第15話 チャリオット・オブ・ファイア
[ クロワ ]
暗い歴史を持つ過去の魔法は、今後ますます価値を持たなくなるでしょう

これからの時代、魔法は近代化すべきというのが私の考えです

[ クロワ ]
例えば、これはレイラインルーター


[ クロワ ]
レイラインルーターを箒に搭載知れば、箒は自動的にレイラインを感知して魔導石の圏外でも魔法がしようできます

それって全部クロワ先生が発明したんですか?

もちろん。開発者は私です。
さぁレイラインルーターを起動して、あなた達も趣味レーションするのよ
さぁレイラインルーターを起動して、あなた達も趣味レーションするのよ

[ アッコ ]
すごーい!






[ アーシュラ ]
ダイアナ、また調べ物?いつも勉強熱心ね

名簿を見ていました。クロワ先生について知りたいと思って。とても優秀な生徒だったのですね

あなたにも負けないほどの才能の持ち主だった。彼女の魔法にかける情熱はとても強く、きっと魔法で成し遂げたい事があったのかもしれない。でも昔はもうちょっと地味な印象だったわ

先生、お知り合いですか?クロワ先生と

[ アーシュラ ]
か、彼女は学内では有名だったから。親しくはなかったけれど噂はよく耳にしたわ

アーシュラ…アーシュラ・カリスティス…

(やはり狙いは復活したクラウソラス…)


クロワ先生最高!強いし賢いし美しい、あんな先生見た事ない!

そうか~?現代魔法ってやつ?かえって面倒じゃね?

先生が開発したソーサリーなんちゃらのおかげで、これからは学校の外でももっと魔法が使えるし

[ ロッテ ]
クロワ先生の紹介が載ってる

[ アッコ ]
10年前にルーナノヴァを卒業
[ ロッテ ]
在学中は神童と呼ばれ、優秀な成績を収めて月光の魔女など数々の賞を受賞した

[ ロッテ ]
シャリオの在学中、クロワ先生もいたんだね

[ ネルソン ]
お前ら、いつまでもそんなおもちゃいじってんじゃないぞ
[ アッコ ]
先生、2人はライバルだったんですか!?

[ フィネラン ]
とんでもない。当時、クロワとシャリオじゃ比べものになりません

[ ネルソン ]
クロワは努力して魔力を磨きぬいた実力派。でもシャリオの方は成績はさっぱりだったな
[ フィネラン ]
たしかにシャリオの魔法のセンスは一流だった。しかし学問を疎かにし、軽薄な芸能活動で神聖な魔法を見世物にするなど許されない事です

[ ネルソン ]
魔女の間違ったイメージを広めちまったからな。シャリオの魔法界の評判は最悪だよ

[ 生徒 ]
また目撃情報出たらしいよ、電王
まだ飛び回ってるんだ。草生える~

[ フィネラン ]
あなた達、授業以外でのコンピュータの使用は禁止ですよ!

[ 生徒 ]
はーい
コンピュータだって~

[ アッコ ]
クロワ先生!先生はシャリオの先輩だったんですね!

シャイニーシャリオです!


[ クロワ ]
覚えてるわ。学生時代はシャリオ・デュノールと名乗っていた。魅力的な魔女で、幼いころから周りの人を惹きつける才能に溢れていたわね

この学校に来てからシャリオの事を褒めてくれたの初めてだったから感激しちゃって…。みんなシャリオは間違った魔女だったって

[ クロワ ]
シャリオは魅せる事を意識した華やかな魔法が好きだった。保守的な魔女からは反感を買ったわ

シャリオがなんでいなくなったのか知ってます!?今どこにいるのか

[ クロワ ]
そんなにシャリオが気になるの?
[ アッコ ]
会ってお礼を言いたいの!私に夢をくれた事!

何か彼女の手掛かりになるような物があれば、魔法科学で分析できるかもしれないけど。たとえば…

[ アッコ ]
シィニーロッド!アルクトゥルスの森で見つけたの。持ってきます!
[ クロワ ]
この教室では設備が足りないわ。放課後、新月の塔へいらっしゃい

必ず持って行きます!

[ アーシュラ ]
アッコはいる?

新月の塔に行きましたけど。クロワ先生にシャイニーロッドを持ってくるように言われたとか




案内してくれるって事?


いらっしゃい、アッコ



ん?

[ クロワ ]
そこへ置いて。アナライズするわ

[ クロワ ]
シィニーロッドはスピリットエネルギーに対して高い数値で反応するようね
[ アッコ ]
なんですか?それ

持ち主の精神的なエネルギーに感応して魔力を発動するという事よ

かつてはシャリオの心に反応した。そして今は…。
シャイニーロッドがあなたの心に反応した事はない?
シャイニーロッドがあなたの心に反応した事はない?

はい、あります…

[ クロワ ]
シャイニーロッドがなぜ、どんな時にあなたに反応するのか…調べてあげる








[ アッコ ]
《シャリオみたいになりたい!すごい魔女になって世界中の人を感動させるの!》

性格分析を

[ コンピュータ ]
《エモーショナルパターン、イ工口ー。計画性なし。客観性なし。気質…衝動的、自己中心的、強引、単純、ズボラ、能天気》


来たわね、シャリオ…















うぉぁぁぁぁぁぁぁぁ!!






最後に会った時から随分経ったわね、シャリオ・デュノール

[ クロワ ]
シャイニーシャリオの名を捨てて10年…さぞかし衰えただろうと思っていたけど、思っていたより力は残っていたようね

アッコ…!!アッコに何をしたの!?


[ クロワ ]
データを採取したのよ。もっとも、その子についてはこの数ヶ月、ひそかに観察していたのでどれも想定内

あなたがルーナノヴァに戻って来た理由は察しがついてる。世界改変魔法を手に入れる為!

[ クロワ ]
なんにせよ、この私が何を企もうと、それを止める事などあなたには不可能という事よ

輝きが戻らなくても、アッコは私が守ってみせる!

アッコ

[ アッコ ]
あれ?クロワ先生の研究室にいたのに…
[ アーシュラ ]
気分が悪くなったみたいだから運んで来たのよ

[ アッコ ]
夢…見てた。シャリオがいて話してたような…。改変魔法がどうとかって
[ アーシュラ ]
いつかあなたに話そうと思ってたの。あなたの前にシャイニーロッドが現れた本当の意味を

そして世界を変える力を持つと言われている世界改変魔法、グラントリスケルの事。
それがどんな魔法なのか…知っているのはナインオールドウィッチだけ
それがどんな魔法なのか…知っているのはナインオールドウィッチだけ



(グラントリスケルの起源は数千年前にさかのぼる…)





[ アーシュラ ]
《その昔、イグドラシルの枝は世界をあまねく覆い、その枝は星々をも繋いでいた》


[ アーシュラ ]
《でもその力も時と共に失われ、偉大なる魔法の時代は終わりを告げた。
今はレイラインとしてわずかに残されているだけ。》
今はレイラインとしてわずかに残されているだけ。》

でもその力は密かに受け継がれ、ナインオールドウィッチによってアルクトゥルスに封じられた

それこそ世界を改変する魔法、グラントリスケル

[ アーシュラ ]
7つの言の葉を蘇らせれば、その封印を解くことができると言われているわ

[ アーシュラ ]
あれが7つの言の葉。ルーナ文字で書かれている
[ アッコ ]
全然読めない
[ アーシュラ ]
古代の魔女が月と星から教わった文字だもん。今読める魔女はほとんどいないわ


7つの言の葉は長い間忘れ去られていたから、ただ唱えただけでは発動しない

[ アーシュラ ]
唱える者が命を吹き込んだ時蘇り、魔力を放つの

あなたはすでに3つの言の葉を蘇らせた。
覚えてる?ルーナノヴァに来た日。あなたは1つ目の言の葉に命を吹き込んだ
覚えてる?ルーナノヴァに来た日。あなたは1つ目の言の葉に命を吹き込んだ


[ アッコ ]
あれが1つ目の言の葉…
[ アーシュラ ]
その意味は、目指せ理想の場所へ

夢をかなえようとする者は困難の中を進む。だけど胸に灯る炎を消してはけない。たった1つの炎を燃やして理想の場所を目指せ…そういう意味よ

ノットオーペ、オーデンフレトール


2つ目はブルームーンアビスで…


フェドアリーアフェルゴ…

そして3つ目は魔法祭で唱えた


アライアリーラ!



[ アーシュラ ]
言の葉はあと4つ
[ アッコ ]
4つ…どんな意味なの…

それはこれからあなたが自分で知らなければならない

先生は知ってるの?

最後の1つを除いてね

[ アーシュラ ]
あなたが自分の力で成長し、7つの言の葉全てに命を吹き込んだ時、グラントリスケルの封印がとける

先生、とうとう分かったよ!シャリオは言の葉を探してたんだ!それを追って姿を消したんだよ。私も言の葉を追いかければきっとシャリオに会える!


[ アッコ ]
私、探す!7つの言の葉を!



みんなの感想

アーシュラ先生からアッコに言の葉の呪文のことが教えられたけどアッコもいよいよシャリオの道を辿っていくんだな。
最後の呪文はシャリオも知らないがアッコはその意味をどう知るのかな。
2017/04/17 00:29:29

ついにシャイニーロットの秘密を…
というか最後が探せなかったのかそれとも探さなかったのか…
世界改変魔法とはどういうものなのかなぁ 続きが気になるぅ
2017/04/17 00:29:09

アーシュラ先生の戦闘能力、本気だすとすごかった!髪も赤くなってすごくなるのね。
シャリオの一端に触れたな。7つの言の葉を探すっていう目標をようやく見つけたアッコ。
アーシュラ先生とアッコは本当の師弟になった気がするな。
2017/04/17 00:28:14

グラントリスケルへ至る道は同じでも、ダイアナは魔女の救済・クロワ先生は力の独占・アッコはシャリオとの再会と異なる見解となったのが興味深かった今回の話。
回想を見るに、クロワ先生はシャイニィロットに一度拒まれたのがトラウマになってそうだな。
2017/04/17 00:33:06

目標を遂げられなかったシャリオの思いとアッコをここまで気にかける理由が一気にドッと流れ込んできて、それを知らずともひたすら前を向くアッコの言葉を聞いてたらどんどん号泣してしまいED中永遠に泣いてたら家が洪水で流されてしまった
2017/04/17 00:33:02

シャリオからアッコへの継承文脈がエモい演出で紡がれれば紡がれるほど、ひたすら独りで研鑽を続けるダイアナの存在が浮かび上がってくるって寸法ですわ。
溜めに溜めているのでいざダイアナ回が来たら俺絶対泣くやつ。
2017/04/17 00:32:31

クロア先生がライバルというか、悪役ポジションなんだろうけど、二期から満を持して登場してくれたことによってドァァッと物語が動いた感じがするので構成が上手すぎるんだよな~~
2017/04/17 00:32:04

今週は急展開がどうのってよりも、アーシュラ先生が先生としてシャリオとしてアッコに伝え教えていく、その流れがなんだかキラキラしててすごく素敵だなって思った
2017/04/17 00:31:29
つぶやきボタン…
アーシュラ先生の戦闘方法が魔法というよりはアクションでなんか意外だった!
普段のアーシュラ先生絶対出さないような声だったり、赤髪が出てたり…必死さが伝わってきて、戦闘シーンの迫力凄かった!
リトアカも終盤にかけて激しい戦闘が増えてくのかな?
クロワ先生は世界改変魔法を手に入れてどうしたいんだろう?
世界を自分の理想通りにしたいとかって事?
今回はアーシュラ先生が来てくれて助かったけど、アッコはまだクロワ先生を怪しんですらいないし、またすぐ危ない事になりそうな予感…
アーシュラ先生がクロワ先生についてアッコに話しちゃえばいいんじゃないかと思うけど、それをしない辺り、なにか意図があるのかもしれない。
とりあえず、言の葉についてはやっとアッコに説明してくれてこっちとしてもスッキリ!
ただアッコの言の葉を追いかける目的が世界改変魔法の封印を解く事じゃなく、相変わらずシャリオに会う事だっていうのがやっぱアッコらしい!まぁそのアッコの真っすぐさが、封印を解くにが必要なのかもしれない
クロワ先生によるアッコの性格分析が適格すぎた
普段のアーシュラ先生絶対出さないような声だったり、赤髪が出てたり…必死さが伝わってきて、戦闘シーンの迫力凄かった!
リトアカも終盤にかけて激しい戦闘が増えてくのかな?
クロワ先生は世界改変魔法を手に入れてどうしたいんだろう?
世界を自分の理想通りにしたいとかって事?
今回はアーシュラ先生が来てくれて助かったけど、アッコはまだクロワ先生を怪しんですらいないし、またすぐ危ない事になりそうな予感…
アーシュラ先生がクロワ先生についてアッコに話しちゃえばいいんじゃないかと思うけど、それをしない辺り、なにか意図があるのかもしれない。
とりあえず、言の葉についてはやっとアッコに説明してくれてこっちとしてもスッキリ!
ただアッコの言の葉を追いかける目的が世界改変魔法の封印を解く事じゃなく、相変わらずシャリオに会う事だっていうのがやっぱアッコらしい!まぁそのアッコの真っすぐさが、封印を解くにが必要なのかもしれない
クロワ先生によるアッコの性格分析が適格すぎた
![]() |
「リトルウィッチアカデミア」第15話
ヒトコト投票箱 Q. 戦闘シーンといえば、どっちの方が燃える? 1…魔法を使った戦闘
2…物理攻撃のアクション
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…リトルウィッチアカデミアについて
-
- 2017年04月17日 09:34
- ID:Obh6hkG00 >>返信コメ
- フィネラン先生らがよくわかる現代魔法の現代魔法見たら卒倒しそう
-
- 2017年04月17日 09:36
- ID:Y9vECl.V0 >>返信コメ
- なんで泣けるのかよくわからないけど、泣いちゃうのよね…。
管理人さん、早い更新ありがとう!
-
- 2017年04月17日 09:36
- ID:VHqaWOR60 >>返信コメ
- こういう展開を待っていたんだ
-
- 2017年04月17日 09:47
- ID:vbtowT3Q0 >>返信コメ
- 記事が遅れ気味…というか切ってる?
バンドリ12話がまだ来ない。
-
- 2017年04月17日 09:52
- ID:L3LB0uMr0 >>返信コメ
- 遂にシャイニィロッドを持つ意味を知ったアッコ。
残りの言の葉を集める過程でまだ色々ある(改変魔法で何を願うかとか)んだろうけど、夢に具体的な方向が決まって奮起する主人公って展開は、やはり見てるこちらも熱くなる。
それにしても、アーシュラ先生ってば衰えてなおあの強さとは、最盛期の戦闘力は如何ばかりだったのか?
-
- 2017年04月17日 09:54
- ID:ND4AINWB0 >>返信コメ
- それにしても、なぜアッコは目の前にいるアーシュラ先生がシャリオと同一人物だとなかばか気付かないんだろう?
もうそろそろ気づいても…。
日高のり子さん演じるアーシュラ先生は本当に好き。
昔は彼女自身が赤ずきんチャチャで、しいねちゃんという少年魔法使いを演じていたことを思うと感慨深いものがある…。
-
- 2017年04月17日 09:59
- ID:UDkW7PRk0 >>返信コメ
- 前期のOP,EDの方がよかった
新任先生は生理的に嫌い
-
- 2017年04月17日 10:01
- ID:3Lfm7w.o0 >>返信コメ
- ダイアナの方がアッコより先にアーシュラ先生の正体がシャリオって気づくんだろうな
-
- 2017年04月17日 10:03
- ID:mT5ie5rs0 >>返信コメ
- アッコの性格分析がひどくて笑ったけど、クロワ先生は表面的な所しか見てないんだよなぁ
7話でフィネラン先生に詰め寄ったアーシュラ先生とはそこが違う
-
- 2017年04月17日 10:08
- ID:CWAV393R0 >>返信コメ
- アーシュラ先生可愛くてカッコイイのね!
嫌いじゃないわ!
-
- 2017年04月17日 10:08
- ID:Rycbw.kM0 >>返信コメ
- アーシュラ先生とクロワ先生のバトルシーンカッコよすぎて( ゚д゚)になってた。
見方によっては、アッコを巡って奪い合ってる彼氏(アーシュラ先生)と愛人(クロワ先生)の構図にしか見えない。
-
- 2017年04月17日 10:09
- ID:56Oo.hMi0 >>返信コメ
- エフェクト作画すごかったわ
怒涛の展開で熱くなるな
-
- 2017年04月17日 10:12
- ID:Obh6hkG00 >>返信コメ
- >>7
そりゃ見た目も名前も全然違うし
今のアッコは「憧れは理解からもっとも遠い感情だ」まんまこれなわけだし。
むしろ先生らは知ってるのか気づいてるのかって方が気になる。
-
- 2017年04月17日 10:13
- ID:STD932Nc0
>>返信コメ
- ユグドラシルの遺された断片である魔力の流れレイライン
そこから魔導石が魔力を吸い上げて限られた範囲でだが魔女に魔力を供給しているが…しかし日に日にその魔力は弱まってる
夜間電力で蓄電して節約みたいなホーム蓄電システムのようなSSSはともかく、レイラインルーターてのべつまくなしにレイラインに接続して魔力吸い上げたら枯渇が加速するんじゃないのか?
-
- 2017年04月17日 10:13
- ID:zo2vHF4L0 >>返信コメ
- 日高さんの熱演が光る回だった
ロッドを持ってるからじゃなくアッコという一人の生徒を大切に思ってるのがまたいい
-
- 2017年04月17日 10:30
- ID:ncyxIn9Z0 >>返信コメ
- シャリオが見つけられなかった最後の言の葉は多分一人では見つからないものなんだろうな
ナインオールドウィッチが封印したものだしアッコ組、アマンダ組、ダイアナ組がそれぞれ協力とかしてくれたら嬉しい
-
- 2017年04月17日 10:32
- ID:QPAqWEw60 >>返信コメ
- 電王が元気そうで草はえ・・よかった
-
- 2017年04月17日 10:32
- ID:WhBQUWmA0 >>返信コメ
- 途中キム・ポッシブル観てる気分になった
-
- 2017年04月17日 10:33
- ID:7QmxuJ0Y0 >>返信コメ
- 先週はワクワクしたけど、今回の展開は若干コレジャナイ感が…
-
- 2017年04月17日 10:36
- ID:UmbwXmm.0 >>返信コメ
- なんで気づかないって…そりゃお前ら視聴者だからわかるわな
-
- 2017年04月17日 10:38
- ID:OovnEtxO0 >>返信コメ
- 9人の魔女は立ち位置は善人なの?
それなら善人が封じたものをなんで開放するのか。
悪人なら、悪人が開放を促してるから危険な行為。
これがよくわからないから、なんだかもやっとするんだけど
これから説明があるのかな?
-
- 2017年04月17日 10:38
- ID:ZAHkbbiC0 >>返信コメ
- アッコが言葉を蘇らせたって評価されてるけど、
自分勝手に起こしてるドタバタ劇で結果的に呪文を唱えてるだけじゃん。
とにかくこのアニメは夢を目指せだの諦めるなだの言ってるけど、
いつも自分勝手な刹那的な行動で他人を巻き込みながらドタバタし、
それを夢に向かうための過程や努力と位置付けるのは違うと思う。
-
- 2017年04月17日 10:41
- ID:3.zlY22r0 >>返信コメ
- 説明が多すぎ
視聴者がとっくに知ってることを一からアッコに話すのを見せる必要はない
そもそも何となく分かれば充分なことを何度も何度も説明しなくていい
自然にストーリやアクション、ギャグを進めながら、設定が透けて見えてくるような作り方をして欲しい
大切なのは設定なんかじゃない
アーシュラ先生のアクションは期待してなかったし、意外で楽しかった
-
- 2017年04月17日 10:41
- ID:4PTxrbnp0 >>返信コメ
- アッコがポラリスの泉で、誰かの目を通して見たシャリオの姿は、
クロワの目を通して見た姿だったんじゃないかな、そんな気がしてきた。
-
- 2017年04月17日 10:43
- ID:.bIrwWVo0 >>返信コメ
- >>7
アッコは本当に気付いてないのだろうか?
今回、アーシュラ先生に七つの言の葉知ってるか聞いた一連のシーン。アッコのハッとした表情が気になる。
あれはシャリオの目的に気付いたってより、6つまで知ってる先生に驚いて、何かを察した。そう見えるんだけど・・・。
案外気付いた上で、シャリオに会えると言ったんじゃないか?
-
- 2017年04月17日 10:50
- ID:a8vyr42B0 >>返信コメ
- 他人に迷惑かけてるだけの奴が夢とかほざいてるのがウザいだけのクソアニメ
-
- 2017年04月17日 10:55
- ID:I0RvttPU0 >>返信コメ
- ファイトスタイルが予想外の肉体派にフィットスーツで笑ってしまった
キックがめっちゃかっこいい
-
- 2017年04月17日 11:11
- ID:.bIrwWVo0 >>返信コメ
- そう言えば今回。不自然な程スーシィが出なかったけど、どこ行った?
授業中もロッテとアッコ。食堂でもアマンダ組は全員居るのにスーシィ居ない。
コンスとヤースナがポスター見てたけど、それ関連で次週単独エピだろうか?
-
- 2017年04月17日 11:13
- ID:f6wdGjeD0 >>返信コメ
- 文明に毒されたっていう表現に現代のネットスラング使うとか、これだけで世界観を大事にしてないで適当にやってるのがバレバレだな
-
- 2017年04月17日 11:22
- ID:28YptUg60 >>返信コメ
- >>7
確かに
○6つまで言の葉を知ってる。
○シャイニーロッドについてのやたら詳しい説明。
この2点がアーシュラ先生の口から直接聞けた段階で普通なら分かりそうなもんだし、普通、ここまで話したらアーシュラ先生も自身の正体を合わせて話しそうな感じなのに。
やはり、物語的に「アーシュラ=シャリオに気づいたアッコがどう反応するか」はシャリオ関連で一番の目玉だし、脚本的に後々に残しておいた方が盛り上がるからかな…って気がしてしまった。
ただ、先生。
本当にアッコを守りたいなら、クロワが要注意人物である事ぐらいはアッコに伝えてあげてくれ。
今回、事実危ない目にあってる訳ですし。
-
- 2017年04月17日 11:23
- ID:UDkW7PRk0 >>返信コメ
- このアニメ安定してるとか言う人いるけど
むしろハズレ回とアタリ回の差が激しい気がするが
でアタリ回はあんまりない
-
- 2017年04月17日 11:26
- ID:GWP7MScC0 >>返信コメ
- ネルソン先生
「クロワは努力して魔力を磨きぬいた実力派。でもシャリオの方は成績はさっぱりだったな」
「魔女の間違ったイメージを広めちまったからな。シャリオの魔法界の評判は最悪だよ」
フィネラン先生
「とんでもない。当時、クロワとシャリオじゃ比べものになりません」
「たしかにシャリオの魔法のセンスは一流だった。しかし学問を疎かにし、軽薄な芸能活動で神聖な魔法を見世物にするなど許されない事です」
なんか不自然なくらいアーシュラ先生とシャリオを別人のように扱ってるよね
もしかして同一人物じゃない…と思い込まされている?
ダイアナは、クロアの同期にアーシュラという生徒がおらず、代わりにシャリオがいることを知るのかな?
先生たちは校長かウッドワード先生の力でシャリオとアーシュラを別人と思わされてるけど、ダイアナ世代にはかけられてないからダイアナが疑問に思う展開になるのか?それともアーシュラ先生の経歴がねつ造され同窓生名簿に載せられているのだろうか?
-
- 2017年04月17日 11:27
- ID:915xRxlo0 >>返信コメ
- 魔法使って髪の色変色
魔法(身体強化)で魔法(物理)が強い
どっかで見たような感があるけど(殺し愛系というか・・・)やっと激しめのアクションきたな
-
- 2017年04月17日 11:51
- ID:.bIrwWVo0 >>返信コメ
- >>33
名前が違う。外見が違う。性格が違う。
学生時代や芸能活動時を知ってると、印象違いすぎてなかなか気付かないと思う。
そもそも普通、同僚に疑いの目なんて向けないだろうしね。
校長以外は単純に知らないだけじゃない?
-
- 2017年04月17日 12:00
- ID:tYiE5TYY0 >>返信コメ
- ヒロインボイスのアーシュラ先生から主人公ボイスのシャリオにw あの魔法戦闘術はどこで何の目的で覚えたのか。
ユグドラシルという巨大な樹から伸びた枝葉がレイラインという使い捨て電池として残っている感じかな? 魔力を使わなければそれほど消耗せずに残るけど、魔力の源として使われて減っていく感じ?
-
- 2017年04月17日 12:05
- ID:wqXPTtIv0
>>返信コメ
- アーシュラ先生が赤髪になった瞬間鳥肌がたった。アーシュラ先生かっこよすぎ!
-
- 2017年04月17日 12:11
- ID:PpEQWrpW0 >>返信コメ
- アーシュラ先生かっこよかったなあ!
輝きを失ったって言ってたから本気モードには時間制限があるのかな?
それにしてもアッコ、アーシュラ先生が「言の葉を6つまで知ってる」って言ってる上に自分で「シャリオは言の葉を探してたんだ!」と気付いてるのにまだ目の前にシャリオがいるってわからないのか…w
アッコ…そんな知性で、大丈夫か?
-
- 2017年04月17日 12:14
- ID:PpEQWrpW0 >>返信コメ
- ※14
目の前の偽装に気付かない魔導士は無能ってどっかの幼女殿が言ってた
-
- 2017年04月17日 12:14
- ID:45BjaNsp0 >>返信コメ
- アーシュラ先生はクロワ先生の事もアッコに話すのだろうか
あれだけクロワ先生を尊敬していたのに・・・
クロワの次のターゲットがダイアナでその能力を狙って洗脳され・・・みたいな展開かな?
-
- 2017年04月17日 12:18
- ID:PuT454fw0 >>返信コメ
- 楽しんでる人からしたら全部あたり回だから
うーんってなったり文句言ってる人には向いてないアニメってことだから時間無駄にしてないで他のアニメみてなよ
-
- 2017年04月17日 12:19
- ID:PpEQWrpW0 >>返信コメ
- ダイアナが名簿で確認してたのは「アーシュラの名前」ではなく「アーシュラの名前がない事」でしょ…
-
- 2017年04月17日 12:24
- ID:PpEQWrpW0 >>返信コメ
- 学生がネットスラングに毒されたり先生ディスるのは、今までの「伝統と格式を重んじていれば大成できる」みたいな価値観があっと言う間にひっくり返って「こんな便利なもの使わないの?ダサ…」って事なんだろうな
あとLWAの文化基準は普通に現代(ハリポタみたいな)だからネットスラング使ってても別に不自然じゃないぞ
-
- 2017年04月17日 12:26
- ID:94ViJc.t0 >>返信コメ
- 7つ目の言葉の鍵はアッコとダイアナかな?
シャリオが7つ目だけ見つけられなかった理由がクロワとの関係(確執?)と仮定したら、
現在似たような関係にあるアッコとダイアナは、対立することになっても最後は結びついて、シャリオとクロワとは違った結末を辿る。
それが最後の言葉に繋がるのかも
-
- 2017年04月17日 12:32
- ID:STD932Nc0 >>返信コメ
- ※31
視聴者は岡目八目であり神の視点
視聴者はシャイニィロッドの正体などダイアナが古文書を漁りながらやっと発見したものであり、魔女の世界でも忘れ去られていて知っているものがほぼいないという事を知った上でみてるからねぇ…
しかしアッコはシャイニィロッドの秘密を始めて聞かされたし、今までどういうものかを全くしらなかったし、それが魔女の世界で今現在どれだけ知られててどういう扱いされてるのかもしらない。
※27
わざわざ視聴してこんなしょーもないときにまで中傷かくほどストレスためんなら視聴やめたほうが精神衛生上良いぞ
-
- 2017年04月17日 12:35
- ID:08WR6UhY0 >>返信コメ
- 今回はアーシュラ先生かっこよかったし見所は沢山あるけどストーリーの進行が遅くてストレス溜まる
完結まで録り溜めてから一気に観ようと思う
-
- 2017年04月17日 12:42
- ID:tLy6..Fq0 >>返信コメ
- アーシュラ先生好き過ぎる。格好良さも可愛さも兼ね備えてるのは反則
-
- 2017年04月17日 12:42
- ID:VdJtSr1k0 >>返信コメ
- 一気に別アニメになってきたなぁ。
シリアス路線もいいけどコメディ要素も忘れないで突っ走って欲しい。
-
- 2017年04月17日 12:44
- ID:tghCibH.0 >>返信コメ
- アーシュラ先生がタカヤノリコ…いやシャリオ化してすげーワクワクしたわ
-
- 2017年04月17日 12:51
- ID:1QlKFSwp0 >>返信コメ
- 校長がアーシュラの裏事情をわかっているのであれば、
当然クロワのことも知ってるだろうに、なぜ迎え入れた?
-
- 2017年04月17日 12:53
- ID:2Z5aov..0 >>返信コメ
- なんでアッコはあーシュラ先生の正体に気がつかないんだとか言ってる奴、
ちゃんと登場人物の視点に立って考えた方が良いぞ
それができるだけで楽しめる作品沢山増えるぞ
-
- 2017年04月17日 13:04
- ID:ysodyzDd0
>>返信コメ
- BGMが良いよね。このアニメ。
-
- 2017年04月17日 13:11
- ID:28YptUg60 >>返信コメ
- >>45
そうだな。
指摘されて初めて気づいたわ。
そういえば何一つとして情報がアッコにもたらされていなかった事に。
これは正体に気づけるわけないな。
-
- 2017年04月17日 13:21
- ID:.7GYCBZ.0 >>返信コメ
- 皆意外とスルーしてるけど
「封印を解けなかったとしても、アッコは私が守る」っていう
アーシュラ先生のセリフ、これ結構後半で重要な要素含んでる気がするんだけどな。
要は7つ目を解放できなかったアーシュラ先生は何かしらのハンデを背負う事になって
それが原因でシャリオと名乗る事が出来ずアーシュラとして身を隠す羽目になってる、と。
言葉解放できないとアッコが大変な事になるって結構ヤバいモンなんだろうなグラントリスケル
-
- 2017年04月17日 13:25
- ID:eF3Qxu880 >>返信コメ
- アーシュラ先生、格闘派でしたな
もっと魔法で戦うのかと
アーシュラ「シャイニィコレダーッ!シャイニィホームランッ!」
-
- 2017年04月17日 13:50
- ID:I.q.dfQ80 >>返信コメ
- 戦闘シーンいいね!
コレからもっと戦闘シーン増えるのかな?
アーシュラ先生の秘密もっと知りたいね、今後の展開が楽しみだ。
-
- 2017年04月17日 14:02
- ID:xwss1Dxl0 >>返信コメ
- シャリオはグラントリスケルを最後の言の葉を解放して発動させようとしたんだと思う。
ここで仮説だらけで恐縮だが、アーシュラという卒業生はいなくても、在校生はいたのではないのだろうか?
グラントリスケルは、3人の魔女が互いに力を合わせる形で発動するように見える。
互いの魂を円環させることによって、魔法陣を築くタイプの術式なのだ。(仮説)
アッコたちなら、アッコ→ロッテ→スーシィ→アッコのように、互いの魂が互いを巡っていくわけだ。
シャリオやアーシュラ、その友達3人でグラントリスケルは完成寸前まで行った。
しかし、改変魔法を独占しようとするクロワによって魔法は失敗、アーシュラ以外、シャリオと友達は死亡した。
しかし、魂が循環中だったため、偶然アーシュラの中にシャリオの魂が入っており、シャリオは偶然生き延びた。
こうして見た目は青い髪のアーシュラ、中身はシャリオになり親しい人全てから失踪せざる負えなくなった。
フィネラン先生達やアッコがシャリオに気がつかないのも、別人ならば納得が行く。
恐らく魔力の関係で目だけ赤いので、眼鏡で偽装しているのだろう。
そもそもシャリオは固めの癖っ毛で、今のアーシュラ先生は一度たりとも髪が跳ねていない。
別人なのだ。
-
- 2017年04月17日 14:13
- ID:lBqtuOI00 >>返信コメ
- 世界改変とか保守派のダイアナとは対立しそうだなぁ
-
- 2017年04月17日 14:29
- ID:6cL71YcL0 >>返信コメ
- ここまでシリーズの盛り上げ方には文句なし。
けど、言の葉が半分以上残っていて、シャリオとクロワの過去の因縁や、ラスボス対決を残してること考えると、あと11話でまとめるの、尺が全然足りないのではなかろうか。せめてもう1クール足して、3クールくらいほしいぞ。
それとは別に、シャリオの学生時代編は別のシリーズで制作してほしいと思う。今の先生たちの若かりし日とか、写真に写ってたシャリオの昔の友だちとか、シャイニーロッドとの出会いとか、シャリオがどうやってグラントリスケルやナインオールドウィッチのことを知ったのかとか、話がどんどんふくらんでいきそう。
-
- 2017年04月17日 14:45
- ID:KG13O07S0 >>返信コメ
- 持ち主の心に反応したり、世界を変えるレベルの力を秘めていたりと、シャイニーロッドの特性がKHのキーブレードに似ている。
-
- 2017年04月17日 14:58
- ID:jTwARsf70 >>返信コメ
- 《エモーショナルパターン、イ工口ー。計画性なし。客観性なし。
気質…衝動的、自己中心的、強引、単純、ズボラ、能天気》
ありがとう、はっきり言ってくれてありがとう(;^ω^)
-
- 2017年04月17日 15:18
- ID:rEOLdJ7P0 >>返信コメ
- とにかくアーシュラ先生のアクションが最高
-
- 2017年04月17日 15:40
- ID:nqBJ3Dld0 >>返信コメ
- 先生エロかっこよかった。
ダイアナは別ルートから真実に近づきそうだ。これから物語が大きく動き出しそうでワクワクするな。1週間がほんと待ち遠しい。
しかし、今回はスーシィー成分が足りないッ・・・!
-
- 2017年04月17日 15:41
- ID:ZHcxdJ8A0
>>返信コメ
- マジカルパンチ(キック)が今季は流行ってるのかな?w
-
- 2017年04月17日 15:41
- ID:4c96Z94j0 >>返信コメ
- 15話の題名って、シャリオとチャリオットをかけてるのか
炎の戦車、炎のシャリオ
-
- 2017年04月17日 15:55
- ID:TDIlTSYf0 >>返信コメ
- 伝統vs近代科学っていう古典的なテーマに沿ってストーリー
が進む感じいいね
クロワ先生=敵というよりも、考え方の違いで対立してる感じ
正直、どっちの言い分も間違ってないとこ多い。生き残るために完全に伝統を排除する姿勢に疑問視するのも当然だし、だからといって伝統に執着し過ぎて現状魔法が衰退してるのも事実
アーシュラ先生、シャリオはまだミステリアスなとこ多くて、どんな考え方してるかよくわからないし、「世界改変魔法」というのが何なのかとか、視聴者にドッキドキのワックワクを与えるのほんと上手いよね
-
- 2017年04月17日 17:39
- ID:lU.70ixm0 >>返信コメ
- アーシュラ先生のこと調べてるダイアナがアーシュラ=シャリオってきづくんだろうか
-
- 2017年04月17日 17:40
- ID:lU.70ixm0 >>返信コメ
- シャリオさんじゅうさんさいくらいかと思ってたけどまだ27才くらいな計算か
-
- 2017年04月17日 17:48
- ID:qT9i.XGF0 >>返信コメ
- 草生えてるところは電王じゃなくて伝ホ(伝説のホウキ)じゃないか?
-
- 2017年04月17日 17:51
- ID:RcikffFP0 >>返信コメ
- 神回や〜
アーシュラ先生カッコ良すぎやろ!
ただし俺のスーシィが出ないのは問題だ!
-
- 2017年04月17日 18:09
- ID:yuPI7KQO0 >>返信コメ
- 今週も面白かった。
アーシュラ先生も普段からは想像できないようなかっこよさだったし、
アッコ自身が色々知るシーンもドキドキした。
クロワ先生、悪役な立ち位置になっちゃっているけれど、
学生時代にそれだけ一生懸命に研鑽を重ねた人なら、
危機意識から芽生えた目的を持ってそうな気もする。
全ては自分のためだけに!タイプにも見えないんだけど、どうなるかなー。
早く続きが見たい。
-
- 2017年04月17日 18:15
- ID:Obh6hkG00 >>返信コメ
- >>61
まあ主人公ヒロイン相手でも容赦なくってのがこの会社だからw
-
- 2017年04月17日 18:22
- ID:sN7ZXxp20 >>返信コメ
- 7つ集めて願いをかなえる
ドラゴンボールかな
-
- 2017年04月17日 18:28
- ID:N4qUmvLQ0 >>返信コメ
- 世界改変させちゃっていいの?
クロワ先生シャリオに腕試しみたいなことさせてたけどシャリオじゃ無かったら死んでたでしょw草生えるには笑った
-
- 2017年04月17日 18:32
- ID:Tq85xTXt0 >>返信コメ
- マジックショーは勝手にやってたのか
まるで外国で柔道広めるために派手な興行やって
本国の柔道家から不興を買ってたっていうコンデ・コマやないか(^_^;)
シャリオもなかなかのはみ出し者だったんだな
アッコはこれまで順調に呪文を集めて来たけど絶対行き詰まるよね
最終的にダイアナの協力を得ることで成功するんじゃないかな
-
- 2017年04月17日 18:40
- ID:HD5ICgQg0 >>返信コメ
- >>61
今までアッコの性格にモヤモヤしながら見てたけどここでズタボロに言ってくれたおかげ
でスカッとした。
スタッフも自覚あって意図的にあの性格にしたって事だからね。
-
- 2017年04月17日 18:55
- ID:ZHcxdJ8A0 >>返信コメ
- アーシュラ先生(シャリオ)「マジカルパンチ(キック)」
-
- 2017年04月17日 19:01
- ID:3EllWhzS0 >>返信コメ
- 清楚なアーシュラ先生が上着を脱いで煌びやかなシャリオに
変わる瞬間が魅力的だった
クロワは学生時代の方が可愛いと思うのだがあの見た目なら
キャラが薄いから技と濃くしたのだろうか?
スーが出ない回が有るとは思わなかった
「あの愛くるしい声とルックスを見せて欲しい」
-
- 2017年04月17日 19:02
- ID:pBJaTsD30 >>返信コメ
- 今回のアーシュラ先生めっちゃ格好良かった!これから更にどっきどき~のわっくわく~の展開に期待!あとモブの生徒がなんj民だったのが草生えたw
-
- 2017年04月17日 19:22
- ID:vUipoW5f0 >>返信コメ
- いずれ来ると思っていた説明回
今までのLWAで1番情報量の多い回だったがまだまだ未回収の謎は多い
期待してなかったアーシュラ先生のアクションが見れたのは嬉しかったけどクロワの侵入者撃退システムがガチで殺す気満々でワロタ
そいや新OPについてだけど、アッコ以外はみんな箒持って後半飛ぶキャラもいるのにアッコはシャイニーロッドを持っており一切箒は使わない
最近でもあまり箒に執着する様子も見せないし1期OPをアッコの魔女に対する漠然とした希望(のイメージ)と解釈することも出来る
だとすればアッコは最後まで箒に乗ることは出来ないのでは
-
- 2017年04月17日 19:41
- ID:gBrL73rt0 >>返信コメ
- 今回はアーシュラ先生とクロワ先生の確執に巻き込まれた感じだけど...
なんだろうね、毎回アッコの成長が都合よくリセットされてる気がする
流石にこの回まで来たら精神的に成長してるだろうし、もうチョット自分の信念を貫いて動いてほしい気もするが
-
- 2017年04月17日 19:42
- ID:JOlvxib00 >>返信コメ
- OPや今回の説明のイメージ見ると最後の言の葉には信じあえる仲間が必要な気がする。
シャリオが最後の言の葉にたどり着けなかったのは一人で抱え込んでたからなのでは。
-
- 2017年04月17日 19:47
- ID:nqBJ3Dld0 >>返信コメ
- ※26
アッコも薄々先生の正体に感づいてるんじゃないかなぁって気はするんだよな。使い魔もシャリオと同じ、メガネ無しの先生の顔も一度見てる。前回、先生に呼び出されて部屋に来た時も目がキラキラしてたし
ダイアナはダイアナで自らの推測から先生の正体にたどり着きそうだけど
-
- 2017年04月17日 19:52
- ID:aqZu.J4k0 >>返信コメ
- アッコは「言の葉」を探すためにルーナノヴァを離れるのかな?
-
- 2017年04月17日 20:01
- ID:wt.0csHQ0 >>返信コメ
- 趣味レーションてなんぞwwww
完全にクロワはアッコをクラウソラス目的で接してるだけだな
節々から興味の無さが伺える
やっぱアーシュラ先生って最高だわ
アッコの髪撫でるところとか完全にママですわ
-
- 2017年04月17日 20:16
- ID:YXOmuhQ40 >>返信コメ
- OPのアッコとダイアナの握手は、ふたりのタッグで7つ目の言の葉を見つけ出すって事だよな
そのシーンを見るまで正座で待機してるわ
-
- 2017年04月17日 20:29
- ID:noSJiMYC0 >>返信コメ
- 今のアーシュラ先生は全盛期のシャリオの何%位なんだろう
何があってパワーダウンしたんだろう
気になるわ
ダイアナはクロワの現代魔法はお気に召さないように見えた
OP見る限りでは
シャリオ → アッコ
クロワ → ダイアナ
なんだけど…最後の最後はアッコ&ダイアナでクロワを倒す方向だろうね
卒業アルバム的なものからすると、クロワは努力しないくせに人気のあったシャリオを嫌っていた感じがする
-
- 2017年04月17日 20:36
- ID:TX8iKVMl0 >>返信コメ
- さすが日高のり子といわんばかりの戦闘シャウトでしたね
-
- 2017年04月17日 20:45
- ID:7GSy2o.h0 >>返信コメ
- 計画性なし、客観性なし、衝動的、自己中心的、強引、単純、ズボラ、能天気……
なんて魅力的なんだ!!
-
- 2017年04月17日 21:03
- ID:33FBlrh20 >>返信コメ
- アーシュラ先生かっこええ!
♪おっはようおっはようボンジュール サクラ大戦3(4)の
エリカ・フォンティーヌもやってたっけ日高のりこさん
あと、スーシィが1回も描かれていないなあ
どこ行ったん?コンスタンツェとヤスミンカは後姿のみ
-
- 2017年04月17日 21:10
- ID:1ukFYqjr0 >>返信コメ
- 神回やったな
一気にストーリー進んだで
-
- 2017年04月17日 21:13
- ID:w4ovUpJh0 >>返信コメ
- 最近のアニメではあっこのような
性格はめちゃ嫌われそうだけど、
ギリギリ好かれたり嫌われたり
してる印象。いい娘なのは分かる
けど、あまりに無知なのが傷。
でも優しい娘なのよ…
-
- 2017年04月17日 21:13
- ID:w4ovUpJh0 >>返信コメ
- 日高さん凄い
-
- 2017年04月17日 21:56
- ID:uf5bb0N90 >>返信コメ
- >>33
2人とも何か続きを言いそうな感じじゃなかった?
それがアッコがいなくなったことで話が終ってしまったように見えた
-
- 2017年04月17日 22:03
- ID:9X.AbTtQ0 >>返信コメ
- アーシュラ先生の戦闘シーンであった魔法と物理のコラボレーション?
がすごい好きだなぁ
ヒトコト投票箱には2つしか選択しなかったけど、自分は
今回みたいな戦い方がすごい好き!です!
-
- 2017年04月17日 22:12
- ID:etf1lML.0 >>返信コメ
- すいませんフィネラン先生。自分も「コンピューターてww」とか思ってしまいました。
-
- 2017年04月17日 22:25
- ID:yWrXcRpY0 >>返信コメ
- 【悲報】趣味レーションという誤字により管理人氏がシミュレーションをシュミレーションと間違ったまま覚えてることが発覚。
…見ないであげて!!
-
- 2017年04月17日 22:36
- ID:Yd9zPEQk0 >>返信コメ
- ※61 ※89
その欠点って、利点にもなりえるんだよね。主人公属性というか。
(今回初視聴者だが、アッコみて「大賢は大愚に似たり」という言葉が浮かんだ)
-
- 2017年04月17日 22:39
- ID:9WvNjVtp0 >>返信コメ
- 学生時代のシャリオはセンスというか才能任せで突っ走る感じで、
逆に学生時代のクロワが理論というか努力で着実に向上していく感じだったのかな。
-
- 2017年04月17日 22:39
- ID:hXutt50B0 >>返信コメ
- アッコの真っ直ぐさ大好き
-
- 2017年04月17日 22:59
- ID:zaMd12u.0 >>返信コメ
- 円盤ちょっと高くていいから、シャリオ時代の物語つけてくれんかなぁ
アニメ映像は無理なら小冊誌で小説でもいいから
-
- 2017年04月17日 23:11
- ID:z13XLn.U0 >>返信コメ
- あっこは私が護ってみせる。
あっこは私が生涯護ってみせる。
あっこのバージンは私が生涯をかけて守護ってみせる!!!
-
- 2017年04月17日 23:12
- ID:IfzxXCio0 >>返信コメ
- 七番目の言の葉は、ダイアナも関係してきそうな気がするな
-
- 2017年04月17日 23:13
- ID:Fk.CQWnR0 >>返信コメ
- 疑問に思ったんだけど、校長先生を除くルーナノヴァの先生たちは、「アーシュラ先生はかつてのシャリオ」ということと「アーシュラ先生はルーナノヴァの卒業生」ということをセットで知ってるのだろうか。
アーシュラ先生すなわちシャリオということを知らなかったら、「アーシュラ?そんな生徒が昔いたかしら?」とか疑問に思われて、経歴を詐称してる得たいの知れない小娘として不信に思われても良さそうだけど特にそんな描写は無いし。もし同一人物だと知っていたら、本人が近くいる同じ職場のなかで、不自然なくらいにボロクソに批判しすぎだと思うんだが。
-
- 2017年04月17日 23:15
- ID:z13XLn.U0 >>返信コメ
- 今回、ラスト数分のアッコの声が子供っぽいキーで好っき
-
- 2017年04月17日 23:16
- ID:SjjtP7qy0 >>返信コメ
- 話が終わった後の「次は一体どうなるんだろう」みたいなワクワク感が毎週続く
こんなアニメそうそう無いよ
-
- 2017年04月17日 23:17
- ID:.WzddG1r0 >>返信コメ
- 素晴らしかったんだがなぜスーシィが出なかったのかが気がかり
-
- 2017年04月17日 23:45
- ID:z13XLn.U0 >>返信コメ
- 続きが気になる
-
- 2017年04月17日 23:46
- ID:z13XLn.U0 >>返信コメ
- 今期はリトルウィッチ、進撃、夏目と大豊作すぎて辛い
-
- 2017年04月17日 23:53
- ID:LAa6VFgp0 >>返信コメ
- ※98
マイナスな捉え方として、
「思い込みばかり激しくて周囲への影響も後先も考えず暴走するトラブルメーカー」
という、ちょっと描写をミスれば毛虫のように嫌われかねない、
今のご時世的に制作側としては極めてリスキーなキャラ性ともいえる。
果たして最後までコケずに走り抜けられますかねぇ…。
-
- 2017年04月17日 23:56
- ID:O0neiNLY0 >>返信コメ
- トリガーの良いところ、いっぱいだったね
-
- 2017年04月18日 00:07
- ID:cl0CgwAQ0 >>返信コメ
- 全俺が泣いた
ああ、優しいアーシュラ先生!
彼女に何があったんだー!
-
- 2017年04月18日 00:20
- ID:M87ScUyj0 >>返信コメ
- アーシュラ先生が6つ目まで言の葉知ってるって言った時のアッコの驚く顔、これアーシュラ先生がシャリオだって、薄々気づいたんじゃね?
-
- 2017年04月18日 00:26
- ID:OBKz8GpA0 >>返信コメ
- 以降、謎解きの回になるのかな?
-
- 2017年04月18日 00:51
- ID:RfRPQSv40 >>返信コメ
- 海外を意識した作品だけど「草生える」ってどう翻訳するんでしょ
"kek"(lolの変化形)とか?
-
- 2017年04月18日 01:07
- ID:ClpKCAg50 >>返信コメ
- ルーナノヴァが魔法科高校になってしまった…
シャリオが魔法を芸能活動に使ったのは「魔法をもっと身近にしたい」と思ったからなのかな。当然保守派からは反感を買ってしまい…先駆者ゆえの「出る杭は打たれる」のかな。と考えてしまった。
-
- 2017年04月18日 01:43
- ID:auR2.o7r0 >>返信コメ
- 戦闘シーンはかっこよかったけど、箒に乗って戦って欲しかったな。
あと、会話シーンも手抜いた感じだったな。
とはいえどんどん面白くなってるから、失速しないでくれよ。
-
- 2017年04月18日 01:44
- ID:oDci9s0T0 >>返信コメ
- シャリオは80%位の力で残り20%のゆとりがあるから華やかに振る舞えたのだろう。
有り余る才能を楽しむゆとりこそが、彼女の楽天性とあいまって、まばゆい演技力になっていたのではないのだろうか?
-
- 2017年04月18日 03:12
- ID:4AcovXFZ0 >>返信コメ
- アニオタ自体トラブルメーカーなのに許されないとかアニメみなけりゃいいのに
-
- 2017年04月18日 04:46
- ID:HzzjnCqJ0 >>返信コメ
- 前回も書いたけどもう1回書く・・・ナルトすげぇ!
ナルトと知って聴いてみてもよく分からんかったぜ
-
- 2017年04月18日 06:52
- ID:g4dETZ4s0 >>返信コメ
- スーシィどこ行ってたんやワレ
-
- 2017年04月18日 09:35
- ID:vVup8NBW0 >>返信コメ
- そんなに神回かなあ
エフェクトが?
別にフツーだと思うけど
-
- 2017年04月18日 10:49
- ID:sYtS6NDG0
>>返信コメ
- これぞアニメーションよ
相変わらず素晴らしいの一言に尽きる
ダイアナとのバトルあるのかなぁ
-
- 2017年04月18日 13:11
- ID:Q.JGi.b.0 >>返信コメ
- ダイアナが卒業アルバム調べてたけど、アーシュラの名前があったかなかったかは明言されていなかったよな?
シャリオとクロワの在籍は確定だとして、もしアーシュラの名前があったとしたらどうなるか
今のアーシュラ=シャリオだとしても、元のアーシュラはどこへ行ったのか?
おそらく最後の言の葉の解放には3人の力を合わせなければいけなくて、かつてシャリオ、クロワ、アーシュラで試みるが失敗、アーシュラは消えてしまう
そのことが原因でクロワと仲たがいしたと予想
-
- 2017年04月18日 13:22
- ID:QlLEpWkF0 >>返信コメ
- これまでも何度かあったけど敦子が脳天気過ぎてこっちが恥ずかしくなって
見るのが辛かったど、何とか粘ったら阿ー修羅先生が繕ってくれて視聴継続できた。
黒羽先生はなぜ杖を還したのだろう。折角、持って来させた
のだから
もっといろいろ分析すべきだと思うのだが。敦子が必要なら、
彼女も
留まらせる事も出来た感じだし。
-
- 2017年04月18日 13:54
- ID:VBZw73fm0 >>返信コメ
- 最初の言葉こそが、最後の呪文。
『信じる心が、あなたの魔法』
-
- 2017年04月18日 14:10
- ID:VBZw73fm0
>>返信コメ
- 毎回、
どっきどっきのわっくわっく!!
-
- 2017年04月18日 14:19
- ID:VBZw73fm0 >>返信コメ
- 最後の呪文の詠唱には、3人の魔女の協力が必要か?
アッコ、ダイアナ、シャリオ?
否、最後は、やっぱ、アッコ、ロッテ、スーシーでしょう。
-
- 2017年04月18日 14:38
- ID:6QTXS2Dq0 >>返信コメ
- >>125
アッコを解析しても特別なことは何も解らないし、クロワにロッドは使えない。(拒絶される)
知識や合理性、法則頼りでは言の葉は反応しないのは、シャリオで体験しているはず。
シャリオとアッコに人間的共通点はほぼ無い。
何も解らないのが改めて解っただけなので、泳がせて言の葉集めをさせることにした、という所では?
-
- 2017年04月18日 14:38
- ID:Hcw5CY5y0 >>返信コメ
- ウソこけ、別にドキドキもワクワクもしないだろ?
完全に褒め殺し
-
- 2017年04月18日 14:45
- ID:RlT2HOeP0 >>返信コメ
- >>13
原画に吉成兄がいたのであの作画にも納得ですわ
-
- 2017年04月18日 14:59
- ID:6QTXS2Dq0 >>返信コメ
- >>124
卒業名簿だから、中退したり死亡した者は名簿にいない。
私も>>57で書いたトンデモ仮説でアーシュラは死亡したと考えている。
過程はともかく、シャリオとは別人として、アーシュラはいたと思う。
グラントリスケルは3人の協力が必ず必要なのだ。
クロワとシャリオの他に最低必ず一人、フィネラン先生達のような部外者ではなく、当事者としての3人目がいたはずなのだ。
そうでなくしてどうしてシャイニーロッドがシャリオを選ぶだろうか?
互いに心を預けることの出来る「友」が、確かにいたはずなのだ。
-
- 2017年04月18日 15:15
- ID:ksYLfKgy0 >>返信コメ
- 小魔法あっての大魔法。この世界に於ける魔法の位置づけが為されていないからどうも話が唐突だ。
百歩譲ってそれを棚上げするのはいい。ルーナノヴァという閉じられた世界で魔法に勤しむ生徒達を描くのもありだろう。ただそれにしたってあの教師陣の体たらくはないんじゃないか。伝統を口にするが体現者はダイアナ一人で後は誰もいないんじゃないか。
守るべき伝統がルーナノヴァに見当たらない。故に革新を訴えるクロワは上滑り、自然アーシュラとの対決に深みがでない。
-
- 2017年04月18日 15:32
- ID:ZA65sqQP0 >>返信コメ
- バスターマシンを降りて十数年、いやもっとか?しかし、日高のり子のイナズマキックは衰えてはいなかった(^^)
ルーナノヴァに戦闘過程があるとは思えないが、世界の謎を探して回るには怪物や他の魔法使いとの戦闘も避けられない場合もあるのだろう。
グラントリスケルよりも、シャリオがなぜ輝きを喪ったのか、そっちの方が気になるわ。
あーでも、最期までに、炎のスーパーイナズマキック的なやつをアッコとダイアナとシャリオの合体技でやって欲しい(^^)
-
- 2017年04月18日 16:19
- ID:z6oK2..V0 >>返信コメ
- 7つの言葉はそれぞれのキャラクターの性格に寄せているのかな?3つはアッコ、ロッテ、スーシィ。
-
- 2017年04月18日 16:29
- ID:lFKLxXuq0 >>返信コメ
- 3人が手を繋ぐシーンがOPと説明シーンでダブって見えて印象的だった。あれが最後の言の葉に関係してるんだろうなぁ〜
-
- 2017年04月18日 16:43
- ID:PUM6UKla0 >>返信コメ
- 『よくわかる現代魔法の劣等生』はっじまるよ~
>アーシュラ先生シャリオだし見つからなくね?
見つからない(名前がない)だけでも十分な情報。
>また目撃情報出たらしいよ、電王
俺参上?
>学生時代はシャリオ・デュノールと名乗っていた。
男装してそう。
-
- 2017年04月18日 16:43
- ID:PUM6UKla0 >>返信コメ
- 扉の仕掛けでモーパイ思い出した。
箒を取りに行く間も惜しんで新月の塔に向かったのかな?
ここでもやっぱり魔法(物理)かよwww
顔面着地なあたりアッコ系だなアーシュラ先生w
ユグドラシルに回復魔法かけたら復活すんじゃね。
-
- 2017年04月18日 16:43
- ID:PUM6UKla0 >>返信コメ
- 「ノットオーペ、オーデンフレトール!」
(仕事を増やすな。おでんに触るな)
-
- 2017年04月18日 18:00
- ID:PlJBYkFP0 >>返信コメ
- アッコや他の先生方がアーシュラ先生の正体に気付けないのって何か理由ありそうだよね
-
- 2017年04月18日 18:20
- ID:schT7unt0 >>返信コメ
- >>128
オープニングの最初のシーンが答じゃない?
リボンの色でわかる。
-
- 2017年04月18日 18:41
- ID:R8MrsPjQ0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2017年04月18日 18:54
- ID:XyHLo.RM0 >>返信コメ
- >>25
声優が一緒っぽいしシャリオとクロワは昔は仲良かったみたいだし多分あれはクロワの視点だろうね。
-
- 2017年04月18日 19:05
- ID:XyHLo.RM0 >>返信コメ
- シャリオとクロワ、アッコとダイアナ。
OPでも分かるけど対照的になってるのが今回で明確になってきたね。クロワとダイアナはルーナノヴァの誇り!とどちらも評価を受けてシャリオとアッコは学業はアレだが人を惹きつける力がある。
その対照的な二人のシャリオとダイアナ、クロワとアッコっていう組み合わせで会話してるシーンがなんとも意味深だね。
会話シーンも意識してるのかわからないけどシャリオとダイアナの会話は表情が分かるように描かれてるけどクロワとアッコの会話表情が分かりにくく描かれてる。
-
- 2017年04月18日 19:33
- ID:CZH5bm.H0 >>返信コメ
- ロッテとスーシィすらもて余してる
キャラ扱いきれてないな
-
- 2017年04月18日 20:05
- ID:6eGJD3oy0 >>返信コメ
- http://i.imgur.com/mBUF1nX.jpg
スーシィだけ描き忘れてたわけじゃないよね?
-
- 2017年04月18日 20:26
- ID:g4dETZ4s0 >>返信コメ
- 最の高
までは行かないので
中の高
-
- 2017年04月18日 21:42
- ID:mr5zcDIR0 >>返信コメ
- >>98 >>110
自分の為に魔法を使う時には失敗して他者の為に魔法を使う時には成功する…と
以前から指摘されているけれど、それ以外にも7話のパイシーズ先生への対応のように
私欲で何かやろうとすると裏目に出て(先生を懐柔しようとして流しに流してしまう)
逆に他人の為に何かをやると上手く行く(魚の家族のついでに先生の救出に成功)
…というパターンが多いので、視聴者側が笑っていられるのだと思う。
仮に、3話の箒リレーでそのままアッコチームが優勝したとか
6話のポラリスの泉で潜在能力を引き出されてパワーアップしたとか
そういう展開になっていたらかなり風当たりは強くなっていたと思う。
-
- 2017年04月18日 21:52
- ID:WObK1T7B0 >>返信コメ
- ダイアナ速攻アーシュラ先生の名前調べたのワロタw
賢いな相変わらず。
しかしネルソン先生も若そうだがシャリオ世代とは違うんかな
-
- 2017年04月18日 21:58
- ID:EkfkpyDu0 >>返信コメ
- >>30
いちいちそんな小ネタにキレるとか人生疲れない?大丈夫?精神科行く?
それともアンチ特有の粗探し?
-
- 2017年04月18日 22:54
- ID:SPvjfwCg0 >>返信コメ
- 魔力の源みたいな場所1期のEDで出てなかった?
-
- 2017年04月18日 22:55
- ID:VRm4vlhX0 >>返信コメ
- >>104
高3のときのクラスメートの顔と名前全員覚えてる?
インパクト強いやつなら覚えてるだろうけど殆ど名前出てこないんじゃないかな
生涯に1度の自分の高校卒業ですらそんなのだから、ましてや毎年卒業生を送り出す教師なんて覚えてなんかいないよ
アーシュラ・・・そんな生徒もいたかもしれないなぁくらいだよ
-
- 2017年04月19日 00:26
- ID:ge54gL1n0 >>返信コメ
- クロワの台詞で「まだそんな力が残ってたのか」的なのがあったから、やっぱりコイツが原因でシャリオが力を失ったと見るのが妥当なんじゃないかな
シャリオ全盛期の時にもクロワとの間で何らかの争いがあったんだろう。
恐らくクラウソラスの力で無尽蔵に近いぐらい魔法を行使できたんだろう、芸能活動うんぬんはウッドワードの命で言の葉を集める為に魔法ショーをしながら世界を回っていたのでは?と
予想
しかしシャリオがあんなに強かったとは・・・・
-
- 2017年04月19日 00:45
- ID:fLJom3Lg0 >>返信コメ
- >>7
シャリオは輝きを失ってるらしいので雰囲気が全然違うのとちゃいますのん
今、仮にシャリオであることを告げても信じてもらえないか、幻滅されてしまいそう
アッコがシャリオに抱いているのは尊敬や憧れを超えて信仰に近くて美化してそう
-
- 2017年04月19日 01:18
- ID:9Wq4HH.X0 >>返信コメ
- クロワ先生がシャイニーロッドに触らなかったのはシャリオの事認められないからかなって思った。
努力型の人間だった人がただのロッド一本のせいでシャリオに負けてた的な感じだし。いろいろリベンジしたがってそうだ。
-
- 2017年04月19日 01:22
- ID:tYjodXgP0 >>返信コメ
- 今回アーシュラ先生は凄まじい力を発揮している。
ゴーレムが石膏のような軽い石で出来ていたとしても、頭部だけで10トンは下らない。
この巨体を蹴りで体ごと吹き飛ばした以上、戦車位ならサッカーボールのように蹴り上げられることになる。
箒なんかに跨がったら、粉々にしてしまう。
そこで、答え合わせなのだが、アーシュラ先生は何故空を飛ばなかったのか?
新月の塔での戦闘は避けられないと思った先生はわざと箒を置いてきたのだ。
シャイニーロッド以外の杖では、戦闘モードの先生に耐えられないからだ。
-
- 2017年04月19日 01:26
- ID:zTO3JIRp0 >>返信コメ
- ルンバ軍団はほぼ間違いなくクロワの私物だろうけど
動く石像軍団&飛び出るレリーフ軍団はルーナノヴァの
警備システムなのかな
それをぶっ壊しまくって、後で問題になったりしないのだろうか
塔の内部も結構ぶっ壊しちゃってるし
アーシュラもクロワも今の時点で物事を大ごとにするのは避けたいだろうし
もしかしたら見えない場所でどちらかあるいは双方が
修復魔法を使って修理していたのかもしれないけど
-
- 2017年04月19日 02:03
- ID:tYjodXgP0 >>返信コメ
- ルーナノヴァの寄宿システムは3人1部屋。
これは、喩えダイアナのような特別な生徒でも全く変わらない。
必ず3人なのだ。
恐らくリボンの色で区分けされている事からしても、古くから必ず3人1組なのだろう。
グラントリスケルの発動条件と3人の魔女。
ナインオールドウイッチは、改変魔法を復活させる可能性を増すためにこのようなシステムを組み入れたのではないのだろうか?
つまりルーナノヴァは、最高学府としての表向きとは別の側面が有り、そちらこそ本命なのではないのだろうか?
本来はナインオールドウイッチによって、グラントリスケルを成就させるために生み出された実験施設だったのではないだろうか?
名声を餌に優秀な魔女を集め、改変魔法の為の人柱として密かに選抜するために。
-
- 2017年04月19日 02:11
- ID:tYjodXgP0 >>返信コメ
- そういえば、6話で立ち入り禁止になっている
アルカスの居た廃墟は何なんでしょう?
何の廃墟なんだろう?気になる。
-
- 2017年04月19日 08:32
- ID:IBG2FXbm0 >>返信コメ
- >>155
シャリオ(アッコ)がロッドに認められ、自分が拒絶(否定)されたらということかもしれない。
クロワもロッドの力は欲していると思う。
じゃなきゃ解析なんてしないだろうし。
ただ、ロッドに拒絶されると自身がシャリオより劣ってると言われるようなものだから、
躊躇したのかもしれない。
-
- 2017年04月19日 08:32
- ID:pypZqpfY0 >>返信コメ
- 激熱の日高回。まさかあの雄たけびが今また聞けるとは!
そして後半の静かな間芝居も熱い。そして厚い。演出と相まって日高さん絶妙に素晴らしいですね。
アッコが会いに行くシャリオは「あの時のシャリオ」であってここにいる私・アーシュラではないのだ。会わせてあげなければ。シャリオに!と心に決めたようなアーシュラの横顔がいいですね。
-
- 2017年04月19日 09:20
- ID:UEQ.l9bX0 >>返信コメ
- アッコが薄い本みたいな展開に!
シャリオは力が無くなってあまり赤髪になれないみたいだけど、作中で一番可愛いんじゃね?
他に気になったのはリトアカの世界観で草生えるって言って欲しくないなぁというのと、アーシュラ先生と会話してる時にダイアナが意外と胸があることに気付いてしまった
-
- 2017年04月19日 11:01
- ID:uR87n6s90 >>返信コメ
- 上にアッコの成長が都合よくリセットされるって意見があったが
成長の物語という割にアッコに成長を感じられない理由が後半でよくわかる回だったな
シャイニーロッドの7つの言の葉のうち3つをアッコが見つけたというが、どうやって見つけた?
アッコはそれらを努力して見つけたわけではなく、ただ呪文を叫んで見つけた感じに描写してしまっているから達成感が感じられないんだな
こういうと、入学したい気持ち、コツコツ勉強してつかみ取っていくことへの理解、ハバロアを助けたい気持ちが、それぞれの合言葉を引き出した、と君たちは言うだろう
しかし最初にシャイニーロッドが出てくる場面も唐突で何の説明もなし
二つ目の斧でたたき殺すための合言葉も、お前がシャロンになりたいって言っといてたたき殺すとはひどすぎないか?と思った人も多いはず
3つ目のハバロアは自分が目立ちたいためだけで、ハバロアの気持ちなど全く考えてもいない(という演出にしてしまった)
アッコが見つけ出したといわれても、視聴者にはしっくりこないんだよ
だからシャロンになりたいというばっかりで、何の努力も成長もしていないように見えるんだよな
さらに表情もバカっぽくなってきてるのは気のせいか?
-
- 2017年04月19日 11:57
- ID:IBG2FXbm0 >>返信コメ
- シャロンって誰やねん。
-
- 2017年04月19日 12:00
- ID:1jBcuREz0 >>返信コメ
- >>164 自分でも謎だわ、人間思わぬことを書いてしまうことがあるね
-
- 2017年04月19日 12:35
- ID:Nn9EEIM50 >>返信コメ
- シャロンっていうラム料理の店あったけど旨かったな
-
- 2017年04月19日 12:37
- ID:HdeiKkQ.0 >>返信コメ
- アーシュラ先生のナイスボディに前屈みですな……ボディースーツを見るとキャッツアイを思い出すなぁ。
-
- 2017年04月19日 12:40
- ID:Nn9EEIM50 >>返信コメ
- まあシャリオとクロアは何かあって対立したんだろうけど結局最後は歩み寄るんだろうね
このアニメはそんなパターンな感じ
-
- 2017年04月19日 13:16
- ID:B.bQV1rX0 >>返信コメ
- マクロスシティでシャロン・アップルのコンサートを見たんですね。分かります。
-
- 2017年04月19日 13:28
- ID:B.bQV1rX0 >>返信コメ
- >>162
普段の青髪は変身魔法で、その維持にも多少の魔力がいる。他の魔法に全力を込めると維持できなくなる。…んじゃないかと予想。
-
- 2017年04月19日 14:27
- ID:ExqpsWma0 >>返信コメ
- >>129
プロフェッサー黒羽、あそこまで力技ばかりにみえたので急に穏健になったようで
理解できませんでたが、なるへそ。m(..)m
-
- 2017年04月19日 18:45
- ID:Gmfm0aIh0 >>返信コメ
- 吉成監督が手描きとデジタルのなんたらかんたらって
語っっていたけど、このアニメは
伝統の継承がテーマなんだろ
-
- 2017年04月19日 20:27
- ID:ApuGlw4G0 >>返信コメ
- >>163
バハロア(シャリオだけでなく、彼女の名前も間違えているぞー)の回で、作中の描写(実を抜かれた後で微笑んだり、笑ったりしてる)を無視して自分の意見に固執し、他の意見の人をディスってた人ですか?
毎回、「作品や他人の意見に対する意見」ではなくて、「おれの意見に同意しないおまえらはバカだ」みたいな、他人に対するディスり」をする人が一人だけいるんですよね。「自分の意見が否定されても、自分自身が否定されたわけではない」というのは議論の基本ですよ。
-
- 2017年04月19日 20:29
- ID:NqGc9FNc0 >>返信コメ
- アッコの受け答えは小学校低学年レベルだな、とても中学生とは思えんぞ
この痛い子に世界を任せて大丈夫か?
-
- 2017年04月19日 20:41
- ID:SnndrdBq0 >>返信コメ
- >>173 議論がどうこう言いながら、※163への返しがこの内容かい?
俺が何者かということと、俺への説教?ヤレヤレ・・・
-
- 2017年04月19日 21:46
- ID:SnndrdBq0 >>返信コメ
- >>173 ああ理解できたよ
君、あの回で何か書き込んで俺に否定されたんだな?
他の意見の人をディスってた人じゃなくて、私の意見をDISった人と書いたらいいのに
でも別に君の意見をDISってはないよ
作中の描写(実を抜かれた後で微笑んだり、笑ったりしてる)を無視してっていうけど、それに固執する君は俺と全く同じなんだよ
何回もいうけど、君も俺もコインの裏と表ってだけで同じコインなんだな
だからお互いアニメの内容で語りませんか?
俺が批判しても2-300のコメントのわずか、目くじらたてなくてもいいでしょ?
-
- 2017年04月19日 23:54
- ID:sJwJAQw20 >>返信コメ
- >>17
合わせて9人…なるほど
-
- 2017年04月20日 00:00
- ID:6joX0GkV0 >>返信コメ
- 何かと思って13回目のまとめを見に行ってみたら、数人の考察勢の赤いコメントに一人がフルボッコにされ、やがて結果は明らかになるとかの捨て台詞で終わってた。結果が明らかになるまでそっとしておいてやんなさい。
-
- 2017年04月20日 00:32
- ID:xuUiRrhw0 >>返信コメ
- >アーシュラ先生の正体が何故バレないのか
クラーク・ケントとして生活している時にかけている眼鏡に仕掛けがあって、
そこから発せられる催眠波によって正体に気付かないよう周囲の人々に暗示をかけている、
という設定がアメコミのDC社のスーパーマンにはあるらしいけれど
(アメコミは設定変更がたまに行われるので今もその設定かはわからない)
それみたいにアーシュラ先生も周囲の人々に暗示をかけているのでは?
…ただ、ルーナノヴァの教師の皆さまは学者馬鹿っぽいし、特に目立った生徒以外は覚えていなさそう。
まして、片手で数えられる年数どころか最低でも10年前に卒業した生徒なんだし。
-
- 2017年04月20日 00:56
- ID:4A.aA5zd0 >>返信コメ
- 別の作品で「世界樹が石油の素になった(?)」ってのがあったが、それと同じ様にリトアカ世界ではレイラインになり、同じく有限って訳か。
やっぱSSSは魔力枯渇を促進してる様にしか思えんなあ。
-
- 2017年04月20日 01:02
- ID:YRTGJfgZ0 >>返信コメ
- >>179
少なくとも校長は知っている。
校長が偽装に一枚噛んでいれば、疑いを持って積極的に正体を探ろうとでもしない限り
箒レース/月光の魔女/見世物興行など色々と目立っていた卒業生シャリオ・デュノールと
なんか頼りない新米アーシュラ先生はそう簡単には繋がらないと思う
-
- 2017年04月20日 01:13
- ID:4A.aA5zd0 >>返信コメ
- >>178
結果って言ってもどうせ円盤の販売数だけだろ?
そんなのは精々参考資料の1つでしかないのに、それで全てが証明されるとか短絡してる(業績収支やら顧客満足度やら他の数字は絶対に出してこないからな)ヤツの口車に乗せられなさんな(苦笑)
-
- 2017年04月20日 01:35
- ID:GraK75w.0 >>返信コメ
- >>181
クロワの言っていた、シャリオの秘密と言うのが気になりますね。
単に現役引退しただけなら、フィギュアスケートみたいに芸能活動していたっていいはず。
人を喜ばせるのが好きなシャリオなら、魔法にこだわらず人に慈しみや喜びを与え続ける方法は、いくらでもあったはず。
10年最も輝かしい時期を何故失踪しなくてはならなかったのでしょうか?
気になる。
-
- 2017年04月20日 02:22
- ID:xlbtbT7e0
>>返信コメ
- スゥーシィ出て来なかったな…そこだけ残念。
-
- 2017年04月20日 08:30
- ID:SmGTFUWN0 >>返信コメ
- それでも本当に面白ければ円盤買って置いておきたいというのが人情
本当に面白ければ黙っていても円盤は売れる
一巻発売前にして、円盤の売れ行きが関係ないとか言い訳にすぎないし見苦しいよ?
-
- 2017年04月20日 14:09
- ID:Z.d0H1GY0 >>返信コメ
- >>178
ほらな。図星突かれて論点ズラすのしか頭にないから、※182が「売れたからってそれだけでは擁護派が正しいと証明できない」って意味でもあるなんて気付いてもいないだろ? 端から相手しないのが一番なんだよ。
-
- 2017年04月20日 14:56
- ID:GraK75w.0 >>返信コメ
- クロワは、かつてシャリオのことを羨ましく思っていたみたいだ。
万人に認められたクロワが言葉の端々から、シャリオをひがんでいたこと。
今のシャリオの凋落を嘲笑しながら、内心苦々しく思っていることが、伝わって来ます。(考え過ぎかな?)
かつてシャイニーロッドに否定されたことに凄く傷ついたのが、科学で魔法を塗りつぶす行動の原点なのかもね。
普段超然としているクロワが、シャイニーロッドに触れようとして、叱られる子供のように手を引っ込めた時、初めて彼女の本音と、切なさを感じられた気がする。
-
- 2017年04月20日 15:35
- ID:GraK75w.0 >>返信コメ
- この世界では、基本レイラインから魔力を引っ張り出して魔法を使っている。
しかし、シャイニーロッドのエネルギー源は人間のスピリチュアルエネルギーだ。
人の心の力をエネルギー源にする杖なのだ。
つまりシャリオとアッコが何故シャイニーロッドに選ばれたのか?
それは、純度の桁外れに高い精神エネルギーを保持していたからだ。
夢や希望、喜びなどのエネルギーは純度が高く、理性や常識に捕らわれると純度が薄くなる?のだ。
いずれにせよ、今まで魔法は有限な資源としてやがては枯渇する物として表現されてきた。
しかし、ここに至って本来魔法は無限の力を持ち合わせていた可能性がでてきたのだ。
(原始の魔法はそうだったのかもね。)
なんかマ○ロス7みたいだな。
実は悪ぶっているけど、クロワ先生も精神エネルギーを効率的に魔力に変換するシステムを研究したいだけなのかもね。
人の想いが魔法本来の力なら、文字通り「信じる心があなたの魔法」になるのだが。
-
- 2017年04月20日 17:24
- ID:Z.d0H1GY0 >>返信コメ
- >>188
>夢や希望、喜びなどのエネルギーは純度が高く、理性や常識に捕らわれると純度が薄くなる?のだ。
これは単純にアレじゃないかな?
本来何でもできるはずの魔法も、常識という枠に捕らわれていては十全に活かせないってやつ。
プリズマイリヤで「魔法少女は飛ぶもの」と思っていたイリヤは自在に飛べて、「人間は飛べない」としか考えられない美優はジャンプするしかなかったのと基本は同じ。
-
- 2017年04月21日 00:52
- ID:aFEmFFQf0 >>返信コメ
- >>189
固定概念が魔力の発動を阻害していると、魔法が使えないと言う事ですね。
それとスピリチュアルエネルギーの関係は特になく、なんとなくこじつけてしまいました。
レスありがとうございます。
-
- 2017年04月21日 07:47
- ID:o.v8MoEZ0 >>返信コメ
- 昔の世界の回想のところを兄成が描いてたんかなぁ
エンディングに名前あってびっくりした
-
- 2017年04月21日 12:25
- ID:G6haynC20 >>返信コメ
- >>190
アッコが箒で飛べないのもその辺が原因じゃないかと思う。おそらく「箒と一緒に飛ぶ自分」をイメージできず「飛べない自分が飛ぶ箒に乗る」のしか考えられないんだな。
イギリスへも飛行機で行ったろうし、なまじ伝ホに跨がった経験があるせいで、余計に上達が困難になってるとも取れる。
空飛ぶルンバが常識を打ち破るヒントになるか?
-
- 2017年04月21日 18:02
- ID:kCAxURFh0 >>返信コメ
- シャリオ在学中の頃、若本声のコーチに指導してもらってそうwww
-
- 2017年04月21日 21:35
- ID:kybqo1yW0 >>返信コメ
- >>193
炎となったシャイニーシャリオは無敵なんですね。
解ります。
-
- 2017年04月21日 22:37
- ID:yQa52rSB0 >>返信コメ
- 16話予告
次回はお風呂回じゃなくて温泉回じゃなくてサウナ回
-
- 2017年04月22日 01:33
- ID:.txDIFwY0 >>返信コメ
- 1クール目と比べるとストーリーが核心に近づて来て面白くはなって来てるけど、ここに来て、
この物語の中で登場人物として機能してるのがアッコと阿修羅先生とクロワしかいなくて、あとは居ても居なくても大して変わらない事に今更ながら気づいてしまった。
ダイアナですらアッコとの対比で必要なキャラに見えるが、実際は大して機能しておらず、ストーリーにうまく組み込まれてない。その他生徒もモブに毛が生えたぐらいの存在なので、つまらない人はここら辺が引っかかっていると思う
-
- 2017年04月22日 06:28
- ID:mme19wav0 >>返信コメ
- >>196
声優さんのインタビューでもあったけど、アッコが先行突出型過ぎて、きちんと見守ってあげないと、バランスが崩れて正三角形にしたいのに、二等辺三角形になるとか言っていたなー。
アッコ組→ダイアナ組ときて、アマンダ達が、十分存在感を示す機会が無いんだよね。
アマンダたちも、世界の流れを左右するキーキャラのつもりで見ているのに、アッコの物語に全く関わりがない。
ただ、アンドリューや流星丸のように、明らかに伏線を張ってわざと塩漬けにしているキャラも多数いるので、今後一気に「役者がそろって」いくことでしょう。
-
- 2017年04月22日 12:31
- ID:7JxQZa3A0 >>返信コメ
- >>196
いやいや、ハリーポッターだってヴォルデモートと直接関わりのあるキャラはごくわずかだろ
ロンやハーマイオニー達を居ても居なくていいキャラって言ってるのと変わらんぞ
本筋と直接関わる事情が無いキャラ=不必要っていう主張がわからん
-
- 2017年04月22日 13:23
- ID:Fuyub4Eu0 >>返信コメ
- >>198
同感
世界を構築するものは極端な話、木一本に至るまでひとつひとつが大事で無駄な存在なんかないんだと思う
モブがいなければ祭りの賑やかさも的確に伝わってこない
ロッテたちは仮に本筋に関わる重大な役割などなくとも、アッコの学校生活を彩ってくれた素敵なキャラクターだよ
-
- 2017年04月22日 14:07
- ID:Ji2iJHCv0 >>返信コメ
- ただ、せめてルームメイトのロッテとスーシィくらいは
もうちょっと出番を用意してあげても良かったんじゃないの? と
15話については思わないでもない。
ただ、予告動画に家族が経営しているコンビニが出てきたり
サムネイルがロッテの泣き顔だったりと16話はその分
ロッテにスポットライトを当てそう。
-
- 2017年04月22日 17:07
- ID:vYX5Mcun0 >>返信コメ
- 主人公に魅力がないのだからサブキャラに魅力が出ないのも
当然といえば当然だわね
ストーリーの線ばかり追って深みを作らないのだから
各キャラが動き出さないのもわかりきってたことですよ
-
- 2017年04月22日 21:58
- ID:rHwdzKcd0 >>返信コメ
- そーやって、粘着アンチすればするほど
逆効果だってのが何でわからんかねえ
-
- 2017年04月23日 01:57
- ID:34u8SiOO0 >>返信コメ
- シャリオは思いつきで行動して、良かれと思ったら振り返らずにどこまでも、飛んで行ってしまう天然型。
多分当時から、フィネラン先生に魔法の使い方について注意されても気にしなかったに違いない。
一方アッコはルンバに酷評されたような行いをするだけやりたおして、クルリと最後の最後に仲間を振り向くんだよね。
そんな所も「アッコの魅力」だ。
大好き。
-
- 2017年04月23日 10:29
- ID:U0ZlftVd0 >>返信コメ
- >>202 逆効果?別に何の効果も狙ってないのだが?
-
- 2017年04月23日 12:52
- ID:gw6XWuOo0 >>返信コメ
- 眠らされたアッコを好き放題できる!と思ってしまったのは私だけで良い
-
- 2017年04月23日 15:35
- ID:1xICJwyn0 >>返信コメ
- ネルソン先生とフィネラン先生が、シャリオのことを思い出す時、とても遠い目をして、目の前のアッコ達を見てなかったのが笑えた。
問題児だったんだね。
心労お察しします。
-
- 2017年04月23日 17:37
- ID:w40Pv.yl0 >>返信コメ
- アッコと違って箒リレー優勝とか月光の魔女とかで
功績は残している事を考えると単なる劣等生ではないようだけれど
飛行や変身などの自分の好きな魔法の実技はとことんまで得意だけど
あまり好みじゃない地味な魔法の実技や筆記は駄目で
総合的な成績は低かった、という感じなのだろうか。
あるいは素直に実技や筆記をやれば全科目満点を貰えたのだけれど
7話のアマンダ組みたいに余計な事をやっては減点されていったか
飛行魔法で魔法で雲作って自分のイニシャルを空に描いた上で
目標のタイムと距離を叩きだしていたとか、
用意されたシンプルな柱時計を修理魔法ついでに手を加えて
大掛かりなからくり時計にしてしまったとか。
-
- 2017年04月23日 22:49
- ID:1xICJwyn0 >>返信コメ
- >>207
黙っていれば、一芸を極めた変わり者位で済んだのでしょう。
でも、に才能を惜しんで、周りがあれこれ気を使ったりしても「超マイペース」で、全く意に介さないタイプ。
作中でも、結果を恐れ過ぎず、(汗)創意工夫に溢れた失敗を連発しているし、大変手の掛かる教え子だったのではないでしょうか。
馬鹿な子程可愛いと言いますが、先生達の口調からは、諦めに等しいオーラが漂っています。
芸能活動も、相談も無く見切り発車で始めた可能性が高いです。
もう少し人の会話を「聴く」ことが出来る子なら、これほどまでに手に負えないような、低評価に至らなかったのではないでしょうか。
-
- 2017年04月24日 01:34
- ID:tu9uDxG00 >>返信コメ
- 馬鹿な子が可愛いのは自分の子供まで
他人の子供でも許せちゃうのはアホの子まで
-
- 2017年04月24日 01:52
- ID:tYOgJZgA0 >>返信コメ
- >>209
まあ10年で、ちゃんと人間として成長しているますよ。
クロワがけなしているのも、あくまでも魔法絡みで、人間的には今の方がより素晴らしい。
苦労したんですよ。
きっと。
-
- 2017年04月25日 01:43
- ID:qVcsdu3Y0 >>返信コメ
- ストーリーの線ばかり追ってキャラに深みがないって具体的にどういう事なのかな?
キャラが浅いってことなら例えば近年ヒットしたガルパンとかデレマスで自分は強く思ったけど、そういう事なのかしら。
-
- 2017年04月25日 08:48
- ID:Y.BszyDs0 >>返信コメ
- >>211 具体的にはアッコもロッテもス~シ~もアマンダもシャリオも校長も、どいつもこいつも
キャラにま~ったく魅力がない、だからキャラが動き出さない
もうお前らだって気付いてるんだろ?
老婆心ながら、
俺には全く縁のないアニメだけど、関係ないアニメの悪口はやめたほうがいいよ?
-
- 2017年04月25日 23:35
- ID:qVcsdu3Y0 >>返信コメ
- 浅い深いと、それがキャラに魅力があることは別ですからね、、、
-
- 2017年04月27日 23:23
- ID:xN.nHzHE0 >>返信コメ
- 草生える〜
コンピュータだって〜
こっちが草生えるわ
-
- 2017年04月29日 12:37
- ID:9Lrv1Uqg0 >>返信コメ
- アーシュラのスカートの下ってズボンじゃなかったよな?
蹴ったときに肌色が見えてたよな?
-
- 2017年05月02日 13:12
- ID:HDocRdYD0
>>返信コメ
- リトルウィッチアカデミア毎週面白い。来週も楽しみ。
-
- 2017年05月02日 16:32
- ID:ZxnAoCUl0 >>返信コメ
- ハリーポッターみたいな人物描写に割と優れた作品をパクリ倒したにも関わらず、こんなに作画のみのアニメになるとは。
シーズン1が始まる前のあのワクワクしていたころに戻りたい…。
-
- 2019年10月27日 09:09
- ID:6GSx7.nB0 >>返信コメ
- >>96
タブレット型コンピュータだからコンピュータで合ってるんだよなぁwww
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
子供を本気で守る大人って素敵だわ