第2話「本所・桜屋敷」
平蔵は、懐かしの土地・本所にある服部角之助宅で度々騒ぎが起きていることを知る。早速偵察に出向くと、かつて共に剣術を学んだ岸井左馬之助きしいさまのすけと会い、荒れていた若い頃の仲間、彦十とも再会。彦十から、悪御家人・角之助が湯島横町の呉服屋「近江屋」への盗みを企んでいると聞いた平蔵は、すぐに屋敷を取り囲み一味を捕える。すると、そこに平蔵と左馬之助の初恋の人「おふさ」の姿があった。
脚本:村越繁 絵コンテ:矢野博之 演出:吉村文宏 作画監督:内田裕
脚本:村越繁 絵コンテ:矢野博之 演出:吉村文宏 作画監督:内田裕

第2話「本所・桜屋敷」は本日深夜2:05~テレビ東京、テレビ愛知、テレビ北海道にて放送!TVQ九州放送は深夜2:30〜放送となります。深夜2:35~Amazonプライム・ビデオにて独占配信! https://t.co/a7huxqECYm
2017/01/16 13:56:56
「どうかしたのかい?」


「これはいけない…どれさすってあげよう」

『おい。俺の女房に何してくれてんだ』

「い…いや…私は…」


『金子で勘弁してやる』
「勘弁してくれ…これだけは…これだけは!」






『辰蔵がまた夜な夜な悪友達と出かけているようです』

『ま、時には油を抜くこともせねば』

『またそうやって…あの子も段々と私の手を離れていきます。剣術も身が入っているのかいないのか…』

『そこはいささか気になるが何かの拍子に面白さがわかる日が来よう。俺の場合は剣友だった』


『長谷川銕三郎と申す!』

『本日より入門いたしたい』

『岸井左馬之助だ。よろしく頼む』

『そいつとやり合うのが面白うて稽古に励むうち腕がついてきたのよ』

『お順。母上が暗い顔になってしまった』


『おお、おお。さすがお順だ』

平蔵『降り出したか…』
佐嶋『積もるかもしれませぬ』

『それで町人の訴えというのは?』
『近頃本所にあります服部角之助という御家人の屋敷に無頼共が出入りしているようで』

『近くの店で騒ぎを起こすことも多く何か手を打てないかと…』
『あのあたりは悪御家人も多い…何か企んでるやもしれんな』

『わかった。俺が見てこよう。本所は馴染みの土地だ』


平蔵(ここを離れてもう17年にもなるか…)

平蔵(やはり昼の内は静かなようだな)










『おふささん!』

おふさ『ご門人の方々にこれを差し上げるよう祖父から申し付かりました』







(あれからもう20年…)



『さすがに本所の銕だ。衰えてはおらぬな』
『左馬…左馬之助!?』
『おう』

『いつからだ?』
『お前の入って来るのを道場の陰から見ていた』

『いや驚いた。お前よくここへ?』
『時折な。まだ近くに。押上村の春慶寺にいるのだよ。山桜をつくづくと眺めてござったなぁ』

左馬『あの桜屋敷はもう人手に渡ってしまった』





『わたくしこの桜が大好きでございます』
『おふささん…俺…』


『あなたも?』
『はい…』

『下総の高杉先生の墓も参らねばならぬのだがこの所お役目続きで…』

『らしいな。本所の銕も変わったものだ』

『それにしても懐かしさから足を運んでみればまさかあの場所でなぁ。左馬、覚えているか?あの誓いを』
『当たり前だ』

『左馬!何を話した!おふささんと!』
『桜の話だ…』
『手を出すなよ!おふささんに!』

『お前こそな!』
『出したら斬る』

『俺もだ』

平蔵『挙句お宮に嫁入りするおふささんを二人で眺める羽目になった』

左馬『綺麗だったなぁ…』
平蔵『ああ。綺麗だった』


『早いものだ。時の流れというものは』
『だが俺は今もって家無し妻無し子無し金無しだ。一剣に託すべき夢も消え果てしまったよ』


平蔵(あれは…今日はなんという日か)

『おい彦十。俺だ』

彦十『それにしても旦那立派におなりましたね~』


平蔵『お前とも16,7年ぶりになるな』

『ところでお前が出てきたのは服部角之助という御家人の屋敷だ。一体どうしたわけだ?』

『へい。このあたりの御家人といやぁヤクザな連中ばかり。少しばかり銭がいったもんで遊んできたとこです』
『そうか…まぁ飲め』

『嬉しいなぁ…銕さんにこうして昔のまんまに御馳走になろうなんて…』

『それでその服部という御家人はどういうやつだ?』

彦十『そりゃあ悪い噂だらけの男でして。賭場じゃあ人を見てイカサマやっちゃあ荒稼ぎ』


『賭場からの金じゃもの足らず浪人達を使って近くの店から無理矢理みかじめ料をふんだくって』

『払わないとなりゃ片っ端から袋叩きってなもんで…』


『しかもこの角之助の御新造ってのがまた大変な女でして。博打は打つ、酒は飲むでもう』

『確か…「おふさ」って名なんですが』
『!おふさ…』

『実はな。今俺はあるお役目を持っているんだ。昔馴染みにもどり一つおいらの手助けをしてはくれねぇか?』
『へい!もちろん何でもやります!』

『今から言うことを決して他へ漏らしてはいけねぇぜ…』

『待たせたな』

『旦那!大変!大変なんでございやすよ!』

『あれからしばらく服部のお屋敷に通いやして。この界隈じゃ顔が広いなんてこと言いふらしていたんでございやす』

『そうしやしたら…』

『お…大店に押し込むのでごぜぇますか?』
『この話、漏らせば貴様を横川に浮かべるぞ』

『誰か腕の立つ浪人は知らんか?』
『浪人…?盗人ではなく?』

『静かにやる必要はない。足がつかぬよう店の者を一人残らず切り捨てる』

彦十『それでどこに…』

平蔵『…頼むぞ彦』
彦十『へい!』

「誰だ?」
『わしだ。彦十だ』


『火盗改である!』



佐嶋『歯向かう者は斬れ!』








『服部角之助。どこから本町の大宮に目を付けた?』
『私の女房…おふさというのですがね。昔大宮の先代の女将だったのでございますよ』

『これがそろそろ四十の坂へかかろうというのに見かけによらずまだ汁気が残っておりましてね…』

『使いの者が言っていたこと、間違いないのか!?』

『様子を見るか』
『いや…俺は…』

様子を見ることに


『あれが…おふささんか…』

『おふさ。なぜ大宮に押し込もうとした?』
『なぜって…強い者が弱い者から奪う、それが世の中でございましょう』

『ただ此度は盗み金よりも角之助に大宮清兵衛を殺害させることの方が私には大事な事でした』
『大宮に何の恨みがあったのか。言え』

おふさ『もう15年近くになりますか。私が先代の大宮清兵衛に嫁いだのでございます』

『すぐに身ごもりその時はこの幸せがずっと続くと思っていたのでございます』


『ですが生憎その子は生まれる前に…』

『それからすぐでございます。同業の会合に向かう途中旦那様が暴れ馬に蹴られ急死いたしました』

『大店の内幕というのは汚いものでございまいしてね。旦那様が亡くなった次の日には「さぁ跡取りは誰にする」というので』

『結局旦那様の次の弟が跡を継ぐことに。しばらくして…』

『この振袖、お得意様から着心地が悪いと言われて調べてみりゃああんたが書き入れた寸法が間違ってるじゃないか』
『いえ…わたくしはしっかり言われた通りに…』

『言い訳するのかい!』
『…』

『折角の反物が汚れちまってるよ!どっかで落としたりでもしたんだろ!』
『いえ…そのような…』

『そんな辛気臭い顔されてちゃ商売もうまくいかないよ』

『あんたが来てからこの店は不幸ばかりだ。疫病神なんじゃないのかい。今思えば兄様が死んだのも…』

『これだけあればしばらくなんとかなるだろう。わかるね?』

おふさ『それが今の大宮清兵衛でございます』

『その頃にはもう嫁ぐ前に暮らしていた屋敷もすでにご公議筋に売り払われていて』

『そんな私に声をかけたのが服部でございました』



『そしてあの男と過ごすうちにようやく気付いたのでございますよ』

『世の中がどういうものか。だったら今度はこちらが奪ってやろう。それだけのことでございます』

『今の清兵衛に恨みがあるとはいえ押し入れば長く続いた大店も潰れる。先代に申し訳が立たぬと思わなかったか?』
『何を仰るかと思えば…その先代とやらはどこにいるのです?』

おふさ『もう死んでしまいましたよ。目の前におらぬ人の事をあれこれ想うなどと馬鹿馬鹿しい』

佐嶋『他に何か申したい事はあるか?』
おふさ『ございませんよ。何も』





平蔵『女という生き物は過去もなく将来もなくただ一つ、現在の我が身あるのみ、ということを俺達は忘れていたようだな』


『また来てくれるよな?』
『おふささんを失った代わりに俺はまたお前さんを得たものな』

『俺とて同様だぞ』

『また来るよ』





みんなの感想
829: ななしさん 2017/01/17(火) 05:41:05.83 ID:z55vSm6d.net
面白い
いや、原作が原作なんだから当たり前ではあるんだけど
いや、原作が原作なんだから当たり前ではあるんだけど
791: ななしさん 2017/01/17(火) 02:36:03.89 ID:C+Dk025Y.net
こういう渋いアニメもシーズンに一つはないとな
794: ななしさん 2017/01/17(火) 02:37:39.15 ID:s/w7Iubf.net
今日初めて見たけど面白かった
鬼平はやっぱりイケメンすぎると思うけど声がいいしあんま気にならんかった
鬼平はやっぱりイケメンすぎると思うけど声がいいしあんま気にならんかった
810: ななしさん 2017/01/17(火) 03:20:26.95 ID:5+2mxDUc.net
時代劇全く見ない俺でも楽しめてるけど、美女は幸せになって欲しいわ
809: ななしさん 2017/01/17(火) 03:19:30.23 ID:pzXJKHjD.net
ちょっと物悲しいのが鬼平の良さよ
水戸黄門じゃないんだから
おもしろくて毎週たのしみにしてるわ
水戸黄門じゃないんだから
おもしろくて毎週たのしみにしてるわ
812: ななしさん 2017/01/17(火) 03:25:27.79 ID:PH8FCkdG.net
池波正太郎自身があまり女に幻想抱いてないしなあ
子供を産み育てる以上、女は常に現実的で男みたいに夢を見ない追いかけない、とか
その点男同士の愛情は損得が無いので一層深くなる、とかもあるし
子供を産み育てる以上、女は常に現実的で男みたいに夢を見ない追いかけない、とか
その点男同士の愛情は損得が無いので一層深くなる、とかもあるし
815: ななしさん 2017/01/17(火) 03:37:35.34 ID:uTRhMf+S.net
>>812
なるほど的を射ているなあ
女が男の年収に目が行くのは本能なのかw
なるほど的を射ているなあ
女が男の年収に目が行くのは本能なのかw
816: ななしさん 2017/01/17(火) 03:52:37.57 ID:VZCnCLmV.net
>>812
せめて男同士は友情って書いてくれw
せめて男同士は友情って書いてくれw
821: ななしさん 2017/01/17(火) 04:51:50.18 ID:iUJUqNaS.net
>>816
剣客商売には念友の話とかあるし愛情で合ってると思うよw
食べ物描写もうちょい欲しいけど時間足らないんだろな
ちょっと残念だけど仕方ないか
今回林原めぐみすごく良かったー
剣客商売には念友の話とかあるし愛情で合ってると思うよw
食べ物描写もうちょい欲しいけど時間足らないんだろな
ちょっと残念だけど仕方ないか
今回林原めぐみすごく良かったー
817: ななしさん 2017/01/17(火) 03:56:38.47 ID://7WHBS8.net
愛情たって意味は広いよ
恋人だけでなく、友人や家族にも愛情は抱くもんさ
恋人だけでなく、友人や家族にも愛情は抱くもんさ
782: ななしさん 2017/01/17(火) 02:31:47.69 ID:tWml2xMW.net
キャストの色気が凄いなこのアニメww
804: ななしさん 2017/01/17(火) 02:55:48.39 ID:fZhuMqS2.net
917: ななしさん 2017/01/17(火) 18:43:27.67 ID:nos1VuKZ.net
実家が売られてることも知らないとか疎遠過ぎだろ
しかし微妙なエ口が良いな。昔の時代劇ってこうだったよな
しかし微妙なエ口が良いな。昔の時代劇ってこうだったよな
814: ななしさん 2017/01/17(火) 03:36:26.57 ID:JKmRHhuB.net
何故弟はあの美人さんを気に入らなかったのか
兄貴のお手付きじゃ嫌だったのか
兄貴のお手付きじゃ嫌だったのか
805: ななしさん 2017/01/17(火) 03:05:18.55 ID://7WHBS8.net
912: ななしさん 2017/01/17(火) 17:49:17.66 ID:mO/T994s.net
五鐵ってあんなでかかったっけ
本格料亭みたいだった
本格料亭みたいだった
913: ななしさん 2017/01/17(火) 18:03:35.53 ID:V9AmKM5U.net
>>912
びっくりした、板前さんや仲居さんを何人も使っているような店構えw
びっくりした、板前さんや仲居さんを何人も使っているような店構えw
916: ななしさん 2017/01/17(火) 18:42:05.32 ID:LzCfPByd.net
神田鳥鍋のぼたんがあんな感じじゃなかったか
入れ込みの座敷に中居さんがいて
調べたら創業は明治30年頃みたいだが
入れ込みの座敷に中居さんがいて
調べたら創業は明治30年頃みたいだが
822: ななしさん 2017/01/17(火) 04:53:11.24 ID:iUJUqNaS.net
868: ななしさん 2017/01/17(火) 12:06:27.16 ID:D/LapZBQ.net
賢雄さんのシリアスボイス大好きだわ。ジェシーおいたんみたいなおどけた声も良いけど長谷川様の声マジ最高
783: ななしさん 2017/01/17(火) 02:32:57.69 ID:vglfnK4A.net
837: ななしさん 2017/01/17(火) 07:26:52.28 ID:wlJ7T1xl.net
彦十かわいいよな
平蔵の為なら、なんでもやるところが
でも、共通の知り合いのおまさちゃんだけは見逃してっていうところがまたいい
平蔵の為なら、なんでもやるところが
でも、共通の知り合いのおまさちゃんだけは見逃してっていうところがまたいい
839: ななしさん 2017/01/17(火) 08:01:56.06 ID:BGLdIdK0.net
おまさはまだ出て来ないのか
861: ななしさん 2017/01/17(火) 11:19:52.62 ID:rFL652UI.net
個人的には今回は前回よりもちょっとうーんだったな(ラジオドラマとしても)
やっぱり名作の別メディア化は大変なんだな
それを考えると実写はどれもそれなりってのはすごいな
親和性が良いんだろうか
やっぱり名作の別メディア化は大変なんだな
それを考えると実写はどれもそれなりってのはすごいな
親和性が良いんだろうか
863: ななしさん 2017/01/17(火) 11:37:10.89 ID:W0S2D3mq.net
>>861
つーか尺の問題が一番だと思うよ。
実写は1話あたりこれの倍あるから、話の本筋以外も描写できる。
つーか尺の問題が一番だと思うよ。
実写は1話あたりこれの倍あるから、話の本筋以外も描写できる。
867: ななしさん 2017/01/17(火) 12:05:03.75 ID://7WHBS8.net
ドラマも改変は多いよね。本筋だけじゃ尺足りなくて
877: ななしさん 2017/01/17(火) 13:29:31.54 ID:Bt9f6sz9.net
>>867
無駄に猫殿を挟んでいくスタイル
無駄に猫殿を挟んでいくスタイル
788: ななしさん 2017/01/17(火) 02:34:40.76 ID:4J+7/n+S.net
まあ登場人物の中の人が尽く達者なのでそれだけでも充分に楽しめる
なんだけど、如何せん30分ってのが短い
もうちょい見たいよーって思うくらいがいいのかな・・・
なんだけど、如何せん30分ってのが短い
もうちょい見たいよーって思うくらいがいいのかな・・・
789: ななしさん 2017/01/17(火) 02:34:49.08 ID:tWml2xMW.net
これ基本1話完結っぽいけど終盤とか2~3話またぐんかな?
793: ななしさん 2017/01/17(火) 02:37:31.86 ID://7WHBS8.net
公式関連ツイート

本日深夜24:00より、「堀内賢雄の鬼平ラジオ」第2回配信スタートとなります。公式サイトのラジオページからお楽しみください!https://t.co/sDQgLt88r8 堀内さんと清水さんが鬼平を大解剖。番組の中で皆様にお知らせがあります。2017/01/13 20:55:52

【発売情報】明日19(木)発売の「ウルトラジャンプ」(集英社)に、長谷川プロデューサーのインタビューが掲載されています。(平蔵さんと同じ”長谷川”です!)企画の経緯など、詳細が書かれています。面白いです。ぜひ!
2017/01/18 11:21:16
つぶやきボタン…
おふささん辛いなぁ…闇落ちするのも仕方ないか
出て行った先で悪徳御家人に捕まってしまったのも悪い巡り合わせ
左馬之助も平蔵も久方ぶりに見た憧れのあの人がこんなに擦れてしまったのを見るのは辛い
平蔵は家族がいるしおふささんが嫁いだことはもう思い出になってるだろうけど左馬之助はまだおふささんのこと好きだったみたいだし
道場跡で再会した時角之助の手下か何かかと思ってすまない…
前回に続きいつまでも変わらないことはないというのが一つのテーマになってたね
今がどれだけ良くてもそれが永遠に変わらない保証はない
出て行った先で悪徳御家人に捕まってしまったのも悪い巡り合わせ
左馬之助も平蔵も久方ぶりに見た憧れのあの人がこんなに擦れてしまったのを見るのは辛い
平蔵は家族がいるしおふささんが嫁いだことはもう思い出になってるだろうけど左馬之助はまだおふささんのこと好きだったみたいだし
道場跡で再会した時角之助の手下か何かかと思ってすまない…
前回に続きいつまでも変わらないことはないというのが一つのテーマになってたね
今がどれだけ良くてもそれが永遠に変わらない保証はない
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1483877570/
「鬼平」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 軍鶏鍋食べたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…鬼平について
-
- 2017年01月18日 13:27
- ID:pd.rYlHr0 >>返信コメ
- >>び・・・美人局
念のため…これは「つつもたせ」って読みます
-
- 2017年01月18日 13:34
- ID:DtjDmvXO0 >>返信コメ
- 原作はもちろん、中村吉右衛門始めとした時代劇で触れるまで行かない者としては、アニメを間口に雰囲気だけでも味わえる良アニメ化となりそう。
おふさの「目の前におらぬ人の事をあれこれ想うなどと馬鹿馬鹿しい」が悟ってしまったような、そう思い込まなければ生きられなかった悲しさとかないまぜに感じられ、流れ弾で左馬之助にも突き刺さるという…
救いがないようにも見えるけど、おふさは自棄の生活から開放され、平蔵・左馬之助は旧友と再開と縁を得た。
ただ救いの話になるかどうかは、おふさのこれから次第。いや、左馬之助次第…なのかも?。
このアニメから実写時代劇・原作まで行くかどうかも視聴者次第。
-
- 2017年01月18日 13:35
- ID:pd.rYlHr0 >>返信コメ
- 闇堕ちしたのは昔の親友だと思った?
残念! 初恋のマドンナでした!
…というお話でした
-
- 2017年01月18日 13:36
- ID:pd.rYlHr0 >>返信コメ
- >>平蔵『女という生き物は過去もなく将来もなくただ一つ、現在の我が身あるのみ、ということを俺達は忘れていたようだな』
これは、鬼平に限らず池波正太郎作品では何度も描かれるテーマです
ここ、試験に出るから覚えておくように
-
- 2017年01月18日 13:42
- ID:xxnSh3V80 >>返信コメ
- 今回も悲しい話だけど面白かった、時の流れって残酷だ
>実家が売られてることも知らないとか疎遠過ぎだろ
今でもすっごくたまにだが、嫁に来たらもう生家と関わるなって言ってくる舅姑いるらしいからな・・・
-
- 2017年01月18日 13:46
- ID:MZ6y5.360 >>返信コメ
- 男の恋はファイル保存だが女の恋は上書き保存という言葉がある。
平蔵も左馬之助もおふさへの淡い恋心をずうっと宝物のように心の中に保存しているのに、当のおふさは近江屋の先代に、そして悪党の服部に心を全部染められてしまい、かつて自分に想いを寄せていただけの男の事など欠片すら残らない。
左馬之助がおふさの前に飛び出した時、彼は何か反応があると思ったんだろうな。でも、おふさは言葉はおろか目の色すら変えない。忘れていたんじゃなく、何の感情も覚えなかったから。もう全ては終わった事。それこそ「あれこれ想うなど馬鹿馬鹿しい」んだろうね。
こういう話を淡々と流す。そしてそれをしみじみと受け止める。嗚呼哀しく、そしてよい話だったなぁと感慨にふける。まさに大人の娯楽たる時代劇の醍醐味がここにある。
-
- 2017年01月18日 13:50
- ID:zGz9czHu0 >>返信コメ
- 江戸時代の結婚は同年代よりも二十歳以上の歳の差結婚も珍しくないので……なので片方が死ぬと若い後添いを迎える事も多かった。これには住み込みから脱して一人立ちする頃には四十を超えているので……よく三行半を叩きつけられたと言うがこれは今で言う離婚届けで夫が離縁する権利があるので妻が求める事が多かったらしい。
『剣客商売』に出て来る秋山 小兵衛も後妻は息子の大治郎よりも年下だったので。因みに大二郎の方は佐々木 三冬と結婚しているがこちらは同世代、何せ時の老中、田沼意次(平蔵が火付盗賊改方の頃には失脚してます)の妾の娘で男勝りの性格故に井関道場でも四天王の一人になる程だったけど何度か奉行所に出すとヤバい事案を小兵衛に相談するうちに大二郎を意識するようになってある事件を気に嫁入りしました。
平蔵の父は十七年もほっておいたから無頼時代も幾分目を粒っていたかもしれませんね……。
軍鶏は江戸時代初期にタイから齎された鶏の一種で昭和16年には国の特別天然記念物(食用や観賞用は合法です)に指定されてます。闘犬と並んで賭けの対象になったりもする。軍鶏鍋が普及したのが一代雑種の“おとし”や“しゃもおとし”の登場から。因みに負けたり闘争心がないと即軍鶏鍋にされた。
十手は達人になると刀も折れるからな……習字の文鎮を投げる様なもんだぜ。
-
- 2017年01月18日 13:51
- ID:ch09ZzCt0 >>返信コメ
- 管理人はうっかりなのか、世間知らずなのか?
商人の名前は屋号+個人名だから大宮じゃなくて近江屋清兵衛だぞ!
めぐみさんの演技は大好きです。
-
- 2017年01月18日 14:00
- ID:pS6awJ070 >>返信コメ
- こりゃ確かに白面になるわ
時代劇の30分は短いがこれを2週に渡ってみたいかと言われるとそうでも無いな
アニメだからと無理に30分で区切らず1時間にしても良いのよ
-
- 2017年01月18日 14:03
- ID:ByixV0bS0 >>返信コメ
- 初回のインパクトには劣るけど今回も大人のアニメって感じで面白かったわ
あぁ、軍鶏鍋食いたい…
-
- 2017年01月18日 14:06
- ID:bawl0vBX0 >>返信コメ
- 本格的時代劇のアニメ版で驚いた
萬屋錦之助も吉右衛門もビックリだ
-
- 2017年01月18日 14:13
- ID:3MSAdxxE0 >>返信コメ
- 女には過去も未来もないというが、彼女は彼女なりに
亡き夫に誠心誠意尽くし、あの悪党を利用することで
夫の仇討ちをしようとしたんじゃないのか?
なんか夫の死がいかにも仕組まれてそうだったからw
やるべきことは全てやったから、今更過去の顔見知りと
会ったって揺らぐものなんか何も無い
-
- 2017年01月18日 14:14
- ID:4RyxOy060 >>返信コメ
- >>9
音声だけだけと「おうみや」が「おおみや」に聞こえても仕方がない
-
- 2017年01月18日 14:17
- ID:BMuWW2fd0 >>返信コメ
- 最後まで一話完結って画像で、思いっきり9・10話が続きものになっとるが
-
- 2017年01月18日 14:28
- ID:4JWV7Z540 >>返信コメ
- 1話完結、最後になんとも言えない余韻がある
-
- 2017年01月18日 14:35
- ID:vKRviMeS0 >>返信コメ
- これ観た後、中村吉右衛門の観て、またこのアニメ見返したw
男の友情と恋心がやるせない。
-
- 2017年01月18日 14:36
- ID:XnJXi1zp0 >>返信コメ
- 原作では、おふさは平蔵も左馬のことも一切覚えていないと断言されとる
おふさの実家は、じいさんと孫娘と使用人のみの家だった
嫁入り後じいさんは死んだので、実家は消滅していた
服部某なる御家人は悪党だがインポ野郎だった
おふさは、夫に女を抱ける力があれば自分はここまで転落しなかっただろうと取り調べに答えていた
おふさが情事を交わしていたのは、存在がカットされた盗賊
-
- 2017年01月18日 14:44
- ID:29fN5KYm0 >>返信コメ
- 盗法秘伝どんな話にするんだろうか
前後が江戸の話だし
-
- 2017年01月18日 14:47
- ID:RnvawdmY0
>>返信コメ
- 今まで時代劇とか興味無かったのに
鬼平のアニメがすごく面白いから鬼平の実写ドラマ見始めたよ
アニメも長く続いたらいいのになあ
-
- 2017年01月18日 14:48
- ID:Oe.UcZ9J0 >>返信コメ
- 若い頃の鬼平が堀内さんのよくやる軟派なキャラとぴったりで
今の渋い声との対比が凄いね
やっぱベテランはすげーわ
2話連続で「時の流れは残酷」な話か・・・
どうでもいいが林原声の美人がやさぐれて豹変してるって
カウボーイビバップのフェイが浮かんでしまった
まあれは記憶喪失な上に色々あったんだが
-
- 2017年01月18日 14:48
- ID:XnJXi1zp0 >>返信コメ
- おふさにとって平蔵も左馬も、その他の門人同様ただの風景にすぎず、
にもかかわらず20年以上もおふさを思っていた左馬の純情に平蔵は打たれた
これだけ見ると左馬が痛々しい奴にも思えるかもしれないが、
左馬(平蔵も)は商売女には遠慮無く手を伸ばすが、おふさには女への憧憬すべてが込められていた
-
- 2017年01月18日 15:21
- ID:rVZ6xUj00 >>返信コメ
- なんだろう、おふさのやったことは紛れもない悪行だったけど
なんともいえん話の結末
-
- 2017年01月18日 15:32
- ID:KZRJ4iHL0 >>返信コメ
- EDがジプシイキングスだったらなぁ
-
- 2017年01月18日 15:33
- ID:o7m746Ef0 >>返信コメ
- 軍鶏鍋食ってリアクション取るのかと・・・アカンアカン俺毒されてるわ
にしても軍鶏鍋作画に気合が入ってて嬉しいわ
-
- 2017年01月18日 15:34
- ID:CFv5CaCW0 >>返信コメ
- >>2
念のため…「○… ×××」というのは、
正解を知ってて敢えて間違ってみせるテンプレ、一種のギャグです
今回は殺陣が全カット省エネ紙芝居だったのがちょい残念だった
-
- 2017年01月18日 15:39
- ID:refWIzc.0 >>返信コメ
- これ小説やドラマだと、若い頃に抱いていた女性へのあこがれは結局幻想に過ぎなかったみたいな話だけど、アニメだともう少し悪に落ちるまでの悲劇性のほうが強調されとるよね
-
- 2017年01月18日 15:46
- ID:.yMnQToI0 >>返信コメ
- 各話タイトルもう決まってるのか
葵小僧見たかったなあ…見たくない?
-
- 2017年01月18日 15:49
- ID:nmvACrWp0 >>返信コメ
- ワンピでいえばドフィと錦えもんが
レベッカを間に3角関係(₋₋;)
どっちかが手をだして奥さんにすれば
おふさは闇落ちせずにすんだのかもと思うと複雑だな
-
- 2017年01月18日 16:03
- ID:EXtj4WTo0 >>返信コメ
- ワンカットの料理にも力が入ってるのは
やはり、食通の池波作品だからかな
でも、揚げたてのトンカツをすぐ食べるんじゃなく
ソースをドバドバと、トンカツが浸る程かけて
1日冷蔵庫に置いたのが大好物っていう
変わった食通なんだよね
-
- 2017年01月18日 16:11
- ID:H9blpGFg0 >>返信コメ
- >>10
銭形平次や遠山の金さん、大岡越前に必殺シリーズやらとどめに水戸黄門やら。
枠としては1時間ものだからね、やっぱ30分枠では少し駆け足過ぎるなって感じはある。
せめて45分にならんかなぁっておもうなぁ。
しかし声優陣渋いなw
-
- 2017年01月18日 16:13
- ID:H9blpGFg0 >>返信コメ
- >>29
先代が暴れ馬に蹴られなければ仲むつまじい夫婦で近江屋安泰だったって流れもあるんやで。
-
- 2017年01月18日 16:15
- ID:zGz9czHu0 >>返信コメ
- お房はもしかすると死産に追い込まれた事や夫が殺された事に気がついたかもなぁ……暴れ馬に関しても妖しいし。
-
- 2017年01月18日 16:18
- ID:H9blpGFg0 >>返信コメ
- >>28
あんな「袴は邪魔よ」って下脱ぎつつ「ううむ、よい味よい味」
「お前さんは憎いヤツよ」なんていいつつヤリまくりなんて流石に放映できまいw
やるなら円盤の映像特典か?ただの春画作品になりそうw
-
- 2017年01月18日 16:25
- ID:H9blpGFg0 >>返信コメ
- >>2
民放のきれいどこそろえた「美人局アナ特集」なんてのがありやしてね?w
ビジンの局アナならいいんだが、ツツモタセのアナ特集…
あぶのうございますw
-
- 2017年01月18日 16:56
- ID:6.CMt20d0 >>返信コメ
- 最初の嫁ぎ先の弟マジムカつく!
-
- 2017年01月18日 16:57
- ID:IfjDUDOc0 >>返信コメ
- 『浪人』に過敏に反応する様なヤツがアニメを観てる場合か?
-
- 2017年01月18日 17:33
- ID:1ded1g9b0 >>返信コメ
- にしし、って
オネアミスか井上俊之みたいだなこれ
しかし池波は天国で怒っているのか、喜んでいるのか
-
- 2017年01月18日 17:37
- ID:r52Ns.pU0 >>返信コメ
- このクオリティーで続編あるなら「雲龍剣」を複数話使ってやってほしい。
-
- 2017年01月18日 17:45
- ID:kQ5.SE.10 >>返信コメ
- >>28
胸糞は悪いが、正直ちょっと見たかった。ていうか実際にいた盗賊だったとは今まで知らなかった
-
- 2017年01月18日 17:55
- ID:fI1BUeKQ0 >>返信コメ
- 彦十といえば三代目猫八なんだよなぁ
-
- 2017年01月18日 17:58
- ID:xe69Y5Lx0 >>返信コメ
- エンディングクレジットが在日の名前で埋め尽くされてるアニメが何だって?
-
- 2017年01月18日 18:17
- ID:zGz9czHu0 >>返信コメ
- >>42
そんなもんだいぶ前からあるわ……そんなに嫌なら有明の春画即売会に長蛇の列が出来る以上の画力を得てアニメ業界に行け!
-
- 2017年01月18日 18:24
- ID:iNpOwDzS0 >>返信コメ
- ドラマは尺が長すぎて複数話を合成アレンジし、アニメは尺が短すぎて本筋以外の描写を切らざるを得ない
やっぱりさいとうたかをの劇画版がナンバーワンってことだね!
-
- 2017年01月18日 18:25
- ID:OSeVF.DU0 >>返信コメ
- 明日を生きる為美味しい飯が食いたくなった。
-
- 2017年01月18日 18:28
- ID:hT4Fv6q40 >>返信コメ
- >>15
http://ikenami.info/news/anime2016120519/
「泥鰌の和助」だけ話を分けたんだね。他は一話完結。
仕方ないけど、確かに40分は欲しいな時間。
話も面白いし時代劇(原作)の雰囲気を出そうと頑張ってるのがわかる。
いっそもう1クールなり、2期なりやってくれないかな…
-
- 2017年01月18日 18:30
- ID:JsFelWM50 >>返信コメ
- 実写をみてきたものとしては、少しばかり、物足りない。勿論、十分、合格点を超えているのだけど。
-
- 2017年01月18日 18:49
- ID:zGz9czHu0 >>返信コメ
- >>2
今でも時折あるよね……まあ共犯女性の年齢が幅広くなったけどね。
-
- 2017年01月18日 18:49
- ID:DJIGJtjz0 >>返信コメ
- 剣客商売もぜひアニメ化を
-
- 2017年01月18日 18:50
- ID:ZAxi87RF0 >>返信コメ
- 兇賊見たかったなぁ
-
- 2017年01月18日 18:58
- ID:lbCimSNW0 >>返信コメ
- 時代劇見たことないけど、鬼平結構面白いと思うんだけど。
他所で多くの時代劇ファンや原作ファンからフルボッコに叩かれてるの見てちょっと萎えた。
やれ原作リスペクトが足りない、やれ時代考証がなってない、やれ江戸時代の空気感・生活感が全くない。
江戸時代の空気感ってお前江戸時代に生きとったんかーーーい!と。
時代劇ファン、原作ファンから見たら、そんなにこのアニメ酷いのかな?
また作品の質の問題とは別に、アニメファンが時代劇にも興味持つような、橋渡し的な役割を製作側は期待して作ってるのに、橋の向こう側の住民がその有様だと橋を渡る気が失せるな。
人の振り見て我が振り直せということで、自分が原作ファンの時は自重しようと思った。
-
- 2017年01月18日 19:01
- ID:MA6nTIZj0 >>返信コメ
- 原作読んでない人間が見てるのが一番驚きだわ
-
- 2017年01月18日 19:24
- ID:pd.rYlHr0 >>返信コメ
- >>41
猫八師匠だけでなく、佐嶋忠介役の高橋悦史も早くに亡くなっちゃったんだよね
-
- 2017年01月18日 19:45
- ID:tQwpIxq00 >>返信コメ
- 大宮…近江屋…後の幕末に龍馬が往生する地である。(違
-
- 2017年01月18日 19:54
- ID:aJohGOAY0 >>返信コメ
- 放送局が少なすぎる・・・orz
-
- 2017年01月18日 19:55
- ID:LXliMKdR0 >>返信コメ
- 田中秀幸さんと林原閣下が共演してるのコナンとワンピース以外で初めて見たかもしれない…
そういえばあの悪御家人の名字で思い出したが、服部平次って親父の名前が「平蔵」で母親の旧姓が「池波」なんだよな。
-
- 2017年01月18日 19:58
- ID:murXvVFu0 >>返信コメ
- 泥鰌の和助始末は好きなエピソードだから今から楽しみでしょうがないぜ
-
- 2017年01月18日 20:03
- ID:Gm6hKQRk0 >>返信コメ
- >>5
一般的にも、女は三界に家無し っていう言葉がある
「三界」は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと》女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない
-
- 2017年01月18日 20:05
- ID:Gm6hKQRk0 >>返信コメ
- >>7
たくさん居た門下生の一人だし、
桜の話くらいしかしたことないし
本気で忘れられてた可能性も
-
- 2017年01月18日 20:08
- ID:sHhyO7.B0 >>返信コメ
- 諸行無常を強く感じるアニメだな。
これが時代劇なんだろうか。
-
- 2017年01月18日 20:11
- ID:Gm6hKQRk0 >>返信コメ
- 道場でみんなが食べてるのナニ?蕎麦?
-
- 2017年01月18日 20:12
- ID:KRNWFa.z0 >>返信コメ
- 汚いヘンメ砲術長だなぁ…
悲しい物語が続きますな
-
- 2017年01月18日 20:28
- ID:pd.rYlHr0 >>返信コメ
- >>58
「女という生き物は過去もなく将来もなくただ一つ、現在の我が身あるのみ」っていうのは、そういう意味じゃないよ
「仕掛人・藤枝梅安」シリーズとか読めばこの鬼平の台詞がどういう意味合いでなされた発言か分かるよ
-
- 2017年01月18日 20:30
- ID:zD2pjlDt0 >>返信コメ
- JR錦糸町駅北口を出てすぐの通りを西(両国方向)に400メートルばかり行くとかつての大横川跡の親水公園にでる.ここを右手に曲がってスカイツリー方向にやはり数百メートル行ったあたりが今回の舞台,桜屋敷や高杉銀平道場の場所に想定されたところ.
また親水公園を左に曲がって数分南下した西側一帯が入江町のあったところで,原作に出てくる「入江町の銕」という呼び名の元になっている.
なお親水公園で曲がらず直進すると江戸東京博物館まで真っ直ぐ延びた道が本所割下水.鬼平に限らず時代劇でよく登場するが,現在は歴史を軽視する役人によって北斎通りなどと改名されてしまった.
ついでながらスカイツリータウン前には左馬乃助の寄宿先とされた春慶寺が現存する.
-
- 2017年01月18日 20:42
- ID:Bj.6mqhi0 >>返信コメ
- 本当に30分である事が惜しい・・
-
- 2017年01月18日 20:44
- ID:A0RF6XXA0 >>返信コメ
- 30分アニメ(実質20分)だと本当に駆け足だね
入門編としてならしょうがないか
小説を読み返そう
-
- 2017年01月18日 20:45
- ID:KfJ6LbME0 >>返信コメ
- 大宮?
-
- 2017年01月18日 21:12
- ID:XS3.wOW.0 >>返信コメ
- しまった、こんなのやってたのか
http://www.jidaigeki.com/program/detail/jd11001092_0001.html
-
- 2017年01月18日 21:15
- ID:V6cMSUO.0 >>返信コメ
- >>51
そんなに評判悪いのか…
原作も読んだことなく時代劇もほとんど見ない自分は普通に楽しんで見てるのだが
アニメ系サイトはほとんどここしか見ないからてっきりみんな楽しんでいたものかと思ってた
-
- 2017年01月18日 21:31
- ID:Spy1PqG30 >>返信コメ
- 同窓会に行ったら美人で可愛かったあの子が見る影のなく
そんなイメージ
-
- 2017年01月18日 21:38
- ID:X07nKcqR0 >>返信コメ
- しみじみとしたいい話だ
大事なところに的を絞った、良いまとめ方だと思う
背景も風情が有って見とれてしまう
癖毛で細身の鬼平にも慣れてきた
幼女の笑顔が若干可愛くないのが唯一残念なところ
-
- 2017年01月18日 21:41
- ID:X07nKcqR0 >>返信コメ
- >>51
ここのコメ欄では1話も2話も比較的評判良いのだからそれでいいじゃないか
フォローしたくなる気持ちも分かるが、せっかく評判良いサイトで気分よくコメ欄を眺めてたのに「よそでは評判が悪い」なんて話題出されるても少々興醒めなんだが
-
- 2017年01月18日 21:53
- ID:tuusxSLS0 >>返信コメ
- これ播磨屋版のドラマ鬼平犯科帳で一番好きな話だ、左馬之助はいいキャラだよな。
気になって調べてみたら89年放送だったのか…
-
- 2017年01月18日 22:09
- ID:toSSmr280 >>返信コメ
- >>24
ノイタミナだったらできたかもね
まんま時代劇の演出にしても面白いかも
鬼平の声優も中村吉右衛門だったりしてな
-
- 2017年01月18日 22:12
- ID:vErO4uHD0 >>返信コメ
- 鬼平→里見浩太朗
佐嶋→伊吹吾郎
左馬之助→大和田伸也
こんな感じの鬼平が見たくなるなー
-
- 2017年01月18日 22:16
- ID:5cEKcC4T0 >>返信コメ
- >>51
俺は積極的に叩く気にはならんがどうしても違和感があるわ。
どうもオシャレすぎるというかなんというか・・・・
まあどんな形態でも鬼平は鬼平。興味を持ってくれたら嬉しいわ。
-
- 2017年01月18日 22:23
- ID:FnBX.RtQ0 >>返信コメ
- 最近の作品に足りない物を教えてくれるいい作品
-
- 2017年01月18日 22:27
- ID:rMGSk2It0 >>返信コメ
- 妖盗葵小僧はよ
あれは名作
-
- 2017年01月18日 22:32
- ID:hvyzewpT0 >>返信コメ
- だから前・後編とか複数本で1話形式とかもうちょっと考えてくれぇ
-
- 2017年01月18日 22:37
- ID:Ldd.KCcx0 >>返信コメ
- おふささんの不幸は多分本当に偶然の不幸なんだよね。
池波作品の中でも特に鬼平と剣客の短編は、偶然の幸不幸に翻弄される人間模様が個人的には好きかな。
今回は偶然によっておふささんが悪いほうに転がったけど、逆に偶然によって左馬と彦十という心強い昔なじみと再会したんだもんね。
結局は書き手がいるんだから偶然でもなんでもないだろ、ってのは野暮ってもんなのさ。
-
- 2017年01月18日 22:38
- ID:o3.tUUp.0 >>返信コメ
- 自動追尾する十手ほすい
-
- 2017年01月18日 22:41
- ID:4t1nqAfz0 >>返信コメ
- >>51
いいじゃないか、他人がどう言おうが、自分が好きだと感じたものなんだから。
-
- 2017年01月18日 22:52
- ID:6nqu5XS80 >>返信コメ
- 鬼平犯科帳は昔から好きで全巻全て読破、吉右衛門さん、他の大御所俳優さんのドラマも、時代劇専門チャンネルで全て見た私です。
アニメは正直半分不安で、半分期待があって複雑な思いでした。
でも、改めて見て良かったと思います。
池波作品の醍醐味の一つである人間の機微などが確かに尺の問題で若干足りないかなとは思うけど、それでも要点は押さえてあるようなので安心しました。
時代劇を知らない若い世代の方等、時代劇に関心がなかった人がこれを切っ掛けに見るようになれば嬉しいですね。
言い回しなどが難しくて少し付いていくのが難しい時があるかもしれませんが、慣れてくればその言い回しこそ時代劇の好さでもあるのが分かってくるかもしれません。
それだけでなく、日本人特有のもののあわれであったり、諸行無常の理の切なさややりきれなさであったり……。
今なんとなく日本の好さと言うか、風流と言うか……。
そんなものが薄れ行く中で、時代劇によってもう一度見直される切っ掛けになれば、個人的に私は嬉しいですよ。
心に何かしら引っ掛かりであったり、時にしんみりと心の底に残るような話であったり、見る(読む)者に感慨と共に考えさせられる話が池波作品には沢山在ります。
それを新しい形で表現するのもまた、時の流れなのでしょう。
それもまた、面白いじゃありませんか。
-
- 2017年01月18日 22:54
- ID:sHhyO7.B0 >>返信コメ
- なんか話に一抹の寂しさを感じる。
-
- 2017年01月18日 23:38
- ID:vKRviMeS0 >>返信コメ
- >>50
なんだ、兇賊のか…
芋酒屋のおやじ観たかった
-
- 2017年01月18日 23:45
- ID:tAAxByTm0 >>返信コメ
- 池波先生の女性の淡泊というかサバサバした感じ、いいよね
同じ時代劇ジャンルのシグルイも女性が残酷というかそういう系でした
-
- 2017年01月18日 23:46
- ID:XN.SZxUW0 >>返信コメ
- 左馬之助、生きろ、超生きろ。
失くしてしまったのもあるけど、得たものもちゃんとあるじゃないか。その得たものを大事にして欲しいよ。
林原めぐみ上手いなあ。やさぐれた女すげえわ。
次回以降のゲストキャラの声優も楽しみ。
-
- 2017年01月18日 23:50
- ID:NkW8YWEH0 >>返信コメ
- おふささんは悪女verのほうが好き
-
- 2017年01月18日 23:56
- ID:ihC.OrSQ0 >>返信コメ
- 時代劇の一話完結型好き
-
- 2017年01月19日 00:22
- ID:THNZCSnV0 >>返信コメ
- コメ欄見てると今回のシーズンでやることになってる回の他にもまだまだ面白い話があるみたいだし二期支援のために円盤買おうかな
-
- 2017年01月19日 00:27
- ID:Z5OP5zZm0 >>返信コメ
- にゃんとも救いようがないわあ
美人が墜ちるのって哀れだ
-
- 2017年01月19日 00:29
- ID:ZLamK7lz0 >>返信コメ
- >>30
それように作監までおいてるね
原作やドラマ組は絶対注目するから、そこ手抜きしたら絶対叩かれたと思う
-
- 2017年01月19日 01:00
- ID:XCTQVy7q0 >>返信コメ
- 月代剃ってないのは変だよな。
無職の浪人者にしか見えない。
前髪が残っているのはキッズであり、元服前であるって
そこまで知らないんだろうな。
-
- 2017年01月19日 01:08
- ID:idcCZVCn0 >>返信コメ
- お房さんが追い出された先で出会ったのが、左馬之助だったらな
と思わずにはいられないな。
きっと全然違う未来が生まれていたんだろうな・・・
-
- 2017年01月19日 01:44
- ID:srHiwqaO0 >>返信コメ
- CV林原さんでは美人局だと分かっても引っかからざるを得ませんね(オイ
-
- 2017年01月19日 02:00
- ID:C7On12ms0 >>返信コメ
- 料理作画監督が森木靖泰
メカデザインの人だと思っていたのに
ペーネロペー、ゼオライマーの八卦ロボ
まさか軍鶏鍋描くとは思わなかったよ!!!!!!!!
-
- 2017年01月19日 03:01
- ID:cXQ7WMmo0 >>返信コメ
- 左馬之介が伝七郎に見えた
-
- 2017年01月19日 03:18
- ID:zgdui0Fl0 >>返信コメ
- 池波正太郎は時代考証に厳しかったから、ファンも厳しい人が多いのがね
確かに時間は短いと思うが、話の本筋は外してないし料理はうまそうに書こうとしてるので入門編としていい出来だと思う
興味を持った人は小説なりドラマなり見てねって事でいいんじゃないかな
-
- 2017年01月19日 04:33
- ID:MbNtW8XY0 >>返信コメ
- 原作ファンだが非常によくまとまっていると思う。
平さんの外見が若い&細いのは違和感あるが1話のときよりなれたからそのうち気にならなくなるだろうな
沢田さんとか小柳さんが活躍する話は見られるのかな
あと池波作品は料理の描写が素晴らしいので美味そうな軍鶏鍋に満足
-
- 2017年01月19日 05:45
- ID:DxQD8anW0 >>返信コメ
- 左馬之介さん…純な良い人だったのだなぁ…
憧れが…辛い変化…切ない…無常観というものか…
雪と桜の演出素敵ですなぁ〜よく纏まっていたなぁ〜ズシリとくるなぁ〜
-
- 2017年01月19日 07:24
- ID:NYgBsux.0 >>返信コメ
- >>93
これな……江戸時代のみんながしている訳でもないんだよね。確かに元服の際にはしているがその一方では若く見せる為の“髪型”……平安末期の武将が兜を被った際に蒸れないようにする為の名残が残ったとおもってください。公卿や医師や山伏や学者はしなかったし物乞い(=乞食)や浪人はしなかった事が多いし、武士でも蟄居や病床に伏せている時もしなかった。平蔵は浪人のふりをする事で盗人らに接近する為に敢てこうしている解釈もあるし……それに頻繁に江戸城に行く事もないからね……まあ江戸城に行く際にはちゃんとしているかもしれませんが。
床屋も店舗を構えるパターンで番所(交番ですね)を兼ねる場合もあるし、道具を持ってお得意さんを回っているパターンもある。
-
- 2017年01月19日 07:32
- ID:NYgBsux.0 >>返信コメ
- >>51
確かに時代劇をそのままじゃあ面白くないし……時代考証も変わる事もある頃を知らないうつけ者が多いのも事実……昔の作品だと当時の時代考証で再現されているからねぇ。間違う事もあるさ……。
-
- 2017年01月19日 07:47
- ID:.XY30ypg0 >>返信コメ
- >>93
幕臣なのに月代剃らないなんてありえねー、と初め思っていたけど、
主要キャラの多くをそうしたら、キャラの見分けがつかないとわかった
実写なら役者の顔でわかるけど、アニメだとぱっと見ムリだろ
平蔵くらいは差別化できても、同心連中なんて服装同じだし
-
- 2017年01月19日 08:26
- ID:wjE.7f.l0 >>返信コメ
- >>52
おまえはテレビアニメやドラマを見る時は、常に原作を先に読んでから観るようにしてるのか?
-
- 2017年01月19日 09:12
- ID:F8l2zD8f0 >>返信コメ
- >>30
池波作品で食べ物描写に手を抜いたら怒られるからな
飯テロ万歳
-
- 2017年01月19日 10:00
- ID:qS0Em6lW0 >>返信コメ
- 月代そらないなんて時代考証がどうとか言ってる人は
実写時代劇でお歯黒引眉がされて無いことはどう思っているのかね
結局は歴史資料じゃなくエンタメなんだから見る人間の美意識に合うかどうかの問題
-
- 2017年01月19日 10:41
- ID:TRKIW8eb0 >>返信コメ
- 「大川の隠居」やるのか。これは楽しみだ。船頭・友五郎の配役は誰だろう。
大滝秀治さんを彷彿とさせる声優さんなら嬉しい。
-
- 2017年01月19日 11:56
- ID:CO8.P87P0 >>返信コメ
- >>106
んだな〜
結婚したら眉そってお歯黒しないとだし、お房の髪型の方がそもそも有り得ない
あれに比べたら月代があるかないかなんて誤差の範疇でしかないわw
-
- 2017年01月19日 14:29
- ID:NYgBsux.0 >>返信コメ
- >>54
それは京都の醤油商ですね……因みに殺害犯は箱館戦争(=五稜郭の戦い)にて降伏した今井 信郎が明治政府に自供したのが定説だが薩摩黒幕説なんてもある。
-
- 2017年01月19日 14:41
- ID:NYgBsux.0 >>返信コメ
- 月代の有無だがこれには時代劇の成り立ちも一因かもしれないね……時代劇は活動写真(=映画)から産まれた演目で歌舞伎役者(=二流役者がしていた事が多く“泥芝居”とバカにしていた)がしていたのと“時代劇”の定義が平安時代から明治維新までと言う解釈もある。歌舞伎の場合って殆ど鬘被っているからその流れもあるのでは?
-
- 2017年01月19日 14:51
- ID:YCZTRwlH0 >>返信コメ
- >>14
でも近江屋ってでっかい看板の絵の上で「大宮清兵衛に嫁いで」はちょっと笑えるレベルww 。
沢山アップしなきゃいけないものがあってお忙しいのでしょうね。
-
- 2017年01月19日 14:53
- ID:YCZTRwlH0 >>返信コメ
- 横を向いて立っている姿の作画おかしくないか?
やたらと体が薄いし、首が変。
-
- 2017年01月19日 15:28
- ID:5c.AcTJB0 >>返信コメ
- 話に文句は無いが・・・
アクションなかったなあ。止め絵と影絵のみ
1話で期待出来ると思ったんだが
-
- 2017年01月19日 15:43
- ID:O3sRnjci0 >>返信コメ
- >>113
正直1話のアクションもカットで誤魔化しててかなり微妙だぞ
全体通しても人物の動きがフラッシュアニメみたいだし
まともなのは背景くらい
-
- 2017年01月19日 20:43
- ID:2K20t7bv0
>>返信コメ
- 物凄く面白かった。
-
- 2017年01月19日 21:21
- ID:LFmv6TEr0 >>返信コメ
- 公式サイト見てきたけど、放送する全話が載ってるんだね
流石に「男色一本饂飩」や「妖盗葵小僧」は無理だな
-
- 2017年01月19日 21:33
- ID:WfvTptKi0 >>返信コメ
- 面白いと思えたのなら、ぜひ原作も読んでほしい。
実写の時代劇も復活してほしいな。
年寄りと子供が一緒に見てコミュニケーションをとれるし、
完全懲悪の話は子供のモラル形成にも有益な気がする。
-
- 2017年01月19日 22:49
- ID:nUBrEAPL0 >>返信コメ
- 今週回は地上波は録り逃したのでCS待ちですが、念友の話がチラッと出てたのでちょっと便乗。
剣客商売の『夫婦浪人』って話を思い出した。あれも最初はギャグだったけど、終盤は切ない展開でした。
池波作品の女性観といえば、いま時代劇専門chでやってる真田太平記の女忍びを見てると色々考えちゃいます。
-
- 2017年01月19日 23:00
- ID:AcKnlEn60 >>返信コメ
- 切なかったな
おふさ?もあの二人のどちらかと夫婦になってたらまた違った人生だったんだろうな
-
- 2017年01月19日 23:04
- ID:qFl7DJVW0 >>返信コメ
- ところどころ井上雄彦みたいな絵になるのね
-
- 2017年01月19日 23:59
- ID:rIZvitt10 >>返信コメ
- おまささん(中村吉右衛門版やと梶芽衣子さん)、マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-
- 2017年01月20日 00:34
- ID:mju7Pz2o0 >>返信コメ
- アニメを気に入った御仁たちには、ぜひぜひ原作も読んでいただきたい。この話は兎忠こと志ん朝版の朗読CDもあるので、こちらもオススメ。
-
- 2017年01月20日 00:35
- ID:BMg63NmT0 >>返信コメ
- ジプシーキングス聴きたくなるね
-
- 2017年01月20日 04:14
- ID:GVC3BFTI0 >>返信コメ
- >>30
池波作品=飯やしそらそうよ
-
- 2017年01月20日 07:01
- ID:UwaDFowi0 >>返信コメ
- >>116
なんだとー?!あの一本うどんを映像で見たかったのにー!w
(あの男色の男はイラネw)
なお、最近スーパーでにわかに見かけるようになったコレ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201003/25/12/c0113312_22153894.jpg
流石にアソコまで太くないが、なかなかの迫力の太さです。
麺として食うには辛いので、箸で適宜ちぎって食ってますw
-
- 2017年01月20日 09:13
- ID:7onbg9Kz0 >>返信コメ
- ???「17年ぶりにあった彼女。昔は乙女、今は太め」
-
- 2017年01月20日 12:30
- ID:9PoIJ8ty0 >>返信コメ
- デブを斬ってお房さんは巻き込まれただけにして密偵という名の愛人(肉奴隷)にすればいいのに
-
- 2017年01月20日 13:37
- ID:9aWPhaKo0 >>返信コメ
- 物語の進行が平蔵(佐馬)視点からだから
佐馬に同情が集まりやすいとは思うんだけど
おふさからしたら言い寄ってもこなかったモブ男に
昔の一番輝いていただろう自分に対する憧憬を
今更押し付けられてさぞ迷惑だろうと思う
自分に全く関わって来なかった憶えてもいない他人に
時の流れは残酷だ、哀しい、切ないとか思われても何も感じないし
逆にお前が私の何を知ってるんだって嘲笑しかでないよねこれ
-
- 2017年01月20日 20:06
- ID:ibpWqNfn0 >>返信コメ
- 今回も過不足なくまとめているなあ。
確か原作では、小川や梅吉という盗賊がおふさとできていて、小川や梅吉が服部角之助に近江屋襲撃をそそのかしたという話だったけど、きれいに消したね。
-
- 2017年01月21日 01:17
- ID:dUHE.xHM0 >>返信コメ
- これを機に御家人斬九郎もアニメ化しようぜ
キャラ立ちっぷりがアニメ向きだと思うんだよなあ
-
- 2017年01月21日 14:09
- ID:1ph55bQN0 >>返信コメ
- >>62
まさかここでその名を見るとは
今回は艦長とバーバリーさんもおられたね
しかし鬼平は雪が似合うなあ
降りしきる雪と桜が何とも言えない寂寥感を募らせる
-
- 2017年01月22日 01:07
- ID:XLDD.cav0 >>返信コメ
- やっぱ鬼平は面白いな
-
- 2017年01月22日 10:43
- ID:uQt5zXBt0 >>返信コメ
- >>76
若年層に配慮してか綺麗に描きすぎてるきらいはあるな。
というか、実写版が完璧すぎるんだわ。
芋酒屋の話とか俺も見たいけど、このシリーズじゃ無理だな綺麗すぎて。
-
- 2017年01月22日 11:19
- ID:34ZhjLvV0 >>返信コメ
- >>113
1話はぱっと見よく動いてるように見えるけど
原画はほぼDR(韓国)だしあれは絵コンテと演出の勝利
監督の宮繁之氏のパトスが炸裂してるのはそれでも感じられる
-
- 2017年01月22日 17:12
- ID:ZQpMloU.0 >>返信コメ
- >>93
月代をそってない人がいるのは、
キャラ付もあるかもしれないけど、
潜入捜査やら探索やら尾行やら、
役人らしく見えてはいけないお役目があるからかな、と。
-
- 2017年01月23日 13:47
- ID:1JUomx630 >>返信コメ
- 亀ですが、
因みに原作だと、角の助は打ち首、おふさは遠島になってて、この時の捕り物で、その場で4人切り殺されています。アニメは割りと切られていた気が・・・・
おふさは八丈島辺りに遠投されたんでしょうかねぇ。
で、この事件が元で左馬之助は、2年ほど躁鬱になります。
そして、次の話は、その2年後の話。原作通りなら、
次も復活した左馬之助様が出てくるよ。
-
- 2017年01月23日 21:30
- ID:BzSUArYG0 >>返信コメ
- >>93
平蔵は敢て盗賊らに接触しても不振がられない“浪人”になり済ます事もあります。盗賊も中には浪人を用心棒として雇っていたケースもあるしね……逆に盗賊の中には敢て月代を維持している人は狙う大店の奉公人と仲良くして盗みの際に勝手口を開けて貰ったり一般市民に紛れ込んで潜伏する手段として使ってました。
-
- 2017年01月24日 02:51
- ID:mTevgtlo0 >>返信コメ
- 原作もそうだけど、さいとうたかをが描いてる漫画もおススメ
アニメは原作よりも漫画に近い描写かな
-
- 2017年01月24日 20:25
- ID:uvRyR69V0 >>返信コメ
- 着物姿に立体感がなくてペラッと薄く見えるんだよね
特に横から見た立ち姿
-
- 2017年01月25日 00:40
- ID:5fHiLXig0 >>返信コメ
- 切ないね
-
- 2017年01月25日 12:48
- ID:1bgWF9PW0 >>返信コメ
- 一話完結で藤沢周平劇場とかやって欲しくなる。
頼むよ、チャンネルさん。
-
- 2017年01月25日 14:26
- ID:bTnz7XB10 >>返信コメ
- 1話で息子おバカっぽいと思ってたけど、やっぱり親子だった
服装だけなら息子の方がマトモかも
-
- 2017年01月26日 06:34
- ID:V3WHAIkN0 >>返信コメ
- てっきりあの義弟がお房さんに横恋慕してて、邪魔な兄を殺してお房さんを手込めにする展開かと思ってたのに、ただ追い出すだけで拍子抜けしたw
しかし面白いね。時代劇苦手だから全然期待してなかったのに、今期で一番の当たりだわ。
-
- 2017年01月26日 10:43
- ID:zG2AtFEi0 >>返信コメ
- 最初の平蔵のビジュアルで切っちゃったのが悔やまれる。
やっぱ食わず嫌いはいかんな(猛省)
-
- 2017年01月26日 19:15
- ID:9ltCWMQH0 >>返信コメ
- >>21
めぐ姉さん、落語心中のみよ吉の時もそうだけど、カウビでマイ・ファニー・ヴァレンタイン演った時より更にビフォア・アフターの演じ分けが上手くなってるよね!
-
- 2017年01月27日 13:12
- ID:HjrG8lOx0 >>返信コメ
- >>51
他人の言葉に影響されるようではまだまだ精進が足らぬなァ
-
- 2017年01月27日 13:17
- ID:HjrG8lOx0 >>返信コメ
- >>106
いちいち他人をあげつらって嘲笑うこの性根よ。
もっと腹を太く持ちたまえ
-
- 2017年02月12日 15:27
- ID:4LOY9g290 >>返信コメ
- ≫51
新規ファンが増えれば良いんじゃないか
原作ファンから評判が良くても原作売れないし。
-
- 2017年07月06日 20:53
- ID:D65XgTCw0 >>返信コメ
- 近江屋の弟が思ったほど極悪人じゃなかった(パワハラは酷いけど)
多分兄にもの凄いコンプレックス持ってたんだろうなぁ…
かと言って憎んでるわけじゃなく実は屈折したブラコンで、むしろ兄嫁の方に嫉妬してたんじゃないかとすら思う。
犯人扱いしてる人がいたけど、暴れ馬の件は無実の可能性が高い。
-
- 2017年09月11日 18:02
- ID:f0ctBmGP0 >>返信コメ
- >>142 辰蔵は放蕩なボンボンて感じだが
親父の若いころはボンボンだけどガチの大物な不良だったからなあw
-
- 2019年06月25日 20:51
- ID:s5p0355b0
>>返信コメ
- 面白い、良かった。
だけど、アニメで1時間枠で作ることってできないのかなあ
尺が足りなさ過ぎるんですよね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
女に救いが欲しかったけど…あの時代ならどうしようもできないってのがつれぇとこだな
ワイが一つ大人になれた話やった(38)