第12話『勝利の使い方』
ターニャ『
第203航空魔導大隊のターニャ・フォン・デグレチャフ少佐であります。
ゼートゥーア閣下にお取次ぎを
』
「その…参謀連は皆さま揃ってが外出中でして」

『なにか重大な会議でも?』
「恐らくビアホールかと思いますが」

「
皆さま「勝利の美酒を」と叫ばれていましたので。
出来れば自分も混ざりたいところですがこればかりは
」


レルゲン『デグレチャフ少佐』


レ「ゼートゥーア閣下を訪問された様だが?」

「
今回の勝利に貴官の功績は計り知れない。
何か進言が有るのなら忌憚の無い意見を聞かせて欲しい
」『忌憚の無い意見、ですか…』

『
確かに我が軍は実に見事な勝利を収めました。
今や世界の誰もが我が国の雄姿に瞠目するしかないでしょう
』
『
帝国の勝利と栄光も、この瞬間だけは本物なのかも知れません
』「この瞬間?」

『「
勝利」、それはなんとも魅惑的であります。
誰もがその美酒を口にしたいと思うのは当然です
』
『
しかし何故、参謀本部はその勝利を活用なさらないのでしょ?
』
「勝利を活用しない?」
『
失礼ながら、我らが参謀本部は勝利の仕方を知っていても
勝利の使い方は御存知無い様に思われましたので
』
「どういう意味だね?」
『参謀本部の皆さまは今、勝利の美酒に酔い痴れておられるそうですね』

『勿論、前線で義務を十全に果たした将兵達には一時の享楽を謳歌する権利も有りましょう』

『
しかし、戦争指導に充るべき上級将校までもが無邪気に勝利に沸き返っているのであれば
それは怠惰であり、失策、犯罪的な無為無策と言う他ありません
』

「少佐、その位にしておけ。流石に言葉が過ぎる」
『忌憚の無い意見をとおっしゃられたのは中佐殿でありますが?』

「いくら軍神マルスに愛されているとはいえ流石に傲慢だろ?」
『お言葉ですが、神に愛されているなどとは微塵も』

「
貴官は卓越した先見性と判断力を有した類い稀なる将校だが、
やはり人間の本性は変わらないという訳か…
」

「貴官の抗命未遂について西方方面軍より抗議があったそうだ」
『小官は与えられた権限内での行動を取ろうとしたまでです』

「
規律違反を犯すような軍人でないことは分かっている。
とは言え、参謀本部より貴官に与えられた権限は現場での摩擦を生む為のモノでは無い
」
「
武勲を誇るのは結構だが、1人で打ち立てたと思ってもらっては困る
」

「
共和国は首都を制圧されたのだ。これ以上の交戦は無意味、有害ですらある。
この先も戦争を続けようとする理由が何処にある?
」
「
近代国家において軍とは国家の暴力装置だ。国家自体を犠牲にしてまで戦い続けるなど
狂気の沙汰としか言えまい
」
『いかにもその通りです』
「であれば何故、貴官は戦争が続くとの主張を?」

『
僭越ながら申し上げますにゼートゥーア閣下やルーデルドルフ閣下は
政治と軍事に優れた合理的なプラグマティスト、偉大なる軍人です。
この点、中佐殿も同類であられる』
『
論理と知識の牙城、それが我が帝国の参謀本部であります。そ
の為に誰もが合理的な考えの下、戦争の終結を信じておられる。
しかしそれは部完全な合理性と言わざるを得ません
』
「不完全な合理性…?」
『参謀本部の皆さまは余りに合理的過ぎるのです』

『
故に完全に見落としておられるのです。人間という存在が合理性だけでは動かない
愚かな生き物であるということを
』
「貴官は我々人類が未だ理性を欠いた獣だとでも言いたいのかね?」
『語弊を畏れずに申し上げるならば全く以ってその通りかと』

「何を根拠にそう言い切れる?」
『歴史であります。と言っても私自身の歴史、個人的な経験ではありますが』

『私は見て来ました。憎しみに囚われた燃えるような人々の目を』

『優秀な部下が怒りに身を任せて冷静さを失った瞬間を』

『憎悪のみに突き動かされる復讐の連鎖』

『
そして小官は気付いたのです。
いや、気付いたというより思い出したというべきかも知れません
』
『私は以前、合理主義に対する狂気的な反発を身を以って体験しました』

『
いかに近代化が進もうとも、いかに社会規範が浸透しようとも、
人間は時として合理性よりも感情を優先する愚かな存在であるという事を
』

『憎悪に囚われた人間は打算も合理性も損得さえ抜きにどこまでも抗い続けます』

『
だからこそ小官は申し上げずにはいられないのです。
我々は、仮初めの勝利になぞ酔い痴れるべきではない。
憎悪の火は全て消し去らねばならないと
』

「
し、失礼します!
まだ調査中の情報ではありますが南方大陸で共和国軍残党に動きが
」

ド・ルーゴ『
私は自由を愛する共和国市民として誇りある共和国市民として誓う。
勝利の日まで決して武器は下ろさぬと
』
『我が戦友諸君もその力を貸してくれようとしている。我々に世界の命運が掛かっているのだ』

『よって私は今、祖国を代表する自由共和国の一員として帝国への徹底抗戦をここに宣言する!』


《帝国陸軍発表、午後3時の戦局情報です》

《
ド・ルーゴ率いる共和国軍の残党は逃亡先の南方大陸にて自由共和国を称し、
我が帝国軍に対する徹底抗戦を宣言しました
》

グランツ『いったいいつまでこんな事が続くんでしょうか』

ケーニッヒ『次のクリスマスまでには戦争も終わる、そう聞いていたのにな』
ノイマン『結局休みも殆ど無し』

『またいつもの最前線で泥だらけになって冷めたゴハンか~』

ヴァイス『至難の戦場、僅かな報酬、剣林弾雨の日々、絶えざる危険、生還の暁には名誉と称賛を得る』
ヴィーシャ『大隊の募集要項ですか?』

『ああ。最後の文句以外は真実だったな』

ルーデルドルフ『
自由共和国軍とやらは着々と戦力を拡大中だそうだ。
本土で進んでいた講和の件が白紙撤回されるのも当然だな』


ゼートゥーア「結局の所、敵を倒し切れなかった事が問題であろう」

『こうなった以上南方に派兵するしかあるまい』
「
我々は陸軍国家だ。海を渡った外征は戦力基盤に相当な負荷を及ぼす。
規模は最小限に留めねばならんぞ
」
『少数精鋭か。では例の大隊に出てもらおう』
「あぁ、そうだな…」

『ん?なんだ?』
「我々は何かを間違っていないだろうか」

「
南方作戦とてこれ以上の参戦国が増えない事を前提にした計画だ。
もし仮に更なる国が戦争に参加するとなると…
」
ターニャ《戦火の絶えない呪われた世界で、其の国は帝国と呼ばれていた》

《
帝国は絶大な軍事力、卓越した戦術と優れた機動力により
ダキア公国・協商連合・共和国を圧倒、安全保障上の脅威を次々に退け誰もが随喜した
》
《
だが、それ故彼らは想像し得なかった。
帝国が強大無比な覇権を大陸中央に確立するという事実、
その事に対する周辺諸国の根本的な恐怖を
》
《
帝国は自らが握った剣の鋭さを誇示する余り、
その剣に対する恐怖を想像し得ないでいたのだ
》
《無論誰もが平和を願っている。そう有れかしと》

《それ故、平和を守る為に銃を取り、平和を願って戦いに身を投じる》

《
過酷な戦争を終わらせるべく、帝国以外の誰もが願っていた。
帝国という邪悪な敵がこの地より撃滅されん事を
》


《
かくして、何たる矛盾だろうか。皮肉な事に平和への願いによって
戦争は鎮まるどころか激化の一途を辿って行く
》


採用官「確かに合衆国軍は現在、友好国に派遣される義勇派兵部隊の志願を募っていますが…」

「
メアリー・スーさん、あなたは志願出来る最低年齢です。
もっとじっくり考えてから決断をしても遅くは
」『いえ、志願します』

「
心意気は大変嬉しく思いますが、戦場に出れば怪我をするかも知れませんし
命を落とす事だって…
」『覚悟は出来ています』

「
お母様、それに亡くなられたお父様もきっと
あなたが平和な地で過ごされる事を願っておられる筈ですよ
」『それは分かっています』

『
でも、だからこそ!
私は自分の出来る事をしたいのです。その平和を守る為に!
』「
決意は変わらないようですね…。
分かりました、では志願に際し宣誓を
」

『宣誓 私は守るべき平和の為、何より大切な家族の為、力の全てを費やします』

『
もう二度と帝国によって家族を失う悲しみが繰り返されない世界を創る為に。
そして神の正義をなす為に』
『
主を信じる善良なる心に誓って
神の御加護があらんことを
』

ヴァイス「総員傾注!大隊長より訓示!」

『
諸君、やれ停戦だ出撃だと全く上も勝手なものだな。
だが仕事である以上は止むを得ん。命令に従い敵を叩き潰さねばなるまい
』
『
とはいえ今や世界の全てが我々の敵だ。過酷な戦闘は避けられようもなく、
泥沼の戦いに終わりは見えない
』
『だからこそ、諸君らには改めて伝えておきたい』

『
この世を司る神が居るとすればどこまでも厳格で限りなく善良、
余りにも偉大な存在であろう
』
『
神とやらは非情な運命ばかり突き付けて来る。
それが世界に科せられたルールのようだ
』

「派遣出来たのはたったの2個師団と支援部隊のみ」
「共和国の現地警備隊ですら対抗可能な数です」
「ここに同盟国の派兵も加わるとなると…」

ゼー『現場への指示は?』
ルー『既に通達済だ』

レ『
我が軍は到着と同時に徹底した機動戦を展開、
分散進撃して来る敵を各個撃破する計画です。
その先鋒となるのがデグレチャフ少佐の率いる203大隊
』
「しかしあの少佐とてこの程度の戦力では…」
レ『確かにごもっともな意見だと思います』

タ『そこでだ、私は今ここに改めて宣言する』

『あぁ神よ…』

『貴様を切り刻んで豚の餌にでもしてやる!と』


レ『ですがなに一つ、なに一つして心配は御無用でしょう』

『
クソったれの神に我らが戦場は不似合いだ。
今こそ神の仕事を肩代わりしてやろうではないか!
我ら将兵の有る内は我々が神に取って代わるのだ』
『傲慢な神とやらを失業させてやる!!』

皆「ハッ!!」

レ『
僭越ながら申し上げますと、アレは…
』

『幼女の皮をかぶった化け物です』

タ『では戦友諸君、戦争の時間だ!』


みんなの反応
ななしさん 17/04/01(土)01:33:30 No.474414628
俺たちの戦いはこれからだ
ななしさん 17/04/01(土)01:34:16 No.474414740
いやぁ隊員たちの士気も上がっていい最終回でしたね
ななしさん 17/04/01(土)01:26:44 No.474413562
例えデグ閣下が神に対する馬事雑言を吐こうと
閣下の方についていく203部隊
閣下の方についていく203部隊
ななしさん 17/04/01(土)01:37:52 No.474415284
今回の演説といいデグって結構演技派なんだな
前世でもあんな感じでプレゼンしてたのかね
前世でもあんな感じでプレゼンしてたのかね
ななしさん 17/04/01(土)01:33:16 No.474414598
レルゲン中佐の「幼女の皮を被った化け物です」発言、1話とは言ってる感じが違ってるな
ななしさん 17/04/01(土)01:34:57 No.474414835
>レルゲン中佐の「幼女の皮を被った化け物です」発言、1話とは言ってる感じが違ってるな
1話は恐怖
12話は信頼
1話は恐怖
12話は信頼
ななしさん 17/04/01(土)02:04:22 No.474419132
デグさんから「人間は時に感情で動くんやぞ」と言われて実際その通りだったことを知らされた時のレルゲン中佐の心情は知りたかったな
勝利の活用を知らないという話が全くその通りだったことを知らされた時の気持ちを
勝利の活用を知らないという話が全くその通りだったことを知らされた時の気持ちを
ななしさん 17/04/01(土)01:26:14 No.474413496
善良ねぇ・・・
ななしさん 17/04/01(土)01:27:15 No.474413643
>善良ねぇ・・・
先に手出しておいて逆恨みも良いところだよな
先に手出しておいて逆恨みも良いところだよな
ななしさん 17/04/01(土)01:25:37 No.474413394
目がポロっと落ちてきそう
ななしさん 17/04/01(土)01:56:53 No.474418149
ED顔芸集かな
ななしさん 17/04/01(土)01:26:47 No.474413573
顔芸アニメだった キャラデザ変えてよかった
ななしさん 17/04/01(土)01:34:25 No.474414764
あれ、メス堕ち展開は?
ななしさん 17/04/01(土)01:43:42 No.474416173
これは普通にサラリーマンの転生ものとして描いた方がよかったんじゃないのか
幼女分全く無くなってるぞ
幼女分全く無くなってるぞ
ななしさん 17/04/01(土)01:44:33 No.474416301
>これは普通にサラリーマンの転生ものとして描いた方がよかったんじゃないのか
>幼女分全く無くなってるぞ
タイトルに幼女と無かったらたぶん観てないぞ俺
>幼女分全く無くなってるぞ
タイトルに幼女と無かったらたぶん観てないぞ俺
ななしさん 17/04/01(土)01:45:31 No.474416434
>これは普通にサラリーマンの転生ものとして描いた方がよかったんじゃないのか
>幼女分全く無くなってるぞ
何を言ってるんだ
そんなもん最初から無いぞ
>幼女分全く無くなってるぞ
何を言ってるんだ
そんなもん最初から無いぞ
ななしさん 17/04/01(土)01:48:22 No.474416862
というかデグさんにとって幼女であることが最大のハンディキャップだから大人の男とかでは意味が無いのだ
ななしさん 17/04/01(土)01:49:03 No.474416978
>というかデグさんにとって幼女であることが最大のハンディキャップだから大人の男とかでは意味が無いのだ
ハンデ全く無いんだけど
ハンデ全く無いんだけど
ななしさん 17/04/01(土)01:50:23 No.474417170
>ハンデ全く無いんだけど
女性というだけでもハンデなのだ
男性ならゼーさんの孫娘を嫁に貰えてたのだ
女性というだけでもハンデなのだ
男性ならゼーさんの孫娘を嫁に貰えてたのだ
ななしさん 17/04/01(土)01:51:57 No.474417415
>女性というだけでもハンデなのだ
>男性ならゼーさんの孫娘を嫁に貰えてたのだ
いや卓越した魔法使いで
未来を知ってる時点で全くハンデになっとらん
実際戦闘中に幼女だったことで危機に陥った事は一度もないと思う
>男性ならゼーさんの孫娘を嫁に貰えてたのだ
いや卓越した魔法使いで
未来を知ってる時点で全くハンデになっとらん
実際戦闘中に幼女だったことで危機に陥った事は一度もないと思う
ななしさん 17/04/01(土)01:55:03 No.474417870
幼女戦記はサラリーマンが幼女に転生したことへの葛藤や性的な要素にリソースを一切振らず
保身と組織の犬に徹しているのが良いのだと思う
保身と組織の犬に徹しているのが良いのだと思う
ななしさん 17/04/01(土)01:53:14 No.474417598
アニメしか見てないと途中で終わってる感マンマンだからスッキリしないのよね
ななしさん 17/04/01(土)02:06:42 No.474419424
邪悪な良い終わり方だったと思うが
ななしさん 17/04/01(土)02:11:16 No.474419987
>邪悪な良い終わり方だったと思うが
神に喧嘩を改めて売って終わらせるあたり実にブレてないからなぁ
前半のシーンもこうやって会話することにより相互理解進める丁寧な演出だったと思うし
神に喧嘩を改めて売って終わらせるあたり実にブレてないからなぁ
前半のシーンもこうやって会話することにより相互理解進める丁寧な演出だったと思うし
ななしさん 17/04/01(土)02:13:24 No.474420233
>前半のシーンもこうやって会話することにより相互理解進める丁寧な演出だったと思うし
レルゲンさんが立派な理解者に…
レルゲンさんが立派な理解者に…
ななしさん 17/04/01(土)02:15:19 No.474420458
>レルゲンさんが立派な理解者に…
まだ完璧に理解はしてないけど戦争狂だという誤解はたぶん解けただろう
まだ完璧に理解はしてないけど戦争狂だという誤解はたぶん解けただろう
ななしさん 17/04/01(土)01:54:04 No.474417726
11話で決戦(と言っても味方は誰も死なないレベル)
12話で丸々エピローグ的なの
なんかなあ
ここから先は史実っぽくなってきそうであんまり創作作品である必要性も薄そうだし
12話で丸々エピローグ的なの
なんかなあ
ここから先は史実っぽくなってきそうであんまり創作作品である必要性も薄そうだし
ななしさん 17/04/01(土)01:59:43 No.474418526
>ここから先は史実っぽくなってきそうであんまり創作作品である必要性も薄そうだし
web版読むと分かるんだけれど、作者は末期戦書きたかったのだよ
そこを変えたら作者が納得しないだろう
web版読むと分かるんだけれど、作者は末期戦書きたかったのだよ
そこを変えたら作者が納得しないだろう
ななしさん 17/04/01(土)02:02:43 No.474418937
>web版読むと分かるんだけれど、作者は末期戦書きたかったのだよ
12話も使って末期戦に突入してないけど
12話も使って末期戦に突入してないけど
ななしさん 17/04/01(土)02:07:58 No.474419577
>12話も使って末期戦に突入してないけど
そりゃ全体から見ればまだ前半終わってやっと中盤に入った程度だぞ
そりゃ全体から見ればまだ前半終わってやっと中盤に入った程度だぞ
ななしさん 17/04/01(土)02:12:58 No.474420183
>12話も使って末期戦に突入してないけど
アニメは末期戦に突入する前段階
ここが帝国の絶頂期だからな
アニメは末期戦に突入する前段階
ここが帝国の絶頂期だからな
ななしさん 17/04/01(土)02:08:49 No.474419681
あの分厚い書籍をアニメ化して12話内で末期戦まで話を進められるのなら進めてみろ過ぎる
ななしさん 17/04/01(土)02:08:09 No.474419604
1話にライン戦線持ってきたのはそういうことかって納得した
ななしさん 17/04/01(土)02:07:07 No.474419486
1話でぶっぱなした砲撃をもっと見たかった
ななしさん 17/04/01(土)02:07:19 No.474419506
地図だとイタリア無傷でガン無視だったけど同盟国なん?
ななしさん 17/04/01(土)02:08:31 No.474419644
>地図だとイタリア無傷でガン無視だったけど同盟国なん?
同盟があるけど未解決の領土問題あり
同盟があるけど未解決の領土問題あり
ななしさん 17/04/01(土)02:09:44 No.474419789
>地図だとイタリア無傷でガン無視だったけど同盟国なん?
敵対はしてないけど同盟国ではない
というか係争地あるから下手すれば潜在的な敵国といえる
敵対はしてないけど同盟国ではない
というか係争地あるから下手すれば潜在的な敵国といえる
ななしさん 17/04/01(土)01:37:22 No.474415209
原作未読だがもう泥沼になるのわかりきってるのにターニャには亡命とか逃亡の選択肢はなかったの?
ななしさん 17/04/01(土)01:40:21 No.474415679
>原作未読だがもう泥沼になるのわかりきってるのにターニャには亡命とか逃亡の選択肢はなかったの?
今のままだと誰も受け入れてくれないしただの裏切り者として残る人生は刺客の影に怯える日陰のものとなる
それはおっさんの望む神に勝った人生ではない
今のままだと誰も受け入れてくれないしただの裏切り者として残る人生は刺客の影に怯える日陰のものとなる
それはおっさんの望む神に勝った人生ではない
ななしさん 17/04/01(土)02:10:36 No.474419903
いやホント
デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
存在Xへの怒りがその考えを頭からけしていたんだろうな
デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
存在Xへの怒りがその考えを頭からけしていたんだろうな
ななしさん 17/04/01(土)02:11:55 No.474420061
>いやホント
>デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
今の立場でそんなこと簡単にできねーよ!
>デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
今の立場でそんなこと簡単にできねーよ!
ななしさん 17/04/01(土)02:13:12 No.474420206
>いやホント
>デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
>存在Xへの怒りがその考えを頭からけしていたんだろうな
国内に残ってもこれからを考えるとヤバいし
国外に逃げようにもあれだけの活躍した後だから受け入れられるかわからんし
大隊に愛着わいてるしタイミングとしては最適だけど難しいかも
>デグさんは辞表をたたきつけて逃げちゃえば良かったのに・・・
>存在Xへの怒りがその考えを頭からけしていたんだろうな
国内に残ってもこれからを考えるとヤバいし
国外に逃げようにもあれだけの活躍した後だから受け入れられるかわからんし
大隊に愛着わいてるしタイミングとしては最適だけど難しいかも
ななしさん 17/04/01(土)02:04:57 No.474419221
グランツ君なんで体重が増えたって知ってるのかね?
まさか…
まさか…
ななしさん 17/04/01(土)02:10:39 No.474419909
あの一見雑魚っぽそうなデブの中尉が戦場でもしぇんきでも安定感抜群でなんか好きだった
ななしさん 17/04/01(土)02:09:17 No.474419732
ぜひ続きを見たいが大隊のメンバーが欠けていったりするのは見たくないなあ
と言った心持だ
と言った心持だ
関連公式ツイートほか

TOKYO MXにて、ご視聴ありがとうございました!
最終回までTVアニメ『幼女戦記』を応援いただきましてありがとうございました!!!#youjosenki
2017/04/01 01:33:00

AbemaTVにて、ご視聴いただきましてありがとうございました!
第12話は続いて、4/2(日)テレビ愛知にて深夜2時05分~、KBS京都にて深夜2時40分~オンエアです!お間違いのないようご注意ください。
2017/04/01 02:03:13

幼女戦記最終回!ここまで突っ走ったスタッフの皆さんに最大の賛辞を!そしてようじょしぇんきご視聴ありがとうございました!え?そんなやつ?ろり…や…?いやいや、まさか!
2017/04/01 02:04:55

幼女戦記のサウンドトラックは6月発売のBlu-ray&DVD第3巻の初回特典として付属される予定です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/04/01 02:36:03

アニメ『幼女戦記』ご視聴ありがとうございました! 最終話Aパートのやりとりはカルロ先生と初顔合わせ時の会話から生まれたものです……。まだまだ原作やコミカライズは継続中、さらにはオールナイト上映もあるので、今後のターニャもお楽しみに! https://t.co/iC6brk3eiy
2017/04/01 02:16:28

『幼女戦記』放送終了&Blu-ray/DVD 1発売を記念して、全12話一挙見オールナイト上映会が4/28(金)開催決定しました!上村監督&制作スタッフによるトークショーも同時開催!詳細は公式サイトをチェック⇒… https://t.co/jLWmKK7Ovq
2017/04/01 01:38:02
戦争再開でやる気なくしちゃったのかと思ったけどそんな心配いりませんでしたね
どうしても神にギャフンと言わせたいらしい
来週も続きそうな終わり方だけどここで終わってもそれほど気にならないかも
女の子二人の戦い見てみたいけどね
放送前からタイトルとキービジュアルで興味は高かったけど最後まで面白かった
おっさん成分の高いのも渋くていい
ターニャちゃんの顔芸見られなくなるの寂しいな
どうしても神にギャフンと言わせたいらしい
来週も続きそうな終わり方だけどここで終わってもそれほど気にならないかも
女の子二人の戦い見てみたいけどね
放送前からタイトルとキービジュアルで興味は高かったけど最後まで面白かった
おっさん成分の高いのも渋くていい
ターニャちゃんの顔芸見られなくなるの寂しいな
![]() |
http://futalog.com/474412298.htm
「幼女戦記」第12話
ヒトコト投票箱 Q. 2期はあると思う? 1…あると思います
2…ないと思います
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…幼女戦記について
-
- 2017年04月01日 13:01
- ID:LqFNwARs0 >>返信コメ
- 勝利の活用の下手さはアメリカとアルカイダを思い出したわ
-
- 2017年04月01日 13:12
- ID:HertCMKR0 >>返信コメ
- 最後の演説は声優の演技力でごり押ししてるけど、原作のデグさんとキャラ違いすぎないか……
それ以外は割とよかったのでは。今後に繋がる連邦と合州国のキーパーソンも出てきたし(連合王国のチャーブルもできれば出してほしかったが)
-
- 2017年04月01日 13:13
- ID:eks14Onw0 >>返信コメ
- 理想的なまでに最悪のオレタタENDだなw
-
- 2017年04月01日 13:13
- ID:HertCMKR0 >>返信コメ
- レルゲンがヒロインでしたね、間違いない
-
- 2017年04月01日 13:19
- ID:SRuoWeuH0 >>返信コメ
- 2期があることを強く所望する。
うまく纏まってたけど、先が気になるな。原作読もうかな。
-
- 2017年04月01日 13:20
- ID:Js51V7Pi0 >>返信コメ
- レルゲンに呼ばれて振り返った時の怒りと諦め、絶望が入り混じったようなデグの表情良かったなぁ
-
- 2017年04月01日 13:22
- ID:A8xB0i2d0 >>返信コメ
- 幼女戦記を最終回まで視聴して一番感心した事は主人公であるターニャの反骨ぶりだった。
大抵の異世界物の主人公は己を知らず、現実から目をそらして言い訳を弄し不満を垂れ、異世界転生を嫌がるどころか諸手を挙げて歓迎し、神に媚びてチート能力を貰い、低スペックな異世界人相手に俺TUEEEして悦に入るお調子者ばかり。
処がターニャは転生前も転生後も自身の性格の歪みや能力の限界をきっちり自覚してるし、その上で現実を直視し、諸問題を自身の努力で補い結果を出す。ターニャは己の無能を棚に上げて偉そうな事を言ったり困難に直面しても何もせず愚痴るだけのクズを嫌うがそうでない者はそれなりに認めもするし評価もする(むしろ無能な味方より手強い敵に敬意を払う)。作中でぼやくのは自分以外の者(軍上層部とか存在X)に無理を強いられた時位であり、普段の行動時はきちんと腹をくくり、その結果がろくでもないものになっても決して責任転嫁をしない。正直尊敬に値する。
3話の感想で俺は「この作品は近代ヨーロッパにおけるキリスト教的本質主義と、ニーチェに代表される実存主義による思想対決をアニメでエンタメに表現したもの」と書いたが、どうやら考察は合っていたようだ。作中でのターニャの言動はシカゴ派合理主義どころか情の深さを鬼の演技で誤魔化すハートマン軍曹以外の何物でもない。最終回Cパートの演説など正しくニーチェの名言「神は死んだ」そのものだ。「私はお前らを一兵足りとも死なせたくない。だからあえて言う。神などというあやふやなものに頼るのをやめろ!まずは自分を信じて目の前の現実に向き合え!」そんなターニャの想い、不器用な愛情がひしひしと伝わってくる。成る程、第203航空魔導大隊が鉄の結束を誇る訳だ。
幼女戦記という作品全体での出来は普通だと思う。ただし主人公ターニャのキャラクター構成は絶妙にして至極。これだけでもこの作品を視続けた甲斐は有った。
-
- 2017年04月01日 13:28
- ID:Zd6WkgIG0 >>返信コメ
- Web版既読組からしたら
起承転結のやっと起が終わって
承が始まるかな?
くらいだからオレたちの戦いは
これからだ!なのは仕方ない
しかも次はBETAが・・(;´д`)
-
- 2017年04月01日 13:30
- ID:7qJOzaVf0 >>返信コメ
- >>7
長ぇ…
-
- 2017年04月01日 13:31
- ID:HdU4vmYz0 >>返信コメ
- 幼女であることにハンデがないから意味ないなんて書いてる連中、ある意味凄い。
どんなに戦闘に長けていても戦術眼があり謀略その他いろいろあって、それを上層部に知られていても、幼女だからこそおっさん連中を従わすことはできない。
これがおっさんや青年、または成人女性や少年ならば突破口を見出せる可能性がある。
まあ餌としての『幼女戦記』というインパクトは凄いと思う。
放送前にタイトル見て第1話視聴して1話切りしそうになった俺が言うから間違いない。
念のため2話見てよかったです、心底そう思います、はい。
-
- 2017年04月01日 13:32
- ID:9bb.Pq4h0 >>返信コメ
- 2期望む声大きいけど無理だろう(面白くない)と思う
このすばが面白かったのは続けて2期作ったから
間を開けたら、作る側の面白さの感覚がずれる感じがする。で
2期目は面白く無くなる。
-
- 2017年04月01日 13:32
- ID:79uWXPC80 >>返信コメ
- これは存在Xのデグさん主役にした面白くも無い三文小説でありシナリオの主人公なデグさん中心に全ての事が進むから逃げ場なんぞ無い
だからデグさんはもう行動方針が『あのアホの私を悪役(ラスボス)にした糞つまらないシナリオなんぞぶっ潰してやる』ってなってるんだよな
ここからのデグさんの暴れっぷり凄い見たい
なので2期はよ
-
- 2017年04月01日 13:35
- ID:Fqk7jEti0 >>返信コメ
- 未来(正確には別世界線の未来)を知ってるからってそれ話しても周りは信じるわきゃねぇよなぁ。
それじゃあ胡散臭い馬鹿だと思われるだけだ。
-
- 2017年04月01日 13:36
- ID:11tPPqhL0 >>返信コメ
- このおっさんみたいな上司の下につきたい
-
- 2017年04月01日 13:42
- ID:79uWXPC80 >>返信コメ
- >>10
あと幼女ゆえに実はデグさん接近戦ダメなんだよね
作中では普通に敵切り刻んだりしてるけどできれば接近戦自体しないほうがいい
万一つかまれると腕力でまず負けるから前回のアンソンみたいになる
アレヴィーシャの助けなきゃ死んでたからな
幼女じゃなきゃ普通に若き天才現るで終わってる
グランツ位のちょっと若い男ならレルゲンもあそこまで危険人物扱いしてないわな
-
- 2017年04月01日 13:44
- ID:DFYJPikm0 >>返信コメ
- 終わらねぇーーーーーーー、いや、終わったけども
ラストの宣言「あぁぁ〜神よ」 からの「豚の餌にしてやるっ!」
そうこなくっちゃ!
-
- 2017年04月01日 13:48
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- ≫いや卓越した魔法使いで
未来を知ってる時点で全くハンデになっとらん
実際戦闘中に幼女だったことで危機に陥った事は一度もないと思う
前話みてねーのかよ。幼女だから非力でとどめを刺せず捕まっただろ。ヴィーシャいなかったら死んでたわ。
未来って別に過去に行ったわけでなく、似たような異世界に行っただけだからな。こっちの世界の歴史通り動くわけではないから、ド・ルーゴとり逃したんだし。
95式、97式がなければ、今みたいに無双できないから。二話で死にかけてたの忘れたのかよ。
-
- 2017年04月01日 13:48
- ID:79uWXPC80 >>返信コメ
- >>8
一応言っとくとアレは作者が考えたコラボ2次創作で(それも途中でやっぱ無理ゲと丸投げ)
この話は本編とは全く関係ないぞ
本編はちゃんと戦後の事がチョイ描かれて終わってる
デグさんの人生にあんな化け物の出る幕は無い
-
- 2017年04月01日 13:51
- ID:D33b3oqp0 >>返信コメ
- >実際戦闘中に幼女だったことで危機に陥った事は一度もないと思う
筋力不足でアンソンの拘束を振り切れなかったやん
ヴィーシャがいなかったら自爆でやられてたよ
-
- 2017年04月01日 13:51
- ID:ul.I.dUV0 >>返信コメ
- 最初は名前からして1話切りしようとしたけど面白かった
けど消化不良感は否めないので原作読んでみるわ
-
- 2017年04月01日 13:52
- ID:t..lG9Cp0 >>返信コメ
- 視聴を終えて、一つ思ったことがこの作品は視聴者の年齢の老若と予備知識の量で、ある程度感想が割れるんだなぁという事。
社会人になってある程度経つ人、まだ学生の子と、大きく二つに分かれてるのをここのコメ欄からも感じた。個人的な見解だけど。
1話から12話へと綺麗に纏めたスタッフに脱帽。久々に見て良かったと思えるアニメだった。
そして管理人様まとめお疲れ様でした
-
- 2017年04月01日 13:56
- ID:BqclNVX60 >>返信コメ
- こんなかっこいいようじょを俺は知らない
-
- 2017年04月01日 13:59
- ID:BqclNVX60 >>返信コメ
- まあ細かい事は他の方々が説明してくれると思うが
このアニメ、空や雲の表現が美しかった
-
- 2017年04月01日 14:03
- ID:DLHBeoFw0 >>返信コメ
- ごめんね
登場人物の名前
ターニャとヴィーシャとグランツしか覚えてなかった
-
- 2017年04月01日 14:03
- ID:fUWuVWFG0 >>返信コメ
うまくまとめた感はあるけど、、
うーん、、イマイチだった、、
2期あるの??
-
- 2017年04月01日 14:03
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- 全体的によくできていた。構成がうまかったな。
原作通りには作れないから、ちょうどいい塩梅だった。ハイボールとはよく言ったもの。
まあデグさんの活躍がチョイ減ったけど。潜水艦沈めたりはカロリー消費が半端ないからカットもやむなしだろ。
構成以外では音響と背景美術はさすが。岩浪さんと平栁さん使えたのはよかったな。
戦闘にリソース割いたのもよかったし。アニメはやっぱ動きだよ。あのコンテきれるのは凄い。
ひとつあげるとしたら、キャラクターデザイン・総作画監督は女性の方が良かったかな。その方が繊細な絵になっただろうし、女性の方がおっさん描くのはうまい。男の方が美少女を描くのがうまいように。
-
- 2017年04月01日 14:04
- ID:mp.3svsb0 >>返信コメ
- でもこの後セルリアンに食べられちゃうんだよね・・・
-
- 2017年04月01日 14:04
- ID:ZmR8Trty0 >>返信コメ
- 共和国人として、ド・ルーゴにはジョッキではなくグラスを持たせるべき。
-
- 2017年04月01日 14:04
- ID:D33b3oqp0 >>返信コメ
- 効果音がすごく好きだった
BGMも良い
サントラは円盤の3巻についてくるんだったかな?
-
- 2017年04月01日 14:05
- ID:gxDMXbKk0 >>返信コメ
- デグ少佐および帝国を象徴する合理主義と存在Xが背後で糸を引く共和国諸国を象徴する感情主義との対決が以後もずっと続くという終わり方だった
合理主義者は相手も合理的に動くと思うのが一番の弱点で、デグレチャフ少佐のそもそもの転生のきっかけは、相手の感情を無視したリストラ通告のせいであった。
そして帝国が今回の戦争の勝機を逸したのは、共和国政府が国土を失って合理性を欠いても汚名返上のために戦争継続を望んだせいだった。
存在Xは感情で動く結果神を求めるものを愛するので必然的に、帝国自体が存在Xの敵になってしまう
戦争は恒久的に終わらないのじゃないかと予見させるような、不気味な最終回だなと感じさせられた
-
- 2017年04月01日 14:05
- ID:9lXw6Etz0 >>返信コメ
- さすがのターニャおじさんもブチ切れだな
-
- 2017年04月01日 14:07
- ID:gxDMXbKk0 >>返信コメ
- しかし戦争の描写が戦術戦略ともに緻密ですごく面白いアニメだったなーとしみじみ、デグ少佐の「どうしてこうなった」は毎度楽しかった
2期をぜひ制作してほしい、アンソンの娘との対決が見たいし、上層部連中の政治劇とかも見たい
-
- 2017年04月01日 14:08
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- 二期は可能性高いだろ。5000はいくだろうし、新規スタジオだから、先が埋まってる可能性も低い。何より原作が売れてる。
問題があるとしたら内容だろうな。アニメでかなりマイルドになってるとはいえ、この先をやれるかどうか。特に連邦。
-
- 2017年04月01日 14:10
- ID:gxDMXbKk0 >>返信コメ
- しかし実際の歴史は第一次大戦でも第二次大戦でも講和が成立できなかったのは、ドイツ帝国が諸外国に憎まれていたせいか、それとも外交がへただったのか、連合国側が折れる気ゼロだったせいなのか
史実のドゴールは勝手に自由フランス政府を僭称していたらしいけど
-
- 2017年04月01日 14:10
- ID:w1kPs1z30 >>返信コメ
- せんそうはいけないとおもいました
-
- 2017年04月01日 14:15
- ID:k0Q3aSaI0 >>返信コメ
- ストーリーも作画も最高だった
唯一キャラデザだけが違和感があったよ
男性キャラがリアル路線なのに、なんで女性キャラがみんなおかしな顔してるのか
-
- 2017年04月01日 14:16
- ID:xkSEcBlG0 >>返信コメ
- 結局神にいいように遊ばれて抗っていると思いたい小さい糞人間 最初から勝負にならないのに戦ってるつもりのカス カスが惨めにミンチなるのを見られないのが非常にストレスだった。
-
- 2017年04月01日 14:19
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 共和国が徹底抗戦するっていってたけど、アフリカでやるんでしょ?
帝国がわざわざ海渡らんでも海岸で待ち構えてたらいいんじゃないの?
わざわざ攻めに行くのはなぜ?
教えて詳しい人
-
- 2017年04月01日 14:19
- ID:w1kPs1z30 >>返信コメ
- >>34
WW2は講和で解決は無理
というか軍拡するドイツを何とか止めようとイギリスもフランスも何度も交渉したけどドイツはことごとく蹴ったし
フランス倒した後は講和は不可能だろうし
WW1に関しては外交が上手くいってれば・・・ってIFはあるけどそもそも国家総力戦になるなんて誰も想像すらしてなかった
日露戦争が国家総力戦の始まりだけど列強の中では小物の日本と祖国を遠く離れて遠征に来てたロシアの戦いだったうえにイギリスが仲裁に入ってくれたからわりと早く集結したけどWW1は当時の最強クラスの列強が皆巻き込まれて欧州での戦争、しかも仲裁できるような列強もいないという悲惨な状況だったから・・・
-
- 2017年04月01日 14:19
- ID:MmZd8Ntc0
>>返信コメ
- 神アニメ
-
- 2017年04月01日 14:20
- ID:YcXfiLcX0 >>返信コメ
- 声優の力を感じるアニメでした。
落語心中の時も思ったけれど、本当に声優って、すごい!
-
- 2017年04月01日 14:20
- ID:w1kPs1z30 >>返信コメ
- >>38
自国で戦ったら敗北=滅亡につながりかねない
だからよそで戦争するの
それなら負けても海外植民地とられるだけですむ
-
- 2017年04月01日 14:21
- ID:cTaS3xLn0 >>返信コメ
- 最初から分割2クールで、後半は前半の反応で決める、だったりするかもな
この役、悠木だからできる役だとつくづく感じる
-
- 2017年04月01日 14:21
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 幼女戦記の帝国可哀想だよな
自分からは1回も攻め込んでないのに、世界の敵にされるという
ほんとひどい
あ、それと今回の話フランスの首都パリからすぐ撤退すれば講話も結べたんじゃないの?
そんなことない?
-
- 2017年04月01日 14:22
- ID:ZUjaGjbl0
>>返信コメ
- 死んだ魚の目
再び最前線の先鋒へ
分割二期の話はいずこ?
-
- 2017年04月01日 14:23
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 42
帝国もアフリカに海外植民地持ってるっけ?
最後のも共和国が海岸に兵力展開してたら攻めに行けなさそうだと思うんだけど、すんなり上陸できてたのはなぜ?
-
- 2017年04月01日 14:23
- ID:vpkVivvw0 >>返信コメ
- 「投票箱」に。「二期はメッチャ有りそうな気がする~、、、あると思います」(古いぞ、そのコメント、、、)。
-
- 2017年04月01日 14:28
- ID:vpkVivvw0 >>返信コメ
- >>46史実のイタリアなら、エチオピアが保護国なんだが、、、。同盟を結んでいたっけ、帝国と、、、?
-
- 2017年04月01日 14:34
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>38
ほっといたら力蓄えられるじゃん。
取り返しに来たということは、十分勝つ見込みがあるから来るってことじゃん。
それは困るじゃん。
-
- 2017年04月01日 14:35
- ID:GmYcYFxs0 >>返信コメ
- >>29
サントラは円盤の3巻に付きます。
ミリオタとしては銃の考証が良かったよ。
戦車で3号を出すのなら、爆撃機はハンドレページ ハンプデンぐらいが良かった。
-
- 2017年04月01日 14:37
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 49
なるほどなあ
この状態で共和国と和解できないもんかなあ
そもそも戦争始めたの共和国なのに…
パリから撤退して少しの領土割譲と賠償金でなんとかならないかなあ
-
- 2017年04月01日 14:39
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 49
帝国からすると攻めないといけないわけね
パリから撤退ってのはダメなの?
-
- 2017年04月01日 14:44
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>46
一応帝国も南方にロメール軍団長っていうのがいる。そいつがド・ルーゴと戦ってるところにデグさんたちが送り込まれてる。
イタリアもどうたらあるけど詳しくは3巻の南方戦役から。
-
- 2017年04月01日 14:45
- ID:6hcvAyBZ0 >>返信コメ
- ※44 講和できてたと思うよ。他にも多くの~してれば、講和できてたことはあるとおもう。
ただ、その~してればの部分が色んな理由で実現できなかったせいかと
-
- 2017年04月01日 14:47
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 53
なるほど
サンクス
-
- 2017年04月01日 14:48
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 54
外交って大変だな
-
- 2017年04月01日 14:49
- ID:.iKF4GO20 >>返信コメ
- >>7
大隊関係者かな?
-
- 2017年04月01日 14:49
- ID:bEibXMku0 >>返信コメ
- デグ氏の顔芸すごE
-
- 2017年04月01日 14:49
- ID:tY9Esyss0 >>返信コメ
- 南方行きは同盟組んでる長靴国イルドア経由かな
-
- 2017年04月01日 14:49
- ID:.IN..gAb0 >>返信コメ
- 最後の啖呵デグさんの力一杯の変顔を堪能しました。
タコみたいだった。
2期作る気満々な終わりだったな。
-
- 2017年04月01日 14:50
- ID:77AGq9r40 >>返信コメ
- まあ、戦争の勝敗以前にドクトリンレベルで帝国は誤ってるんだよなぁ…。敵国軍を撃滅して講和に持ち込んだところで、何十年かしたらまた昔の話が蒸し返されて戦争になる。しかもあっちの望ましいタイミングで。それを防ぐために相互理解やら教育が行われるわけだが、机上の数値と損害でしかものを語れない帝国軍人にその発想はない。まあ、現実でも2次大戦が終わってEUの発足まで欧州はこの悪循環に嵌っていたわけですけどね。領土の取った取られたは大陸なら歴史的に国境線が前後して当然なのだから、どこに線を引いても揉めるに決まってる。国境付近では住民がどちらの国にも属しているような感じなのは当たり前であるし、民族ごとに線を引くなんてのは机上の空論でしかない。二次大戦後の世界を知りながら、軍人として身を投じたターニャタソは歴史を知っているようで実は全く理解してない。本当に戦争を止めて平和にしたいのなら、ほどほどのところで停戦して、自国民・周辺国国民に洗脳教育を仕掛けるか、共通の敵を設定して大連合に持ち込むしかなかった。帝国の自国が勝って他国が敗ける方式の考え方では、帝国が敗けるか、帝国が世界征服するまで戦争は終わらんよ。
-
- 2017年04月01日 14:50
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>51
>>52
戦争に勝っている状況でそれは議会も一般民衆も許さない。
負けてないのに金払うから喧嘩辞めようやとはならんだろ。
ちなみに共和国には連合国が武器供給してる。連合国は間接的に帝国を疲弊させたいわけだ。
-
- 2017年04月01日 14:50
- ID:FUEwXa800 >>返信コメ
- この帝国の境遇、昔のPCゲームだけどシュヴァルツシルト3思い出したわ
1話の音響の良さに惹き込まれたのがきっかけだけど、よくまとめたもんだ
-
- 2017年04月01日 14:50
- ID:79uWXPC80 >>返信コメ
- >>44
無理
なぜならば問題なのは帝国がダキア協商と続いて共和国に勝ってしまった事そのものだから
そのまま終戦で国力回復とか他の列強が認めない
あの回転ドア作戦は圧倒的で直前まで帝国不利だと思ってた他の国は完全に介入のタイミングを逸したからね
後はとっとと終戦してしまえば介入する大儀が無かったんだけど
そこであの馬鹿チンが徹底抗戦だって植民地で騒いだから終戦が御流れ
そしてこの状態を他の列強が座視する分けなかったチャンスとばかりに『邪悪な帝国を倒せ』と首突っ込んできた
これはデグさんがゼーさんにあった時話したこと
用は戦争さえ継続させちゃえば他の奴らが首突っ込める
そしてこのまま帝国勝利で終わらせたくない連合王国や連邦が喧嘩売ってきて世界大戦始まり始まりであります
だからなんとしてもあそこでドルーゴはしとめなきゃならんかった
おかげで共和国瞬殺した意味が無くなったのよ
まさに最初で最後の帝国勝利エンドのチャンスだったのに酒飲んで浮かれて御流れ
そらデグさんキレますわ
-
- 2017年04月01日 14:54
- ID:q2Y377mn0 >>返信コメ
- 憎悪のピタゴラスイッチや〜
-
- 2017年04月01日 14:55
- ID:etRkoFvI0 >>返信コメ
- 連合国はフランスと北欧とダキアからの完全撤退と賠償金の支払いと軍の解散と帝政の解体を要求してきているから講和が成立しない。
フランスが降伏しないから戦争が終わらない。
英米ソが宣戦布告してきたので貿易先がなくなって輸入物資が全く入ってこなくなった。
-
- 2017年04月01日 14:58
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 62
金払うのは共和国側な
日露戦争のときも国民猛反発してたもんなあ
戦争って軍部が悪者扱いされるけど、実際のところは戦争を知らない人たちが無責任に言いまくってるのがね
戦争を止めるためには戦争を知らなければいけないっことだな
-
- 2017年04月01日 15:00
- ID:5mSty6Pk0 >>返信コメ
- 連合国それは無理だろう
どんだけ帝国潰したいんだ
-
- 2017年04月01日 15:01
- ID:RRpimMKQ0 >>返信コメ
- ここのコメント欄にとても助けられたアニメだった。アニメ本編だけだと、ターニャの言動の背景など説明が不足気味なので、ここの補足説明には感謝している。
-
- 2017年04月01日 15:03
- ID:s.VELWRz0 >>返信コメ
- 逃げ場はない〜♪(前線送りが決まったシーン)
は草
-
- 2017年04月01日 15:05
- ID:q2Y377mn0 >>返信コメ
- 帝国軍が合理主義の牙城とはいえ、皇帝を頂いてる封建国家なら確実に血統書付きの無能な上級国民様が上でのさばってるからな
-
- 2017年04月01日 15:06
- ID:n1eQAVyp0 >>返信コメ
- デグさんマジマキャヴェリ
-
- 2017年04月01日 15:07
- ID:q2Y377mn0 >>返信コメ
- ゼーさん願掛けで禁酒してたった知ってからビアホールのシーンが切ねえw
-
- 2017年04月01日 15:08
- ID:Lfs470690 >>返信コメ
- 存在Xこいつ人間が言う<神>ではなく<悪魔>だよな。
神の名を語る悪魔て感じだな。
主の名の下に我を躓かそうとする悪に裁きを。
-
- 2017年04月01日 15:12
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>67
帝国としては本当はそうしたかったよ?
だからド・ルーゴのおっさんさえ倒しておけばそうなった。
中国とかもそうだったけど、よそで亡命政府立てられた時点でアウト。
なぜならその亡命政府が正しかろうがそうでなかろうが、他国の介入を許すことになるから。連合国の武器供給とはそういうこと。
列強諸国は帝国が列強入りするのを望んでいないわけだ。
-
- 2017年04月01日 15:15
- ID:oPf4Lnq00 >>返信コメ
- この後は泥沼化するんだろうな…
原作買おうか検討中、kindle版が安くなれば即買いなんだけどなー
-
- 2017年04月01日 15:18
- ID:etRkoFvI0 >>返信コメ
- 今後、帝国がどんなに勝利を重ねても講和条件が帝国の解体しか連合は認めないので戦争が終わらない。
海の向こうの連合国や無限に縦深があるソ連全土を占領できず疲弊していく。
ありとあらゆるものが輸入できなくなってこれ以後帝国は生活水準が一気に低下。
コーヒーが無くなりターニャの口癖がコーヒー飲みたいになる。
-
- 2017年04月01日 15:18
- ID:PLabkxpj0 >>返信コメ
- ターニャちゃん、幼女であるデメリットを出さないように(今はまだ)立ち回ってるから大丈夫だけど
接近戦がまずかったり、スタミナが足りてなかったりとデメリット多いのよ
余裕がなくなってくるときつくなっていく
-
- 2017年04月01日 15:20
- ID:DFVb7nGJ0 >>返信コメ
- 原作じゃ、この先でデグさん味方の司令官(上級大将)謀殺してるからな
史実スターリングラードで第6軍壊滅して、10万余が捕虜でシベリア送りになり、
約10年後に生きて祖国に帰れたのは5000人ちょっととかいう
惨劇免れる為とはいえな……。
-
- 2017年04月01日 15:20
- ID:yrpZzxFk0 >>返信コメ
- りっぱなアンチ製造アニメだったなw
2期始まったら総攻撃されるだろう
-
- 2017年04月01日 15:21
- ID:x05GtAbV0
>>返信コメ
- おもしろかった。戦略的な事を考えられる士官としての活躍も良かったし、戦闘での動きも見応えがあった。あと声優の演技力すごい
-
- 2017年04月01日 15:26
- ID:q2Y377mn0 >>返信コメ
- レルゲンの決めゼリフが良かった
-
- 2017年04月01日 15:35
- ID:79uWXPC80 >>返信コメ
- >>37
言っとくがこの作品最後までデグさん神に祈らず戦争も生き延び戦後も世界の偉い人たちを振り回し好き勝手生きて生涯終えるからな
その間の神の嫌がらせイベントは全て正面から粉砕もしくはうまい事やり過ごしてる
デグ『お前のような性悪の自称神なんぞ祈るわけ無いだろ私の生涯においてお前は不要なんだよバーカ』
デグさん最後まで信仰のしの字も無く人生満喫したから
ぶっちゃけデグさんの勝ちだぞ
-
- 2017年04月01日 15:36
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>80
どこが?
アンチって最初に幼女とか気持ち悪いだのなんだのいってた輩しか知らんが。原作改変もさして問題ない範囲だろ。原作知ってる方が納得する。
-
- 2017年04月01日 15:37
- ID:m.eO3po20 >>返信コメ
- 原作を読んだ時参謀本部の面々に一切の進言をしなかったのが腑に落ちなかったがまさかアニメで補完されるとは思わなかったわ、いや実に面白かった
原作、漫画、アニメとで差異はありつつもどれも違った魅力があって非常に楽しい時間を過ごせた
二期があるとしたら狂気のロリコンに追い回されるデグさんの悲哀とロメール閣下とのナイスコンビ振りを大いに期待したい
-
- 2017年04月01日 15:37
- ID:bkZxIbAm0 >>返信コメ
- 部下達の(最近鳴りを潜めてたけどやっぱりこの上官ヤバイ…)って反応に笑った
-
- 2017年04月01日 15:43
- ID:BO8rCeAm0 >>返信コメ
- 最終話見たが、何この終わり方ヽ(´Д`
消化不良…
-
- 2017年04月01日 15:53
- ID:ZVqB2rJV0 >>返信コメ
- 原作読んでないけど
「幼女の皮をかぶった化け物です」
第一話で使ったこの言葉を今度は信頼を置いて使ってるのがいいね
-
- 2017年04月01日 15:55
- ID:RLHnqA2L0 >>返信コメ
- とりあえず、ヴィーシャちゃんが死なずに終わって良かった。
-
- 2017年04月01日 15:57
- ID:Hv9L.RJG0 >>返信コメ
- このまま終わっても綺麗だと思うけどな
二期を望んでる人結構いるのか
-
- 2017年04月01日 16:00
- ID:asTj67RC0 >>返信コメ
- >>1
アメリカはWW2で日本倒して日本を保護国化した結果ロシアとか共産圏と直接対峙するハメになってるし伝統的に外交は上手くないけど大統領制度で大統領の権限が強いのも一因なんだろうなって思う
>>44
アニメの剣の鋭さ~の下りが現在の状況を表してるから難しいで
>>56
鉄血宰相ビスマルクさんが帝国に入れば外交も劇的に改善するのになw
-
- 2017年04月01日 16:03
- ID:wPdFqSu70 >>返信コメ
- なんか尺足りずで消化不良な感じがしたなぁ
2クールでも良かったんやないか
-
- 2017年04月01日 16:07
- ID:0CiMBptF0 >>返信コメ
- ところで、デグさんはそろそろ幼女ではなく少女の年齢層ではないだろうか
-
- 2017年04月01日 16:07
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>92
この先どこで終わっても消化不良だと思うぞw
-
- 2017年04月01日 16:08
- ID:asTj67RC0 >>返信コメ
- >>69
ネタバレ厳禁って騒いでる奴が数人いて書くか悩んだ事もあったけどアニメだけだと分からない部分も多いからアニメで進んだ所までなら補足して欲しいと思う人もいるから難しいなと思った
アニメの先の展開までネタバレするのはやり過ぎだと思うけどw
>>76
Web版あるからそっち読んで面白いと思うなら買うといいんじゃね
安くってのならKindleのセールで角川関係安くなるのは秋頃にニコニコカドカワ祭りのタイミングで毎年やってるから待てるならそれ待つといいんじゃね
それか中古とかでもいいならラノベ関係はだいぶ安く買えるで
-
- 2017年04月01日 16:11
- ID:Uu0JRI9k0 >>返信コメ
- 幼女デメリットないとか正気でいってるの?
ほんとに写されてる場面しか見てないんだな
しかもほんとに見てるだけ
-
- 2017年04月01日 16:13
- ID:bywK.0Zm0 >>返信コメ
- ※年齢はそうかもしれんけどあのおじさん社畜時代と同じノリで睡眠と栄養足りてないから、まるで成長していない……状態だから。ある種のロリババア。
-
- 2017年04月01日 16:14
- ID:pSDGfAFA0
>>返信コメ
- さいこー
-
- 2017年04月01日 16:14
- ID:KDGAZwSh0 >>返信コメ
- メアリー・スーってアレか、さすおにの原型みたいなやつかな
最新だとアニメ版では改善されたけどテイルズオブゼスティリアの
エコ贔屓ヒロイン思い出すんだけど
こんな世界観の作品にわざわざ意図してその名前使ったってことなら
いい性格してんなこの作者(;・_・)
-
- 2017年04月01日 16:15
- ID:bywK.0Zm0 >>返信コメ
- ※97は※93あて
-
- 2017年04月01日 16:16
- ID:Ax5.LGGt0 >>返信コメ
- 原作読んでない人には中途半端な終わり方に見えるかもしれないが
ここらへんくらいしか丁度きりのいい場面がない気がする
もし2期があったら1期以上にどこで終わらせたらいいかわからん
-
- 2017年04月01日 16:18
- ID:GssLSM8i0 >>返信コメ
- >>96
キモータは気持ち悪いエロ妄想しかできんからな
すまんな
-
- 2017年04月01日 16:19
- ID:KGBX22.V0 >>返信コメ
- いくら義勇軍でもこんな感情まるだしなの採用しちゃダメでしょイカンでしょ
-
- 2017年04月01日 16:19
- ID:bywK.0Zm0 >>返信コメ
- ※101
二期やるなら7巻のラストまでかなあ、つまりレルゲンさんが「どうしてこうなった!?」と叫ぶまで。
-
- 2017年04月01日 16:24
- ID:vxuhK0Eo0 >>返信コメ
- 戸松遥
-
- 2017年04月01日 16:24
- ID:DFYJPikm0 >>返信コメ
- 203メンバーが墓標の前で敬礼するシーンOPで出してたから
ターニャ死ぬんじゃないかと思ってたけど
結局あのシーンはどこにも使われなかったか
-
- 2017年04月01日 16:27
- ID:Ax5.LGGt0 >>返信コメ
- >>99
まさにそのメアリー・スー
一見すると元ネタみたいに物凄く依怙贔屓されてるキャラだけど
実は徹底的に馬鹿にされてるってキャラだね
-
- 2017年04月01日 16:27
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>93
これ毎回いう奴いるけどさ、幼女の戦記物だから別にいいべ。
はじまりは幼女だったんだし。成長するのはしゃーない。
絶対可憐チルドレンとかと一緒や。
-
- 2017年04月01日 16:33
- ID:bywK.0Zm0 >>返信コメ
- メアリースーの元ネタだって書いた人の意図は今で言う俺ツエーを揶揄することじゃなかったっけ。
-
- 2017年04月01日 16:36
- ID:t..lG9Cp0 >>返信コメ
- >>106
あれは原作(web版)に対するリスペクト的なものだと解釈してる。大戦後、デグさんが大嫌いなアカに対してずっと戦い続けていて、連邦のアフガン侵攻以降、連邦崩壊の引き金を引いた後のお話なんだけどね。まぁ、興味があったら読んでみて。
-
- 2017年04月01日 16:40
- ID:vZqRuElL0 >>返信コメ
- 神アニメだったなぁ。
戦闘もリアルで生々しかった。
原作も機会があったら読みたいぐらいだ
-
- 2017年04月01日 16:42
- ID:NJ1AnxkE0 >>返信コメ
- >>108
なんとなく納得した
-
- 2017年04月01日 16:45
- ID:9kCDUhAr0 >>返信コメ
- 気軽に逃亡だの亡命だの言う人を見ると平和ボケと云う言葉を実感する
-
- 2017年04月01日 16:47
- ID:LWSulEk20 >>返信コメ
- メアリーの涙がなぁ……
親殺された気持ちは理解せんでもないが、
そもそも戦争始めたのが協商連合なのに、
帝国を悪魔呼ばわりってどうなのよ。
-
- 2017年04月01日 16:48
- ID:NJ1AnxkE0 >>返信コメ
- >>110
普通に大隊以外の戦死者に対しての敬礼なんじゃねーの?
軍服だし。
デグさん戦死じゃねーし。
-
- 2017年04月01日 16:49
- ID:82Ly5h5H0 >>返信コメ
- >>34
全部なんですよ・・・・・
-
- 2017年04月01日 16:53
- ID:H5dwRLnn0 >>返信コメ
- 「出版します」「正気か!?」「エンターブレインは勇者の中の勇者」
「アニメ化します」「正気か!?」「嬉しさより当惑しかないよ!」
って、ファンや、下手すると作者まで言ってたところからよくここまでやり遂げたよなぁ・・・
正直爆死しか見えてなかったけど、アニメ化スタッフは凄い頑張ったと思う。感謝。
-
- 2017年04月01日 16:54
- ID:OqQRrsaO0
>>返信コメ
読んだ人の感想だけを見てるとメアリーさん最強に見えるけど
書籍やweb版見てると凄くダメダメなキャラってことに気づくはず
-
- 2017年04月01日 16:55
- ID:ohpRAT0t0 >>返信コメ
- 戦いを阻止するために戦う
それがそもそも間違いなのかもしれんな
エイパー・シナプス大佐
-
- 2017年04月01日 16:58
- ID:dbcOUXwA0 >>返信コメ
- 幼女だから筋力不足で拘束を振り切れないって言うけど、
普通に少年でやってたとしても、このシーンはどうせ「筋力差があって振りきれなかった」ってなってるでしょ……
幼女が目を惹くワードだったんだ。
魔法少女を殺しまくる傾向と一緒
時代によっては「男の娘戦記」も「けものっこ戦記」も「コボルト戦記」もありえた部分。
従来のかわいい「幼女」「魔法少女」が好きな層にはつらい時代だと諦めるしかない(たぶん老害扱いされるだろうし……)
-
- 2017年04月01日 17:00
- ID:gN9FaQ7o0 >>返信コメ
- ドゴ将軍見て、帝都を脱出するゾルザル殿下を思い出した
-
- 2017年04月01日 17:04
- ID:sSNRkIpU0 >>返信コメ
- >>120
元々リリカルなのは転生ものが元ネタですしお寿司。
そっからあえて肉付けするうえで元の世界と真逆の立場にするために幼女にしたという話であって。
幼女であることは重要ではないけれど、話の根幹なのよ。
-
- 2017年04月01日 17:06
- ID:t..lG9Cp0 >>返信コメ
- >>115
うん、あくまでも個人的な見解。
もう関東では最終回放映したからぶっちゃけちゃうけど、web版戦後編、デグさんの葬式があってかつての大隊メンバーが敬礼して最後の挨拶をしている時に、空軍のF-4ファントム(機体番号203)が葬式場の上空をフライ・パスしてヴァイスが号泣する下りがあってね。そのシーンが好きなもんだから、そういった解釈してるんだ、自分は。
-
- 2017年04月01日 17:13
- ID:JTYvj1Hz0 >>返信コメ
- >実際戦闘中に幼女だったことで危機に陥った事は一度もないと思う
前話見てないのかよ…離せ離せやってたじゃねーか
※114
作中一般人目線だと帝国が悪魔にしか見えないでしょうよ実際
デグさんも言ってた通り「鋭すぎる剣を誇示してる」状態なわけだし
ちょっと攻撃してきた、明らかに弱い相手にいきなり首都襲撃かまして、
宣言こそしたものの初手で即壊滅させてるようなトコだぞ帝国
-
- 2017年04月01日 17:13
- ID:p0PHFud80
>>返信コメ
- 顔芸が遊戯王並みだからもっと可愛い幼女見たかったなぁ…という訳で810点!
-
- 2017年04月01日 17:16
- ID:gN9FaQ7o0 >>返信コメ
- とりあえずロリヤ同志が出たら買うよ。 出なかったら志位一夫が悪い
-
- 2017年04月01日 17:17
- ID:kmW6AZ590 >>返信コメ
- >>122
リリカルなのは……だと……
戦記メインに幼女ラベルを添えたようにしか見えてなかったけど、実体は逆なのか。
昔から巨大武器を振るう幼女ですら、女体化した男物ですら可愛らしさを捨てられないのに、こういった戦記の幼女を……うーん、凄いとしか言えなくなった。
-
- 2017年04月01日 17:18
- ID:y3xCUHQF0 >>返信コメ
- 背景がとにかくよく描かれてて、欧州の雰囲気がたんと味わえてとても見応えがあったな
かっこいいし可愛いし最高だった
-
- 2017年04月01日 17:22
- ID:.7KzcPYv0 >>返信コメ
- メアリー・スーさん…綺麗事言ってるけどターニャへの憎しみ拗らせすぎて味方を無駄に死なせるヘマをやらかして味方陣営から憎悪を向けられる事になるぞ
-
- 2017年04月01日 17:23
- ID:p0PHFud80 >>返信コメ
- youtoder(特に恭一郎)は規制されるべき!
-
- 2017年04月01日 17:23
- ID:QsEDCdn60 >>返信コメ
- この世界に我らジャップはいるの?
-
- 2017年04月01日 17:24
- ID:qfIz9.mz0 >>返信コメ
- >>114
確かに戦争を仕掛けたのは協商だけど、仕掛けさせるような潜在的脅威というものが帝国にはあって、軍事力も支援のない協商や共和国ぐらいなら敗北はしなかったんだよ…ただ裏で連合やら合衆国が支援し始めて泥沼化、今回、共和国の首脳部と余力を残している共和国軍が亡命政権建てたから帝国の敗北はほぼ確定。
-
- 2017年04月01日 17:26
- ID:9L9GH1oy0
>>返信コメ
- 頼むから二期があったら全滅ENDは無くなって欲しいです…
-
- 2017年04月01日 17:27
- ID:oHhl5Vsy0 >>返信コメ
- ※131
秋津島皇国という名称で存在する
-
- 2017年04月01日 17:28
- ID:K9R.uFCe0 >>返信コメ
- まぁデグさんの進言はゼ閣下でも理解できない代物だし。
前世の歴史・人の感情・現在の情勢から推察してはじき出されてる進言だから天才であっても理解できないからデグさんをウォーモンガーと勘違いしてるんだよ大半の人は。
-
- 2017年04月01日 17:31
- ID:1ny3q0ju0 >>返信コメ
- 幼女戦記を今の日本にたとえるとこうなるんだろうね
核開発し続けるお隣北朝鮮に堪忍袋の緒が切れた韓国が長年の停戦?休戦?を破り進軍
しかし軍事力では勝っている(実際はどうか知らない)北朝鮮軍の前に韓国は敗れる
時を同じくして北朝鮮に地理的に近い中国のどっかの省が独自判断で北朝鮮に進軍し同じく敗れる
この現状を受けて北朝鮮を恐れた日本は武力介入と、韓国の逃亡政権と共同作戦にあたることを決断する
北朝鮮からすれば殴られた(まぁ停戦だから単純に相手が悪いというわけでもないけど)ことに関する正当な対応なのに世界から恨まれることになってしまった
所詮軍事は政治の延長でしかなく、軍事国家というのはどこかで破たんするしかないのだろうという
現代にたとえるといろいろおかしくなるけど帝国が置かれた立場としては実際こんなもんなのかもしれない
-
- 2017年04月01日 17:38
- ID:1ny3q0ju0 >>返信コメ
- >>114
原作目線の話だが、一般的協商連合国民からしたらプロパガンダとはいえ不当に占領された自国領を取り戻すために派兵したら返り討ちにあって開戦ってことになってるからね
帝国の領土的侵犯にたいする正当防衛なわけで帝国側が開戦理由を作ったことになってる
まぁアニメではそんな描写どこにもないからわからなくても仕方ないんだが
-
- 2017年04月01日 17:38
- ID:i73JOswp0 >>返信コメ
- アニメやゲームの話になると必ず日本vs世界全部になるけど戦争じゃたまったもんじゃないね大東亜戦争の時の日本軍も八綱一宇を掲げて植民地にされてる国に乗り込んでぶん殴りに行ったからえらいことに
-
- 2017年04月01日 17:40
- ID:Co8.tk3p0
>>返信コメ
- 幼女のあがらいの行き着く先を観たい
-
- 2017年04月01日 17:42
- ID:gN9FaQ7o0 >>返信コメ
- ※138 連合国首脳部 「お前はジャップを見てないから、そんな呑気な事をいえんだよ」
-
- 2017年04月01日 17:45
- ID:1ugLWJ.a0 >>返信コメ
- >>127
いや、作者はもともと末期戦物を書きたかったけど、誰も読まないよなぁって悩んでた時にTS転生戦争もの(なのは)SSよんで、これをフックにすれば読んでくれるんじゃねって話膨らませたんだよ
あと、陸海空で活躍できる魔導士という兵科を創造することで読者を戦場の隅々まで案内できるという工夫をした
-
- 2017年04月01日 17:45
- ID:1j18g8jk0 >>返信コメ
- >>129
少なくとも現時点だと「帝国との戦争で父親が命を落とした」位の情報しか入ってない
本格的にデグさんに対して憎しみ拗らせるのは義勇軍として参加した先で遭遇した際の出来事
ただ書籍版だと今の所デグさんにとって脅威でもなんでもない上に味方上官の胃と頭にダメージ加え続ける「お花畑」な思考回路してる兵士
-
- 2017年04月01日 17:47
- ID:uWDq7a.a0 >>返信コメ
- 「参謀本部は無能」と言ってる人は、ターニャと同じく現在の歴史知識を持ってるからこそ言えるわけで
この時代の帝国の一市民だったら、参謀達以上に熱狂的に「敵を全部叩き潰せ!」「戦いを避けようとする軍部無能!」と叫びまくってるだろうよ
日露戦争の日比谷焼き討ち事件は有名だし
日中戦争でも、中華民国首都の南京を占領した後に近衛首相が「以後、蒋介石政権は相手にしない!(我々が認める中国政権だけが中国だ!)」と宣言しちゃって、以後泥沼にはまったんだけど
その当時、日本国民にもけっこう「いいんじゃない」「やれやれもっとやれ」「重慶まで攻めこめ!」と喝采する声が多かったわけで
さらには、真珠湾を報じるニュース聞いて「スカッとした」という感想を抱いた人はけっこういた
そんなもんだよ
-
- 2017年04月01日 17:47
- ID:6twPBiHU0 >>返信コメ
- 6話の対爆撃機戦の時に 「 この時ばかりは小さな体に感謝する 」
とデグさん本人が呟いているので、普段の生活では不自由だけど
空戦においては、的が小さくて小回りが利く幼女体形はマイナス
どころかアドバンテージになってるみたい。
-
- 2017年04月01日 17:54
- ID:aED1kTLK0 >>返信コメ
- もっと見たいなぁ
中の人たちは映画やりたいって無茶言ってたけど
-
- 2017年04月01日 17:55
- ID:tZz82nC90 >>返信コメ
- >>48
イルドア王国というイタリア王国がモデルの同盟国が入植してる。まあ、同盟国でも帝国には好意的中立維持だけど!
列強のイスパニア共同体ってのも植民地持ってるけど、国内のゴタゴタで世界に構ってられないから中立な感じに
-
- 2017年04月01日 18:01
- ID:dwJXfJCZ0 >>返信コメ
- リスペクトはリリカルの二次だけど
原作キャラはクロノがちこっと顔出す程度だし、
リリカル(血塗れ)マジカル無言幼女が
エースコンバットする話。
-
- 2017年04月01日 18:05
- ID:yuwU.65U0 >>返信コメ
- >>141
なるほど。ということは「幼女って付いてるじゃん!」でも「求めてた幼女と違う!」でも、無関心よりは良くするという作者の目的は達しているのか。
こう、CCさくらとかプリズマイリヤ好きとしては、なんで幼女に顔芸させたんやー幼女の悪用だーとか多様性を認めないこと考えてしまいそうになるが、
なんというか、入り口を広くしたみたい趣向を納得できるようにならないといけない気がした……
-
- 2017年04月01日 18:07
- ID:PJJ68Jti0 >>返信コメ
- >>114
1発殴られたから相手をぶっ○した ←過剰防衛だろ!
って現実でもなるだろ? 1発殴られたから1発殴り返した程度ならいざ知らず。
>>113
ほんとそれ、亡命って追い詰められた側が文字通り命をかけて行う最後の手段だというのに
おまけに亡命に成功したとしてもちゃんとした人生が送れるかどうかは賭けなのに
-
- 2017年04月01日 18:12
- ID:Ax5.LGGt0 >>返信コメ
- 原作読んでると糞袋さんにはマジでイラッとするもん
あんな部下は絶対嫌だ
-
- 2017年04月01日 18:17
- ID:vXxykJ7P0 >>返信コメ
- >>61
「神にでもなったつもりか?」て少佐に嗤われちゃうぞ。
戦争して一番楽しいのは大隊長、少佐だっていうけど、それだって権限は上位方針に沿った中での攻め方の自由がある程度あるってだけ。
周辺民族の洗脳、教化なんて、言うなれば外務省、経産省、文科省、国交省と合同する必要がある。参謀本部直属とはいえ、一介の少佐の権限の範疇を越えてる。
描かれて無いけど、王国の潜水艦を撃沈して外務省とは敵対しているから独自に接触もできないし、したら越権行為。
なにより、少佐は「組織」を意識しているから権限の逸脱はしない。だから、組織内で信頼されている。
俺TUEEE系との最大の違いがそこ。
>>61も会社員じゃないのか? 中国の経済不安化、韓国のデフォルトを理由に会社の取引先への干渉が自分で出来るか想像してみると良い。
メアリーと同じく、後で>>61が座る椅子が残っているといいね。
-
- 2017年04月01日 18:22
- ID:Qt.ttUAS0 >>返信コメ
- 1話目のしょっぱい演出(命令違反部下の間接的処刑)を
見たときは大いに不安だったが、見続けてよかった
SS界隈での転生設定は基本的にクソで負の文化だと思ってるが、
この作品は設定を上手く消化するよう考えられているようで良かった
2期をやるべきアニメ
でもこれでまた更に勢いに乗ってクソ転生SSが増えるのだけはマジ勘弁
-
- 2017年04月01日 18:23
- ID:W4lXek8L0 >>返信コメ
- 原作読んでないけど徹底的にボコられて帝国には負けて欲しいわ
勝って終わってほしくないと思う作品は珍しいかも
-
- 2017年04月01日 18:26
- ID:ftYlnq4a0 >>返信コメ
- >>91
逆だ逆
米国は第二次大戦後半期から既に、戦後世界においてソ連と対立する事を予想していた
だから日本の降伏を急がせて日本全土を米国の勢力圏内に収めないと太平洋の安全保障が成り立たないと考えていたのだ
-
- 2017年04月01日 18:27
- ID:dwJXfJCZ0 >>返信コメ
- 戦争の終わらせ方なんて現代でも最適解なんて無いのだけどね。
始めるのは簡単だが終わらせるのは難しい。
だから、戦争する前にやる事あるでしょうって話。
もっとも世界大戦の経験があるからこそ大国間の戦争が
無くなったんだから、戦争回避しても何時か何処かで必ず
世界大戦は起こったんだろう。
核の撃ち合いが起こる可能性を考えれば今で良かったとも言える。
-
- 2017年04月01日 18:31
- ID:eniDtGNq0
>>返信コメ
- デグさんの楽しそうな、笑顔を見て新生活の不安と緊張が少しほぐれましたw
お前は最高にcoolな幼女だぜターニャ
-
- 2017年04月01日 18:36
- ID:9ave9Peo0 >>返信コメ
- その通り、帝国は負けるのだ(原作で数十年後の話が既出)
-
- 2017年04月01日 18:37
- ID:VXN.8vBe0 >>返信コメ
- ※150
実際にはああいう部下よりああいう上司の方が多いよね。
-
- 2017年04月01日 18:38
- ID:q2Y377mn0 >>返信コメ
- 第一次大戦をすっ飛ばしてるのならあの世界オスマン帝国は生きてるのかね
オスマンが維持されてれば中東のゴタゴタも少しはマシだったかな
あの世界の大雑把な国境線はこの先の不安材料にしか見えない
-
- 2017年04月01日 18:43
- ID:tnBp95UO0 >>返信コメ
- 図書館でゼー閣下と話していた事が現実になったんだよな。
詳しくは漫画第3巻だ!(ダイマ
海へ出る前のチョビヒゲをV-1でダイレクトアタックできなかったのは正しく痛恨のミス。
第二期は帝国地獄変ですよ楽しみだね!
メアリーさんも覚醒したし神様に祈ってもいいのよ?
後、ロリヤに捕まったデグさんのイメージ映像を早く!
-
- 2017年04月01日 18:44
- ID:zvqrIJhT0 >>返信コメ
- 案外、グロシーンがなかったなぁ
打ち首で刺し首とか街頭で兵士の首吊りとか
色々あると思ったけどマイルドだった
-
- 2017年04月01日 18:50
- ID:NF61y3uI0 >>返信コメ
- 12話の途中まで2期あるのか?って思ってたが終わり方見てアニメはここまでかなと思った 不完全燃焼だけど2期やっても不完全燃焼で終わるだろうし 2期は1期以上にアニメ化難しそうだしなあ でもとても面白かったしちょっとだけ期待してみるけど ほんとアニメお疲れ様ですやで
-
- 2017年04月01日 19:01
- ID:ZQmJJW2a0
>>返信コメ
- タイトルで最初は引いてたけれどおもろかったわ
-
- 2017年04月01日 19:03
- ID:KEPXzJhQ0 >>返信コメ
- デグレチャフ閣下!! と呼びたい。
-
- 2017年04月01日 19:20
- ID:vp3w660.0 >>返信コメ
- デキる人のところに仕事は集まる。
(僕のリーマン時代のジンクス)
-
- 2017年04月01日 19:27
- ID:hDdUcs9t0
>>返信コメ
- 二期あたりまでやらないと納得しねぇだろ
-
- 2017年04月01日 19:29
- ID:UwGlU4qq0 >>返信コメ
- 最終回はてっきり40年後のアンドリューかと…
デグさんは間違いなく神に愛されてますわ
愛の反対は無関心ですからー
パリスィ落とした後国際会議でも開いて共和国、協商、ダキアの領土全部返す代わりに経済共栄圏の設立と軍事同盟でも結べばよかったんですかねぇ
-
- 2017年04月01日 19:31
- ID:1j18g8jk0 >>返信コメ
- >>149
ただ帝国も帝国で全方位仮想敵国だから国防に関して協商連合潰せば仮想敵国が一つ減る
加えて軍事面で言えば本来なら帝国と比べて弱国の協商連合、挙句手を出してきたのは向こうが先
そりゃあ手を出したくもなるって言うね
その主張した連中は責任取らされるハメになった訳だけど
-
- 2017年04月01日 19:31
- ID:HblFvFxZ0 >>返信コメ
- 悪魔幼女ターニャVS墜天使メアリー!!!!
-
- 2017年04月01日 19:31
- ID:KI4QiIgR0 >>返信コメ
- おっさん幼女が可哀想すぎる…
原作未読だから原作ではどうだったかは知らないけど、ただ合理的に生きていただけなのに「リストラ宣告」の逆恨みで殺されて挙句の果てに創造主によって徹底的にオモチャにされるとか
ほんと理不尽すぎて可哀想すぎる…
-
- 2017年04月01日 19:39
- ID:xfSqfbqv0 >>返信コメ
- 神など存在しない→神を切り刻んで豚の餌に
信仰にはほど遠いけどこの意識の変化はかなりでかいよね。今までは存在Xと呼んで神を意識してなかったのに最終回では思いきり神を敵意を抱くという形で意識してる。
存在Xに弄ばれた結果神殺精神になったけど存在Xからしたらこれでも進歩した方なのかな?
-
- 2017年04月01日 19:41
- ID:BvPhYRd10 >>返信コメ
- デグさんが時々調子乗ったりやらかしても許してあげたくなるのは、それ以上に理不尽で可哀想な目に遭い続けるからという部分もあるよね
デグさん自身は平和主義者で法律も遵守してるのに・・・
-
- 2017年04月01日 19:44
- ID:dwJXfJCZ0 >>返信コメ
- 商業的には
アニメ1期で収益の伸び白はほぼ刈り取ってしまうので
アニメ2期やってもブルーレイ販売益程度しか望めないとか。
2期は1期のブルーレイ販売実績次第になるんかねぇ。
-
- 2017年04月01日 19:58
- ID:KpEIzRIs0 >>返信コメ
- ムーミンのデザインにすっかり慣れた件
癒し担当でしたか
-
- 2017年04月01日 20:06
- ID:Ax5.LGGt0 >>返信コメ
- 自分は未だにムーミンとヴァイスとウーガのデザインには違和感しかない
-
- 2017年04月01日 20:07
- ID:9Lat9GTY0 >>返信コメ
- 何でだろ、戦争モノは興味なかったはずが毎回見たくなってしまうアニメだった。
主人公の狂気ぶりが恐ろしくもかっこよかった。
声優の為せる業だな。
ターニャの敵を撃つ時の笑みが好きなんだけど、私はおかしいかもしれない…
-
- 2017年04月01日 20:30
- ID:BkZHgj3i0 >>返信コメ
- 先週、デグさんの進言を聞き入れなかった上司のオッサンには
結果責任を負ってもらうべきだと思うの。
軍法会議で処刑うんぬんじゃなくて、南方の最前線で現場の判断の大切さを身をもって知って貰う感じの。
-
- 2017年04月01日 20:33
- ID:HaAH0tky0 >>返信コメ
- はやみんの声には魔法がかかっていると思っているが
あおちゃんの声はなんか憑いてるとしか思えない。
-
- 2017年04月01日 20:37
- ID:QRiN1qT30 >>返信コメ
- 原作が何を書こうとしてるかをちゃんと理解したうえで要素分解し、アニメで何を書こうとするかをきちんと芯から鍛え上げて再構成したいいアニメだったと思う
最終話はバトルもなければすっきりとした解決もなく、露骨な次への引きにも逃げてないのに、カタルシスの代替に本来なりえない重苦しい現実の描写と暗い未来の予感、そこに抗おうとする人間の駆け抜ける背中をレルゲンの目を通して第一話に重ねることで、がっつり読後感を作ってみせた
この絵を描いてみせた人は、たぶん他の何やらせてもきちんと仕事してくれるだろうって期待を描かせてくれる
二期も見たいが、他のアニメ化もここのをぜひ見てみたい
営業する人は大喜びじゃないか、これ
-
- 2017年04月01日 20:40
- ID:4iHwsoHM0 >>返信コメ
- 海外配信ってアメリカだけだっけ?
ドイツ人やフランス人が見たらどう思うんだろう
-
- 2017年04月01日 20:45
- ID:BkZHgj3i0 >>返信コメ
- とうとうゼーさんが「帝国が犯した痛恨の間違い」の存在に気付き始めたけど、2期があったとしてもそれが明らかになるまで辿り着けるかどうか…。
-
- 2017年04月01日 20:46
- ID:9Xswtkwl0 >>返信コメ
- お前らって上層部が無能で戦争に負ける話好きだよな
歴史学もそんな話ばっかりなんだが、ちょっとはおかしいと思わないのか
-
- 2017年04月01日 20:48
- ID:BvPhYRd10 >>返信コメ
- え。ダンケルクはフィクションだった?
-
- 2017年04月01日 21:12
- ID:UTZ.HFcb0 >>返信コメ
- >>14
有能ならいいけど、使えないと判断されたら・・・。
-
- 2017年04月01日 21:13
- ID:brTqCSYy0 >>返信コメ
- メアリーちゃんがデグさんを殺す展開がいいなと思ったけど
原作だとそうじゃないんだね…
メアリーちゃんどっかで報われてほしい
書籍版ではまだ死んでない?
-
- 2017年04月01日 21:20
- ID:BMqugThe0 >>返信コメ
- >>182
むしろ帝国の参謀本部はびっくりするぐらい有能なんだよな
-
- 2017年04月01日 21:22
- ID:DIg..EJa0 >>返信コメ
- タイトルの「幼女」は釣りだな
-
- 2017年04月01日 21:27
- ID:iupCUOfh0 >>返信コメ
- ムーミンが死ななければ二期も可
負けるとわかっていながら観るのはちと辛いので今期くらいのほのぼの回が欲しい
無双するシーンは必須
ほのぼの回と戦闘シーンは今期くらいのバランスで
しかしアニメは他の人の評価や考察を気にしてしまうが、次回から気に入った作品は検索してはいけないな
仕方がない事だがネタバレが酷い
-
- 2017年04月01日 21:30
- ID:KGBX22.V0 >>返信コメ
- ターニャおじさんの策略で出世街道脱落した大尉のコースこそ結局はターニャおじさんが望んでやまない道だったね
-
- 2017年04月01日 21:34
- ID:dwJXfJCZ0 >>返信コメ
- 別に帝国が負けるからアンハッピーって訳でもないのだけどね。
貧乏くじ引くのはゼーさん位だし。
-
- 2017年04月01日 21:42
- ID:xNzyWBFI0 >>返信コメ
- この主人公、前世で死んだときに存在Xではなく女神アクアのもとに送られていたら・・・
-
- 2017年04月01日 21:52
- ID:CbH8jhL.0 >>返信コメ
- 長いプロローグが終わったって感じだった。
そして何とも先が気になる。
二期があるかどうか分からんし、取り合えず原作小説を買うことにするわ。
-
- 2017年04月01日 21:54
- ID:Mb7CvGAu0 >>返信コメ
- >>142
まあ糞袋さんってスパロボで言うとHPだけ糞みたいに高い&他はボスのHPが半分くらいになったら部隊規模で撤退すんのにこいつだけ撤退しない常時黄色ユニットみたいなもんだからな・・・(つまりすげーウザい
-
- 2017年04月01日 21:56
- ID:AGiZMGlP0 >>返信コメ
- 進撃の巨人という本物によってこのアニメはみんなの記憶から忘れ去れるんだろうな
-
- 2017年04月01日 21:58
- ID:KC8Ok..O0 >>返信コメ
- 薄暗い部屋でターニャちゃんに圧倒されるレルゲンが一番の見所でしたね
誰も気付けなかったことを予見したターニャは前線ではなく参謀中枢で活用すべきな気がするけど
-
- 2017年04月01日 22:04
- ID:PDZ1vlge0 >>返信コメ
- ロリヤが出たら面白いのに
2期に期待
-
- 2017年04月01日 22:05
- ID:OTQEdldW0 >>返信コメ
- メアリー・スーで茶噴いた。
平和のために銃を取るって皮肉やなー。
じょうじょちぇんきは面白かったわ。
-
- 2017年04月01日 22:15
- ID:jjR1YJac0 >>返信コメ
- >>149
厳密には「殴りかかられたから殴り返して二度と文句言わせないようにボコる」だと思う
あと個人間なら過剰防衛じゃねーかってなるけど国家間だからなぁ…
国連みたいな組織もないし国は自分の身を自分で守らなきゃいけないわけで
そういう意味でも協商連合側の帝国へのヘイトは逆恨み乙としか思えん
-
- 2017年04月01日 22:21
- ID:rPwaX4ZT0 >>返信コメ
- なお、対連邦でデグ閣下が派手にやり過ぎてレルゲンの顔面ブルーレイになる模様。
-
- 2017年04月01日 22:24
- ID:konMs5kS0 >>返信コメ
- ロメール閣下映像で見たかったけど見れなかったな
同志ロリヤはチラ見してくれたけど芳生はいなかったし
わりと良かったから二期が出るといいな
-
- 2017年04月01日 22:27
- ID:5y.IpdtU0
>>返信コメ
- 観てよかった
-
- 2017年04月01日 22:28
- ID:5JUMbHfT0 >>返信コメ
- こういう作品あるから、0話切りや1話切りを躊躇して
超ハードスケジュールになっちゃうんだよな。
ほんと迷惑・・・・。
要するに
面白かった!!!!
-
- 2017年04月01日 22:30
- ID:UbDb9sn.0 >>返信コメ
- 原作未読でアニメ本編も理解出来てないところがあるかも知れないけど、帝国は自国の防衛戦闘しかしてないですよね?それなのに攻め込んでおきながら負けて逆恨みとか…
まぁ大陸中心に軍事大国が存在するのは隣国からして恐怖なのはわかるけど、可哀想だなぁ。
史実から見ても良くあることなのでしょうけど。
203大隊に死人が出ない事が叶うなら2期を所望します。
-
- 2017年04月01日 22:34
- ID:5JUMbHfT0 >>返信コメ
- >>194
こういう奴いるから、進撃の巨人純粋に好きなだけの奴まで
進撃厨とか言われちゃうんだよな。
っていうか、ディスりながら進撃厨とか言ってる奴の自作自演か。
-
- 2017年04月01日 22:37
- ID:M2yAcFMx0 >>返信コメ
- メアリー・スーが出てきたBパートの引きや演じてる声優さんを見る限り、二期が来た時の備えはしているようで何より
期待してます
-
- 2017年04月01日 22:46
- ID:D33b3oqp0 >>返信コメ
- >>180
アメリカ以外でも配信してるし好評だよ。
「幼女戦記」「海外の反応」でぐぐるんだ。
-
- 2017年04月01日 22:46
- ID:5Qbvk0VQ0 >>返信コメ
- どうでもいいけど、1クールって13話じゃねーの?って思ってぐぐったら
13は円盤出す時に分割しづらいから最近は12にしてるのな
-
- 2017年04月01日 22:51
- ID:KEPXzJhQ0 >>返信コメ
- >>165
うん。
へたに仕事が出来ると色々やらされちゃうんだよね…
そしていつの間にかオールラウンダー…
-
- 2017年04月01日 23:18
- ID:BvgE.io.0 >>返信コメ
- メアリー・スーの宣誓の時の目、存在Xに侵された目だよなぁ……
>>198
けっきょく、外交能力が持っている武力に対して貧弱すぎるんだよなぁ。
帝国の苦難の根本はそれ
-
- 2017年04月01日 23:19
- ID:dme0jkkD0 >>返信コメ
- 幼女戦記の一番いいところは、オッサンが女児に転生したからといって、これといってロリコンがウキウキするようなイベントが一切用意されていないところ
下手すると1話につき半分以上オッサンしか出てこないところ
-
- 2017年04月01日 23:20
- ID:Xz8GFM860 >>返信コメ
- 原作もコミックも読んでないけど普通に面白かった。
周りおっさんばっかりだったのも良かった。
-
- 2017年04月01日 23:29
- ID:rMEBdMQI0 >>返信コメ
- >次のクリスマスまでには戦争も終わる
100年戦争のときもWW1のときにも同じこと言ってたよね君ら
-
- 2017年04月01日 23:31
- ID:BvgE.io.0 >>返信コメ
- >>207
総集編の6.5話があるから、実質は13話構成
-
- 2017年04月01日 23:34
- ID:Mb7CvGAu0 >>返信コメ
- >>207
まあ最近っていうかもう何年も前から12話が1クール状態になってるけどな。
-
- 2017年04月01日 23:36
- ID:Mb7CvGAu0 >>返信コメ
- >>187
デグさん11歳やしね
-
- 2017年04月01日 23:49
- ID:iAOq40wB0
>>返信コメ
- 今期の中で最高に面白かった 中だるみさえなければ神アニメ認定してたが… 良アニメだったのは間違いなし!
-
- 2017年04月01日 23:54
- ID:1ny3q0ju0 >>返信コメ
- >>203
自国の防衛戦争が指す意味が自国の領土を守るって意味なら否だよ
上でも言われてるけど2度と殴り返されないように相手をつぶしてる
ダキアしかり協商連合しかり共和国しかり
対立国の領土にまで踏み込んで戦争してるからね
防衛戦闘をきっかけに地政学的憂いを取り除こうと敵国を攻撃してる
-
- 2017年04月02日 00:00
- ID:fBccskRR0 >>返信コメ
- 殴られっぱなしだと多正面作戦強いられるじゃん
-
- 2017年04月02日 00:01
- ID:H980MgEL0 >>返信コメ
- 胡蝶の夢。
超未来世界の東洋で元部下の感情最優先の行動により、
幸せな人生を潰された夢を見た。
いたいけな少女は苛酷な運命を与え続ける神に抵抗し反逆する。
夢と現を時折混同する少女の言動は、周囲に理解不能な事態を
たまに生み出すこともある。
自分には最初から最後まで少女(幼女)ターニャの物語にしか感じ
られない。
サラリーマンのおじさんの話は神が見せた悪夢なのだろう。
-
- 2017年04月02日 00:25
- ID:MGI3TH7.0 >>返信コメ
- ※219
物語風に否定するなら蝶ならぬおっさんになった夢なんて見ねえよ!だな
-
- 2017年04月02日 00:29
- ID:TzxS8CG90 >>返信コメ
- 今期で1番好きだった
俺にミリタリー関係の知識があれば更に楽しめたのだろうか
それともツッコミ所満載だったんだろうか
-
- 2017年04月02日 00:32
- ID:j8wMSLaW0 >>返信コメ
- >>205
メアリー・スー 戸松遥
見て2期キタコレ!!ってなった
-
- 2017年04月02日 00:33
- ID:osewkV..0 >>返信コメ
- >>209
新興の列強だからね、仕方ないね
でもアニメ版はまだマシで
書籍7巻の帝国政府首脳(コンコルド効果)とWeb版の外務省(エムス事件擬き)はマジで無能だから困る
-
- 2017年04月02日 00:44
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>219
何で神様がわざわざ幼女に異世界のおっさんになった悪夢なんて見せんの?
神様は自分への信仰を求めてんのに、その悪夢のせいで信仰してもらえなくなっているんだが?
-
- 2017年04月02日 00:49
- ID:H7o7MEX80 >>返信コメ
- 原作とアニメ版では存在Xそのものが違うのでなんとも言えないけど、ターニャが信仰しなくても世界全体での信仰パワーみたいなのが増えればウマーって感じなのかなぁ?
-
- 2017年04月02日 00:59
- ID:osewkV..0 >>返信コメ
- >>225
Web版は終盤に戦争の最中で衆生どもが神に祈り捧げてるぜよっしゃ的な描写があるからそうみたい
書籍版はまだそのシーンまで行ってないので不明
ただどっちでもやさしいヨシフおじさんに「死ね(意訳)」って呪いの言葉投げかけてるから減るのは不都合らしい
-
- 2017年04月02日 01:25
- ID:Fp9tClhe0 >>返信コメ
- こういうのが生き残ってブラックラグーンのバラライカみたいになるのかな
-
- 2017年04月02日 01:38
- ID:9YvflANY0 >>返信コメ
- >>226
あれ、今ふと気付いたんだがそこらへん考慮するとweb版におけるデグさんの戦後って
デグさんが信仰に目覚めるって目的は達成出来てないけどデグさんはコミーぶっ叩けてうれしい、存在Xはコミーが駆逐されてうれしい本人達がどう思ってるかは別にしてWINWINな関係になってないか?
-
- 2017年04月02日 01:51
- ID:dPFpdxgb0 >>返信コメ
- 1925年 幼女戦記
1928年 91Days
1935年 蒼天の拳
1937年 ジョーカー・ゲーム
1938年 ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流
1940年 終末のイゼッタ
-
- 2017年04月02日 01:57
- ID:z5L1tEuD0 >>返信コメ
- 幼女でハンデ普通にあるぞ?知識も素質も実力があっても逸脱した知識を得た人物像を上や部下に教授と納得と理解させれる経歴も下地も圧倒的に足りないデグさんに一番必要だったのは「時間」
-
- 2017年04月02日 02:06
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- 時間というハンデは確かにあったが、逆に言えば性差が問題になるまでの時間も無かったという事で、なら少年主人公でもよかったんじゃないかという話にはなる。
-
- 2017年04月02日 02:32
- ID:H7o7MEX80 >>返信コメ
- 連邦のロリヤがショタコンなら少年でも良かったかも?
その場合は金髪の孺子とか呼ばれそうだね。ファイエル!
-
- 2017年04月02日 02:34
- ID:uqIJj48R0 >>返信コメ
- 幼い→時間というハンデ
女性→将来の選択肢が少ないハンデ
てことだろ
-
- 2017年04月02日 02:36
- ID:PLbgqu..0 >>返信コメ
- 一応ラノベ枠だから主人公を男にするとヒロインつくって恋愛描写やらなきゃいけなくなる
元おっさんの幼女ならラノベとして売るための最低限要素満たした上で、恋愛要素皆無にしつつ、萌え表現もほどほどですませられる
-
- 2017年04月02日 02:40
- ID:J116ZcAW0 >>返信コメ
- アニメ二期きたら嬉しいけど、ロリヤさんの嗜好の部分はかなりマイルドにごまかされるんだろうなぁ。書籍版web版含めてデグさん一番苦しめた(書籍版はけいぞくちゅうですが)キャラだけにその行動原理がよわくなっちゃうのは残念なトコロ。
-
- 2017年04月02日 02:40
- ID:H7o7MEX80 >>返信コメ
- まぁ一応、デグさんが女性だからこそ参謀本部も配慮してヴィーシャを副官につけたという事情もあるよ
-
- 2017年04月02日 02:52
- ID:9YvflANY0 >>返信コメ
- >>235
同志ロリヤはアレでも元ネタとなった人物と比べたらかなりマイルドになってるという恐怖…
-
- 2017年04月02日 04:34
- ID:5uTMrPZi0 >>返信コメ
- レルゲンに合理性と感情論の話をしてる時のデグさん、本人は合理主義者を標榜してるけど、本当に合理的な判断をするなら上辺だけでも存在Xを信仰してるふりをしておけばいいところを、それは絶対に嫌だという感情に囚われてるという自分自身のことも言ってそうな気がするな
まあ、第三者的な視点で見るとあれを信仰したところで結局は玩具にされるだけなのは目に見えてるから、信仰するのも実は合理的とは言えないってのもありそうだが
-
- 2017年04月02日 04:37
- ID:AC7EsiVH0 >>返信コメ
- >>195
それも年齢があと10もあれば作戦に取られないよう戦務に課長職用意するわってゼートゥーアに言われちゃってるし泥沼化した状況が有能な前線将校を後ろに下げることを許さないってなっちゃったんだよな
やっぱりデグの不幸はあまりに開戦が早すぎた
-
- 2017年04月02日 04:41
- ID:LFEqNQff0 >>返信コメ
- >>7
良き考察でした
小説家になろうだっけ?書籍化されて本屋にあったけど、「オレだけがナントカカントカできる異世界転生」みたいなタイトル見たときはドン引き超えておぞましさすら感じた
こんなのが人気なの?自分に投影して読むとしても、みじめに思わないのだろうか?
-
- 2017年04月02日 04:43
- ID:AC7EsiVH0 >>返信コメ
- >>238
上辺だけの信仰は多分意味ないよ
話の本筋に神世界全く関係ないから描写適当だけどWEB版だと神の世界維持するためには信仰が力になるからそれが必要だからあんなことやってたが結局信仰足らなくてラグナロクが発生しかけてる
必要故に95式で洗脳して尖兵にしてそれに抗ったり崇拝したりするやつ増やして信仰させようとしたんだろうけどあれはホンマモンの洗脳装置で意識すら奪って人形化させられるから基本死ぬよりはいいって妥協した時以外使わんしね
-
- 2017年04月02日 05:11
- ID:Sk49QAuL0 >>返信コメ
- >>67
日露戦争は戦争の実態をひた隠しに隠したからな、実態を知ってる上層部や後世の人間ならあれで仕方ない、むしろ上出来ってのが分かるが、満州で連勝、日本海海戦では文字通り敵を全滅させた後のあの内容でブチ切れる一般人が大量に出た。
とはいえ一般人が詳細知るレベルだとロシアは終戦に乗ってこなかっただろうけどな… 当時の上層部の胃のダメージは陸海軍の頭脳が早くに亡くなったから相当なものだったんだろうな…
-
- 2017年04月02日 05:16
- ID:LAHuOplx0 >>返信コメ
- >>7
長すぎィ!(同意)
-
- 2017年04月02日 05:17
- ID:LAHuOplx0 >>返信コメ
- アニメ見ただけじゃ分からない事もここで解説見てなんとなく理解できた
おかげでより楽しめた、解説してくれた人と管理人ありがとう
-
- 2017年04月02日 05:39
- ID:gyd31HTK0 >>返信コメ
- >>14
5分前行動が出来ないと頭蓋骨切開されちゃうけど、大丈夫?
-
- 2017年04月02日 05:40
- ID:uwlI2UwT0
>>返信コメ
- 連合国のエピソード好きだから是非二期を求む
-
- 2017年04月02日 06:38
- ID:twi9yrO30 >>返信コメ
- デクさん「神なんか必要ねぇんだよ!」
小林さん「神なんか必要ねぇんだよ!」
-
- 2017年04月02日 06:54
- ID:SwZZpOhw0 >>返信コメ
- 最後のようじょしぇんきが楽しみだわ
-
- 2017年04月02日 07:01
- ID:Jj.ilIO40 >>返信コメ
- >>どすこいおじさん
山口俊かな?
-
- 2017年04月02日 07:03
- ID:CIcYaZ8x0 >>返信コメ
- >>203
近代以降はどこもかしこも「防衛戦争」だからなぁ・・・
パリ不戦条約も防衛戦争を否定していない、とみなされた
-
- 2017年04月02日 07:06
- ID:.ayzEGq.0 >>返信コメ
- サクッと存在Xに祈りを捧げりゃ良かったんや
デグさんもまた感情の下僕なんや
-
- 2017年04月02日 07:30
- ID:MDXNCsoL0 >>返信コメ
- そもそもなのはをスターリングラードやノルマンディーに放り込んで泥沼の撤退戦や防衛戦をさせるというコンセプトから始まったから最初から勝利とかは無い
-
- 2017年04月02日 08:26
- ID:wPE6TzHx0 >>返信コメ
- いつか職業軍人以外の仕事に就いて困難と対峙してく姿なんてのも面白そうだけど
存在X的作者が戦いを所望してるようだから無理かな・・・
さよならターニャ・デグレチャフちゃん
-
- 2017年04月02日 08:46
- ID:fBccskRR0 >>返信コメ
- 色々とヤバいところに首を突っ込み過ぎて
逃げたところで帝国に追われるもんなぁ。
幼女を敵に回すヤバさは帝国が一番わかってるし。
-
- 2017年04月02日 08:49
- ID:GQkHtQfq0 >>返信コメ
- ※251
信仰の意味を履き違えとる。
-
- 2017年04月02日 08:53
- ID:fBccskRR0 >>返信コメ
- シカゴ学派を信仰してるので
数値化できない神様もどきの入る隙間なんて無いよ
-
- 2017年04月02日 09:14
- ID:AADVOnXD0 >>返信コメ
- >>182
そりゃ、下の行動に責任を持つのが上層部の仕事だからな
「兵士が無能だから負けました」
じゃ、上がいる意味が無い。
-
- 2017年04月02日 09:17
- ID:4RpmCG9z0 >>返信コメ
- >>242
それを誘導したのが誰かを忘れてはならない
幼女戦記でほとんど描かれていないのはマスコミの存在
-
- 2017年04月02日 09:37
- ID:i.1.52GY0
>>返信コメ
- Les Miserables
ようじょしぇんきはまだあるのけ?
-
- 2017年04月02日 09:37
- ID:2oC.5IXv0
>>返信コメ
- 2期無いだろう
8.5話ぶっこまれた時点で円盤購入キャンセルした
劇場版やるなら観たい
-
- 2017年04月02日 10:28
- ID:.ayzEGq.0 >>返信コメ
- ※255
そのために複雑ですごい機械を与えたんちゃうの?
-
- 2017年04月02日 10:38
- ID:je7Yb0hN0 >>返信コメ
- つか、まだ放送してないちほー
-
- 2017年04月02日 10:45
- ID:JH4GoMSl0 >>返信コメ
- 戦場での理性と感情の戦いていうテーマ自体は珍しくとないけど
ふつう主人公は感情側なのにこの作品では一貫して理性側だったのが目新しかった
それも理路整然というスマートさには縁遠くて時に狂暴に時に悪戦苦闘しつつという姿が
矛盾なのな何なのか分けわからんエモーションを生んでいたな
自分は感情側の人なので普通はキャラが感情を爆発させるシーンとかに感動するんだけど
ターニャの理を貫くあがきには謎のカタルシスを感じた。新感覚というほかない
-
- 2017年04月02日 10:56
- ID:iFq4ZvzC0 >>返信コメ
- >>185
あの人、原作だとただうざいだけのキャラですよ
敵だけじゃなく味方にとっても
読者にも報われてほしいって思う人はほとんどいないんじゃないかな
-
- 2017年04月02日 11:20
- ID:vUlB7gGX0
>>返信コメ
- 鳥肌立った!凄く面白かった。ターニャかっこいい!「幼女の皮をかぶった化け物」名言だ。うまく終わらせたけど、あの「悪魔の笑顔」また見たい!
-
- 2017年04月02日 11:26
- ID:FB9rVmyB0 >>返信コメ
- これからも面白そうだが円盤売れなさそうで2期は無いだろうな
総集編は2期無しの判断になったため今回のEndを変えたためだろうと想像
-
- 2017年04月02日 11:33
- ID:3iq5vuXA0 >>返信コメ
- ターニャのヤニ嫌いは幼児体型だからではなく前世からだったんだよな…
あんなに人に辛辣な望みの小さいサラリーマンが自身の健康面に気をつけていたと思うと妙な好感を覚える…(珈琲はまあ、愛嬌)
-
- 2017年04月02日 12:01
- ID:Gi.J1Ubk0 >>返信コメ
- ラストシーンの振り切ってる感じが気持ち良かった。俺たちの戦いはこれからだって感じだけど個人的にはすっきりした
-
- 2017年04月02日 12:06
- ID:ZfYEIQlR0 >>返信コメ
- >>245
頭蓋切開は5分前行動できなかったことの説教に逆切れした罰なので普通は吹き飛ばされて説教される程度でしょ
社会人になって集合時間に遅れたらトーチカ体験だから優しい優しい
-
- 2017年04月02日 12:06
- ID:ZBbmkhkt0 >>返信コメ
- まっとうな人間達がまっとうな手順で平和を目指して狂気に突き進む様が最高にホラー
-
- 2017年04月02日 13:04
- ID:douYmAR10 >>返信コメ
- >>238
存在Xが欲しいのは作中の博士みたく完全に信者化した奴
だからデグさんもそうならないとダメ
そして存在X的にはデグさん経由でそういう奴増やしたいという実験でもある。
ただ当のデグさんは今回のラストみたいなスタンスを一貫してるし、95式使用時の神への祈りの言葉も部下たちには相手への威圧的なもんとしか思われてない。
-
- 2017年04月02日 13:11
- ID:H7o7MEX80 >>返信コメ
- 形だけでも頭下げとけみたいなのは存在Xには通用しない
アイツ頭の中を読むし、心から屈服しないと信仰したとはみなされないよ
-
- 2017年04月02日 13:16
- ID:uEwZkONk0
>>返信コメ
- 二期ください、なんでもしますから
-
- 2017年04月02日 13:27
- ID:ghQqieJG0
>>返信コメ
- ぜひ続編を望む次第であります
-
- 2017年04月02日 14:16
- ID:rRti.XfH0 >>返信コメ
- 3ヶ月間楽しませてもらった
スタッフの方々ありがとう!
よくわからんけど2期あるの?ないの?
売り上げがよかったらあるの?
-
- 2017年04月02日 14:37
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>84
たぶん「幼女というタイトルから期待してたロリコンが、内容裏切られてアンチ化」じゃないかな。
実際ここの米欄でも一時期アンチが大発狂したけど、どう見ても「アンチお前、ロリコンだろ」って感じしか思えない書き込みだったし。
(内容が明らかに見てなくて、幼女という言葉ばかりに固執してたことから)
そういった意味では確かにアンチ量産したな、幼女という言葉にホイホイ釣られたロリコンの。
-
- 2017年04月02日 14:43
- ID:tXepoCRN0 >>返信コメ
- 同じような感想は幾つも出ているけれど。
このアニメ化最大の見どころは悠木碧というまだ年若い女性声優が徹頭徹尾少々心根の歪んだおっさんとして喋り、
それを貫き通した点にあると思う。
ビジュアルも音声も幼女のそれなのに、
聊か品のない軍隊ジョークすらすんなり通す。
そんな違和感が違和感でなくなってゆくような視聴感が、
本作のエンターティメントとしてのキモなのではと。
-
- 2017年04月02日 14:54
- ID:mWtYBPdc0 >>返信コメ
- >>261
途中から明らかに扱い変わってるんだよね
デグさん敵から悪魔扱いで見方からも一部恐怖の対象にされてるから『神の使徒を悪魔呼ばわりとかなんで?』ってなって
路線変更でもうコイツ悪役で信仰集めようになってる
デグさん強すぎ神様助けて⇒神様ブースト⇒洗脳勇者誕生って流れに(主にスー親娘)
デグさんの扱い最初は勇者だったけど途中から魔王だから
95式が完全に周りが神様に頼りたくなるように
デグさんを化け物にするための代物になってる
-
- 2017年04月02日 14:57
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- なんで本来の1話が2話に、2話が1話になってるかって、最終話の〆と同調させてるって、ホント脚本と構成が良く出来てる。
これ最初から1クール目をどこで切って、どう終わらせるかから立ち上げた作り方だよ。
監督にしろ脚本にしろ、かなり原作読み込んで、なおかつ原作者交えて作った結果ってのが良くわかる作品だった。
-
- 2017年04月02日 15:00
- ID:iruMcBgI0 >>返信コメ
- >>221
戦術より戦略重視なので、ミリオタですけど楽しめました。
また、登場する兵器を考察するのも楽しかったです。
>>195 >>239
web版74話でウーガ中佐(当時)が「・・・・・・貴官が、あと10年早ければ。」
デグさんが佐官級の戦術家ではなく、将官級の戦略家になっていたらと残念がっていました。
-
- 2017年04月02日 15:07
- ID:7Y1.7bgl0 >>返信コメ
- Cパートで、203大隊が48人そろっているけど、ジャガイモの人が復活したんか? それとも新しい人補充したんか?
補充だったら、あの大隊になじむのスゲエハードル高いな。
-
- 2017年04月02日 15:13
- ID:douYmAR10 >>返信コメ
- >>278
まあ基本的にデグさんのあの世界での役割って信仰広めることだからな。
存在X的には勇者だろうが悪魔だろうがOKって感じ。
基本的に95式発動時のデグさんが周囲から神々しく見えるのもその辺の影響あるだろうし。
-
- 2017年04月02日 15:15
- ID:.w7FYXYX0 >>返信コメ
- >>276
だいたいみんなタイトルを釣りだとか言ってるが、作品そのものが(タイトルを含めて)ブラックジョークとブラックコメディの塊だからね?
ちなみに揶揄されているのは萌え豚、似非ミリオタ、共産主義、資本主義、キリスト教的世界観、その他色々...。
別に読者を釣ったり売り上げを伸ばそうとした訳じゃないと思うよ。
-
- 2017年04月02日 15:22
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>239
だから「幼女」戦記なんだろうな。
幼女であるために本来いるべきポストが充たらず、はからくも(転生だから)有能すぎて外せない。
多くのジレンマを描く作品として、デグさんが幼女であるのは作品の根幹だとわかる。
-
- 2017年04月02日 15:26
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>283
うん、だから、タイトルに勝手に釣れたロリコンがアンチ化してるんだと思うよって話。
だってちゃんと見てれば幼女であることは作品の根幹なしてることがわかるもの。
-
- 2017年04月02日 15:36
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>231
性差は問題なってる。デグさんが認められたのはまさに「生きて銀翼持ってる」からで、少年だったら銀翼なくても認められただろう。
(軍隊に女性が進出できたのはホント最近の話だし、いわんや少女をや)
中身おっさんっつーても人間は結局第一印象である程度判断するからな。中を見てくれって話は初見ではほぼ無理なのは現実もそう。
つまるところ、この作品は本来はツッコミ所になるところがキチンと理詰めで埋められてるので、絶妙なバランスを持った作品になってると思う。
-
- 2017年04月02日 15:45
- ID:Wu.O3U0a0 >>返信コメ
- 》281
南方での補充組だろうね
アニメだとタイヤネン以外脱落してない事になってるけど、原作では殿軍の時に半数が脱落してグランツらが補充されt
-
- 2017年04月02日 15:52
- ID:Wu.O3U0a0 >>返信コメ
- 》281
南方での補充組だろうね
アニメだとタイヤネンの傷痍退役しか語られていないけど、原作では殿軍の時に半数が脱落して、教育中だったグランツら新兵が補充されてる
その後も戦線ごとに欠員がでて、練度低下や補充要員の確保に悩まされる事になる
酷い時には「中隊相当分(12人)が墜とされた」という激戦も何回かあるし
-
- 2017年04月02日 15:56
- ID:fpKOIYwU0 >>返信コメ
- 良かった、面白かった。
しかし、レルゲンとゼートゥーアの髪形(特に後頭部)がどうなっているのか、気になって仕方ない。
-
- 2017年04月02日 15:57
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>286
>軍隊に女性が進出できたのはホント最近の話だし、いわんや少女をや
第二次世界大戦の頃には既に女性の戦闘機エースとか女性の狙撃手とか活躍してるんだけどな。
-
- 2017年04月02日 16:10
- ID:MHhTt6mk0 >>返信コメ
- メス堕ち展開は二期での私の活躍に期待したまえ同士諸君。
-
- 2017年04月02日 16:13
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>286
ちなみに、看護部隊ではあるが1901年には米陸軍に女性が進出している。
軍隊に女性が進出したのはつい最近とか、君の言う最近って何時の話よ?
-
- 2017年04月02日 16:14
- ID:E1lZ06qm0 >>返信コメ
- 290
活躍してるけど絶対数が圧倒的に少ないぞ
-
- 2017年04月02日 16:19
- ID:eaUyfVdL0 >>返信コメ
- 2期やるんか。協商連合の亡命をターニャが偶然2回も撃破をやってないけど大丈夫か?
あれやらんと連合王国がパニックにならず諜報員の人員減らすことも無いから色々キツイやろ
-
- 2017年04月02日 16:20
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>293
絶対数の話なら、この作品だってそれは変わらんだろ?
女性の兵士はいるところにはいるし、活躍する人は活躍する。
-
- 2017年04月02日 16:26
- ID:.w7FYXYX0 >>返信コメ
- >>285
いや、その通りだと思います。勝手に釣られたロリコンには御愁傷様としか。
>>291
待てロリヤ、お前の出番はまだ先だ!
-
- 2017年04月02日 16:49
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>290
トップスナイパーのパヴリチェンコは志願したの24歳だし、2人しかいない女性エースだって、リディアは20歳だしエカテリーナは25歳で軍属だぞ。つまり全員「成人」だ。
>>292
紀元前より人類は組織化された軍隊を運用しているのが、そこからすると高々100年前は最近だろ?見てるスパンが違う。
ちなみにこの場合の進出は「きちんと立場として確保されている」という意味だぞ?
参加するだけならいくらでもだが、それは進出とは言わん。
>>295
>女性の兵士はいるところにはいるし、活躍する人は活躍する。
だが「佐官」という立場が戦時中に与えられた人は居ない。パヴリチェンコですら前線を離れて教官という立場になって少佐だ。
転生前のサラリーマンの時代もそうだけど、一貫して「立場」がテーマになってるんだから「居るのは居た」じゃ意味ないんだよ。
-
- 2017年04月02日 16:50
- ID:W0xSI2Pw0 >>返信コメ
- 個人的に今期は面白いアニメが多かったけど幼女戦記も最後までテンション失速せず面白かったな。
ワクワク感だけでいえば一番だったかもしれん。
2期はあれば見るけど、無くてもこれはこれで最高の締め方だったと思う。
ちなみにゼートゥーアはてっきり戦争を続けたいから前話でターニャを出撃させなかったのかと思っていたけど、普通に想定外だったのが意外だったわ。
-
- 2017年04月02日 16:55
- ID:Y8d2icA00 >>返信コメ
- >>297 だけど
>だが「佐官」という立場が戦時中に与えられた人は居ない
はちょっと語弊があるな。ちゃんというと戦時中に前線にいて、だな。
パヴリチェンコも一応戦時中の少佐昇進だし(上が損失を怖れて、後方教官に送る名目でだけど)
-
- 2017年04月02日 17:00
- ID:MO4jZqnK0 >>返信コメ
- ド・ルーゴ将軍は軍人の鑑。投降するのも軍人の権利だが
敢えて敢闘の意志表明するんはまさしく「愛国者」なんよ
愛国者ゆえにデグから見れば信仰持ちの次ぐらいに嫌。
戦争は究極の効率化主義だし、その戦争を戦うのは
不合理な機能を持つ人間でもある。その矛盾のおかしさ。
-
- 2017年04月02日 17:15
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>297
紀元前をスパンとすればここ100年は最近という理論なら、この作品の舞台も最近なんだから、女性が軍に進出したのは最近とわざわざ言う必要無いんじゃ?
-
- 2017年04月02日 17:18
- ID:z1PKdTbE0 >>返信コメ
- >>299
語弊じゃなく、反論のために慌てて調べ直したから漏れていたんだろ?
付け焼き刃乙だね。
-
- 2017年04月02日 18:04
- ID:Wu.O3U0a0 >>返信コメ
- しかしアニオリ超展開で『いきなり高次元(神域)に放り込まれて決着』とか、『実は帝国首脳陣も存在Xに操られていた』とか、『全ては死の直前にリーマンが見た夢だった』でなくて良かったわ。
このラストなら2期にもつなげられるし、原作ファンとしても納得できた。
そりゃ細かい点を見れば違和感もあるけど、よく12話にまとめたもんだと脱帽したね。
-
- 2017年04月02日 18:28
- ID:wPE6TzHx0 >>返信コメ
- こう思うのは少数派かもしれないけどアニメのターニャキャラデザはいいとこついてた
絵になる(幼)女だと思う
-
- 2017年04月02日 18:34
- ID:2Ir7hp3j0 >>返信コメ
- カルロ・ゼン「幼女戦記ってタイトルを考えたのは自分じゃないって言えない流れ・・・」
-
- 2017年04月02日 18:41
- ID:2Ir7hp3j0 >>返信コメ
- >>266
何かあった時のために一話分予備でとることなんてざらだぞ。
今回新規スタジオの初作品だから、そりゃ特に確保するわ。
予定通りの総集編。総集編やら特番やらは大体それ。
本当に間に合わなくて総集編する場合は途中で終わる。
ろんぐらいだーすやらガルパンやら。
-
- 2017年04月02日 18:54
- ID:VOMc4OQZ0 >>返信コメ
- 巴御前「日本の戦国時代ですら女武将はいたのですよ」
-
- 2017年04月02日 19:36
- ID:9YvflANY0 >>返信コメ
- >>298
レルゲンの台詞にもそれらしいものがあったけどターニャを除いて誰もが「これでようやく戦争が終わった」って思ってたんだよね
だから前回のダンケルクに関してのターニャの行動は他人から見たら「まだ戦争し足りないのかよこの戦争狂は」ってなっちゃう
勝利がおじゃんになった事で何かを間違えてる事に気付きかけてるゼー閣下は間違い無く超有能
-
- 2017年04月02日 20:29
- ID:2Si5Xnkx0 >>返信コメ
- 原作なぞらなきゃでストーリーに起伏がなさすぎるんだよなあ
だだの販促作品であって正直アニメ自体にアンチが沸くのも仕方がないと思いました
-
- 2017年04月02日 20:32
- ID:Sk49QAuL0 >>返信コメ
- >>295
「魔法」という才能の有無は大きいだろうが、女性”士官”が存在した(しかもムーミンのように幼年学校、士官学校などの正規のルートが用意されてる)軍隊なんてそれこそWW2後くらいなものでしょ。
看護婦として、とか義勇兵として、なんてのは例外的なもの。(それでさえ当時の軍人にとっては衝撃だったかもしれんが)
-
- 2017年04月02日 20:46
- ID:VaimKOeQ0
>>返信コメ
- 本当に面白い
-
- 2017年04月02日 21:37
- ID:rRti.XfH0 >>返信コメ
>>304
私も少数派だろうけどアニメのキャラデザ好みだな。
原作、漫画版表紙ちらっと見たけどちょっと萌え路線というか…
漫画の無料試し読みしたけど厨二病感が苦手だった。
アニメから入ったかヴィーシャもアニメの方が愛嬌あってすき。ぶさ可愛いというか…(笑)
-
- 2017年04月02日 21:41
- ID:vkmtxNXa0 >>返信コメ
- イベントで2期ないかな
-
- 2017年04月02日 21:53
- ID:AADVOnXD0 >>返信コメ
- アニメ制作者が原作リスペクトしてるアニメ化は面白い
アニメ作るために原作引っ張ってきたようなアニメ化はだいたい失敗する
-
- 2017年04月02日 22:47
- ID:C4SL1TAk0 >>返信コメ
- 当方おっさんだが、幼女戦記はCVがおっさんばかりで耳が幸せでした。
アニメスタッフの方々、誠にありがとうございました。
-
- 2017年04月02日 22:56
- ID:H7o7MEX80 >>返信コメ
- web版からのファンだけど、間口が広がるのは良いことだ
私もアニメ版のヴィーシャはムーミンで良かったと思ってるw
ただ公平に評価するなら、原作や漫画版ではそれぞれ解釈が異なることも忘れてはならないと思う
具体的には、同じキャラでもメディアによって性格が違う
漫画版のヴィーシャは『革命で共産化した連邦からの亡命者の娘』という原作の設定から『元々は良いトコのお嬢様』として描かれているようだ
恐らく両親は貴族か資産家、大地主という上流階級に近い人間で、娘は『よく躾けられた、世間ずれしていないお人好し』に育ったのがよくわかる
(ちなみに原作のヴィーシャには、アニメやようじょしぇんきのような食いしん坊という設定はない)
コンプエース最新号では、ヴィーシャは軽く被弾して頭から血を流しながらも、副官として冷静に敵の戦法を分析しつつ、
「お客様です。総員、しっかりとおもてなししてさしあげましょう」と上品に呼びかけている
ラインで失禁していた頃に比べると目覚ましい成長ぶりだ
どのヴィーシャが良いかは好みの問題だが、漫画版の性格ならあのデザインがふさわしいと私は思っている
-
- 2017年04月02日 23:46
- ID:6SP.xoPU0 >>返信コメ
- この話読んだ人は、実際の戦争がどうだったのかも読むと面白いとおもうよ。
シュリーフェンプランの存在とそれにまつわる悲喜交々はぜひ勉強しておくべきことだし、アニメでは分からない、当時の列強間における軍事の拡大競争を実際に数字で追うと、実際とんでもないことがあの時代に起こっていたということがわかる。
マッドサイエンティストの数が足りないし、実際のところ当時の発明者はキチガイと人格破綻者の集団であった。まあドイツもこいつもいろいろと人を殺す装置を発明しまくる。
この作品は最初に最終兵器が出てきちゃうから、他が全く霞んだままなんだよな。実際にはあの戦争(第一次ね)が始まる前に進んでいた計画と、それがふたを開けたときの流れはこんなものじゃないんだよね。アニメはアニメだから、かなり一時的感想に絞られている。
正直、それらの流れは本物の歴史には全く勝てない。ぜひ、マクニールの「戦争の世界史」を読むことをお勧めします。
……おそらく、作者もこれちゃんと読んでないんだよね。ねたの宝庫だったんだが。
僕もこれ読んで本物の歴史を勉強したわけだし、そういう意味で感謝していますよ。二期があったらまた見させていただきます。
ありがとうございました。
-
- 2017年04月02日 23:50
- ID:yikX3OJk0 >>返信コメ
- >>307
貴方それより数百年前の女武辺じゃないですかやだ~!!
-
- 2017年04月03日 00:05
- ID:jXwy4ouj0 >>返信コメ
- ヴィーシャはどれもそれぞれ良いね
アニメ版のキャラデザもスルメみたいな感じで回を重ねる毎にこれはこれでありだと思った
-
- 2017年04月03日 00:10
- ID:gdXm.VUX0 >>返信コメ
- 正直幼女じゃなかったらドルーゴ強襲通ってたからな?
男だったら「舐められる」という最大のハンデがなくて帝国勝っちゃうから幼女である意味はあるぞ。
-
- 2017年04月03日 00:40
- ID:cURNl.LS0 >>返信コメ
- 名前に惹かれて1話から、Web版にも手を出したけど本当に面白い。
Bパートラストの続きを匂わせる感じがなぁ…気になって仕方ないし、これはもう円盤買って二期待ちするしかないね……
-
- 2017年04月03日 01:25
- ID:ecEtD.RO0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ2期の可能性ってどれぐらいなんだ?
-
- 2017年04月03日 01:31
- ID:vGxyph4B0 >>返信コメ
- ロリコンの異常者どもが大好きなアニメ
キモい
-
- 2017年04月03日 02:07
- ID:IL.raF1C0 >>返信コメ
- >>322
結局円盤の売り上げ次第な所はあるだろうけど、まず今年中とかは無理だと思う
劇場版挟んで2、3年後とかならチャンスはあるかも?
(プラス要素)
・原作のストックは既に十分ある
・原作書籍とコミックは売上好調
・作者とスタッフは2期に乗り気
・円盤も所謂最低ラインは超えそう(だがもっと積み増しは欲しい)
(マイナス要素)
・政治的要素がかなり含まれるので、海外配信も考えるとどの程度の描写なら許されるかの調整が必要
・1期のようにエピソードを飛ばしまくっても、アニメとしての完成度を高めるには原作者も交えた議論が必要
-
- 2017年04月03日 02:49
- ID:RI.4prX90 >>返信コメ
- 全話上映企画が円盤発売日前後にあるから
そのあたりで2期発表きてほしい
-
- 2017年04月03日 04:06
- ID:7qXltMYM0 >>返信コメ
- 二期やったからと言って書籍・コミックが更に売れるかというと
一期で伸び白はほぼ食い散らかしてる。
-
- 2017年04月03日 04:06
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- あべまの予定見たらまた中旬くらいから2話ずつ振り返り配信あるんやな
-
- 2017年04月03日 04:13
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- 幼女戦記は名前で敬遠してた人が多いから、コミックとかは後から評判聞いてじわ売れする分もあると思う
今頃見てハマったという声をよく見るし
(まぁ、初動命な円盤にはあまり影響しないだろうけど)
-
- 2017年04月03日 07:28
- ID:F6lWjUkU0 >>返信コメ
- 最高でした。
数話で切らんでまじ良かった。
ターニャとヴィーシャの関係も好きだったな。
-
- 2017年04月03日 07:28
- ID:dzsRcb7S0 >>返信コメ
- 4月28日にスタッフトークショー+12話一挙上映あるけど2期発表ないかな
-
- 2017年04月03日 07:49
- ID:7qXltMYM0 >>返信コメ
- 円盤Vol1の売れ方で二期の収益ほぼ読めるんじゃないか。
-
- 2017年04月03日 08:07
- ID:nNRiRyCw0 >>返信コメ
- 狂気をはらんだ言動をしてるデグさん見てからほほえむヴィーシャw
-
- 2017年04月03日 08:18
- ID:uhyZnQKh0 >>返信コメ
- >>320
無理。
理由はレルゲンさんが言ってたり、勝利の美酒に酔いしれてたゼーさんたちを見りゃ分かるだろ?
デグさんの見た目が前世のおっさんだろうが、パパ袋さんみたいなナイスミドルだろうが「この戦争狂が。まだ暴れたり無いのかよ・・・」扱いされて終わり。
-
- 2017年04月03日 08:33
- ID:wSskfYoF0 >>返信コメ
- 最後ちょっと鼻声?にも聞こえたけど気合い入ってる演出(顔芸)よかった
-
- 2017年04月03日 09:07
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- 》333
いや、レルゲンが危惧したのは「あの年齢で」軍人として完成された人格と視野を持っているという異常性であって、成人してたら問題視されなかったので「戦争狂」という評価はされなかったよ
-
- 2017年04月03日 09:17
- ID:IL.raF1C0 >>返信コメ
- >>335
それでもV-1強襲は通らなかっただろうけど、デグさんがナイスミドルになるくらいの軍歴があったら普通に指導部入りしていてそもそもあの状況にさせなかったかも知れない
-
- 2017年04月03日 09:57
- ID:jXwy4ouj0 >>返信コメ
- >>336
開戦が後10年遅かったら、若しくは当時デグレチャフがもっと大きな権限持ってれば
後世で戦勝国の将校達が「勝てただろうか?」って思う位相当色々やらかしてるからね
-
- 2017年04月03日 12:21
- ID:uhyZnQKh0 >>返信コメ
- >>335
だから※320の主張の論点はデグさんの見ためや周りからの評判じゃなく
軍部さらに言えば帝国そのものの認識が既に「もう決着がついてる。これ以上の戦闘行為は不要」という点だと言ってんだが?
もう一度言うが11話終盤での出撃許可がおりなかった理由と、デグさんの年齢や性別や周囲からの評判・評価は全く別問題な部分だよ。
-
- 2017年04月03日 12:29
- ID:7qXltMYM0 >>返信コメ
- それじゃ決着がつかなかったという歴史的事実が
積み上がらないと戦訓にはならないから
この判断はしょうがない。逆に理性的だからこそ判らない。
-
- 2017年04月03日 12:41
- ID:P1LA7XUG0 >>返信コメ
- 2期やってほしいな
-
- 2017年04月03日 14:04
- ID:Mmxc1I0P0 >>返信コメ
- デグさん、前世であのまま仕事を続けていても、縁故の壁に直面
していたはず。
企業貴族との関係とか下手くそそう。w
原作では帝国貴族との軋轢とかも追々でてくる?
-
- 2017年04月03日 14:06
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- そもそも時間的余裕があったなら開戦前に退役して第三国に渡っていたかも知れないから、性別はともかく年齢も関係ないというのはおかしいと思う
-
- 2017年04月03日 14:14
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- ゼーさんとレルゲンさんがユンカー出身だから、貴族との軋轢は少ないんじゃないかな
在郷退役軍人の名士ともうまくやってたし
でも軍部と意識が乖離している役人からは、活躍し過ぎたせいで過激な軍人とみなされて風当たりが強くなってたね
事あるごとに「あいつを査問しろ」となって、軍部が庇うという構図ができてた
-
- 2017年04月03日 14:54
- ID:jXwy4ouj0 >>返信コメ
- スコアが異常だからと査察もされてるね(web版)
査察に来た人はラインの最前線で203に朝から晩まで付いて行き、更にようやく一息付けるかと思ったら夜襲に行くからと夜中に引きづられて行くハメになって一日で査察が終わったとか
>>343
潜水艦を撃沈した時はまさにそれだったよね
後はアカい国の首都直撃の結果とか
-
- 2017年04月03日 15:02
- ID:MYTHi7X.0 >>返信コメ
- 告知もなかったし、分割2期の中華情報は結局誤植だったのか・・・
もしやるなら早めにオナシャス!
-
- 2017年04月03日 15:46
- ID:9l.MMVZj0 >>返信コメ
- >>10
幼女じゃないと身体的ハンディキャップ無いし、すごい魔力がなければ前線出なければいけないということがない
魔力のない男ならそれこそ上手い所後方でズンチャカズンチャカRTSやってしまうよ
-
- 2017年04月03日 16:16
- ID:CQeAN00o0 >>返信コメ
- 関西ではやっと放送して録画したのを見れるわ
もう誰もコメ見てないかな
関西や地方勢コメしようぜ~
-
- 2017年04月03日 16:29
- ID:IVMJEGUj0 >>返信コメ
- 知識をここで補完しながら見てたけど、アニメ単体でも完成度高くてきれいにまとまってたと思う、スタッフグッジョブ!
-
- 2017年04月03日 16:29
- ID:8SMROqBB0 >>返信コメ
- 面白かった・・・けど。
サラリーマン転成の設定とシリアスな内容にギャップを感じて、今一のめり込めなかった。
-
- 2017年04月03日 16:35
- ID:EKglGtYQ0 >>返信コメ
- ようやく見れたわ
二期あくしろ
-
- 2017年04月03日 18:23
- ID:kuzHOWOp0 >>返信コメ
- ドS幼女でした(誉め)
-
- 2017年04月03日 18:49
- ID:7qXltMYM0 >>返信コメ
- ttps://www.youtube.com/watch?v=UNiQmUB95xc
ようじょしぇんき
もしや、これは■リヤフラグなのか?
-
- 2017年04月03日 19:16
- ID:0edM0LCK0 >>返信コメ
- 水着回がアレだったり恋愛要素がソレだったり、ホントとんでもないな
-
- 2017年04月03日 19:22
- ID:wSskfYoF0 >>返信コメ
- >>352
ラストしぇんき キタ―――(゚∀゚)―――― !!
-
- 2017年04月03日 20:41
- ID:5cBhxtCd0 >>返信コメ
- >>74
悪魔自体、神のマッチポンプだし
-
- 2017年04月03日 20:46
- ID:7is0egOy0 >>返信コメ
- 総集編を挟んだ効果か、最終回は特に表情絵に気合が入っていたように見えた。
原作絵を大きく変えたキャラデザインは挑戦だったと思うけど、アニメ版として確立したんじゃないかな。
(個人的には原作絵のリスペクトゆえ、顔芸で歪ませたくないからこそのキャラデザイン変更だと思っている、その点やりたいようにやれたのではないかと)
Bパート引きは2期を期待させるものだったが、Cパートでアニメ版幼女戦記としては区切りができていて、ここで終わりでも1作品として成立する…が
メアリーを引っ張ったのは1クール内で収まらないからなのか、2期で尺たっぷり使いたいからずらしたのか…
個人的には2期のため、であってほしい。
-
- 2017年04月03日 21:48
- ID:IL.raF1C0 >>返信コメ
- もうコミック版4巻の表紙公開されてるのね
デグさんかっこいい
-
- 2017年04月03日 22:16
- ID:ADETgSOz0 >>返信コメ
- やっぱ一神教はクソですよ。クソ。
人類の大罪の根元なんですよ。
-
- 2017年04月04日 01:13
- ID:NIogMrMX0 >>返信コメ
- >>317
そもそもマクニールは古典の部類なんだが……
作者インタビューとか対談やら見てみろ
たぶんおまえ以上に色々と知ってるぞ。
二度も書いて悪いが、本当に軍事戦略史・軍事史的にはマクニールは古典の部類なんだ。むしろ1冊も触れてない方がおかしいレベル
-
- 2017年04月04日 01:19
- ID:dgV0snY30 >>返信コメ
- 国が戦争で負けても存在Xとの戦争に勝てればデグ的にはいいんだろうか
-
- 2017年04月04日 01:28
- ID:.fuxx3vL0 >>返信コメ
- 最初は絵が苦手でした。タイトルが好きではなかったです。
でも、どんどん引き込まれていきました。
声優の演技が素晴らしかったですが、やはりストーリーが面白かったです。
戦争を、相手にも理想や正義があることを踏まえて描くだけではなく、人間としての不合理な感情があることを表現する作品は少ないと思います。
最後まで視聴して本当に良かったです。
良い意味で「どうしてこうなった」
-
- 2017年04月04日 01:49
- ID:F3.MglxE0 >>返信コメ
- >>360
多分、デグさんなりに帝国とか部隊への愛着ができているので、違うと思います。
最初は後方で安全に出世を望んでいましたが、部隊のために積極的に前線に出たり、隊員の道義的責任を否定するなど、次第に隊長としての成長していったように思います。
本人がそれを望んだわけではないでしょうが…
-
- 2017年04月04日 02:15
- ID:Ql0Z5w.Q0 >>返信コメ
- いい終わり方だったと思う
原作付なら、こう言うのがベストだ
2期への引きに、嫌がおうにも期待が高まる
正直、漫画版より好きだ
漫画版はなんか、作者が自分に酔ってるというか、パトスが感じられないというか
アニメの方がスッキリしてるね
ところで病院送りになっても所持品を荒らされるタイヤネンさんが、不憫だw
-
- 2017年04月04日 02:44
- ID:weNLuBGa0 >>返信コメ
- 不合理を埋め合わせようと必死に抗う孤独な幼女(おっさん)の姿に思春期やサラリーマンの抱えるジレンマというか葛藤を彷彿させますね。幼女の嘲笑は人間の神に対しての驕りにも見え、どうしてこうなったのくだりは神の戯れにも見えます。
神の気まぐれが人間の感情と呼べるものなら、幼女が最期に敵兵に助けを差し伸べられるカットで終わることを願います。
-
- 2017年04月04日 04:43
- ID:uqZksyCz0 >>返信コメ
- BS11視聴終了。
2期は勿論期待したいけど、とりあえず1期締めなきゃという感じにしては、
良い終わり方だったのでは。
個人的には、漫画版「皇国の守護者」と同じくらいの納得感はあります。
楽しませて頂きました。
管理人さんと軍事考証補足してくれた有形無形の皆様、ありがとうございました。
この記事のTOP絵、カッコイイですね。個人的ベストショット。
-
- 2017年04月04日 05:50
- ID:aZvpqEch0 >>返信コメ
- ココで終わりか〜〜2期はデグさん達の苦労等観たければ神に祈れと?……🙏
偉いさん方、徹底抗戦でやっと気付く…でも大戦と人は理屈じゃないと分かないとね…
侵攻防いだら信仰無いと世界から悪と呼ばれたよ〜
豚の餌…化け物らしい?イイ表情でしたね〜1話では信じるな!最後は信じろ!…同じ化け物でも大違い〜
いや〜ロリカッケーだと思っていたら、オジカッケー作品でしたなぁ〜画も戦記物としても濃かったのう
-
- 2017年04月04日 07:14
- ID:jail7RqC0 >>返信コメ
- レルゲンの「幼女の皮を被った化け物」発言が1話の畏怖から最終話では帝国最強兵器と言わんばかりの信頼の言に変わってるし、
ヴィーシャとヴァイスの最後の微笑みもターニャへの強い絆を感じられていいな
当人はそんなこと望んでないかもだけど
-
- 2017年04月04日 07:18
- ID:PPGRoXgF0 >>返信コメ
- Aパートであんだけ分かりやすく説明してくれてるのに前回出撃許可が下りなかったのはデグさんが幼女で舐められてるからとか言ってんのは素直に主人公全肯定マンセーななろう系でも読んでろよ・・・
-
- 2017年04月04日 07:25
- ID:ANmlx5dR0
>>返信コメ
- 今期、最高のアニメだった!BD買って応援するぜ!
-
- 2017年04月04日 09:37
- ID:WpPA8ojL0 >>返信コメ
- 落ち着いた感じの最終回よかった
史実やここのまとめとか見てた方が楽しめるね
-
- 2017年04月04日 09:43
- ID:hJKW3Jgk0 >>返信コメ
- 欲を言えば
・ネームドをもっとフィーチャして欲しかった
たぶんアンソンもそうなのかと思うが、劇中で明確にネームド認定されてるのはターニャ一人だったなのはもったいない。
・大陸の反対側にあるであろう前世の国に言及するサービスもちょっとほしかった。
・精強な部隊とはいえ、本編で描かれてる離脱者がジャガイモ中毒者のみというのは、いささかかたよりがあり面白さを削いでる。
とは言え、
総じて毎週とても楽しめたので、スタッフさん、管理人さんに感謝。
最後に、美味いザワークラウトとヴルスト、ビールを食したくなってクソ高いドイツ料理屋に行ってしまったのはこのアニメのせいです。(ヤバイくらい美味かったけども)
-
- 2017年04月04日 12:00
- ID:KBC.BZ650 >>返信コメ
- 2期で改変やるなら、1期でほとんど触れられなかった95式の精神汚染についてフィーチャーするんじゃないかな
連邦の物量に対し無双するも、95式の連続使用で汚染が進むデグさん
ある日の着替え中、身に覚えの無いロザリオを提げている事に気付き、ふと鏡を見ると瞳の色が金色から戻っていない(!)
フラッシュバックするアンソン・スーの最期
存在Xへの罵倒後、瞳の色は元に戻る
だがこのまま前線で生き残る為に95式を使い続ければ、いずれ自分もあの男のような狂信者にされてしまうのか・・・という恐怖
視聴者としてもアンソンという実例を見てるので解りやすいし、1期で蘇らせた事も伏線として生きて来ると思う
汚染の進行度合いを物語に絡ませながら、フレンドファイアも辞さないメアリーと、理性で踏み止まろうとするデグさんの決戦
そして一度は限界を超えて狂戦士化するもヴィーシャや大隊員との絆によって己の意思を取り戻す、とかにすれば、ありがちではあるけど解りやすいプロットが作れると思う
カドカワで3期は難しいだろうから劇場版で終戦まで頼みます
-
- 2017年04月04日 12:06
- ID:KBC.BZ650 >>返信コメ
- >>372
あくまでも2期でまとめようとメアリーとの対決を盛り上げる為に改変するならという予想ね
個人的には戦記物の原型を留めなくなるのは嫌なので、2期が実現するならば7巻くらいまで原作通りにやって3期か劇場版に期待したいところだけど
-
- 2017年04月04日 16:29
- ID:4V79.TLQ0 >>返信コメ
- このアニメのコメ欄来てる人がIQ高くて、勉強になります。
戦争の本質を考えさせられた良いアニメだった。
タイトルからは想像もつかない、良質なおっさんアニメ最高。
毎シーズンこのジャンルは欲しいぞ!
-
- 2017年04月04日 17:26
- ID:zvoGeRLB0 >>返信コメ
- >>90
やっぱ存在Xに勝利しないとなっ!
-
- 2017年04月04日 17:49
- ID:td8AsMVj0 >>返信コメ
- 語弊を畏れずに申し上げるならば戦争や戦いは面白い
-
- 2017年04月04日 17:57
- ID:Pl9wg1cq0 >>返信コメ
- >>74
神も悪魔も一枚のカードの表と裏、という言葉があります。
この後に続くのが、もしも悪魔がいなかったら神はこの世で起きるすべてのことに対して責任を取らないといけない。
と、いう言葉です。
ターニャも神というカードの裏側の一部、でしかない。
そんな気がする。
-
- 2017年04月04日 18:02
- ID:Pl9wg1cq0 >>返信コメ
- 帝国がドイツ、共和国がフランス、王国がイギリス、連邦がソ連、ダキアがルーマニア、合衆国がアメリカとすると協商連合はどこになるのだろう。
それがわかんなかった。
-
- 2017年04月04日 18:54
- ID:2jXR.94u0 >>返信コメ
- >>378
WWIIのノルウェー、デンマークあたりかな
-
- 2017年04月04日 20:46
- ID:GZzA1cZu0 >>返信コメ
- >>378
後イルドア王国⇒イタリア
ですかな
これから極東の島国以外の列強すべてが敵に回ります
後安定してスイスさんは我かんせずです
-
- 2017年04月04日 21:25
- ID:UkyGhGjR0 >>返信コメ
- http://i.imgur.com/aDGefs5.png
最初から最後まで「補給」って言い続ける戦争アニメはあんまり無いからね。
戦略好きにはたまらんですわ
-
- 2017年04月04日 23:01
- ID:R8.oSTAq0 >>返信コメ
- 原作は前半で帝国を上げに上げて、後半叩き落としていくからな
2期来るとしたらめちゃくちゃ泥沼だぞ…
-
- 2017年04月05日 00:58
- ID:zcJfqQCN0 >>返信コメ
- オリジナルでもいいから存在Xフルボッコにする2期欲しーわ
-
- 2017年04月05日 01:35
- ID:v8A2VKnI0
>>返信コメ
- 2期是非お願いします!
-
- 2017年04月05日 02:11
- ID:TYGQEKDw0 >>返信コメ
- 二期を信じて円盤をポチる。
-
- 2017年04月05日 04:56
- ID:Ei0EnwZT0 >>返信コメ
- 音良かったです
-
- 2017年04月05日 05:42
- ID:Arg73eys0 >>返信コメ
- 幼女戦記→少女戦記→淑女戦記→熟女戦記→老女戦記
神に目を付けられた乙女の大河ドラマ
-
- 2017年04月05日 06:51
- ID:utcDOp.q0 >>返信コメ
- こういう長い原作を、なんで1クールアニメにするのか、
こんなんじゃ何も評価できない
-
- 2017年04月05日 07:50
- ID:wSFlPNi20 >>返信コメ
- 「小官はミルク多めで」ぐらいのお子ちゃまエッセンスを出して欲しかった
-
- 2017年04月05日 09:18
- ID:zvp.eXmN0 >>返信コメ
- 存在X: こんなはずじゃなかった。
-
- 2017年04月05日 10:04
- ID:SPwo7ssu0 >>返信コメ
- >>387
そして没後
存在X「もう一周いっとこうか」
-
- 2017年04月05日 13:51
- ID:KsrMKnEC0 >>返信コメ
- ゼートゥーアやレルゲン程の切れ者ですら首都を落としても合わらない戦争があるなんてことは理解できないんだろうな。
二次大戦の顛末を知ってるデグさんの方が異常なんだけど
-
- 2017年04月05日 15:00
- ID:JIB8yZlR0 >>返信コメ
- >>154
とはいえその米帝様も太平洋戦争後には
上層部の一部がアカに汚染されてたために
対ソで強力な壁になったろう中華をアカに取られてるからな
全部が全部予定通りには出来んってことだわな
-
- 2017年04月05日 16:07
- ID:eBGADFle0 >>返信コメ
- メアリースーはチート物へのアンチテーゼだと思う
根は悪い奴じゃ無いんだけど戦場で綺麗事抜かして作戦を妨げ
その癖自分の事となったら癇癪起こしてフレンドリーファイア
化物(ターニャ)を相手取る以上後方に下げるのは惜しい
チートで得た強大な力に人格がまるで追い付いていない
-
- 2017年04月05日 16:23
- ID:8WUHi5pW0 >>返信コメ
- 最後までコーヒー飲んでたなぁ・・・
イギリスはなんでこんなになるまで参戦を控えてたんだろう?
不思議だ
星条旗の星が少ないのは、アメリカの国土が狭いんだろうか?
-
- 2017年04月05日 16:38
- ID:Ct5c.qHO0 >>返信コメ
- >>395
ちょくちょく顔は出してたで。レーダーで観測したり。
帝国が疲弊していい頃合いになったら参戦していいとこどりしようとしてただけで。
そうやって陰で動いていたら、デグさんが気づかずに大打撃与えてたって言う話で。アニメでは結構カットされたけど。
星条旗は州がそんなにいっぱいないだけじゃねーの?
-
- 2017年04月05日 17:08
- ID:pesyd6AG0 >>返信コメ
- >>10
如何に女の身体が戦いに不向きかの描写が弱すぎるってことじゃねえの
空戦でのドッグファイトで実際に切り結ぶことはあまり想定してないだろうし本人も火断面積が小さいことは良い事だと言ってる
大人のまま転移or転生だったら上層部従わせられるとかその方が都合がいい所ばかりしか見て無くてそれこそファンタジーなんだよなあ
おっさんがおっさんのままでも徴兵可能なレベルの20歳前後に転生させられても10年で今の幼女より上の発言力を身につけるのは無理だよ
-
- 2017年04月05日 17:09
- ID:pesyd6AG0 >>返信コメ
- >>397
火断→被弾ね どんな変換ミスやってんだ俺
-
- 2017年04月05日 18:00
- ID:SPwo7ssu0 >>返信コメ
- まぁあの場面でV-1強襲が認められるかはともかくとして、デグさんがもっと上の発言力を手にしていたら戦争に勝てたかも知れないというのは原作でも何度か触れられている仮定だよ
どうしても結局上手くいかない部分が出て来るんだろうけど、例えば女でなく少年だったらゼーさんが孫娘の婿に欲しいと言っていたくらいだから、縁故による発言力向上とかはあったかも知れない、とか考えるのは楽しいよね
-
- 2017年04月05日 19:35
- ID:Hxbtjuz30 >>返信コメ
- ifを考えるとまずV●Bでの強襲が一つ目で
二つ目が南方戦線でのシマーヅモード
三つ目はアカい国相手にやらかした時に内務人民委員長を消す事が出来たかどうか
アニメでのV●Bとその後すぐ起きる出来事でぱっと浮かぶのはこの辺りだろうか?
-
- 2017年04月05日 19:45
- ID:SPwo7ssu0 >>返信コメ
- あとはスーパパ関連でメアリー覚醒を阻止できていれば……
正確には書籍版でもまだ覚醒してないけど、デグさんに憎しみが向かなければどこか適当なところでロストしてくれそうだし
-
- 2017年04月05日 20:30
- ID:UFJLjrdG0 >>返信コメ
- >>204
対立厨だろ。煽ってファン同士がいがみ合うのを喜んでるんだよ
-
- 2017年04月05日 21:00
- ID:Hxbtjuz30 >>返信コメ
- >>401
でもメアリーの存在って世界大戦全体で見ると影響力かなり小さい気が
いなければ居ないでドレイクさんの頭痛と胃痛がかなりの程度緩和されるだろうけど
書籍版のメアリーは今の流れだとアカの理想主義者に染められそうな気配もかなりあるよねぇ
-
- 2017年04月05日 21:17
- ID:1L3qC5fn0 >>返信コメ
- まぁメアリーについて語るとネタバレ全開になるからここでは除外して考えようよ
そもそも原作だとデグさん、あの世界にド・ルーゴという名の将軍がいる事もパリースィイ陥落後に初めて知ったようなニュアンスだったよね
ちきゅう
-
- 2017年04月05日 21:20
- ID:1L3qC5fn0 >>返信コメ
- それまでは地球とよく似た異世界ではあっても、同じルートを辿るとは限らないと考えてたのに、あの一件で完全に歴史の修正力のような得体の知れない作用が働いていると確信したように見えた
もっと早く気付いていれば、デグさんも対処できたのかな・・・
-
- 2017年04月05日 21:34
- ID:SPwo7ssu0 >>返信コメ
- >得体の知れない
存在X「呼んだ?」
-
- 2017年04月05日 22:06
- ID:hxajbSNa0 >>返信コメ
- つか存在Xも苦しめたいなら平山夢明の世界にでも転生させてあげればよかったのに、なんで中二病が悪化するような割と有利な状況にあのゴミクズアホを転生させちゃうわけ
この終着地点が中二病自己陶酔キモオナニーおじさんのターニャを絶望の淵に叩き落とすものだったら是非二期希望。土下座シーンとか入れてほしいまじで
-
- 2017年04月05日 22:49
- ID:zfNaERqo0 >>返信コメ
- >美味そうなのに…俺にくれよ
作中でも説明されてたがあそこは内装に金を掛けすぎてメシはくそマズい
-
- 2017年04月05日 22:55
- ID:SPwo7ssu0 >>返信コメ
- もしも2期の前に劇場版をはさむなら、南方大陸編はちょうど良いかも知れないね
そのまま続けると尺の都合であっさり流されてしまって、ロメール閣下やアフリカ戦線に思い入れのある人はがっかりする可能性がある
でも特典SSだった砂漠のパスタ作戦とかも入れて話を膨らませて、メインは当然例の戦いを描く。それから先行きに対するターニャの独白、最後に連邦参戦の徴候というシーンを入れれば結構形になるんじゃないかな
問題はアニメ版最終回を見て、すぐにメアリーがライバルとして立ちはだかると考えてた人がいたらという事だけど、元々民間人だったのだから訓練中の描写をここに持って来て納得してもらうしかないかね
-
- 2017年04月06日 01:04
- ID:v6K1upZ90 >>返信コメ
- >>404
似てはいるけどチョビ髭も破壊神も居ない上に前世の歴史では第一次大戦の起きた年にターニャは生まれてるんだよね(アニメ版では1913年生まれになってるらしい)
そこら辺から世界大戦そのものは不可避だとしても各国の有名人物まで同じ訳じゃないと考えていたのかもしれない
実際には自国だとロンメル、他国ならヨシフおじさんやベリヤ、ド・ゴール、チャーチルに相当する人物が居た訳だけど
-
- 2017年04月06日 10:15
- ID:Y5rlXcwB0
>>返信コメ
- 最高‼️
-
- 2017年04月06日 11:42
- ID:Fcr1T.JV0 >>返信コメ
- >>410
ルーデルドルフ閣下もいるけど、web版だと外伝にしかいないしね
-
- 2017年04月06日 14:19
- ID:V6fv6.J.0 >>返信コメ
- メアリー・スーの声聞いてまじガックリ
戸松じゃねーだろよ
-
- 2017年04月06日 21:28
- ID:gXf27UI.0 >>返信コメ
- >>171
いやあれは他人に聞かせる言葉だから分かりやすく神って言っただけだと思うぞ
デグさんの心中を知らん人が「存在X」って言われてもナニソレ?ってなるだけやん
-
- 2017年04月06日 23:10
- ID:tqtDDOSp0 >>返信コメ
- デグさん寝言で「おのれ存在Xぅ・・・・・・」とか唸ってそうw
-
- 2017年04月07日 10:12
- ID:vzETcozC0 >>返信コメ
- ばくれつじゅつしきぃ……
-
- 2017年04月07日 14:38
- ID:PtsijXSt0 >>返信コメ
- しんぶんしぃ・・・
-
- 2017年04月07日 19:16
- ID:JiFsHgu70 >>返信コメ
- 顔芸w
-
- 2017年04月07日 20:54
- ID:pxaZMOpJ0 >>返信コメ
- 12話しか見てないけど悪くないな。2期があるなら今度は初回から見るわ。
-
- 2017年04月07日 21:10
- ID:ByjY5bx.0 >>返信コメ
- ネットでも公式の無料振り返り配信があるよ
あべまだと次は18日だったかな
有料だと他にも色々ある
詳しくはアニメ公式HP参照
(2期の為にも、違法視聴は勧めません)
-
- 2017年04月07日 21:41
- ID:l84ob9dN0 >>返信コメ
- >>407
ホントここには中二病を正しく理解してない奴が居るな
実際にそういう存在の奴にはつまり本物には適用されんのだよ
-
- 2017年04月07日 22:55
- ID:lqoJsVXD0 >>返信コメ
- >>421
まあ、>>407はデグちゃんが有利な転生だと思ってるぐらいバカだから。作品の設定も理解していない、そんなバカが中二病を正しく理解できてるわけがない
-
- 2017年04月08日 02:48
- ID:G9PTAeLO0 >>返信コメ
- 連合王国のホウキにイギリスだけのイメージじゃないとか傘が良かったとかコメあったけど
ハリポタのイメージ強いから俺は好きだったな
-
- 2017年04月08日 11:11
- ID:XOkK9Wmh0 >>返信コメ
- 幼女のハンデがないという意見に反論している人は、そもそも幼女だったら兵士になれないんじゃね?というところからして大隊を率いている幼女に違和感があることを理解してくれ。
接近戦したら敵を振り払えないのは幼女として腕力がー、と言われても最前線に幼女が繰り出せる時点でおかしい。神とやらはわざわざ異世界に送らず、こっちの世界の過去へ送った方が良かったんじゃね?
-
- 2017年04月08日 11:12
- ID:012w63fJ0 >>返信コメ
- 公開録音で2期発表ないかな
-
- 2017年04月08日 13:57
- ID:5JlPCu8K0 >>返信コメ
- >>424
兵士にならずにすむなら嫌がらせになんねーじゃねえか
なにか根本的に設定を理解できて無いんじゃないか?
-
- 2017年04月08日 16:09
- ID:WVaTetzD0 >>返信コメ
- >>423
映画 『 遠すぎた橋 』を観たら傘派に鞍替えするよ。w
-
- 2017年04月08日 18:02
- ID:k2G4xeuP0 >>返信コメ
- そもそも兵士になるのを選択したのはデグの意思だぞ。その選択に存在Xは関係ない
存在Xはあの世界に転生させただけで10年ほったらかしだから
-
- 2017年04月08日 20:31
- ID:2qDOQ2900 >>返信コメ
- 周囲の列強がなぁ。自分たちから戦争仕掛けたり、漁夫の利を狙って参戦したりしてんのに、負けたら帝国を悪だなんだって言って畜生すぎんだよなぁ。
-
- 2017年04月08日 20:39
- ID:wYNnPJLB0 >>返信コメ
- >>428
魔力持って生まれたからいずれ徴兵されるって序盤で説明してたろが。
徴兵と志願兵では軍隊内でのスタート地点が変わるし、徴兵では手柄立てても士官に出世できないから後方エリートコースを望めない。
-
- 2017年04月08日 21:07
- ID:wYNnPJLB0 >>返信コメ
- >>424>>428
2話ちゃんと見ていれば、魔力持ちは徴兵で軍隊入りを回避できないから、下っ端からスタートするよりは有利な立場からと志願兵として先手を打ったってことは分かるはずなんだがな。
軍隊に入らずに済む選択肢があったら軍に志願なんかしてないよ。
-
- 2017年04月08日 23:12
- ID:7KugoVWJ0 >>返信コメ
- ああああああたのむうううう2期やってくれええええ
某同志の動くところがみたいんだああ
-
- 2017年04月09日 02:36
- ID:BKo8MTz10 >>返信コメ
- レルゲン「アレ(ターニャちゃん顔芸)は…幼女の皮を被ったバケモノです」
-
- 2017年04月09日 10:01
- ID:1dXNQLi50 >>返信コメ
- >>430>>431
だから、幼女で入隊を志願したのはデグの意思だろ
あれも存在Xの仕業だったっけ?
-
- 2017年04月09日 13:29
- ID:YTrZSkig0 >>返信コメ
- >>434
転生先がターニャデ・グレチャフの時点でそれ以外(軍に志願)の選択肢が無いように仕向けたのは存在Xだけどな
-
- 2017年04月09日 13:38
- ID:1dXNQLi50 >>返信コメ
- >>435
いやいや、たーにゃんじゃなくたって魔力が無くても徴兵されると思うが。あの世界情勢じゃ、どのみち劣勢になって徴兵不可避だろ
-
- 2017年04月09日 15:08
- ID:FaBD.RS00 >>返信コメ
- 早く2期が見たいわ~♪
-
- 2017年04月10日 01:52
- ID:ImmcZbJc0
>>返信コメ
- ターニャちゃんカッコ良かった。
2期あるとしたらアメリカとロシアも参戦か、大変だなww
-
- 2017年04月10日 22:14
- ID:9NlLoE2d0 >>返信コメ
- >>436
あの世界は魔力持ちなら女子供でも徴兵不可避なんだろ?
なら志願して立場上げるしかないじゃん?
たぶん魔力がなければ普通に餓死してたかどっかで働いてたんじゃないかな?
-
- 2017年04月11日 01:22
- ID:XSoVNmpV0 >>返信コメ
- 魔力持ちでも魔力は低いし、普通にしてたらそれほど酷いことにはならなかったかもしれないけどな
地獄の最前線行きは、半分は本人の自業自得
立場上げるか後方勤務か、どっちかにしておけばいいのに両方欲張るから
-
- 2017年04月11日 10:49
- ID:Svnp3NOU0 >>返信コメ
- >>440
魔力低いってのは彼女率いる203大隊の面子と比較した場合だからね(それと比較すれば低いってだけ)
自業自得ではあるけど結果として地獄の最前線で更にリーマン時代の感覚と軍人としての「こうあるべきが理想」って考えからきちんと成果を出しちゃうので余計に前線から離れられなくなるんだよね
-
- 2017年04月11日 23:05
- ID:QZ3q.G8l0 >>返信コメ
- 「女」として成長したターニャを見てみたいが
そうなると中は男だし、もっとややこしいことになるな
-
- 2017年04月12日 01:23
- ID:cjBAFcDS0 >>返信コメ
- どうしてこうなった〜!? と思うようにいかないのが人の世の常
あっちに転生してもそう都合良くいかないのはこっちと同じ・・・
-
- 2017年04月12日 12:21
- ID:DHc4WjoK0 >>返信コメ
- もうちょっと所属階級がわかりやすい衣装デザイン希望。
-
- 2017年04月12日 15:51
- ID:hH4DKjs80 >>返信コメ
- >>444
お?アイツ指揮官やん。撃ったろ(パーン)
-
- 2017年04月12日 16:54
- ID:DHc4WjoK0 >>返信コメ
- >>445 なるほど、狙われちゃうのね
ターニャが准尉→少尉→中尉→大尉→少佐 と昇進した際に肩章などディティールで変化はあったんだろうけど一見してわからなかったからさ
-
- 2017年04月12日 18:27
- ID:NUkG09f50 >>返信コメ
- 顔見たときに似てるなと思ったけどドルーゴってシャルルドゴールがモデルだったんだな
-
- 2017年04月13日 18:30
- ID:bAjgB0ny0
>>返信コメ
- 全話面白かったわ。
-
- 2017年04月13日 20:24
- ID:IgRczIPW0 >>返信コメ
- 余裕を持って、ゆる〜く2期求む
-
- 2017年04月16日 09:03
- ID:q7j97tQ70
>>返信コメ
- 首脳部がもう少し少佐に対してギャフンと言うシーンが最後見たかったな。
少佐の意見具申を握りつぶした結果だし。
-
- 2017年04月16日 18:28
- ID:Eb1YGm.P0 >>返信コメ
- もし二期あるならもっとキワドイ展開や演出の攻めがあってもいいと思うの。幼女戦記ならこそ
-
- 2017年04月19日 20:13
- ID:q5zuWeTV0
>>返信コメ
- 最近のアニメの中では、一番面白い。
-
- 2017年04月20日 18:14
- ID:cKLuRlDa0 >>返信コメ
- クルル・ツェペシ
-
- 2017年04月23日 20:04
- ID:FPbC5NKo0 >>返信コメ
- 二期はロリヤ来るんだろうなあw
あれをアニメでどうやるか…はなんとなく想像できるけども
とりあえずすぐにとは言わないけど、二期はあってほしいね。
進撃みたいに五年後はきっついけど気長に待つかー
-
- 2017年04月23日 20:07
- ID:FPbC5NKo0 >>返信コメ
- >>413
そうか?個人的にはまあ合ってると思うけど…
人それぞれか。
二期があったらメアリーは
web版と同じ運命にならなければいいけどな
-
- 2017年04月27日 21:15
- ID:nAFqMtYB0 >>返信コメ
- 面白かった、アリガト
-
- 2017年05月27日 02:54
- ID:d5H0Wcte0 >>返信コメ
- ロリヤ同志の粛清スコアって何万人カシラネ~[すっとぼけ]
-
- 2017年06月17日 18:11
- ID:CX4.lAXJ0 >>返信コメ
- デグレチャフのキャラデザが可愛く見えてきた・・・
-
- 2017年07月18日 13:37
- ID:QA0JJEnQ0 >>返信コメ
- 神を自称する存在は手段を選ばず多数の人の心の隙をついて煽り捨て駒のような扱いを繰り返す。
メアリー自身も信仰心故膨大な力を与えられ復讐心を煽られ暴走。
主人公に対してにしでもこれでは悪魔と呼ばれても仕方なし
-
- 2017年09月25日 19:32
- ID:5nHPU7Lf0 >>返信コメ
- 見返したけどやっぱ面白いわ
-
- 2017年10月14日 21:40
- ID:zGFRwzZM0 >>返信コメ
- 二期を…‼︎
ああ神よ!
-
- 2017年11月19日 12:40
- ID:lBf8d9zx0 >>返信コメ
- >>11
このすば二期が面白かった? え? マジで言ってんの?
-
- 2017年12月15日 22:50
- ID:XM7SPPQD0 >>返信コメ
- バッドエンドを回避するターニャ戦記がみたい
-
- 2018年01月11日 10:42
- ID:Vp9ZwpYk0
>>返信コメ
- 映画おめでとう🎉
-
- 2018年01月12日 06:41
- ID:B.5vcjA20
>>返信コメ
- 最高です。
-
- 2018年01月13日 13:59
- ID:o3U0OwHD0
>>返信コメ
- 超最高
-
- 2018年01月16日 03:20
- ID:MGPcHbLf0 >>返信コメ
- 二期発表かと思ってたらまさかの新作映画!
-
- 2018年01月18日 00:30
- ID:O1wGcdvK0 >>返信コメ
- いつやるのかな、クリスマスまでには・・・。
楽しみができた
-
- 2018年03月16日 05:12
- ID:jWP2.v9P0 >>返信コメ
- >>264
メアリーはまんま敵に回ったなろう系主人公だからなぁ
「お前の主張も都合も知らん。俺が正義でお前悪な」を地で行くからなぁ
父の仇言うてるけど、お前の父も帝国の父親何人も殺してるんやぞ?って問い詰めたいくらい自己中だから
劇場版だとそこまで進まないだろうけど、仮に二期やって、メアリー変に救済されてももにょる
-
- 2018年08月09日 15:30
- ID:yteb2Rxj0 >>返信コメ
- >>440
お前がアニメなんも見てないか理解してない事はわかった
志願して士官教育を受けたから、最初は観測員として直接戦闘に出ずに済む比較的安全な配置だったのが、敵中隊に強襲されて死なないように全力で立ち回った結果が銀翼章受賞
「それなりに」やるのならノルデンが攻めて来た時に死んでるんだよ
貴重な魔力持ちだから立場上げないと後方勤務が不可能な事は散々説明されてるしね
-
- 2018年10月07日 03:00
- ID:4XaCgmFL0
>>返信コメ
- 面白かった。
でもひとつ疑問に思ったのは、1話で使った「拡散魔力爆発」なる術式。あれをなんでもっと使わないんだろうか。。。
-
- 2018年11月30日 18:23
- ID:Rf8RKuTD0 >>返信コメ
- >>471
単純に爆煙が広がって視界が塞がれるし、発射までの溜めも長い
強いことは強いけどぽんぽん乱用出来るものでもない
最悪、味方も巻き込みかねないしね
-
- 2018年12月15日 18:09
- ID:P2oAZqoJ0 >>返信コメ
- 本当の合理性とは他人が合理的でないことを条件に加えたうえでの合理性ということか
他人が合理的でないことを理由に失敗の言い訳をしても何の意味もないもんな
-
- 2019年01月12日 23:34
- ID:uSoL0QDG0 >>返信コメ
- >>429
でも列強が畜生なのはおおよそ現実準拠なんだよね。
一連の戦争で最初に宣戦布告を正式に行ったのって帝国だから、そこだけクローズアップされると立場悪い。
宣戦布告した理由(協商連合の軍隊越境)とか絶対ぼかされる。
-
- 2019年02月02日 20:38
- ID:fHNusQO10 >>返信コメ
- >>469
お前の父ちゃん、開戦直後に十人掛かりで十歳にもなってない幼女一人をおっかけ回してたんだぞ。
と、言ってやりたい。
-
- 2019年02月06日 18:21
- ID:Tt53czjC0
>>返信コメ
- 2期よりも先に映画が公開決定したから2期がいたなさそうだな
-
- 2019年02月26日 04:54
- ID:zBGMCaOL0 >>返信コメ
- >>424
「女性」「魔法」「戦時中」は転生先の絶対条件なんだよなぁ
-
- 2019年04月16日 18:26
- ID:iO3XUxjc0 >>返信コメ
- >>469
web版の死様はなかなか「あ、うん、そうなるよね」って納得させられた
書籍版ではまだ死にそうにないんよな
代わりにもっと悪化しそうなフラグ成立しているけど
劇場版でも糞袋は糞袋でしたわ
-
- 2019年05月06日 05:07
- ID:JxOJNg5j0 >>返信コメ
- >>3
-
- 2019年05月06日 05:10
- ID:JxOJNg5j0 >>返信コメ
- ドイツの方から
怒られない?
-
- 2019年06月12日 13:46
- ID:.nLtQm2Z0 >>返信コメ
- >>480
ヘルシング受け入れた国やぞ、ヘーキヘーキ
-
- 2019年09月08日 06:57
- ID:sIh2RPCr0 >>返信コメ
- >>480
むしろスイスの方から怒られないか気になる
首都的に
-
- 2019年09月26日 17:57
- ID:hv7.0pml0 >>返信コメ
- 劇場版の内容が完全に1期の続き
言うなれば、13話14話15話16話17話って感じかな放映時間的に
しかも終わり方がめっちゃ続きそうに終わってるから
続き2期くるだろうな。
むしろ二期こないなら、メアリー戦後の後方任務申請以降のシーン描かないだろうし
-
- 2020年01月01日 13:12
- ID:4y.eizRi0 >>返信コメ
- ロリア同志ヤベー
-
- 2020年01月30日 00:22
- ID:JtdzqNWB0 >>返信コメ
- >>482
オランダベルギールクセンブルク「俺ら道路ですらなくなってんだけど…」
-
- 2022年01月15日 23:51
- ID:KQGSqMQ30 >>返信コメ
- >>56
外交って大事なのよ
日本では数年前に外交をおろそかにしたあげく
袖の下をもらった国に尻尾を振りまくって
「日本壊滅」の直前まで行ったんだよ
マジでつい最近の話だぜ、笑えねぇ
「民主党」(現:立憲民主党)の
「鳩山由紀夫」「菅直人」っていう
二大売国奴&売国政党のせいなんだけど
-
- 2022年02月01日 01:05
- ID:aS5T.xSy0 >>返信コメ
- 2期発表でほっとした
原作追ってると安心感しかない
-
- 2022年02月06日 13:14
- ID:5J62zbyp0 >>返信コメ
- 2022年を知っているワイは2期があるコトを知っている
-
- 2022年03月05日 01:18
- ID:gJUctaBi0 >>返信コメ
- >>149
殺されそうになったので反撃で殺した
だから正当防衛だぞ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。