第11話『亜人ちゃんは支えたい』
ひ『あっつーい…日に日に暑くなってるよね』
雪『すみません涼みにきてばっかりで』

マ『二人じゃなくても今年は特に暑いですしね』
高「
本格的な夏に向けてデミ、
特にひかりと雪がどう生活すれば良いのかみんなで考えてみるか
」ひ『やろうやろう!すぐやろう!』

「
今は駄目だ。
今日はもう遅いしな。
その前に俺も一応考えておきたい
」
「今度の土曜はどうだ?」
『さんせー!』


太田「あ、テツ先生」
佐竹「
放課後サッカーやるんだけどさ~
人足んねーの。キーパーやってくんない?
」
『
今日は駄目だ。
夏を快適に過ごすための最強プランを雪とひかりにだな…
』
佐「え~?またかよ~」
『え?』
太「すっかりデミちゃん専属の先生ですね」

『えっ そ…そうか…?』
「
そーだぜー
アイツらが自分の身体のこととか相談するのテツ先生だけだぜ!
」
『そうなのか…』
教頭「そうです」


「
高橋先生が亜人の生徒の相談に乗ってくれるのは大変結構なのですが、
頑張りすぎてしまうのはいささか問題ではありますな。
亜人以外の生徒にもキチンと目を配っていただかないと」
佐「いや、テツ先生はデミちゃん以外もしっかり見てると思うぜ?…思いますよ?」
「では何故亜人の生徒は高橋先生だけを頼るのです?」


「
頑張りすぎなのです。高橋先生が自重すればおのずと
亜人の生徒たちの相談相手も分散するでしょう
」『ですが私は…』

「頼る相手がアナタ一人という事があの生徒達にとって良い事だと思いますか?」

「
専門の高橋先生を頼るよりは時間が掛かるかもしれませんが、
様々な人との交流によって悩みを解決していく、その方が自然ではありませんか?
」
太「ま、教頭先生の言うこともわかるけどね」

「先生も高橋先生だけじゃないんだし、いろいろな人に頼れるほうがいいんじゃない」
『テツ先生が張りきらなきゃそうなっていくのか?』
「そうなんじゃないの?教頭いわく」

〈
佐竹くんお願い…佐竹…佐竹くぅん!〉



木村「
へ~そんなことが。
そういやアタシもないなぁ相談されたこと
」佐『
そりゃそーだろ。
お前なんか頼るとしたら最後の最後じゃ
』
「あ゙?」
『すみません…』

太『
でもさ、
デミちゃんたちって具体的にどういう相談してるんだろうな。
亜人ていったって普通の人間と変わらないわけでしょ?』
佐『日下部と小鳥遊は暑いの苦手って言ってたな。さっきも夏を快適に過ごす為とか…』

木「それっていちいち高橋を頼るようなこと?」
佐『
う~ん…それじゃね?
』
『
小鳥遊はよくトマトジュース飲んでるからうまいトマトジュースの銘柄とか聞いたりさ…
』木「ネットで調べろそんなもん」

井森「
あのさ…
亜人のことってさ、同じ人間だと思ってていいのかな?
」
木「おいおいそれはちょっと」
佐『俺たちと違うって言うのか?そりゃ差別ってもんだろ!』

「
そうかな…
さっき亜人は普通の人間と「ほとんど変わらない」って言ってたけど
それはつまり「違うところはある」ってことでしょ?」

「そこを見ないで「同じ人間だー」って、それこそ差別なんじゃないかなって」

「
高橋はさ、そういう部分も含めてしっかり理解してるんだよ。
だからこそアイツらも相談しやすいんだと思うし
」
「
逆に私たちはどう?
妄信的に同じ人間だーって思ってる相手にデミ特有の悩みとか相談したいと思う?
それって怖くない?勇気要らない?
」
「
本当はもっと気軽に相談したり単純に亜人のことを語ったりしたいのかもしれない。
私たちはまだアイツらのことを全然知らないんだろうなって…
」
「ってなことを思ったりしてましたぁ~」

太『あれ?ということは…?』
木「デミちゃんたちが高橋にしか相談しないのは…」
佐『テツ先生が頑張りすぎっていうよかむしろ…』

佐
『つーかお前
意外と色々考えてるのな
』しばくわよ
」
井「ま
ぁ
身近にデミちゃんたちがいなければ、こういうことも考えはしなかったろうけどね
」佐『
だなぁ。
今度テツ先生にも色々聞いてみるかこの辺のことも
』
太『
そうだね。
ただ、先生も変に悩んでたりしてね?
』佐『大丈夫だろ、テツ先生しっかりしてるし』
木「
…どうだろ。
しっかりしすぎてこじらせることもあるんじゃない?
」

『
センセー!
ヤッホー!
』『夏の対策プラン考えてくれましたか?』

「
あ、ああ…
いや、その…
」

「すまん、今日はちょっと…な」



ひ『センセーどうしたのかな』

雪「
今回の事もだけど、高橋先生が色々と考えてくれたり
私たちの為に何かしてくれる事に慣れちゃったっていうか…
それが当たり前みたいに思ってないかな
」
ひ『どういうこと?』
「
なんていうか
私たち、高橋先生の好意に甘え過ぎっていうか…
」
マ『私たちが先生の重荷になってるとか?』
ひ『
あぁ~それはないない!
前に先生に聞いた事あるんだ~
』
〈
今までお前と話して思ったことは、
バンパイアの伝承はその体質にキチンと由来があるものと
バンパイアを恐れる人間がでっち上げた信仰的なものに分けられるな
〉
〈なるほど~それで、それが分かるとどうなるの?〉
〈たのしい!!!〉


雪「ようするに知りたいだけって事だね」
ひ『そうそう、だから大丈夫』

マ『
じゃあさっきの先生の様子なんだったのかなぁ。
先生同士の事とかかな?
』雪「もしそういう事なら私たちは立ち入れないよね」

『センセーに聞きにくいならサッキーに聞いてみればいいじゃん!』


「どうしたのですか?」
『あ、サッキー…佐藤先生にちょっと用事がありまして』

「佐藤先生なら校庭で作業していると思いますが」
『ありがとうございました。失礼しま~す』

佐『俺たちも亜人ちゃんとの付き合い方考えなきゃな~』
木「私たちだってそれぞれ違いがあるわけで…そういう事は普通に話し合えるわけだしね」


『サッキー見なかった?』
太『サッキーって佐藤先生?』
井「グラウンドの向こうで枝切りしてたよ」


『
ああ、小鳥遊ちょっと待って!
テツ先生の事なんだけど
』

『ってな事があってさ…』
『
分かった、私も何かやってみるよ。
ありがとうサタッケー
』
『
なんだそりゃ~なんかモンスターみたいじゃんか、なぁ?
』皆(いいなーあだ名…)

サ「そう…教頭先生にそんな事を…」

雪『やっぱり私たち甘え過ぎてたのかもしれない』
「
そんなことないわ。
この学校に4人も亜人がいて、そして高橋先生がいてくれた事は凄い幸運だったと思う。
だからこそ救われたってこと皆だって色々あったでしょ?」

『それは勿論』
『
いっぱいあります。
でも教頭先生もそんな言い方することないのに…
』
「
教頭先生は厳しい面もあるけど教育熱心で立派な方よ。
間違った事を言ってるわけじゃないし
高橋先生の事だって頭から否定してはないと思うわ
」
マ『私たちどうすれば良いんでしょうね』
雪『急に他の人に相談しろって言われても』
マ『相手だって困っちゃうよね?』

『わかったー!センセーに元気になってもらおう!』



〈頑張りすぎなのです〉
(そうかもしれないな…)

(
最初は亜人に興味があって…恥ずかしながら興味本位で。
そしてそのうちデミちゃんたちにもいろいろ悩みがあると気づいて
)
(
力になれればと思った。支えになれればと。
しかしその必要は無かったのかもしれない。
あの子たちは思った以上にしっかりしているから)

(
雪の体質の件なんかは役に立てた気でいたが…
きっとあれも俺がどうこうする必要はなかったのではないか?
)
(雪自身で乗り越えた方が自分の力になったろうし、頼るにしても家族やクラスメイト、色々な人間に相談できる環境にあるほうが良いに決まっている)

(俺はでしゃばりすぎたんだろうか…)

(
相馬は学者の立場から亜人を知ろうとしている。
それはもちろん亜人のためになるし、もしかしたら世の中を変える何かを
掴む鍵になるかもしれない
)
(
亜人の力になる方法はひとつじゃない。
教師としてではなく、いっそ学者として距離を置くのも一つの手かもな
)
『ひかりから?…重っ』

ひ《じゃあまずユッキーから悩めるセンセーへ日ごろの感謝を》
『こ、心の準備が…心のぉ~』
《はいスタート!》

『あ、えと高橋先生…雪です。いつもお世話になってます』

『
高橋先生はその…私たちに構いすぎたんじゃないかと
そう悩んでいるのかもしれません。
たとえば私の体質について相談していただいたときも…
』
『
あ、相談せずとも時間がいい感じに解決してくれて…
それがむしろ私のためになったんじゃないかと…
確かにその可能性は否定できません
』
『
あ!いや!今のは別に!その選択肢を採るべきだったと
いうことではなく、
可能性を考えればどんな可能性だって起こり得ないことはないということを言いたくて。
つまり…その…』
『
わ、私は!高橋先生に相談に乗っていただいてとても感謝しています!
だからこそあの日ふたりとアイスを食べに行くことができて!ふたりと仲良しでいられる時間がすごく長くなって』
『
え~だからそのぉ~…頭まっしろになっちゃった…
』《はい次、マッチー!》

『町です。先生と出会ってまだ日は浅いですが、ずいぶんと長い時間が過ぎたように思えます。
それは本当にたくさん高橋先生のお世話になったからです、ありがとうございます
』
『
思えば初めてお話したときから先生は熱心に話を聞いて下さって、
「ああデュラハンのことを気兼ねなく話せるのはこんなにも心地いいのだ」と気づかされました
』
『
そして先生は優しいだけでなく私が調子に乗ってしまったときにはきちんと叱ってくださって。
少なくとも
私の今までの生活の中でデュラハンという存在にここまで歩み寄ってくれた先生は
他にいません
』
『先生はきっとデミか否かは関係なくどんな生徒の前でも等しく先生でいられるのだと思います。
仮に先生がデミのことに特別興味のない人だったとしても、
そこに私たちが新入生としてやってきたらきっと今と同じように高橋先生は…
』
『
これからも私たちのことを…いえ、いろんな生徒のことを見ていてもらえたらうれしいです。
悩み事があればアドバイスしてほしいし、そして間違ったことをしたらまた叱ってほしい。
また伺います生物準備室に。ありがとうございました
』
雪《はっ 思わず拍手しちゃった》
ひ《マッチースピーチじょうず~優等生~》
『そ…そうかな』

《はい!次はサッキー!》
『私も!?声入れないようにしてたのに~』

『
佐藤です、お疲れ様です。
3人が主役だと思うので私は簡単に
』
『
高橋先生のことはいち教師として、いちサキュバスとしてとても頼りにしています!
何事にも真摯な姿勢で取り組む先生のことは尊敬して止みません!
』
『
いつも助けていただいてありがとうございます。そしてこれからも
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
』
『
もし高橋先生に何か悩みがあるようでしたら私も新米ではありますが同僚として
相談に乗らせていただきますので遠慮なくお申し付けください!胸を貸します!
』
『
きっと普段話しにくいこともあると思いますので今度…飲みにでも行きませんか?
な~んて
』
ひ『はい!以上ビデオレターでした~!』
サ『え!?というかひかりちゃんは話さないの!?』
雪『ひかりずるい~!』

『あはは おわり~』


『センセー!』


「んなっ…ど、どうした?」
『
いや~さっき動画送ったんだけど重かったからちゃんと見られてるかなーって
』

『見た?』
「ああ、ありがとうな。みんなにも礼を言っとく」

「
みんなの動画すごくうれしかったよ。
元気出た
」
「でもやっぱり出すぎたことをしていたんだろうなーって。周りと足並み揃えなきゃなって…」
『そんなことはないよ』

『「
頑張る」に「やりすぎ」なんてないよ。
頑張って前に出てる人に「出すぎだ」なんて文句言うのはおかしい
』
『
頑張ってる人に対して周りができることは
頑張りが報われるよう支えたり感謝を伝えたり…
もしもその人と足並みを揃えたいなら自分も同じくらい頑張ることじゃないかな
』
『
センセー!
いつも頑張ってくれてホントーにありがとう!
』
『
センセーがくれる頑張りに負けないくらい私も頑張って
センセーやいろんな人に返していきたいと思いまーす!!
』
『
じゃじゃ~ん!
ドッキリシークレットビデオレターでした~
』

『よしよし』
「
やめろ。
泣いてしまうからやめろ
」
『エへへ』

『教頭先生!お話ししたいことがありまして…』
「ええ、実は私も。先日亜人に対する接し方を考えてもらうようお願いしましたが…」

『はい!その件ですが私…』
「保留にしましょう。
くどくど小言を垂れておいて申し訳ありませんが、
高橋先生には今まで通り辣腕を振るっていただきたいと思います
」

「結構重っ!」
『慣れれば大したことないよ』

「
こんなに冷たいんだ。
確かに夏キツそうだわ
」
「俺の腕は?」
『4点!』

「
高橋先生の行動に感化される生徒がいる以上、
その頑張りを無下にはできませんな
」
『ははっ』
《春:デミちゃんたちと始まった新生活はとても刺激的なものだった》

《
デミとして生きている者たちがどう生き何を思うのか。
そしてデミと接した者たちが何を考えどう変わってゆくのか…
》

《もっともっと考えよう》


《いよいよ夏が来る》


みんなの反応
131: ななしさん 2017/03/19(日) 00:24:43.41 ID:dvjuJtKVr.net
泣いてしまうからやめろ
140: ななしさん 2017/03/19(日) 00:26:47.71 ID:1gtXe4270.net
ええ話や…(´;ω;`)ブワッ
涙こらえて鼻水出るわ
涙こらえて鼻水出るわ
132: ななしさん 2017/03/19(日) 00:25:07.75 ID:7TQwPE9dF.net
サッキー胸貸してくれええええええええ!!!!!!
163: ななしさん 2017/03/19(日) 00:32:06.79 ID:uLx+FtNm0.net
デミちゃん4人もいるあの学校に高橋先生がいたことはものすごい幸運なんだよなぁ
152: ななしさん 2017/03/19(日) 00:29:49.75 ID:7TQwPE9dF.net
動画、可愛さ満点すぎるわ…
これは秘蔵の品になるぞ
これは秘蔵の品になるぞ
141: ななしさん 2017/03/19(日) 00:26:58.03 ID:t4eQUIfg0.net
いい最終回だった・・・え?違うの!?を素でやってしまったw
3人娘はそれぞれ魅力があってかわいいね
世渡りではゆっきーが一番ポンコツっぽいな
3人娘はそれぞれ魅力があってかわいいね
世渡りではゆっきーが一番ポンコツっぽいな
143: ななしさん 2017/03/19(日) 00:27:25.19 ID:rC16HruJ0.net
ほんと、やさしい世界で良いわ
142: ななしさん 2017/03/19(日) 00:27:24.36 ID:uLx+FtNm0.net
やっぱり教頭は良い人だったやん!
137: ななしさん 2017/03/19(日) 00:26:08.78 ID:1C2CWEac0.net
今日も良かったわ
教頭もラスボス感出してたけど普通の指導だったし
教頭もラスボス感出してたけど普通の指導だったし
138: ななしさん 2017/03/19(日) 00:26:32.56 ID:7TQwPE9dF.net
教頭は本当の意味で説教が上手そう
173: ななしさん 2017/03/19(日) 00:35:07.22 ID:uLx+FtNm0.net
デミちゃんたちも高橋先生に頼りすぎたけど他の教師陣も高橋先生に甘えてたよね
あの人はデミ担当だからって認識が全体に出来てるだろうし
普通にデミちゃんから相談受けても「高橋先生に聞いてみれば?」って回しちゃいそう
あの人はデミ担当だからって認識が全体に出来てるだろうし
普通にデミちゃんから相談受けても「高橋先生に聞いてみれば?」って回しちゃいそう
181: ななしさん 2017/03/19(日) 00:38:46.12 ID:lp0dmVG50.net
>>173
そういう空気が教師生徒問わず蔓延してるのを教頭は危惧してたのかなって
そういう空気が教師生徒問わず蔓延してるのを教頭は危惧してたのかなって
200: ななしさん 2017/03/19(日) 01:10:57.61 ID:uLx+FtNm0.net
ひかりはたくさん友達いそうだけど言われてみれば他の人間と話してるところを見ない
190: ななしさん 2017/03/19(日) 00:53:36.33 ID:uLx+FtNm0.net
結局、教頭が口出ししたことがきっかけでサタッケー他が動き出したわけで、
現状そのままでOKなわけではないんだよな
現状そのままでOKなわけではないんだよな
184: ななしさん 2017/03/19(日) 00:42:04.08 ID:gOPrO/Ot0.net
何故漫画やアニメだと教頭先生はキツめのキャラにされてしまうのか
215: ななしさん 2017/03/19(日) 01:56:49.22 ID:vPf23ULHM.net
>>184
校長が悪役だと学校にいられなくなるから
そのひとつ下の教頭との対立にしたほうが話をつくりやすいんじゃない
校長が悪役だと学校にいられなくなるから
そのひとつ下の教頭との対立にしたほうが話をつくりやすいんじゃない
202: ななしさん 2017/03/19(日) 01:22:50.81 ID:fT/3kci7d.net
教頭先生の注意は高橋先生に自分の行動を見直すことを示唆してて、ほんとの意味での管理職っぽくてよかったんだろね。
193: ななしさん 2017/03/19(日) 00:55:31.55 ID:dvjuJtKVr.net
妄想雪ちゃん「佐竹きゅーん!」←好き
194: ななしさん 2017/03/19(日) 00:56:59.18 ID:jgVLg35d0.net
195: ななしさん 2017/03/19(日) 00:58:54.88 ID:rEBVXIuU0.net
>>194
ここだけ見てるとLCLに還元されそうだなw
ここだけ見てるとLCLに還元されそうだなw
196: ななしさん 2017/03/19(日) 00:59:20.60 ID:NGzlY/DK0.net
>>194
かわいすぎる
かわいすぎる
225: ななしさん 2017/03/19(日) 02:22:37.45 ID:pbO5+fgq0.net
ところで途中で出てきた金髪の少年はなんだったの
226: ななしさん 2017/03/19(日) 02:26:30.28 ID:ME/oziOi0.net
>>225
原作でもよく分からぬのだ・・・
原作でもよく分からぬのだ・・・
168: ななしさん 2017/03/19(日) 00:33:57.90 ID:lp0dmVG50.net
今回が最終回でもおかしくないような話で思わず番組表を確認してしまったけど終マークついてなくてほっとした
ラストはいつものドタバタでちょっといい話やって締めなのかな
ラストはいつものドタバタでちょっといい話やって締めなのかな
272: ななしさん 2017/03/19(日) 06:47:12.81 ID:2JA5UfuCp.net
まっちーってどうやって泳ぐんだ
普通に考えたら頭はプールサイドで身体だけで泳ぐって感じだろうけど、個人的には頭をビート板替わりにして泳いでほしい
普通に考えたら頭はプールサイドで身体だけで泳ぐって感じだろうけど、個人的には頭をビート板替わりにして泳いでほしい
205: ななしさん 2017/03/19(日) 01:31:57.37 ID:uLx+FtNm0.net
ヴァンパイアとデュラハンは泳げるか否か答えが出そうだね
204: ななしさん 2017/03/19(日) 01:30:57.58 ID:/VfYGgEX0.net
来週はサッキーお休み回か?
水着なんか来て出てこられた日にはみんな昇天しちまうぞ
水着なんか来て出てこられた日にはみんな昇天しちまうぞ
208: ななしさん 2017/03/19(日) 01:36:04.80 ID:lp0dmVG50.net
>>204
露出が少なければ大丈夫だろうとスク水で…とか
露出が少なければ大丈夫だろうとスク水で…とか
亜人ちゃんや生徒たちとの接し方に悩み始めた時にあのビデオレターとひかりのトドメ。泣くわ
いい子達だー佐藤先生も
佐竹らにとっても亜人ちゃんとの接し方を見つめ直すいい機会になったし、結果的に教頭GJ
正直、最初はただの意地悪さんだと思ってました
最近はそういう根っからの悪人キャラは少ない傾向?
次回は最終回
プール楽しませてもらおうかな!
いい子達だー佐藤先生も
佐竹らにとっても亜人ちゃんとの接し方を見つめ直すいい機会になったし、結果的に教頭GJ
正直、最初はただの意地悪さんだと思ってました
最近はそういう根っからの悪人キャラは少ない傾向?
次回は最終回
プール楽しませてもらおうかな!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1489411620/
「亜人ちゃんは語りたい」第11話
ヒトコト投票箱 Q. 途中でデレたりしない本当の意地悪キャラ、みんなは… 1…好き
2…嫌い
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…亜人ちゃんは語りたいについて
-
- 2017年03月19日 10:03
- ID:Gl3Reznl0 >>返信コメ
- 井森ちゃん可愛いよ井森ちゃん
-
- 2017年03月19日 10:15
- ID:kdV6Vy0U0 >>返信コメ
- デュラハンはかわいい
おーいこっちこいよ!の人も
-
- 2017年03月19日 10:18
- ID:PRPFk6hf0 >>返信コメ
- 今回もいい話だったな!
ラストのとこがなぜか最終回のように見えてしまったwww
-
- 2017年03月19日 10:23
- ID:.lUMPZKQ0 >>返信コメ
- 教頭はシグマの亜人だな
ナイスなあごだった
-
- 2017年03月19日 10:27
- ID:m29gfi.x0 >>返信コメ
- 出る杭を叩くのではなく自分たちも追いついて出る
ひかりの考え方は素晴らしいね
いい最終回だっ…あれ?
-
- 2017年03月19日 10:33
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- 高橋先生、佐藤先生と一緒に飲んでやれよ
その結果どうなろうと視聴者は誰も責めないぞ
羨ましいだけで
-
- 2017年03月19日 10:35
- ID:lbg3lvDT0 >>返信コメ
- 佐竹大活躍だな。今回の一件、完全にダークホースだった。
-
- 2017年03月19日 10:40
- ID:QtTQNGxz0 >>返信コメ
- 夏が来るって大黒摩季かw
-
- 2017年03月19日 10:41
- ID:.QoeNZ800 >>返信コメ
- 高橋先生だけじゃなく、ひかりちゃんの明るさと行動力も皆を動かしてるんだなぁ
-
- 2017年03月19日 10:47
- ID:5LNQei.d0 >>返信コメ
- ケツアゴに対するコメントが酷すぎてワロタ
-
- 2017年03月19日 10:49
- ID:.F0kEpnz0 >>返信コメ
- 毎回おもしろいけど、今回で改めてほんとに
良いアニメだと再確認できたな
教頭先生の言うことも正論だし、教育者としては間違ってないんだけど、教頭先生は亜人ちゃんの視点だけは考慮してない
他の人にも頼れと言うけど、そりゃ普通の生徒ならともかく、普通の人間と異なる亜人には誰とでもというのは怖いでしょ
特に見た目で普通の人と違うマッチーなんて特に。
教頭先生が最後気持ち変わったのは、ヒカリちゃんのおかげかな?
高橋先生のおかげで亜人ちゃんたちがほんとに救われてるのは間違いないしね
それにしても改めて亜人ちゃんたちほんとめちゃくちゃ可愛いww
-
- 2017年03月19日 10:49
- ID:lbg3lvDT0 >>返信コメ
- 校長は間違ってないんだが、それも今までの積み重ねがあってのこと。この作中世界の中じゃないと成立しなさそうだと思った。悪く言えば理想が高すぎる。
-
- 2017年03月19日 10:53
- ID:xvMXiGyQ0 >>返信コメ
- ストロー噛み噛みは可愛い子がやるとエロいですねぇ
-
- 2017年03月19日 10:59
- ID:CSGFJ56v0 >>返信コメ
- 優しい世界
-
- 2017年03月19日 10:59
- ID:enaH4t5r0 >>返信コメ
- ストーリーとして完成度が高すぎる。
非日常を織り混ぜた上での高校生の日常物語として色んな点がキチンとフォローされている。
アニメとしても手抜かりないし原作自体もよくできているのだろう。
最初は萌えアニメかと思って見始めたけどミディアムホントよかったわ。
という感想が出るくらいの最終回感があったな。
-
- 2017年03月19日 11:00
- ID:dQPIkNXM0 >>返信コメ
- 教頭先生は一番早く学校に来て、一番最後に学校を出る立場の先生です。
-
- 2017年03月19日 11:00
- ID:05JUU.bd0 >>返信コメ
- 作中の描写の都合上、高橋先生だけに忠告している感じだけど、学校全体で亜人は高橋先生に任せておけば~って雰囲気になっているのを危惧したんだったら教頭の言っていることも一理あるかな
結果的に教頭の諫言が高橋先生や亜人ちゃんたちや他の生徒が現状を見直すきっかけになっていて、最後は教頭が高橋先生の頑張りが自分の言った「亜人の生徒がもっと周囲の色んな人と交流を深めて悩みを解決していくこと」につながっていることを認めるという筋立てなのもよかった
杓子定規な考え方に囚われた悪役ポジションじゃなくて真っ当な教育現場の管理職として主人公勢に向き合う教頭キャラって何気に珍しい気もする
-
- 2017年03月19日 11:02
- ID:WpsxodDK0 >>返信コメ
- >>11
教頭は間違ってないけど、高橋先生だけに注意するんじゃなく、ほかの先生にも亜人に対して知識と理解を深めて相談しやすいようにしようって言わないと
時間がかかるかも程度で済ませているけど、そうじゃなく致命的になる可能性のほうが圧倒的に高いと思うわけで
-
- 2017年03月19日 11:02
- ID:o6OVb3N70 >>返信コメ
- デュラハンは胎児のときから、頭と胴体は分離しているのだろうか?
-
- 2017年03月19日 11:11
- ID:7eEqh.Uu0 >>返信コメ
- ほんとに常識人しかいないなこのアニメ!
どちらの言い分もよく理解できたし教頭の言ったことも大切だと思う。
近年まれに見るすばらしいアニメだわ
-
- 2017年03月19日 11:12
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- >>19
可能性を考えることはいいことだが
出産時を想像させるなよ めちゃくちゃ怖い
-
- 2017年03月19日 11:16
- ID:WpsxodDK0 >>返信コメ
- >>21
現代ならおなかの中の時点で判明しているんじゃないかな?
-
- 2017年03月19日 11:17
- ID:UpXdFwg60 >>返信コメ
- サッキーが「サキュバスの体質がでるのは中学の頃〜」っていってたから
生まれたときからってわけでもないかも
亜人によって違うっぽい?
まぁ デュラハンの場合
生まれたときから頭が取れてるのも、ある日突然頭が取れたっていうのも
どっちにしろ心臓に悪いけどな(笑)
-
- 2017年03月19日 11:17
- ID:Jbm4WK2a0 >>返信コメ
- 考えさせられる内容で感動した
-
- 2017年03月19日 11:19
- ID:Mut1uuDN0 >>返信コメ
- うむ、今回は一切歪みがない良い話であった( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
次回は水着回だがひかりちゃんと雪ちゃんは水とか大丈夫なのかな( ・ω・)
-
- 2017年03月19日 11:24
- ID:5Z5hRBy70 >>返信コメ
- 前にここのコメ欄でも言われてたけど、本当に古き良き青春学園ドラマみたいだね
まぁワンクールアニメとしては話の起伏に欠けるって意見もわからないでもないけど、迫害されているわけではないものの未だに十分に理解されているわけでもないっていう微妙な立場の社会的マイノリティの生活や人間関係や心情を丁寧に描写していて個人的にはすごく面白い
-
- 2017年03月19日 11:25
- ID:Y7Yf1dI70 >>返信コメ
- 今回の話が好きな人は、「実は私は」の原作も読んで欲しいなあ
終盤の展開は自分と異なる種族と共存できるのかについての話になってるから
-
- 2017年03月19日 11:26
- ID:qLCc1Pty0 >>返信コメ
- 高橋先生が頑張りすぎているのも別の側面から見れば悪いことだよな。高橋先生がいるからー、と他の先生が投げちゃうのもあるだろうから。
高橋先生が他の先生相手にセミナーみたいなことして他の先生にも理解を深めてもらえばもう少し他の先生にも相談しやすくなったりするんだろうか。
-
- 2017年03月19日 11:34
- ID:ky5ojnG90 >>返信コメ
- あんな動画送られてきたらそりゃ泣いてしまうよ
特に雪ちゃんが可愛すぎた
教頭の考えもひかりの言葉も凄くよかった
素晴らしいアニメだ
-
- 2017年03月19日 11:36
- ID:WpsxodDK0 >>返信コメ
- そもそも言っちゃなんだけど、亜人が大量に集まるって事前にわかっていたのに、学校が対策を取ってない時点でねぇ
高橋先生を注意する前に、学校としてやるべきことをしておけといいたい
-
- 2017年03月19日 11:40
- ID:XP5r.B8k0 >>返信コメ
- ひかりが色々と繋げてかくれるが、サタケもなかなか人を繋げてくれな~、
ひかりとサタケ、何となく性格似てる?
-
- 2017年03月19日 11:41
- ID:9QrNlqaR0 >>返信コメ
- 佐藤先生はスク水でもダメな気が……
-
- 2017年03月19日 11:44
- ID:BBakZf8E0 >>返信コメ
- 高橋先生普通の授業ロクにせずに
ひたすら亜人三人娘の相手ばかりしてるからなぁ
-
- 2017年03月19日 11:46
- ID:pK4bW.4c0 >>返信コメ
- 視聴者の視点だと放置していたら大きな問題に発展していたであろう事を事前に解決した後で
くどくど言われると教頭や他の先生は何してたのってなっちゃうからなぁ…
学校側も亜人問題に関わる姿勢の描写があれば良かったのだがそれが無いから結局丸投げかよ
になってしまうし先生を良い方向に諭したのも結局生徒達だという
-
- 2017年03月19日 11:47
- ID:vUNlBgK10 >>返信コメ
- 皆も言ってるけど
高橋先生「だけ」に頼るのはやっぱり問題なんだよな
教頭先生はまず高橋先生に注意をしてそれから他の人に色々言おうとしたけど
その前に生徒たちが先手打って動いたから「保留」にしたのかも
そう考えるとこの世界の先生らしいと思うわ
-
- 2017年03月19日 12:01
- ID:aQzgVWs30 >>返信コメ
- 教頭の言い分、高橋先生が一人で頑張りすぎっていうのは分かるんだが、「高橋先生が相談に乗らなければ自然と相談相手はばらける」という理屈がどうにも分からん。
無責任過ぎじゃねえ? 相談相手を見つけられずに孤立してしまったときのフォローはどうするの?
高橋先生が気負いすぎるのを諫めつつみんなでサポートできる方法を考えましょう、みんなで頑張りましょう、というのがベターと思うし、そのとりまとめは教頭お前の役割だろーと。
あと生徒の眼前でお説教というのも感心しない。先生個人個人にもメンツというものがあるのだから、そこは極力考慮してお説教するTPOはわきまえるべき。
結論:教頭先生は悪い人ではないがいささか思慮が足りない
-
- 2017年03月19日 12:23
- ID:X85QW2EJ0 >>返信コメ
- 正直、この話は最終回に持ってくると思ってたからちょっと驚いた……。
そう言えば、もしかすると佐藤先生を配属させたのは、新入生として入ってくる亜人ちゃんズへの対策の意図も有ったんかな?
-
- 2017年03月19日 12:26
- ID:JV6q94m20 >>返信コメ
- 「頑張りすぎ」を穿った見方をすれば、テツ先生からも他の協力をあおげってこともあるんじゃないかなぁと。
例えばユキちゃんの体質相談や悪口事件があった時なんかは、生徒指導の先生や養護教諭に協力してもらうこともできたわけで。
責任感の強い良い先生で、知識が豊富、発想も柔軟だから解決できちゃうけど、だからこそコミュニティが閉じすぎ感はあったし。
-
- 2017年03月19日 12:39
- ID:aQzgVWs30 >>返信コメ
- というか前代未聞の四人も亜人受け容れるのに学校として何にも対策してなかったんかい
他に対策チームがあるのに高橋が突っ走ってるっていうんなら教頭の言うこともわかるが、、
女性の亜人ならではの悩みは男性教諭には打ち明けづらいだろうに
-
- 2017年03月19日 12:41
- ID:9.Sklqsx0 >>返信コメ
- 原作掲載時に「露骨にアニメ最終話用の話作って来たな」と言われた話を最終回に持ってこなかったということは、よっぽど次の話に自信があるのだろうか
-
- 2017年03月19日 12:41
- ID:05JUU.bd0 >>返信コメ
- ※36
上の※35でも言われているとおり今回の描写は高橋先生に注意してそのままってわけじゃなくて、まずは当事者の高橋先生に思うところを伺ってみて、そのあとに動こうとしていたんじゃないかね?想像の範疇を出ないけどさ
作中で佐藤先生も言っていたように教頭は高橋先生を頭から否定しているわけじゃないし、多分雪ちゃんの時のような緊急性を要するような件なんかまで口出しするなって言っているわけじゃなくて、日常的に接しすぎることによって亜人ちゃんたちが自主的に他の先生や生徒に相談しなくなることや(亜人と非亜人が互いの接し方を学ぶのもこの世界の学校の重要な役割だろうし)、他の先生や生徒も高橋先生に任せりゃいいやって雰囲気なりかけているのがまずいと思ったのかなと
生徒の面前でってのはそのとおりだと思う
あまりにも絶妙なタイミングの話題だったのと、教頭の言葉が他の生徒たちにも考えさせる契機になるっていう筋立てのために配慮が足りない対応になってしまった感じだね
まぁ教頭も完璧な人間じゃないし彼側の描写がもっとあればより納得のいく感じになったのはたしかにそうだけど、それはそれで蛇足のような気がしないでもないし、作中人物の台詞で教頭が真っ当で熱心な教育者って描写されているところから想像すればいいかなぁって思う
※26
差別されているわけじゃないけどまだまだ理解が足りない感じだよね
そもそもこの世界の教育機関って亜人対策どれだけ整備されているんだろう?
教頭側も手探りな感じなのぁって思ったけど
-
- 2017年03月19日 12:44
- ID:m9ygN.QI0 >>返信コメ
- >>8
「なっつがくーるー、きっとなっつはくーるー」
なんて今の若い子わからんぞ(´・ω・`)
-
- 2017年03月19日 12:45
- ID:y9obMAy00 >>返信コメ
- 大人がちゃんと大人してる作品はいいものだ
-
- 2017年03月19日 12:46
- ID:9.Sklqsx0 >>返信コメ
- >>39
本来その辺はサキュバス先生の役割なんだろうけど、一緒になって生徒しちゃってるからね
-
- 2017年03月19日 12:47
- ID:3OeCEVxw0 >>返信コメ
- 踏み込んだ悩みを相談できるのが高橋先生だけだったから、裏を返せば高橋先生に何かあったら困るのはデミちゃんズだよね。突然の事故や怪我、病気、不幸事に教師なら転任の話も入ってくる。いなくなってから、じゃ遅いし
-
- 2017年03月19日 13:03
- ID:sTGAwnrU0 >>返信コメ
- 正直この世界悪い人間は居ないけど気が利かない人間は多いんだよなまあ教職員だけど
町のリュックの件だったり、体育で強い日差しの中走らせるの件だったり、クーラーの件だったり…井森ちゃんも言ってたようにデミちゃんには一般人とは違う部分(デメリット)があるのにそこを無視して一般人と同じことをやらせるのはどうなのって思った
体育は体育館使わせるとかクーラーの数増やす
とか出来そうなことはいっぱいあるじゃん
-
- 2017年03月19日 13:08
- ID:B.0UYvh00 >>返信コメ
- 他のクラスが体育しているかもしれないしクーラーは金がな
考えないなら出来そうなことは沢山あるが、考えるとできないことのほうが沢山あるんだな
できるならとっくに現実がそうなっているだろうし
-
- 2017年03月19日 13:10
- ID:v2Xxsyui0 >>返信コメ
- 高橋先生一人が頑張ってるのが問題なんじゃなくて、ほかの先生たちが頑張ってないのが問題なんだと思ったけどな
教頭は逆に「信頼されるための努力が足りてないんじゃないですか?」って言い返されたら反論できないよ
せめて、亜人への対応等に関して高橋先生の成果をほかの先生に共有する仕組みを作るとか、教頭は高橋先生をバックアップはする責任がある
-
- 2017年03月19日 13:12
- ID:TLN6PF6e0 >>返信コメ
- >>18
「教頭」、だからね
他の先生に「高橋先生に丸投げし過ぎでは?君たちももう少し積極的に取り組みなさい」なんて言おうものなら圧力や命令の類だと受け止められる可能性は十分ある
上司に言われたから、なんて教師に悩み多き年頃の子が心を開くかと言えば望み薄だろう
別に高橋先生も「他の教師は当てにならん。俺が、俺だけが力になれるんだ」と燃えていたわけでも無いし、
他の先生も「高橋先生に押し付けよう」ではなく「亜人も人も同じように扱わねば」という認識が大勢を占めていたのであれば
やはり輪を広げようとする気配が薄い高橋先生に話をするしかなかったと思うよ
-
- 2017年03月19日 13:13
- ID:34xo58wW0 >>返信コメ
- ※46
最初の方の話であったけど町の担任が町に重い荷物を運ばせて高橋先生が小言を言う場面があったが、教師も教師で「普通の生徒」として扱おうとし過ぎてその辺の配慮が出来なくなってるのも問題なんだろうなーって思ったわ
まあ、去年までは亜人がいなくて今年一気に増えたから多少は致し方無い部分も有るんだけどね
-
- 2017年03月19日 13:14
- ID:k4Z4Wczb0 >>返信コメ
- 今回を最終回に持ってくるかと思ってたわ
-
- 2017年03月19日 13:15
- ID:ZvHKHlaV0 >>返信コメ
- 俺みたいな管理職はむしろ教頭に共感するw
あれは全体をよく観てるし、生徒だけでなく高橋先生のことも心配してるから出てくる意見なんだよ
-
- 2017年03月19日 13:21
- ID:OHw.0th50 >>返信コメ
- ???「ヤァレっ!!!」
-
- 2017年03月19日 13:22
- ID:g.EITFlB0 >>返信コメ
- 「子供たちの問題に大人がでしゃばるというのは如何なものでしょう?子供たちの問題は子供同士で片づけさせるというのが当然でしょう?それを一方の子供に肩入れしてえこひいきしては示しがつきません。何か問題が起こった時どう責任を取るおつもりですか?」
以上、現実のいじめ現場での対応後の校長のお言葉です。
-
- 2017年03月19日 13:41
- ID:qdvyNRz70 >>返信コメ
- こんなん泣いてしまうわ
あの動画は永久保存だな
-
- 2017年03月19日 13:42
- ID:WAAr19iJ0 >>返信コメ
- >>11
教頭はデミでも高橋先生でもない第三者の立場で話してる
1つは管理職として、部下の負担を減らさなければならない
本人が好きでやってても、通常業務が減る訳じゃないから、高橋先生が過重労働で突然倒れたりするのは避けたい
その点を高橋先生自身に納得してもらわないと、職員会議の議題にしても、当の高橋先生が議論を否定する側になってしまう
業務分担は、給与にもかかわってくるから、結構気を使うんだよ
もうひとつ、デミちゃんたちは三年すれば卒業してしまう
だから、勉強や進学の傍らで自己解決力を身に付けさせないといけない
進学先や就職先で高橋先生のような人に巡り合える可能性は凄く低い
電話やネットを使って頻繁に相談することはできるけど、根本的な解決は自分でしなくちゃならない
高橋先生のサポートがないと生活できないとなると、就職先や進学先が学校近辺に制約されてしまう
三年間って、忙しくない大人でもあっという間に感じるくらい限られた時間でしかない
デミちゃんに理解のある先生と言う評判が立てば、それも高橋先生の負担になるし、分担できるものは分担した方が良い、、
そういうことを前々から思っていました!
-
- 2017年03月19日 13:57
- ID:GEyIejue0 >>返信コメ
- 教頭の言うことは尤もなことだが、それが出来なかったから
高橋先生に相談されるようになったって事を完全に失念してるな
亜人が周囲に相談出来る環境がなかった→高橋先生が頑張った→亜人が高橋先生ばかりを頼る
であるわけで
高橋先生が頑張った→高橋先生が亜人が相談出来る機会と環境を奪う→高橋先生ばかりを頼る
であった訳ではない。
つまりこの前提で注意する教頭は全く何も分かっていない頓珍漢な男。亜人が他の人を頼るようにしたいなら、高橋先生を押さえつけるのではなく、周囲の先生に理解を深めるよう言わないとおかしい。作中でひかりも言って通り。
つまり何が言いたいかと言うと
教頭無能
ひかり有能
-
- 2017年03月19日 14:16
- ID:0ybdl5gM0 >>返信コメ
- ※33
普段の授業まともにやってない描写なんてあったっけ?
-
- 2017年03月19日 14:20
- ID:2bhzahXa0 >>返信コメ
- 本当に教頭が無能だったら高橋先生が率先して動いたことで佐竹たちにいい影響が出たなんて気付かないわけで
ちょっと説教臭くて頭が固いだけで教頭も生徒たちのことを思ってるのは変わらないんだよ、じゃなきゃサッキーがあんな評価するわけがない
というか原作読んだ出たときも思ったが高橋先生がちょっと深刻に受け止めすぎというかなんというか
-
- 2017年03月19日 14:28
- ID:ew.a5Rx90 >>返信コメ
- >頭をビート板替わりにして泳いでほしい
頭だけだと水に沈むってのは流石に分かってるだろうから、浮きをくくりつけてって話なんだと思うけど、泳ぐ時にかかる水の抵抗を軽く見積りすぎじゃないかな?
頭に浮きをガッチガチに固定してなかったらいつ外れるか分かったものじゃないし、水に濡れたら滑りやすくなる以上どこまで行っても完璧はない。
もし顔を下向きにして沈んだりしたら自力で水面に上がれないのは恐怖以外の何ものでもないよ!?
-
- 2017年03月19日 14:31
- ID:5mbtUPxd0 >>返信コメ
- 町の言うことは自分も思ったけれど、見終わった後嫌われる可能性もあるのに厳しい言い方でもちゃんと言う教頭先生も良かったなって思った。説教って好かれたくてやるものでもないし、管理職としての責任を果たしているのは好感持てるかな。
一方的に教頭が悪いみたいなのは違うなって思った。
-
- 2017年03月19日 14:32
- ID:brDnE2jv0 >>返信コメ
- >>7
佐竹いいよね
問題に対して積極的に行動するし、友達の意見もしっかり聞くし
アホっぽいけど将来いい男になりそう
-
- 2017年03月19日 14:33
- ID:M0ElhGlT0 >>返信コメ
- マッチー、息継ぎ不要だから水泳選手には絶対なれないよな
頭を体に固定しなきゃいけない場合は、どこに固定するんだろうか
-
- 2017年03月19日 14:35
- ID:iwtCj21J0 >>返信コメ
- 教頭も分かってくれたんだ相手が亜人だろうと差別はしない
それに高橋先生の努力を誉めてくれた!!
-
- 2017年03月19日 14:53
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- >>62
サタッケ「将来よりも、俺は今モテタイッ!」
-
- 2017年03月19日 14:57
- ID:tXE31Zaf0 >>返信コメ
- ああいう簡単に結論のでない難問に真摯について真剣に話し合えるってのは若者の特権だな。
歳食ったらああいうのは仕事絡みでもなきゃやらない。やるだけ無駄だって分かってしまってるからね。
-
- 2017年03月19日 15:02
- ID:iEDMn.550 >>返信コメ
- 実に良い最終回だった。
あとはもう水着とかだけでいいよ。
-
- 2017年03月19日 15:10
- ID:uowcwuMP0 >>返信コメ
- 普通に泣いた
こうゆうの弱いんだよ
-
- 2017年03月19日 15:26
- ID:b6R.K1Nu0 >>返信コメ
- 考え方や外見の違いで相手を差別したり距離を取ったりすることがあるのが人
このアニメを観てると、お互いにそれを知って受け入れることが大切なんだなぁと改めて思わされる
-
- 2017年03月19日 15:27
- ID:7Z0.LpdM0 >>返信コメ
- さたっけーとフェンス越しの会話→屋上?でみんな一緒に遊ぶ
の距離感縮まってる描写好き
あと、落語心中でみよ吉さんが「人は一人の相手に縋るんじゃなくって、
みんなと上手に頼り合って生きがなくちゃいけない」と
あの世でゆってた
なので三人娘に、手探りしながらでもいいからもっと人間関係広げてほしいと願う
教頭先生の考えはとても納得できた
卒業後も高橋センセが面倒みられるわけじゃないしな
-
- 2017年03月19日 15:39
- ID:w8fptyY30 >>返信コメ
- 殺伐としてないこの世界好き
三人娘もそうだけど周りの先生も生徒もいい子が多いなぁw
-
- 2017年03月19日 15:43
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- 陰口娘ズがこんなにいい子だとは。
あのまま出てこないのかと思ってました。
状況と切欠ひとつなんだよな。
-
- 2017年03月19日 16:10
- ID:FrK36yh90 >>返信コメ
- 教頭も生徒のことを考えて意見してるんだよね
十分に良い教師だ
どっかのリアルな理事長とえらい違いだな
-
- 2017年03月19日 16:15
- ID:FrK36yh90 >>返信コメ
- 特に町なんて、頭と身体が離れてるなんて、普通なら関わりたくてもなかなか関わりづらいよなぁ・・・
万が一自分が原因で事故ったら・・・とか考えてしまうし
そんな人間が多い中で、自分にガンガン関わってくれる人間とかかなり貴重だし嬉しかっただろうな
-
- 2017年03月19日 16:17
- ID:3AB6RcpY0 >>返信コメ
- 良かった。泣いたの俺だけじゃなかった。
単行本しか知らないから、この話でラストだと思ってたわ。次の話ってアニオリ?単行本になってない話?
正直アニオリでも全然安心して見てられるわ。原作の補完とかすり合わせが、すっごく上手だよねこのアニメ。
-
- 2017年03月19日 16:25
- ID:h9sXEE7P0
>>返信コメ
- アホか、泣くわこんなん。
…二十歳過ぎただけなのに涙もろくなったなあワイ
-
- 2017年03月19日 16:28
- ID:iaM0.lmH0 >>返信コメ
- 今回もいい話だった。
本筋とは関係ないけど
冒頭でプールの水抜きして途中にプール掃除の描写挟んで、最後に「いよいよ夏が来る」で〆る演出が好き。
-
- 2017年03月19日 16:31
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- 「さんせー!」のところでひかりちゃんの胸が揺れたのがすごく良かったです。
町のスピーチが、卒業式の答辞みたいだった。
黒髪ロングちゃんにしばかれて、ひかりちゃんにヨシヨシされたい人生だった。
-
- 2017年03月19日 16:32
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- >「そこを見ないで「同じ人間だー」って、それこそ差別なんじゃないかなって」
これな。肌の色とかもそう。肌の色自体に言及することがタブー視されてることにすごい違和感あるんだよな。臭いものに蓋をしてるだけでなんの解決にもなってないっていうね。結局、肌の色に差別意識があるから目をそらしてるだけじゃんって。
白い肌は白い、黒い肌は黒い。そこは認めようよってね。暗いところでの黒人の顔認識を白人と同等レベルにしろとか無茶言うなって思うわ。
-
- 2017年03月19日 16:44
- ID:TF7R85m20 >>返信コメ
- サキュバスって録画した映像でも催淫できるのかな?
-
- 2017年03月19日 16:45
- ID:mOACuCub0 >>返信コメ
- >>6
寧ろ期待しています(別の意味で)。
-
- 2017年03月19日 16:45
- ID:FyfkqvHY0 >>返信コメ
- 来週は最終回でプール回かぁ・・・・って、サッキーが水着になったら男子催淫されまくりで、全員前屈みなんでは?
-
- 2017年03月19日 16:48
- ID:mOACuCub0 >>返信コメ
- >>12
もしかして教頭の事?
-
- 2017年03月19日 16:54
- ID:xkBDdfZx0 >>返信コメ
- 今まで優しい人ばっかりだったから、教頭先生はちょっと
厳しいかもしれないけど、正しいよ
いつかのコメント欄でこのアニメは人格者しかいないってのあったけど、ほんとそれ
教頭先生としては、亜人ちゃんの側からも高橋先生以外の人にも
接してほしいと願ってるわけで
もちろん、接する側が受け入れることも大事だけど、そこは佐竹や元悪口女子2人のシーンで描いてくれててよかった
やっぱりこのアニメ大好き過ぎる
-
- 2017年03月19日 16:57
- ID:mOACuCub0 >>返信コメ
- >>33
描写が無いだけで授業はちゃんとやっているだろ?じゃなければ、とっくに素質不良で解雇されてるはず。
-
- 2017年03月19日 17:02
- ID:u83G1Wot0 >>返信コメ
- 亜人3人組キッチリとアクセルブレーキハンドルしてていいパーティだなw
-
- 2017年03月19日 17:07
- ID:.Itqbug40 >>返信コメ
- >>17
ある意味、教頭先生の方が理想主義的な感じだったな。
でも、あの問題提起があったからこそ佐竹らクラスメイト達も
考えるようになったから結果オーライともいえるし。
-
- 2017年03月19日 17:12
- ID:0yOZLwb.0 >>返信コメ
- >>33
そのまえにそもそも、授業中のシーン自体が少ないだろ
ひょっとして普段のふれあいシーン全部授業中だとでも思ってる?
そうなら高橋先生云々の前にデミちゃんズ全員サボり魔になっちまうぞ
-
- 2017年03月19日 17:15
- ID:.F0kEpnz0 >>返信コメ
- このアニメ、視聴者とここのコメント欄の人も含めて人格者しかいないな…
なんか読んでてほんとにいいコメント多い
原作も読んだけど、ほんともう大満足なアニメ化ですよ。ここまで素晴らしいアニメ化はほんと製作陣の人たちすごい
この話ほんと好きなんだけど、高橋先生が泣くシーンよりも先に、ビデオメッセージのとこで泣いてしまった…
ヒカリちゃんの言葉はリアルの人にもこたえるな、出る杭に追い付こうと自分もがんばる思考はヒカリちゃんの今後の生き方にもつながるんだろうなぁ
来週最終回だけど、このアニメのことだからみんな笑って終わるんだろうけど、余計に泣いてしまう…
-
- 2017年03月19日 17:16
- ID:p0jGiY6a0 >>返信コメ
- 素直にこれが最終回でいいと思った
-
- 2017年03月19日 17:18
- ID:WMuNFagX0 >>返信コメ
- 佐竹たち4人の下の名前、担当声優さんたちの下の名前と
一緒だったけど、もともと原作では名字しかなかったの?
-
- 2017年03月19日 17:21
- ID:mOACuCub0
>>返信コメ
- 教頭のビジュアルが、どうにもドラキュラっぽいから、先週のこの欄で「教頭が不穏だ」とか書き込みしたけど、そんな事は全く無かったな。
-
- 2017年03月19日 17:30
- ID:JWPg1q6.0
>>返信コメ
- 佐竹きゅ~ん❤
-
- 2017年03月19日 17:34
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- >>56
>高橋先生が過重労働で突然倒れたりするのは避けたい
亜人の相談引き受けてても定時で帰れてる時点でそれはないような気がするw
むしろ他の先生方は何時に帰れてるんだろうと、そっちが心配になる。
-
- 2017年03月19日 17:44
- ID:d7H.mdXk0 >>返信コメ
- こんなん鉄ちゃんじゃなくても泣くわ
-
- 2017年03月19日 17:48
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- 差別は、違いに対して優劣をつけてから始まる。
違うというだけじゃ同等なんだよ。
-
- 2017年03月19日 17:52
- ID:OirQLiUB0 >>返信コメ
- >>80
少なくとも画面越しの俺には効いてる。
-
- 2017年03月19日 18:01
- ID:4b3pCbRR0
>>返信コメ
- 高橋先生が悩んで座っていた江ノ島が見える海岸、見覚えがあると思ったら、去年ハマヒルガオの花を写しに行った所だった。由比ヶ浜辺りだよね?
-
- 2017年03月19日 18:16
- ID:kTNZhrsd0 >>返信コメ
- >>16
某地獄の教頭「あと不真面目な職員ややんちゃな生徒への教育もですね」
-
- 2017年03月19日 18:16
- ID:BQsXOjBC0 >>返信コメ
- サキュバスは空飛べるから枝切もへーきへーき、ゲームで見たし
-
- 2017年03月19日 18:19
- ID:MoZtzNzF0 >>返信コメ
- ビデオレターでも光からのドッキリシークレットビデオレターでも頑張って涙をこらえたのに、最後の高橋先生と光の笑顔で泣いてしまった
本当にこのアニメ最高だわ
-
- 2017年03月19日 18:21
- ID:kTNZhrsd0 >>返信コメ
- >>11
高橋先生がいる間はそれでいいけど
彼がなんかの理由で突然いなくなったら?
彼女らが卒業したり家庭の事情で転校とかすることになった後は?
教頭のは自発的にもっと色々な人間に触れるのを期待しての発言であって、別に亜人視点を無視してるとは思わんけどね。
お前のはなんか人間側が亜人へ触れてく以外の選択肢が最初から除外されてるように思える。
-
- 2017年03月19日 18:35
- ID:4b3pCbRR0
>>返信コメ
- 昔の、中村雅俊主演の学園ドラマを見ているやうだ。
-
- 2017年03月19日 18:47
- ID:ot4G.pX.0 >>返信コメ
- 最終回じゃねーのかよ。
-
- 2017年03月19日 18:51
- ID:zQfeXEOO0 >>返信コメ
- 教頭、「ムライ中将」ですかアンタは(笑)。「ビデオレター」、あのカットまるまる一人で描いたのか、、、?あそこに今回の作画のカロリーを全部費やしたな、、、。
来週は肩がこらずに観られそうだ、、、。
-
- 2017年03月19日 19:07
- ID:I5WxCX8q0 >>返信コメ
- >>57
別に教頭先生のは「高橋先生が亜人が相談出来る機会と環境を奪う」っていう意見ではなくね?他の先生に理解を求めるよう働きかけるべきだってのは正しいと思うけど。
描写的にそれやる前に廊下で高橋先生がデミ関係の話題で話してたか先に釘刺しとくか、って感じの印象受けたわ。
-
- 2017年03月19日 19:30
- ID:LAXqmRlf0 >>返信コメ
- 教頭先生だって亜人ちゃんに頼られたい。
な話だと思ってたらまともな教頭だった。
-
- 2017年03月19日 19:51
- ID:0ErxotDP0 >>返信コメ
- 原作読んだときこの話が最終回だと思ってたから、あと1話あるのは嬉しい。
-
- 2017年03月19日 20:38
- ID:fPIszu310 >>返信コメ
- >>33
描写がないからって授業やってないとは限らないだろ。
ひまりと帰る時に「明日の授業の準備しなきゃ」と言ってたの知らない?
批判するならもっとまともに見てからにして。
-
- 2017年03月19日 20:52
- ID:yyVOVdSt0 >>返信コメ
- >>46
日差しの中走るのは良くない?
体調悪くなっても走り続けろってまで強制してるわけじゃないだろうし
変に特別扱いしすぎて逆に暑さに慣れる機会を失わせることになりかねないと思うよ
-
- 2017年03月19日 20:53
- ID:fPIszu310 >>返信コメ
- 教頭先生は無能じゃない。むしろ立場上部下を心配するのは当然のこと。
佐藤先生も言ってるが、教頭は高橋先生を否定していないし、「相談なんてやめろ」なんて言ってないんだよ。
高橋先生は別に亜人専門カウンセラーじゃないから、他の生徒や教師にも
気軽に相談できる環境を作ることが大事と思っている。
けど高橋先生が一人で相談に乗り解決してるから、他の教師や生徒が
それに甘えて問題を高橋先生任せになってしまうのではないか、を教頭は危惧してたゆえの、高橋先生への忠告。
最終的には教頭の言葉がきっかけで高橋先生は悩んじゃうけど、その場にサタッケーと太田がいたのがある意味僥倖だった。
教頭が忠告しなければ、高橋先生と亜人ちゃん達はまぁそのまま気兼ねなく相談したり語り合える環境は変わらないだろうけど、他の生徒たちはどうなったのかなって。
亜人ちゃんの体質や性質を他の生徒達に理解しあえる機会を、ある意味教頭が作ったんだよね。
まだ生徒に関しては佐竹、太田、木村、井森の4人だけど、今後この4人をきっかけに増えていくんじゃないかなって思えてくる。
-
- 2017年03月19日 20:56
- ID:Z.ZkNoLX0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ良かった。動画のときは我慢してたけど、ひかりのセリフで泣いてしまったよ。
というか次は最終回か、1クールあっという間だ。
-
- 2017年03月19日 20:59
- ID:on6VhKt00 >>返信コメ
- 今まで見てた自分の感じてた事を嫌味でなくやんわり諭した教頭も良かったしデミちゃんと周りの変化をもたらしたいい話だった
ひかり達四人の性格もよく出せてたと思うし海辺のシーンはホロっとした
原作未読だけどここまでの話で原作者はいろんな角度から物事を考えられる人だというのがわかる
けれども教頭の言いたかった事は解決したのかな?原作では今回の先の話で言及されてるかも知れないけれど。
この話がこれで終わりならハーレム状態を客側に納得させる為の話になった感が否めないのだけが残念でした。
-
- 2017年03月19日 21:16
- ID:Uo6Vn8YU0 >>返信コメ
- やっぱり亜人ちゃんは面白いわ。
今回に限らずアニメスタッフが原作を損なわずに物語を創ってる。すごく丁寧で真面目な良アニメやと思う。
-
- 2017年03月19日 21:18
- ID:PRohWSMQ0 >>返信コメ
- 高橋先生も人間だから迷うんだな。
先生が悩んでいることに気づいた亜人ちゃんたちが話し合うのも素晴らしいし、
一般の生徒4人で話していて、自分たちが頑張っていないことに気づくシーンが本当に素晴らしい。
優しい「気づき」が作品に満ちていて泣きそうになる。
教育現場の葛藤を、こんなに丁寧に描いてくる作者は何者なんだろう。
このアニメすごいな。
あと、やっぱり佐竹くん大好き。
-
- 2017年03月19日 21:19
- ID:4ec6KNpm0 >>返信コメ
- 事前に同じ亜人で女性の佐藤先生に何かあったら相談しようねぐらいの受け入れ態勢を
学校側が作っていたら今回の話に重みが出てくるけどそうではないわけで…
最後に学校としても相談しやすい環境作らなければみたいな決意を教頭先生がするとか
ならともかく実質何もしないも同然な流れだったしなぁ
-
- 2017年03月19日 21:26
- ID:h9sXEE7P0 >>返信コメ
- ていうかこれ原作だと後何話あるんだ?
内容的にあんまり長く続けられる話でもないと思うが…出来れば長く見ていたい
-
- 2017年03月19日 21:32
- ID:.thjtZ4C0 >>返信コメ
- 首を陸においておけばいつまでも泳げる潜水泳法の名手、それがデュラハンとかかな?
身体だけ誘拐される物騒な話が有りそうで無くて良かった。
吸血鬼は水を渡れないとかも聞くが、こちらは宗教的特徴で身体的特徴としては見せない感じかね。
水着姿見られた恥ずかしさでどんどん氷を出して水温下げるパターンは入れてきそう。
とりあえず佐藤先生の水着姿は是非とも一度見たい。囚人服みたいな横縞全身タイツ系の海女さんスタイルを選ぶかも知れないけど。
-
- 2017年03月19日 21:36
- ID:3.5UtPyx0 >>返信コメ
- 次回はクルツくんの無双かな?
-
- 2017年03月19日 21:36
- ID:aiKWnbnB0 >>返信コメ
- >>32
むしろスク水は最強武装になると思う。
-
- 2017年03月19日 21:37
- ID:noloaBhn0 >>返信コメ
- 教頭もちゃんと亜人ちゃん達を見ているから彼女達が高橋先生しか頼っていないのを知っているし、亜人ちゃんと同級生の関係が少し変わったのにも気づいている……良い教師じゃん!
-
- 2017年03月19日 21:43
- ID:TBi9VgCI0 >>返信コメ
- そもそも『普通』ってなんだ?って話ですね。『同じ人間』なんて1人もいないんですから。
それと、『語り合う』ってやっぱり、大切ですね。
今回で言えば教頭も高橋先生も、少し言葉が足りなかったのかも。お互い立場を抜きにした本音で最初から語っていれば、あまりトラブルにならなかったのかな?なんて思いました。
でも全部を言葉にはできないからこそ、みんな分かり合おうと頑張ったのでしょうから、結果よかったのかな。とも思います。
ミスチルの『掌』という曲の1節を思い浮かべました『一つにならなくていいよ 認め合うことができれば』
差別はダメですが、違いは認めなくては、なりませんね(この場で例えるなら、面白くなかったっていう感想を持つ人もいるわけで、自分と違うからって否定してはよくないですね)
-
- 2017年03月19日 21:58
- ID:pQ1pXF0w0 >>返信コメ
- まあ学校の受け入れ体制が不十分というか問題があったら行政に対応してもらう。ぐらいの考えだったのかな
教頭は「熱心さは買うけど学内の全員が同じ目線ではないよ」「いわれもない批判に晒されると苦しむのは生徒と高橋先生ですよ」と言いたかったのではないかと思う
-
- 2017年03月19日 22:07
- ID:1szKbR3H0 >>返信コメ
- もしかしたらデミが3人入学するから、その相談相手として佐藤先生が赴任…という教育委員会発想があったのかも。
ところがその佐藤先生自身が相談相手を求めていたという状況で、上層部の目論見が外れてしまったところが高橋先生の存在が巧く機能して、教頭先生以外の上部も現場もはこれでいいと思ってしまったとか。
だったら教頭先生はちゃんとした教育者だわ。
-
- 2017年03月19日 22:52
- ID:ZUPRYHEZ0
>>返信コメ
- 来週で終わりか〜(*´-`)てっきり最終回でこの回持ってくると思ってたけどそれでよかったと思う。やっぱり最後はデミちゃん達の楽しそうな笑顔で締められてほしかったしw最終回が楽しみです!(≧∇≦)
-
- 2017年03月19日 22:59
- ID:H54AxIPs0 >>返信コメ
- >>99
その漫画の一番最初の
「教頭とは先生の先生」
ってよくわからない教頭先生の業務内容を
一発で理解させてくれるいい言葉だと思う
同時に「先生も人間なんだよ」ってのをわかりやすく説明しているから
もっと知られるべき言葉だと思う。学校という狭い社会の中で
先生っていう大人は
生徒からみると現実より大きく見えるからね。先生にも先生がいるってのはそういう虚像を崩すインパクトがある
-
- 2017年03月19日 23:07
- ID:UqAALSvd0 >>返信コメ
- 個性としてワチャワチャ会話出来ないと差別では?とか色々考える生徒に、ちゃんと色々考える教頭先生…ちゃんとした教頭で良かった…皆んな良い子達で…ジンワリ暖かいのう…
-
- 2017年03月19日 23:36
- ID:xkBDdfZx0 >>返信コメ
- たしかに亜人3人組は高橋先生を友達みたいに慕ってる
マッチーは恋心抱いてるけど
正直、教頭の話聞いてなるほどって思った、高橋先生も痛いところつかれたと図星だったんだろうな、亜人ちゃんたちといるのは楽しいし全然苦痛じゃないけど、このままだといざ何か困ったとき高橋先生しか頼れなくなっちゃうから
もちろん前にあったマッチーの担任みたいな人は亜人への配慮に欠けてるけど、亜人の側からもいろんな人たちと接すれば、みんなで助け合いもできるってことか
やっぱこのアニメ面白い。道徳的な観点もしっかりつくってる
-
- 2017年03月19日 23:39
- ID:m..I4KHI0 >>返信コメ
- >>128
バカ
-
- 2017年03月19日 23:52
- ID:K51eXCeG0 >>返信コメ
- 今回が実質最終回で次回が水着回かな?
-
- 2017年03月20日 00:48
- ID:.B5s4Jta0 >>返信コメ
- あと一回かあ。今さらだけど、OPとEDの曲も映像も、すごく好き。これ見れなくなるのは寂しい。
-
- 2017年03月20日 01:32
- ID:IzCV0MzG0 >>返信コメ
- 亜人は普通の人間じゃないというのは差別ではなく区別
性質が違うというのを認識して接しないと、
全く同じとして接すると逆に歪ができてしまう、
差別ではなく区別はしないと
それは現実社会での障害者に対することにも通ずる。
-
- 2017年03月20日 01:38
- ID:vjOGYFlt0 >>返信コメ
- 人とデミの距離は縮まるかどうか?ちゃんと縮まったね。
-
- 2017年03月20日 01:42
- ID:IzCV0MzG0 >>返信コメ
- でもこのアニメはじめからおかしいんよ、題名からして
アニメの中の社会で「亜人」と名付けられてるのはおかしい、
「亜人は」差別用語にあたるはず
つまりは、人間の亜種って意味になるから、
亜種は(生物の分類や区分で、その種の下位区分になる)人間の下位って意味、
だから亜人という名前からして間違ってる。
人間の突然変異種、「ミュータントは語りたい」という題名でないとね
-
- 2017年03月20日 01:44
- ID:Qzm9SBGd0 >>返信コメ
- ナルトス思い出してしょーがない
-
- 2017年03月20日 02:19
- ID:.YTB.lBR0 >>返信コメ
- 雪はああ言ってたけど、結局イジメ寸前まで言ってたわけだし担任は何もしてないしで、もし高橋先生いなかったら暗黒の高校生活を送っていたんだろうと思うと、教頭の物言いは些か一方的過ぎると思うなあ
「高橋先生に任せれば何とかなる」って空気が問題なら「亜人だから仕方ない」と早々に切り捨てるような多くの教員に発破をかけるべきで、頑張ってる高橋先生にリミッターをかけるのは逆だろうと
あと「高橋先生録に授業してない」って言ってるヤツは「映ったものが世界の全て」だとでも思ってるのかねw
ここは面白い意見も聞けるけど、とんでもない事言う人も居るよなぁw
-
- 2017年03月20日 02:20
- ID:xDKjJ8fm0 >>返信コメ
- >>134
いや「亜人」であってるよ。亜って「似て非なる」って意味もあるから「人間に近い、人間でない人」
君の言うことだと、デミは人間から派生してることになるけど、この世界のデミは人間から派生してるのかな?
むしろ「ミュータント」のほうが下位扱いだから
-
- 2017年03月20日 02:25
- ID:.YTB.lBR0 >>返信コメ
- >>134
あくまで下位区分であって蔑称ではないとおもうけど
-
- 2017年03月20日 03:31
- ID:XPDEgxPm0 >>返信コメ
- >>4
イイネボタンが押されました
-
- 2017年03月20日 04:02
- ID:rF1vYrvF0 >>返信コメ
- >>134
うーん、フィクションとかにあんまり馴染みないんだろうか?
創作物の中だと、「ミュータント」って言葉は差別的なニュアンスで使われることの方が多い気がするんだけど
-
- 2017年03月20日 04:44
- ID:Kpj9V8zZ0 >>返信コメ
- ほんとここまでアニメ化してくれてうれしい…
泣いちゃうわ
-
- 2017年03月20日 04:53
- ID:GqlglFya0 >>返信コメ
- ※136
言っちゃ何だが、貴方のも決め付けの多い極論だよ?
-
- 2017年03月20日 05:46
- ID:s8TKuXOn0 >>返信コメ
- 今回のいい話からのED良かった
じーんときた
-
- 2017年03月20日 06:29
- ID:lJlKl6.M0
>>返信コメ
- ちょっとムッとするキャラクターが出てきても、早い内に「あ、悪い人ってわけではないんだな」ってなるところほんと良い。
-
- 2017年03月20日 07:41
- ID:7ohy3qVS0 >>返信コメ
- 来週で終わってしまうが実質の最終回だったな
個人的に初だがモブカルテット始め全キャラが
光り輝き、尊い存在感なのは珍しい
高橋先生が夕暮れの砂浜で泣いたのを
視力がいいヒカリには遠くから見えていたと思う
夕日の前をヒカリが階段を降りる時の描写も印象的で正に神回でした!
-
- 2017年03月20日 08:38
- ID:envwC1Qt0
>>返信コメ
- 教頭の言葉で悩む先生を励ます亜人ちゃん達のビデオレターホント良かった!後、サタッケー達4人での話し合いしてたシーンも凄く良かったと思う!
-
- 2017年03月20日 08:57
- ID:cNDE.YT40 >>返信コメ
- >>134
区分の上下に優劣があると思ってるバカ。
戦犯のA~C級でも騒いでそう。
#言葉狩りってこうやって始まるんだな
-
- 2017年03月20日 09:33
- ID:qDI29UW.0 >>返信コメ
- 教頭は最初ただの嫌なおっさんかと思ったが、言ってる事に一理あるね
-
- 2017年03月20日 09:34
- ID:qDI29UW.0 >>返信コメ
- ユキちゃんはかわいいけどテンパってるなあ
町は頭取れてるけど落ち着いてるわ
成績も頭取ってたし(トップになってたし)
-
- 2017年03月20日 09:44
- ID:8xU4vyG80 >>返信コメ
- 良くも悪くも障害者アニメなんだよな…
面白いんだけど、個人的には障害者は障害者コミュニティだけで集まってて貰いたいと思ってるんでちょいちょい賛同しかねる描写があるのが…
-
- 2017年03月20日 10:28
- ID:cNDE.YT40 >>返信コメ
- >>150
彼女らは別に亜人であることを盾に権利のゴリ押しをしているわけじゃないし。
どう折り合いをつけて生きていくか悩んでるだけ。
佐藤先生だって、自分から一歩引いて生活してるし。
「普通に電車に乗らせろ!」とか「そのための対策をしろ!」なんて言ってない。
すべてのコストを背負うには重すぎるから多少の支援は必要だねってだけ。
すべてのコストを自分以外に丸投げしているわけじゃない。
-
- 2017年03月20日 10:37
- ID:7e55uw6j0 >>返信コメ
- 高橋先生…いや、高橋君若いねぇ
教頭も言ってることは間違っちゃいないんだけど、もうちょい歩み寄るような意見は出ないのかと
ってか漫画、アニメの教頭ってイヤなやつ多いよねw
-
- 2017年03月20日 11:19
- ID:qDI29UW.0 >>返信コメ
- 教頭は最後なんでいきなりデレたの?
-
- 2017年03月20日 11:44
- ID:qDI29UW.0 >>返信コメ
- >>107
ワロタw
-
- 2017年03月20日 12:01
- ID:rF1vYrvF0 >>返信コメ
- ほんとマッチーの手首器用だな!(ダブルミーニング)
-
- 2017年03月20日 13:19
- ID:kwarA1bx0 >>返信コメ
- >>150はアタマに障害あるみたいだからとっとと引きこもっててください
-
- 2017年03月20日 14:10
- ID:oTT5aIIU0
>>返信コメ
- 教頭はホモ、嫉妬からあんなセリフを
-
- 2017年03月20日 14:15
- ID:MbhRHZPk0 >>返信コメ
- シュート後の佐竹くんのポーズがハイウェイスターぽくて笑ったw
-
- 2017年03月20日 15:21
- ID:h2u21OF.0 >>返信コメ
- ほとんど別の生命体なデュラハンを認めてるあの社会がすごいな
たくさんいるならともかく世界に3人じゃ宇宙人とか都市伝説レベルの存在だろうに
世間的には某五体不満足な人みたいな感じなんじゃろか?
-
- 2017年03月20日 15:31
- ID:cvHJ6YS50 >>返信コメ
- 佐竹いいキャラだよな。「どぅん~」身もだえポーズなまま倒れ込んだのは笑った
-
- 2017年03月20日 15:41
- ID:bydLZqVz0 >>返信コメ
- >>98
おそらくですが、見た感じですと稲村ケ崎っぽいですね。以前出てきた踏切が鎌倉高校駅前っぽいので、そこから駅で2つ隣くらいですし。
-
- 2017年03月20日 16:38
- ID:alDcz.BK0
>>返信コメ
- 単行本読んでで「あー、これを最終回に持ってくるんだろうな・・・」って思ってた話がまさかの11話という不意打ち。
-
- 2017年03月20日 16:42
- ID:sdwlV3fe0 >>返信コメ
- >>132
差別に繋がるから色盲検査はしません!とかもそうだよな
違うことが分かってれば気遣って手を差し伸べることも出来るのに
違いがあるという事実から目をそらしてては何も解決しない
-
- 2017年03月20日 17:45
- ID:cNDE.YT40 >>返信コメ
- >>159
町は、首の部分が亜空間にあるだけで、構造的には普通の人間と変わらんわけだが。外からは認識できないだけで首は存在するし、生命活動的に頭と胴体が独立しているわけでもない。血流や神経は首を介して繋がっている。
生命体としては、むしろひかり(暗視装置)や雪(製氷機)のほうがかけ離れてる。
-
- 2017年03月20日 17:49
- ID:qUcmkkg50 >>返信コメ
- >>60
頭をビート版に乗せて泳ぐと可愛いかも
このアニメほんと好き
亜人ちゃんたち仲良くしてるの可愛いけど他の友人付き合いあるのかな?とか、高橋先生は生徒を特別扱いしてるとか問題視されないよね?とか、ちょっと気になっていた部分はあったから、そういうのにも届いく素晴らしい脚本
-
- 2017年03月20日 18:08
- ID:oapw1sVa0 >>返信コメ
- >>21
もし、現実に即して考えるなら、ほぼ間違いなく帝王切開。
-
- 2017年03月20日 18:15
- ID:tVv78Oi60 >>返信コメ
- 教頭はどう見ても代官か越後屋にしか見えない。
-
- 2017年03月20日 18:25
- ID:nVYU9iwI0 >>返信コメ
- >>164
ここまで見てきて、どうもアニメスタッフは亜人の「性質」を私と同じように解釈してるように思える。デュラハン・雪女・サキュバスの性質は「超能力」で説明できるんだよね。
・デュラハン:空間制御=テレポートの近似能力
・雪女:体表に接する物体の冷却=分子運動レベルの念動力
・サキュバス:他者の精神に働きかける催淫=送信型のテレパス、暗示能力
ヴァンパイアだけが異質で、実際に眼球の構造が違うとか、生物として人間からかけ離れてるんだよなぁ……
-
- 2017年03月20日 18:30
- ID:nVYU9iwI0 >>返信コメ
- >>168
だからこそ「ミュータント」と呼ぶわけにはいかなかったんだろうな。亜人の性質を考察していく上で、ネタバレになる(笑)
-
- 2017年03月20日 18:43
- ID:oapw1sVa0 >>返信コメ
- >>153
高橋先生を嫌いで意地悪言った訳じゃないからだな。
-
- 2017年03月20日 20:09
- ID:cNDE.YT40 >>返信コメ
- >>168
現実でも、女性の1割ぐらいに錐体細胞が3タイプ(RGB)ではなく4タイプ(RGB+α?)の人がいるらしいから(*1)、その系統と考えればひかりも特に変わってるわけではないのかも?とか思わなくもないな。(紫外線側ではなく、赤外線側に特化した錐体細胞が発現?)
魚類・爬虫類・両生類・鳥類には錐体細胞が4タイプのものも多いらしい。
紫外線にも反応するのがそれ。
ーーー
(*1)RGB以外も見えているのか、RGBの分解能が通常より高いだけなのかはわかってないらしいが、通常の人にはわからない色の違いを確実に指摘できるそうな。ただし、指摘されても通常の人には違いがわからないから、ほんとに違うのかもわからないという…
-
- 2017年03月20日 21:00
- ID:nVYU9iwI0 >>返信コメ
- >>171
原作の記述ではヴァンパイアの眼球には夜行性動物のようなタペタム(輝板)があり、その為に闇の中で目が光るとされている。網膜にある感覚細胞の種類どころの話ではなく、網膜の奥に鏡の層が存在するという眼球の構造自体の差異なのよ、これが。
-
- 2017年03月20日 21:45
- ID:5qqbdZmJ0 >>返信コメ
- 「差別と区別は別物」をキチンと描いたいいエピソードでした。
現実でも、黒人と白人が口論するとお互いに「あんな事を言ったのは差別意識があるからじゃないか?」と疑心暗鬼にかられる例が少なからずあるらしいし、目を背けず問題に取り組むのはホント重要。
ちなみに、亜人ちゃんのカウンセリングを佐藤先生に任せればいいって意見には懐疑的。
だって、佐藤先生って教職についたばかりの新米だよ? 教師としてのイロハも身に付いてないのに。
学校側が亜人ちゃんに対応するなら、実績のあるベテラン教師(亜人でなくとも可)を派遣してもらえる様に教育委員会に要請するとか。
来週で最終回かー。
そう言えば、諏訪部さんのセルフエコー、もっと多用してくるかと思ったけど、あんまりやらなかったね。
ラストは特盛だったりするかな?
-
- 2017年03月21日 00:05
- ID:ieDW.6qM0 >>返信コメ
- 教頭先生は教頭先生で亜人ちゃんたちのことを
考えた上で教育者として心配してるんだよな
結果として教頭が先生と亜人ちゃんの距離を
一時的に作ったからこそ、それぞれが考えて
その隙間に何かを考える時間が作られた。
この作品のいいとこは、それぞれが
それぞれの立ち位置で等身大の悩みや
それぞれの立場を考えて行動してるとこだね。
本当にほのぼのしてて好きだわ。
ビデオレターが高橋先生にとって
どんなに嬉しかったが手に取るようにわかる。
いい作品だよね。
-
- 2017年03月21日 00:37
- ID:CNB1bq4Q0
>>返信コメ
- ひかりちゃんが可愛いかった。
-
- 2017年03月21日 09:02
- ID:AABUtb9N0 >>返信コメ
- >>18
教頭も職員会議の議題に出すくらいは当然やるだろう
というかデミがあれだけいるのだから既にしてると考える方が
自然な訳でその前提で見ると教頭の危惧は至極当然なのよね
-
- 2017年03月21日 09:43
- ID:5WY4sHDU0 >>返信コメ
- なんか気持ち悪いわ。
-
- 2017年03月21日 10:07
- ID:HftsEQvG0 >>返信コメ
- >>177
じゃあ見なきゃいいじゃん。
-
- 2017年03月21日 12:36
- ID:1nXsqRsA0 >>返信コメ
- やっぱあにこ便好きだわ
このアニメ大好きで毎回ここ見に来てるけど、今回はこれだけ
ちゃんとこのアニメ見てくれてる人がいることに感動した
いやほんとこのアニメは最高だよ、アニメ化で原作に拍がついた
良い例だわ
-
- 2017年03月21日 17:47
- ID:Qh8WIjRj0 >>返信コメ
- 原作読んだときにも思ったけど、改めて見ると本当にいい話だ。
雪ちゃんの回だったり、町ちゃんの体質を冗談で言い合えるようにしたいって話だったり、人との接し方を考えさせられる本当にいい作品。
今回のテツ先生がひかりちゃんに励まされるシーン、BGMも相まって泣きそうになった。いつもと違って逆にデミちゃんに助けられてよかったな!先生!二期も期待して……ん?次回最終回?
-
- 2017年03月22日 01:03
- ID:o9Qkv8620 >>返信コメ
- 高橋先生が真摯に対応してるのは否定しようがないのだけど
デミちゃん達に近づくきっかけが(知的)好奇心だっていうのがどうにももやもやするんだよな
世の中なんてすべからくそんな動機で回っていくものだろうし悪いとは決めつけられないんだけど
「語りたくない」亜人ちゃんだったらどうなっていたのか……話が進まなくて終わるだけか
-
- 2017年03月22日 10:48
- ID:z1.PyRqT0 >>返信コメ
- ※149
ナイスデュラハンジョーク👍
-
- 2017年03月22日 11:26
- ID:9M8wG8.h0 >>返信コメ
- きっかけを作ったり背中を押してあげることと逐一関わることは違うってことでしょ
教頭の描写的に普段から然り気無く横目で見てたんだろうし
デミ達が誰かに心を開いてコミュニケーションを取るようになるって段階はクリアしているというのは傍目で判断できること
要はそこからの次のステップの話であって、特定の誰かに依存するような形になってはいけないし、そうならないように促す必要がある
だから教頭も「頑張りすぎでは?」とやんわり諌めたわけで
「誰かが最初のきっかけになる」必要性はなんら否定していない
先生がいなきゃ酷いことになってた可能性だの成立しなかったことがあるだの言ってるヤツってさ
悪いけど主張がズレもいいとこだしぶっちゃけ今まで作品の何みてたの?ってなるわ
-
- 2017年03月22日 12:52
- ID:M8Aa5xsL0 >>返信コメ
- 良い最終回だった
-
- 2017年03月22日 14:21
- ID:hWp0ignC0 >>返信コメ
- この世界って亜人がいること以外は現実と変わらないなら、昨夏まで雪とひかりはどんな風に過ごしてたんだろう?
雪は北国育ちと言っても、地球温暖化やらで夏の暑さは日本国内そこまで差がある訳じゃないし、小鳥遊家に至ってはずっと同じ土地に住んでいる様子。
これまでの暮らしで編み出した創意工夫の話が、暑さに関してだけ何も出てこないのには少しだけ違和感がある。(そのテの話題を省略しただけ?)
-
- 2017年03月22日 16:32
- ID:kTc9uAUn0 >>返信コメ
- >>185
ひかりは、部屋の冷蔵庫に足突っ込んだり、頭突っ込んだまま寝て風邪引いたとかやってただろ。
-
- 2017年03月22日 17:16
- ID:b5GPqAeG0 >>返信コメ
- デュラハンって生まれた時から頭と体分かれてるんだよな?出産の光景クッソホラーじゃねぇか。世界的にも三人しかいないなら見慣れてない看護師とか悲鳴あげそう
-
- 2017年03月22日 17:29
- ID:kTc9uAUn0 >>返信コメ
- >>187
検診の時点で判明してるだろうから、
心の準備ぐらいはしているんじゃないかな。
-
- 2017年03月22日 18:58
- ID:ka4C6lBV0 >>返信コメ
- >>79
すげーわかる
障害者の害の字をひらがなにしろとか
普通の人同じ仕事させろとか言ってる人たちって
盲目的に擁護するだけでそこ見えてないよね
-
- 2017年03月22日 20:55
- ID:hWp0ignC0 >>返信コメ
- >>186
それ、失敗談じゃないの。しかも、ひかりのズボラな性格を描写する為の。
そんなので「~だろ」って言われても(困惑)
-
- 2017年03月22日 22:04
- ID:kTc9uAUn0 >>返信コメ
- >>190
暑いから取った行動に変わりねえじゃん。
それに失敗なのは「そのまま寝て風邪を引いてしまった」ことであって、足や頭を突っ込んだ事自体は失敗談じゃねえよ。
そしてズボラに関しては、血液パックを、そのために買ってもらった自室の冷蔵庫ではなく、自分の部屋まで取りに行くのが面倒くさいからという理由で結局台所の冷蔵庫に入れていたって部分。
-
- 2017年03月23日 02:31
- ID:ix0L7msE0 >>返信コメ
- ここまで来て高橋先生の情報なし。
妻子アリだったりしてなw
-
- 2017年03月23日 12:18
- ID:a8PDTzyi0 >>返信コメ
- >>185
亜人らしい創意工夫もあっただろうし、経験もあるだろうけど。
単純に二人が亜人的に暑さに弱い面があるから、
何か対策を皆で考えよう!ってだけの話じゃない?
今までは一人だったり家族と考えていただけだろうから、
友達や先生と話し合ったり亜人としての特性を考えたら、
新しい視点があるんじゃないか?ってだけだと思うよ。
そもそも高校生くらいで、しかも亜人って存在が希少だから
たった十数年の経験じゃたかが知れてると思うしねぇ…。
-
- 2017年03月23日 12:32
- ID:a8PDTzyi0 >>返信コメ
- >>79
昔「ここが変だよ日本人」って番組で黒人の男性が「自分の子供が周りの子たちに黒人だからって、虐められて可哀想だ!」懸命に語ってたのに対して、テリー伊藤が「子供は残酷で、人と違えば虐めの対象にもなる。同じ日本人でもそれが当たり前なんだから見た目が違えば余計にそういうことは発生する」的なことを言ったのに対して、その黒人はブチ切れて、テリー伊藤に殴りかかろうと近寄ったところを周りに止められた。
その時テリー伊藤が「お前がやろうとしたことは虐めっ子
と同じことをしようとしたんだ!」って怒って。
結局、男性は番組の最後まで頭を抱えてて、最後にテリー伊藤に謝って和解したんだけど。
単純に「違い」ってのは、どんな人にもあるわけで、それを受け入れた上でお互いに理解したり認め合わないと
いけないんだよなぁ…。単純に目を背けたり、「差別するな」「平等にしろ!」って騒ぐのも違うんだよね…。
某5体不満足の人なんかもうその手の代表格みたいな人だけど、自分達の不都合な部分に対しては散々「売り」や「ネタ」にしたりサポートを求めるくせに、周りから言われたり何かあると「差別」だとか「非常識」って騒ぐ人種も、正直どうなんだろうと思ってしまうけどね。
-
- 2017年03月23日 14:46
- ID:DlO5pEwh0 >>返信コメ
- 今回あった教頭の指摘は的外れというか、根底を間違っていると思う。
高橋先生しか頼めない状況を作る環境作っている教頭など他の教員がいけないわけなんだし。
-
- 2017年03月23日 16:51
- ID:q24arNjM0 >>返信コメ
- 高橋先生がひかりに撫でられた時の「やめろ、泣いてしまうからやめろ」がすごく優しい声でこっちが泣きそうになった
-
- 2017年03月23日 17:14
- ID:14QrnGRa0 >>返信コメ
- >>193
まあ、そんなところなんでしょうね。
私の場合、雪の初登場シーンで入学直後4月の体育で暑さにやられて倒れたのが衝撃で「うわあ、これじゃあ夏場はもっと危ないな」って思ったのが最初にあったんですよ。
それに、私も近年は夏が来る度に涼感グッズのお世話になってますから、そういう話が出てくるだろうなって予想がハズレたって側面もあります。
けれど今回は、ひかり達が高橋先生に依存しかけてる事とかへの気付きがメインだった訳で、確かに「先ず高橋先生の案を聞いてみよう」と気持ちが受動的になっていたとしても不思議はありませんね。
考えが整理できました。ありがとうございます。
-
- 2017年03月23日 21:42
- ID:iftl0Aeq0 >>返信コメ
- 次回最終回がとてもおしい。
原作もう少したまったら、是非2期もオナシャス>スタッフ
-
- 2017年03月23日 22:03
- ID:2TAT.2150 >>返信コメ
- 他人<特に無能力者>を簡単に傷つけたり殺したりする力を持つ能力者アニメと違って、
このアニメの亜人達は、そういう野蛮な力は持ってないからな。仲良くなれるんだろうな。
-
- 2017年03月24日 02:40
- ID:2GDZN9p30 >>返信コメ
- この世界でのリアリティを出すための話っぽかったけど生徒らが高校生にしては察しが良すぎて話を進めるために無理やり喋らされてるみたいで不自然だったわ
原作ではもうちょっと話挟んだりして時間かけて解決してるのかな?
-
- 2017年03月24日 23:06
- ID:EC2OYk2m0 >>返信コメ
- >>46
でもリアルでも地毛金色の人を黒く染めさせたりみたいな大多数にあわせて強制するところも結構あるし、案外学校って組織は気が効かないもんじゃないかな。
-
- 2017年03月24日 23:12
- ID:EC2OYk2m0 >>返信コメ
- >>74
その差異に関する話題や指摘をした時に相手に与える影響が人それぞれだから怖いんだよね。
デブだってネタにして人間性に花添えてる奴もいればコンプレックスで指摘されたくない奴もいるわけで。
-
- 2017年03月26日 08:32
- ID:1fDgqG2t0 >>返信コメ
- 教頭の言う事は一見正論に聞こえるが、前提が間違っている。
そもそも周りの人に相談したりできなかったから、高橋先生が相談にのるという構図が出来、その結果が今と言う状況なのである。
では高橋先生が手を差し伸べなかったら、とてもひどい状況に陥っていた可能性も高い。特に雪は。
最初に手を差し伸べた、と言うのはとても重要なのである。
-
- 2017年03月26日 12:37
- ID:9DGOggkB0
>>返信コメ
- 教頭先生なりに亜人との関わり方をずっと考えていたんだろうね
ひとまずは高橋先生が窓口になっている事でこれまでしのいできたけど このままでは何かが不足しているという事の描写が前回辺りからあって でも何かはまだよく分からない そのモヤモヤが今回佐竹達との遣り取りでようやく糸口を見つけて思わず口に出た様に見えた
実際問題高橋先生も周りも「次のステップ」については考えてもいなかった様だし・・・
その時の己の思いを人は悲しいかな100%は中々伝え切れないものだし 整理してから後で話をするには折角の糸口がまたモヤに紛れて分からなくなってしまう恐れも感じたのではなかろうか
教頭先生は配慮が足りないという意見もあるが そもそも不完全なのが人間だし ケガの功名であっても佐竹達が動き出したのは間違いなく教頭先生が切っ掛け 教育者として十二分に責務を果たしていると思う
でも教頭先生の「熟考」に対するひかりの直感的な発言が凄く的を得ていて好対照だった
雪のいじめ問題の時といい この子時々侮れないよなぁ
-
- 2017年03月29日 19:18
- ID:tsNez4B10 >>返信コメ
- ここ最近のバリアフリーを題材にしたアニメでは一番いいね
教頭は物語的には立ちふさがるヒールのポジションに居るが、一本筋の通った実直な人物なのはわかる。
-
- 2017年04月05日 06:07
- ID:mpyIKFeA0 >>返信コメ
- 教頭=ムライ中将
(゚Д゚)ハッ!
確かにそうだわ!
-
- 2017年04月10日 01:41
- ID:N98ZgZk40 >>返信コメ
- >>203
教頭はその先を見据えたんじゃないか?
>周りの人に相談したりできなかったから、高橋先生が相談にのるという構図が出来、その結果が今と言う状況
ここまでは、それでいい。でも、これが終着点ではいけない。
亜人と高橋先生、という閉じたグループで固まってしまっている状況は、卒業後に亜人が人間の中で生きていくことを考えるとやはり望ましくない訳で。
だから、他の生徒が亜人に興味をもって話をするようになった時点ですぐに意見を取り下げた。手のひらを返したのではなく、「そこ」にたどり着くのならば、工程は関係なかったから。
-
- 2017年04月11日 02:46
- ID:dmQsmmVY0 >>返信コメ
- ひょっとして①…教頭と宇垣さんって、知人の可能性もあったりする?(亜人の問題について、若い頃から互いに苦労してそうなイメージがわいてきた(苦笑))
ひょっとして②…サッキーを教員採用したのって、教頭だったりするのかな?
※原作読んでないので、解決済みなら失敬!
-
- 2017年04月18日 21:30
- ID:DYKGYdK20 >>返信コメ
- この回のひかりにはほんとに泣かされたわ。いい子過ぎる
-
- 2017年04月26日 17:04
- ID:xf6AL0K90 >>返信コメ
- 出てくる大人たちみんな自分なりの考え方を持ちながらも、自分と異なる考え方を受け止める度量もあって
こういう環境で成長できる子どもたちっていいなって思う
-
- 2017年10月03日 00:29
- ID:gDFB4J600 >>返信コメ
- この回だけやなく亜人ちゃんは泣かせるわ。
ひかり、お調子者な面もあるけどホントに素直でまっすぐなコやなぁと、可愛いなぁ。
-
- 2017年10月19日 23:33
- ID:iXqohdIP0 >>返信コメ
- 確かに教頭の言い分も分かる・・・気もする。
けどさ、ボク等にも色々と思い悩む事があって。で、その時に誰彼なしに相談するやろうか?やっぱりソコは仲の良い相手になるわね。
もっとも教頭も最終的に鉄男の行動を認めてるから、悪い人物でないのは見てとれるんやけどさ。
-
- 2018年06月16日 08:44
- ID:7UpxRAr90 >>返信コメ
- >>212
教頭はその先を見てるんだよ
もしこの世界がギャグ時空で高校3年生を永遠にループするならお前の意見は正しいけどそうじゃないからな
-
- 2018年10月31日 16:53
- ID:LuOIWEHt0
>>返信コメ
- 神回って言葉では終わらない
とんでもない 話
-
- 2019年04月27日 13:45
- ID:db0w9p9r0 >>返信コメ
- 諏訪部さんの呟くように「やめろ、泣いてしまうから~」ってところゾクっと来る。
ホント良い声してますね羨ましい。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。