリアテの二番艦を建造してたような…。(表向きはゴリアテの大規模修理。)
-
- 2017年05月20日 20:24
- ID:2TK5.iNx0 >>返信コメ
- ラピュタってさ
機動攻撃要塞として作られてるよな
近接防御にはあのロボットを使ってるし
侵入されても容易には内部に入れないようになってる
-
- 2017年05月20日 20:41
- ID:TmJxWIhc0 >>返信コメ
- ラピュタ→ナディア
飛行石→ブルーウォーター
ラピュタ→ノア(UFO)
ロボット→ノーチラス号
インドラの矢→バベルの光
ムスカ→ガーゴイル(光にやられる)
-
- 2017年05月20日 20:43
- ID:c.rMvOcD0 >>返信コメ
- ※68
外郭は無駄な装飾が多く生活フロアみたいになってたから、エヴァの第三新東京市みたいなもんじゃないかな。
普段は街として、有事には要塞としてって感じの。
もしかしたらラピュタをスッポリ覆うシャッターやバリアのようなものも付いていたかもしれん。
-
- 2017年05月20日 20:47
- ID:PEm0i.Bi0 >>返信コメ
- ラピュタの世界って夢があっていいな
どっかにラピュタみたいな空飛ぶ島が残ってそう
もしくは飛ばす予定だった島とか
-
- 2017年05月20日 21:00
- ID:HSIQeifX0 >>返信コメ
- 未来少年コナンが後の世界なんだっけ?
結局文明レベルが上がっても飛行石は回収できなかったみたいね
-
- 2017年05月20日 21:05
- ID:iS795ZRb0 >>返信コメ
- ゴリアテって元ネタは子供の投げた石ころにやられた大男じゃなかったっけ?
-
- 2017年05月20日 21:09
- ID:9dOX9oWr0 >>返信コメ
- プロペラについてだけど、
おそらく、プロペラ付きで描かれたラピュタは、伝承を聞いた人や、パズー父みたいに偶然(チラッと)見た人が描いたんじゃないかな。
飛行船にプロペラが付いている時代だし、それに合わせて『飛んでいるとしたら、こんな仕組みだろjk』と考えるのが自然な流れだろうし。
勿論実際は“不思議な力”で飛んでいた訳だけど。
本当の事を知っている人、伝えようとした人が居てもおかしくはないけど、結局イメージとして残り易かったのは『みんな知ってるプロペラでした』…なんだろうな。
-
- 2017年05月20日 21:13
- ID:x3SS16OD0 >>返信コメ
- ※59
裏切りは想定してけどラピュタ支配まで出来るとは考えておらず
まさか帰りの船を潰しはしないという油断だろうなぁ
ラピュタに逃げ隠れる→スパイ狩りだぁ!
ゴリアテを乗っ取る→不可能
本国に帰ってから秘密裏に動く→帰った途端監禁拷問
これくらいのプランは本国も考えてたんだと思う
-
- 2017年05月20日 21:25
- ID:mKFxEnNg0 >>返信コメ
- ラピュタって不思議
何回も見てるのに放送されるとまた見ちゃう
-
- 2017年05月20日 21:37
- ID:uaMswo7v0 >>返信コメ
- >>あそこでシータと暮らすのにこだわったのはなんだ
ムスカ家系もシータ家系も血の純度保たれてきたってことはあるまいし
パヤオの密かな願望がもれた。
-
- 2017年05月20日 21:51
- ID:EtC2ooJT0 >>返信コメ
- きゅうりってゅうのゎ。。
9割以上が物質。。。
そしてミサイルも、9割以上が物質。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
きゅうり=ミサイルってゅうコト。。。
城から降る一億のきゅうり。。。
もぅマヂ無理。。。
浅漬けにしょ。。。。
-
- 2017年05月20日 21:53
- ID:mqqfU2jl0 >>返信コメ
- ※77
2つの王家が云々言ってたから!
-
- 2017年05月20日 22:25
- ID:ONySXNrX0 >>返信コメ
- >>13
標高4000mくらいの高所では野菜は育たないんだよね…
作れるのはジャガイモくらい。
-
- 2017年05月20日 22:32
- ID:ZIGyDkpS0 >>返信コメ
- ムスカの脳味噌が残念なレベルじゃなければ
普通に軍の支配下に置いてた訳だが
-
- 2017年05月20日 22:33
- ID:ONySXNrX0 >>返信コメ
- 軍がラピュタを手にいれるなら
着いた瞬間にムスカを射殺するくらいじゃないとね。
ラピュタの機能は使えなくてもラピュタに自由に出入り出来るようにはなったし。
-
- 2017年05月20日 22:44
- ID:mkxn20Dv0 >>返信コメ
- ムスカもあそこまで出世しておいて
と当時は思ったんだよな
-
- 2017年05月20日 23:24
- ID:4xw.Xg1h0 >>返信コメ
- のりすけに家を便利屋程度につかわれる閣下じゃムスカを出し抜けないね
-
- 2017年05月20日 23:32
- ID:KeYB7FIg0 >>返信コメ
- パヤオの冒険活劇
-
- 2017年05月20日 23:41
- ID:gD0tkhz40 >>返信コメ
- >>78
なんだっけそれ。久々に見たw
-
- 2017年05月20日 23:44
- ID:gD0tkhz40 >>返信コメ
- >>1
劇場で普通に観たわ(歳がバレる)
-
- 2017年05月20日 23:55
- ID:WZd7vnO80 >>返信コメ
- ラピュタ語の解読に使ってムスカの手帳ってあいつが調査してきた成果だったん?てっきり伝承されてきた物だと思ってたwそれをもってシータにたいして
「君の一族はそんな事も忘れて云々」
言ったのかと思ってたわ
-
- 2017年05月21日 00:07
- ID:.Hg3oAjF0 >>返信コメ
- ※13
疫病が流行って全滅したってどっかで見たような
人工的に作られた自然環境は綺麗すぎて
新種のウイルスに対して脆弱だったのでしょう
-
- 2017年05月21日 00:38
- ID:Lu72vDo10 >>返信コメ
- ちなみに、軍はあの事件をゴリアテは長期改装を装って新しく建造し直して無かったことにしたようだ
-
- 2017年05月21日 01:47
- ID:WyqrmvC10 >>返信コメ
- 君のアホ面は心底サーバルちゃん
-
- 2017年05月21日 02:02
- ID:OeFVEciC0 >>返信コメ
- >>87「何回見てもラピュタはいい」(銀魂)。この頃までの「ジブリアニメ」は良かった。昨今のは「実写映画」だからな~。
-
- 2017年05月21日 03:12
- ID:hNe.TmLr0 >>返信コメ
- ラピュタは最高に面白いよね。
何度観てもワクワクする夢があるよね。
ラピュタみたいなアニメ観てみたいな。こういう系統のアニメてあるのかな?
パズーとシータ達には幸せな家庭を築いていて欲しいな。
-
- 2017年05月21日 04:11
- ID:Hz8iaAaz0 >>返信コメ
- とりあえず海に大量の兵士が落ちるわけで、その衝撃で誰かわかるほど原型を留めてるのかは怪しいけど、さすがに制服は誰の軍かわからないほど壊れないだろうから消息はわかると思う。
て想像すると非常にえぐい・・・。
-
- 2017年05月21日 04:40
- ID:EuVqcNl10 >>返信コメ
- >>93
パズーの住んでいる街みたいなスチームパンク的なアニメが見たい
→カバネリ、スチームボーイ
空に浮かぶ島が存在するアニメが見たい
→すかすか、グラブル
空から女の子が降ってくるアニメが見たいんだよ!
→禁書
-
- 2017年05月21日 05:29
- ID:Q..S706P0 >>返信コメ
- ※95
なにやら悪意を感じる
-
- 2017年05月21日 08:46
- ID:QL1IzbST0 >>返信コメ
- ムスカの家は、代々、王家再興の機会を伺ってたのかもよ。
-
- 2017年05月21日 09:09
- ID:t1oViMKk0 >>返信コメ
- >>97
と言っても、実はムスカの家系ってシータのより格下だとか
シータの家名には「真の」という意味が入ってるけどムスカの方には無いとかで
-
- 2017年05月21日 09:30
- ID:A1RWtdBU0 >>返信コメ
- 軍って言ってもせいぜい1個師団レベルか。
実世界の話だけど、新しい飛行機が登場すると、それを真似する「何か」が空飛んでくるらしい。開発したのと同じ形の機体が、一緒に空飛んでるだと。
-
- 2017年05月21日 09:57
- ID:0ER9Bh1e0 >>返信コメ
- 結局は軍令部に押し切られるだろうけど、あれだけの兵器に差があるのをわかっていたなら山本五十六は反対するだろうね。
-
- 2017年05月21日 10:14
- ID:3V6bBG730 >>返信コメ
- 「天空の城ラピュタ」の話って、「ラピュタ」の歴史から考えるとただの後日談にすぎないのも面白いよね
-
- 2017年05月21日 10:32
- ID:Ibw9X.Vg0 >>返信コメ
- ムスカの解読、進研ゼミ感あって好き
-
- 2017年05月21日 11:39
- ID:9VI.MfbI0 >>返信コメ
- >>72
大幅に改変しているとはいえコナンは海外文学を原作としているから、オリジナル作品であるラピュタとは繋がらない(勝手に繋げたら著作権の侵害にあたる)
あれは制作者の「だったらいいな」という願望であって、公式に繋がっているとは発言していない。
-
- 2017年05月21日 14:46
- ID:vVj0D45.0 >>返信コメ
- バルスのあと生き残ってる兵隊もいると思う。
運よく庭園にたどり着けた人とかいそう
-
- 2017年05月21日 14:49
- ID:rxao7sEx0 >>返信コメ
- もしも落下するシータにパズーが気づかなかったら、坑道の作業員が見つけて親方が引き取っていたんだろうな
そしてシータと親方の年の差カップルが繰り広げる冒険活劇
-
- 2017年05月21日 15:07
- ID:EkDgy5Tp0 >>返信コメ
- 104
EDのラピュタを見る限り暮らしていけそうな平面は無さそうだし高空を漂っているから、早期に地上へ降りる算段をしないと降りることができなくなるだろうな
-
- 2017年05月21日 18:04
- ID:3EKFFqb00 >>返信コメ
- ゴリアテとかギガントとか
やっぱ巨大飛行戦艦はロマンだな
-
- 2017年05月21日 18:19
- ID:TOGMZOji0 >>返信コメ
- 航空戦闘艦いいよな!
-
- 2017年05月21日 22:51
- ID:zA22Wqa90 >>返信コメ
- >>94
その後にラピュタの残骸が大量に落ちてるから恐らく原型も・・・
-
- 2017年05月21日 22:57
- ID:Cw05zx1Z0 >>返信コメ
- 見たことない人いたらどうすんだよ…偉そうによくいうぜ偽関西人がよお。
昔が良くて今が悪いというよりかは、受け取り方を変えないからなんじゃあないか…。
-
- 2017年05月22日 00:55
- ID:3kOvzIc.0 >>返信コメ
- >>43
まともな軍人なら上官からの指令書で「ムスカ同行させろ」ってあれば従うだろ。逆らえば軍規違反で軍事法廷行きだ。
-
- 2017年05月22日 10:39
- ID:4jxXRlom0 >>返信コメ
- 軍や政府の動きというか原型を留めたロボットで決定打になるまで、ごく一部の人の伝説レベルでしかなかったのが不思議
それまでにもちょくちょく岩とか落ちてきたりしなかったんだろうか
航路が海の上限定とか嵐と共にくるから風のせいだと思われたうえで遺跡自体は多く見つかってたけど飛んでたと思われなかったか
あと、みんな同じ記憶を共有してる幻の後日談の方が気になる
-
- 2017年05月22日 13:03
- ID:BRpRnyvZ0 >>返信コメ
- 要塞と戦艦喪失からの仮想敵国になすり付けで、世界大戦に発展してたら面白い
-
- 2017年05月22日 15:48
- ID:fAGfocGr0 >>返信コメ
- ゴリアテ大好きなんだが
飛行船に重武装とか
火気厳禁なのに大砲とかいろいろ無理だよね
-
- 2017年05月22日 17:55
- ID:AFLoNgDQ0 >>返信コメ
- >>110
某師匠「そんときゃ謝ればええがな」
-
- 2017年05月23日 10:08
- ID:x3.lomLR0 >>返信コメ
- 思うに、軍はムスカに踊らされてラピュタを目指すことになっちゃったんじゃないかな。だから手に入れようとすること自体がそもそも間違いなのでは?パズーのおやじみたいな探検家でも雇って送りこみゃよかった。
-
- 2017年05月23日 18:22
- ID:J6cSvNN00 >>返信コメ
- >>97,98
皇室本家と伏見宮家みたいなもんか
-
- 2017年05月23日 19:56
- ID:GJKDWpsC0 >>返信コメ
- >>87
劇場で観たいなぁ....
-
- 2017年05月23日 23:57
- ID:52s.A6fn0 >>返信コメ
- ※99
1個師だったら3万人から5万人程度だから、ちょっとした街の人口くらいいるはずだぞ
-
- 2017年05月25日 00:35
- ID:3a1rxIyM0 >>返信コメ
- バルスる前にシータを孕ませたもの勝ちだったのにな。
-
- 2017年05月28日 15:11
- ID:UtUQ5CA40 >>返信コメ
- ムスカがゴリアテの通信機破壊し、乗員を襲撃したので、将軍はムスカの裏切りを知った。
最初からムスカを斬り捨てるつもりも、必要性もない。
ラピュタを空に浮かんだ、古代の遺跡で財宝あり、ロボットなど超科学は後で学者を送り込めばよい。
ラピュタの超科学の兵器が生きていて、ムスカ1人で動かせる自動制御なんて知らないので、将軍はつんでいる。
-
- 2017年06月15日 23:00
- ID:alE66nh40 >>返信コメ
- 飛行石は正当な王位継承者の証し…だっけ?シータは本家筋の姫様だけど
ムスカは分家…
何百年も前の分家ならさらに枝分かれして
王族と呼べるのかどうか…
-
- 2017年10月30日 14:55
- ID:6GAMcMAR0 >>返信コメ
- >>82
それじゃあ兵器利用できないから
軍がラピュタを手に入れる意味がなくなるだろ。
ただの空飛ぶ宝島になっちまうよ。
-
- 2017年11月05日 20:35
- ID:LKHw9CM30 >>返信コメ
- 墜落したラピュタの残骸どうしたんやろ?
-
- 2017年11月11日 23:22
- ID:guQpzp5Y0 >>返信コメ
- >>123
兵器利用できるって事前に分かってたのかな?
単に移動要塞感覚で手に入れようとしてるのかと思ったよ。
ムスカが分家とはいえ継承者って軍は知ってたのか?
-
- 2017年12月07日 22:24
- ID:mYLCziYK0 >>返信コメ
- >>69
岡田が言ってたけど、ナディアは没になったラピュタの企画書を元に作られたらしい。
企画書の権利はNHKにあるから、ラピュタって本来ならNHKの了承なしに作っちゃいけなかったけど、
そこらへんがいい加減なところが日本クオリティ。
-
- 2017年12月17日 15:27
- ID:a.yyOESI0 >>返信コメ
- シロが金剛先生の手をなめて成仏するところが泣ける。
金剛先生は、どんなに変わっていても魂は、判別できるみたいだね。
-
- 2017年12月19日 22:53
- ID:wK47PAHt0 >>返信コメ
- 武力介入だろやっぱ
-
- 2017年12月29日 12:55
- ID:q6cD.dho0 >>返信コメ
- ナディアでガーゴイルがネオ皇帝の自我を消して操り人形にしてレッドノア(ラピュタ)を動かしてたけどそれしかねぇな
軍の科学力じゃそんなの無理だろうけど
-
- 2018年06月05日 07:12
- ID:z.Ah0ynR0 >>返信コメ
- なろうでムスカの方が真の王族とかソースどこやねん…な妄想書いてる人居たなぁ
-
- 2018年06月17日 19:39
- ID:i3LZ8pWo0 >>返信コメ
- 子供のころ、ラピュタパン旨そう、とかドーラが食ってる肉旨そうなんて思ってた。
あと、ムスカの「人がゴミのようだ」とかで引いていたな。それこそ寺田さんの演技力の賜だな。
因みに海外版だとルーク役のマーク・ハミルがムスカを担当した。
-
- 2018年06月24日 02:12
- ID:1tEr5TVz0 >>返信コメ
- >>32
それでも空中移動する領土が手に入ることは大きなアドバンテージになるし戦略的にかなり優位になるんじゃない。
-
- 2018年06月24日 13:34
- ID:aF4.22I80 >>返信コメ
- 財宝かっぱらったら即離脱
-
- 2018年08月01日 06:28
- ID:AOqdqqdI0 >>返信コメ
- >>126
あの当事は、著作権とか権利とか、今よりゆるかったのじゃなかったかな。
90年代中ごろからうるさくなってきた。
-
- 2018年08月06日 01:15
- ID:eR2eJ4u80 >>返信コメ
- 未来少年コナンでムスカの子孫がいたから子供はこさえてたのか
-
- 2018年08月06日 03:17
- ID:aFGqJZYl0 >>返信コメ
- ※132
本編終了後に、残ったあの大型の飛行石を回収するだけでも、
大質量を空中に浮かばせられる「固体」が手に入るから、
軍は大喜びよ。
燃料補給が要らない観測気球とか、ホバリングする見張り所とか、装備するだけで実質軽くなるとか夢のような物質飛行石。
-
- 2018年09月04日 19:24
- ID:745e3JKx0 >>返信コメ
- >>87
劇場でみてええええええええ
-
- 2018年09月04日 19:27
- ID:745e3JKx0 >>返信コメ
- >>93
ラストエグザイル
(銀翼のファムじゃない方だぞ!! 間違えるな!!)
-
- 2018年09月04日 20:12
- ID:vvkGXH7B0 >>返信コメ
- >50
飛行石に落下の危険性は無いように見えるけど?
動力不明の魔法アイテム扱いだし小さい奴もエネルギー切れ起こしてないし
-
- 2018年09月12日 21:00
- ID:KK1X7.ld0 >>返信コメ
- プロペラの描写は「後の世の人が想像で描いたイメージだから」
って岡田斗司夫が解説してたな
設定資料に駿が走り書きして消した文字痕を元に
ラピュタ文明自体が初期と後期で目的も技術も大分違う
元々ラピュタは宗教的な目的の都市で神が降りてきて技術を授けたとかなんとか書いてある
なので飛行石は初期文明で進みすぎて魔法と変わらないレベルの技術だけど
ロボット兵は宗教的な目的が消えた後期文明で人間でも機械だって分かる程度の技術
-
- 2018年09月17日 18:41
- ID:VQWzYSOI0 >>返信コメ
- パズー追放したのがアホだったな
-
- 2018年10月11日 23:24
- ID:AjdN9X.R0 >>返信コメ
- >>118
過去の映画を映画館で!
ってもっとやってもいいと思うんだけれどなw
-
- 2018年10月11日 23:32
- ID:AjdN9X.R0 >>返信コメ
- ムスカが護衛2人置いて行ってなかったら後ろから撃たれていた気がする。
そしてそれを分かっていて置いて行ってそう。ムスカ。
-
- 2018年11月24日 12:34
- ID:YpexvYJI0 >>返信コメ
- ラピュタ王国の末裔は結局、シータとムスカしか発見されなったのね..(多分、飛行石を使った浮遊実験は何人もの非検体でされているんだろう)でも、古代ラピュタ語の解読やらロボットの制御メカニズムの探査などはムスカでなくてもできる気がする。
ロボットのビーム砲や神の雷が強力でも空飛ぶ技術は現生人類も負けてない気がする。例の昆虫の羽を模した飛行機械は相当レベルが高い
-
- 2018年12月07日 23:45
- ID:wOV.haOz0 >>返信コメ
- パズーの父親のラピュタ探索に同行しただがスポンサーとして出資したのがムスカって説あったな
父親が竜の巣で写真撮る直前に雷の光食らって目が悪くなってサングラスするようになったとか
-
- 2018年12月09日 11:05
- ID:WXZynxb60 >>返信コメ
- ムスカの系統はシータの本家に対する分家だったんだろ
本家に何かあった時のスペアとして
そして本家には(マスターキーとしての)飛行石といくつかの言葉以外は失われてしまった、と
-
- 2018年12月09日 11:28
- ID:TtvUCpaW0 >>返信コメ
- ラピュタは滅びぬ。ラピュタは人類の夢だからだ!
劇中イメージだと天空要塞だが、雲を発生させたり、飛行石には植物の生育を助ける効果があるから、上空農園から食料の安定供給だとか平和的利用も不可能ではなかった。
ラピュタの見せる「人類の夢」は本当に多岐分野の夢の集合体だから、そこに痺れる!憧れるゥ!!
とはいえ、色々設定異なるが、「生命力の弱体化」「未知の病気」のコンボで滅んだ以上、科学力で生活をどんなに良くしても、素の体力も相応にどんどん弱体化していけばその関係は崩壊するっていうのは、現代でも似たような話を聞くねぇ。
-
- 2018年12月15日 20:52
- ID:VTYUJLCP0
>>返信コメ
- ラピュタって場面が変わりまくるところも秀逸だよね
この記事とコメント見てムスカの勝ちパターン考えたけど書かれてる以上のこと思いつかなかった。
バルスの瞬間にシータの隣で支えたのはパズーで、そのパズーを舞台に押し上げたのはアウトローのドーラ。
ムスカは王族の力を過信する余りに地上の人間の底力を軽視しすぎたと考えるとなんか感慨深い。
不確定要素の排除の為にドーラ達を狩れば勝確な気がするけど、ゴリアテ開発して発見されるのも時間の問題だったろうから、割と切迫してたのかとも思う
-
- 2019年04月14日 14:01
- ID:0d7cCIy10 >>返信コメ
- ムスカを□リ漬けの腑抜けにしてだな
-
- 2019年07月19日 09:33
- ID:ZSj9M.R90 >>返信コメ
- >>87
素直にうらやましい
-
- 2019年07月19日 09:35
- ID:ZSj9M.R90 >>返信コメ
- >>138
なんでや!
銀翼のファムもアレはアレで面白いやろ!!
2作品の間のエピソードを描いた漫画版もオススメ!!
-
- 2019年08月31日 14:00
- ID:GgsLocpy0 >>返信コメ
- >>15
世界の王になれるのに地上の女数人で野望消えるとは思えん
-
- 2019年08月31日 14:08
- ID:GgsLocpy0 >>返信コメ
- >>80
ラピュタの技術力なら気圧や酸素濃度の
コントロールもできるような気がする
-
- 2019年08月31日 14:11
- ID:GgsLocpy0 >>返信コメ
- >>98
ほんとうの名前に「パロ」が入っている時点でね…
どう考えてもパロディが元ネタだし良くて分家
-
- 2019年09月02日 23:59
- ID:LY.Mxejy0 >>返信コメ
- >>148
サングラスをゴーグルタイプにしていたら目をやられなかった
-
- 2019年09月16日 03:44
- ID:dRekCbZz0 >>返信コメ
- >>148
ドーラのやり方見習えばいいんやない。ドーラは最初は軍と競ってシータを追う立場だったけど、途中でパズーを取り込んでシータを懐柔した。
軍が先にそれやればよかったんや
-
- 2019年09月16日 10:34
- ID:aqakY5Ha0 >>返信コメ
- ネット上で、平沢憂に夢中のムスカ大佐を思い出した。
-
- 2019年10月07日 20:33
- ID:1qgHx4AX0 >>返信コメ
- >>130
『偽の王の真の意味。(もう一人の主人公と監督が言う真の意味)』
これ?>なろう
真偽が分からない……
-
- 2019年10月14日 10:30
- ID:X.mlzZOi0 >>返信コメ
- >>95
空から女の子が降ってくるアニメが見たいんだよ!
→禁書
ひ、緋弾のアリア
-
- 2020年02月15日 21:21
- ID:iY6TjGqo0
>>返信コメ
- あのラピュタの残骸が舞台となる国家ではなくて、よその国に落下したら、国際紛争→戦争理由になったかもしれないな。
王族ではないけれど廃坑で二人を助けてくれたポム爺さんはラピュタと飛行石の知識や、石の波動(?)を感じる楚々何時からラピュタの末裔、だったのかもしれない。
だから末裔が集結し、パズーとシータの子孫が、ロストテクノロジーはプロレタリアートの末裔の手に!って後の世で活動をする…なんて同人誌誰か持っていませんか??
-
- 2020年02月15日 21:57
- ID:6tKYbE4f0 >>返信コメ
- >>26
ムスカが名悪役として人気があるのは、誰一人として殺さなかった(劇中の演出として殺せなかった)からって考察があったね
-
- 2020年02月16日 08:41
- ID:Sd2KQaP00 >>返信コメ
- ゴリアテは多少装甲されてるように見える
このレベルの巨大戦艦を失った事で政府上層は大混乱に陥り
長期ドッグ入りと偽り慌てて同型艦を建造したとかなんとか小説にある模様
-
- 2020年05月07日 23:33
- ID:GrATXWGO0 >>返信コメ
- ムスカを詰問室に連れて行って
ライトを目に押し当てながら心が壊れるまで自尊心を蝕む
日にちの限定は無く完全に心が壊れるまで
-
- 2020年05月26日 15:32
- ID:D.2Wvg4Y0 >>返信コメ
- >>163
政府からの借り物であるムスカにそんな事してみろ
将軍が軍法会議に掛けられてしまう
-
- 2020年06月03日 01:11
- ID:Xs3y80Vr0 >>返信コメ
- ムスカを薬漬けにすればなんとかなる。
-
- 2020年08月10日 10:29
- ID:XeUHnA2I0 >>返信コメ
- >>5
植物は繁茂してたし鳥も魚もいたし
最悪、虫でもなんとかなる
-
- 2020年08月13日 19:23
- ID:Ws8xeS8T0 >>返信コメ
- >>161
床を消して大量の人間を空から海に落として「殺してない」と言い張るつもりか
-
- 2020年10月18日 12:35
- ID:QDyfG6tv0 >>返信コメ
- ラピュタやナウシカは台詞全部とはいかなくても頭に入ってる人ときどき見かけるなあ
何度も見られる作品
-
- 2021年02月23日 17:13
- ID:Gs2GMjcD0 >>返信コメ
- ごめんよ。
主要な味方キャラクターをって限定をするのを忘れていた。
-
- 2021年08月09日 16:05
- ID:Gm9U.TWE0 >>返信コメ
- ラピュタ帝国に逆らうと、国土の上空に浮遊大陸を移動させてずっと日陰にするという陰湿な攻めを受けるらしい。
-
- 2021年11月06日 10:40
- ID:.zraanSZ0 >>返信コメ
- あのハゲ「カッカ」の最後が哀れだった...
-
- 2021年12月02日 15:33
- ID:YSpZSoMe0 >>返信コメ
- 王族でないと飛行石でラピュタを操作できないというのは本編に出てきてないが、皆なぜかそう思い込んでいるな。
途中でムスカが言った「こっから先は王族しか入れない聖域なのだ」という言葉で勘違いしてるんじゃないかな。あれは「そういうしきたりだった」だけで、物理的に王族以外を締め出してるわけではないだろう。
-
- 2022年05月28日 22:46
- ID:.cfF1tvP0 >>返信コメ
- >>3
好きだけどやりすぎると作品の粗探しになったりケチつけたいだけになるからそうなると嫌だなー
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。