第10話『勝利への道』


ターニャ『こちら1班、降下完了。現在敵の魔導反応は無し。各班応答せよ!』

ヴァイス「2班降下完了。3班とのコンタクトも確立、敵の魔導反応は無し」

ケーニッヒ「こちら3班、同じく敵魔導反応無し」

『追加加速装置の着弾成果は?』
「
ドアノッカーは重要拠点をほぼ正確に射抜いた模様。
防衛部隊は各地点の対応に追われているかと
」
タ『よし、各位魔導隠蔽行軍での潜入と破壊工作を開始。装備を外し迅速に対応する』

『2班はB目標、3班はC目標、我々はA目標に当たる。敵援軍を考慮してタイムリミットは10分だ。襲撃後は全速離脱せよ!』

『総員、突入だ!』


ゼートゥーア
『現在の戦況概要についてですが、我が軍はライン戦線右翼を所定の防衛線まで後退。
大規模な戦線整理を完了したところであります
』

官僚「何故そこまでの後退を?下げ過ぎではないか?」
『
その件につきましては宮廷でも同様の懸念をされていると聞き及んでおります。
宸襟を悩ますこと、小官も軍を代表してお詫び致しますが…
誠に遺憾ながら詳細は軍機につき御容赦下さいませ
』
財務官「財務省より一点宜しいでしょうか?
各位におかれては御存知かとは思いますが、
既に戦費の殆どを内国起債で賄っている状況です
」
「
このような財政状況から、戦争の長期化は看過し難い
経済問題を誘発しかねないと再三警告させて頂いておりましたが…
」
ゼ『
御指摘の件につきましては、銃後の皆さまの重大な努力と犠牲に
大きく感謝すると共に、喫緊の課題である共和国軍撃滅に向け
鋭意努める段階にあるかと思う所存で御座います
』



「光学系偽装の反応は無し」
『よし、室内掃討戦を継続する』

内務官「
もはや低地工業地帯の失陥は時間の問題、
西方工業地帯までもが敵重砲の射程圏内に捉えられつつある状況については
どうお考えなのでしょう?
」
外務官「
このままでは我が国の工業生産力が壊滅的な状況に陥ります。
解決策を軍と協議出来なければ不本意な政治的措置を講じる必要もあると思われますな
」
官僚「そうした事実理解についての軍の存念は如何なものでしょうか?」

『ん?美味いな』
「くっ…」

「やはり封鎖された施設のようですね」
『チッ 残り時間は?』

『およそ120』
『
やむをえん、外れだろうと軍令通り焼き尽くす。
燃焼術式の用意だ!
』
「産業基盤を失うのですぞ!何故、西方工業地帯を危機に晒すような戦線後退を!?」
「明らかな愚行でしょう!」

ルーデルドルフ『そろそろ定刻か…』


「どう責任を取るつもりですか!」
「納得の行く説明をして下さい!」
「詫びの一言も無いんですか!」


『
01より各位、目標Aは敵司令部にあらず。
各班状況を報告せよ!
』
ヴァイス「こちら02、目標B当たりです。通信司令部の破壊に成功」

「か、会議中の所失礼します!」
ルー『君、符号は?』

「
入電「世界に冠たる我らが祖国」であります!
繰り返します「世界に冠たる我らが祖国」であります!」

『実に結構!』

「こちら03同じく目標C、弾薬庫を破壊しました」
タ『よし、各員全速離脱して友軍の潜水艦へ向かうぞ!』

『
先程我が軍の精鋭部隊が敵のライン方面軍司令部を破壊、
指揮系統の撃滅に成功致しました
』「総司令部を破壊…?」


『
現刻を持ちまして「衝撃と畏怖作戦」の完遂と
次なる第三作戦の開始を御報告させて頂きます
』

『どうぞ、更なる続報をお待ち下さい』


「全部隊、進出予定線に到達」


「こちら観測班。我、敵影を見ず。敵部隊に動き無し」
「了解、司令部に指示を仰ぐ」


『現在の状況は?』
「ハッ
問題ありません。共和国軍主力はロール低地に到達、
我が軍の右翼と対峙しています
」
『第三作戦の方はどうだ?』
「既に準備は万端との事」

『一年掛かりでようやくドアをこじ開けられそうだな』

「あ~あ、こっちは暇過ぎだな」
「左翼の連中が羨ましいよ」


「
おい止めとけ!
」「
どうせ撃って来ねぇよ。
全くいつまで睨めっこしてりゃあいいんだ?
」



ビアント『応答願う、こちらウイスキードッグ。ライン空域管制、応答願う。…電波妨害か?』

「
兎に角急ぎましょう!右翼の連中、このままじゃあ
暇過ぎて工業用アルコールにも手を出しかねません
」『伝令役も意外と苦労が多いな』


「おっ 着い―――」




ビ『これは人為的な爆発…帝国の攻撃…なのか?』
「中佐殿、いったい何が!?」


「て、敵影視認!機甲部隊と機械化歩兵の混成集団です!」

『
方面軍司令部に緊急!戦略予備をありったけ投じないと穴が塞げなくなるぞ!
急げ!一刻の猶予も無い!
』
「
そ、それが繋がりません。
先程から試みていますがどの回線も全ての通信が繋がらないのです
」(まさか……!)


レルゲン「解錠作戦、成功です」

「我が軍左翼は塹壕から掘り進めていたトンネルによって地下を抜け
敵陣地下に多数の地雷を設置、坑道戦術により防衛陣地及び
共和国軍右翼を吹き飛ばしたとの事」

ゼー『
重要なのは続いての回転ドア作戦だ。
進捗状況は?
』レ「滞りなく」

「
解錠作戦によって敵陣を破壊した機甲部隊と機械化歩兵の混成集団が
敵主力部隊の後方へ移動中、可及的速やかに敵主力の全周包囲に向かっていると
」
『これで戦争芸術の歴史に我々のページが追加されるな』
『ああ、この一撃で戦争は終わる』

「戦況はどうなってるんだ!?」
「
通信網は!?
」

『な、なんなのだ…これは…ここが司令部?』





『
おはよう諸君。
寝込みのセレブリャコーフ少尉に悪戯を働くアホは誰も居なかったかね?
』

「
ご安心下さい。いくら敵司令部の破壊に浮かれていても
回収先の潜水艦が沈んでは堪りませんからね
」

「失礼致します!デグレチャフ少佐殿、参謀本部より通達です」

『!?素晴らしい、解錠作戦が成功したのか。これで回転ドアも機能するというわけだ』

『
あぁ、貴官らは詳細を知らされてなかったな。
参謀本部が進行中の戦争終結に向けた極秘計画だ
』
『
第一作戦、大規模後退による敵主力部隊の誘引。
第二作戦、敵司令部を強襲しての指揮系統撃滅
』

『
第三作戦、坑道戦術による敵陣地の突破。
そして回転ドア作戦での敵主力
大規模包囲による完璧な撃滅。これこそまさに機動包囲の理想形だ
』
「つまり趨勢は決したと?」
『あぁ、敵主力は袋の鼠だ』


『これより我々も本館から出撃、包囲撃滅戦に参加した後、帝都へ帰投する!』

『分かっているとは思うが帰るまでが遠足だ!勝利の宴に参加しない内にヴァルハラへの抜け駆けは許さんぞ!』




「俺たちは攻めていたではないのか!?」

「第三連隊は全滅!」
「砲兵部隊も壊滅状態です!」
『司令部の指示は?』

「指揮系統は完全にマヒ、矛盾する命令ばかりです」
『ぐ…後退だ、後退しろ…』

「!?」





帝国CP〈作戦参加中の帝国軍部隊へ。攻勢計画第177号を発令中、総員戦闘を継続せよ〉
『
こちらフェアリー01。
第177号の発令を了解、帝国に勝利を
』
『
さて諸君、我々の仕事は帰還途中の捜索・遊撃任務。
敵を見付けたら襲っても宜しい程度の仕事だ
』


『
そう言えば帝都では我々の司令部襲撃を称え、
是非奢らせてくれという奴が軍団単位でいるそうだ。
タダ酒を一生分呑めると保証しておくぞ
』
『困った事に私は珈琲党だがな』

(カンネー以来の大規模包囲戦か。帝国軍は戦史に不滅の金字塔を打ち立てたワケだ)

(
思えば戦火に身を浸す軍人という存在は時として常識を失いがちだが、
平和さえ戻ってくれば全ては日常によって置換される筈
)

(だからもう少し、もう少しの辛抱だ。この一撃で、あと僅かで戦争を終わらせられる)


〈ラインコントロールより各隊。エリア42に複数の魔導反応、長距離観測狙撃術式に警戒せよ〉
「エリア42というと近くの海上ですが?」

『こちらフェアリー大隊、所属不明の魔導部隊についての情報は?』
〈詳細は不明、だが別地点の友軍からは連合王国部隊との交戦報告も入っている〉

『ジョンブル共が介入したと?』
〈悪いが、一介の管制には判断しかねる〉

〈直ちに警戒部隊を向かわせる。距離を保ったまま到着まで待機せよ〉
『フェアリー01、承服出来ない。先制出来―――』



「グランツ!」



『一機撃墜』


ドン!
『!?』



「凄まじい寝相だな…」

『爆裂術式~』
「なに~!?セレブリャコーフ少尉!」


『大隊長、目標を鎮静化しました…次の指示を…』


「なんだよもう…」


みんなの反応
ななしさん 17/03/18(土)02:28:12 No.471541841
ゼーさんがまるで悪役のようだぁ…
ななしさん 17/03/18(土)02:26:32 No.471541686
アニメ組だが軍部暴走しすぎだろ…
ななしさん 17/03/18(土)02:27:56 No.471541813
>アニメ組だが軍部暴走しすぎだろ…
軍部が暴走というよりは政治家たちがどうしょうもないだろ
その付けを軍部がフォローしてるのに喚いてるだけなんだぜ
軍部が暴走というよりは政治家たちがどうしょうもないだろ
その付けを軍部がフォローしてるのに喚いてるだけなんだぜ
ななしさん 17/03/18(土)02:28:35 No.471541866
>>アニメ組だが軍部暴走しすぎだろ…
>軍部が暴走というよりは政治家たちがどうしょうもないだろ
>その付けを軍部がフォローしてるのに喚いてるだけなんだぜ
むしろ軍部が苦労して改善しようとしてるの邪魔すらしてそうなレベルだよね
>軍部が暴走というよりは政治家たちがどうしょうもないだろ
>その付けを軍部がフォローしてるのに喚いてるだけなんだぜ
むしろ軍部が苦労して改善しようとしてるの邪魔すらしてそうなレベルだよね
ななしさん 17/03/18(土)02:33:35 No.471542299
ゼー閣下がのらりくらり会談してた中
奇襲成功の報が届いた途端全面攻勢作戦を発表って場面は
戦闘シーンじゃないのに心が躍る
奇襲成功の報が届いた途端全面攻勢作戦を発表って場面は
戦闘シーンじゃないのに心が躍る
610: ななしさん 2017/03/18(土) 01:15:23.38 ID:Ny8mYjKr0.net
今回ゼーさん活き活きしてんな
ななしさん 17/03/18(土)02:25:41 No.471541594
>塹壕の下に坑道とか無茶すぎね?
城壁の下に穴をほって崩すのは古来よりの戦法の一つさ
城壁の下に穴をほって崩すのは古来よりの戦法の一つさ
ななしさん 17/03/18(土)02:26:13 No.471541650
>塹壕の下に坑道とか無茶すぎね?
実際ドイツがちゃんと実行した作戦のハズだが
実際ドイツがちゃんと実行した作戦のハズだが
ななしさん 17/03/18(土)02:26:26 No.471541676
>塹壕の下に坑道とか無茶すぎね?
実際のWWⅠであった戦法じゃなかったけ
実際のWWⅠであった戦法じゃなかったけ
ななしさん 17/03/18(土)02:29:22 No.471541941
>>塹壕の下に坑道とか無茶すぎね?
>実際のWWⅠであった戦法じゃなかったけ
マジか…
>実際のWWⅠであった戦法じゃなかったけ
マジか…
ななしさん 17/03/18(土)02:32:43 No.471542223
>マジか…
メシヌの戦いってやつだね
フランスが地雷でドイツ人1万人ふきとばした
核以外で人類が引き起こした最大の爆発と言われる
未だにそのときの火薬がのこってて爆発事故がおこったりする
メシヌの戦いってやつだね
フランスが地雷でドイツ人1万人ふきとばした
核以外で人類が引き起こした最大の爆発と言われる
未だにそのときの火薬がのこってて爆発事故がおこったりする
ななしさん 17/03/18(土)02:32:46 No.471542227
パッシェンデールだな
ななしさん 17/03/18(土)02:30:51 No.471542068
史実戦だと村や道まで巻き込んで消えた


ななしさん 17/03/18(土)02:33:04 No.471542257
>史実戦だと村や道まで巻き込んで消えた
帝政ドイツ頭オカシイ…
帝政ドイツ頭オカシイ…
ななしさん 17/03/18(土)02:32:18 No.471542186
あの火炎放射部隊はなんなの銃持ったほうが良くない?
ななしさん 17/03/18(土)02:35:22 No.471542469
>あの火炎放射部隊はなんなの銃持ったほうが良くない?
塹壕ってくねくねしてるし休憩用の壕があったりするから火炎放射機はべんりなんだ
塹壕ってくねくねしてるし休憩用の壕があったりするから火炎放射機はべんりなんだ
ななしさん 17/03/18(土)02:34:45 No.471542414
>あの火炎放射部隊はなんなの銃持ったほうが良くない?
塹壕に隠れてるやつあぶり出すためじゃないかな
塹壕に隠れてるやつあぶり出すためじゃないかな
668: ななしさん 2017/03/18(土) 02:07:09.31 ID:j6PsBbSX0.net
戦車あったのか。
さすがに徒歩であの大包囲は無理があるもんな。
さすがに徒歩であの大包囲は無理があるもんな。
629: ななしさん 2017/03/18(土) 01:33:07.73 ID:4sGDj8A90.net
初めての世界大戦だからって技術まで史実のWW1と同じじゃないからな
戦間期~WW2前期程度くらいには技術発展してるよ
大規模戦闘は経験してなくても国境紛争や代理戦争で実戦経験をこつこつ積んでる
戦間期~WW2前期程度くらいには技術発展してるよ
大規模戦闘は経験してなくても国境紛争や代理戦争で実戦経験をこつこつ積んでる
638: ななしさん 2017/03/18(土) 01:36:02.31 ID:HvnZsoS+0.net
>>629
明らかにモチーフはWW1じゃなくてWW2だしな
明らかにモチーフはWW1じゃなくてWW2だしな
ななしさん 17/03/18(土)02:22:27 No.471541263
グランツしんでまうん?
637: ななしさん 2017/03/18(土) 01:35:45.06 ID:/z41Edmd0.net
というか防護術式貫通して爆撃されて意識失った割にはグランツ君大して怪我してなかったよね
682: ななしさん 2017/03/18(土) 02:11:45.07 ID:h9G0tr+c0.net
魔導師が死ぬときは撃たれたら爆発四散して死体残ったりしないしな
ななしさん 17/03/18(土)02:21:37 No.471541178
グランツ君は意識失っただけだな多分
ななしさん 17/03/18(土)02:21:46 No.471541190
ダイ大以来に見るな銃に魔法込めるの
ななしさん 17/03/18(土)02:23:02 No.471541308
>ダイ大以来に見るな銃に魔法込めるの
魔法とはちょっと違うけどトライガンでも見た
魔法とはちょっと違うけどトライガンでも見た
ななしさん 17/03/18(土)02:35:52 No.471542525
グランツ君割食ってるな
ベッド落ちたヴィーシャベットに上げてやろうという優しさだったのに
ベッド落ちたヴィーシャベットに上げてやろうという優しさだったのに
ななしさん 17/03/18(土)02:40:06 No.471542894
>ベッド落ちたヴィーシャベットに上げてやろうという優しさだったのに
ちょっとくらいおっぱい触ってもバレないと思ったのかも知れん
俺なら触る
ちょっとくらいおっぱい触ってもバレないと思ったのかも知れん
俺なら触る
ななしさん 17/03/18(土)02:21:17 No.471541133
あの寝相では手出す奴がいないのも
ななしさん 17/03/18(土)02:28:36 No.471541867
確かにあれを襲ったら潜水艦毎沈むな
ななしさん 17/03/18(土)02:29:54 No.471541994
>確かにあれを襲ったら潜水艦毎沈むな
寝言で術式発動はマジやべぇ…
寝言で術式発動はマジやべぇ…
ななしさん 17/03/18(土)02:19:56 No.471540999
アニメ版のヴィーシャもありだなと思った
ななしさん 17/03/18(土)02:24:20 No.471541457
ヴィーシャさん寝相悪いどころじゃない・・・
心労凄いのはわかるけども
心労凄いのはわかるけども
ななしさん 17/03/18(土)02:24:44 No.471541504
>ヴィーシャさん寝相悪いどころじゃない・・・
>心労凄いのはわかるけども
心労は感じてないと思う…
>心労凄いのはわかるけども
心労は感じてないと思う…
官僚と軍部のやりとり面白かった
開けゴマが成功しなかったらゼーさん達他にも策は考えていたんだろうか
それにしても司令部破壊からの流れは気持ち良かった
最後アンソンさん来たけど仮にここで負けても戦況自体は変わらずなのかな?
せっかくだからこのまま203は誰も死なずに終わってほしいけどどうなるか…
開けゴマが成功しなかったらゼーさん達他にも策は考えていたんだろうか
それにしても司令部破壊からの流れは気持ち良かった
最後アンソンさん来たけど仮にここで負けても戦況自体は変わらずなのかな?
せっかくだからこのまま203は誰も死なずに終わってほしいけどどうなるか…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1489634775/
http://futalog.com/471540731.htm
「幼女戦記」第10話
ヒトコト投票箱 Q. グランツは… 1…生きてると思う
2…死んだと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…幼女戦記について
-
- 2017年03月18日 16:19
- ID:Tn0yxt2Z0 >>返信コメ
- 次回存在Xとおっさん幼女との頂上決戦でんな
-
- 2017年03月18日 16:24
- ID:y3ZG4LaL0 >>返信コメ
- ここからアニオリ展開か
まあ無難な選択だろうけどね
-
- 2017年03月18日 16:25
- ID:M3qvE1TA0 >>返信コメ
- かなりカットされてたけど敵司令部襲った時ターニャが見つけた
隠し部屋のスパイの情報は燃やせたってことでいいのかね?
-
- 2017年03月18日 16:25
- ID:0OXbTvKQ0 >>返信コメ
- あれ三号戦車だよな・・・・この時期2号開発されたかされてないかくらいじゃないのか・・・
-
- 2017年03月18日 16:25
- ID:Tn0yxt2Z0 >>返信コメ
- カンネーの戦いというかアウステルリッツの会戦みたいだな、
撤退したふりをして敵を優位の高所から移動させて、その高所を別働隊に占拠させ挟撃するみたいな感じ
カンネーも騎兵隊で回り込んで後方に立って包囲殲滅するからまあ同じようなものか
-
- 2017年03月18日 16:27
- ID:cZ56BydH0 >>返信コメ
- Cパートの寝姿がそれぞれ個性が出ててワロタ
グランツ君が貧乏くじひいたけど、ヴァイスの言葉からすると実は狸寝入りで聞き耳たててたんじゃないの?
-
- 2017年03月18日 16:27
- ID:Tn0yxt2Z0 >>返信コメ
- >>2
や○おんの記事じゃ、幼女戦記の中国配信じゃ分割2クールとかいう情報あるけど、それだと2クール目にはCV戸松遥の女子がデグ少佐に挑むって形になるよね
-
- 2017年03月18日 16:27
- ID:pjRGgZG40 >>返信コメ
- 11話は全部アンソン戦で12話にその後の処理って感じかな?にしても来週が楽しみすぎるな…
-
- 2017年03月18日 16:28
- ID:NtDWOanY0 >>返信コメ
- おっさんVS幼女(おっさん)か
-
- 2017年03月18日 16:29
- ID:aeE0jEX20 >>返信コメ
- 展開もアニオリぶっこんできたし
1クール終了が見えてきた
-
- 2017年03月18日 16:30
- ID:Tn0yxt2Z0 >>返信コメ
- >>1
存在Xの福音を受けた刺客VS存在Xに市場原理を叩きこむべき奮起するデグ少佐との頂上決戦であった
-
- 2017年03月18日 16:32
- ID:Tn0yxt2Z0 >>返信コメ
- ゼトゥーアさんいい顔で笑いすぎw
-
- 2017年03月18日 16:34
- ID:mufcA11B0 >>返信コメ
- 潜水艦が広々としてて残念だった。
ターニャだけが快適な描写期待してたのに!
-
- 2017年03月18日 16:36
- ID:ZFQ8m85S0 >>返信コメ
- ターニャ氏の中身(精神)とレルゲンさんは
だいたい同じ歳くらいかな?
-
- 2017年03月18日 16:37
- ID:k8YWnHYC0 >>返信コメ
- ターニャちゃんの部隊が優秀すぎる
存在Xのちょっかいさえ無ければ・・・
-
- 2017年03月18日 16:38
- ID:JwhTTSoj0 >>返信コメ
- >>4
前回のV1もそうだがそこらへんの技術云々はフレーバー的な要素が多くてあんまり重視されてないのよね。戦車に関しては原作でも大した情報が言及されてないからアニメ制作側がこんな感じだろうという想像で登場させてると思われる。
しかしWeb版からずっとそうだがグランツの貧乏くじは筋金入りだなぁ・・・まぁ白目剥いてるだけで五体満足だからヘーキヘーキ大丈夫だって安心しろよ
-
- 2017年03月18日 16:38
- ID:48F.OYCZ0 >>返信コメ
- 死ぬなぁぁぁぁ!!
グランツゥゥゥ!!
-
- 2017年03月18日 16:39
- ID:OFLz.WC50 >>返信コメ
- おっさんが弾に魔法(?)を込めてるとき、不気味に笑ってるように見えた。口元があまり映らなかったから分からないけど。
-
- 2017年03月18日 16:43
- ID:6jbMxtjY0 >>返信コメ
- Xの手先来たー
アニオリだからどうなるか全然分からん
-
- 2017年03月18日 16:47
- ID:5kynuvYC0 >>返信コメ
- ようじょようじょ
とか言ってる場合じゃないなこのアニメ
-
- 2017年03月18日 16:50
- ID:zsKMLkL70 >>返信コメ
- 早くターニャちゃん捕虜にされて、羞恥や恥辱に耐えて顔を歪めるターニャちゃんの姿が見たい。
ムーミン寝顔は可愛いな。('、3)_ヽ)_
-
- 2017年03月18日 16:53
- ID:VW19pyPf0 >>返信コメ
- >>13 潜水艦の寝床って、もっと狭くてキツキツだよね?
>>16 Web版では もう少し先で四号戦車に言及する場面があるので、ここでは三号戦車をチョイスしたのかな?
-
- 2017年03月18日 16:53
- ID:glZqubUF0 >>返信コメ
- ゼーさんの皮剥いだら佐藤さん(亜人)がでてきそう
今回は重なりすぎてるわ
どうだい?ワクワクするだろう!
-
- 2017年03月18日 16:55
- ID:aHTW.3LC0 >>返信コメ
- Cパートは生存フラグだと思いたい
-
- 2017年03月18日 17:06
- ID:h3afD.vL0 >>返信コメ
- >>4
転輪6個、砲塔後部に雑具箱、車体前面に追加空間装甲無し、防盾に増加装甲無し、長砲身なので
III号戦車J型の後期生産、長砲身型かと
ノベルだとこの少し後でⅣ号戦車も登場するよ
我々の世界とは時間軸が少し違うようだから、気にしたらダメ
-
- 2017年03月18日 17:07
- ID:uvGnSqFB0 >>返信コメ
- おっさんたちがいっぱい出てくる会議場面では、毎回ちゃんと台詞を理解しようとして、すっごい真面目な顔で見てしまう(笑)来週も楽しみです!
-
- 2017年03月18日 17:09
- ID:UpoOhnQ20 >>返信コメ
- >>4
Ⅰ号戦車が完成したのが1934で開発も30年代に入ってからだから、この時期はルノーFT-17みたいな可愛いのでも凄い戦車という認識。
でもV1出てきた時点でもっとやれ~になったからⅢ号でもⅣ号でも俺は問題なし。
それより問題ははやみさおりさんがキャスティングされたとき、すでにアニメ版キャラデザが完成されていたのかどうかということだ。
もしかしたら彼女は「どうしてこうなった」と。
-
- 2017年03月18日 17:10
- ID:DkHYVZnI0 >>返信コメ
- >>2
同士ロリヤとか
アニメにしちゃいけない話がガンガン出てくるし
2期は無理だと思うわ
というか、幼女戦記自体、アニメ化はやっぱ無理ありすぎ
-
- 2017年03月18日 17:11
- ID:JWw4.rYu0 >>返信コメ
- >>4
「幼女と戦車」あ…いや…なんでも…
撮影協力 陸上j(身柄拘束
-
- 2017年03月18日 17:11
- ID:wUKNG.sC0 >>返信コメ
- >>4
年代をそのまま此方の世界にスライドさせても、一号すらまだない・・・
まあ野戦重砲なんかもWWⅠのものより大分発達してるようには見えたが。
それにしてもAパートラスのゼー叔父様の獰猛な顔最高ッ!!
-
- 2017年03月18日 17:12
- ID:9sJfeX9Z0 >>返信コメ
- 軍部と言うかゼートゥーアのホントの苦労はまだまだ先だからね、まだ前哨戦でしか無い
個人的に未来のアンドリューパートが好きなんだけどカットで残念
-
- 2017年03月18日 17:13
- ID:Oz5o4W1n0 >>返信コメ
- 原作やマンガならともかくアニメのムーミンを襲う猛者はおるまい
-
- 2017年03月18日 17:15
- ID:UUSwgGEb0 >>返信コメ
- おっさんも強キャラ感出しまくりだけど
あくまでも存在Xがデグ氏に神の偉大さを知らしめる為の
当て馬に過ぎんのが不憫だわなぁ・・・
-
- 2017年03月18日 17:18
- ID:O3vAJvSj0 >>返信コメ
- 尺の都合か省かれちゃったけど3部隊の内ターニャおじさん率いるA班が特大級の大当たりだったのよね
まあ本人はおろか帝国側の誰一人その大戦果に気づくことはなかったけど
-
- 2017年03月18日 17:23
- ID:YLzloiyH0 >>返信コメ
- ゼー様の、微妙にずれた返答を延々と続けつつ、相手に突っ込ませる隙を与えないとか、腹芸が見事だったw
作戦が失敗したら物凄い厄介な事になっただろうけど、その場合でもゼー様は何らかの手立てを準備してたんじゃないだろうか?
それと眼帯オヤジが怖い。登場したシーンは少ないのに、恨みに取り憑かれてるのがありありと感じられて凄いなと
絵も音楽も演出も声優さんもあるけど
このアニメはおじさん連中の存在感とか凄いよね
タイトルは幼女戦記なのに加齢臭と男臭さがプンプン臭うアニメになってるねところがまた面白い
-
- 2017年03月18日 17:26
- ID:PjGoEFuf0 >>返信コメ
- ≫一年掛かりでようやくドアをこじ開けられそうだな
このセリフか。他サイトで一年かけて穴掘ったと勘違いしてたやつがいたけど。
-
- 2017年03月18日 17:27
- ID:OWM36xxN0 >>返信コメ
- Cパート始まった時、Bパート最後のグランツ撃墜が夢落ちだったのかと勘違いしてしまったw
-
- 2017年03月18日 17:29
- ID:ND1aenBC0 >>返信コメ
- なんか軽くスルーされてるけど、最後の箒部隊って連合王国(イギリス)だよね?
眼帯おっさん、国違うけど義勇兵扱いなのかw
-
- 2017年03月18日 17:29
- ID:babj7WqL0 >>返信コメ
- >>31
オレもあのパート好きだな
まさかあんな序盤で戦争の結末を知らされると思わなかったんで驚いたがw
-
- 2017年03月18日 17:32
- ID:vXuDF0o60 >>返信コメ
- 仮にドアノッカー失敗でも帝国は回転ドア作戦を行ったはず。
議会や帝室の懸念のように低地工業地帯を戦場にすることはできない。
よって、右翼撃滅により共和国側は通信司令部が生き残っているため、再編成及び戦線後退を強いられる。
結果として従来の泥沼のライン戦線(第1話)が行われる。
-
- 2017年03月18日 17:33
- ID:iN1j6zSI0 >>返信コメ
- ターニャの魔導大隊はターニャを中心に遠心力みたいに
統制がとれてるのが好き
-
- 2017年03月18日 17:37
- ID:h3afD.vL0 >>返信コメ
- よく見返すと色々再発見して楽しいな、コレ
帝国が8.8 cm Kw FlaKを共和国に向けてブッ放してたりするし
あとUボートの中広すぎw
映画Uボートを見てると艦内が凄いことになってるからなぁ
-
- 2017年03月18日 17:39
- ID:w.6UmmoP0 >>返信コメ
- >>34
見た感じ空っぽだったけど何があったの?
>>3が言ってる「隠し部屋のスパイの情報」云々ってやつ?
-
- 2017年03月18日 17:41
- ID:a8ku7BtT0 >>返信コメ
- >>28
同志ロリヤは内面部分の描写ぼかせば「凄まじく有能」な人物に仕立て上げれると思うよ
実際こいつがいなければ(モスコー襲撃時にデグさん見なければ)歴史が変わりかねないほどの影響力あるし
-
- 2017年03月18日 17:44
- ID:ZM9vcR6j0 >>返信コメ
- 言語認識を身に纏ったまま寝たり迂闊な発言はヤバイな。
暴発を起こしたらシャレにならん。
これで五月蝿い西側と決着がついてつかの間の平和(一期終了)が訪れる。
で、二期は東側へチョッカイを出して地獄の釜が開くと。
次回はデグさんvsパパスーのおっさん同士による濃密なドッグファイトだね。
-
- 2017年03月18日 17:57
- ID:PjGoEFuf0 >>返信コメ
- >>43
情報収集にきていた連合王国の人たちが隠し部屋にいた。
捕虜をとる暇がないから爆発で酸素を燃やして窒息させた。
-
- 2017年03月18日 18:02
- ID:BCDQGzl00 >>返信コメ
- >>28
面白いけど説明がないとわからない部分も多いからね
ここみたいな場所で説明聞いて何をしてたのか理解できる展開も多い
-
- 2017年03月18日 18:02
- ID:Vgj9XrZ60 >>返信コメ
- グランツ「どうせ死ぬなら少尉を襲っておけば良かった・・・」
-
- 2017年03月18日 18:02
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- ※4
空想と現実世界をごっちゃにしてはいけない
この作品では、III号戦車みたいな形状の戦車だよ
そのII号戦車の開発についての年表は、どこの公式設定からの情報なんだ?
-
- 2017年03月18日 18:02
- ID:Xck.FzVx0 >>返信コメ
- あれでヴィーシャは新兵でライン戦線に送られて、さらにデグさんとペアを組み七転八倒しながらも生き残った強者だからなあ
デグさんと一番付き合い長くて対応の仕方も心得ているし、部隊内でも一目置かれている感がある
-
- 2017年03月18日 18:07
- ID:e6hgAb0l0
>>返信コメ
- グランツ君の生死が気になる…
-
- 2017年03月18日 18:08
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- グランツは、ちゃんと防殻で防いでいるから防殻は破壊されてるけど生存はしてるんじゃないかな
前回のフラグ(ヴィーシャとウフフ会話)を回収したんだろうな
-
- 2017年03月18日 18:11
- ID:L3vhDrc90 >>返信コメ
- >>47
説明があったほうがよくね?って部分がよく省かれてて
アニメ単体だと見てて引っかかる事が多いのが勿体無いなあ
-
- 2017年03月18日 18:13
- ID:GDWrTEPQ0 >>返信コメ
- >>5
お、正解
書籍版だとその戦いの小コラムがのっていたりする
-
- 2017年03月18日 18:15
- ID:yiNAZD020 >>返信コメ
- >>52
血は出てなかったからね…衝撃で気絶ってところだろう…まああのまま落ちたらやばいが。
長距離であれだから近距離だと冗談抜きでやられるなデクさん以下の隊員
-
- 2017年03月18日 18:16
- ID:TcNZR2Ca0 >>返信コメ
- >>10
アニオリラストだったのに2期やるアニメって結構あるぞ
-
- 2017年03月18日 18:20
- ID:Y8btci2s0 >>返信コメ
- 野砲はWW1もWW2も大して変わらないんだよな…
-
- 2017年03月18日 18:21
- ID:a8ku7BtT0 >>返信コメ
- >>45
手を出してくるのは東側からだけどね
今回のお話でも政治側から戦費きっついんでそろそろ勘弁してください的な事言ってる場面あったし
-
- 2017年03月18日 18:22
- ID:M3qvE1TA0 >>返信コメ
- ここで大体の誰かが戦死でもしない限りには
まだ書籍版と繋げられるレベルやね
-
- 2017年03月18日 18:23
- ID:.w1Vw5O50 >>返信コメ
- >>27
マンガ3巻に載ってる漫画版の作者のインタビューによると
連載前にすでにアニメ化は進んでいて
紋章や背景のイメージなど多数提供され、それを元に書いた
キャラデザは提供されなかったので違ってしまった
アニメ化は結構前から決まってたみたいだね
-
- 2017年03月18日 18:25
- ID:P6Agfw3a0 >>返信コメ
- グランツは防御膜抜かれたけど防殻で弾は止まったんだが衝撃モロに受けてブラックアウトしたけど下は海だから生きてた枠じゃね
-
- 2017年03月18日 18:26
- ID:.fWxYJ6v0 >>返信コメ
- せっかくスゲェー作成成功して戦争終結に近づいたと思いきや
オッサン!!何してくれてるの!!!
-
- 2017年03月18日 18:27
- ID:Wimjg9j80 >>返信コメ
- 原作1巻までしか読み終わってなくて間違ってたら申し訳ないんだが、魔力を込めて保存する技術ってターニャだけしか出来ないんじゃないのん?おっさんの周りが驚いてないから技術進んだのかな
-
- 2017年03月18日 18:29
- ID:dzGkozMV0 >>返信コメ
- アニオリ言うてもおっさんとは原作でも二回戦うし
所属陣営がノルデンから王国になっただけやん
-
- 2017年03月18日 18:31
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- 王国ヘ亡命政府があるんじゃね
そこの所属で元の国の階級で出撃だろ
-
- 2017年03月18日 18:33
- ID:iht39ZRU0 >>返信コメ
- そうか…グランツ君は本物の魔法使いになったんやな
-
- 2017年03月18日 18:33
- ID:e6hgAb0l0 >>返信コメ
- 今回の政府官僚とゼーさんのやりとりってようするに
政府「戦線後退して工業地帯やべえだろう理由説明せいや」
ゼー「軍機だから説明できないって言ってんだろ情報漏れたらどーすんだ」
てことでおk?
-
- 2017年03月18日 18:34
- ID:n2t20PLZ0 >>返信コメ
- イゼッタのヨナスといいフラグを立てると死ぬ法則
-
- 2017年03月18日 18:35
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- 潜水艦の寝床は横になりながら隙間に入り込む感じ。
寝ぼけて三十度も身体起こすと頭ぶつける。
殆ど身動きできないからムーミン寝相で下に落ちるとかは考えにくい。
艦長用でも身を起こせるくらいじゃないかな。
-
- 2017年03月18日 18:41
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- ところで先制狙撃出来るんなら最大火力でデグさん狙う方が
スーさんの今の行動原理にあってるような気がする。
(ほっといたら一人で突撃するような悪魔狩り状態なら)
-
- 2017年03月18日 18:47
- ID:Pt3rW2Te0 >>返信コメ
- >>63
存在Xさんがなんかしてんじゃね。
腹ぶっ刺されて冬の海に落ちて生きてるとか普通じゃねえし。
-
- 2017年03月18日 18:48
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- 火炎放射器は、塹壕戦では必須
塹壕は、防弾や砲弾避けにジグザグに作ってあるから、そのジグザグに沿って攻撃効果を期待できる兵器だからな
-
- 2017年03月18日 18:49
- ID:Pt3rW2Te0 >>返信コメ
- >>65
「情報部へ手を回して云々」「ほっといたら一人で云々」だから、
正規の命令は出てないんじゃね。
-
- 2017年03月18日 18:49
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- 潜水艦の寝床は、2段じゃなく3段、若しくはハンモックにだとよかった
円盤では、修正入るかな?
-
- 2017年03月18日 18:51
- ID:mZKsjHQp0
>>返信コメ
- 一週間この時を待っていた!
-
- 2017年03月18日 18:52
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- >>73
義勇軍扱いかもな
個人の判断で共和国へ協力してただけって事で
-
- 2017年03月18日 18:53
- ID:z6XEMgQJ0 >>返信コメ
- 日本の政治家でも、「北九州」や「中京」工業地帯に敵兵力を誘引するって説明されたら、そりゃキレるわな(笑)。
もっとも、今の日本で自衛隊がこんな作戦立案できるわけないだろうけど。
-
- 2017年03月18日 18:55
- ID:ktiMCTJB0 >>返信コメ
- ハイパー化したおっさんとの戦闘があるだけで、あとは原作通りの展開な気がするなら
-
- 2017年03月18日 18:56
- ID:Pt3rW2Te0 >>返信コメ
- 寝床に関しては、あそこは本来寝床じゃなくて倉庫だったりするんじゃね。
-
- 2017年03月18日 18:56
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- 火炎放射器は酸欠も見込んだ塹壕戦向けの兵器。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/480/15/N000/000/002/127583402990216307078_DSC04834.jpg
潜水艦の寝床をイメージするのに良い写真。
この寸法だとムーミンπは天井にあたるやもしれん。
-
- 2017年03月18日 18:58
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- 潜水艦にあんなガラガラの空間を開けておく余裕があるとは、随分余裕だな
たぶん設定ミスじゃないかな
-
- 2017年03月18日 18:59
- ID:a8ku7BtT0 >>返信コメ
- スーパーアンソンとデグさんの戦闘やるとしてデグさんがどんなえげつない立ち回りをするのか期待したい
-
- 2017年03月18日 19:03
- ID:B4puaBKV0 >>返信コメ
- てかこれってターニャ達はヤバいけど、作戦自体はどうあがいても失敗は有り得ないだろ。エゲレスさんの支援部隊ってオッサン達だけでしょ?一矢報いて後退くらいしか出来ないと思うんだが・・・それともXによってターニャちゃん絶対許さないマンなだけで戦況には影響しないパターンになるのかね?いずれにしろ次回楽しみだ
-
- 2017年03月18日 19:03
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- デグさんが実戦に参加してからは、戦況がどんどん酷くなってるんじゃない
当初は、1話のクリスマス前には(史実の第一次世界大戦時に言われていたセリフ)には終えて、家族と一緒に勝利を祝うくらいの感覚だったし
-
- 2017年03月18日 19:04
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- 設定ミスと言えば、破壊したのはライン方面軍司令部
と言ったり総司令部と言ったり通信司令部と言ったり
統一されてないね。
-
- 2017年03月18日 19:06
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- 司令部については、情報が錯綜してるという表現じゃないかな
戦闘中だから少々の差異は気にせずと
-
- 2017年03月18日 19:08
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- ゼートゥーア閣下のかっこいい事かっこいい事
このシーンだけでも満足
-
- 2017年03月18日 19:10
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- この戦闘が終了したらゼートゥーア閣下は、准将から少将へ昇進かな
-
- 2017年03月18日 19:10
- ID:Pt3rW2Te0 >>返信コメ
- >>81
回収任務(≠長期航行)&魔導大隊には休息が必要ってことで、
急遽用意された寝床だと考えればおかしくないようにも思う。
-
- 2017年03月18日 19:15
- ID:.9wDIohb0 >>返信コメ
- あの火炎放射器部隊を見たらパンプキンシザーズの908部隊を思い出した。
-
- 2017年03月18日 19:16
- ID:C1qHHu9F0 >>返信コメ
- 最近ムーミン顔が可愛く思えて仕方無いわ・・・
-
- 2017年03月18日 19:17
- ID:UpoOhnQ20 >>返信コメ
- >>60
情報ありがとうございます!
マイク前でモニタ見ながら「こんなはずではなかった」と心中で呟いてなかったということですね。
-
- 2017年03月18日 19:20
- ID:dzGkozMV0 >>返信コメ
- >>81
あの潜水艦は元々デグさんの回収用に回されてて
ベッドは魚雷保管庫を改造しただけだし
-
- 2017年03月18日 19:24
- ID:3.I7MvXT0 >>返信コメ
- うわあああ
童貞野郎が死んだあああ
と思ったけど、ここ見ると死んでないようだね。よかった
-
- 2017年03月18日 19:27
- ID:DD8LkqIB0 >>返信コメ
- なるほど、魔導大隊には休息必須だもんな
-
- 2017年03月18日 19:30
- ID:PKMYIInx0 >>返信コメ
- >>91
現実と一緒で容姿なんてすぐ慣れるもんさ。
-
- 2017年03月18日 19:45
- ID:5dVpWOiu0 >>返信コメ
- ここまで王国のホウキにツッコミ無しか?
尻痛対策にシート装備だぞ!w
ツッコんだら負けなネタだった?
-
- 2017年03月18日 19:46
- ID:EyPQkrux0 >>返信コメ
- 輸送機でギガントも出て来てるし
戦闘機でBF-109や戦力爆撃機も出てきそうだな
これで2期迄行ったら完全なWW2ものになりそうだけど
無理かもな
-
- 2017年03月18日 19:53
- ID:UpoOhnQ20 >>返信コメ
- >>97
正直おまるやスキーほどのインパクトはなかった
魔法使いと箒って別にイギリス固定のイメージじゃないし
どうせならティーカップに乗って…は無理があるかw
-
- 2017年03月18日 20:03
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- ターニャ vs アンソン
存在X(胡桃) vs 存在y(死者)
だったりして
-
- 2017年03月18日 20:03
- ID:ju6pqdOS0 >>返信コメ
- 一体ナニが沈静化したのやら
-
- 2017年03月18日 20:14
- ID:1yaG8i4T0 >>返信コメ
- 少し違うけど、敵を低地(諸国)に誘導して
内陸を突破して包囲
完全にマンシュタインプラン(WW2)だ、これ!
-
- 2017年03月18日 20:18
- ID:5dVpWOiu0 >>返信コメ
- 王国も、勝ち馬に乗りに来てあの惨状は想定外だから、デグさんに
勝っても補給できずにUターンになりそう。
-
- 2017年03月18日 20:24
- ID:VJSl8Dgu0 >>返信コメ
- ますますおもしろくなってきた!
そしてCパート最高かよ笑
-
- 2017年03月18日 20:26
- ID:babj7WqL0 >>返信コメ
- 合衆国の魔導士はチョッパーに乗ってたりして
-
- 2017年03月18日 20:29
- ID:5dVpWOiu0 >>返信コメ
- グランツ 「・・ 眠たかった。」 (小並言い訳
-
- 2017年03月18日 20:38
- ID:PjGoEFuf0 >>返信コメ
- オリジナルはさむくらいなら原作を細かく再現しろよと思ったけど、原作細かく作ったら酷いことになるからやむを得ないか。
アニメ一作目のスタジオならこれが精いっぱいか。
-
- 2017年03月18日 20:42
- ID:seloBIcu0 >>返信コメ
- >>5 >>54
カンネーしか知らないにわかが、「左右を制圧して包囲すれば殲滅できる!」と思いこんでる発言をよく目にするけど
そいつらが転生して指揮したら、「アドリアノープルの戦い」みたいな、両翼からの包囲に失敗して壊滅した結果になるんだろうな
-
- 2017年03月18日 20:47
- ID:Pt3rW2Te0 >>返信コメ
- >>97
サドル付きの魔法のほうきって他の作品でも割りとあるし。
思い出せるので一番古いのだと『テイルズオブファンタジア』のアーチェの箒かな。
-
- 2017年03月18日 20:50
- ID:LRWDRM.k0 >>返信コメ
- グランツ君の人気に嫉妬
-
- 2017年03月18日 21:12
- ID:lteB4GOX0 >>返信コメ
- 一巻見たけどよくこの原作をアニメ化でできたと感心するわ。面白いけど確かにアニメにするのは難しいだろ....って思うわ。
-
- 2017年03月18日 21:25
- ID:PjGoEFuf0 >>返信コメ
- ≫なんか上手くいきすぎてるな。罠か?
上手くいきすぎたから戦争が終わらないんだなぁ
-
- 2017年03月18日 21:31
- ID:Vg9IGcM80 >>返信コメ
- アニメだと存在Xがデグさんに固執してるような描写あるけど
原作やweb版だと世界全体での信仰の量って部分に焦点あてられてるからデグさんは聖遺物として95式もらっただけでアンソンなりメアリーなりは別の存在Xor下位の天使から力を貰ってるだけっていう
力を貰うきっかけ作ったのがデグさんってのはあってたとおもうけど
-
- 2017年03月18日 21:34
- ID:2fUBgzmx0 >>返信コメ
- >>53
なんでもかんでも説明されないと想像もできない人に説明するのは無駄無駄無駄無駄
-
- 2017年03月18日 21:38
- ID:Cz8fiqgK0 >>返信コメ
- グランツの生死と、おっさんとターニャ達が
どう戦うかが気になるところ。
グランツ君のcパートも良かったし
個人的には生きてて欲しいな…
-
- 2017年03月18日 21:38
- ID:FyCuoqLx0 >>返信コメ
- スレ内の
>塹壕の下に坑道とか無茶すぎね?
実際ドイツがちゃんと実行した作戦のハズだが
ここらへんは間違いやな
実際にはパッシェンデールの戦いでイギリス軍がメシヌ高地の陣地を破壊するのに使った戦術や
核兵器以外では人間が意図して行った爆破として最大のものやで
-
- 2017年03月18日 21:39
- ID:2fUBgzmx0 >>返信コメ
- >>97
いちいちツッコむなよ
-
- 2017年03月18日 21:40
- ID:OnuVNC0r0 >>返信コメ
- >>97
40年近い昔にはすでに「大魔王作戦」の表紙、という前例があってね
詳しくは大魔王作戦で画像検索しておくれ
-
- 2017年03月18日 21:40
- ID:2fUBgzmx0 >>返信コメ
- >>97
負けだな確実に即死ものだ。
-
- 2017年03月18日 21:41
- ID:2fUBgzmx0 >>返信コメ
- >>107
文句あるなら手前がつくれば?
-
- 2017年03月18日 21:45
- ID:.URXBkMo0 >>返信コメ
- >>35
作者が元々リリカルなのはとかの魔法少女を描きたくで書き始めた作品らしいのでw
>>56
大筋は原作通りでアンソンスー戦がオリジナルで追加って感じだから問題なく2クール目も作れるはずだ
もし2クールあるなら砂漠の狐をモデルにしたキャラが出てくるはずや
>>67
だいたいは合ってるけどぜーさんはノーコメントでって感じで作戦の成否が明らかになるまでのらりくらりと時間稼ぎしてる感じ
-
- 2017年03月18日 21:51
- ID:a8ku7BtT0 >>返信コメ
- >>121
砂漠の狐モデルの人とが多分作中通して一番現地の部隊とかみ合ったコンビだったよね
-
- 2017年03月18日 21:53
- ID:A9rCjEbz0 >>返信コメ
- ※107
原作を完全再現したからってべつにいいアニメになるわけじゃないからな
原作細かいところまでやった結果アニメとして尻切れトンボになったり、アニオリ入れずに淡々と連合王国撃退で終幕になるくらいなら改変するほうがよっぽどいいわ
-
- 2017年03月18日 22:00
- ID:.URXBkMo0 >>返信コメ
- >>108
カンネーの戦いにしてもザマの戦いにしても両翼が相手より強いことが前提だからそれが出来ないとザマの戦いのようにハンニバルでも負けてるし
カンネー自体も中央の最前列にガリア歩兵を配置して敵が突き破ってくるのを想定してそれが左右に流れる形で包囲網作ってるから指揮官の指揮能力が高くないと難しいよな
-
- 2017年03月18日 22:36
- ID:babj7WqL0 >>返信コメ
- 久しぶりにweb版を読み直してるけど一話が短いから読みやすいし面白いわ
この感じだと丁度40話あたりで終わる感じなのかね
-
- 2017年03月18日 22:38
- ID:MlXDUCwD0 >>返信コメ
- 火炎放射部隊というと沖縄の地上戦を連想してしまう。
つか、グランツ…
-
- 2017年03月18日 22:59
- ID:bvOm1lpC0 >>返信コメ
- どんなに優秀な人材が現れても結局戦況は仰せない、って流れが気になるな
-
- 2017年03月18日 23:00
- ID:lzDFNzcc0 >>返信コメ
- 「電撃戦」「浸透戦術」という言葉を思い出す
にわか元軍オタです
-
- 2017年03月18日 23:05
- ID:bvOm1lpC0 >>返信コメ
- >>127ごめん覆すの間違い
-
- 2017年03月18日 23:14
- ID:o34wF4ri0 >>返信コメ
- 眼帯おっさんが作業してるとこを見て、赤いコートの金髪とんがりが最終決戦前に似たようなことしてたのを思い出した。
あっちの方が数倍ヤバいシロモノだったけど。
-
- 2017年03月18日 23:15
- ID:nr4Yrf9M0 >>返信コメ
- 作者が影響を受けたのはりりかる二次
Another~Fucking Great!~で
殺傷砲撃魔法がバリバリ飛んでいく
エスコン風味な血濡れ幼女が活躍する話だね。
-
- 2017年03月18日 23:28
- ID:udKdhrTk0
>>返信コメ
- ageてからの、グランツ撃墜
生きててほしい…
-
- 2017年03月18日 23:35
- ID:uxwUrqIZ0 >>返信コメ
- >ダイ大以来に見るな銃に魔法込めるの
俺はこの間、まほいくのカラミティ・メアリさんが銃を魔法で強化してるのを観たばっかりだ
-
- 2017年03月18日 23:38
- ID:uxwUrqIZ0 >>返信コメ
- >>15
まあ、ターニャの切り札も存在Xに貰ったもんだし・・・
-
- 2017年03月18日 23:41
- ID:w.6UmmoP0 >>返信コメ
- >>46
43です。遅れましたがありがとうございます。
そういうことでしたか。しかしデグさんは知っててやったのか偶々なのか。
-
- 2017年03月18日 23:43
- ID:9705PUK40 >>返信コメ
- 仮面ライダーV3でも助からなさそうな量の火薬と爆発に噴いたw
あとゼーさんといい佐藤さんといい、ほんと芳忠さんの声は戦争好きがよく似合うな
-
- 2017年03月18日 23:43
- ID:Yppkg1Of0 >>返信コメ
- >>24
Cパートがフラグだとするなら、グランツが食らったのは爆裂術式(光学系術式と比べて防殻貫通能力に劣る)で防御膜は抜かれたけど防殻で防いだが衝撃で気絶って感じかな。
-
- 2017年03月18日 23:46
- ID:babj7WqL0 >>返信コメ
- アンソンも仲間が殺されて許せない気持ちもわかるが
戦争しかけてきたのはおまえの国なんだよなぁ
それであんな悲劇の主人公っぽい雰囲気出されたらねえ
そりゃ戦争なくならないわけだわ
-
- 2017年03月18日 23:51
- ID:aks9wOxC0 >>返信コメ
- >>77
政治家や官僚が文句を言わなくなれば、スパイが「偉い人達が文句言わないとは何かあるな」と察して、味方に注意を促してしまう
国内が二分して混乱しているほうが、敵を油断させるにはちょうど良い
そもそも政治家や官僚が足を引っ張っているシーンじゃないのにどうしてこうなった
-
- 2017年03月18日 23:54
- ID:ssaHPZMe0 >>返信コメ
- まぁ、テントでも男女一緒に寝たりするから…本来別にしないと駄目だけど部隊によっては小さいテント無いんだよ、やっぱ男女一緒はよろしくないのか
そろそろ戦車を生身で破壊したイタリア人が出てもよさそう、アニオリなんだし
-
- 2017年03月19日 00:11
- ID:xA.nJfJx0 >>返信コメ
- 意図的に中央軍が後退し、誘引した敵を両翼から別動隊が包囲殲滅と聞くと
史実の独ソ戦第三次ハリコフ攻防戦でマンシュタイン元帥が行ったバックハンドブロウを連想した
-
- 2017年03月19日 00:23
- ID:FVSm40mS0 >>返信コメ
- 何で塹壕に向かって真っ向から突進してるの馬鹿なの?
→史実で実際にあったよ
ダキア無能すぎ、こんな国あるわけ無いじゃん
→史実ルーマニアはもっと酷かったよ
塹壕を地下から爆破とかできるわけねーだろ
→史実メシヌの戦い600トンの爆薬で1万人ふっとんだよ
おい史実ゥッ!もっとリアリティある展開しろよぉ!(白目)
-
- 2017年03月19日 00:41
- ID:xRwepopx0 >>返信コメ
- このアニメのいいところは戦闘前にちゃんとブリーフィングを行って視聴者に戦闘の流れとか破壊目標とか主人公たちの役割とかを理解してから戦闘シーンを見れることだね
-
- 2017年03月19日 00:49
- ID:.ROZj4wt0 >>返信コメ
- 作者が書きたい根っこは仕込みや準備のところで、
戦闘やネタは飾りの部分だしね。
アニメでは飾りと脚本をデコってる。
-
- 2017年03月19日 00:59
- ID:WkYscZFa0 >>返信コメ
- >>140
急ごしらえとはいえ、潜水艦であれだけ大きな休息スペース用意してもらえただけでも御の字だろうな
隊長はともかく、ヴィーシャ1人分のスペースは流石に無理
-
- 2017年03月19日 01:00
- ID:vqqgx1OH0 >>返信コメ
- >>138
他国には共商連合かなりぼろくそに叩かれてるだろうね
こいつらがあほな事しなければダキアが蹂躙されたり今回フランソワの主力が消し飛ぶ事は無かった訳で
-
- 2017年03月19日 01:08
- ID:.ROZj4wt0 >>返信コメ
- 協商連合が越境したのは共和国の仕込みだったかもしれん。
共和国<北からチラ見しろよ、おらあん。
-
- 2017年03月19日 01:14
- ID:zNDA8Taa0
>>返信コメ
- おじさん会議がいいね
-
- 2017年03月19日 01:17
- ID:tqX7XOoJ0 >>返信コメ
- 塹壕を下から爆破は、日露戦争でも日本軍が
旅順要塞・203高地攻略戦で使ってなかったっけ?
-
- 2017年03月19日 01:19
- ID:1zsFFwgk0 >>返信コメ
- 火炎放射器の動画見てみろよ
すげーやばいぞ
-
- 2017年03月19日 01:39
- ID:TMSdBi0U0 >>返信コメ
- >>45
史実ではド・ゴールおじさんがこの後無茶苦茶粘るせいで、ドイツは消耗していく。
となると…
-
- 2017年03月19日 03:13
- ID:7LEsCMJJ0 >>返信コメ
- 火炎放射器は旧劇エヴァでトラウマになった;
-
- 2017年03月19日 05:17
- ID:FKEePSK.0 >>返信コメ
- ※135
完全に偶然
だから※34で言ってるようにデグさんも含め帝国側は誰もそのことは知らない
というか、デグさんの場合今回の件に加えて「本人も気づいてない内に」亡命政権樹立用の要人暗殺やら義勇軍に紛れて設置した臨時情報部の爆破やら所々で英国情報部に大打撃与えてる
英国情報部もそこまでやられると流石にスパイ疑うんだけど、どれだけ洗い出しても当然そんなもの出てこないので更に疑心暗鬼が募って大変なことに
-
- 2017年03月19日 05:19
- ID:3kFUekOF0 >>返信コメ
- >>142
事実は小説よりも奇なり、とはよく言ったものだな。
-
- 2017年03月19日 06:08
- ID:YgypvHzv0 >>返信コメ
- 他の作品でもちょいちょい青字の誤字が気になる
-
- 2017年03月19日 06:48
- ID:sg.3ajya0 >>返信コメ
- 塹壕やトーチカみたいな閉所での火炎放射は火が空間に沿って広がっていくうえに、直接火が当たらなくても肺が焼けたり酸欠で死ぬのよね…。Cod:WaWとかBF1やってるとマジでこえぇなって思う。
あとおっさんがドイツ帝国ブチギレ案件のトレンチガン引っ張り出してきて草
-
- 2017年03月19日 06:52
- ID:TDtzIx.V0 >>返信コメ
- アニオリといってもここの戦闘ぶっこんでアンソンさんもう一度死亡なら物語に大きな影響ないけどな
アンソンいてもいなくても、大勝利、戦争終結ヒャッハーしてたら、戦争終わんないじゃんって流れは変わらんだろうし
-
- 2017年03月19日 06:56
- ID:6SX.VFkt0 >>返信コメ
- この作品には、英国っていう国は出てこないよ
興奮のあまり現実世界と作品世界の境目が曖昧になってる人がいるな
連合王国の事を言ってるのは解る
でも、ごっちゃにしてはいけない
-
- 2017年03月19日 07:11
- ID:wcZPI27.0 >>返信コメ
- >>114
都度1から10まで語らせるラノベの功罪
これのせいで、想像を膨らませる、予想するって能力が失われた
某掲示板でも、1から10まで説明しないと理解できないアホが増えてるというカキコ増えたのここ数年なんだよな
-
- 2017年03月19日 07:30
- ID:6SX.VFkt0 >>返信コメ
- 漫画版のかっこいいゼートゥーア准将の演説楽しみ
-
- 2017年03月19日 07:36
- ID:6SX.VFkt0 >>返信コメ
- ※140
大隊の隊員達は紳士だからヴィーシャ用にあつらえようとしたと思うよ
だって隊長以外で大隊唯一の女性隊員だし、紳士としてはね
ただヴィーシャは、固辞したんじゃないかと思う
-
- 2017年03月19日 07:43
- ID:.ROZj4wt0 >>返信コメ
- そういえば、ムーミンがやはり封鎖された施設のようですねと
評していたが、そうすると歩哨が警備していたのに違和感。
-
- 2017年03月19日 07:53
- ID:yMfs8FQG0 >>返信コメ
- 203は今で言うデルタフォースとか、ネイビーシールズみたいな特殊作戦部隊を時代に先駆けて創設したということかな
-
- 2017年03月19日 08:11
- ID:6c03Swep0 >>返信コメ
- 神が戦争を維持しデグちゃんが終結させようとは
正義はどこに
-
- 2017年03月19日 08:14
- ID:EfYnQLOX0 >>返信コメ
- ※162
たとえば、現実でもエリア○○とかいう名称の軍事施設は封鎖されていて通常の軍人は入ることすら難しいとかいう施設でもちゃんと警備兵いるよな
封鎖施設の意味を取り違えているんじゃないかな
-
- 2017年03月19日 08:16
- ID:EfYnQLOX0 >>返信コメ
- ※164
正義は、勝利者の頭上だよ
負けた側には、正義は輝かない
-
- 2017年03月19日 08:27
- ID:yMfs8FQG0 >>返信コメ
- オッサンは最初の一撃でターニャを狙うべきでは?
ターニャこそ最重要ターゲットだと誰よりもわかっているんだから
初弾で狙えなかった時点で運命は決したような
-
- 2017年03月19日 08:31
- ID:ul6QgR9r0 >>返信コメ
- というかいきなり戦車がごく普通に出てきてびっくりしたんだが
戦車じゃなくて自走砲なのかもだけど戦車はもう一般的なのか?
技術水準がWW2なのかWW1なのかよくわからんな
-
- 2017年03月19日 08:44
- ID:.ROZj4wt0 >>返信コメ
- >>165
そういった重要な軍事施設もあるでしょう。
でも、そうじゃない施設もあるでしょう。
今回の場合はサクッと決めつけるのは早計。
実は隠し部屋に連合王国情報部が居たんでしたっけ
-
- 2017年03月19日 08:52
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- >>162
「廃棄・放棄」ではなく「封鎖」。
-
- 2017年03月19日 09:00
- ID:yMfs8FQG0 >>返信コメ
- >>168
たしかに。同じ列強である共和国側では描写がないし、戦車なんて兵器が片方だけに出てくるのはちとおかしい。
それと、敵司令部があった地点から敵国横断して海岸線にまで出るより、来た方向にUターンして戻る方がよっぽど安全じゃね。
-
- 2017年03月19日 09:05
- ID:6yvLOTIx0 >>返信コメ
- 火曜BS11で録画したのを観る
水木アベマで最新話待ち
金曜楽しみ過ぎるが深夜一時半は遅過ぎて寝る
土曜アベマと言えばピーチちゃんねるしか頭になくて忘れる
日曜朝思い出すも夕方まで再放送なくて悶絶
夕方同時間帯にやってるオルフェンズの振り返り配信観て忘れる
夜ようやく観る
これをここ四週ほど繰り替えしてる
-
- 2017年03月19日 09:09
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- >>164
現実の神もだいたいは戦争支持者だし。
「俺に従えー」「異教徒や逆らう者(価値観の違う者)は皆殺しー」
争いは、相手の価値観を否定する者同士の間で起こる。
教義として他の価値観(神)を否定しているなら争いは不可避。
拒否や拒絶するだけなら住み分ければいいが、
否定するなら存在をかけて戦うしかなくなる。
-
- 2017年03月19日 09:10
- ID:mM3FhvDf0
>>返信コメ
- ちょっと違うがなのはのベルカ式も魔法を詰め込むタイプだな
-
- 2017年03月19日 09:11
- ID:kdV6Vy0U0 >>返信コメ
- >>21
ムーミンはこのアニメの癒し
-
- 2017年03月19日 09:43
- ID:ZFOaQ7840 >>返信コメ
- >>158
まあ英国の正式名称が「連合王国」ですし・・・
-
- 2017年03月19日 09:49
- ID:TSUzRc4B0 >>返信コメ
- 書籍版呼んだのちょっと前でうろ覚えだから間違ってるかもしれないけど
確か隠し部屋には魔道士が護衛としていた
その魔道士がたまたま隠し部屋の扉を開けて出てきたところでターニャとバッティング
中には他にも魔道士がいることが予想され時間もないから中を確認せず爆炎術式で迷路のような通路の外から燃やし尽くして逃走
-
- 2017年03月19日 09:49
- ID:kTNZhrsd0 >>返信コメ
- >>68
まぁヨナスくんはイゼッタやフィーネからは「だれおま?」な認識でしかなかったけどな。
生存説唱えてた奴らの中じゃなんかイゼッタもヨナスを個体認識してる風に改変されてたけどw
-
- 2017年03月19日 09:58
- ID:BFHsVw410 >>返信コメ
- 人が存在Xに勝つ、或いは諦めさせる方法なんてそもそもあるのか?
-
- 2017年03月19日 10:06
- ID:Ao6dga890 >>返信コメ
- この作品観ていると、イゼッタが如何に適当に作った作品かわかるよな。ほぼ同じ設定の作品なのにこの完成度の違いはなんなんだよ
-
- 2017年03月19日 10:07
- ID:FVSm40mS0 >>返信コメ
- よーくみたら爆破した場所、テロップでメシヌ高原って出てるのな・・・
-
- 2017年03月19日 10:11
- ID:jRhFNK.D0 >>返信コメ
- >>174
掲示板がそれを分かってネタコメしてたw(銃弾に魔力込める=ベルカ式カートリッジシステム)
元ネタの一つだしどこまで参考にしてるやら
-
- 2017年03月19日 10:30
- ID:FVSm40mS0 >>返信コメ
- 魔道士≒戦闘ヘリ=アンチ戦車ユニット
魔道士いるところには戦車が出せないから今までカメラに映らなかった可能性がある?
-
- 2017年03月19日 10:34
- ID:HlUvCR4m0 >>返信コメ
- >>167
スーのおっさんの目的は復讐だから、
多分「自分のように部下を全員失ってタヒね!」じゃないかな
Xによる万能感でいけるような気がしてるんだろ
-
- 2017年03月19日 10:43
- ID:0RTsnugY0 >>返信コメ
- >>91
小さい頃にアニメのムーミンを見てた時は
主人公(ムーミン)もそのガールフレンド(同じ種族だからやっぱりムーミン顔)も「かわいい」と思って見ていた
それにムーミンは日本では何度もアニメ化されるくらい慣れ親しまれてるから
日本人が大人になってもムーミン顔をかわいいと思うのはごくごく普通の出来事だ
-
- 2017年03月19日 10:49
- ID:QASpZI5j0 >>返信コメ
- >>121
作者は末期戦ものを書きたかったけど、誰も読まないよなと思ってるとき、TS魔法少女戦場もの(なのは2次)を読んで、これフックにすれば読む人が出るんじゃって考えたのが始まりだよ
だから魔法少女成分はほぼなくて、魔導士は陸海空海中どの戦場でも活躍できて読者をひきつける役割を持たせてる
-
- 2017年03月19日 11:13
- ID:wCAk1EdF0 >>返信コメ
- >>171
解錠作戦成功の報告は潜水艦内で受信してるからねぇ。
-
- 2017年03月19日 11:33
- ID:vqqgx1OH0 >>返信コメ
- >>151
それ、この大戦での最初の分岐点になりうるのよね
大まかな似ている歴史を知ってるデグさんはそれを阻止したいんだけど…
-
- 2017年03月19日 11:56
- ID:nhCL75kV0 >>返信コメ
- 戦車は両軍とも持ってるけど、制空権取れないと魔道士のせいでただの棺桶よ
なんせ対空兵器がまともにない上、目標が小ちゃいのに、一方的に戦車爆破出来るとか、戦車にとっては悪夢でしかない
-
- 2017年03月19日 12:14
- ID:5qFQSZof0 >>返信コメ
- >>163
デグさんは後にPMCの走りを設立します
-
- 2017年03月19日 12:14
- ID:bC2vL3ss0 >>返信コメ
- >>168
一応書籍では共和国軍の戦車や装甲車も出てくるんだけど、アニメでは出てこなかったね。嫌な話をすると多分予算とスケジュール的な問題で出せなかったのでは?
史実の第二次大戦のフランス戦では、今回登場したIII号戦車とルノーB1が戦ったんだけんども、当時III号の装備していた3.7cm砲ではルノーB1の重装甲に歯が立たず、88mm高射砲で対抗する位の重装甲っぷり
これをアニメにしちゃうと帝国の圧勝ムードに水を差すので、わざと共和国の戦車を出さなかった、とも考えられるけど、実際はどうなんだろうね
-
- 2017年03月19日 12:56
- ID:ul6QgR9r0 >>返信コメ
- >>173
WW1以前は戦争ってそんなに忌避されてるようなもんじゃないのよ
兵士が他所で戦って勝ち負けで領土や賠償金が動く
ある種スポーツに近いから簡単に戦争で解決って展開になりやすい
国家総力戦になってから戦争ヤベエってのが広まった感じ
-
- 2017年03月19日 13:36
- ID:vqqgx1OH0 >>返信コメ
- >>192
だからレルゲンさんデグさんの事を警戒してる感じになってるんだよね
レルゲンさん含めたほぼ全て=WW1以前の戦争で認識
デグさん=国家総力戦のつもりで動いてる
ゼー閣下=デグさんのおかげでいち早く総力戦理論に辿り着く
-
- 2017年03月19日 14:02
- ID:yITZjFVP0 >>返信コメ
- >>180
無茶言うな、あっちは話考えているの吉野なんだぞ?
-
- 2017年03月19日 14:16
- ID:fdWilEp.0 >>返信コメ
- ターニャの連合王国秘密基地爆破は流石にカットか、本筋に大きな影響与えるわけでもないから妥当かな
こっからアニオリのおっさん対決したあとにダンケルク、勝利の美酒とかクソ食らえで終わりかな
-
- 2017年03月19日 14:19
- ID:QaH9bS0F0 >>返信コメ
- >>180
いや、でも、生尻onライフルは評価すべきだと思う
-
- 2017年03月19日 14:27
- ID:yITZjFVP0 >>返信コメ
- >>162
歩哨を立てて警備させなきゃ『封鎖』できないでしょうが。
侵入しようとする者を追い払ってこそ封鎖が成立するんであって、見張りがいなければ侵入し放題だろ?
>>169
※165は例を出しただけで、そこが重要設備と言っている訳ではない。
封鎖と廃棄・放棄を勘違いしてんじゃないのかと言っているんだよ。
-
- 2017年03月19日 14:41
- ID:pYsYIJ580 >>返信コメ
- >>171
来た方向にUターンって、敵主力の頭上をMAD兵器で飛び越えてきたんですよ。
自力で敵主力を突っ切って帰るのは無理でしょう
-
- 2017年03月19日 15:01
- ID:G1HATKKL0 >>返信コメ
- >>99
王国は傘にして欲しかったなぁ・・w
魔法使い的にも、戦争映画的にも
-
- 2017年03月19日 15:05
- ID:A1izzfhE0 >>返信コメ
- Cパートがグランツくんの最後の姿とか可哀想だから生かしてあげてほしいわ
死ぬなら戦いの中で死なせてあげて
-
- 2017年03月19日 15:26
- ID:QaH9bS0F0 >>返信コメ
- >>199
チムチムニー
チムチムニー
ちんちんちぇりー
-
- 2017年03月19日 16:14
- ID:6B3BsGeG0 >>返信コメ
- 帝国あんだけ機甲師団持っていたのに苦戦してたのおかしくね
-
- 2017年03月19日 17:05
- ID:yMfs8FQG0 >>返信コメ
- グランツ生還、ターニャアウト(デッド)になるんじゃないかな
OPの画見ると
-
- 2017年03月19日 17:23
- ID:TeSKLJrE0 >>返信コメ
- >>202
実は戦車という兵器は「塹壕突破用兵器」という当初の設計目標から考えると失敗兵器。
戦車なんかなくてもドイツは大規模な突破を実現させたし
大量の戦車を投入したイギリス軍は戦車なんかろくに使わないドイツ軍に比べると戦線に穴をこじ開けることはできなかった。
むしろ補給に膨大な圧迫を生じさせている。
そもそも、WW1は塹壕戦と言われ、塹壕を突破することが出来なかったように語られるが、厳密には「塹壕を突破した後続かなかった」と言うのが実際の戦史だったりする。塹壕の突破自体は中期以降、結構あった。
突破した後、予備部隊によって粉砕され、追い返されるのがテンプレ、もっと言えば、第2線の塹壕ではじき返される。
にもかかわらず、戦車があれば塹壕を突破できるという風に解釈されるのは「塹壕線」を超えた後、その機動力でもって「後が続く」ようになった為。機甲師団があれば塹壕を突破できるという話ではない。
もっと言えば、機甲師団は味方の航空優勢があって初めて最良の働きを示すことが出来る。
-
- 2017年03月19日 17:58
- ID:BFHsVw410 >>返信コメ
- ジョンブルって調べてみたらもろイギリスのことじゃん!
幼女ボイスのあくびが緊張の中の癒し
-
- 2017年03月19日 18:07
- ID:Ve82IS720 >>返信コメ
- >>199
傘だとライフル使えないw
でも気持ちは分かる
-
- 2017年03月19日 18:49
- ID:1fGtzC0s0 >>返信コメ
- おっさんがターニャを頃そうとするとき幼女声で「お父さん、
あたしを殺すの?」と油断させて今度こそおっさんの心臓と
のーみそ確実に木っ端みじんというベタなパターンを期待
ムーミンのおぱーいもみたい
-
- 2017年03月19日 18:52
- ID:MPEwTVfv0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2017年03月19日 19:03
- ID:CtPm4kwR0 >>返信コメ
- >>204
そもそも戦線が膠着してしまう理由が、後方から前線に予備兵力が届いてしまうからだし
塹壕にせよ防御陣地にせよ突破しても攻撃側の戦力は突破の際の戦闘で消耗してるのに対して防御側は後方の塹壕や陣地に補充が間に合ってしまうので力任せの戦闘では突破できない
なので戦線が膠着して動けなくなる(でも戦闘自体は起きてるので兵は死にまくる)
戦車は塹壕突破用の兵器として失敗どころか有効だったよ
ただ攻撃側が先に進めば進むほど戦力が先細りしていくという戦争の構造を覆すようなものではなかっただけの話
それに有効な兵器なら相手も同じようなものを作るわけで結局は膠着してしまう
WW1で活躍した戦車ならホイペット戦車が有名だと思う
前線突破じゃなく機動力を生かして迂回、追撃を行う軽量工機動戦車が大戦果を挙げたので各国の戦車開発に大きな影響を与えた
-
- 2017年03月19日 19:13
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- >>199
あの橋は少し遠すぎた、的な発言を帝国の人たちが言わないような展開になればよいのですが。
-
- 2017年03月19日 20:14
- ID:ZA7LVQCh0 >>返信コメ
- あの世界の技術体形は飛行機などはほぼ史実で戦車とかの一部がWWII前半まで進んでると思えば間違いではない
-
- 2017年03月19日 20:21
- ID:aBSJ8k7T0 >>返信コメ
- 小説の内容上2期は無理って本当?
円盤売れてるらしいし2期見たいなあ
-
- 2017年03月19日 20:44
- ID:bC2vL3ss0 >>返信コメ
- >>212
中国の配信サイト発のネタで分割2クールとの噂が海外で広がってる。
中国発なので眉に唾して、話半分で聞いておいて。
ただ、同士ロリヤがモデルになった実在の人物含めて、滅茶苦茶ヤバイ人なので扱いは難しいと思うよ。
-
- 2017年03月19日 20:59
- ID:YUPIqDp60 >>返信コメ
- 1期分だって原作読んでた人にはアニメは無理って言われてたわけで
これやれるんならロリヤ程度は大した障害にならんと思うけどな
-
- 2017年03月19日 21:05
- ID:aBSJ8k7T0 >>返信コメ
- >>213
そうなのかー
どの回か忘れたけど幼女戦記のラジオで、悠木さんが「2期やりたいですね」みたいなこと言った時三木さんの返答に微妙に間があったような気が...
あれは(そんな無理なこと言うなよ...)じゃなくて(もう決まってるやん...)っていう間だったのかと期待したい
-
- 2017年03月19日 21:25
- ID:yMfs8FQG0 >>返信コメ
- ゼートゥーア准将でも最高統市?会議では末席なんだね
(助演男優賞オメデトウゴザイマス)
-
- 2017年03月19日 21:30
- ID:MrXL0A4x0 >>返信コメ
- >>138
アンソンさんが何か正気じゃなさそうに見えるからなぁ
普段のアンソンさんなら生き残れたならまず真っ先に家族に連絡しそうなのに
それすらしてないって他の人が言ってた位だし
存在Xに洗脳されておかしくなっちゃってるんじゃない?
だとしたら筋違いの復讐に固執していてもおかしくはないかも知れない
-
- 2017年03月19日 21:57
- ID:vqqgx1OH0 >>返信コメ
- >>207
web版で恐らく同性能と思われる糞袋さん(娘の原型)との戦闘でデグさんがやった立ち回り一例
・糞袋の後ろに連合王国軍が射線に入るように立ち回る(お前が避けたら後ろの仲間は木っ端微塵だ!)
・歴史的建造物を自分の背後に来るように立ち回る(文化遺産は大事にしなきゃ駄目だぞ)
・弱った振りして撤退する→撤退した先が連合王国軍→煙幕ばら撒いて適当に攻撃して反撃でFF誘発(まともに相手すると思ったのか?)
でもおっさんがやりすぎると娘が軍に入った後の展開やり辛そうだなぁ
-
- 2017年03月19日 22:24
- ID:kMptt09a0 >>返信コメ
- >>159
ラノベのせいでアホが増えたみたいな言い方すんなよ
書くほうは「1から10まで説明しないと読んでくれない・すぐ叩かれる・売れない」の三拍子だからそうしてるんだぞ
むしろアホが増えたせいでそれに合わせた作品が増えたんだ
-
- 2017年03月19日 22:39
- ID:MdMYDDsi0 >>返信コメ
- スーとかいう人、闇堕ちならぬ神堕ちしとるやんけ
-
- 2017年03月19日 22:40
- ID:9bh9CLzq0 >>返信コメ
- というわけで次回からは「五十路戦記」が始まります
絶対見てくれよな!
-
- 2017年03月19日 22:58
- ID:CsPrX0pF0 >>返信コメ
- グランツはCパートでおっぱい触らなかったから死んでないやろ。触ってたら死んでただろうけど今回はセーフ
-
- 2017年03月19日 23:07
- ID:w.PWSNN.0 >>返信コメ
- 一機撃墜されたのになぜその後の戦闘なしで潜水艦に戻ってるんだ。
もしかして、死に際に見るという回想か?。
-
- 2017年03月19日 23:10
- ID:QaH9bS0F0 >>返信コメ
- >>221
「熟女戦記」なら頼まれなくても観るのだが
-
- 2017年03月19日 23:17
- ID:CsPrX0pF0 >>返信コメ
- 223
潜水艦でターニャが部下にヴィーシャにイタズラしなかったか~って流れの時にグランツだけ反応してたのをCパートで見せてくれただけやで。
普通によくあるよ
-
- 2017年03月19日 23:47
- ID:YgkNjKD70 >>返信コメ
- >>218
汚いなさすが幼女きたないwwww
-
- 2017年03月20日 00:37
- ID:xj5P7uGV0 >>返信コメ
- >>209
いや、少なくともルノーFT-17とかが本格的に出てくるまでの戦車はなんだかんだで「塹壕突破用」としては失敗品だよ。
本当に突破の役に立つなら、ルーデンドルフは戦車を高価なおもちゃと見なしてはいない。
それにWW1後の世界において常に戦車不要論が各国で語られていたのも「突破」としては力不足感があったから。
本当に戦車が有効に機能したのは「突破後」の戦略予備が駆け付けるまでに戦線の穴を拡大させていく機動力と装甲が有効性高かったから。
実際、君が取り上げたホイペットは「突破」じゃなくて迂回で力を発揮しているだろ?
もちろん、突破には役に立たなかったとまでは言わないよ。
ただ、期待外れだったから失敗。でも別の部分で想像以上の力を発揮したから今でも陸戦の王者をしているんだ。
-
- 2017年03月20日 03:08
- ID:IFqhc7q90 >>返信コメ
- >>53
原作や書籍版知ってるといろいろ気になるとこ多いからむしろ知らない方がアニメ楽しめると思う
-
- 2017年03月20日 04:22
- ID:NQf2kvoO0 >>返信コメ
- 何と無くだが…信仰心を持たない少女を戒めるために
異世界から現代の日本に転生させ
しかももともと持ってた魔力も失い
その上おっさんになってて
サラリーマンやらされてるほうが
神にすがるしかない絶望的な状況ではないだろうか?
いやまあ、なんとなくなんだが
-
- 2017年03月20日 04:35
- ID:fHVoEaMh0 >>返信コメ
- >>63
魔力を魔力のまま固体化して保存するってのが95式でしかできないことで弾丸に魔力を込めるまでは魔導師なら普通にできるはず
込めた魔力は長期保存はできないはずだけど戦闘前の準備くらいなら持つのかな?
-
- 2017年03月20日 04:40
- ID:8x9Hvr7x0 >>返信コメ
- ゼートゥーアもターニャもこれで戦争を終れると思ってるんだな
なんか無理そうなセリフ回しだったけど
あの有能そうな2人でも何かを読み間違えてるのか
-
- 2017年03月20日 05:47
- ID:c985l..F0 >>返信コメ
- >>231
今のところの描写からだと、政治家の欲深さを読み間違えたってところだけど、史実から考えるとさらに国民の熱狂度を読み間違えたってところかな
デグさんは現代の常識が抜けてないので、国民が戦争を求めるってのを実感できてないかもしれない
-
- 2017年03月20日 06:18
- ID:aCqvtanC0 >>返信コメ
- マンガ版買った
逆にあんなのムーミンじゃない!ってなった
俺がおかしくなったのか?
デグさんも明らかにマンガ版の方が可愛いのに、アニメ版の方じゃないと違和感しかない
俺はもうダメだ
-
- 2017年03月20日 06:19
- ID:zgnZ5Cms0 >>返信コメ
- >>231
連合王国の参戦前なら終われたかもしれないが、すでに本格介入は決定されている(冒頭のドレイク中佐のセリフ)。さらに史実のド.ルーゴ(にあたる人物)が...。
-
- 2017年03月20日 06:25
- ID:zgnZ5Cms0 >>返信コメ
- >>233
どちらでもイケるが、声優さんとセットのアニメ版の破壊力はスゴいよね。
-
- 2017年03月20日 06:54
- ID:Ttaoq7O60 >>返信コメ
- >>223
もしかして、バカ?
-
- 2017年03月20日 06:58
- ID:GptSd.hK0 >>返信コメ
- 個人的には多数派と同じ意見で、グランツくんは生存だと思う。むしろ彼との会話が、振り返ってみると多いと気づいたヴァイスくんがキレて突っ込んで…という不安が。
おなじみとなってるギャグパートのCは本編の展開的にもうそろそろ考えてほしい気もするけど(そのためのしぇんきのはずだと思うんだけど)、この作品は本編の引きそれほど強くない(意識してそうしていない?)のと、今回に限ればギャグとして笑いとばせないもの(マイナス要素としてではなく、本編の悲壮感を増すプラス要素の意味で)なので、なしとも言い切れないかな。
原作と大きく異なるキャラデザのため、ヴィーシャの寝込みを襲わないのも容姿のため(アニメ作中美醜について言及なかったはず、スタイルが良いことは描いてたが)という可能性もあったけど、Cはソコも補完してたね。そういうわけでもない、と。他に理由があったと。
-
- 2017年03月20日 07:01
- ID:GptSd.hK0 >>返信コメ
- >>223
237でCパートのこと書いたけど、こういう理解する人いるんだ…
そりゃ時系列崩した1話とかに文句言う人出てくるわな、こういう人がいれば。
-
- 2017年03月20日 07:03
- ID:rF1vYrvF0 >>返信コメ
- おっかしいなあ、最近ネタ抜きでムーミンが可愛く思えてきてる
放送開始当初にあのキャラデザを鼻で笑ってた俺はどこに行ってしまったんだ…
-
- 2017年03月20日 07:04
- ID:qFp0agb90 >>返信コメ
- >>207
それ最高
-
- 2017年03月20日 07:59
- ID:Ko35LMYw0 >>返信コメ
- >>239
よかったな、鼻で笑ったままなら右翼で煙草に火をつけているところだ
-
- 2017年03月20日 09:19
- ID:cNDE.YT40 >>返信コメ
- >>229
それ前提が間違ってると思う。
現代日本に転生させて、どうやって信仰心を育くめと。
育めなかったから異世界に転生させられたってのに。
それに、同じような経緯で転生させられたなら、赤ん坊の姿から30~40年生きておっさんになってるわけで、前世の記憶があるのならなおのこと人生を謳歌してるような気がするわ。病気や事故や災害以外で命の危険ってないし。
大体が、現代日本人の信仰心って保険をかける感覚でしょ。信仰心がないとは言わんが、信仰心を軸として生きてるわけじゃない。
#異世界で、魔力持ちで、信仰心のない少女って設定がまず想像つかん。
-
- 2017年03月20日 09:42
- ID:azHVIX1o0
>>返信コメ
- 毎度5分感覚のアニメだな。
-
- 2017年03月20日 10:05
- ID:H.nAd0xk0 >>返信コメ
- ターニャとXとの対立が一つの軸になってると思いますが、単に認めようとしないという消極的抵抗以外で、Xにあらがう、あるいは打ち負かす術はあるのでしょうか?
それが無いと、世界大戦に勝とうが負けようが主人公目線ではゴールが見えないと思うのです。
-
- 2017年03月20日 10:09
- ID:QoHOVXC80 >>返信コメ
- ゼートゥーアは准将だから、政府高官達の中では、末席だよな
だから、政府高官から謝罪の一言も無いのかと怒鳴られてる
この作戦の功労で少将に出世できるかな
現実世界の一般的な話だと士官学校を卒業すれば、よほどのヘマをしない限り大佐までは出世できる、将官になるためには軍大学等の卒業経験が必須だね、また今作品では軍大学の成績上位12人には、Vonの敬称を名乗る事ができる事になっている
ゼーさん、ルーさん、レルゲン、全てVonの敬称を持ってるのでびっくりするくらい優秀な人材が集まっている事になる
もちろんデグさんもVon付
高級官僚がグダグダ言っても気にしない胆力は揃って持ってそうだ
-
- 2017年03月20日 10:13
- ID:wtoFScs90 >>返信コメ
- 官僚が喚いてただけと言うがかつてのドイツのヒトラー政権は
軍部も官僚も誰一人異論を唱えるなんて
無かったからイメージ的には今の日本とWWⅡの日本の中間
という感じかね。
-
- 2017年03月20日 10:19
- ID:3o7nv9QS0 >>返信コメ
- ttp://sakura-sasakura.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/youjopefn12.jpg
リアル解錠作戦跡地。
クレーターなんてもんじゃねーぞw
ttp://sakura-sasakura.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/youjopefn06.jpg
魚雷おろして仮設寝台。
アニメでも魚雷転がしてくれてたら判りやすかったのに。
-
- 2017年03月20日 10:27
- ID:QoHOVXC80 >>返信コメ
- ※246
いやいや、ソビエトのスターリン政権の方がすごかったんじゃない
異論を唱えるどころか24時間監視下でちょっとした動作で反革命罪で即座にシベリア行き
イギリスのチャーチル政権でも反論したら即座に政権から追放
アメリカの政権でも例えば和平交渉を提案したら更迭とかある
ただ、独裁政権との違いは、異論則命の危機じゃない事くらい
-
- 2017年03月20日 10:59
- ID:G0T0QhNH0 >>返信コメ
- >>244
そもそも殴り飛ばしに行けないからね
単純にデグさんが信仰に目覚めないまま人生全う出来たら一応勝ちになるのかな?
存在Xの代わりに大勢の人が胃痛や精神衛生でのたうちまわる事になるけど
-
- 2017年03月20日 11:37
- ID:jaRfhtOj0 >>返信コメ
- >>247
http://toyokeizai.net/articles/-/100295
寝台についてはこういう記事もある
-
- 2017年03月20日 11:43
- ID:1MzuwKB.0 >>返信コメ
- >>244
いくらでもある。
Xより強いYという神様が出てきてターニャの味方になれば解決。
ターニャが国家元首になったり世界征服したらXの方が根負けするかもしれない。
Xはかなり雑なので、ターニャがXを騙して自分の幸せのためにこき使うことも出来なくはない。
勝ち筋を考えるだけでいいなら無限。
勝ち目がないと思うのは、神と喧嘩してるのに、現実的で完全な勝利を期待するからだ。そいつは虫が良すぎる。
-
- 2017年03月20日 11:51
- ID:VnQu2SyV0 >>返信コメ
- マッチ火力高すぎて笑ったわw
-
- 2017年03月20日 11:54
- ID:yLiyVVGj0 >>返信コメ
- ※219
30年ぐらい前でもソノラマやコバルトのショブナイルSF小説が書評で同じような批判されてたから今に限った話じゃないと思うよ
-
- 2017年03月20日 13:18
- ID:H.nAd0xk0 >>返信コメ
- ※249※251
なるほどですね
そっち方面も何かしら光明を見出して終わるのを期待しちゃいます
-
- 2017年03月20日 14:07
- ID:cvHJ6YS50 >>返信コメ
- ターニャちゃん士官部屋貰っているなら同性は1人だけなのだからムーミンも同室させてもいいと思ったが、あの寝像じゃやだなw前にも同室にさせてえらい目にあったのかと想像するw
-
- 2017年03月20日 14:09
- ID:dTJuwJZ00 >>返信コメ
- >>251
>Xより強いYという神様が出てきてターニャの味方になれば解決。
それってさぁ・・・
百人の兵で一万人の兵と戦うのに打ち負かす術はあるかという疑問に対して別の国の百万人の兵が現れて味方になれば解決、と言ってるようなもんだよね。
ほとんど起こりえない事態を例示したところで意味無いんじゃないかな。それともターニャに別の神様が味方しそうな伏線とかあったっけ?
誰も答えられない難問でも私ならいくらでも答えられますよ、とか言いたいのかもしれないけど、実際に可能な勝ち筋なんて何一つ思いつかなかったんだろうね。
だから起こりえないような事態しか示せなかったと。そうじゃないというなら無限とか言ってる勝ち筋で実際に可能性の十分なものを二つ三つ挙げてみてください。
-
- 2017年03月20日 15:19
- ID:RV.HtxPp0 >>返信コメ
- やっぱ戦争するにはお金が必要なんだね!
やっぱ合衆国ってあほだわ
金も人も技術も物も全部持ってんだから
これから帝国はどうなっちゃうのかな?
-
- 2017年03月20日 15:32
- ID:VYOCTSCy0 >>返信コメ
- >>124
翼側の戦力が優勢であっても、
ファルサルスの戦いなんてその優勢な翼側の騎兵を歩兵部隊に粉砕されて逆に包囲殲滅されたし
包囲殲滅って素人が猿真似してホイホイ出来るもんじゃないよね
-
- 2017年03月20日 16:06
- ID:2Cn.eNIL0 >>返信コメ
- >>217
多分パパスーはXに精神汚染されてるよ
冒頭の弾に魔力付与してるシーンで
目と演算宝珠が黄色(Xに干渉されている時のアニメ演出)だった
-
- 2017年03月20日 16:37
- ID:8Nx1QIlL0
>>返信コメ
- 終盤に向けて盛り上がってきましたね。
-
- 2017年03月20日 17:57
- ID:.B6XqKxh0 >>返信コメ
- 前回のロケット潜入といい、今回の「攻勢計画第177号」という数字と言い、某SLGを思い出してしまうなぁ。
まあ、全くの偶然だと思うけど。
-
- 2017年03月20日 19:08
- ID:2Ic1QisG0 >>返信コメ
- ※251
唯一神の世界なので別の神は存在しません残念
-
- 2017年03月20日 19:44
- ID:3o7nv9QS0 >>返信コメ
- ttps://www.youtube.com/watch?v=oq1uV0HUTG0
ようじょしぇんき
スバル君にほっこり
-
- 2017年03月20日 20:38
- ID:IchwLiI30 >>返信コメ
- >>256
※251は勝ち筋がいくらでもあると言っている口で、勝ち目が無いと思うのは現実的で完全な勝利を目指すからだとも言っている。
つまり※251の考える勝ち筋とは非現実的で不完全な方法なんだから、そりゃいくらでも出てくるわな。
せめて完全でなくてもいいから現実的な解決策を提出して欲しいよね。
-
- 2017年03月20日 20:49
- ID:DZ12Iv1s0 >>返信コメ
- 原作しらないけど、ターニャって負け戦やったらA級戦犯じゃない?おそらく史実みたいになると思うけど。ターニャには生き残って欲しいな~
-
- 2017年03月20日 20:56
- ID:sHW.Qtgm0 >>返信コメ
- わきあいあいとしたアットホームな雰囲気の職場です。
-
- 2017年03月20日 21:01
- ID:W7A1F5BA0 >>返信コメ
- >>265
ABCという戦犯の分類は、罪の重さでなく対象の人間の立場による分類定期。
(実際にA級戦犯なのに禁固刑で、BC級で死刑とかごろごろいるし)
デグさんならB級になるんじゃないか? あと一応対象にならないよういろいろやってるw
-
- 2017年03月20日 21:12
- ID:G0T0QhNH0 >>返信コメ
- >>265
web版読むとその辺りの疑問はきちんと解決出来てるよ
ゼー閣下は本当に理想の上司だぜ
-
- 2017年03月20日 21:19
- ID:3o7nv9QS0 >>返信コメ
- 幼女おっさんは11番目の女神って秘匿コードに覆われて
実態を把握してるのが殆ど居ない扱いに。
203大隊を調べても「プロパガンダだったんだ済まない」
とお断りされた兵士ばかり出て来る始末。
政治的にマジヤバな場合は軍歴も改竄されるし。
-
- 2017年03月20日 21:21
- ID:IFqhc7q90 >>返信コメ
- >>265
国際法に抵触することは一切してないから罪に問いようが無いゾ
まあ史実だと事後法もいいとこの人道に対する罪とかでっち上げられることもあるがそれはまあ○○が○○○になるので・・・
伏字部分は原作読んでね!
-
- 2017年03月20日 22:38
- ID:X4SB5QMt0 >>返信コメ
- >>142
リアル先輩が一番リアリティないってそれ平安時代から言われてるから
-
- 2017年03月20日 22:47
- ID:o1iC0SBU0 >>返信コメ
- 現代日本の感覚だと、内国債で賄えてるならまだまだ余裕じゃんとか思ってしまうんだが
-
- 2017年03月20日 23:11
- ID:CEOVfqYA0 >>返信コメ
- >>233
漫画版;正統派美少女
小説版:元気系美少女
アニメ:ムーミン
どれもそれぞれ味があって良いぞ
-
- 2017年03月20日 23:18
- ID:CEOVfqYA0 >>返信コメ
- しかし最後にグランツが撃墜されたわけだが
死んでたら2期にやや支障が出るし
でもグランツが生きてたらつまり
事前に気合入れて封入した長距離狙撃の不意打ちにもかかわらず
部隊員も殺せない程度の攻撃力てことで
到底95式の防殻は抜けないわけで既にパパス詰んでないかい
-
- 2017年03月20日 23:29
- ID:3o7nv9QS0 >>返信コメ
- これから物資が欠乏していく
生産力が低下していく
紙幣の価値が低下していく
内国債仮に5年後の償還額が実質1/10になるような状態だと
ハイパーインフレ、ジンバブエコースって感じ?
帝国が勝てると思ってる間なら内国債でいけるやも。
-
- 2017年03月20日 23:30
- ID:CEOVfqYA0 >>返信コメ
- ようじょしぇんきで本編で出せてない、ちょい設定が使われてなかなか良いな
#1等に比べたらずいぶんと気合が入ってきてるし
-
- 2017年03月20日 23:52
- ID:KiW4nrwl0 >>返信コメ
- 最期敵魔道部隊が出てきたけど戦争自体は帝国の勝利に変わらないんでしょ?
日常に痴漢されるターニャちゃんを早く見たい
Cパートのヴィーシャはエロいなぁ…
-
- 2017年03月21日 00:03
- ID:PuLVsqOb0 >>返信コメ
- >防御膜は抜かれたけど防殻で防いだが衝撃で気絶
膜は破れたけどゴムで防いだに空見した、たぶんタイトルのせい
-
- 2017年03月21日 00:11
- ID:9mSdb2Jx0 >>返信コメ
- 戦犯とか以前にそもそも罪に問えないんじゃね?年齢的に
-
- 2017年03月21日 00:40
- ID:Utpt2NA80 >>返信コメ
- >>256
起こり得ないご都合展開を否定したら、前世で電車に挽かれておしまいで、ターニャは存在すらしない。
現代知識が使える世界に前世の知識を持ったまま生まれ、魔力も高くし、たまたま能力主義の国で幼女で士官。神様からも熱烈なアプローチが続く。
この物語は、チートとご都合主義の塊だ。
昔、部下が困難な仕事を一人で引き受けると手をあげるから、具体的に説明したら「そんなのできる訳がない。卑怯だ」と凄いことを言い出した。
一人で出来ないからみんなでやるんだよ。困難なことでもコツコツやれば成果は上がるのに、今出来ないから無理だと途中で投げ出しやがった。
サラリーマンにはやるしかない時がある。人事を尽くせば、大抵は何とかなる。ならない時も、人事を尽くしてれば最悪は回避できる。
勝算が低く、現実的でない仕事は現実にあふれている。
そういうのは、やる前に勝算をうだうだ言うより、試してみた方がよほど早く理解できる。
やっぱり、あの仕事は受けよう。ん
-
- 2017年03月21日 00:50
- ID:20gvjryQ0 >>返信コメ
- >>277
対フランソワって意味では帝国の勝利は確定した状態
後々までを含めた完全勝利かは少なくともアニメ版では不明
連合王国が介入決めたのは偽のプロパガンダに連合までもが引っかかって「よっしゃ本格介入したろ」ってなったせい
-
- 2017年03月21日 00:53
- ID:LPB7c0dx0 >>返信コメ
- 魔力は標準的な魔導師並み、精鋭の大隊内部では下から数人目
幼女に年齢が固定されてるわけでなく女に生まれてこの物語が幼年期なだけ
なお原作は存在Xからは転生後は一度も会ってないし会話もしてないし声も聴いてない
-
- 2017年03月21日 00:56
- ID:1Z.UR4SS0 >>返信コメ
- 連合王国「帝国にトドメさすならいっちょ噛みして権利主張したろ。」
→泥沼の総力戦へ自ら参戦する羽目に
帝国は作中で自分側から宣戦することないんだよねえ
-
- 2017年03月21日 01:21
- ID:.9QV3f130 >>返信コメ
- 原作の神連中は平安貴族みたいな感じだしな
アニメ版はまるっきり別物になってる
-
- 2017年03月21日 02:19
- ID:fBicZ.L.0 >>返信コメ
- イギリスが参戦したら、いよいよ戦局も変わるな
これ以降、帝国の勢いはだだ下がりになるんじゃね?
-
- 2017年03月21日 02:23
- ID:ohvst5ha0 >>返信コメ
- 最近気がついたが、連合王国が不運に恵まれるのはプロテスタントだからか。納得した。マクスウェルも毛嫌いしていたからな。
後、個人的にweb版のゼー閣下の少佐に対する評価が変わっていく様が面白い。2期やってほしいな。
-
- 2017年03月21日 02:25
- ID:3YyC.tqO0
>>返信コメ
- 眼帯のおっさん怖いわw
-
- 2017年03月21日 07:17
- ID:LnMDuIyX0 >>返信コメ
- パパスの行動がこれスパイ疑惑食らうレベルじゃん
重要拠点の防御で一方的に負けた上不可解な行動の末に未帰還
生きてても本国にも家族にも連絡を入れずにしれっと他国の軍に組み込まれて戦闘行為
いつからジョンブルの軍属になったん?あ、最初からかね?ってもんよ
娘の義勇軍入りも難しくなるじゃん
-
- 2017年03月21日 07:29
- ID:HOomh2io0 >>返信コメ
- マッチ一本爆発の元💥には吹きましたよ〜
幼おじさん達の活躍と、流石芳忠おじさん達の作戦&かわし方がうまくいっての、良い笑顔😏印象的でした…他の官僚達も足引っ張ってる様には思えなかったです。立場や持てる情報的に心配しちゃうの仕方ないとも…ロケットチュドーンから袋叩き当時の軍人でも、ほへ?な気も
長砲身Ⅲ号ぽい戦車⁉︎となるも…V1出て来るぐらいだしなぁ〜
一気に勝ち戦なるも王国参戦&復讐おじさんで部下が…でも生きてるかも?なのか…抱っこしたバチかなぁ〜…何にせよ、辛い遠足になるな…
-
- 2017年03月21日 07:39
- ID:hwdwU3sB0 >>返信コメ
- >>280
ターニャの存在の経緯は「設定」に当たるものであって「展開」ではない。
「もしも○○が××だったら」という前提条件としてのアイデアであり、起こり得ないものであっても決して「ご都合展開」では無い。
展開の中で発生する問題の解決方法が世界観に対して非現実的だったり設定と齟齬があったりするのを「ご都合展開」という。
そしてチートとされる能力も設定と矛盾するものではない一定の理由付けがあるし、この物語の世界観の中でここまでの展開にご都合主義というほどの不自然さはない。
それにしても・・・これは創作物の作法に関する話なんだが、書き込み後半に無意味な自分語り(?)を持ち出してるのは一体何なんだろう?
-
- 2017年03月21日 08:14
- ID:8MbNrYej0 >>返信コメ
- いくら想定外の大胆な奇襲作戦だったとはいえ
V1 1機と四人の非ネームドに短時間でおとされる敵司令部は防衛力低杉でしょ
-
- 2017年03月21日 08:22
- ID:YHYWIpqx0 >>返信コメ
- >>291
ダキアの時のことを忘れたの?
司令部にザクが何人いようとガンダムを相手にするザコのようなものよ
-
- 2017年03月21日 09:02
- ID:20gvjryQ0 >>返信コメ
- 非ネームドつっても203は実力的にはネームド48名みたいのものだし(内一名は撃墜スコア60超えてるエースオブザエース)
V1も1機じゃなくて全12機(内何機が直撃してるかは不明)だし
-
- 2017年03月21日 09:39
- ID:d8sBJ3TH0 >>返信コメ
- 現実世界だと通常は、5機撃墜でエース認定
-
- 2017年03月21日 09:40
- ID:DsYf1acd0 >>返信コメ
- >>244
打ち負かしたいのではなく丸め込みたいんじゃないかな?
市場原理を叩き込んで「だから転生前にビジネスモデルに欠陥があると言ったでしょう?」と。
タ:貴方のやり方では私は変えられなかった。
X:ならばどうすればいい。述べてみよ。
タ:そちらの現況や方針などが分からない以上は具体案は出せませんね。
X:いいだろう。ならば知った上で改めて述べてみるがいい。
な流れで約定通り「転生」なしで存在X側に「転化」して特別顧問辺りに収まる。
なんて結末はどうでしょう?
-
- 2017年03月21日 09:48
- ID:tynxqu3D0 >>返信コメ
- ほうちゅうさんが実に結構!って言うとエクストルーパーズ思い出す
-
- 2017年03月21日 09:52
- ID:d8sBJ3TH0 >>返信コメ
- だから〜、この作品にはイギリスって国は出てこないんだってばぁ〜
せめて作中で出ている連合王国くらいにしようよ〜
-
- 2017年03月21日 10:30
- ID:20gvjryQ0 >>返信コメ
- >>294
漫画版だと五機撃墜でエース、五十機撃墜でエースオブザエースってなってるらしい
203自体が他の部隊と比べて常に最前線とか殿軍とかやらされる上にアニメ版の現時点だと脱落者一名(食中毒)というおかしな損耗率の低さ
少なくとも全員エース扱いされるだろうし終戦時は全員ネームドの化物部隊扱いされるよね
-
- 2017年03月21日 10:41
- ID:RICx5Wlj0 >>返信コメ
- そもそもとして魔導師が防御シールドもち爆撃も放火もできる飛行可能な
兵士サイズで徒歩も行ける静音の戦闘ヘリ
203魔導大隊はさらに全員エース
つーか港湾設置の艦砲用トーチカを単独撃破するようなの12人、一カ所宛で4人相手にどうしろと
-
- 2017年03月21日 10:58
- ID:ZHJRCps90 >>返信コメ
- アニメ本編でもデグさんとヴィーシャの会話でエース条件言ってたね
-
- 2017年03月21日 11:02
- ID:FEAhC7Ec0 >>返信コメ
- Cパートは癒し
ムーミンは癒し
おぱーいは癒し
-
- 2017年03月21日 13:04
- ID:E6y.1fBU0 >>返信コメ
- >>274
いくら遠距離だろうと防殻貫通&必殺レベルの術式使おうもんなら発動前に魔道反応察知される。
ターニャちゃんがドレイク小屋ぶっ壊した時も察知されてたろ?
-
- 2017年03月21日 13:27
- ID:RICx5Wlj0 >>返信コメ
- とはいえ一番効果が高い一撃だったのは確かだろ
これ以降であのグランツ以下の警戒度にはならんだろ
あれではグランツも倒せないけど戦闘態勢のデグ相手に正面からなら抜けるとかそんな訳ねえ
-
- 2017年03月21日 13:50
- ID:20gvjryQ0 >>返信コメ
- そこら辺含めるとラスボスとしては火力不足っぽいのかなパパスー
耐久がどんなイカれ具合してるかは不明だけど
-
- 2017年03月21日 14:16
- ID:dj9etvBE0 >>返信コメ
- >>244
デグさんの勝利条件・・ とりあえず
頭を下げずに 「 次の転生ナシね。」 を取り消させること。
-
- 2017年03月21日 15:20
- ID:DQrLfQYI0 >>返信コメ
- 電車に轢かれるまでの刹那に壮大な物語を見たという夢オチなんじゃね
本当は魔導師も帝国もXなんかもいなくてさ
-
- 2017年03月21日 15:32
- ID:RICx5Wlj0 >>返信コメ
- その次の転生無しもアニメオリジナルの対応なんだよなあ
-
- 2017年03月21日 15:54
- ID:eFY1wgOH0 >>返信コメ
- 最高統市会議って最高統帥会議の誤字のような
漢字の右側似てるし、下請けは中国だか韓国なんでしょ?
統市って聞いたことないけど
-
- 2017年03月21日 17:13
- ID:gKO9fk.S0 >>返信コメ
- ※288
協商連合と連合国は裏で繋がってるし、アニメで端折られたけど政府要人を連合国の潜水艦で逃がそうとしたぐらい
そもそもアンソンスーの持ってた銃はジョンおじさんがメアリーに売ってあげた銃だし
スパイ疑惑とかにはならないんじゃないの?
-
- 2017年03月21日 17:50
- ID:PuLVsqOb0 >>返信コメ
- 303
鉄砲とか大砲って相手が近いほど威力が上がるんだよ
-
- 2017年03月21日 18:19
- ID:siNOO8L.0 >>返信コメ
- そんなことはない
火砲は弾によって適正距離があるし威力も変わる
-
- 2017年03月21日 18:29
- ID:RsLmg2PE0 >>返信コメ
- 仮にあれは全然最大効果ではなかったとすると
あそこまで有利な条件で勝機を待てずに早漏する酷い無能
と言うことになるんだが
-
- 2017年03月21日 18:29
- ID:PfftwZTp0 >>返信コメ
- >>308
いかにも日本語的なミスだよね。w
帥と師を見間違えた上、SUIで変換するよりSIで変換の方が
楽じゃんって考えて誤変換したか? w
チェックの甘さはいまさらだけど・・
-
- 2017年03月21日 18:36
- ID:PfftwZTp0 >>返信コメ
- >>312
背後から斬りかかるとき、死ねぇーっ!って言いながらはお約束。
-
- 2017年03月21日 21:05
- ID:siNOO8L.0 >>返信コメ
- 不意打ち成功で当たった奴は戦闘不能
十分な効果だろ
まさか、相手が死なないと駄目だとか言わないよな
気づかれないほどの遠距離を射てるのはオッサンだけだったのか、当てられたのがオッサンだけだったのかは分からんが
-
- 2017年03月21日 21:21
- ID:Cyjx6ru00 >>返信コメ
- 戦局的には十分
しかし視聴者的にはあれで戦闘不能止まりは
とてもターニャをしとめるには足りない
実際97式の緊急防御で生きてるとかだと
構えた95式を抜けるとは思えない
-
- 2017年03月21日 23:11
- ID:Ji77RwIf0 >>返信コメ
- >>294
原作には
幼女おじさん「飛行機5機撃墜してエースになるよ!」
愉快な仲間たち「飛行機に乗って落とさないとエースになれませんよ」
幼おじさん「マジか!」
って、ほのぼのやりとりがあったりする。
-
- 2017年03月21日 23:19
- ID:C.vnbzWw0 >>返信コメ
- 幼女おっさんはまともに相手しない可能性もある。
作戦上では意味のない戦闘だしな。
-
- 2017年03月21日 23:58
- ID:WHoi96Fg0 >>返信コメ
- ゼー様、軍人なのに政治家としても一流になれそうな逸材。
「軍人は政治、政治家は戦争をやりたがり、そしてどちらも失敗する」って言われるのに、なんなんだこのスペック。まさか転生者?
坑道に地雷を仕込む作戦、実際にあっただろうことは予想していたけど、規模が桁違いだった。毒ガスや飛行機の投入等、WW1は色々とヤバいな。
そういえば、起爆に使われるスイッチって自転車の空気入れみたいな形したやつじゃなかったのね。よく爆発のシーンであんなフォルムしたやつで起爆しているから勘違いした
-
- 2017年03月22日 00:11
- ID:x0LKNDU10 >>返信コメ
- このアニメって
どう見てもおっさん優先でキャラクターデザインする人を決めてないか?
魅力的で存在感のあるおっさん(と、その声優さん)勢ぞろいだもんな
-
- 2017年03月22日 03:46
- ID:pk0xGuIh0 >>返信コメ
- ようじょしぇんき10話は原作にもあるネタ?ムーミンカードゲーム強いんだな
-
- 2017年03月22日 07:01
- ID:RlqzCTbX0 >>返信コメ
- 連合王国側はまだ正式な宣戦布告はしていないんじゃないかな。
なので、オッサンの暴走には反撃せず逃げるのが帝国的には最適解だけど、ターニャが反撃してしまうことで戦争拡大まったなしとか。
-
- 2017年03月22日 08:02
- ID:iYy9wSTr0 >>返信コメ
- 確かに政治判断が発生してるね。
勝ち馬に乗るつもりだったジョンブルさんだが……
-
- 2017年03月22日 08:30
- ID:ci0zpK.I0 >>返信コメ
- >>158
英国モデルだから英国って言ってるだけだろうに
それを興奮のあまり現実が見えなくなってるとか思っちゃうお前さんの方がよっぽど現実とフィクションを混同してる
-
- 2017年03月22日 09:38
- ID:iVJmRQaE0 >>返信コメ
- >>265
ターニャもゼートゥーアも勝利のためなら手段を選ばないけど、国際法にはかなり気を使っているよ
アレーヌの市街掃討戦も、実行にあたっては、法務、外務担当官と折衝して、国際法に抵触しないか精査している
>>319
ターニャは21世紀で入手できる戦史資料に基づいた知識を活用しているが、ゼートゥーアは本物の天才戦略家
ターニャがもたらした情報が基になっているとはいえ、その意図を理解し、自分なりに昇華させたのが、今回の大反攻作戦
ただ、「その先」を知っているターニャと知らないゼートゥーアの微妙な認識の齟齬が、今後の展開のキーになってくる
-
- 2017年03月22日 12:19
- ID:5EwYHdhQ0 >>返信コメ
- ※324
顔を真っ赤にしてみっともないコメントしてるのは、滑稽だぞ
-
- 2017年03月22日 14:50
- ID:fzbgVJKz0 >>返信コメ
- ヴィーシャがカードで強いのは原作にもあるネタだね
潜水艦の中じゃなかったけど、ちょくちょく出てくる
-
- 2017年03月22日 15:00
- ID:pk0xGuIh0 >>返信コメ
- そーなんだ
デグも強い印象があるけど伍長には敵わないのか
-
- 2017年03月22日 16:16
- ID:EeeSRYxe0 >>返信コメ
- >>158
ジョンブル言うてたヤン
-
- 2017年03月22日 17:31
- ID:FCPmE4200 >>返信コメ
- ロリヤ同志が出ないとかマジかよ💢😠💢 志位和夫最低だな💢😠💢
-
- 2017年03月22日 17:46
- ID:iVJmRQaE0 >>返信コメ
- >>328
ヴィーシャはカードが強すぎて、大隊員からは勝負を避けられるようになる
が、大隊の物資(主に嗜好品)が不足してくると、同地に駐屯している他部隊との賭カードに派遣される
-
- 2017年03月22日 17:47
- ID:Goz80jXF0 >>返信コメ
- >>327
そりゃあんな男だらけの組織で働いてるぐらいだからな
-
- 2017年03月22日 21:41
- ID:aqnM8yoB0 >>返信コメ
- ハガレンのキングブラッドレイ大総統も最強だったした
-
- 2017年03月22日 22:43
- ID:5y4hX74y0 >>返信コメ
- 二つ名を持つエースの少佐といえばシャアっ
-
- 2017年03月23日 02:15
- ID:5aKJLrY30 >>返信コメ
- 一部の原作組にはアニメが期待されてなかった時に「もう賭博黙示録ヴィーシャやってればいいよ…」って言われたくらいには強いよ
-
- 2017年03月23日 11:50
- ID:mLjhbDJg0 >>返信コメ
- 偽幼女がいるから溶け込んでるけど、
最前線の戦闘にかり出せれてる女性魔導士って実はヴィーシャ一人のような・・・。
-
- 2017年03月23日 12:20
- ID:Opa7e.9r0 >>返信コメ
- ヴィーシャの親友は観測魔導師だから一話でデグがやってたアレな
あとはまあクソ袋?
どっちもアニメじゃ出てないか
-
- 2017年03月23日 13:04
- ID:Foaj91260 >>返信コメ
- 2期あったら糞袋も出てくるだろ
あるとすればたぶん冬明けすぐの大攻勢後
連邦相手の最初の講和チャンスあたりまでやるだろうし
その場合は同志ロリヤも大活躍するだろう
3期は・・・敗戦までやると史実で市街地には2発しか使われたことのない兵器が使われるシーンがあるし無理だろうな
-
- 2017年03月23日 14:25
- ID:1UQ6QdKZ0 >>返信コメ
- そういえば・・
本来なら今週が最終回のはずだったんだよなぁ。w
-
- 2017年03月23日 15:09
- ID:RdhF5od.0 >>返信コメ
- あと2話見られる悦び
細かい齟齬が出てるけど無事最後まで完走して貰いたい
-
- 2017年03月23日 18:46
- ID:yG2XXyYd0 >>返信コメ
- ttps://www.youtube.com/watch?v=XYlFGvKtN70&feature=youtu.be
11話予告
あああああああああああああああ
-
- 2017年03月23日 19:06
- ID:PtYSgn680
>>返信コメ
- やっぱりアニメ化されるとこの作品はきついな。優れた作品だけれども。
-
- 2017年03月23日 20:14
- ID:NmpnZ0Ft0 >>返信コメ
- >>341 TKS
>>342 どの辺がきついですか?
-
- 2017年03月23日 21:15
- ID:Foaj91260 >>返信コメ
- ターニャが局地的に見れば自己犠牲的なこともするけど
それは後で責任を追及されないようにとかさらにひどい状況にならないようにのみを考えて動いてることや
それを受けて部下からもヴァルハラの戦乙女みたいに見られてること
部隊員の彼らからしたら遅れないようついて行ってるだけだけどターニャからは平和主義は自分だけで戦争狂の集団だと本気で思ってること
戦後、全然功績が出てこない、ターニャの部隊の伝聞だけ変な童話まがいに変化したりしてる、そもそもなかったことになってる
そんな食い違いがアニメでは全然でないから、かな?
-
- 2017年03月23日 22:37
- ID:NmpnZ0Ft0 >>返信コメ
- なるほど、自分はアニメのみなので派手な展開に目が向いてしまいがちですが、そういったズレの妙みたいな心理描写がもっとたくさんある方がよりキャラに魅力が増しそうです。
-
- 2017年03月23日 23:06
- ID:PtYSgn680
>>返信コメ
- いや、水を差すようだろうけど俺みたいなヘタレにはこの優秀作はアニメ視聴がちょっときつくなって来たのな。いわば俺にはレベル?が見上げるほど高すぎたんだ。
小説版4巻のロリヤを見て圧倒されてからそっ閉じして5巻を買う勇気っての?があんまり出ないしねー…。
現実だって本当色々十分以上にヤバいし
ロリヤにタメはるヤバさとの狂信乙女も出るらしいし、ついてないサラリーマン氏の勝利の静穏を願うよ、じゃあ
-
- 2017年03月23日 23:37
- ID:PtYSgn680
>>返信コメ
- もうイカれた事を言えば現実も、まるで巨人に呪われた後全員生きたまま丸呑みにされて消化の上排便されてやっと死ぬようなケースの心持ちすらするし(ボソ)
-
- 2017年03月24日 08:12
- ID:oBE1KFzS0 >>返信コメ
- 国家が破綻するまで戦争終結できない時代に散る幼女でしょうかね
-
- 2017年03月24日 12:09
- ID:MrKNZq9u0 >>返信コメ
- アニオリ展開でここらでチャフさん死ぬんじゃないかな
OPで墓標らしきもの出てるし次回予告でヴィーシャが何かを落とすシーンがある
よほど動揺することが起きるとみた
-
- 2017年03月24日 19:51
- ID:EUcoU5bq0 >>返信コメ
- >>350
さすがに死亡エンドはないだろ?
あるとしたら死亡偽装エンドかな?
幼女のふりして一般社会に溶け込んじゃう。
-
- 2017年03月24日 20:26
- ID:O0S8xD5N0 >>返信コメ
- 管理人さん、このまま203に被害者出なかったら、隊に最大の打撃を与えたのが芽の出たお芋さんという事になるでよw
-
- 2018年12月13日 14:13
- ID:0PM8xQ020 >>返信コメ
- 2年弱ほど経ってからの再放送を視聴した身としては、コメント欄の未来予測が思ったより当たってる事に驚いた。
幼女戦記のコメント欄の行儀の良いやり取りを見てると、現在のまとめが動物園並みの煽り合いだというのがよく分かる。あれはもう猿が群れをなして絶叫してるようなものだからな(笑)
-
- 2018年12月13日 14:17
- ID:0PM8xQ020 >>返信コメ
- >>352
補足。アニメ本放送と再放送視聴、原作最新巻まで既読の身から見てコメント欄の未来予測が当たってるという意味です。
-
- 2019年09月02日 01:26
- ID:a8L7EdOt0 >>返信コメ
- >>29
西原理恵子が言ってたやつか・・・
-
- 2022年02月01日 00:45
- ID:aS5T.xSy0 >>返信コメ
- 殺し合いなんて正気でやるもんじゃない
宣戦布告するなら、国家元首が相手の国に行って、敵軍の前で勇ましくやってくれと言いたい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。