第8話『火の試練』
ターニャ『晴れときどき砲弾日和、本日も視界良好につき血で血を洗う激戦が繰り広げられています』

『
やっと協商連合が片付いたと思ったら
「おはよう」から「おそうよう」まで砲弾と一緒の最前線勤務
』
『
隣で寝ていた戦友が朝起きると死んでいる事も稀にある。
それがライン戦線の日常です
』

ヴィーシャ「こちら〇五、接近中の二個魔導中隊を視認しました」

タ『
第一中隊は対魔導師戦闘、アポなしの間抜けどもを叩き返せ。
残りは砲兵だ手早く済ませて合流せよ
』

タ『
大隊諸君、賑やかになってきたぞ。さぞかし楽しいだろう?
』


ヴァイス『だから気を抜くなと言ったんだ』

グランツ「でもその分スコアは稼げましたよ。次も期待しといて下さい」
『
最後のスコアが自爆になっても知らんぞ。
まだ大隊長にしごかれ足りないのか?
』
『そこのセレブリャコーフ少尉を見習え。大隊長に付いて飛ぶだけでベテランになった程だ』

『私がなにか?』
『少尉は大隊長殿とペアを組んで長いのだろう?』

『まあ、そうではありますが…隣を代わってくださりますか?』
『ははっ 軍務上少尉と交代は出来んよ』

「デグレチャフ少佐殿!デグレチャフ少佐殿はおられますか!?」


『後方地域が遮断された?』
「はい、アレーヌ市でパルチザンの蜂起であります」

『アレーヌ市は元共和国領。火種はくすぶっていた訳か…』
「
憲兵隊からなる駐屯部隊は鎮圧に失敗、
既に鉄道を抑えられ前線への補給路が圧迫されているそうです
」
『マズイな。メシも砲弾も無しで戦えと?』





「空挺降下です!共和国軍が空挺作戦を!敵魔導士が反徒と合流する模様―――」


ビアント『
橋頭堡を確保し長期戦に備えよ!
一日でも戦闘を長引かせ帝国の首を締め上げるぞ!
』
「喜べデグレチャフ少佐。本日一四二三をもって方面軍司令部より特命を発する」

『「
203大隊はアレーヌ市の反徒と合流した敵魔導部隊を速やかに排除。
その後、友軍と共に市街地の制圧に当たれ」…
』「事態は急を要する。任せたぞ」

『
ご命令とあらば喜んで。
しかし市街戦となると手間どりそうですね
』「
その心配はいらん。
短時間で市街地の敵部隊を排除する一案が参謀本部より提示された
」
『その案とは?』
「
これよりアレーヌ市に避難勧告が出される。
勧告以降、市内に残っている者は国際法的に全て共和国軍部隊とみなされるだろう
」
「
上からは市内に残った敵全てを排除しろとの命令だ。
敵魔導部隊を排除後、砲兵隊による砲撃を行う
」
『なるほど。我々は行くも地獄、引くも地獄という訳ですか』


『
ところで、他愛のない囀りでしょうが我々の敵はあくまでも共和国軍なのですね?
出来れば予想される敵戦力の攻勢をご教示頂きたいのですが
』
「少数の共和国軍魔導士以外は民兵だ。既に多くの帝国国民が捕虜となっている」
『それはなんとも痛ましい。ただちに行動を開始せねばなりませんな』

『
まあ、民間人がいれば制約にもなりましょうが
まさか敵の正規軍が人間の盾を使う筈もありませんしね
』
『我々は共和国軍の拠点を叩くのみ。ルールに則って勧告を行う以上は心置きなく…』
「少佐」

『失礼しました』
「しかし残念なことだ」

『ええ、本当に残念で仕方がありません。ですが我らは軍人。命令とあらば麗しのアレーヌとて焼かねばなりません』
「…軍人になどなるものではないな」



『
大隊諸君、観光旅行だ。
敵の空挺団・魔導部隊がアレーヌ市の民兵と合流したらしい。同市は今や共和国軍の手に堕ちた』

『
当然奪還する。
さて、それに当たり難題がある。
我らは市内の共和国軍を全て排除しなければならない
』
『
当然ではあるが非戦闘員への発砲は厳しく禁じる。
ただし、市街戦につき物的破損については破壊許可が出ている
』
『
なお、敵魔導師交戦前と排除後にそれぞれ勧告を行う。
敵が降伏勧告を受諾すれば良し、そうでない場合は掃討戦に移行する。以上だ
』
「掃討戦?」
「市街地でか?」
「敵を全て排除ってまさか…」

グランツ「本当に良いんでしょうか?市内の敵全て排除するって事はつまり…」

「
勧告を行ったところで素直に応じるとは思いませんし、聞くところでは砲撃まで行うと。
大体、民兵と非戦闘員の区別など不可能です。下手すれば逆に…
」
『それ以上は言うな』




CP〈ブラボーリーダーより戦域管制。敵魔導部隊のデータを送信する。確認せよ〉
『ラインの悪魔だと?連中、大物を引っ張り出してきたな』

『来るぞ!長距離伏撃戦用意!』

グランツ「誰もいないですね」
ヴァイス『避難勧告が発令されたのだ。当然だろう』




『伏兵!狙撃されています!』
タ『エンゲージ!各員散開!』








『各自、近接戦の用意!やつらの狙いは時間稼ぎだ!怯むな!』

『すまないが妙に疲れた…強壮剤をもらえないか』
「被弾されています!気付いていないのですか?止血帯を早く!」

タ『少尉、間抜けの容態は?』
グ「生命に差し障りはありませんが継戦は困難かと」

『
止むを得ん。
貴様一人抜けたところで問題はない。
足手まといになるくらいならば被弾した連中をまとめて帰還しろ
』
『次席指揮権はケーニッヒ中尉に継承、第二中隊の指揮は私が獲る』
『了解です…。御武運を』

『貴様は考え過ぎるのだ。躊躇したのだろう?この大バカ者め。帰ったら覚悟しておけ』

ヴァ『スマン…』


ヴィ「敵魔導師が後退中。建物内に引きこもるようです」
『仕方ない、突入は中止だ。そのまま押し込んでおけ』

「
よろしいのですか?
」『
市街地外部の砲兵隊に手出し出来なくすれば目的は達成されたも同然。
その後の事までは預かり知らんよ
』
『では呼び掛けるとしよう。砲兵隊にも繋げ』

タ《
武装蜂起せりし非正規戦闘要員に勧告す。
戦時陸戦規定二六条三項に基づき、帝国市民の解放を要求する
》
《諸君が不当にも捕虜とせりしアレーヌ市民を解放せよ》

「ふざけるな!我らこそ正当なアレーヌ市民だ!」
「不当な捕虜など存在しない!」

《
諸君らの虐殺行為は許容出来ない。戦時陸戦規定第八条五項により担当官を接見させよ。
勧告を受け入れぬ場合、必然的に戦闘員とみなす
》『何を今更!』




『観測は?』
「はい、映像を宝珠に記録しました」

『司令部に送信しろ。まったく、統制の取れていない民兵というのはこれだから…』

HQ〈
司令部より作戦参加の全部隊へ。これより掃討戦に移行する。
アレーヌ市内の共和国軍を排除せよ
〉『さて、降伏勧告の義務は果たした』

『
我々は自国民保護の為の任務に当たるとしよう
』





『な…何なのだ…何なのだこれは!?』



「ビアント隊長!」
『…共和国市民を保護しつつ戦域から撤退する!急げ!』

帝国兵「装填完了!」
「撃て」




「ウッ……」

「違う…。自分は捕虜の救出を、人助けをしてるだけだ」


HQ〈
ピクシー大隊へ通達。現在B4地点にて後退中の敵残存魔導師が殿軍を務めている。
友軍の観測班が妨害され砲撃が行えない。排除は可能か?
〉
『
目視した。問題ない、可能だ
』〈殿軍を排除後、砲撃を再開する。5分以内に願う〉



「
大隊長殿、
どうか御再考を!
彼らは砲撃から逃げる術など知りません。
もし我々があの魔導士たちを排除したなら…
」
『帝国の敵が砲撃で吹き飛ぶのだろうな。結構なことだ』
「しかしそれは!」

『グランツ少尉。逃した敵はまた銃をとれるのだ。我々を撃つためにな』



『奴らを逃せばあの中から帝国に憎悪を燃やす新兵が生まれるだろう』
「だから…だから殺せと!?」


『
これは上からの命令だ。
敵は撃たねば撃たれるのだ。
少なくとも撃つなと言われるまでは撃たねばならん
』
『
先程までの言葉は聞かなかったことにしてやろう。も
う一度だけ言う、これは上からの命令だ。銃をとりたまえ
』


レルゲン「
昨年夏、軍大学の第17研究所に提出された論文です
』
「
論文の要旨は「いかにして市街戦そのものを合法化するか」について。
国際法を解釈し直す事で都市砲撃の制限を回避する旨が記されています
」
「閣下はこれを参考に今回の作戦を立案されたのでしょうか?」
『だとしたら?』
「なにも…。ただ、小官は確認したかっただけであります」

「論文の執筆者はデグレチャフ少佐なのですね…」

『
貴官の言う通り、少佐は極めて優れた軍人のようだ。
あれ程の優秀な人材を活用しない手はない
』「………。」

『
デグレチャフ少佐に共和国との戦争終結に向けての
大役を任せる
』

「
ようやく意識が戻りましたか?
」
「
重傷を負ってフィヨルドに浮いてる所を救出されたそうです。
何ヶ月も意識不明で身元が判明したのも数日前と
」
『…
光を見た。
あれは神の光だ
』「
中々興味深いですね。
それで、神様はなんと?
」
『
あの悪魔を撃ち滅ぼせと!
』

みんなの反応
ななしさん 17/03/04(土)01:44:43 No.468649581
デグさん「ルールは破るものではなく潜り抜けるもの」
ななしさん 17/03/04(土)01:29:57 No.468647417
なかなかエグイ話になってきたね
ななしさん 17/03/04(土)01:31:22 No.468647658
>なかなかエグイ話になってきたね
これでもかなりマイルドにしてるんやで
これでもかなりマイルドにしてるんやで
ななしさん 17/03/04(土)01:24:53 No.468646610
帝国はキッチリ法的手順踏んでるので
あの世界の国際法上アレーヌ市には民兵(ゲリラ)と共和国兵しか居ない…
って作戦のモトネタの論文書いたの幼女かよ
あの世界の国際法上アレーヌ市には民兵(ゲリラ)と共和国兵しか居ない…
って作戦のモトネタの論文書いたの幼女かよ
ななしさん 17/03/04(土)01:38:56 No.468648769
戦時国際法上ころころしたのはあくまで敵兵です
民間人はそこには存在していません!
民間人はそこには存在していません!
ななしさん 17/03/04(土)01:26:44 No.468646912
あの共和国兵は「なんだこれは…」みたいな感じで被害者ぶってたが一番悪いのあいつらなんだよなぁ
民を盾に取ってたんだし
民を盾に取ってたんだし
ななしさん 17/03/04(土)01:28:15 No.468647156
>あの共和国兵は「なんだこれは…」みたいな感じで被害者ぶってたが一番悪いのあいつらなんだよなぁ
>民を盾に取ってたんだし
だから永遠と時間稼ぎできる良い作戦だったんだ
まさか民間人まとめて焼き払うなんて思いもしなかった
>民を盾に取ってたんだし
だから永遠と時間稼ぎできる良い作戦だったんだ
まさか民間人まとめて焼き払うなんて思いもしなかった
ななしさん 17/03/04(土)01:29:49 No.468647402
>だから永遠と時間稼ぎできる良い作戦だったんだ
>まさか民間人まとめて焼き払うなんて思いもしなかった
まあ民間人を盾にとって時間稼ぎってあたりで自覚してないゲスよね
>まさか民間人まとめて焼き払うなんて思いもしなかった
まあ民間人を盾にとって時間稼ぎってあたりで自覚してないゲスよね
ななしさん 17/03/04(土)01:31:38 No.468647712
>まあ民間人を盾にとって時間稼ぎってあたりで自覚してないゲスよね
デグさん「いやぁまったく!予想だにしてませんでしたよ」
デグさん「いやぁまったく!予想だにしてませんでしたよ」
ななしさん 17/03/04(土)01:29:33 No.468647355
女子供居た方が躊躇するだろうという判断かもしれんが
元々自国民じゃないんだから知った事じゃないわな
元々自国民じゃないんだから知った事じゃないわな
ななしさん 17/03/04(土)01:28:21 No.468647169
というか民兵化した連中はともかく女子供は退避させとけよ
共和国アホ過ぎる
砲弾打ち込まれてから避難開始とか間抜けもいいとこだ
共和国アホ過ぎる
砲弾打ち込まれてから避難開始とか間抜けもいいとこだ
ななしさん 17/03/04(土)01:40:01 No.468648929
勧告するだけ優しいよね
ななしさん 17/03/04(土)01:52:11 No.468650565
建物全然崩れてない!?
ななしさん 17/03/04(土)01:55:34 No.468651033
>建物全然崩れてない!?
無事な部分で砲撃前だったからかもしれない
無事な部分で砲撃前だったからかもしれない
ななしさん 17/03/04(土)01:55:37 No.468651040
>レンガ造りだから一部が壊れる事はあっても全体が崩れる事は滅多にないよ
A-10が建物攻撃してる動画でも建物は崩れなかったね(中の人が生きているとは言っていない)
A-10が建物攻撃してる動画でも建物は崩れなかったね(中の人が生きているとは言っていない)
ななしさん 17/03/04(土)01:54:38 No.468650906
しかし爆撃もなしに砲撃だけであんなになるもんなんだなぁ・・・
ななしさん 17/03/04(土)01:56:04 No.468651100
なぜ反乱など起こしたのだ、、
ななしさん 17/03/04(土)01:58:14 No.468651374
>なぜ反乱など起こしたのだ、、
共和国が盾にするために煽った
共和国が盾にするために煽った
ななしさん 17/03/04(土)01:57:46 No.468651310
>なぜ反乱など起こしたのだ、、
敵国に占領されて鬱憤溜まってる所に
本国から特殊部隊送って都市を取り返すから協力してくれって通達が来たから
敵国に占領されて鬱憤溜まってる所に
本国から特殊部隊送って都市を取り返すから協力してくれって通達が来たから
ななしさん 17/03/04(土)01:59:40 No.468651542
>なぜ反乱など起こしたのだ、、
RPGや英雄譚ならここから反撃の狼煙が上がって帝国を倒せるからね
RPGや英雄譚ならここから反撃の狼煙が上がって帝国を倒せるからね
ななしさん 17/03/04(土)01:59:58 No.468651575
巨人を・・・殲滅してやる・・・

gif

gif
ななしさん 17/03/04(土)02:01:04 No.468651708
>巨人を・・・殲滅してやる・・・
禍根を残さない為にも殺さなきゃ……(使命感)
禍根を残さない為にも殺さなきゃ……(使命感)
ななしさん 17/03/04(土)01:32:16 No.468647807
最後に虐殺反対してた彼はころされてしもうたん?
ななしさん 17/03/04(土)01:33:08 No.468647921
>最後に虐殺反対してた彼はころされてしもうたん?
命令どおり敵を撃った
命令どおり敵を撃った
ななしさん 17/03/04(土)01:34:33 No.468648141
>最後に虐殺反対してた彼はころされてしもうたん?
命に問題は無いよ
ただ人間として大切なものをいっぱい失って兵士になった
命に問題は無いよ
ただ人間として大切なものをいっぱい失って兵士になった
ななしさん 17/03/04(土)01:35:52 No.468648346
>ただ人間として大切なものをいっぱい失って兵士になった
重い
肩撃たれた彼は無事だろうか
重い
肩撃たれた彼は無事だろうか
ななしさん 17/03/04(土)01:35:39 No.468648313
昨日今日始まった戦争でもないのに今さら民兵どうこうで吐くかな
ななしさん 17/03/04(土)01:36:54 No.468648472
>今さら民兵どうこうで吐くかな
あれは敵だからって自分を誤魔化してるタイプには効くんじゃないかな
あれは敵だからって自分を誤魔化してるタイプには効くんじゃないかな
ななしさん 17/03/04(土)01:38:31 No.468648709
>昨日今日始まった戦争でもないのに今さら民兵どうこうで吐くかな
それまでの正規軍同士の戦いからレジスタンスを巻き込んだ血みどろの現代戦に変遷してきたってことだろう
それまでの正規軍同士の戦いからレジスタンスを巻き込んだ血みどろの現代戦に変遷してきたってことだろう
ななしさん 17/03/04(土)01:38:03 No.468648634
ゲーム感覚で戦争を楽しみ始めてたグランツくんが現実を知る痛快な回だったな
ななしさん 17/03/04(土)01:39:05 No.468648793
>ゲーム感覚で戦争を楽しみ始めてたグランツくんが現実を知る痛快な回だったな
OP前に調子こいてたグランツ君が現実にぶち当たって心折れるのいいよね…
OP前に調子こいてたグランツ君が現実にぶち当たって心折れるのいいよね…
ななしさん 17/03/04(土)01:40:27 No.468649000
なんかこう
もっとデグさんに外道っぷり叩き込まれた
精鋭揃いなのかと思ってたわ
もっとデグさんに外道っぷり叩き込まれた
精鋭揃いなのかと思ってたわ
ななしさん 17/03/04(土)01:41:00 No.468649074
元々暇だった南西の兵だから甘ちゃん抜けなくても仕方ない
ななしさん 17/03/04(土)01:41:48 No.468649187
グランツ君は本来あの訓練受けてない補充要員だったんだけど
アニメだと最初から大隊に居てあれ?ってなっちゃうのは仕方ない
アニメだと最初から大隊に居てあれ?ってなっちゃうのは仕方ない
ななしさん 17/03/04(土)01:47:14 No.468649875
ヴィーシャはヴァイスやグランツ君と違って全然こたえてなかったな
いつも通りのムーミンフェイスだった
いつも通りのムーミンフェイスだった
ななしさん 17/03/04(土)01:47:46 No.468649943
>ヴィーシャはヴァイスやグランツ君と違って全然こたえてなかったな
>いつも通りのムーミンフェイスだった
ライン戦線帰りは伊達じゃない
>いつも通りのムーミンフェイスだった
ライン戦線帰りは伊達じゃない
ななしさん 17/03/04(土)01:49:07 No.468650126
表上やリアクションは登場時から変わってないけど
場慣れと優秀さはかなりのもんだなヴィーシャ
場慣れと優秀さはかなりのもんだなヴィーシャ
ななしさん 17/03/04(土)01:41:35 No.468649166
つかおっさんはリーマンやってた頃より優しくね
ななしさん 17/03/04(土)01:47:20 No.468649891
現代の戦争より WWIとかのほうがきついんやろか
ななしさん 17/03/04(土)01:49:58 No.468650247
>現代の戦争より WWIとかのほうがきついんやろか
現代にテロはあっても戦争はないんじゃね
現代にテロはあっても戦争はないんじゃね
ななしさん 17/03/04(土)01:49:55 No.468650241
>現代の戦争より WWIとかのほうがきついんやろか
総力戦なんて今じゃやれないだろうし
総力戦なんて今じゃやれないだろうし
ななしさん 17/03/04(土)01:49:00 No.468650109
>現代の戦争より WWIとかのほうがきついんやろか
今は国家間戦争より今回のアレーヌみたいなのを延々繰り返すような感じだからな
今は国家間戦争より今回のアレーヌみたいなのを延々繰り返すような感じだからな
ななしさん 17/03/04(土)01:21:52 No.468646092
これアニオリ展開になる?
原作では死んでたよね確か
原作では死んでたよね確か
ななしさん 17/03/04(土)01:25:09 No.468646653
腹を貫通させられて生きてられるはずもないから当然生きてるのも存在Xからの干渉だな
ななしさん 17/03/04(土)01:24:00 No.468646476
アニメではラスボスみたいなのと戦わせて〆るのがベターだし
この改変はまー妥当かな
この改変はまー妥当かな
ななしさん 17/03/04(土)01:50:25 No.468650304
最後のゼー閣下の台詞って帝国勝利の為と責任押し付けの為にデグさんには消えてもらうつもりって事?
ななしさん 17/03/04(土)01:51:25 No.468650460
>最後のゼー閣下の台詞って帝国勝利の為と責任押し付けの為にデグさんには消えてもらうつもりって事?
何故優秀な部下をそんな使い捨てなければならんのだ
もっと有効活用するつもりだぞあの人は
何故優秀な部下をそんな使い捨てなければならんのだ
もっと有効活用するつもりだぞあの人は
ターニャちゃんは部下と違ってさすがだな~って思ってたら作戦の元を立てた人だった
「上からの命令」と言われればその通りなんだけど…
ていうか将校課程でどんだけ論文書いてんだ
アンソン大佐が存在Xからの刺客になりそうね
プレゼント取り返しに来る
「上からの命令」と言われればその通りなんだけど…
ていうか将校課程でどんだけ論文書いてんだ
アンソン大佐が存在Xからの刺客になりそうね
プレゼント取り返しに来る
![]() |
「幼女戦記」第8話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…幼女戦記について
-
- 2017年03月04日 10:16
- ID:xQpC8x4S0 >>返信コメ
- わん
-
- 2017年03月04日 10:24
- ID:KAfPrjHc0 >>返信コメ
- しかし凄いページ数進んだな
グランツ加入関連と合わせて数百ページ吹っ飛んだからもう2巻終盤だ
-
- 2017年03月04日 10:33
- ID:vPNffPTn0 >>返信コメ
- アニメではアンソンさんがラスボスでメアリーは最後に復讐を誓う流れになるのかな
-
- 2017年03月04日 10:38
- ID:GhC8PSZb0 >>返信コメ
- 大佐の娘は将来軍人になってターニャを討つのだろうか
あれのフラグ回収の仕方気になるけど、そうなるとターニャ
死亡エンドに…
-
- 2017年03月04日 10:38
- ID:H31QhVd10 >>返信コメ
- >>4
ヒント:糞袋
-
- 2017年03月04日 10:40
- ID:kgzxl7IO0 >>返信コメ
- パパスーの強化復活はアニメ1期としては妥当かなと
-
- 2017年03月04日 10:42
- ID:ck8ll7mg0 >>返信コメ
- アニオリ入ったらしいけど2期来て欲しいな…
-
- 2017年03月04日 10:42
- ID:BTQkdHE00 >>返信コメ
- 自分の論文を実践させられるという、
サラーリーマンあるあるの言いだしっぺの原則だが
「どうしてこうなった」を挟めないほどの描写
ここで挟んでしまったら今話の世界観が崩れてしまっていたと思う
-
- 2017年03月04日 10:43
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- 先週のコメ欄まとめ
・初見組の考察が迷走すると大物量のネタバレが投下されます
・だいたい「魔導だから」で解決します
既読の皆様、お手柔らかに
-
- 2017年03月04日 10:43
- ID:mMzkZAqg0 >>返信コメ
- 戦場では、まともな奴から死んでいくbyガラン・モッサ
死ななくてよかったねヴァイス中尉
-
- 2017年03月04日 10:45
- ID:te4xKkak0 >>返信コメ
- 降伏勧告をしたのに無視した・捕虜返還請求をしたのに拷問していたあげく殺した・こちらに対して攻撃してくる・共和国市民の中には武装したゲリラ含む・攻撃対象はあくまでも魔導士隊のみ・共和国市民は明らかに帝国に憎悪している・上からの命令
攻撃命令するデグレチャフ少佐には何の落ち度もないけど、魔導士がいなくなって砲撃になれば虐殺なのは否定できないというグランツ少尉の葛藤
一般市民への攻撃の正当性はいつの時代になろうとも論争のもとになるだろうね
-
- 2017年03月04日 10:49
- ID:te4xKkak0 >>返信コメ
- 信仰深いおっさんことアリソン大佐復活
復活の恩恵はあれど存在Xから洗脳に近いことはされたもよう
これが信仰によって得た恩恵だとすると存在Xはやはり畜生
-
- 2017年03月04日 10:49
- ID:KJ.XAz5s0 >>返信コメ
- グランツ「僕にこの手を汚せというのか」
-
- 2017年03月04日 10:51
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 8話を視聴するにあたっての基礎知識。
グランツ君は本来203大隊結成時ではなく
ライン戦線激化中に加わった新兵。錬成受けてません。
アニメでは端折られたので今回ちぐはぐな印象に。
民兵(軍人ではない)というのは、
「ルールを守って楽しく戦争しましょう」から外れて
都合のいい時だけ民間人になって法の庇護下に入るので
嫌われています。というか基本的に違法。
共和国はパルチザンに武器を流して武装蜂起させ
民間人を盾に帝国の兵站線に打撃を与え続け
ようとしていたのは指揮官のセリフから伺えます。
おまけ。
中国様曰く、自衛隊は軍隊ではないので民兵もしくは
テロリスト。戦時国際法は適用されない。捕虜も認めない。
-
- 2017年03月04日 10:53
- ID:X1HoVWJD0 >>返信コメ
- 創造主たちの
マッチ(チャフさん) X ポンプ(スー大佐)
-
- 2017年03月04日 10:56
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- デグ閣下は上官の命令でただただ引き金を引け。
貴様は葛藤する必要はないのだと言ってます。
-
- 2017年03月04日 10:57
- ID:te4xKkak0 >>返信コメ
- で我らのおっさん幼女は、市街戦における民兵の扱い方の論文云々のせいでさらに最前線に送られるのであった、的確に物事を考えすぎたせいで
-
- 2017年03月04日 11:00
- ID:RXHQ.Xa00 >>返信コメ
- アンソン・スーさん生きてたんか!?
しかし、娘から送られた銃で殺される未来しか見えない・・・
-
- 2017年03月04日 11:00
- ID:Xb43g9gG0 >>返信コメ
- 法の解釈のマッチポンプ。
-
- 2017年03月04日 11:00
- ID:LS8oZc090 >>返信コメ
- 書籍だと砲撃で市街地家屋の屋根を吹き飛ばし、家具など燃えやすいものを露出させる→榴弾・焼夷弾で着火し市街全域を燃焼させる→潜伏している敵兵もろとも火災旋風に巻き込み焼死させる
という流れだった
アニメ版は確かにマイルドだな。原作準拠だとエヴァ劇場版の火炎放射器シーンみたいな悲鳴がずっと聞こえてることになるから
-
- 2017年03月04日 11:01
- ID:u4MYZNOU0 >>返信コメ
- 蜂起した、または蜂起させられて敵と見なされて掃討されるなんて第一次大戦、第二次大戦当時としても普通、最近なら
イラク戦とかシリア戦であっただろう。
おそらく武器と呼べるものが無かった時代から同じ事があった
だろうから驚いてる奴がいる方がおかしい。
こうして見るとほんと撤退喚起ほぼ無しで枯葉剤まき散らされたベトナムと病院だろうがお構いなしにクラスター爆弾の
雨降らされた中東は地獄だな。
-
- 2017年03月04日 11:02
- ID:mMzkZAqg0 >>返信コメ
- EDの演出でなんかオルフェンズの涙を思い出してしまった。
それにしても今週のしぇんきはみんな可愛くてめっちゃ面白かったぞ。
-
- 2017年03月04日 11:05
- ID:gPvTLaaR0 >>返信コメ
- ターニャの「上からの命令」×2(念押し)は上からの命令だからお前は気に病む必要ないんやで、っていうグランツに対する優しさなんだよね。
ホントにデグ閣下は気高く強かで慈悲深い理想の上司だな(グルグル目)
-
- 2017年03月04日 11:06
- ID:CfVONuSE0 >>返信コメ
- 最後のおじさん助けたのは存在Xってことでいいのかな
なんか悪魔みたいなシルエットだったけど元々あんなんだっけか
-
- 2017年03月04日 11:08
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- 某大隊指揮官殿ならドーラの4,8トン榴弾頭を喜んでぶち込んでいたであろう
デブ眼鏡『雑多な武器でけなげに立ち向かうレジスタンスをドーラで都市区画ごと吹き飛ばした時など絶頂物である』
実際民間人の癖に武器持って立ち向かうって虐殺してくださいって言ってるようなもんなんだよな
軍人でも民間人でもなくなるから法律上どう処理しても問題無し
軍服着てない兵なんて最低限の人権が国際法で守られてないからな
軍服きない卑怯者もしくはそれに類するものなんて捕虜になる権利すらない
民間人盾に時間稼ぎなんてビアントさん考えが甘すぎた
帝国側は事前にそういう事態想定して最適解をすでに出していたから迷って時間かけることも無く即断でみな殺しにきたからな
-
- 2017年03月04日 11:10
- ID:97ED9DWz0 >>返信コメ
- ターニャちゃん大隊は砲撃が始まったら捕虜の救助活動をやってるから非戦闘員を撃たなくていいように部下に配慮してんだよね
火が広がりやすいように建物を壊してるけど
攻撃命令が出ても市民を護衛してる魔導師だけを攻撃してるから市民には手を出してないんだよね
その後砲弾で吹っ飛ぶだろうけど
帝国には国際法を曲解して市街戦をはじめる発想ができるひどい奴がいる一方でこんなに優しい軍人もいるんだよね
-
- 2017年03月04日 11:10
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 今回、砲兵も民間人を目にしないように遠方からの砲撃。
砲兵にとっては現地の情報は現地魔導士に頼ってます。
デグ閣下は砲兵に現地に市民は見なかったと暗に宣言します。
勿論、砲兵指揮官は理解しています。
そのあたりの機微が判っているからデグ閣下が
現地作戦指揮官になってる訳で。
-
- 2017年03月04日 11:12
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- デグさん、上の作戦に対しての皮肉がデグさんらしあなぁ・・
って思ってたら、まさかの解説・補足だった。w
-
- 2017年03月04日 11:14
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>27
指揮官がストレス顔(冷や汗表現)してたのはそれか
-
- 2017年03月04日 11:15
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- EDは今回だけの特殊EDですかね。
タイトルがもろに今回用ですし、
お金もかかってなさそう。
-
- 2017年03月04日 11:18
- ID:StWq4gQp0 >>返信コメ
- ※14
>中国様曰く、自衛隊は軍隊ではないので民兵もしくはテロリスト
人民解放軍も法的には中国の正規軍ではなく中国共産党の私兵にすぎないけどね
-
- 2017年03月04日 11:19
- ID:voDXDppT0 >>返信コメ
- これ皮肉なのは発案者のデグさんが自分の論文が作戦の原因になったことにまったく気づいてない所なんだよなw
-
- 2017年03月04日 11:20
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>14
なお実際は日本国内だけの自称で国際法上は自衛隊はリッパな日本の軍隊扱いなのでその理屈で無視するとぼろ糞に非難されます
でも未だに自衛隊を軍隊扱いしただけでグダグダ言う馬鹿が日本国内にもいるんだよね
軍隊じゃないと国際法上色々不味いのにね
あいつ等アホだから
-
- 2017年03月04日 11:22
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>26
残念同一人物だww
-
- 2017年03月04日 11:29
- ID:S.YWoDY50 >>返信コメ
- メアリーちゃんはweb版の方も小説版の方も放送し難い絵面になるから、役割をおっさんに代えるんじゃないかな。
-
- 2017年03月04日 11:31
- ID:GhC8PSZb0 >>返信コメ
- 円盤予約したから2期もたのむ
-
- 2017年03月04日 11:32
- ID:Z09Vu.t20 >>返信コメ
- 日本軍も散々苦しめられた便衣兵だな
殺すべし慈悲はない
-
- 2017年03月04日 11:35
- ID:3PG8jE7O0 >>返信コメ
- 共和国は馬鹿しかいないのか?
毎回自分から攻めてるくせに、やり返されると
「な・・なんなのだ?」じゃねぇだろw
-
- 2017年03月04日 11:38
- ID:A.WmsKsk0 >>返信コメ
- パルチザンに白鉢巻や白腕章付けてる奴がちらほらいたけど、
「これで交戦規定は満たしたぞ!」とでもやるつもりだったんかね?
まあ十中八九仲間内での識別用だろうが。
-
- 2017年03月04日 11:40
- ID:fp5A6lTE0 >>返信コメ
- あの論文もこの状況を見越してたというよりは
大学在籍中にケーススタディで市街戦について論じた時に
無茶振りされたから理屈を捏ねて回避した結果って感じだったよね書籍版
-
- 2017年03月04日 11:41
- ID:3PG8jE7O0 >>返信コメ
- >>38
最初の一行は「協商連合といい共和国といい」だった
-
- 2017年03月04日 11:43
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>35
と言うか娘さんは普通の子がパパが死んだから立ち上がる=メンタルも知識も即席新兵過ぎて素人全快で場を乱すポンコツさん過ぎるからもう死亡キャンセルで親父神チート化でよくね?ってなったんで無い
実際このほうがターニャのライバルとして機能するだろうし
事実WEB版のほう馬鹿すぎてライバル足り得なかったもん
アレ単にターニャ&ロメール閣下の最強コンビが合衆国にまさかの勝利しそうだったから邪魔しにきただけって感じですし
書籍版は現状硬くてしぶといだけで歯牙にもかけてもらえて無いですしね
ぶっちゃけWEBの方のライバルってドレイクさんだろ?神チート(95式)のせいでかわいそうなくらい分が悪いけど
あの親父さんXにブーストされてがんばるのはそれはそれで面白いかもね
2期無いなら娘の出番なんてどうしても無いですし
-
- 2017年03月04日 11:43
- ID:9sgp.Sh20 >>返信コメ
- メアリースーは敵として後で出てくるんだろうな
名前がスタトレのアレだから超チートキャラででてきそう
-
- 2017年03月04日 11:45
- ID:sPV.Hfwf0 >>返信コメ
- コメディは終了ですか?
-
- 2017年03月04日 11:45
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※26
草生えますわ
-
- 2017年03月04日 11:47
- ID:Cxgu.vox0 >>返信コメ
- 胸を貫かれ池ポチャされても死なないおっさんを倒すなら、もう首を刈るしかないね
-
- 2017年03月04日 11:51
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>38
まあ今回は
「人質取ったぜー!」 (チェチェンの方々、元寇の方々)
「それが何か?」 (FSBαの方々、鎌倉武士団の方々)
みたいなマインドセットの違いというか…
-
- 2017年03月04日 11:51
- ID:aAPRhi0T0 >>返信コメ
- アパム弾持ってこい
アパーーーーーーーーム!!!!!
-
- 2017年03月04日 11:52
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>44
終わりではないがこれからのガチ総力戦の事考えるとギャグはさむ空気じゃなくなる
今までのような本格的な余裕の無い状態になる前の笑える
デグ『どうしてこうなった』はもう無いかな
実際もうデグさんも最前線から安全な後方配置にって諦めてますし
もうそういう段階過ぎちゃった
-
- 2017年03月04日 11:57
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>19
ま~どう頑張っても武装した民間人なんて庇いようが無いですし
軍服脱いで民間人の振りしてる軍人と何が違う
区別つきません
そして民間人に化けて軍事行動するのは最低の卑怯者
結果法的にも面倒なので一緒くたにされます=法はこんな奴ら守らない
-
- 2017年03月04日 11:58
- ID:Ylma.kMe0 >>返信コメ
- これEDは早見沙織に歌わせればよかったのに
-
- 2017年03月04日 12:00
- ID:l6fzxnU.0 >>返信コメ
- あの映像撮られた時点で終わり
民兵蜂起させたら管理役の軍人置かないと
あの世界はどの国も初めて実戦する事ばっかで杜撰というかズレが目立つ
知識を持ってるターニャちゃんがそこを的確に抉る、その様子を眺めるのがこのアニメの楽しみ方やな
-
- 2017年03月04日 12:00
- ID:g4xdNgDI0
>>返信コメ
- 今からメアリーは話飛びすぎるからな
お父さん代打は妥当かアニメ続編じゃなくて映画なんだろうな最近の流れだと
-
- 2017年03月04日 12:03
- ID:AnzI6ifY0 >>返信コメ
- ラストはアンソンのおっさんが死んで糞袋さんがXさんの力引き継いで2期匂わせる感じかな
-
- 2017年03月04日 12:10
- ID:n5XG1Lay0 >>返信コメ
- 民兵怖いね
米軍の兵士もソマリアで民兵に切断された状態で見つかったらしいし
-
- 2017年03月04日 12:14
- ID:x30DPAYg0 >>返信コメ
- おっさん生きてて何より。
てか、ラスボスはあんたか!
-
- 2017年03月04日 12:20
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 前話もあわせて金目はx介在ってことで良さそうだね。
12月のフィヨルドにあの傷で生き残るとか。
-
- 2017年03月04日 12:24
- ID:C2xrAf0p0 >>返信コメ
- 帝国<民間人は退避しろよー
民兵<ふっざけんな!死ね!馬鹿!俺達は最後まで戦う!
帝国<避難勧告したし全力で行くよー攻撃ー
民兵<そんな…酷い…俺達は市民なのに…
この馬鹿共は都合が悪くなるとすぐ被害者面だな。
結局助けても寝返る可能性濃厚だし殺処分止む無しだわ。
少佐がわざわざ気を利かせて『上からの命令だから』って予防線張って精神的圧迫を和らげてくれる優しさよ。
ま、グランツについて少し説明は入れて欲しかったね。
一期ラスボスは存在Xによる強化型パパスーさんかな?
訓練された連中はある程度察しても命令だからしゃーないって納得しているのさ。
誰だって何処かぶっ壊れなければ同族殺しなんて倫理的禁忌を侵すなんてできないよ。
-
- 2017年03月04日 12:25
- ID:LMxATSUX0 >>返信コメ
- >>26
こんなん笑うわw
-
- 2017年03月04日 12:29
- ID:pGnXMK0J0 >>返信コメ
- これは共和国の方がクズだな。民間人を肉の盾にしたくせに被害者面してるし。どうせ都合の悪い事実を隠蔽して一方的な帝国の虐殺として報道するんだろうな。
-
- 2017年03月04日 12:30
- ID:pGnXMK0J0 >>返信コメ
- 今回はレッドショルダーマーチが似合いそうな話だったな
-
- 2017年03月04日 12:31
- ID:PR6TGrPg0 >>返信コメ
- >>25
今回のビアント中佐ってターニャに向かって「卑怯だぞ!降りてこーい!」て言ってたダキア士官と同じ、戦場でのパラダイムシフトについて行けてないんだよな
-
- 2017年03月04日 12:31
- ID:cLWlb.4a0 >>返信コメ
- >>44
終了してないぞ。
当事者なら「どうしてこうなった」すら言えないような超弩級のネタがあるぞ。
-
- 2017年03月04日 12:33
- ID:pGnXMK0J0 >>返信コメ
- 原作ってアンソンさん生きてたっけ?よく覚えてない…。
-
- 2017年03月04日 12:35
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 実際のところ、部下の損耗だしてまで保護したところで
(パルチザンや共和国魔導士相手に保護できるかどうかは別)
助けたはずの市民から後ろから撃たれる事案が多発する訳で。
-
- 2017年03月04日 12:37
- ID:pGnXMK0J0 >>返信コメ
- 愚民はいつの時代も被害者意識全開かつ常識無視するよな。捕虜は殺しちゃいかんでしょ
-
- 2017年03月04日 12:37
- ID:cLWlb.4a0 >>返信コメ
- >>62
でも帝国軍が最初に占領したときは民間人に手を出さなかったわけで、今回もそうなると思って共和国の上は作戦たてたんだろうしな。
のんびり再占領してたら前線は砲弾なくなって蹂躙される、もし粘れても餓死という相手の事情考えりゃどういう行動とってくるかわかりそうなもんだけど。
-
- 2017年03月04日 12:37
- ID:LMxATSUX0 >>返信コメ
- >>64
書籍版だと倒されて以降は出てきてないから死んだんだと思うよ。
-
- 2017年03月04日 12:40
- ID:pGnXMK0J0 >>返信コメ
- 敵が糞バカだったw民兵なんて所詮山賊みたいなもんだな
-
- 2017年03月04日 12:43
- ID:2XahvjlM0 >>返信コメ
- >>44
今回の話もノリはシリアスだけど、根っこの部分辿ると
ターニャ(うへぇ、屁理屈こねて民間人虐殺とかえげつねぇこと考える奴がいるな・・・まあ上からの命令ならやるけどさ)
レルゲン「これ考えたのお前やがな」
これだし、基本コメディよ
-
- 2017年03月04日 12:45
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- 今回の話で重要なのが2点あるんだよね
1.法的には今回はギリギリ触れてないので一応セーフだがそれは帝国の言い分で、人道的にもアウトなので結果としてこれに一枚噛んだターニャは安直に降伏すると戦犯として処刑されかねないので一抜けが許されず、帝国と命運を共にするハメになった
2.最後の反抗の芽を残せばいつか必ず自分に帰ってくるってところは今後の共和国のとある動きの暗示、おそらくアニメの一期のラストでやるけど
なのでアレーヌは本当に外せない話
-
- 2017年03月04日 12:45
- ID:xDZkdLuF0 >>返信コメ
- >>68そしてそれが切っ掛けで彼の娘がターニャへの復讐に燃える展開が始まるんですよね確か。
-
- 2017年03月04日 12:46
- ID:S0V9bR6n0 >>返信コメ
- 帝国が一方的に悪く見えがちだけど、帝国の“本気”を見誤り、民兵を焚き付けて利用した共和国軍も相当悪質だよねぇ
-
- 2017年03月04日 12:49
- ID:LMxATSUX0 >>返信コメ
- >>72
そうだよ。
現状歯牙にもかけられてないけど。
-
- 2017年03月04日 12:49
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>26
勝利の為に全力を傾注しつつ、「負ければ賊軍」の場合の戦犯扱いを巧妙に回避してるよな
-
- 2017年03月04日 12:56
- ID:3mJ91ieh0 >>返信コメ
- 民間人楯にして、なんだこれは、、、
じゃねーよ、クズ
-
- 2017年03月04日 12:57
- ID:kb.ra.k20 >>返信コメ
- >>26
これは神に愛されますわW
-
- 2017年03月04日 12:57
- ID:xDZkdLuF0 >>返信コメ
- 俺思うにアンソンの娘今後のストーリーに出て来る様な気がする、その理由としてはターニャが彼の銃を所持していた事で復讐に燃える可能性がある様な気がする。
-
- 2017年03月04日 12:58
- ID:BiWLHgLl0 >>返信コメ
- 武器を持って戦う人間が倒されるのは仕方ないけど、非戦闘員は巻き込まれて欲しくないな。…無理だけど。
自分の街が占領されてたら抵抗したくなるのは当然の感情なんだけど、どんな手段を採ればいいんだろう?
デモやサボタージュじゃ限界があるだろうし、非戦闘員を絶対に巻き込まない場所で堂々と戦いをいどんだら即座に潰されるし。
どうすればいいんだ?
-
- 2017年03月04日 13:01
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>47
ま~人質とられたときの最適解は基本無視して粉砕
その後人質生きてたらラッキーだからな
人質が重要人物とかで無いとアレコレ悩むよりこっちの方が断然いい結果になるからな
人間死にまくりの戦争でそこらの民間人盾にしても敵ぶっ潰してから考えるが最適解になっちゃう
特に今回のは自分らに牙むいたアレーヌ市民わざわざ無理して助ける要素が無い
正直喧嘩売ってきた民間人なんて人質の価値無いんだよな
屁理屈だろうと国際法で問題ない理論武装が完了してたらそら撃っちゃうよな
ま~それで実際全く躊躇わず敵殺してから考えるだった鎌倉武士とかは異常な部類なんだけど
-
- 2017年03月04日 13:02
- ID:5aAfpdjy0 >>返信コメ
- >>60
その民間人も“自主的に”立ち上がったわけですし
正直近代になってくると義勇兵って邪魔なのよね
義勇兵という名目での他国への部隊派遣と違ってただのテロリストだし
-
- 2017年03月04日 13:03
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>60
戦争なのになにを…
そしてこの話は史実でも存在してた話で、蜂起したレジスタンスにドイツは大層手を焼いた
というかWW1は人類史上初の軍人だけの戦争じゃなく民間人まで巻き込んだ戦争なのでその対処法は本来誰も知らない
現在の対レジスタンスの戦法はそういう歴史からどうにか抜け穴を探してようやく出来上がったものなのにターニャはそれをそのまま大戦時に解決策としてお出ししたって形
本来はすごく有効な案なのよ…
-
- 2017年03月04日 13:05
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- デグさん大隊って、かなり戦果を挙げてるのに昇進してない
ねぇ?
査定のシステムはどうなってるんだろ?
-
- 2017年03月04日 13:05
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 非戦闘員が避難勧告時に逃げ出すことは可能であった。
逃げたものが描写されなかっただけなのか
逃げようとしたけどパルチザン・共和国魔導士に阻まれたのか
市民が居るのに攻撃なんて無いと信じなかっただけなのか
それはわからない。
-
- 2017年03月04日 13:06
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>76
本来この時代にはまだ対民兵の戦略がまだ確立されてなかったんだよ…
-
- 2017年03月04日 13:08
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>79
答えが出たら教えてくれ
ノーベル平和賞に推薦するから
-
- 2017年03月04日 13:15
- ID:5aAfpdjy0 >>返信コメ
- >>83
短期間過ぎるからだろ
-
- 2017年03月04日 13:16
- ID:5aAfpdjy0 >>返信コメ
- >>79
そこでガンダムファイトですよ
-
- 2017年03月04日 13:23
- ID:A.WmsKsk0 >>返信コメ
- >>79
アレス条約が(大体)守られるようになる第三次継承戦争の時代まで待て。
>>88
あれ都市部がリングになっちゃった場合、やっぱりお構い無しに家屋損害発生するじゃないですかやだ~!
-
- 2017年03月04日 13:26
- ID:HXIKNaYp0 >>返信コメ
- アニオリってことは2期ないのかな
-
- 2017年03月04日 13:26
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>79
戦争中軍人以外は何もするなコレが答えだ
そもそも国際法には民間人と軍人をそれぞれ守るための内容がちゃんとある
でも軍服着てない軍人は軍人とみなされない
武装した民間人と武装した軍服着てない軍人の区別はつかない
法は全てを白黒はっきりさせるもの
存在自体がどっちつかずのグレー共は対象外つまり法でまもられない
武装して敵国軍隊にはむかうってのはそういう事
関係無い非武装の民間人もこうなったら巻き込まれる
その場合悪いのは軍人でも無いのに最初に武器とったお馬鹿です
-
- 2017年03月04日 13:27
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- オッサンが王国に拾われてる状況がわけわかんないんだけど??
オースフィヨルドが帝国の占領下にある中、どうやったら回収
することができるんだ?
-
- 2017年03月04日 13:27
- ID:5aAfpdjy0 >>返信コメ
- >>89
バトルテックなんて誰も知りませんよ
まったくサモンジ小隊最高だな
-
- 2017年03月04日 13:30
- ID:5aAfpdjy0 >>返信コメ
- >>91
正しいんだけど東京大空襲って例もあるからね
勝てば官軍って怖い
-
- 2017年03月04日 13:30
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※88
他の軍事力ひっくるめたよりガンダム一機の方が強い(インフィニットストラトスはそんな無茶設定だったよね)とかなら、抑止力も兼ねてるし、ガンダムファイトで国家間のあらゆる問題を解決する、てのはありな気が……どうだろう?
-
- 2017年03月04日 13:31
- ID:bgzeskej0 >>返信コメ
- >>7
アニオリって言っても強敵()登場までまだ間があるので、敵のオッサン強化して山場にしようって感じだから問題なく続けられるよ。
-
- 2017年03月04日 13:31
- ID:zOf4EOzE0 >>返信コメ
- 名誉と浪漫に彩られた正規軍同士の戦争から、一般市民を巻き添えにした泥沼の総力戦へ変わっていったんだな。
中身が現代人のデグさんからすれば、「戦争に一般市民が巻き込まれるのは不幸であるが仕方がない事。国際法上問題なければ許容範囲内。」
共和国連中は「戦争は軍人同士が行う物。国際法上一般市民は保護されているので無差別爆撃砲撃は不可能。」
て感じかな。
総力戦の経験の有無で、そこらへんの感覚に違いがでるね。
-
- 2017年03月04日 13:32
- ID:bjHnkC2S0 >>返信コメ
- こういうの好きだぞ
-
- 2017年03月04日 13:34
- ID:CJHOhjM20 >>返信コメ
- >>24
自分は羽の生えた天使に見えた。まさに、見方で存在は変わってくる。
-
- 2017年03月04日 13:34
- ID:Nl.THusm0 >>返信コメ
- 火災旋風は駄目だったか、作画も大変そうだしねぇ…
それにしてもフィヨルドに浮いてた魔道士をどうやって連合王国側が回収したんだ?
生きて回収されるにしても帝国側だろうし、魔道士を他国の支援団体なんかに引き渡さんだろし
無理にでも戦艦と潜水艦の話入れたとけばアイソンが回収されても無理のない流れなのになぁ…、まぁXの介入ってことで説明はつくか…
-
- 2017年03月04日 13:36
- ID:iO068ace0 >>返信コメ
- >>84
阻んだとしたらパルチザンでしょうね。
デグさんが民兵に毒づいてたのもそういう統制のとれなさにだし。
避難するってことは帝国臣民として帝国の保護下に入るってことだし、「裏切り者!」って感じで撃たれそうではある。
-
- 2017年03月04日 13:40
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※100
潜水艦で連合から共和国にスー大佐を移送することになるんでない?後はお察し
-
- 2017年03月04日 13:42
- ID:m0HEfCI10 >>返信コメ
- >>82
そうゆう大事なことって、学校じゃ習わないよねー。
正直社会科の選択科目に「戦争学」とか追加してほしいですね。
-
- 2017年03月04日 13:43
- ID:VwwrrbB.0 >>返信コメ
- しっかしここ、原作でも疑問に思ったことだが、実際にこうした作戦を帝國軍は歴史上でもアルザス戦線でとって、それが後で問題になって共和国軍が盛り返す原因となったのだけれど(つまり今回の戦いはほとんど歴史どおり)、むしろそれを知ってて未来から来た人間がこの作戦を実行しちゃった、そこがやっぱりおかしいんだよな。
実際に町が帝國軍に蹂躙された地域って旅行したことあるけれど、未だに恨んでるんだよね。まあ、まだ100年経ってないわけで。
-
- 2017年03月04日 13:44
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- アニメで端折られたけどオースフィヨルドあたりで
協商国亡命政権要員を王国や共和国へ偽装船や潜水艦で
逃がそうとしていた。が、
その殆どは「偶然」遭遇したデグさんに撃沈されてた。
おっさんが生きてたのは情報収集してた王国情報部に
運良く拾われたってことで納得するしかありません。
-
- 2017年03月04日 13:49
- ID:Nl.THusm0 >>返信コメ
- >>83
短期間にかなりの戦果を上げてるけど
・すでに参謀本部直轄で権限はかなり広い(参謀本部的には便利)
・戦果と同時に外交的に少し困ったことをやらかしてる(アニメではカット)
・中尉→大尉→少佐が裏技的 と言うか少佐って結構偉いのよ?
からかな
-
- 2017年03月04日 13:52
- ID:9b4aoM.a0 >>返信コメ
- アレーヌ側が市内の学校とかに分散して民間人の収容施設を設けて、
旗か何か目印を用意してここは民間人だけなので攻撃禁止ですよ。
と宣言すれば、大規模な砲撃が避けられて地道な市街戦が攻撃の中心になり
目的である時間稼ぎができたのに。
時間稼ぎを目的にしなかった共和国が駄目だな
-
- 2017年03月04日 13:53
- ID:qLhl1DGW0 >>返信コメ
- >>14
参考までに
ハーグ陸戦条約 陸戦の法規慣例に関する規則
第一款 交戦者 第一条 交戦者の資格
第1条:戦争の法規、権利、義務は正規軍にのみ適用されるものではなく、下記条件を満たす民兵、義勇兵にも適用される。
・部下の責任を負う指揮官が存在すること。
・遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること。
・公然と兵器を携帯していること。
・その動作において、戦争法規を遵守していること。
第2条:未だ占領されていない地方の人民でありながら、敵の接近にあたり第1条に従って編成する暇なく、侵入軍隊に抗敵するため自ら兵器を操る者が公然と兵器を携帯し、かつ戦争の法規慣例を遵守する場合はこれを交戦者と認める。
中国様がどのような理屈で民兵だから国際法無視と言ってるか分からんが、この部分に基づいて自衛隊は国際法上の交戦者だから戦時国際法は適用される。今回のレジスタンスは3番目以外がアニメ部分だけじゃ怪しいな、特に4番目は明白に違反してる(証拠映像取られた通りに)
-
- 2017年03月04日 13:53
- ID:NBQZW50k0 >>返信コメ
- >>35
そもそもメアリーは合衆国義勇軍としての参戦だから扱いが難しい、それと参戦時期が遅いことから原作ページを加速度的に消費させることよりかはやりやすい、ということでのスー大佐生存ルート判断では?
-
- 2017年03月04日 13:55
- ID:vbm1Nzox0 >>返信コメ
- なんや、ロリア同志でないンかよ
-
- 2017年03月04日 13:56
- ID:hPgneqHL0 >>返信コメ
- いやあ、戦争回ですね!戦争回!
葛藤、狂気、虐殺(合法)これぞ軍紀物。アニメしか見ていないけどコメントを見るとマイルドになったみたいで。
ここに民間人はいません、兵士しかいません(千の風になって風)
-
- 2017年03月04日 14:01
- ID:pmJAFxFN0 >>返信コメ
- ドイツとフランスが係争してた土地のアルザス・ロレーヌ地方から名前を取ってアレーヌ市なのかな
アニメはアニオリ展開でおっさんがラスボス戦っぽいな
>>26
戦闘には全力で挑んで好戦意欲を上司にアピールし戦勝した場合の地位を確保しつつ敗戦後に備えて全力でやばそうな部分は回避するターニャちゃんw
>>79
アメリカとかの第三国へ逃げるのが一番ベストやろうな
戦時地域において法なんて役立たないしそれこそ暴力が支配する北斗の拳の世紀末みたいなもんだしw
-
- 2017年03月04日 14:04
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※108
スコップは武器に入りますか?
-
- 2017年03月04日 14:07
- ID:HIP8DyLB0 >>返信コメ
- >>107
その目印が「不運にも」「偶然」破壊されなければね…
今回の大隊の任務は
作戦成功のために障害となるものの排除だから…
その対象は敵魔導師「など」であって…
作戦前に、わざわざ「街の破壊許可」を念押ししてるし…
-
- 2017年03月04日 14:07
- ID:YWFmeKsB0
>>返信コメ
- 市街戦のやりきれなさよ
-
- 2017年03月04日 14:07
- ID:r0Fk2.nW0 >>返信コメ
- これ観て戦争史に興味持ったんだけど、
戦略・戦術や著明な軍事作戦を分かりやすく学べる良書、何かない?
-
- 2017年03月04日 14:09
- ID:BiWLHgLl0 >>返信コメ
- 》112
ないごて槍でん棒でん取って帰らん。
ないごて故国ば戻って死なん。
-
- 2017年03月04日 14:11
- ID:Nl.THusm0 >>返信コメ
- >>26
戦後に備えて証拠と言い訳を用意するのはホント、さすデグ
-
- 2017年03月04日 14:12
- ID:A.WmsKsk0 >>返信コメ
- >>116
とりあえずさらっと目を通せて(と言うにはチト長いがw)、且つこのモデルの時代を扱った
「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」はどうだろう(本じゃないがw)
-
- 2017年03月04日 14:16
- ID:pmJAFxFN0 >>返信コメ
- >>97
有刺鉄線や塹壕・ライフル銃や機関銃が主役になって騎兵がいなくなった時から戦場にロマンや名誉を持ち込む時代は終わったで
>>103
社会科の先生って戦国や幕末時代好きな戦国・幕末ロマン派
反日反戦活動の日教組とかの赤系派
教科的に一番楽だから選んでる手抜き派
の3系統が多いからな
それにそういう戦史とか戦略史学びたいなら大学でそっち系専攻するか軍事士官学校行かないと難しい
-
- 2017年03月04日 14:19
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- うん?
これ「聞かなかったことにしてやる」は抗命罪のことではなく、
市民と民兵の区別なんてつきませんって上申自体を記録に
残さないためなのか(汗
-
- 2017年03月04日 14:22
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※121
あーなるほどw
優しさでなくてあくまで保身ね。そうねそういう人だよね中の人はw
-
- 2017年03月04日 14:26
- ID:KJ.XAz5s0 >>返信コメ
- >>92
海を流されて(存在Xの加護で)たまたま運良く死なずに流れ着いたんだろう
-
- 2017年03月04日 14:30
- ID:qLhl1DGW0 >>返信コメ
- >>120
一つ目の先生に当たると歴史の授業はこんな楽しい時間ないけどな、高2の世界史の先生とかまさにそれでマイナーな質問しては俺が答えてた(理系クラスだったがなw)
-
- 2017年03月04日 14:31
- ID:pmJAFxFN0 >>返信コメ
- >>116
漫画なら軍靴のバルツァーがマスケットの戦列歩兵~機関銃&有刺鉄線なんかの話までやってるで
ちゃんとした本なら
戦闘技術の歴史シリーズとかかな
-
- 2017年03月04日 14:33
- ID:sc0MVTX20 >>返信コメ
- いくらルールの抜け穴をついたって
ずるいことをしたらひどいことで返される
残念だけど当然だよね
-
- 2017年03月04日 14:33
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- アレーヌ≒ストラスブールかな?
-
- 2017年03月04日 14:45
- ID:3PG8jE7O0 >>返信コメ
- >>80
まぁ最近でも市民人質に映画館に立てこもったテロリストを
人質ごと神経ガスで殲滅したロシアって国があるしね
-
- 2017年03月04日 14:45
- ID:FmdOj8Ew0 >>返信コメ
- 帝国も酷いが、共和国も外道よ
どっちもどっちであり勝った方が正当化される典型的例
-
- 2017年03月04日 14:54
- ID:dWAO5JOB0 >>返信コメ
- あsだsっだs
-
- 2017年03月04日 14:59
- ID:0o7k720W0 >>返信コメ
- >>14
さっすが中国様、便衣兵とか使ってた国は言う事が違うね
-
- 2017年03月04日 14:59
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>83
203のアドバンスに「身軽さ、動かし易さ」ってのが有るから、
昇進させ過ぎないような空気があるかも
-
- 2017年03月04日 15:04
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>113
あなたが武器だと思う物が武器です
-
- 2017年03月04日 15:04
- ID:fZwofYmx0 >>返信コメ
- ターニャさん割と部下に気を遣っているよな
直接殺させるのは魔導師だけ、民間人は部下には殺させず民間人を殺していると思ってない砲兵が殺す、上からの命令だからお前らは気にしなくていいんだぞーと諭す
部下にも気を遣える上司の鑑であり国際法に触れず作戦を成功させる軍人の鑑
-
- 2017年03月04日 15:06
- ID:sPV.Hfwf0 >>返信コメ
- ルールに従って戦う正規兵が
ルール無用の民兵と戦うのは大変だろうなー
イライラして、或いは誤って民間人まで攻撃してしまうと
虐殺したとか言われちゃうし
軍人だって無駄死にたかねーよなぁ
-
- 2017年03月04日 15:07
- ID:ORpzAGgD0 >>返信コメ
- >>126
でも勝てば正当化される
-
- 2017年03月04日 15:07
- ID:F8kOESJj0 >>返信コメ
- >>92
人道支援団体と書いてあるから今で云う国境なき医師団()みたいな活動やってる組織があるんでしょ。無国籍じゃなくて連合王国の組織だけど、今のところ連合王国は参戦してないことになってるし、慈善団体の看板で活動してるから戦地に入っても直接は攻撃されない…とかね。
-
- 2017年03月04日 15:08
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- >>113
関東と関西で名称が入れ替わってるらしい。
関西ではシャベルが武器 スコップは凶器
-
- 2017年03月04日 15:10
- ID:ORpzAGgD0 >>返信コメ
- >>135
現代ではそれをテロといいます>ルール無用の民兵
国家対国家の対称型の戦争から国家に対してゲリラ的テロ的な活動を行う非対称型の戦争になってるのが現代の戦争にシフトしつつある
-
- 2017年03月04日 15:17
- ID:5iEeJvdV0 >>返信コメ
- 存在Xほんと暇人だな。
-
- 2017年03月04日 15:24
- ID:F8kOESJj0 >>返信コメ
- >>112
逃げた先の“第三国”の平和も結局はそこの国の兵士が犠牲を払って守ってる訳で、抵抗せずに祖国を捨ててきた難民はどこの国へ行っても「根性無しのヘタレ民族」と蔑まれるのがオチだよ。今が難民に対して飛び抜けて甘い時代なだけで、いずれはそうできなくなる余裕の無い時代に逆戻りするのは確実。とりあえず命は助かるけど移住先で劣等民族扱いされて屈辱の人生を送るくらいは覚悟せんといかんよ。「死んだ方がマシ」って人生も有り得るからよく考えて選択した方がいいね。
-
- 2017年03月04日 15:28
- ID:xD.07emv0 >>返信コメ
- ああ、あの兄ちゃん敵を打ったのか
てっきり謀反してターニャに撃ち殺されたのかと思ってたわ
-
- 2017年03月04日 15:34
- ID:F8kOESJj0 >>返信コメ
- ドリフターズの織田信長の台詞を思い出す。
「国を獲ったら二つに一つ、綺麗さっぱり滅ぼすか、姫をあやすように全てを与えるかだ」
帝国にも余裕は無いから「全て与える」のは無理だったろうけど、それにしても元の祖国である共和国軍が支援してくれるからとはいえ、感情の赴くままに戦闘に参加してその結果帝国の反撃を呼び込んだのだから、責任の一端は民兵自身にも当然あるんだよなぁ。せめて武器を握れない女・子どもは早めに街の外に避難させるべきだったろう。
-
- 2017年03月04日 15:35
- ID:sPV.Hfwf0 >>返信コメ
- >>138
関東組だが母親が大阪人の俺
最早どっちがどっちだか分からない…
JIS規格では
足をかける部分があるものが「シャベル」
無いものが「スコップ」
「シャベル」は英語、「スコップ」はオランダ語で結局同じものらしい
-
- 2017年03月04日 15:43
- ID:xD.07emv0 >>返信コメ
- 民兵はともかく実際戦場になってて二回も避難勧告出されてる町に居座ってたら、そりゃ一般市民でも撃たれて仕方ないよなあて思う自分は非道いやつなんじゃろか?
-
- 2017年03月04日 15:44
- ID:t02SfqjD0 >>返信コメ
- 北方片付いたから203は西方に回されてるんだけどスー大佐はそうなると義勇兵として西方戦線で戦うのかな?
今さら亡命政権の護衛もないだろうし、アニオリのラスボス扱いかね。
-
- 2017年03月04日 15:48
- ID:AU14uxi10
>>返信コメ
- 優柔不断が後に大被害を招こうと情にもろいのを良しとするアニメが多い中、合理性一辺倒の幼女最高です
-
- 2017年03月04日 15:50
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- ちなみに今回のアレーヌの一件は戦後に追加された後付けの国際法によって完全にアウトになって帝国の最大の汚点になってるっていう
いくら戦時中の国際法は守ってますよーって言っても勝てば官軍負ければなんとやらなのだ
-
- 2017年03月04日 15:54
- ID:X1HoVWJD0 >>返信コメ
- こっちの世界に「世界大戦」の発想とか「民間人殺害」の抜け道とかを持ち込んだのであれば、
「其れは、幼女の皮をかぶった 化け物」
だな、確かに。
-
- 2017年03月04日 15:54
- ID:UQitx.sr0 >>返信コメ
- 現代の戦争はむしろこれがメインだからな。
ISの支配地域攻略戦が完全にこんな感じ。ISはISで一般人を恐怖でしばりつけてるし、攻撃側は攻撃側で、アサド政府軍は家産的な軍隊だから国民の保護はほとんど無視、反政府軍も所詮はゲリラ、ISはそもそもヒャッハーな連中、と来てるから国際法もへったくれも関係なく町中でドンパチやってる。主要都市の攻略は、域外から入念に砲撃・爆撃→戦車で突っ込んで下がってを繰り返して徐々に相手の位置を把握、そこへ遠距離攻撃を集中→歩兵を装甲車等で一気に建物へ横付けして掃討→制圧、の流れ。シリアと違ってこの世界だと航空兵力が相手にいるから、砲撃をぶっこむ前に砲兵の安全確保のため航空優勢を取りに行っているのがデグちゃんの仕事。一番前に出てるから、砲撃で死んでく一般市民を目の当たりにさせられる嫌な役目だ。
-
- 2017年03月04日 15:56
- ID:fnOL7SFx0 >>返信コメ
- 紳士的に相手側の思惑に乗って長期戦しても、十中八九、ぐだった末に偶発的に虐殺起きるしな。
そうなると敵味方含めて誰も救われないわけで。
それよりは法的正当性整えてすぱっとやってしまえば、少なくとも帝国は救われると。
こういう思い切りの良さは、近代戦争の中、いろんな悲劇を乗り越えた上で人類が身につけていくノウハウみたいなもんだろうけど、敵側がまだ全くわかってなかったのに対して、デグさんは最初から解答知ってたって感じだな。
-
- 2017年03月04日 15:58
- ID:0OZSDubk0 >>返信コメ
- >>148
なってねーよ
戦時中の国際法すべてに矛盾しないって結論が出てる
それでも人道的に問題があるって言われてるだけだ
-
- 2017年03月04日 15:58
- ID:UQitx.sr0 >>返信コメ
- 145
逃げる奴は『スパイ』として民兵から撃たれるんやで…。
人間の盾が有効なのはそういうところ。法律の通用しない環境下で法律と机上の空論をこねても仕方がない。それを押し通したら…まあ勝ちゃいいんですけどね。
-
- 2017年03月04日 16:02
- ID:nRvmb0BG0
>>返信コメ
- これが戦争デス
コロコロしあいまーす
-
- 2017年03月04日 16:03
- ID:Wvr4il5L0 >>返信コメ
- しかし民間人に銃を渡して敵が来たらこれで撃てって、際どいことをやっているな
しかも戦力として期待されてるわけじゃなくただの盾だとは気づいてないだろうし
-
- 2017年03月04日 16:03
- ID:hjQ2yXap0 >>返信コメ
- 帝国の頭のいい天才が未来人から絶望の未来に至る理屈教えらて、あまりの狂気っぷりにのたうち回りながらその絶望の未来が予言通りに訪れて、嫌々ながらも生き延びるために未来人の理屈受け入れていくのが幼女戦記の肝だしな
-
- 2017年03月04日 16:03
- ID:2Hld89BH0 >>返信コメ
- つまりスー大佐は存在Xの力を借りることで、アンソンザイ・エックスーとなったわけだな
-
- 2017年03月04日 16:03
- ID:yUGrgz9.0 >>返信コメ
- ほあーすごい回だったね
デグさんの強行突破で神に縋りし信徒がこれでたくさん増えそうだねっ
-
- 2017年03月04日 16:05
- ID:UQitx.sr0 >>返信コメ
- 結論:民兵、ダメ絶対。
-
- 2017年03月04日 16:11
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>152
終戦後のゼ―閣下の裁判でアレーヌでのことを罪に問われてなかったっけ?
虐殺を命じた罪に問われてたような…
-
- 2017年03月04日 16:12
- ID:4vSVRiHZ0 >>返信コメ
- 今でも、一人のテロ屋を仕留めるために周囲の一般人ごと粉微塵にしておきながら
「誤射でした(てへぺろ」する大正義ジャスティス王朝とかいう国があるから問題ない
現代の中東で起きてる事ってホントあらゆることの見本市だよね
-
- 2017年03月04日 16:14
- ID:5ax.bhIE0 >>返信コメ
- 来週以降の直近のネタバレになるから、詳しくは書かんけんども、今回のパルチザンを利用した事のツケを共和国は払わせられる。
アレーヌの事を帝国に逆にプロパガンダに利用されるんだが、果たしてどこまでアニメ化されるか。史実でいうダンケルク辺りまではいきそうだけど、ラスボス化した大佐をどこに突っ込んでくるのかも楽しみ。
-
- 2017年03月04日 16:17
- ID:t02SfqjD0 >>返信コメ
- >>160
戦勝国が感情のままに一方的に断罪しただけじゃんあれ。
しかも被告に有利な発言は取り上げられないという。
-
- 2017年03月04日 16:21
- ID:4.vFx3w60 >>返信コメ
- たしか広島でも原爆投下前に避難勧告のビラが米軍によって撒かれたんだっけか
現実世界において大正義アメリカが許されたのだから創作世界のターニャもまた許されて然るべきだな(白目)
-
- 2017年03月04日 16:21
- ID:wzuNhXYu0 >>返信コメ
- 戦闘員と非戦闘員の区別をつけるために軍服というユニフォームがあるのに、それを守らなかったんだからそれをしたほうが反則だからなー
第2次大戦で中国がやった便衣兵を調べるとどんだけ卑劣かわかるぞ
-
- 2017年03月04日 16:22
- ID:GBvKpyV90 >>返信コメ
- ※145
それどころか敵軍に混ざって攻撃してるのもいたしな…
-
- 2017年03月04日 16:24
- ID:.b2lO3oD0 >>返信コメ
- 今回までの話だと一番精神力が強いのはヴィーシャちゃん?
-
- 2017年03月04日 16:24
- ID:2.ZPYKI80 >>返信コメ
- >>5「ヤフー」?(だから違うっての)。
-
- 2017年03月04日 16:31
- ID:JWp9PRmF0 >>返信コメ
- >>148
なあだ、帝国、結局負けるのか
-
- 2017年03月04日 16:36
- ID:2.ZPYKI80 >>返信コメ
- 上官命令で自国民に威嚇射撃したら、幼女に命中、結果、死ぬまで苦しんだ「漆原少尉」を思い出した。(「皇国の守護者」)。、、、。しかし、ターニャ、本当に強心臓だな。
-
- 2017年03月04日 16:36
- ID:TOv7Y.b70 >>返信コメ
- ≫しかし爆撃もなしに砲撃だけであんなになるもんなんだなぁ・・・
デグさん提唱の火災旋風の実験も兼ねてる
≫つかおっさんはリーマンやってた頃より優しくね
リーマンの頃は他人を切って殺されたからな。生まれ変わって同じ轍は踏むまいと褒めて伸ばすことにしてる。
-
- 2017年03月04日 16:41
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>163
断罪するにもそれをするための法が必要なんだぜ?
しかも戦後は子どもを戦争に使うってことも国際法違反(大方デグさんのせい)って追加されてるしあそこで法が更新されたんでしょ
現実世界でもWW1時の国際法は杜撰な欠陥法だったからWW2の時に新しくされたし
-
- 2017年03月04日 16:42
- ID:5iEeJvdV0 >>返信コメ
- 原作見てないから気づかなかったけど、メアリーのフルネームってメアリー・スーかよw
-
- 2017年03月04日 16:43
- ID:sKRLtdti0 >>返信コメ
- ※164
いや普通に許されてないで
東京裁判でも問題になって原爆投下から終戦までの
捕虜虐待は罪に問わないことで相殺されることになったし
-
- 2017年03月04日 16:50
- ID:4.vFx3w60 >>返信コメ
- >>80
コメ前半部分はぷーちんさんの事かな?粛清されちゃうぞ☆
-
- 2017年03月04日 16:52
- ID:pmJAFxFN0 >>返信コメ
- >>169
ネタバレ要素になるから気になる人は読まないでって一応書いておく
WEB版は完結しててWW1もWW2も負けたドイツがモデルの国だからデグさんの前世と同じく負けてるが戦後に…
小説版・漫画版はまだ完結してないし戦争中だから分からん
アニメはだいぶオリジナル展開入ってるから同じくよく分からん
-
- 2017年03月04日 16:53
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>156
ゼーさんにとってデグさんはまさにパンドラの箱だったからな
ちょっと話題の少女に合ってみたらでてくる言葉は
どんなに考えても全く否定できない来るべき絶望の未来
それを回避するすべはもはや無く唯一つの絶望を乗り越える希望がデグさん自身
なのでゼーさんはデグさんに全てを賭け最初から最後までガンガンこき使います
-
- 2017年03月04日 16:55
- ID:2Nbf4vub0 >>返信コメ
- ライヒに黄金の時代を!
-
- 2017年03月04日 16:56
- ID:ntC0lwNm0 >>返信コメ
- ジークライヒ!
-
- 2017年03月04日 16:57
- ID:PVj3n4Vm0 >>返信コメ
- 地獄のライン戦線、好意的だったシュワルコフ中尉はまだ生き残ってるのかな。生きてたらターニャやヴィーシャと再開してほしい
-
- 2017年03月04日 16:57
- ID:z8SFhn0a0 >>返信コメ
- 何なのだこれは・・・!?←何なのだこれは・・・!?
-
- 2017年03月04日 17:00
- ID:6AGSDw0j0 >>返信コメ
- ネタバレになるからと宣言すればなにをバラしても許されるのか!?
この米欄には優秀な軍人が多いと見える!w
-
- 2017年03月04日 17:00
- ID:ntC0lwNm0 >>返信コメ
- ターニャはこれ以上論文とか書かない方が良いぞ望まない活躍させられちゃうからww
-
- 2017年03月04日 17:00
- ID:RS8a9NYy0 >>返信コメ
- >>139
「人権」に縛られている国には実に有効だよな>テロ
-
- 2017年03月04日 17:09
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- 軍大学在学中に論文書きまくったんだろうな、戦時下の短縮学制で2年間しか在学できないから、それこそ毎週のように提出してたんじゃないかな
1本書けば、席次があがる、書いた論文が上層部の目にとまれば出世に寄与するってね
現実世界でも似たようなものだけどね
-
- 2017年03月04日 17:12
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- OPで中隊長と副官整列して墓の前にいることからもネタバレされてるんじゃないかなと思う
-
- 2017年03月04日 17:14
- ID:Q0m37bAn0 >>返信コメ
- ほとんど人影なかったのに掃討始まったらワラワラ出てきて草
さすがに女子供は事前に避難しときなよ
-
- 2017年03月04日 17:15
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- >>92
王国はまだ中立国で民間定期便運航してるし
商船に偽装した武装艦も派遣してる
あくまで中立国なので敵の港にいても問題ないし
帝国がフィヨルド制圧しても拘束できない
スーさんはオース攻略戦から避難する途中の王国艦船に救助されたって理解でいいかと
余談だが日中戦争の南京攻略戦のとき
逃げ出す中国船に当時中立国の英国船が混じってたせいで
誤爆した日本軍はイギリスに陳謝賠償する羽目になってる
-
- 2017年03月04日 17:16
- ID:fgp.ofMP0 >>返信コメ
- すでに殺しをしてるのに今さら軍人と民間人の区別でぐだぐだ言ってんじゃねーよ。
ターニャーちゃん優秀なのにそれを利用しようとしてる上の連中むかつくんだけどこいつらターニャーちゃんに最後殺されるのかが楽しみ。
存在Xも遠回りなことするなー存在X殺せないの?
主の名の下に存在Xを殺せる力を我に与えたまえ。
-
- 2017年03月04日 17:18
- ID:auKu3zVG0 >>返信コメ
- >>177
とはいえ上手い着地点はあったはずなんだよな
具体的には書籍最新刊のラストあたり
勝ってしまった為に停戦できないってのはマスコミの責任が大きいとは思うが
-
- 2017年03月04日 17:20
- ID:..Z5mspv0 >>返信コメ
- しかしこの世界の魔導技術は
C4Iに情報表示技術に大容量データ転送に映像記録に......もう現代の電子技術と大差ないじゃんw
こちらの世界と同様、大戦後には技術のスピンオフで民間の魔導情報産業が捗りそう
魔導技術のインターネットとかがこちらの世界より半世紀は早く実現出来るんじゃ無いか?
-
- 2017年03月04日 17:23
- ID:KnwbDzcP0 >>返信コメ
- 法的な理屈についてはさんざん語られているが、それはもういいとして、前線の兵士のこころの問題はまた別なんだよな
どれだけ理屈を重ねても目の前の人間は絶対に撃ってはならないとされる民間人にしか見えないんだからな
心を閉ざし思考停止して上官の命令で撃てる「優れた兵士」になるには十分な訓練期間とやらなきゃやられる戦場での経験が必要だしそれを経ても考えることをやめられないヴァイスみたいな奴も居るからな
本当に民兵ってのは最低最悪だよ
-
- 2017年03月04日 17:25
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>191
結局普通の科学の力で実現できる域でしかないので戦後は魔導が廃れる
2016年代ですらいまだに97式が最高クラスの性能ってくらい魔導研究がそんな進歩してない
-
- 2017年03月04日 17:26
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※191
現実世界の軍事技術も、民間利用可能になった技術より半世紀は進んでるぞ
例えば赤外線カメラ
70年以上前に実戦で使用されている
-
- 2017年03月04日 17:28
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>194
タッチパネルですら1950年代にすでにあるからなぁ…
-
- 2017年03月04日 17:33
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ヴィーシャって家が貧しかったんだなぁと見ていて思った
腹いっぱい食べるために山盛りになるし、味よりも量だからまずいパンでもいっぱい確保したりする
食事シーンは、戦場の士官食堂だろうから食べ放題じゃないかなと思ったりする
士官になった甲斐がある場面だと思った
-
- 2017年03月04日 17:35
- ID:m9JZGun.0 >>返信コメ
- >>189
その主が存在Xなんだよね・・・
-
- 2017年03月04日 17:35
- ID:1gI7RKCk0 >>返信コメ
- なんで、おじさんばかり神に…
-
- 2017年03月04日 17:38
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>190
あの戦争はww1とww2合わせたような戦争だからな
つまり初の世界大戦
あの世界の総力戦はちょっと前にあった秋津洲皇国とルーシー連邦(日露モデル)の戦いだけだからな
列強同士の泥沼の総力戦になったら賠償金なんぞ取りようが無いのを誰も理解してなかったからな
取ろうとする時点でドンだけ優位でも相手が負け認めるわけが無いってのに全く理解せず『じゃもう一度勝ってもっと優位な条件を突きつけろ』だからな
総力戦になってる時点で『今までの出費を相手に払わせろ』とか無理に決まってんだよね
ゼーさん&ルーさんもうんざりだわ
賠償金取れないなんて認めないなんて言ってる時点で永遠に終われないそしてホントに相手が戦えなくなった時賠償金なんて物理的に取りようが無い
つまり列強同士の総力戦では最初から賠償金は諦めろ
コレが2度の世界大戦で人類が学んだ事だよな
ま~未だにそれを理解してないアホが居るけど
主に日露引き分け論とかの奴ら
-
- 2017年03月04日 17:38
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- ※191
魔導技術で何ができるようになったところで魔導師以外には使えないからね、汎用性低いものは広がりにくいし進歩しづらい。航空魔導士やら魔導技術やらはほんとこの戦争の間だけであとは廃れるしかないんじゃない?
-
- 2017年03月04日 17:39
- ID:9yXBfiPU0 >>返信コメ
- 今回 市街焼き払うのに意図的に火災旋風起こす話が端折られてるから なんかタイトル名がちぐはぐな印象。
元々あの論文、防殻あって重火器でないと防御抜けず 火力も高い魔道士が市街地に篭ってゲリラ戦されると 数十倍の歩兵でも被害甚大、攻略が困難って状況になるのを
勧告で全員戦闘員扱いして、砲撃で建造物など障害物の風の通りよくし 意図的に火災旋風起こして 街ごと隠れてる魔道士ごとアウトレンジから撃破するって論文だった
-
- 2017年03月04日 17:39
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- >>191
魔導技術使えるのは魔導師だけだし、便利でもそう広がらないんじゃね
具体的な魔導師の人口比がわからないけどさ
-
- 2017年03月04日 17:40
- ID:.lEr6vQV0 >>返信コメ
- >>128
横から見たら酷いことこの上ないけど人質にとられた以上まとめて粉砕が一番安全確実なんだよね。言う事聞いたらそこからズブズブになるし。
-
- 2017年03月04日 17:51
- ID:mJZqWSKM0 >>返信コメ
- >>203
なおどこかの国の政府は人命は地球より重いといって人質を取ったテロリストに身代金を払った模様
-
- 2017年03月04日 17:52
- ID:E9k8mNwj0 >>返信コメ
- >>192
ヴァイスくんは負傷してなくてもなにがしかの理由をつけて
下がらせんじゃないかと思うんだけど・・
深読みしすぎかな・・?
-
- 2017年03月04日 17:54
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ヴァイス中尉は、いろいろ考えちゃう人だからね
-
- 2017年03月04日 17:55
- ID:iy5p6.G40 >>返信コメ
- あの論文はデグさんの保身への布石の一つだよな。今回のことを全部予期してた訳じゃないけど、戦争が進めば市街地戦がある事は分かってただろうし、いざその現場に立たされた時に虐殺だと言われないための理論を構築してた。
おっさんはOPの扱いからラスボスになるかと思ってたけどやっぱりか。
-
- 2017年03月04日 17:56
- ID:auKu3zVG0 >>返信コメ
- >>203
人質の中に重要人物がいなければね
そしてテロ相手には必ず粉砕するというパターンだと相手は常に要人を狙って行動するようになるという悪循環
-
- 2017年03月04日 17:59
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- 戦争にルールなんてあるの?。上層部に都合のいい捕虜の待遇差別はあったみたいだけど。
WW2で日本は、都市部も普通に焼け野原にされて、最後は核攻撃までされていたけど。
-
- 2017年03月04日 18:06
- ID:auKu3zVG0 >>返信コメ
- >>209
ルールはある
ただ相手が守るかどうかは別問題
正直原爆より東京大空襲とかのほうが国際法上は悪いんだよな
一応原爆の場合大きな工廠のある地域を狙ったって言い訳が立つ
空襲は明らかに市街地狙いで民間人殺害目的だし
-
- 2017年03月04日 18:07
- ID:t02SfqjD0 >>返信コメ
- >>209
ルールばっかだよ。
守るかどうかは別として。
-
- 2017年03月04日 18:09
- ID:BiWLHgLl0 >>返信コメ
- 結局、勝てば官軍なんだよな。
ナチスと戦ったパリのレジスタンスは勇気を称えられてる。
-
- 2017年03月04日 18:14
- ID:Ag.wnJNA0 >>返信コメ
- アンソン大佐が生きてる展開ってアニオリなの?
-
- 2017年03月04日 18:15
- ID:t02SfqjD0 >>返信コメ
- >>212
結局それな。
ジェノサイドだってナチスのホロコーストばかり取り上げるけどソ連のカティンの森事件とか誰も裁かれてないからね。
-
- 2017年03月04日 18:15
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ネタバレになるから明言できない
-
- 2017年03月04日 18:17
- ID:1nDHFHGv0 >>返信コメ
- 原爆投下もよかったよかったで終わったしな
-
- 2017年03月04日 18:22
- ID:Kge.so090 >>返信コメ
- >>196
そりゃ出身地モスコーで共産主義革命で親戚頼ってライヒに亡命してるからな…少なくとも裕福とはならんだろうね
-
- 2017年03月04日 18:24
- ID:VBaO05lr0 >>返信コメ
- >>209
ルールは有ってもレフェリーのいない「紳士のスポーツ」みたいなもんなのかね
スコアをごまかす奴どうしでゴルフするみたいな(どこに紳士が?
-
- 2017年03月04日 18:24
- ID:KsRLkGFR0 >>返信コメ
- 自衛隊←force、アメリカからすれば軍隊と同じ扱い。軍隊ではないという見方をするにしたって民兵という解釈にはならない。
何故なら、自衛隊は国の教育、国の税金で動く管理された公務員だから。官人にあたる。
捕虜としての適応は当然、行政職員である以上安全に行われる必要がある。
あーあー聞こえないは通じないが。そうする敵国を内の癌含めて処分する権利は拡大して準備しなくてはならない。それこそが日本の国益になる準軍人たる方向性でもある。
当たり前だが。仮想敵国の人間が日本人としても都合のよい拡大解釈を行う。法を守るかどうかはその国の敵国周囲含めた相対的な関係状況による。現在国連は敵国条項を残しているから、この点をどう扱うは危機感を持つべき。解体ないしは再編。もしくは理想は新編が望ましいがね。
結論から言うと開戦しない後方的な立ち回りをするなら自衛隊であるのは都合がいい。外交戦略として。その代わり必要な場面でさえ前線に出られないため、益として金だけ出させられる不利益も生じやすい。単独で戦争もしにくい。先議的に戦争を仕掛けることが難しいため、そこは適宜、我々も主権を守れる程度には厳しく徹底していく必要がある。
-
- 2017年03月04日 18:26
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- 思い出した。
当時の日本は「国民皆兵」を宣言してたから、日本全国軍事施設だったんだ。
だから、どこを焼き払っても無問題。
-
- 2017年03月04日 18:27
- ID:KnwbDzcP0 >>返信コメ
- >>205
どうだろうな
色々考えてもヘマしないなら下げなかったかもしれないし、何かしらのヘマにつながるくらいに考えちゃうのがヴァイスだから被弾しなくても下げることになったかもしれないしそれについてはなんとも
ただ被弾した連中を連れて下げるってのも重要な仕事だし負傷が避けられない戦場だから負傷は口実でしかないってのはありそうだな
-
- 2017年03月04日 18:29
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※220
では、その命令書なり指示書はあるのかな?
-
- 2017年03月04日 18:31
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※217
食事シーン一つとってもそういうキャラクターの過去が垣間見える演出って凄いよな
-
- 2017年03月04日 18:32
- ID:Kge.so090 >>返信コメ
- ※223
まぁヴィーシャはしぇんき見る限りK-Brot不味いと思ってない稀有な人間だからってほうが強そうだけどな…
-
- 2017年03月04日 18:33
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※209
現実世界の話をしたいみたいだが、ここは、幼女戦記コメント欄だからな
-
- 2017年03月04日 18:35
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※224
だからそういうところからも、生活が見えてくるんだよ
K-Brotが美味しく感じるくらいに貧しかったんだなぁと
-
- 2017年03月04日 18:35
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>222
現実に巷のおっちゃんも竹槍等で武装してたみたいだし。
-
- 2017年03月04日 18:39
- ID:Kge.so090 >>返信コメ
- ※226
魔導適性ありで幼年学校強制入学からの寮生活だしそこまではないと思うがねぇ…
-
- 2017年03月04日 18:40
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- 今回の戦場では、女性兵士や士官の描写をデグさんとヴィーシャさんの2人に限定してるな
他の回では前線駐屯地には、ちょろちょろと駐屯地内を歩いている描写とか指示を受けてる描写があったけどね
-
- 2017年03月04日 18:41
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- *227
で、命令書や指示書は?
-
- 2017年03月04日 18:43
- ID:Z7x6FuYg0 >>返信コメ
- ※228
幼年学校に入るまでは食生活が豊かだったと?
いやいや貧乏ってさ身に沁みるというのが適切なくらい染み付くよ
-
- 2017年03月04日 18:44
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>230
口頭
-
- 2017年03月04日 18:50
- ID:A.WmsKsk0 >>返信コメ
- >>220
それで通るなら、ホームガードパイクで武装した義勇兵が居た英国も
ロンドン空襲を非難できる謂れはないよね?
まあ米国の言い分の一つが「軍需物資を支える家内制手工業を潰す!!」
ってのはあったんだが。
-
- 2017年03月04日 18:59
- ID:i3vU2URl0 >>返信コメ
- パパスー言うなw
ぬわーが頭から離れないわw
-
- 2017年03月04日 19:00
- ID:BiWLHgLl0 >>返信コメ
- 極端なこと言うと、市民が税金払ってるから軍が活動できる。じゃあ市民から潰そう。
すらOKになってしまうよな。
-
- 2017年03月04日 19:06
- ID:MiIBcmCW0 >>返信コメ
- >>116
ニコ動で「ナポレオン 戦術」とか「ハンニバル 戦術」とかで検索するとコアな動画が出てくるから、それ見てみると面白いよ。
-
- 2017年03月04日 19:09
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- ※231
書籍版だと幼年学校の下士官食堂の食事に対して
後方(引き取られた伯父さん家?)とは違う
野戦糧食とどっこいの味に思わず涙した
って感想もってるので、そう悲惨な食生活ではなかったかと
-
- 2017年03月04日 19:12
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>213
アニオリです
そもそも前回の死んだと思われた戦いでも本来(書籍)はやられて無いですし
その後やられて銃デグさんに取られるんだけど
書籍はそこで死んでる
でも前回のアニオリ展開からまさかの生還さらに神のチート授かった臭い展開
おそらくワンクールで終わらす為アンソンさんをラスボスにするんだと思われる
実際書籍準拠だと長すぎてワンクールでは終わらないどころかきりいいとこが見つかんないからね
尺合わせで途中はしょってる部分もあるし
もうすでに書籍とは違う展開になりつつある
-
- 2017年03月04日 19:13
- ID:mhmddCYa0 >>返信コメ
- >>83
軍大学卒業で即佐官まで任官って超スピード出世なんですがそれは
-
- 2017年03月04日 19:15
- ID:Kge.so090 >>返信コメ
- ※231
孤児院出身のターニャですら苦言を呈すK-Brotがまずくないってなる時点でそんなの関係ないわ
というかやたらヴィーシャは貧困家庭出身ってことにしたいらしいが食い意地張ってるのと味覚には関係ない
グランツやヴァイスが食う量少なく遅いように見えるがあいつらもまずかろうが兵は拙速を尊ぶってことでコーヒーにつっこんで無理やりさっさと食ってんだぞ
-
- 2017年03月04日 19:15
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>225
本歌取りとか借景みたいなもので、作中で説明されてる設定にない部分は、
リアル世界の事物で補足して奥行を増すのは当たり前の楽しみ方。
「終末のイゼッタ」のゲルマニアや本作の帝国がドイツっぽいとか、
アキバズトリップの居酒屋が和民っぽいとか。
-
- 2017年03月04日 19:18
- ID:bjHnkC2S0 >>返信コメ
- なんでこういうジャンルのアニメの飯ってうまそうなんだろうか・・・。
少尉が食べてるあのパン食いたい・・・。
-
- 2017年03月04日 19:21
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- ムーミンのサイン。
なんかムーミンみたいなのが……
ttp://youjo-senki.jp/assets/special/twtcmp3/sign2.jpg
閣下のサインうまい
ttp://youjo-senki.jp/assets/special/twtcmp3/sign1.jpg
-
- 2017年03月04日 19:24
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- >>83
ヴィーシャなんか幼年学校卒でもう少尉だぞ
軍歴2年ほどで伍長→少尉ってすごくね
-
- 2017年03月04日 19:27
- ID:uLPdbBrh0 >>返信コメ
- >>239
そこは、ゼーさんが裏から手を回すって言ってるからねぇ。
大隊長に納めるためのごり押し人事ってことで、昇進の前払い
って考えてもいいけど・・
ただ、デグさんが昇進しないと、隊のみんなが昇進できない。
-
- 2017年03月04日 19:27
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>244
士官学校卒だったような
-
- 2017年03月04日 19:28
- ID:.lbCZr400 >>返信コメ
- >>189
このアクシズ教の入信書に名前を書くだけであら不思議
存在Xのいない世界にご招待
-
- 2017年03月04日 19:28
- ID:mJZqWSKM0 >>返信コメ
- >>242
あれはKパンていうドイツの軍用パンで
かなりマズイぞ
-
- 2017年03月04日 19:32
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>248
日本のパンって世界的に見て、非常に柔らかいらしい。(クールジャパン)
-
- 2017年03月04日 19:33
- ID:1wERPl350 >>返信コメ
- アニメのヴィーシャてすごい豊満な体つきじゃん、栄養が十分に取れない環境であんな体にはならんべ。そこそこいい暮らししてたんじゃないの、味覚おかしいだけで。
-
- 2017年03月04日 19:35
- ID:5kWH0wdr0 >>返信コメ
- >>33
そりゃあ自衛隊が軍隊じゃ反日活動ができなくなるからね
グダグダ言ってるのってだいたいが日本人じゃないから
-
- 2017年03月04日 19:38
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- ※246
士官学校卒なら尉官スタートだよ
-
- 2017年03月04日 19:39
- ID:.lbCZr400 >>返信コメ
- >>249
まあ欧米人は肉食ってきただけあって唾液の分泌量が多いからな
日本人の好みに合わせると柔らかくなる
-
- 2017年03月04日 19:41
- ID:X1HoVWJD0 >>返信コメ
- >>186
気づかんかった。はかのまえで
-
- 2017年03月04日 19:45
- ID:q2GlXgHo0 >>返信コメ
- なんかアニオリの筋のせいでグランツちゃんぐだぐだすぎないって書かれてるけど、ちゃんと脚本でフォローされてるよーに見えるよ
冒頭の戦争で砲兵士官のアップが出たけど、あのアップが最後のシーンでも出てたじゃない
あれはグランツちゃんの視界で起きた出来事だったんだよって表現なんでしょ
つまり、OP直後の負傷はOP前にあの砲兵を見て怯んじゃった時に負った
この情報は視聴者には伏せられた
で、それを飲み込もうとゲーム感覚でスコアと軽口を叩き、ヴァイスにたしなめられた風にミスリードされた
だが実際には「OP前に調子こいてたグランツ君」も何も、OP前で一度折られかけてた
そのうえでブリーフィングがあり、折れかけのグランツがぐらついた時に内心同じく荒れてるヴァイスが無理やり抑え込んだ
抑え込んだヴァイスが負傷でいなくなったのでもう抑える人が誰もいない
そして少佐に進言し、あの砲兵を誰が見たかというバレがあって、どうしようもなく絶望的に「今殺さなくちゃいけない」といういよいよ現実を直視しなきゃいけなくなった構図を一話まるまる使ってやったお話だと思われ
-
- 2017年03月04日 19:45
- ID:qLhl1DGW0 >>返信コメ
- >>249
柔らかいパンがクールかどうかは議論をよぶところだな
(バゲットは口を切るくらい固いのに限る、よく焼いてガーリックバター塗れば最強だ、ただ黒パン、テメエはダメだ)
肉もパンも柔らかいのが好みって日本人はそんなに固いもんに何か恨みでもあるんだろうか
-
- 2017年03月04日 19:46
- ID:uLPdbBrh0 >>返信コメ
- >>253
そもそも、日本のパンはイーストが特殊らしい。
海外のパンは甘くない。
-
- 2017年03月04日 19:47
- ID:5kWH0wdr0 >>返信コメ
- >>171
あれは切られてもおかしくないけどね
-
- 2017年03月04日 19:48
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>245
ま~大隊任せたいから無理やり佐官まで押し上げたからな
その後も戦闘団任せたい
便宜上○○○もらう
で気づいたら最後デグ閣下だからな
出世スピードがマジおかしい
-
- 2017年03月04日 19:48
- ID:5ax.bhIE0 >>返信コメ
- >>242
Kパン再現した人のブログでは、生地を練って醗酵させる時に釣堀の臭いがする、とか牛乳拭いた生乾きの雑巾の臭いとか散々な言われよう。
焼くとそれなりに美味しく食べれるらしい。
何でも現在日本で手に入る材料の質が高すぎて、当時の劣悪な質を再現出来ないため美味しく焼きあがってしまうんだとか。
-
- 2017年03月04日 19:50
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>252
下士官時代に幼女の推薦で士官学校に入ったような
-
- 2017年03月04日 19:53
- ID:7If8qroJ0 >>返信コメ
- 職場のドイツ人が日本のパンは柔らかすぎて「なんか気持ち悪い」って言ってたな…
-
- 2017年03月04日 19:57
- ID:lFxfjnWr0 >>返信コメ
- >>256
と言うか民族の歴史的に日本人は採集&漁業民族が中心で
一部狩猟民族が居たがその後農耕がくわわり
総合的に見て硬い肉食べる機会が近代まで他の民族に比べほとんどがなかった
特に国土の特性上遊牧民族がまるで居なかったのが大きい
古代の生活環境で肉は食材の中でかなり硬いからね
だから日本人はあんまり硬い物は好まない傾向があるんだと思われる
それで日本人好みに改良した料理は基本やわらかいんだと
-
- 2017年03月04日 20:05
- ID:Jp15.5Rk0 >>返信コメ
- >縛られて軟禁される軍人達...
何も起きないはずもなく・・
-
- 2017年03月04日 20:12
- ID:MRkLeb7i0 >>返信コメ
- メアリー・スーとの対決は尺的にも無理そうだったし、同じ
戦場に立つには幼過ぎと思ったけど、アンソン・スーの無謀
な突撃⇒復活&存在X使徒化がアニオリというわけね。
果たしてどこの戦場がラストなのか…
-
- 2017年03月04日 20:32
- ID:6XbnOp4Z0 >>返信コメ
- >>265
スーで思い出すのは台湾のヘアヌード写真集「天使心」
-
- 2017年03月04日 20:36
- ID:7kRhl3qA0 >>返信コメ
- >>25
今回の武装決起を教訓にして対策を考えるはずが、事案発生前に最適解があるとか
-
- 2017年03月04日 20:47
- ID:ZUSBFb1n0 >>返信コメ
- 国際慣例では、民間人を盾にするってのは第一次大戦前までは「普通」のことだったし、共和国は別に悪くない。
ただ、その上を行く国際慣例の「正当な」解釈を行うやつが敵にいたのが運の尽きってだけ。
あとは帝国が勝つかそれとも第二次大戦のように西の大陸国家が参戦して帝国が負けるかによって、国際慣例が書き換わる部分が変わるだけだな。
-
- 2017年03月04日 20:54
- ID:KMiQ4gkC0 >>返信コメ
- 今回のエピソード、アニメでは触れられてないけど書籍では(作中の)現代の専門家に「当時の国際法上、帝国軍の行為には全く問題が無い。(但し人道上は…)」って言わせてるしねぇ。
-
- 2017年03月04日 21:02
- ID:.dhZMMha0
>>返信コメ
- タフな戦闘だった。グランツ少尉のケアはしっかりせなアカンでターニャちゃん
-
- 2017年03月04日 21:04
- ID:n71DO.Jc0 >>返信コメ
- 全市民が勧告を聞いているわけじゃないだろうから、ほんと主導的、能動的な民兵以外は迷惑な話だろうなあ
事情全て知ってれば、撃たれるのに納得はしなくても理解はできるだろう
まあそれでも逆恨みする奴はいるけど
-
- 2017年03月04日 21:04
- ID:v9JJmrm80 >>返信コメ
- >>138
大阪人だけど、なるほどシャベルがでかい穴掘るやつで
スコップが園芸用の小っちゃいのって連想するわ…
-
- 2017年03月04日 21:05
- ID:aCweUoU20 >>返信コメ
- 「銃を手に立ち塞がる者あらば、これを撃て」
犬狼伝説思いだしたな
市街戦、しかも民兵と一般市民含むへの掃討戦への大義名分も事前に提出されてて作戦遂行の根幹として採用されてたとか
21世紀初頭からの知識のフィールドバックはエゲツナイな
-
- 2017年03月04日 21:06
- ID:v9JJmrm80 >>返信コメ
- そもそも民間人大虐殺目的の東京大空襲ってもんの
存在自体外人はしらないよ
-
- 2017年03月04日 21:09
- ID:HPUWobJq0 >>返信コメ
- >>30
Los!Los!Los!のCDに入ってるぞ
-
- 2017年03月04日 21:12
- ID:dtT1jdJp0 >>返信コメ
- 共和国のあの馬は下からの攻撃に極端に弱そうだな
-
- 2017年03月04日 21:21
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- 漏らしても大丈夫なようにオマル型だ!
ちな、帝国軍は幼女の発案でオムツァー
-
- 2017年03月04日 21:33
- ID:of4xacLT0 >>返信コメ
- みんな今回の民兵のこと非難するけど日本も某国にせめられたら同じことするやつ出そうだよな
-
- 2017年03月04日 21:37
- ID:cZhsAtTy0 >>返信コメ
- >>272
除雪とかの掬う用途なのがスコップ、肩の部分踏んで穴掘る用途がシャベル
積雪のある地方だと除雪スコップが、そうじゃなければ穴掘りシャベルがメジャーになるから呼びかたが分かれるんじゃないかな
-
- 2017年03月04日 21:39
- ID:FteGTPW10 >>返信コメ
- 幼女が順調すぎて退屈な話になってきたなぁと思ったが、あのオッサンが神の使途にされたとは。
一波乱ありそうで次回が楽しみだ。
-
- 2017年03月04日 21:50
- ID:CM.xAwvl0 >>返信コメ
- どのへんがアニオリなのか教えてくれへん?
-
- 2017年03月04日 21:53
- ID:Fy7N.2hY0 >>返信コメ
- >>90
1期でアニオリルート突っ走っておいて何食わぬ顔で原作ベースの2期やってるアニメがあってだな
-
- 2017年03月04日 21:53
- ID:AOqeSkrL0 >>返信コメ
- ムーミンかわいいお(´・ω・`)
-
- 2017年03月04日 22:06
- ID:I98Lp7Pr0 >>返信コメ
- アニオリ→
おっさんに神の啓示がおりてライバルキャラ?になったこと。
おそらくは一期〆るのに尺の都合で適当なボスキャラが存在しなかった。
-
- 2017年03月04日 22:09
- ID:D1R4gXX60 >>返信コメ
- >>30
ああ。今回だけのなのか。よかった。いつもの曲好きなんだよね。
スポンサー意向の販促てきな変更ならOP曲のほうでやってください。
-
- 2017年03月04日 22:12
- ID:TePIaPuX0 >>返信コメ
- いやー今回も面白かった!
民兵に関しても詳しく調べてみるとしよう。
それにしてもあの子供が睨みつけるシーンは
なんとも言えない感じになったなぁ…
-
- 2017年03月04日 22:14
- ID:c1jB5CZC0 >>返信コメ
- 軍事素人で良く解らないんだけど、現実世界でも第二次世界大戦中に民間人保護の法律があったなら、なんで東京と広島と長崎を焼き払ったアメリカは非難されないの?
あまつさえ戦争犯罪とかいって日本軍関係者を断罪出来たの?
日本が無条件降伏しちゃったから?
-
- 2017年03月04日 22:16
- ID:rVss1Bxy0 >>返信コメ
- >>287
-
- 2017年03月04日 22:17
- ID:LtWZosYm0 >>返信コメ
- ※232
あはは、そんなお花畑でよくコメントできるな
-
- 2017年03月04日 22:17
- ID:rVss1Bxy0 >>返信コメ
- >>287
勝てば官軍
この一言に尽きる
-
- 2017年03月04日 22:18
- ID:LtWZosYm0 >>返信コメ
- ※287
国際条約で民間人はころしてはいけないって明記されてる
さて、それを戦勝国が守る根拠は?
-
- 2017年03月04日 22:20
- ID:LtWZosYm0 >>返信コメ
- ※240
う~ん、たぶん君は勘違いしてる
コミュニケーション取れなそうだな
-
- 2017年03月04日 22:21
- ID:q0.skoi90 >>返信コメ
- ターニャさんマジ恐えぇ!
何人殺してるのかな?軍人の鑑だな。
-
- 2017年03月04日 22:41
- ID:O.RA7DyR0 >>返信コメ
- あれ?スー大佐生きてんのか
てことはメアリーの復讐に燃える展開もナシ、か。
アニオリはいらねーな正直
-
- 2017年03月04日 22:43
- ID:qO5LY9A40
>>返信コメ
- オリジナル展開多すぎ
-
- 2017年03月04日 22:54
- ID:vEfV80ih0 >>返信コメ
- 正直今回の話割と「ま、仕方ないよね?」って感じで見てたんだがツイとかでは「酷いぃ」みたいな感想多かったのが意外だったなぁ・・・。
民間人の肉壁云々以前の話で勧告しただけで温情なんじゃね?とか思って見てたしなぁ・・・
-
- 2017年03月04日 22:58
- ID:jjLSvkof0 >>返信コメ
- 女子供は避難しろいうけど、一体どこに避難するんですかね?
食べ物や毛布はどこが支給してくれるんですかね?
ISから逃げた中東難民は受け入れ拒否されかけてますし
もうね、立てこもられた時点で終わりなんですよ。
-
- 2017年03月04日 23:01
- ID:8tboIkiO0 >>返信コメ
- >>294
殺されなおすだけだろ何言ってるんだ
そもそもスー大佐自体フィヨルドで死なないのにそこ見ずに改変ガーって滑稽やな
-
- 2017年03月04日 23:16
- ID:UBF.RRAR0 >>返信コメ
- >>165
前作(?)の「イゼッタ」で言及したことだが、3話の対ゲール軍戦闘でのイゼッタ無双の際「偶然に」イゼッタが軍服を着用して(羽織って)いたシチュに製作スタッフの見識の程を垣間見た私だが、今回も軍服の着用無しに戦闘に参加する民兵(便衣兵)が存在することは、畢竟彼の国の住民全体がスパイ集団と見なされ、敵軍にとって「捕虜にする価値もない」殺戮対象と認識させるリスクを多分に孕むモノであるから、凡そ戦争の「作法」としては悪手中の悪手と云わざるを得ない・・・
尤も現代の戦争トレンド(テロリズムとプロパガンダ心理戦のモザイク的融合)では、寧ろこの類の悪手こそが主流として罷り通る始末だったりする・・・
ナポレオンに触発されたクラウゼヴィッツは、近代国民国家相互の決闘としての「絶対的戦争」の概念を確立したが、現代は「戦争は平和である」と喝破したオーウェル的戦争観こそがよりしっくり来そうな観がある
-
- 2017年03月04日 23:18
- ID:LvWYvxXr0 >>返信コメ
- ※217
食生活とは主旨がずれるけど、
声優インタビューでムーミンは
「非人間的なとこもある。幼少期にどんな経験をしたのか」って言われてんだよね。
戦争やりながらあのホワホワした雰囲気を維持してる点で
るろ剣の瀬田宗次郎的なニュアンスがあるというか。
-
- 2017年03月04日 23:34
- ID:UBF.RRAR0 >>返信コメ
- Bパートラスト「白大塚」の擬態を解き放ち「黒大塚」の本性を垣間見せた参謀長の演技がマジ怖かった・・・(いい意味で)
-
- 2017年03月04日 23:37
- ID:b5iNCOGg0 >>返信コメ
- >>70
この作戦は自分の論文が元だと気づかなかったの?
-
- 2017年03月04日 23:44
- ID:f55fCJYK0 >>返信コメ
- >>196
1話では戦闘の後、食事がのどを通らず戻していたのに
戦闘直後でも腹一杯に食べれるほど戦場に慣れた病者だと思った
-
- 2017年03月05日 00:23
- ID:c.9TuFuL0 >>返信コメ
- 日本人は食べ物の基準があくまで日本の既存の食べ物だからな。
パンですら『白米』に食感を近づけないと普及しなかった(柔らかく・甘く・もっちり)。海外の本場のはそんなの関係ない、で酸っぱかったり独特の匂いがあったり、死ぬほど固かったり、結局、その地の本来持っている文化と気候による制約で食べ物は決まる。ちなみに、ナタデココも日本で普及させるにあたり『イカ』の食感・硬さを目安に開発されたりしてる。
-
- 2017年03月05日 00:28
- ID:fwPZdyZn0
>>返信コメ
- ヤバい
-
- 2017年03月05日 00:37
- ID:c.9TuFuL0 >>返信コメ
- 79
マジレスすると、『非暴力・無抵抗・不服従』。
軍歴のない一般市民が敵軍によって支配される時点で軍事的な決着はついているわけだから、そこから素人が武装して軍事的勝利を目指そうとするのは無理無謀。できるとすれば政治的・経済的勝利のみ。支配占領するのだってコストがかかるので、採算の合わない地域はいずれ独立を果たす(インドアフリカ等旧植民地)。
まあ、ソ連みたいに服従しない地域の人間を強制的に移動させて辺境送り、あるいはナチスドイツや現代中国みたいに民族そのものを消滅させる、みたいな外道もいるので軍事的敗北の時点で大方敗けなのだが。占領された時点で苦しんで死ぬか無駄な抵抗をして死ぬか、他力本願で誰かが救ってくれると願うかのどうしようもない選択肢しかない。一時の怒りや正義感に駆られての無駄な抵抗は単に寿命を縮めるし、再起を果たした後の国家復興の妨げとなるので最悪の選択。レジスタンスとして抵抗勢力の盾・手駒として死ぬのも一つだけど。
-
- 2017年03月05日 00:38
- ID:QcWPgiJD0 >>返信コメ
- >>285
さすがに法の穴をくぐって、ゲリラ抹殺の回に、
あのセリフ付の歌が流れちゃうと、アニメはフィクションと考えられない人達に目付けられちゃうからね
-
- 2017年03月05日 00:44
- ID:fgTDWi2B0 >>返信コメ
- 組織の中ではな。
みんながやっているから、平気なのだ。
下のものは命令だから平気で悪い事をやり、
上のものは自分がやらないから平気で悪い事を命令する。
おそらく、過去のどんな悪の帝国も組織も、
その構成員のほとんどは善良で平凡な連中だったのだ
-
- 2017年03月05日 00:49
- ID:OhLgWSZb0 >>返信コメ
- アニメは時間的制約があるからしょうがないとは言え
地獄と言われたライン戦線があまりにあっさりしすぎだな
-
- 2017年03月05日 01:11
- ID:GfEnn0na0 >>返信コメ
- >>306
ベトコンにクソ程やられたアメリカ兵の悪口は止めるんだwww
-
- 2017年03月05日 01:13
- ID:RqLSOpgV0 >>返信コメ
- 新城直衛
「僕にわかっているのは、君が、僕の命令を忠実に実行し、それを果たしたということだけだ。僕の命令を、だ」
「軍の行動によって生じた問題の責任は、それを命じた者だけが背負う。命じられた者では決してない」
-
- 2017年03月05日 01:19
- ID:TaVZmtIh0 >>返信コメ
- 「逆に」ではなく逆s
声優もそういってるにょ
-
- 2017年03月05日 01:25
- ID:hZJ48iKJ0 >>返信コメ
- >>79
軍に志願して、戦時特例法205号だっけで軍属になり軍服を着る。
-
- 2017年03月05日 01:32
- ID:sZsVPabI0 >>返信コメ
- >巨人を・・・殲滅してやる・・・
すまないが噴いた。
あのパパン生きていたのか、奇跡だわ。つか、存在Xさんがそうさせたのか?
原作未読だが、何か一気に進んだ感じがするわ。
-
- 2017年03月05日 01:37
- ID:4qZyvwBh0 >>返信コメ
- >>32
いや、気づいてる。
振り返り放送見たらわかるけど、あの作戦通達のシーンでデグさんの「あっ、これもしかして」的な引き気味のため息が入る。初見だと気づかなかった。
だからあの後の念押しや残念~のくだりになるだよね。
ホント繰り返し放送見て描写を深く知れる良いアニメだ…
-
- 2017年03月05日 01:38
- ID:qctZYx4.0 >>返信コメ
- >>271
全市域に響き渡るような大音量で放送してたじゃないか
それを聞いてない・聞こえないなんてのは道理が通らんし、
そもそもそれを聞いた軍人が率先して
非戦闘員を事前に戦闘フィールドから遠ざる義務があるのに
怠ったのが悪い
-
- 2017年03月05日 01:45
- ID:qctZYx4.0 >>返信コメ
- >>297
避難先は共和国軍人が用意しなきゃならんだろ
非戦闘員の居住地域にどかどかやってきて勝手に市内を戦場にしたんだから
だからBパートでグランツを睨み付けてた少年も帝国軍人を恨むのは筋違いだし
そもそもだからこそ市街地で戦闘やっちゃだめだったのに
そのタブーを踏み越えて非戦闘員を肉壁にしようとした共和国軍が悪い
-
- 2017年03月05日 01:51
- ID:qctZYx4.0 >>返信コメ
- ところで今回の特殊EDでくるくる回ってた白百合の花だが
花言葉は純潔とか無垢とかだね
キリスト教的な観点からいくと「聖母」とか「聖人」だそうだ(意味深
-
- 2017年03月05日 01:55
- ID:a9Nz1qeX0 >>返信コメ
- パンもぐもぐしてるとこで初めてアニメのヴィーシャ可愛いと思った
-
- 2017年03月05日 02:26
- ID:iSnNP9q80
>>返信コメ
- 一見デグさんの案で出来た国際法の抜け穴通した作戦が外道に見えるが、一番の鬼畜は民間人を盾にした共和国軍と便衣兵やった住人が一番悪いんだよな。自業自得でしかない。グランツ君がそこに気づいてくれるといいが…
-
- 2017年03月05日 02:28
- ID:Dd.gcp.J0 >>返信コメ
- >>306
正解ではあるが、模範解答ではない。
「無抵抗の抵抗」が成立する条件は非常に厳しい。無抵抗主義を抵抗運動の方針として組織的に実行するには、指導者に絶大なカリスマが要求される。無抵抗主義を掲げる抵抗運動組織ができたとしても、どこかで別の組織が暴発して武装蜂起するだろう。その時、一緒に弾圧されないように立ち回る才覚も要る。武装蜂起派からは「腰抜け」「裏切者」「敗北主義者」「非国民」と攻撃され、弾圧する側からは「抵抗運動の一派、同じ穴の貉」と見られる。生き残るのは綱渡りだ。
それだけに、やってのけた人物は真に偉大だと思うよ。当人が満足できる成果でなかったとしても。
-
- 2017年03月05日 02:42
- ID:FSyzF81X0
>>返信コメ
- 参謀本部、ゼー閣下がデグさんに賭けて師団与えたらロンメルみたいにアルデンヌの森突破してパリ落とすんじゃあねえの?
デグさんロンメルパクリそう
-
- 2017年03月05日 02:45
- ID:vmbKfaPl0 >>返信コメ
- ED前の方が好きだった
-
- 2017年03月05日 03:09
- ID:mz0H626Q0 >>返信コメ
- 戦闘シーンよかったー!!。
-
- 2017年03月05日 03:15
- ID:lqmLHMf90 >>返信コメ
- >>323
今回だけの特別EDだろ
さすがにこの戦闘で「踏みつぶせ!踏みつぶせ!」はそぐわないと思ったのでは
-
- 2017年03月05日 03:41
- ID:dKZSVQiG0 >>返信コメ
- パルチ沸いたwwwパルチウゼーwww ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅この台詞いつもやってるゲームで散々草生やして空挺と機甲師団で叩き潰してざまぁゴミどもwとか思ってたけど⋅⋅⋅
映像化されると悲惨でえげつねえな⋅⋅⋅
-
- 2017年03月05日 04:00
- ID:dKZSVQiG0 >>返信コメ
- ※317
かつて大日本帝国もそんな敵と戦いましたね⋅⋅⋅⋅
もっともその国もとい軍閥や共産派やファシスト派の対日連合は軍の人員装備の質は最悪で統制や補給もままならず、自国民に対して敵国日本兵の格好や真似をして身財の略奪行為を働いてたりしてましたけどね。
その上で強大な賊が周りを荒らし始めたり連合の中同士で内紛したりと正に世紀末
侵略側の占領地域の治安の方が安定してたという
これらを踏まえて沢山の一般市民の方々が亡くなりましたが、そんな状態でも結局負ければ全て敗戦国の責任になってしまう。
-
- 2017年03月05日 04:02
- ID:dKZSVQiG0 >>返信コメ
- ※327は※320さんに宛てたものです
※317さんすみません
-
- 2017年03月05日 04:20
- ID:F5xaCtbS0 >>返信コメ
- ガキとはいえあんな目されたら生かしておけないわ
消す許可が降りてよかったな
-
- 2017年03月05日 04:47
- ID:i663PvqF0 >>返信コメ
- アメ公「敵国の戦力(予定)、領土 だったら焼き払っていいんよ」リトルボ-イ
-
- 2017年03月05日 05:14
- ID:V504vOF.0 >>返信コメ
- >>317
人間はそう理性的な生き物ではないよ
理屈では理解してもはいそうですかって感情が納得してくれない
世界を救うためにあ死んでくださいって言われてもいくら理屈を教えてもらったって無理だしな
-
- 2017年03月05日 05:21
- ID:V504vOF.0 >>返信コメ
- >>320
悪いのはそうなのだが、実際にこうやって排除やれちゃう人間はどう取り繕ってもサイコパスだよ
だからデグ以外の大隊隊員や砲兵隊の指令、西方方面軍司令、レルゲン中佐がこうやってドン引きしてるし
そしてレルゲン中佐が1話で危惧してたのはこういった人道的に見てイカれてる作戦を躊躇せずにやれてしまう人間に権力なんて持たせたら帝国がどこまで外道の道を歩まされちゃうのかが恐ろしくなったからだよ
ようはここまで割り切れるデグさんが異質なんだ
-
- 2017年03月05日 06:06
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- 書籍からの補足説明。
帝国軍は無差別攻撃にならないように最大限の努力と配慮を行ってます。
①事前空撮で攻撃禁止の衛生施設シンボル等を確認できず
②共和国が示すべき避難民に関する協定の申し出が無かった
帝国軍法令部では『アレーヌ市は要塞化された軍事拠点』
と化したと判断を下しています。
『昨日1100をもってアレーヌ市に避難勧告が出されている』デグさんが公式に受け取った事前説明においてこの時点で
「法的には」共和国軍部隊だけが現地に展開
されていることになっています。
アニメでは僅か数時間で飛んできたと共和国指揮官が
発言していますのでこれがおそらく誤解の元なのでしょう。
共和国魔導士が空挺降下してから数時間なのか
アレーヌ市が武装占拠されてからの数時間なのかも不明。
-
- 2017年03月05日 06:15
- ID:KLNJH.CD0 >>返信コメ
- ただ、この作品がうまいのは、基本的に、きっちり「他に道はない」んだよね。
アレーヌ市の蜂起が長引けば、前線が崩壊する。
従って合理的な帝国軍にはこの手しかない。
ターニャ論文がなければ、よりダーティで苛酷な戦争になるだけ。
まあ本当は未来がわかっていれば、ここいらで前線の損耗を許容して
引き分けか実質敗北に持ち込んだ方が損害は少ないはずだけど、
その選択は合理性を超越しないと取れないよね。
-
- 2017年03月05日 06:18
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- >>302
気付いてる。
まあ提唱したものの、ホントにやるとは思っていなかった。
とぼけてるのは、自分には責任ありませんよ。悪いのは採用した上司ですよって念を押してる。
-
- 2017年03月05日 06:27
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- まあ色々端折ったりしてるけど、戦闘は満足した。
劇場版で4dxにしたら面白そう。
アニオリも許容範囲だけど、総集編は未来の記者の視点でやってほしかった。
それだったら満点だったわ。
-
- 2017年03月05日 07:50
- ID:oM.j3Brb0 >>返信コメ
- ヴィーシャのちょっとずつ頼もしくなってる感が悲惨な世界の中で癒し
-
- 2017年03月05日 08:39
- ID:a6VzsHKK0 >>返信コメ
- さようなら、英雄に憧れたウォーレン坊や
さようなら、敵の命をも思いやる優しいグランツ君
ようこそ、「良き兵士」ウォーレン・グランツ少尉(敬礼)
戦場は貴官を心より歓迎いたします
-
- 2017年03月05日 08:42
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- グランツ君が殴り倒されたのは
作戦の前提となる「市民が居ない」を崩すような
致命的な発言をする前に黙らされたんだろなぁ。
-
- 2017年03月05日 09:07
- ID:pmuEkkvZ0 >>返信コメ
- 主人公(サイド)が悲惨・悲劇的な侵略者になってく描写はなかなか珍しいと思う、がそこがいい。どういう最後を迎えるか楽しみ
-
- 2017年03月05日 09:22
- ID:znr3fpOi0 >>返信コメ
- 戦時国際法を盾に市民の壁で破壊活動を行った共和国に
対するカウンターパートに過ぎないんだよな。
残念、法の穴はもう対策済みなんだ!
人道的にはどっちもアウトだけどね。
-
- 2017年03月05日 09:28
- ID:zvIoll7X0 >>返信コメ
- >>335
ターニャちゃんと某デブ少佐をぜひ一度会わせてみたいw
-
- 2017年03月05日 09:35
- ID:EtHxDtB.0 >>返信コメ
- ※342
すごい殺伐としたアンジャッシュなコントになるなw
デブ少佐=児島
幼女少佐=渡部
-
- 2017年03月05日 09:56
- ID:XW8cwb400 >>返信コメ
- 『戦場で敵を一人助けようとすれば味方が三人死ぬと思え』
-
- 2017年03月05日 10:01
- ID:sqv.kiX.0 >>返信コメ
- 市街地戦凄かったけどこれなら総集編挿むのも仕方ないな
EDも本編の悲惨さに合う悲しい感じに変わってて良い
でもおかしく感じたのは敵の市民を敵軍認定するのは良いとしても砲撃は捕虜もろともになってしまうんじゃないか?
銃を取らせた後の銃撃もターニャを撃ってる様に見えなくもない
最後のオッサンは力を得たようだけど協力したのは存在X?
-
- 2017年03月05日 10:02
- ID:d7pxIt630 >>返信コメ
- >>332
なるほど。
デグ閣下とオーベルシュタインがかぶって見えることがあったんだけど、その理由がわかったような気がする。
-
- 2017年03月05日 10:28
- ID:duHqtA0w0 >>返信コメ
- >>332
テグさんはなまじ前世の記憶があって、今世の肉親親族の記憶がない、しかも周りは西洋人種集団で前世の類縁者を連想することができにくいってのが、元々の性格にプラスして西洋人を数値として見てしまうからだろうな。
転生先の選別ミスも含めて、存在Xというモノが如何に人間性のない悪魔とでも呼ぶべき存在であるかというのが、ここでわかる。せめて明治維新日本風世界あたりに転生させれば、キリスト的宗教教流入に合わせて「神」の存在を認めえて信仰を始めたかもしれない。
-
- 2017年03月05日 10:33
- ID:FatiFF4J0 >>返信コメ
- >>163
ゼー閣下の一番とんでもない部分はそれすら利用して帝国の行った非道な行為の全てを「ゼートゥーア個人の責任」にしちゃった事
おかげで他の軍人や帝国そのものへの追及を強く出来なくなった挙句後世では盛大に非難されてる
-
- 2017年03月05日 10:35
- ID:duHqtA0w0 >>返信コメ
- ※341
人道?そんな時代や都合によって如何様にでも変わるものが何位役に立つんだね?
後代に作り上げられた感覚で後代に批判されても、当人は死んじゃってるから痛くも痒くもない。
それよりもその過程で復讐のためにこじつけ裁判で人道に対する罪で有罪にして裁いた側が、それこそ人道に悖ると思うがね。
-
- 2017年03月05日 10:52
- ID:FatiFF4J0 >>返信コメ
- >>259
振り返ってみるとデグさんの昇進理由って最終階級の准将(二階級特進)除いてはデグさん主導で何かやらせる為に昇進させられたって面が強いよね
-
- 2017年03月05日 11:15
- ID:Us.R3o9e0 >>返信コメ
- >>300
ムーミン麗しのモスコーの生まれで同志の温かいコミュニケーションに満ち満ちたコミュニストに囲まれて育ったはずなのにな。
なんで非人道的な軍国主義の帝国に引っ越したかは謎だけど。
後は、デグさんも魔力持ちって分かった後は綺麗な服着せられてたし、魔力適正がある子はあの国では相対的に良い暮らしが出来るんだと思う。将来は軍人になって殺し合いが義務化されるのとセットで。
-
- 2017年03月05日 11:26
- ID:iShUruRU0 >>返信コメ
- どんなことが起きてもほかに道はなし(補給路絶たれる、躊躇すれば壊滅濃厚)
行くも地獄引くも地獄ってセリフがまさにその通りだった
それにしてもデグさん論文がこういう形で使われるとは
いかに先を見ていたかとアピールしようと必死だったんだなと思った、まあ他地域の列強が本気で参戦したらいつか負けるし
侵略国を止めたら戦争を終結させないとダメだろうけどできないんだろうな
現実の2度の世界大戦がよく終戦したと思えた、下手したら人類滅びるまでやってもおかしくないのに
-
- 2017年03月05日 11:33
- ID:4co0LQs90 >>返信コメ
- 開眼したゼートゥーアさんは有能そうというより愉悦っぽそうw
幼女勧告なしかー。
瀕死の重傷で真冬の海水浴させられたうえに敵に制圧されつつあるフィヨルド周辺から回収され、さらに天啓を得るとか次の存在Xの玩具だね、アンソンさんは。
-
- 2017年03月05日 11:47
- ID:j4ldPL4F0 >>返信コメ
- >>351
赤化革命時の内戦やその後の大粛清の嵐から逃れる為。
国家機能や経済運営が支障を来たす程、シルドベリア送りになったり、死刑になってるから逃げたくもなるよ。
-
- 2017年03月05日 11:54
- ID:tad8y1Lc0 >>返信コメ
- >>136
残念ながら正当化はされません証拠が残ってそれ自体をなかった事に出来なかった場合ちゃんと悪事として後世に残り外交上面倒な事にはなります
あくまで勝った側は捌かれないだけです終戦前後でソ連のやった事誰も正義とは認めてないだろ?(分かってるだけでも戦時ルールの違反の連発)
被害あったのが負け側だと勝者側は訴えられないだけです勘違いされがちだが勝者側しか裁く権利が無い&被害が敗者側だけだと自浄作用も働かないだけ
だから勝者側でもそれをなした事実は消えない
内容によってはその後の国家の信用とかはかなり悪影響受けてますコレは正当化されたとはいえません
勝っただけで正当化できるんなら日露の中はもっとよくできてるよコレは日本側が露助をそういう奴らとして全く信用して無いからだからな
ま~ありもしない虐殺とかでっち上げて国家間の友好関係に修復不可の致命傷つけてかってに死にかけるアホな国もあるんだけどね
勝てば何をしても問題無いって考えは間違いだからただ法で裁かれないだけだルール違反の正当化できなかったからこそ国家の信用にデカイ傷ついてます
-
- 2017年03月05日 12:12
- ID:tad8y1Lc0 >>返信コメ
- >>287
非難はされたよ
ただ裁かれなかっただけ
戦勝国は裁かれない
コレが全て
-
- 2017年03月05日 12:20
- ID:jEmKcMpK0 >>返信コメ
- >>325
ソレで楽曲一つアレンジしてしまえる資金力は素直にスゴいと思われ・・・
製作委員会はこの一作にどれだけ予算を注ぎ込んでいるんだ ?
-
- 2017年03月05日 12:45
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- >>357
初作品だからな。力の入れようもわかる。
-
- 2017年03月05日 12:47
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- >>356
加えて自国民には核はしょうがなかったと教え、東京大空襲にいたっては教えなかったとさ。
-
- 2017年03月05日 12:51
- ID:G7bmRpls0 >>返信コメ
- 歴史は勝者によって作られるからね
そりゃ都合のいいように改変されるさ
-
- 2017年03月05日 13:02
- ID:8.VWUEFj0 >>返信コメ
- >>351
書籍じゃ赤色革命で外国に家族ごと亡命してるので
ヴィーシャ一家はブルジョワジー階級だった事が判る
ヴィーシャ自身は記憶が定かでないつってるので
物心つく前、就学年齢前にはもう亡命してる
アニメ版の設定は説明されてないからわからない
年齢も設定ちがうよね、書籍じゃ20代前半だろうが
アニメじゃ成人してるようには見えないし
-
- 2017年03月05日 14:09
- ID:L5RnsW3a0 >>返信コメ
- >>208
要人狙われるのはあたりまえだからいいんだよ、その為の警護もついてる
警護付いてないようなのは重要人物じゃないし
そもそも要人狙えないから一般人を人質に捕るんだし
-
- 2017年03月05日 14:11
- ID:tXWzgaE90 >>返信コメ
- ※361
書籍じゃヴィーシャは初登場時は幼年学校(14歳入学からたぶん4年?)強制入学で卒業前に徴用されて伍長だから10代後半でそっから3ヶ月だか半年だかラインの後ターニャの軍大学と同時に士官学校入って1年経たずでほぼ同時に卒業して大隊配属のはずだからそろそろ20代入っててもおかしくないってぐらい、グランツが士官学校促成教育で卒業して大隊来た時20代前半のはず
-
- 2017年03月05日 15:39
- ID:.xHRCOOX0 >>返信コメ
- ヴィーシャをムーミンフェイスとか不意突かれて笑ってしまった
-
- 2017年03月05日 16:09
- ID:lfb5yo.q0 >>返信コメ
- >>16
おっさんリーマン時代よりいいやつになってるじゃん…
-
- 2017年03月05日 17:06
- ID:APxlKDjo0 >>返信コメ
- 「かわってくださりますか?」とか「おられますか?」とか、脚本家ェ・・・・
-
- 2017年03月05日 17:23
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- >>366
あそこはちょっとなぁ。
ヴィーシャが天然っぽくなっちゃったからなぁ。
わかったうえで冗談を言い合ってる場面だったのに。
-
- 2017年03月05日 17:53
- ID:btzLAGk.0 >>返信コメ
- 市民もせめて非戦闘員は非難させるべきというがこれまでの住居財産を捨て何万人もの女子供がどこへ逃げろと?
できるわけが無い、そして帝国もそんなことは百も承知で避難勧告出したから残ってるやつに市民などいないと言っている
いやーこれ考えた奴マジで鬼畜だわー(棒)
-
- 2017年03月05日 18:15
- ID:btzLAGk.0 >>返信コメ
- 冒頭の場面は味方ごと砲撃させるとかキチガイか!?
何で部下がついてくんだ、死神め!!と帝国兵に驚愕されるのは入れて欲しかったな
あとここだけ原作どおりにしたから変になってるけどアニメだとグランツは大隊結成からの古参だぞ
原作読んじゃったけど知らないままのほうがアニメは楽しめたかなあ、作画や音楽はすごく頑張ってると思うが
-
- 2017年03月05日 18:15
- ID:dviJcbp00 >>返信コメ
- それでも非戦闘員は逃げなきゃいけない。
先の保証なんて何もなくても、そこにいたら確実な死だけが待ってる。
溺れている人間が這い上がる岸の先になにがあるか考えるか。
人間、生きていれば可能性があるんだ。
-
- 2017年03月05日 18:19
- ID:zJrG8edu0 >>返信コメ
- >>345
掃討作戦発令の際に捕虜になった帝国兵はデグさんたち203が救出活動をしてる。
掃討戦に参加したくなかったからね,いい言い訳が見つかったわけだ
-
- 2017年03月05日 19:01
- ID:uCr1xZpj0 >>返信コメ
- 幼女戦記のお陰で民兵がいかにおぞましいかよくわかった。
漠然と平和を訴えるより勉強になるな。
-
- 2017年03月05日 19:08
- ID:J2B7aHdR0 >>返信コメ
- グランツ含めた新兵の教育とかアレーヌ爆発とか結構色んなエピソードまとめてやったから大分進んだなぁ
ちなみに原作ではアントンさんフィヨルドでデグさんにやられてないから、あんまり原作と流れは変わらないかも
-
- 2017年03月05日 19:18
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- 共和国側が非戦闘員への攻撃禁止と避難エリアに関する
協定を申し出る必要があったのだけど一切を無視している。
ニコ動にLosLosLosのフルが来てた
-
- 2017年03月05日 19:22
- ID:jQXKQ.Qh0 >>返信コメ
- アホらしいなー
辛いけど、戦争だから!上からの命令だから!
って、バカじゃねえの
自分じゃなんにも考えようとしないんだな
-
- 2017年03月05日 19:22
- ID:J2B7aHdR0 >>返信コメ
- ※373
ちょっと言い方ミスった、本来アントンさんが死ぬのはフィヨルド強襲後に協商連合幹部が脱出するときにさくっとやられます
-
- 2017年03月05日 19:26
- ID:J2B7aHdR0 >>返信コメ
- ※375
戦争後に「民間人撃ったろお前?」って言われて処刑されることを全力で避けてるんだよなぁ
デグさんはもう後方勤務諦めていかに終戦後に安穏にすごせるか必死に考えてるんだよなぁ
-
- 2017年03月05日 19:27
- ID:oh.NyrHR0 >>返信コメ
- >>376
それ、たぶんネタバレ
-
- 2017年03月05日 19:29
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- 兵士がいちいち道徳等なんか考えるなってのは
帰還兵PTSDや命令無視から得られた最近の考えなんだろね。
合衆国あたりで生まれたのかな?
-
- 2017年03月05日 19:33
- ID:I42XAEyT0 >>返信コメ
- >>375
命令じゃないのに人殺しなんてできねえだろ
-
- 2017年03月05日 19:40
- ID:3mlyU57J0 >>返信コメ
- >>375
自分で考える現場の人間なんてこんなゴミいねーだろwww
考えるのは参謀や司令部の仕事。現場の兵卒の考えることはどのようにして目標を達成するか、目標の善悪を考えることではない。(命令不服従が認められるのは核攻撃命令程度のもので普通は処罰対象。何をバカなことを言ってんだ?)
それに何人も言ってるようにデグさんは命令した側に責任を押し付けてるだけなんだよなぁ
-
- 2017年03月05日 20:42
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- それは国が責任取るから殺害許可を与える的な何かだよ。
シビリアンコントロールもつまるところ
作戦行動下の殺人に対する免責の法的根拠にあたる。
そうでなければ戦争なんてできない。
-
- 2017年03月05日 20:52
- ID:7Y24xhSl0 >>返信コメ
- >>375
これ以上ドレイク中佐の胃をいじめるのはやめて差し上げろ!
-
- 2017年03月05日 21:11
- ID:3s.idVvJ0 >>返信コメ
- 現実の戦争では、一般市民とわかってても、戦闘機で攻撃したり、原爆を落としたりしたからな。
それに比べれば、幼女戦記はまだましなほう。
-
- 2017年03月05日 21:16
- ID:Afrp2C2E0 >>返信コメ
- これは中身現代日本人で異世界転生ものにする意味は
あったのだろうか
-
- 2017年03月05日 21:19
- ID:btzLAGk.0 >>返信コメ
- >>373
アニメだとグランツは地獄の大隊選抜過程潜り抜けた最古参だぞ、デグさんに蹴飛ばされていき吹き返したのがグランツだ(クレジットにもいる)
補充兵グランツとスコップ持ってピクニックも見たかったけどな
-
- 2017年03月05日 21:22
- ID:8.VWUEFj0 >>返信コメ
- アメさんなんか小学生の集団に対して機銃掃射してるしなぁ
-
- 2017年03月05日 21:32
- ID:PnnUb6Gc0 >>返信コメ
- >>385
これやたらと言う人っているよなw
これいい出したらすべての作品で同じこと言わんとあかんよ
-
- 2017年03月05日 21:39
- ID:zC2b1Tn40 >>返信コメ
- >>369
グランツの個性と思っておけば
ヴァイス中尉も葛藤抱えてたようだし、大隊全員(除く大隊長)が多かれ少なかれグランツのように思っていたのでは
-
- 2017年03月05日 21:48
- ID:pGOANlOv0 >>返信コメ
- >>377
18:10の当たりで敵兵の後ろに民間人がいることを認識しているからちょっと危うい
しかも、敵兵は文民保護の義務を負うから離れることはできないし
※現実では民間人を巻き込む必然性があれば割と許容されるんだが、その場合も回避できるなら別の手段を使うことを求められる(場合によっては撃たずに様子を見ないといけないこともある)。
-
- 2017年03月05日 22:04
- ID:7xciarsD0 >>返信コメ
- >>24
知ってるか、悪魔ってのは始めは天使の姿を装って現れるんやで?
-
- 2017年03月05日 22:16
- ID:yzcdtPxP0 >>返信コメ
- 来週は幼女戦記世界のVOBの出番かな?(フロム脳)
-
- 2017年03月05日 22:21
- ID:nS3fRUhR0 >>返信コメ
- >>385
今回の作戦原案レポートが、まさしく現代知識のチート論文で
転生設定の必要性あるだろ?
-
- 2017年03月05日 22:24
- ID:GZk29ljU0 >>返信コメ
- 長い付き合いで何だかんだ助けてくれるヴィーシャ
訓練を耐え抜き、人間としての良識もあるヴァイス
ヒヨッコから覚悟を決めつつあるグランツ
いい同僚じゃないの
つーか、ヴァイスとくっついていいぞ、デクさん
-
- 2017年03月05日 22:32
- ID:wD1Ja1cN0 >>返信コメ
- 存在Xは北風と太陽を読んで経営方針を改めるべき。
-
- 2017年03月05日 22:35
- ID:dbDX6W4m0 >>返信コメ
- 戦争の耐えない世界で、開戦された場合は素直に避難するもんだと思ってたよ。他の地域もアレーヌ市民並みに物分かり悪いのがスタンダードだというなら、多少は納得するけどな。
-
- 2017年03月05日 22:53
- ID:s7IbPEno0 >>返信コメ
- >>392
1期ラスト近くでV-おっほんVOB出て来るんじゃないかなぁ
-
- 2017年03月05日 23:12
- ID:uEJPrML20 >>返信コメ
- デグはヴィーシャといつも一緒すね!夫婦みてーっす!と言われて
そういえばいずれ成長するとして、精神的同性愛者になるか肉体的同性愛者になるかどうしようとか悩んでるから
-
- 2017年03月05日 23:23
- ID:uEJPrML20 >>返信コメ
- パパスが存在Xに覚醒させられたってことは1期ラストは
停戦直前に襲い掛かってきて交戦直後に停戦って流れかな?
存在Xとしては、うぇへへ俺の介入の時間稼ぎのせいで泥沼が広がるぜひゃーははは世界に潰されてしまえ て感じになるだろうし
なんかアニメの存在Xは俗っぽさが激増してるよな
-
- 2017年03月05日 23:45
- ID:ptS8i.hz0 >>返信コメ
- >>399
軍上層部を無能化させて停戦命令を出すか(ダンケルク)
存在Xの干渉(アンソンとの再戦?)が原因で停戦出来ず逃がすかの
違いになるだけだろうな。
個人的にはまだ「最悪の時代」の演説かデグさんの怒りの言葉で終わると見ているし
大規模作戦(開錠作戦)はあっても手に汗握る戦闘は無かった筈だから
ラスボスにアンソン・スーを据えたのは正解だと思ってる。
-
- 2017年03月05日 23:56
- ID:rtN.79bg0 >>返信コメ
- アニメで火災旋風起こさせて町が道路ぐらいしかわからんような更地になってる場面
出したら、日本人の何割かは白目剥きそう
大空襲的な
-
- 2017年03月06日 00:06
- ID:hx13HuBN0 >>返信コメ
- これが……憎しみっ……!これがぁ!
-
- 2017年03月06日 00:13
- ID:G9TTkmCh0 >>返信コメ
- >>23
部下がバタバタ死んだら自分の評価が落ちるからってのが気遣いの理由だけどな
デグさんはほんと自分の保身しか考えてないステキ外道
-
- 2017年03月06日 00:16
- ID:X1UAN9Gd0 >>返信コメ
- >>394
よせ、ヴァイスさんが気の毒すぎる。
閣下の大隊生き残りは戦後も「うゎ幼女コワイ」って爺になっても言ってるんだからな?
-
- 2017年03月06日 00:26
- ID:Y0gp5KDL0
>>返信コメ
- 優秀な部下には優しいデグさん
-
- 2017年03月06日 00:34
- ID:G9TTkmCh0 >>返信コメ
- >>337
今回の市街戦でも躊躇してないっぽいしなぁ
さすがライン帰り、あんな可愛い顔してもう立派に精鋭やで
-
- 2017年03月06日 00:35
- ID:5bOn70jF0 >>返信コメ
- >>369
そこはまあグラン君若いし多少はね
>>385
話の背骨折るようなことを。こういうこと言う奴結構いるけど、大本を否定することで俺カッコいいとでも思ってるのかね。
-
- 2017年03月06日 00:48
- ID:in8OLBnu0 >>返信コメ
- >>373
幼女戦記は大抵の改変は受け入れれる余地あるよな
個人で大戦の行方をどうにか出来る場面てほぼ無いから多少の原作改変入っても大本の流れ崩さなきゃ何とでもなる
-
- 2017年03月06日 01:57
- ID:jQm.BI3S0 >>返信コメ
- >>385
>これは中身現代日本人で異世界転生ものにする意味は
>あったのだろうか
むしろエリートリーマンだった前世含めて大いに意味があるだろ。
この意味がわからないからガキンチョなんだよ。
オバロと同じで、主人公が無双する理由に筋が通っている。ガキンチョがご都合主義で無双する異世界転生物はお腹いっぱい。
-
- 2017年03月06日 02:47
- ID:i2cq.Oed0 >>返信コメ
- 今回はずいぶんちゃちな任務を任されたな
と思ったら提案者だからやらせたってオチだったのか
-
- 2017年03月06日 03:03
- ID:BvWOzuiF0 >>返信コメ
- 異世界の戦場に兵士よりも順応してるから
なんで現代リーマン設定にしたんだろうって思う人出るんじゃね
袋叩きにするほどの疑問でもないでしょ
-
- 2017年03月06日 05:44
- ID:tYned2o10 >>返信コメ
- >>411
ある日突然異世界の兵士になったわけじゃないのは解ってるよな??
-
- 2017年03月06日 06:58
- ID:2IbdKnsh0 >>返信コメ
- >>323
今回のエンディング曲は「 Los! Los! Los! 」] のカップリングで挿入歌なので、新エンディング曲ではないそうです。
-
- 2017年03月06日 07:19
- ID:w6TrvyIL0 >>返信コメ
- 知識は現代の軍事オタ知識
仕事の割り切りは現代の社会経験
やることさえやれば好きに生きていいのは人生全体を通しての実体験
デグの前世はやること(仕事)してりゃ趣味(軍オタ)全開で問題ないリーマン隠れオタ
必要な要素を必要なだけ入れてると思うがね
-
- 2017年03月06日 07:29
- ID:ltPi6cU90 >>返信コメ
- 建前を使い分けすることが出来る日本の社会人
というのは、戦時法の隙間で戦う軍人には
マッチしてるんじゃないかな。
-
- 2017年03月06日 08:05
- ID:owR.Ap5y0 >>返信コメ
- 予告編のロウキ→労基、本編のハント→反徒、と思うけど音で聞くだけだと意味わからない聞き慣れない単語がちょいちょい出てきて、一瞬戸惑います。
-
- 2017年03月06日 08:42
- ID:LtE.c.YO0 >>返信コメ
- ターニャさんカッケェ
-
- 2017年03月06日 09:07
- ID:..CTElNf0 >>返信コメ
- デグレチャフですら上官から作戦内容を聞かされて一瞬言葉が詰まったり、部下に作戦を伝える際に逡巡したりと気まずい反応あるのに
平常運転のセレブリャコーフ
-
- 2017年03月06日 09:29
- ID:N1A8GXYH0 >>返信コメ
- >>367
>>366は敬語おかしくね?といってるんじゃないだろうか
-
- 2017年03月06日 09:39
- ID:EqTg5lN70 >>返信コメ
- パパスーは作戦失敗からの無謀な突撃で
上官が行くんだから当然部下も来ることを考えたら部下を巻き込んだ独断突撃玉砕の上
目が覚めたら悪魔を倒せと神がとか電波に染まって
さすがくそぶくろの血筋と言えるというかWeb版と小説版のくそぶくろのハイブリッドになってそう
-
- 2017年03月06日 09:43
- ID:F.kXyvQi0 >>返信コメ
- >>418
もう過ぎたとこだから書籍版から補足するとデグさんのそれは100%自己保身のためのポーズ、あの場面で何考えてたか内心の言葉が原作にはあるので読んでみて
-
- 2017年03月06日 09:49
- ID:H19BBEwe0 >>返信コメ
- キモいアニメ
見ているバカどもは、まともじゃない
-
- 2017年03月06日 09:52
- ID:IOytEKeP0 >>返信コメ
- 毎回出てくる設定批判は、中身がオッサンだと思うと萌えねぇ!
ってだけのことでしょ?w
-
- 2017年03月06日 09:58
- ID:jOjmg3a90 >>返信コメ
- >>125
バルツァーが時代のイメージ設定的にちょうど幼女戦記の前日譚って感じだから
あわせて見ておくと近代戦への変遷の流れがよくわかるかもね
本当段々えげつなくなっていく…
-
- 2017年03月06日 09:58
- ID:KW2D4ram0 >>返信コメ
- ※423
某声優「中身がおっさんだと2倍おいしい」
至言だと思う。
-
- 2017年03月06日 11:47
- ID:K2mBgP550 >>返信コメ
- こんだけ優秀な中身なら前世、もうちょっとなんとかなったんじゃね?
追い込まれる環境が違うとはいえ
-
- 2017年03月06日 11:53
- ID:jF4WHqTh0 >>返信コメ
- 本人は安全な後方勤務志望だから転生前の人事部所属って立場で満足してたんだろ
-
- 2017年03月06日 11:58
- ID:IOytEKeP0 >>返信コメ
- >>426
前世も、本人いわく 「順風満帆」・・の筈だった。w
今生では、後ろから弾が飛んでこないよう気をつけてる。
-
- 2017年03月06日 12:31
- ID:EqTg5lN70 >>返信コメ
- 前世も、本物の天才や秀才に追い付こうとか分不相応なことをせず
要領よく自身に求められることに対してのみ十分な結果を出し
余暇は余暇として自分の趣味をエンジョイする人生で満足してた
他人への共感というか、一時の感情で短絡的に動く、損得を考えられない人種に対する理解が全然無かったので事故ったけど
-
- 2017年03月06日 14:29
- ID:YIx255.B0 >>返信コメ
- >>426
もともと前世のマニアレベルの未来知識を(軍事に関してありえ無いほど詳しい)武器にさらに本人の特性で(仮にも殺し合いの世界なのに淡々と仕事ができる性格)超合理主義を貫くから優秀なわけで
前世では未来知識なんてそんなアドバンテージ無いからね
本人曰く
天才ではない(起業して一発当てるなんて無理)
秀才でもない(社内での真のエリートには勝てない)
だからコンプレックスの塊で性格はゆがんでる
が会社内に自分と言う歯車がそのまま問題無く回れる場所を見つけたので其処で順風満帆に仕事していた
コレがデグさんの前世です
こんな人だから分不相応に高みに居ようとする実力が無いアホをリストラする仕事にそれなりに満足していた
ただ自身が合理主義の固まりすぎて
まさかリストラごときで殺されるとは思ってなかった
自分のしない事は同じ立場で相手もしないという思い込み
死ぬ直前曰く『リストラされるアホの考えは分からん』だそうな
知識豊富な軍事マニアが過去の価値観の戦争世界に転生だからすごいんです
現代人としてはいたって普通の凡人止まりだよ
-
- 2017年03月06日 15:09
- ID:5Elgw0EX0 >>返信コメ
- 原作ではすでに死んでいるはずのアンソンさんが生きていておそらくラスボスとして再登場するってアニオリ展開になったってことは、仮に2期がなくなった時を想定してのことなのだろうか
-
- 2017年03月06日 15:30
- ID:rZqxiZnT0 >>返信コメ
- 水落ちは生存フラグ、はっきりわかんだね
-
- 2017年03月06日 15:39
- ID:.SxASdDW0 >>返信コメ
- といっても前世でも
名門と言って問題ない大学でアメリカ留学もしてて
そにままOBの斡旋で自大学派閥に強い大手企業でエリートコースやけどな
比較対照として数学オリンピックや物理オリンピックに出るような奴らに比べて凡人だとの自己評価なだけで
そいつ等と同じ教室に居る程度には上位層やで
-
- 2017年03月06日 15:54
- ID:rVkmZMF40 >>返信コメ
- おっさん生きてた
アニオリ展開嫌いじゃないよ
だから2期お願いします
-
- 2017年03月06日 16:34
- ID:VXti0zs90 >>返信コメ
- >>21
ええー。流石に非武装の女子供まで砲撃、爆撃でまとめて鏖殺なんて近代戦までそんないっぱい無いわー(皆無とは言わない)。
大戦中なら普通って言われても、劇中でその大戦は真っ最中でしょう。幼女戦記(及び現実の世界大戦)は近代化して色々な「初めて」を目の当たりにする世界だろ。驚くし拒否反応が出るほうが普通だろ。ましてや若い一人の少尉の経験ならなおさら。
そういやグランツ少尉は書籍版と違ってアニメ版は大隊結成時からのメンツになってたね。アニメだと雪山で蘇生したのが彼になってる。
-
- 2017年03月06日 16:44
- ID:KW2D4ram0 >>返信コメ
- ※435
※21の言う驚く奴は視聴者のことを指してんじゃない?
-
- 2017年03月06日 17:06
- ID:VXti0zs90 >>返信コメ
- >>436
それならそれで、ボクら平和ボケした日本人だからね。ミリオタとか世界史大好きな人らばかりじゃないんだ。驚くやつがいても全然おかしくないし普通だと思うよ。
このアニメ見るやつはミリオタじゃないとおかしいってわけでもないでしょう?ぬるいアニオタだって見るよ。
アニオタ的に考えると、主人公陣営であり今回のアバンから出てたグランツ少尉に感情移入して驚くのが普通な流れじゃないかなぁ。
制作側もこういう戦争の惨さを表現しようとしてるように見えるし。
-
- 2017年03月06日 17:54
- ID:aFn5tm5D0 >>返信コメ
- せっかくの「幼女」成分をもうちょっと演出してほしい
-
- 2017年03月06日 18:08
- ID:.UEDAIRZ0 >>返信コメ
- >>101
書籍版では実際に投降というか保護求めた一般人を射殺してたよ。
-
- 2017年03月06日 18:45
- ID:c55RZUal0 >>返信コメ
- >>438
4話の冒頭、寝起きのデグさんはめちゃめちゃ可愛いかった
けど、中身はオッサンやしなぁ・・
-
- 2017年03月06日 18:59
- ID:RdG.9AZX0 >>返信コメ
- なんという新城&漆原オマージュ回w
-
- 2017年03月06日 19:19
- ID:yB.vsIhI0 >>返信コメ
- ※401
というかターニャが前世で火災旋風について知ってるのは東京大空襲の詳細を知ってたからだと思ってたんだが
アメ公は割りと鬼畜よな
-
- 2017年03月06日 19:20
- ID:.SxASdDW0 >>返信コメ
- 生物学的にもDNA的にも法的にも戸籍的にも本人以外の全世界の認識にも
受精後から一貫して性別は女だから特に気にならんなあ
生後に外的要因でTSってわけでもはずみで元に戻るとかでもないし
周りからすれば実は男なんだよとか頭ん中で考えてるほかのすべての要因で女な少女なだけだし
-
- 2017年03月06日 19:44
- ID:ltPi6cU90 >>返信コメ
- ようじょしぇんき来てた
本編との落差凄いw
ttps://www.youtube.com/watch?v=u5wy3NUYstI
-
- 2017年03月06日 20:08
- ID:2IbdKnsh0 >>返信コメ
- >>220
国民皆兵は徴兵制の一種で、国土が軍事施設になる事ではないよ。
-
- 2017年03月06日 20:26
- ID:owR.Ap5y0 >>返信コメ
- >>444
tks
おもしれぇ〜
-
- 2017年03月06日 20:37
- ID:IM3N64.o0 >>返信コメ
- >>444
アップ情報ありがとう。
おもしろかった。
-
- 2017年03月06日 21:03
- ID:N2DXhX3H0 >>返信コメ
- 最後に勝ちさえすれば故郷の解放のために戦った勇敢なレジスタンスになれるさ
-
- 2017年03月06日 21:20
- ID:zJu9Wbof0 >>返信コメ
- >>274
欧米だと芸術の都だったドレスデンを灰燼に帰した無差別爆撃の方が圧倒的に知名度あるもんなあ
まああれは地理的、歴史的なものと、あと当時やらかした当のイギリス国内からも非難轟々だったからかもしれんが
ちなみにあれで国際的に避難されまくったイギリスを見てアメリカが京都への原爆投下をやめたんじゃないかって話もあったりするね
-
- 2017年03月06日 21:20
- ID:w6TrvyIL0 >>返信コメ
- >>394
ヴァイス中尉はターニャを目の前にしても
ターニャが子供であることや女性であることをたびたび忘れてしまう程に「優秀な上官」としてしか認識してない
それについて本人から「いや、自分子供なんだけど?」と突っ込みを受けてさえ「???」となる程に
配偶者候補として見るとか不可能だ
-
- 2017年03月06日 21:30
- ID:yB.vsIhI0 >>返信コメ
- ※450
幼女は部下の前では幼女の仕草をまずしないからなw
アニメであったターニャの可愛いシーンって参謀絡みか一人の時ばっかりだし
-
- 2017年03月06日 21:32
- ID:plM.wtna0 >>返信コメ
- アニメじゃ本編もようじょしぇんきもヴィーシャがハラペコ欠食児童キャラにされてるな
原作じゃ適応能力が高いので粗食にも耐えるって話だけなのに
-
- 2017年03月06日 21:38
- ID:7Wm4gMsr0 >>返信コメ
- 何気にヴィーシャの見せ場(萌え含む)を心待ちにしてるのは俺だけじゃないはず…
-
- 2017年03月06日 21:42
- ID:PWNcEpYg0 >>返信コメ
- >>432
グンナー「やった、ワンチャンある!」
-
- 2017年03月06日 22:02
- ID:WZQRfraA0 >>返信コメ
- あのチョコ、やっぱおいしいチョコなんだろうなw
カロリー高いだけのおいしくないチョコは、標準のレーションらしいし。
-
- 2017年03月06日 22:04
- ID:ltPi6cU90 >>返信コメ
- >>453
ttp://nizigen-matome.com/wp/wp-content/uploads/2014/10/201410310561.jpg
-
- 2017年03月06日 22:11
- ID:KW2D4ram0 >>返信コメ
- ※456
ムーミンをヴィーシャと言うのはやめたまえ
-
- 2017年03月06日 22:20
- ID:YIx255.B0 >>返信コメ
- >>449
だって東京大空襲は陸続きの欧州戦線と違い軍を進める途上にあるわけでもなく上陸作戦するわけでもなくてただ遠路はるばる基地もない都市に自慢の大型爆撃機で長距離飛行して放火しに行っただけ
もはや言い訳できなさ過ぎてアメリカさん授業で教えてないもん
調べなきゃ分からない調べたアメリカ人が10中10人外道と言い切ってしまう所業だからね
島国日本に上陸しなかったくせに軍事施設無い都市に攻撃
さすがに欧州戦線と違い屁理屈こねようが無い
都市空襲しすぎて日本サイド真面目に教えられん
-
- 2017年03月06日 22:24
- ID:w6TrvyIL0 >>返信コメ
- 魔導士用高カロリー食で配給されてるビスケットとチョコのことか
大戦時のドイツ軍の配給チョコってとショカコーラだろ
今食べてもおいしい土産もんじゃないか
ターニャの大好きなコーヒー味だぞ
-
- 2017年03月06日 22:55
- ID:dANwvS.R0 >>返信コメ
- ※120
好きなんだけど語ると時間なくなるから自重してる先生も
多いんやで。
-
- 2017年03月06日 22:58
- ID:in8OLBnu0 >>返信コメ
- >>450
ヴァイスのみならず203所属の全員がそんな感じかとw
ダキアでの選手宣誓も大隊員からしたら「気持ち悪い何かを見た」って認識だしw
-
- 2017年03月06日 22:59
- ID:2IbdKnsh0 >>返信コメ
- >>455
軍大学で同期だったウーガ少佐が、デグさん個人用に珈琲やチョコを融通している模様。
-
- 2017年03月07日 00:00
- ID:25e0Si1s0 >>返信コメ
- 過去に大戦を経験し、現実に銃火に怯える人々が今もいることを知りながら、深夜の戦争アニメ談義に興じる。
平和ボケというか、もう、何がおかしいのかも分からんなぁ。
-
- 2017年03月07日 00:00
- ID:6WAW3vFi0 >>返信コメ
- そりゃ国際法上はデグさんの行動は問題ないんだろうけどさ、でもやっぱりやられた方は納得できないよ。
お前等が勝手に侵入してきたんだろ、この街は本来俺たちのもんだって。
その「納得できない」ってパワーが時に法律やなんやらを超越した力を発揮しちゃうのはお隣の国見てたらわかる。
相手の気持ちを慮れず「法律には違反してない」で押し通しちゃうところがデグさんの中の人の弱点と言うか未熟なとこと言えるんだろうな。
-
- 2017年03月07日 00:22
- ID:fjswthlo0 >>返信コメ
- なんとなくこれを思い出してたわ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#/media/File:Passchendaele_aerial_view.jpg
元ネタ的にはWW2のアルンヘムとワルシャワとかの方が近いのかな・・・ 飛行機は爆弾落としたら補給に戻るけど、大砲はずっと撃ち続けるから、あの状況なら破壊力はやばいはず
-
- 2017年03月07日 01:03
- ID:ifIGd.QY0 >>返信コメ
- >>463
その論理を採用するとフラれてつらい思いをしたヤツは古今東西腐るほどいるから告白が成功して幸せなカップルが成立する恋愛モノは語れなくなるし、ツラい日常を送るヤツは国内外に腐るほどいるから幸せなないし平凡な日常を描いた作品も語れなくなるな。
たかがエンターテイメントだってのになにマジになってんの?
-
- 2017年03月07日 01:19
- ID:HL4OIiYl0 >>返信コメ
- ※466
相手にすんなよ図に乗るだろ
-
- 2017年03月07日 01:25
- ID:ifIGd.QY0 >>返信コメ
- >>464
戦争なんだし割り切れや。ンなこと言ったら帝国の兵士にも祖国も、故郷も、家族も、友人も、恋人もいるんだよ。戦時国際法違反のクソ民兵どもに帝国の兵士がやられたらそっちはもっと納得いかねえよ。
そもそもこの戦争は戦端を開いたのは協商連合でそれに便乗して共和国も帝国を殴ってるだけだろ。帝国は降りかかる火の粉を払っているだけで今まで非難されるようなことはしてないだろ。今回のも「戦争でお互いにこれはやっていいけどこれはやらないようにしよーぜー」って国際的な取り決めである戦時国際法に共和国は違反をしており、「まぁこういう解釈もできなくもないよねー・・・人道的にはアレだけどさ・・・」って具合ではあるがデグさんは国際法を守ってるんだから非があるのは共和国であり、帝国は卑劣な共和国に報復しただけじゃないか。
戦時国際法だけじゃなく民法でも、刑法でもそうだが相手の「納得できない」とかいう気持ちを考慮するなんてふざけた理由で法律捻じ曲げたら法律が形骸化しちまうだろ。
-
- 2017年03月07日 01:36
- ID:hEBvL02i0
>>返信コメ
- アンソン大佐生きてたかw
リベンジ出来るか楽しみだね
-
- 2017年03月07日 01:58
- ID:iy.MGD.d0 >>返信コメ
- 戦線のリアリズム、ただのカップリング曲かと思ってたら特殊EDの曲だったのね
-
- 2017年03月07日 02:09
- ID:HL4OIiYl0 >>返信コメ
- ※468
464の論点とずれてるし、法を守っていれば悪くないというのも微妙。戦争に負ければ事後法でも印象操作でもなんでも使われて悪に仕立て上げられるのが当たり前。法は偉い人が自分に都合のいいように作る物なんだから形骸化するのが当たり前。
ちなみに今回の話では、アレーヌの件で帝国軍が国際法に違反していないと知っているのは一部の専門家だけと原作で描かれてる。
-
- 2017年03月07日 02:11
- ID:savnnT5S0 >>返信コメ
- >>410
>ずいぶんちゃちな任務
補給線の大動脈が寸断されたのを回復するのは重要な任務やで?
アニメはかなり端折ってるから仕方ないけどね
-
- 2017年03月07日 02:36
- ID:ajCdNYKJ0 >>返信コメ
- まぁ一言でまとめるなら「悲しいけどコレ戦争なのよね」でいい…のかな?いいんだよね?
-
- 2017年03月07日 03:18
- ID:1MBP0Qml0 >>返信コメ
- 幼女戦記の合言葉「法は破るな、潜れ。」の一例
1.市民の"私有財産の略奪"は違法だが、敵国の"国有財産の鹵獲"は合法
2.共産主義国家において、国は国民に対して私財を認めておらず、物資は全て国有財産である
3.よって敵共産主義国家上存在するいかなる物資を奪っても合法である
デグ様「というわけで略奪するぞ」
ヴァイス「・・・・・・」
-
- 2017年03月07日 03:23
- ID:vHrXQH.t0 >>返信コメ
- >>471
ただしデグさんは戦後裁かれなかった(裁き様も無かった)
-
- 2017年03月07日 03:39
- ID:PW9plJ2u0 >>返信コメ
- ジャパリパークはここかな?
-
- 2017年03月07日 04:02
- ID:uIM674hs0 >>返信コメ
- 納得とかデグさんの人格がどうとか、
過去に起こった、今も起こってる戦争全てに
噛みついて回るつもりかの?
-
- 2017年03月07日 04:10
- ID:nbJE0gou0
>>返信コメ
- これをネットで最新配信しているのが朝日系列という痛烈な皮肉
-
- 2017年03月07日 04:14
- ID:HL4OIiYl0 >>返信コメ
- ※477
464の「納得できない」は464自身がではなく、やられた住人が納得できないて話でしょ。
そこからデグさんの未熟さにつながる理由はわからんけど。住人が帝国軍に怒りを覚えて銃を向けるかもしれないとわかってるんだから、前世より感情的になった人間への理解も深まってんじゃない?
-
- 2017年03月07日 05:07
- ID:oY9wvrFI0 >>返信コメ
- >>414
転生する前のシーンで、ちょろっとでいいから軍オタっぽいシーンを描写してればよかったかもね
人によっては蛇足に感じるかもしれないけど
-
- 2017年03月07日 08:05
- ID:KZEPL5F50 >>返信コメ
空の色がかっこいいなあ
-
- 2017年03月07日 08:52
- ID:4VcvM6EC0 >>返信コメ
- 一部専門家しか知らないという記述はないなー
ドキュメンタリーではありませぇんと言いながらドキュメンタリー仕立ての報道番組という体で書かれてるパートで
えーしらなかったですぅ。みたいな論調でアナウンサーが言ってるくらいで
盛大に式典が行われる事への法解釈なんてオープンなもんが一部の専門家の秘密なわけないだろ
帝国軍人は撃った人間をスコア呼ばわりしてた証言
とかまんま偏向報道するぜって気概じゃねえか
というかデグの人格や思いがどうであろうと
准将閣下が立案してGOを出して実行を命令されてるんだ
これやっちゃうデグってどうよ?みたいに言われても
言われた通りやる以外の選択肢はデグにも203にも無いぞ
-
- 2017年03月07日 08:59
- ID:HL4OIiYl0 >>返信コメ
- ※482
アレーヌ攻略で式典てどういうこと?
-
- 2017年03月07日 09:03
- ID:.0OFSaPL0 >>返信コメ
- >>220
お前の直系先祖を焼かなかったのは米軍最大の失策だったな
-
- 2017年03月07日 09:09
- ID:KZEPL5F50 >>返信コメ
- ムーミンだけが癒しだなあ
-
- 2017年03月07日 10:46
- ID:x5wMB1lh0 >>返信コメ
- >>20
火の試練 なんていうからてっきり今回その描写あるかと思ってたんだがなぁ 次回あたりにやらないのかしら。
-
- 2017年03月07日 10:49
- ID:gQum6fbq0 >>返信コメ
- 前線の備蓄拠点の都市って、人・物・金が集まるから、押してる
うちは儲けてるだろうし、儲かるから戦争肯定・推進に世論が
傾く。
アレーヌ市民の 「どうしてこうなった?」は笑えない。w
-
- 2017年03月07日 12:00
- ID:HL4OIiYl0 >>返信コメ
- ※482
あぁ追悼式典のことか。
式典の時点でもまだ論争が絶えないと言ってたから、敗戦国の「あれは合法だったからセーフ」なんて主張は一般の耳には入らんだろ。
一部の専門家しか知らない、は言い過ぎた。秘密にしてるという意味でなくて、その手の資料を調べることができる立場の人間でしか当時の帝国軍の攻撃が虐殺か合法かの判断はつかないだろうってことを言いたかった。国際法を破ってないことについて『視聴者にとって衝撃的だろう』みたいなこと言ってたし。もし知れたとしても悪の帝国を擁護して立場悪くする人はいないだろうし。ネットも無いし。
-
- 2017年03月07日 14:11
- ID:IBN3m8id0 >>返信コメ
- 次回が物凄く気になるって!はよ!はよ!
-
- 2017年03月07日 14:38
- ID:XFVS5J0y0 >>返信コメ
- 異世界創作物に対して、アレだけど…。
戦争だあ、肉壁だぁ~とか人権だぁ~etc.etc.…。
でもさ、幼女が戦争で活躍して出世したり、幼女相手に必死で戦ってる時点でその世界は終わってると思うよwww
たとえ、中身がオッサンだろうとね…。
-
- 2017年03月07日 14:56
- ID:us3Pu.rB0 >>返信コメ
- >>38
今みたいに人間の盾という概念が無くて民間人が居れば撃たないやろ(たかくくり)してたのが悪い。戦場では常に最悪なケースを想定しないといけない
民間人撃つのに命令なら躊躇しないどころか現代戦の知識すらある幼女が敵だから仕方ない………通るか!こんなもん
-
- 2017年03月07日 14:57
- ID:1zqOo57r0 >>返信コメ
- 常識人ぽいスーさんでさえ、自分の娘より小さいと思われる
観測員を躊躇なく殺しにかかる世界だからね。
中身がオッサンだとは知らないのに・・w
-
- 2017年03月07日 15:22
- ID:4VcvM6EC0 >>返信コメ
- 少年兵は普通にいるみたいだしな
帝国がとんがり過ぎてるのは確かだろうけど
しかし創作でよくある「着任してすぐだけど左官だぜ!」とか
「士官学校も出てないけど一週間で尉官だぜ!」
とかではなく正規の手段で志願して士官教育を受けて中尉までは普通に昇進して大学も出てるし
その後は実績付きでのコネではあるが一応周囲の納得もあるように配慮して上がってるからいいんじゃねーの
-
- 2017年03月07日 15:25
- ID:51.kPPrw0 >>返信コメ
- >>104
ドイツは負けたが、デグさん的には、この時点ではまだ帝国が勝つ算段があった
勝てば官軍、帝国が覇権国家になって、周辺国が口出しできなくすれば良いのだ
あと、もし帝国が負けても自分だけは戦犯に問われることなく生き延びられるように色々と手を打ってる
-
- 2017年03月07日 15:48
- ID:d9fO.t9k0 >>返信コメ
- アニオリ展開なら帝国に勝ってほしい
-
- 2017年03月07日 16:15
- ID:XFVS5J0y0 >>返信コメ
- テロ集団じゃあるまいし、国と国との戦争で少年兵とか出してる時点で敗戦濃厚だろwww
まあ、帝国は幼女を最前線に出してる時点で御察しでっしゃろw
-
- 2017年03月07日 16:25
- ID:MTp31O.R0 >>返信コメ
- ※496
て、帝国は実力主義だし、本人も最前線に出たいって言ってたし(震え
-
- 2017年03月07日 17:24
- ID:d69XmlxL0 >>返信コメ
- 本人最前線希望だったっけ・・・・・・?
-
- 2017年03月07日 17:51
- ID:vHrXQH.t0 >>返信コメ
- >>498
安全な後方勤務希望
ただし有能すぎたり軍人受けの良さそうな発言を選んだ結果
デグ(どうだ!私は後方任務向きの参謀だろう!)
上官(なんて実戦向きなんだ!)
ってパターンであれよあれよと大隊長に
一応後方行きは諦めてないらしくヴァイスに預けれるように画策してたりもした
-
- 2017年03月07日 17:58
- ID:5U.hmYZc0 >>返信コメ
- デグさんに司令書を渡したのは、現地司令だろうけど、階級章から察するに大佐かな
-
- 2017年03月07日 18:17
- ID:KfvUKexY0
>>返信コメ
- ラストなにあれ
アニオリとか誰も期待してないでしょバカじゃないの制作会社
-
- 2017年03月07日 18:17
- ID:TKZT0EMO0 >>返信コメ
- >>249
それ、日本人にとってはパンはご飯の代替物という感覚がどこかにあるからだと思う
炊いた白米に近い柔らかさ&風味が無いとナンカチガウ感を生じる人が多いのでは
-
- 2017年03月07日 18:58
- ID:TKZT0EMO0 >>返信コメ
- >>490
自称神さまの超常存在が、
いけすかん不遜な奴を終わってる世界に放り込んで苦労させて自分を崇めさせたる!
ってのがこの話の設定じゃありませんでしたか?
-
- 2017年03月07日 19:06
- ID:evuC4a5v0
>>返信コメ
- 共和国軍、オマエラ来なかったらこの悲劇は起きなかったんだよ。
-
- 2017年03月07日 19:13
- ID:cem5qFSW0 >>返信コメ
- >>496
帝国のデグさんは完全に想定外の誤算なんやで
これからは航空魔道師がいい戦力になる強化したろ
魔道師は本人の才能が大きい国民みんな検査して才能ある子供は徴兵しちゃおう
そんで子供のうちから英才教育やそんなわけだから子供も志願できるようにしておこう志願は駄目なんておかしいしね
まさかホントに志願する子供が居るなんて想定外や
しかも何か凄いまじめにやっとる成績良い以上評価しないわけにもいかんな
年上だけど自分の下の人間を命令無視で処刑しようとしやがったでも『あんたらのつくったルール通りですよ』とか言われたら反論できないこの子愚直すぎや
子供が居るなんてこのままじゃ不味いし試しに前線に出してみるか少しは現実を知ってかわるかな?
まさかの活躍で前線から大絶賛やどうしよう
もういいや前線で頑張れ
軍学校からしてこうだからな
若いうちから育てようとそういう事が可能なルールにはしたがまさか自分から来てとっとと実力つけて9歳で前線出る奴が生まれるなんて思ってなかった
その後も周りは『お偉いさんが許容してるんだろう実際俺より活躍してるし何も言うまい』で子供である事に関しては総スルーだからな
デグさん頑張りすぎて本来の目的とは逆に爆走しちゃったのよ
無難に普通を演じてれば前線出る前に戦争終わってる可能性すらあった
-
- 2017年03月07日 19:23
- ID:3rlzvSF.0 >>返信コメ
- ネットで検索するとK-Brot美味しい!が結構ある
今の製粉技術で作られているライ麦粉、じゃがいも由来澱粉を使うと美味いみたい
ただし、価格は高級パン並になるそうだ
-
- 2017年03月07日 19:30
- ID:6r2.wIlD0 >>返信コメ
- >>433
逆にそういうとこで本物の秀才と天才を見て自分があくまでも凡人の上でしかないと絶望して歪んだと思う
-
- 2017年03月07日 20:00
- ID:0jKcyrp00 >>返信コメ
- そもそもターニャは戦時特例での徴兵とかでなく
平時に規定年齢で志願した士官学校出であり
歩兵ではなく魔導師てえ特技兵
小さいのは本人の発育不良のせい
アレが軍人で問題はどこにもない
優秀すぎるから通常は足手まといな年齢のはずでも昇進が早いけど
一人だけ95式が扱えるのもでかいし
タイトルからうける印象にに引っ張られすぎ
-
- 2017年03月07日 20:06
- ID:xJGdO3Cu0 >>返信コメ
- 民兵が一般人を盾にって、南京か
あっちは正規軍がやったんだけど
-
- 2017年03月07日 20:40
- ID:3rlzvSF.0 >>返信コメ
- 一般人は、タイトルで第一印象をきめる
「幼女」戦記
というタイトルで血みどろな戦場は想像できんだろ
現代社会の厳しさに翻弄される幼女の戦いの記録であるとかの方が容易に想像できる
-
- 2017年03月07日 21:17
- ID:AjpXwHSA0 >>返信コメ
- そもそも幼女って単語があまり使わない言葉に感じるし、ギャップが良いんじゃね。そして、中身オッサンなのにチョコ大好きっ子なんかい!!
-
- 2017年03月07日 21:36
- ID:vHrXQH.t0 >>返信コメ
- >>506
現代だと原材料の質が高すぎて当時の劣悪な質が再現できないらしい
-
- 2017年03月07日 21:38
- ID:f19qaYHZ0 >>返信コメ
- せっかくの戦記物なのにヒラブンをヘイブンと言ったりシンガリをデングンと言ったりもう少しAR時にチェック入れろよ…
-
- 2017年03月07日 22:21
- ID:cem5qFSW0 >>返信コメ
- >>474
あと連邦の教会は実は教会ではありません
あくまで教会のようなものです
なので吹き飛ばしても国際法上問題ありません
デグさんが連邦で教会を砲兵使って吹っ飛ばした時の言葉
まるで日本の朝鮮学校は学校ではないって言うのと同じ理屈
自称でしかないから問題無しなんだとさ
-
- 2017年03月07日 22:35
- ID:djVKKJ3Z0 >>返信コメ
- 社会主義国は宗教を認めてないもの
以前にあった教会は自国の軍の手で破壊されたか
ガワだけ再利用の中身は別物な対外用のデコイで一応建ててるハリボテなんだから
教会の形をした何かとしか言いようがない
>>514によると朝鮮学校も同じものらしいが
-
- 2017年03月07日 23:44
- ID:bsRzCqEu0 >>返信コメ
- >>513
でんぐん
【殿軍】
大部隊が移動する時、その最後部(=殿)に位置する軍勢。特に、退却軍の後部で、敵の追い討ちを防ぐ軍勢。しんがり。後衛。
平文はまぁその通りだけど、「へいぶん」と読んでも最近は間違いでは無いらしい。軍事用語として正しいかは別だけども。
-
- 2017年03月08日 00:06
- ID:V.iCm28l0
>>返信コメ
- ターニャちゃんも人を殺し過ぎてるし、絶対ロクな死に方はしないだろうな。存在Xもクソキモオタクみたいな性格だし…。
-
- 2017年03月08日 00:24
- ID:o1xWdvjc0 >>返信コメ
- 残虐言うなよ。彼女はあくまで命令に従っただけなんだから。とか思っていたら、作戦の概要を論文化した本人だったでござる。まあターニャも上官に何度も念押しして聞いていたから、責任を押し付けるのは筋違いだけども。避難勧告とか段階を踏んでいるから責められることも出来んし。
あの若い兵士の感覚は至極真っ当ではあるが、だからこそ戦場では異質な存在なんだよな。でも銃を持った軍人とは戦うのに、銃を持った民間人とは戦えないのは道理が通らんわな。ハガレンでもキンブリーが似たこと言っていた。
これが本当にヨーロッパ戦線をモデルにしているなら、WW2でも同じような状況あったんだろうな。まあ現代の中東での空爆の結果を見ればお察しか
-
- 2017年03月08日 00:27
- ID:zTFjsCZe0 >>返信コメ
- >>492
その観測兵を排除すれば今まさに数百、数千人規模で殺されていく友軍を救うことができるのに躊躇するわけが無い
-
- 2017年03月08日 00:39
- ID:8Qqt50BN0 >>返信コメ
- 戦功を立てすぎてあげる勲章がなくなったから専用に新しく勲章が創られたほど殺してて
ふつーに戦後の人生を過ごした人もいるし
そこまでじゃなくても退役軍人がみなろくでもない悲劇的な最期なわけが無かろうに
-
- 2017年03月08日 00:43
- ID:nDrYU3Rg0 >>返信コメ
- >>135
ベトナム帰還兵で心を病んでしまった人は
殺意を持った敵がいる、でも誰が敵なのか分からない
っていうストレスがきつかったんだよな
-
- 2017年03月08日 01:28
- ID:fcCOZMM90 >>返信コメ
- 最後のスーさんのところアニオリだけどスーさんが復活して嬉しい
-
- 2017年03月08日 02:40
- ID:oqAIO6Ee0 >>返信コメ
- >>480
軍オタ設定なのか…どっかで言ってたっけ?
あーやっと色々腑に落ちたわ
-
- 2017年03月08日 03:13
- ID:zMfo0LOU0 >>返信コメ
- デグレチャフが色々察し良いのは史上の軍事作戦について一通り知識があるからなんだっけ?
-
- 2017年03月08日 05:11
- ID:WklvqDM30 >>返信コメ
- このコメ欄見てたらパン食べたくなってきたじゃないか
-
- 2017年03月08日 06:51
- ID:VYnguLPO0 >>返信コメ
- >>524
前世の記憶引継ぎで元が>>433に加えて隠れ軍オタ
だから単に知ってるだけでなく応用利かせる事も出来る
-
- 2017年03月08日 07:26
- ID:TzaqTRD00 >>返信コメ
- デグさんに幼女成分は皆無。(利用することが稀にある)
タイトル詐欺。「おっさん戦記」が正しい。
-
- 2017年03月08日 08:01
- ID:.e9AVYNz0 >>返信コメ
- やっぱり潜水艦絡みはカットしたらマズかったんじゃないの?
デグさんはルールを守るし国際法は調べまくってるのよ。帝国が負けた時に軍事裁判行きになりたくないからw
潜水艦絡みでもいろいろ思惑があったからでもあったけど無罪だったしねえ
-
- 2017年03月08日 08:13
- ID:NAv2dffG0 >>返信コメ
- >>513
現代用語だとヘイブンが正解
ヒラブンもしくはヒラブミは旧軍用語なので大日本帝国が舞台の物語で使用する場合ならこちらが正しくなる
-
- 2017年03月08日 09:19
- ID:TdAq1s5F0 >>返信コメ
- この手の話にありがちな、自分は男だアピールがデグの場合一度もないからな
むしろデグの脳内以外にはオサン成分無いぞ
広報で着飾った時に数日にわたる着せ替え人形扱い中すら大人しくされてたという
-
- 2017年03月08日 10:17
- ID:2zEbE1em0 >>返信コメ
- >>530
とったらスプレーせんからなぁ・・ふつう
-
- 2017年03月08日 10:36
- ID:FsFeB9jx0 >>返信コメ
- >>514
自己紹介技術高いなwww
-
- 2017年03月08日 13:37
- ID:MtgNiZkW0 >>返信コメ
- >>26の最後何回読んでも草生える
-
- 2017年03月08日 14:00
- ID:IZGbPLlP0 >>返信コメ
- >>526
なんで前世をわざわざ平和ボケした現代日本にしたんだろう?と
思って見てたけどそういう設定あんのね
この作品て小説読んでからアニメ見たほうがスッキリ見れそう
-
- 2017年03月08日 15:04
- ID:1eRDBD5x0 >>返信コメ
- >>534
既読組のコメ読んでたら、アニメ観てからが正解みたいw
ストレス吐き出しに来てる感がある。w
-
- 2017年03月08日 15:26
- ID:a8xMMunD0 >>返信コメ
- グランツはどうなったの?
銃、暴発してないよね?
冒頭の中尉との会話ってフラグじゃないよね?
-
- 2017年03月08日 17:23
- ID:TEz16bm80 >>返信コメ
- >>531
転生して9年間育って来たからね
完全に自分が幼女と受け入れてるだろ
中身おっさんというよりはおっさんの人生経験持ってる幼女だし
-
- 2017年03月08日 17:52
- ID:0zhxBrhg0 >>返信コメ
- ※537
『中身おっさん』と『おっさんの経験がある幼女』ではだいぶ差があるような。経験があるだけと思うと…イケる。
というかそう考えたらカリオストロちゃんてすげえよな、未だに中身おっさんだもの。
-
- 2017年03月08日 18:37
- ID:VYnguLPO0 >>返信コメ
- >>471
敗戦後に事後法で裁かれる可能性はあるがあくまでデグさんは「上に命令されて」「敵魔導士を対象にした戦闘」をして「捕虜の救出活動」をしていたんだよね
なので存在しない筈の民間人諸共焼き払ったとかの責任は上が取ってくれます
-
- 2017年03月08日 18:51
- ID:4sZeavms0 >>返信コメ
- バスク大佐なら問答無用でG3ガス使ってた
-
- 2017年03月08日 19:20
- ID:1ag.Iop.0 >>返信コメ
- ニュルンベルク裁判も東京裁判もでっちあげと法の曲解による冤罪だらけだし
どうがんばっても戦勝国の都合次第で終了
-
- 2017年03月08日 19:33
- ID:kFqSv1Ra0 >>返信コメ
- >>537
書籍版のほう読んでる最中だけど性別は一応悩んでるのよ
戦時中だし体は子供だから棚上げになってるけど肉体的な同性愛か精神的な同性愛どちらに走るかって感じで
-
- 2017年03月08日 19:44
- ID:8bSLJabS0 >>返信コメ
- デグは拒否権がないこと、法がどうであろうと積極的にやってたと証言取られたら
相手は法なんか捻じ曲げてくること、
歴史知識での東京裁判なんかも理解したうえで
ハルトマンですら収容所に送られてるしなあ・・・
そうだ、ルーデルみたいにふるまえばワンチャンあるかも
で行動してるから
-
- 2017年03月08日 19:52
- ID:1ag.Iop.0 >>返信コメ
- 一般的には去勢するだけで思考が女性化するんだし
12年も経ってりゃ時既に時間切れ
-
- 2017年03月08日 20:13
- ID:vWZ6I.Hw0 >>返信コメ
- ※514
どんな教会もテロリストスクール件独裁者礼賛カルト学校とは一緒にされたくないと思うぞ
-
- 2017年03月08日 20:21
- ID:4sZeavms0 >>返信コメ
- >>345
この世界でも原爆で連合国の捕虜も巻き添え喰らって十数人が犠牲になってたような
-
- 2017年03月08日 22:25
- ID:ZA88BcAZ0 >>返信コメ
- >>345
なおWWⅡで英独両軍とも捕虜の人間の盾を使ったことがあるが
両軍とも怒り狂って捕虜ごと敵を吹き飛ばした模様
-
- 2017年03月09日 03:33
- ID:41vkrlsu0 >>返信コメ
- 銃を 取りたまえ からのロッタ嬢にやられる
-
- 2017年03月09日 08:23
- ID:T618.mFL0 >>返信コメ
- >>545
ま~この場合はその建物のある国の認識な
連邦『わが国には教会は存在しない』
デグ『つまりアレは教会に見えるが見えるだけだ吹き飛ばして問題なし』
朝鮮学校『何故わが校は他の学校と同じ扱い受けないニダ』
日本政府『だってお前らうちの国の学校の条件満たして無いしつまり対象外だし』
朝鮮学校『差別にだ』
日本政府『だから朝鮮人の建てた朝鮮の為の朝鮮人の通う施設に日本の金が出ると思う方がおかしいから』
日本政府の朝鮮学校の扱いは『アレは対象外で関係ありません』ってスタンス
当事国が『アレは違う物』って言ってるところが同じかと
実際あの国だけなんだよなよその国に自国の施設つくって『金だせ』とかほざくアホは
-
- 2017年03月09日 08:57
- ID:v0Zrb0s20 >>返信コメ
- デグレチャフの前世の設定が、
いかにもオタク好みって感じだなあ
-
- 2017年03月09日 09:24
- ID:Pchr.K0i0 >>返信コメ
- 自分で考えないとか言っている愚かな命令違反確実野郎はは後方のトーチカおくりだな
-
- 2017年03月09日 10:09
- ID:L4EvZYZ80 >>返信コメ
- 軍からの命令に自分で考えて動く
捕虜とお話をして、人として正しいと思ったことをする
とてもゆるせない親の仇が居たのでケリをつけるため交戦しに行った
などをやっていくと糞袋(小説版)の完成です
-
- 2017年03月09日 10:59
- ID:LcyMnUye0 >>返信コメ
- ※550
順調な中年サラリーマンがオタ好みの設定とかねーわ。オタが好むのは自己投影が簡単な「主人公=ヒキオタニート」か「主人公=学生・クラスの底辺陰キャ」だろ。
-
- 2017年03月09日 18:24
- ID:v0Zrb0s20 >>返信コメ
- >>553
優秀なフリして、ミリオタとか
オタクの理想だよ
-
- 2017年03月09日 18:42
- ID:ra8gGCr.0 >>返信コメ
- VOB!VOB!VOB!
-
- 2017年03月09日 18:58
- ID:LcyMnUye0 >>返信コメ
- ※554
理想像と好みの主人公は別やん
-
- 2017年03月09日 19:11
- ID:v0Zrb0s20 >>返信コメ
- >>556
オタクは別に、もこっちみたいになりたいわけじゃない、
オカリンや伊丹みたいになりたいんだよ
-
- 2017年03月09日 19:26
- ID:EyfuPr7L0
>>返信コメ
- これからが楽しみ
-
- 2017年03月10日 02:20
- ID:h4zwwhTV0 >>返信コメ
- >>553
おっとキムチの自己紹介はそこまでにしたまえ。
オタ叩きしてるキムチ共が、どういうレッテル張りしてるか実に分かり易いな
-
- 2017年03月10日 04:45
- ID:RnkivQvt0 >>返信コメ
- ※559
でも実際ヒキオタニートや底辺陰キャが異世界行って、貰った能力や日本の常識(つまり努力なしで手に入れたもの)を振りかざすとちやほやされる、ての好きじゃんテンプレじゃん。
デグレチャフの前世は別にそのテンプレに当てはまってないよね、オタ好みとは違うよねて話。
キムチ?
-
- 2017年03月10日 04:53
- ID:RnkivQvt0 >>返信コメ
- 別にデグレチャフの前世がオタクの理想だから幼女戦記は面白い!主人公がオタ好み! というわけでもないんだし。
前世の設定が作者の願望入ってんなあ、という無根拠な言われ方がね、イラっとした。
キムチ?
-
- 2017年03月10日 09:22
- ID:4dAQNouM0 >>返信コメ
- 501
その辺は人それぞれでしょ
不満な人もいればアニオリ展開だから原作と違った展開観れて楽しみって人もいる
万人受けは無理
俺はどっちでも楽しく観れる
不満な所見つけるより楽しい所見つける方が建設的だと思う
-
- 2017年03月10日 09:30
- ID:4dAQNouM0 >>返信コメ
- 他のアニメのスレより圧倒的にコメント伸びてるのに今期の人気アニメのランキングに幼女戦記がない
俺は今期で1番好きなんだけど、合わない人はとことん合わないって事かな?
-
- 2017年03月10日 10:45
- ID:z0zQkCYp0 >>返信コメ
- ※563
好き嫌いは分かれるだろうね
後どうしても尺の問題で説明不足になる部分でてくるからある程度WEB版や書籍、漫画のどれかは齧っておいた方が良い部分がでてくるからなぁ
-
- 2017年03月10日 11:54
- ID:wISe60mP0 >>返信コメ
- 人気の有無関係ないし
スレ荒れてコメ伸びてるだけじゃん
-
- 2017年03月10日 14:28
- ID:34v70o1B0 >>返信コメ
- リーマンのおっさんが無双できる時代に転生させられたことに対して既に本人が疑問を呈しているから設定に不満がある奴はようじょしぇんき見ればいいのに
-
- 2017年03月10日 17:27
- ID:G9kHI3hw0 >>返信コメ
- >>536
1話と同じでああいうのは後方のトーチカ送りにして始末するんじゃねーの
-
- 2017年03月10日 18:48
- ID:FTfCl3zZ0 >>返信コメ
- 最終的にグランツは命令に従って共和国魔導士撃ってるしトーチカ送りは無いだろう
-
- 2017年03月10日 21:42
- ID:lu3ZTnu30 >>返信コメ
- トーチカ送りや戦場で処分するには今回のグランツだとまだ足りない
あそこで抗命行為やってりゃ処理されてたかもだけど
-
- 2017年03月10日 23:48
- ID:3dJYL4gY0 >>返信コメ
- 完全に自分の部下だからね。
もう変に工作しないで銃殺よ。
どうしても撃てないならターニャの銃が暴発して死なない程度に負傷→撤退くらいの配慮はするかもしれないけど
-
- 2017年03月11日 00:26
- ID:03c0G2T20 >>返信コメ
- グランツに銃を渡す前に銃身の後ろ側をいじってたのはナゼ?
連射と単発の切り替え?
-
- 2017年03月11日 01:50
- ID:c8AHUpF30 >>返信コメ
- >>458
あまりに教えなさすぎて、大統領が宮中晩餐会で
「この宮殿は新しいんですね」
って陛下に言っちゃったからな。
「古い宮殿は前の戦争で焼けてしまいましたので」
って言われて、さすがに気がついて「しまった」って顔してる映像が流れてた
-
- 2017年03月11日 04:51
- ID:0olzyfZA0 >>返信コメ
- >>572 まじ!?
大統領以前に、政治家としてどうなのよってレベルの失言じゃね。
-
- 2017年03月11日 11:56
- ID:Y44hD5MT0 >>返信コメ
- >>573
ブッシュだっけ?「日米友好150周年」って言ったの
その半ばあたりで殴り合いしたことは知らないらしい
-
- 2017年03月11日 18:40
- ID:hYVZ7f2W0 >>返信コメ
- >>571
ラジオで悠木碧が言ってたけど
あれは安全装置を設定している。
結局グランツは攻撃しなかった。
-
- 2017年03月11日 23:56
- ID:LQDDJANc0 >>返信コメ
- 劇中での非戦闘員(市民)を含む市街戦は
正史でのスペイン内戦・ゲルニカ空爆と同じ
デグレチャフの判断も「市街戦の合法化」に
基づく都市攻撃だしゼートゥーアからすれば
新形態の戦争=「都市攻撃の実験モデル」。
初の世界大戦なら武装蜂起したレジスタンス
(民兵)の処遇を如何にすべきか、という
問題への解答がこれ。初の世界大戦なら市民も
戦場と都市の判別の先例が無かったのだろう。
この世界における「ゲルニカ」がアレーヌ市
-
- 2017年03月11日 23:56
- ID:LQDDJANc0 >>返信コメ
- ゼートゥーアも共和国に対して
「市街戦でも帝国は戦時通告込みで攻撃する」と
脅しをかけ共和国を黙らせる算段。やはり冷徹。
戦時通告でも市民の避難勧告は道義上行うべき。
共和国も同様に帝国に対し同様の攻撃を行うだろう
最悪、デグレチャフは大戦後、戦争犯罪人になる。
-
- 2017年03月12日 00:11
- ID:8ft1dmv.0 >>返信コメ
- >>574
この前の戦争は応仁の乱だからそんなもんじゃ無いか?
-
- 2017年03月13日 15:21
- ID:am5gWuks0 >>返信コメ
- 買えられない幼女戦記 合わせて8000円するからな
-
- 2017年03月13日 19:50
- ID:MkQ8U9AV0 >>返信コメ
- >>575
ありがとう、遅くなってゴメン
アニメでは撃った様な描写だったけどね(笑
実際に自分の隊が戦闘準備に入ってないのに攻撃していいのか?と思ってたから納得したよ
-
- 2017年06月19日 19:35
- ID:v7RfZVbi0 >>返信コメ
- >>>だから永遠と
永遠とってなんやねん。延々とだろ。
最近この表現間違いするバカ多いな。
-
- 2017年08月18日 02:04
- ID:Yu.u1aFx0 >>返信コメ
- アンソン大佐「エィィィメェェェェン!神の使徒としてかの悪魔を塵芥の一欠片も残さず滅する事こそ我が使命‼」
-
- 2017年10月04日 11:20
- ID:iadCf35V0
>>返信コメ
- 戦記物はこういうところは避けがちだけど、目を背けずやったのがすごいと思うよ
-
- 2018年10月24日 07:33
- ID:CdSu8qsD0 >>返信コメ
- >>14
そう言うと、中国は正規兵はまともに取り扱うように聞こえる
-
- 2019年05月28日 18:40
- ID:SLaKRPwz0 >>返信コメ
- ラインの悪魔を作る手助けをしておきながらその悪魔に恨みを持つ人に力を与えてラインの悪魔を倒せとそそのかす・・・
うーんなんというマッチポンプ
-
- 2019年11月23日 16:23
- ID:K78xSH9.0 >>返信コメ
- 民兵化なんか許したら市民蜂起するたびに戦線が滞る。
国際法というか、倫理を盾にすれば相応の悲劇が待ってるのは当然だろう。
この回で一番下劣なのは攻勢を決めた帝国でも実行部隊でもない。連合国だ。
連合は街を戦場に変えたのだ。
撤退戦でも篭城戦でもないのに街を戦火に巻き込んだのだ。
一般市民を戦場に引き連れてきたのと何ら変わらない。
それで市民がいるから撃つな?
馬鹿にしているにも程がある。
次点で連合国兵士だ。思慮が浅いだけと言えばそれまでだが、街を大隊が守らなければならない戦場に変えておいて、攻勢が始まればまるで被害者の様なツラをする。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。