第34話『開口』
「ハンジさん!?」
『う…馬を…』

「分隊長どこ行く気ですか?」
「例の歩けない巨人を捕獲した村」

「何バカなこと言ってんですか!その体で馬なんか乗ったらバラバラになりますよ」

「何か引っ掛かる。調べる必要が…うっ…」

『分かりました。私が行きますからどうぞ気絶でもしててください』


「展開せよ!索敵陣形を執れ!」






ライナー「おうエレン。起きたか」


「うっ!な…なんだ?腕が!」

「エレン見ろよ私もこのとおりだ。お互い今日はつらい日だな」

「ユミル…。なんで俺の腕がねぇんだ?」
ライナー「そりゃあすまん。俺がやったんだ」

「なんせ急いでいたからな。慌ててうなじにかみついたらお前の両腕をないがしろにしちまったんだ」

『そうか…』

『俺は負けたのか』



『エレンやめろ!』


「まあ待てよエレン。よく周りを見てみろ」

「ここはウォール・マリア内にある巨大樹の森だ。壁からだいぶ離れた所にあるらしい」

「当然巨人さん方の敷地内なわけだ。見ろよ。あれも奇行種っていうんだろうか…」


「くつろいでいるように見えるが目だけはしっかりこっちを見てるな」


「下には細かいのが多い。これも十分脅威だ。あっちにはでかいのもいるぞ」

「見てるだけで近づいてこない」

「繊細なんだろうなきっと」

「そんでヤツらだ」

「せこいヤツらめ。二人だけ立体機動装置を着けてやがる。ライナーのはお前が着けてたやつだよ」

「やみくもに今ここで巨人化しちまうのは得策とは思えない。この巨人の領域内を生き抜くのは巨人の力を持っていても困難だ。分かるだろ?暴れてる余裕はないんだって」

ラ「いや…そんな都合のいい代物じゃねぇのさ。体力は限られている」

「今はお前らの体を修復するので手いっぱいのようだ」
『バカが。誰がてめぇの言葉なんか信用するか』



「まあ巨人の力について私も詳しく知ってるわけじゃないからな」

「そのへんの仕組みはあんたらと違ってよう知らん。なあライナーエレンが目を覚ましたら話すって言ってたろ?」

「あんたたちはこれから私らをどうするつもりなんだ?」

ラ「俺たちの故郷に来てもらう」

「おとなしくしろって言って従うわけがないことぐらい分かってる。だがユミルの言うとおりここは巨人の巣窟だ」

「ここで今俺らが殺し合ったって。弱ったところをほかの巨人に食われるだけだ」

「つまり巨人が動かなくなる夜まで俺たちはここにいるしかねぇのさ。お前らが俺らを出し抜くにしろ俺らがお前らを連れ去るにしろ」


「夜まで待つしかない」

ユ『鎧の巨人のまま走って故郷に帰らずこんな所に立ち寄った理由はなんだ?疲れたから休憩してんのか?』

「お前の想像に任せる」

(考えろ…)

(隙を見て巨人化したとしてここから走り去るのはそんなに難しいことじゃないように思える)

(だがそもそも俺はまともに巨人化できるのか?)

(ライナーができないと言うように…もしくはライナーでさえここで休まざるをえない現状を鑑みるに下手に体力のない巨人を生み出せばほかの巨人にやられちまうってことか)


ユ「単純に夜になるのを待ってるってことか?」
ラ「それもあるかもな」
エ(いやそもそも夜にならなくたって俺らの体が治りきるのをヤツらが待ってるはずがない)

(俺らが無力なうちに手を打つはずだ)

(このままじゃ何もできねぇ。このままじゃ…)

(あのあとみんなどうなった?)


(調査兵団は?)


(まさかこっちに向かってねぇよな?そんなことしたらみんな無事じゃ済まないぞ)

ユ「つぅかあの城の巨人は夜なのに平気で動いてたぞ」

ユ「ここの巨人はどうだ?」
ラ「ここの巨人は夜には動けない。そんなことお前なら分かってるんだろユミル」

エ(そういやユミルはなぜ巨人になれる?俺と同じで何も知らないってわけでもなさそうだが)

(味方なのか?こいつの目的もよく分からないもともとよく分からないヤツではあったが…)

(決めたぞ。とにかくだ、情報を集める)

(まずできるだけこいつらから情報を引き出してこの状況を切り抜ける。そのためにも今は…)



『くっ…!(感情をかみ殺せ)』

(体を修復しろ)


「3時の方向に巨人!煙弾を!」

「右翼後方で信煙弾確認」
エルヴィン『進路は変えず右翼のみ一旦中央に合流させてやり過ごせ。タイムリミットは日没までだ』

『極力最短ルートを維持せよ!』

ハンネス『ミカサ!おいミカサ!ミカサ!」

「少し力抜け。さっきから先行しがちだぞ。陣形が乱れるじゃねぇか」

『気持ちは分かるがな。だが言ったろ?エレンはおとなしく捕まってるようなヤツじゃねぇって。違うか?』


『あいつは絶対諦めねぇ。だから俺たちは焦らずそのかわり絶対に行くんだよ』



「あのときみたいにな」

「ライナー水はないのか?どうにかしないとこのまま干からびて死ぬぞ」

ライナー「確かにそりゃ死活問題だがこの状況じゃ手に入れるのは無理だ」
ユミル「おっしゃるとおり状況はクソったれだなまったく」

ライナー「そういや昨日の午前からだったか巨人が湧いてからずっと働きづめじゃねぇか。ろくに飲まず食わずで何より寝てねぇ」

「まあ幸い壁は壊されてなかったんだからひとまずは休ませてもらいてぇもんだ」


「昇格の話はそのあとでいい」
ベルトルト「ライナー」

「ん?いやそんくらいの働きはしたと思うぜ俺たちは。あの訳の分からねぇ状況下でよく動けたもんだよ」

「兵士としてそれなりの評価と待遇があってもいいと思うんだがな」

「ライナーさんよ、何を言ってんだあんた?」

「あっ?なんだよ?別に今すぐ隊長に昇格させろなんて言ってないだろ」

ユ「そう…ではなくてだな」
ラ「あ~そういやお前らあの大砲どっから持ってきたんだよ?あのときは本当に助かったぜ」

「そんでもってそのあとのクリスタなんだがありゃどう見ても俺に気があるよな」
エレン『おい…』

「実はクリスタはいつも俺に対して特別…」
『おい!!』
「えっ?」

『てめぇふざけてんのか?』


「はっ?何怒ってんだよエレン?俺が何かまずいこと言ったか?」

『殺されてぇんなら普通にそう言え!!』

「待てよエレン。ありゃどう見ても普通じゃねぇよ。そうだろベルトルさん?」


ユ「何か知ってんならいいかげん黙ってないでなんとかしてやれよ」
ラ「はっ?」

「ライナー…君は兵士じゃないだろ。僕らは戦士なんだから」

「ハッ…あぁ…」



マルコ〈ラ…ライナー何を!?〉


〈うわぁぁぁああああ~!!〉


ライナー「おいなんで…」


「マルコが…食われてる?」

「ああ。そう…だったな」

『はあ?なんだそりゃ…』

ユミル「なんとなくだが分かった気がするぞ。おかしいと思ったよ。壁を破壊したヤツが命懸けでコニーを助けたりなんてな」

「自分が矛盾したことやってんのに無自覚だったんだよ。なんでそんなことになったのか知らんがおそらく…」

「本来は壁の破壊を目的とする戦士だったが兵士を演じて生活するうちにどちらが本来の自分か分からなくなった」

「いやもしくは罪の意識に耐えられず心の均衡を保つために無意識に自分は壁を守る兵士の一人だと逃避し、そう思い込むようになったんだ」


「その結果心が分裂し記憶の改ざん話がかみ合わなくなることが多々あったって様子だな。ベルトルさんのあきれ顔を見るに」


「すげぇな。お前の実直すぎる性格じゃそうなっても…」
「黙れ!!」

「口を閉じろ」

「悪かったよ。詮索が過ぎたな」

『ふ…ふざけんじゃねぇよ。なんで被害者面してんだお前は?どういうつもりだ?あの日どういうつもりで俺たちの話を聞いてたんだ?』


『なあベルトルト…』

『お前だよ腰巾着野郎』

『俺は話したよな?お前らの目の前で。俺の母さんが食われたときの話を』



『したよな?お前が蹴り破った扉の破片が俺の家に直撃したから母さんは逃げらんなかったんだって』

『知ってんだろ?話したもんなどう思った?』

『あのときどう思ったんだ?』

「あのときは…気の毒だと思ったよ」

『ああそうか…』

『お前らな…お前らは兵士でも戦士でもねぇよ。ただの人殺しだ』

『なんの罪もない人たちを大勢殺した大量殺人鬼だ』

「んなこたぁ分かってんだよ!お前にわざわざ教えてもらわなくてもな!」

『じゃあいっちょ前に人らしく悩んだりしてんじゃねぇよ!もう人間じゃねぇんだぞお前らは!』

『この世界を地獄に変えたのはお前らなんだぞ!分かってんのか人殺しが!!』

ラ「その人殺しに何を求めてんだよお前は!」

「反省してほしいのか?謝ってほしいのか?それでお前は満足かよ?」


「もうお前が知る俺らはいねぇんだぞ」

「泣きわめいて気が済むならそのままわめき続けてろ!!」


「ハァ ハァ ハァ…」
エ『そうだな…』

『俺がまだ甘かったんだ。俺は頑張るしかねぇ』

『頑張ってお前らができるだけ苦しんで死ぬように努力するよ』

ユ「そうじゃねぇだろ」

『はっ?』
「頼むぜエレン。そんなガキみてぇなこと言ってるようじゃ期待できねぇよ」

ユ「なあライナー。あの猿はなんだ?」
ラ「さる?なんのことだ?」

「ん?知らなかったのか?その割にはあのときのお前ら二人してガキみてぇに目を輝かせて見てたよな?あの猿を」


エ『なんだ猿って?』
ユ「まあ聞け」

「その猿って獣の巨人が今回の騒ぎの元凶だよ。壁の中に巨人を発生させたんだ」

「目的は威力偵察ってところかな」

「こいつらが目指してんのもそいつのところさ。そいつを目指せばお前らの故郷に帰れるんだろ?」

エ『お…お前知ってんのかよ?知ってること全部話せ!』
ユ「待てよ。私にもいろいろ都合があるんだから」

ユ「エレン。あの二人をやっつけて終わりだと思ってんのならそりゃ大きな勘違いだ」
エ『はあ?』

『敵はなんだ!?』
「敵?」

「そりゃ言っちまえばせ―――「ユミル!!」」

「お前はこの世界に先があると思うのか?」


「そこまで分かってんなら身の振り方考えろ。お前しだいではこっち側に来ることも考えられるだろ」
ユ「信用しろって?無理だな。そっちは私を信用できない」

「いいや信用できる。お前の目的はクリスタを守ることだろ?」


「それだけに関して言えば信頼し合えるはずだ。冗談言ってるように見えるかもしれんが」

「クリスタだけはなんとかしたいという思いを俺たちが受け入れられないと思うか?それとも俺たちよりもエレンの力の方が頼りになるのか?」


「お前はエレンを利用してここから逃れることを考えてたようだな。俺らに連れていかれたらまず助からないと思ったからだろ」

「正直に言うがそのとおりだ。俺らに付いてもお前の身の安全は保証されない」

「だがクリスタ1人くらいなら俺たちでなんとかできるかもしれない」

「自分の僅かな命かクリスタの未来か選ぶのはお前だ」

(この世界に先がないって?猿ってなんだ?どういうことだ?)

『おい。おい言えよ!敵の正体は!?』


「さあな…」


ラ「決まりだ。残念だったなエレン」



(調査兵団がもう…)

『ちくしょう!』

(くっそ。ユミルのヤツここへきて…)

(あと1時間もすれば日没だ)




エレンが動物の「猿」を知らないのか「獣の巨人」のことを知らないのかで言ったらニュアンス的には後者だと原作読んでるときは思ったけど、実際どうなんだろ?
2017/05/27 22:28:16






TVアニメ「進撃の巨人」Season2、TOKYO MXにて第34話「開口」ご視聴いただきありがとうございました!!来週も是非ご覧ください!
イラスト:伊藤香奈
2017/05/27 22:29:22

今夜放心の進撃の巨人34話は作監の一人として参加させていただいてます。31話に続きやっぱりライナーの表情が難しかった、、、
個人的にはエレンの巨人化の痕のデザインが好きです😇
2017/05/27 18:30:03
みんなの反応
ななしさん 17/05/27(土)22:15:48 No.486284201
このライナーはもうだめだ


ななしさん 17/05/27(土)22:17:33 No.486284730
自分が兵士だと思い込んでる巨人
ななしさん 17/05/27(土)22:33:21 No.486289569
ライナーが昇格の話してるときの他の全員の
コイツ何言ってんだ…?
感が最高だった
コイツ何言ってんだ…?
感が最高だった
ななしさん 17/05/27(土)22:34:02 No.486289776
>ライナーが昇格の話してるときの他の全員の
>コイツ何言ってんだ…?
>感が最高だった
本当に意味不明だしな
>コイツ何言ってんだ…?
>感が最高だった
本当に意味不明だしな
ななしさん 17/05/27(土)22:17:30 No.486284714
ユミルに全部解説されてて吹く
ななしさん 17/05/27(土)22:38:18 No.486291120
目立たないけどひたすら溜めこんでるベルトの方が精神ダメージでかそう
ななしさん 17/05/27(土)22:35:59 No.486290407
ベルトルさんの今までの苦労がとてもよく分かる回
ななしさん 17/05/27(土)22:36:34 No.486290589
>ベルトルさんの今までの苦労がとてもよく分かる回
敢えて空気に徹することでライナーをフォローしていたのだ
敢えて空気に徹することでライナーをフォローしていたのだ
ななしさん 17/05/27(土)22:17:52 No.486284828
ユミル凄いよな
ストレスで分裂してるなんて中々飲み込めないぞ普通
ストレスで分裂してるなんて中々飲み込めないぞ普通
ななしさん 17/05/27(土)22:28:18 No.486287984
原作の展開と変えてユミルの過去話もうやんのか
ななしさん 17/05/27(土)22:25:05 No.486287029
ほぼ会話だけで1話持たすとかスゲーな
ななしさん 17/05/27(土)22:27:06 No.486287619
会話だけなのに見入ってしまった
ななしさん 17/05/27(土)22:35:12 No.486290173
ベルトルさんの「うわっライナーまただよ・・」って顔がなんとも
ななしさん 17/05/27(土)22:19:42 No.486285396
エレンさん感情をかみ殺すって言ってた舌先も乾かないうちに
ななしさん 17/05/27(土)22:25:18 No.486287091
エレンが冷静で頼れそうならユミルを引き止められたのかな
ななしさん 17/05/27(土)22:26:48 No.486287528
>エレンが冷静で頼れそうならユミルを引き止められたのかな
ユミルはユミルで考えを持って生きてるから誰にも止められなさそう
ユミルはユミルで考えを持って生きてるから誰にも止められなさそう
ななしさん 17/05/27(土)22:39:35 No.486291523
どちらかというとベルトルトの方が気持ち悪くない?
ななしさん 17/05/27(土)22:41:19 No.486292088
>どちらかというとベルトルトの方が気持ち悪くない?
引っ張るタイプじゃないのにあの境遇に付き合わされるのは正直気の毒過ぎる
よく泣いてるしな
引っ張るタイプじゃないのにあの境遇に付き合わされるのは正直気の毒過ぎる
よく泣いてるしな
ななしさん 17/05/27(土)22:41:29 No.486292141
>どちらかというとベルトルトの方が気持ち悪くない?
ベルトルトは心が強いからそんなに気持ち悪くない
ベルトルトは心が強いからそんなに気持ち悪くない
ななしさん 17/05/27(土)22:40:27 No.486291814
ベルトルトはそばでライナー見てるからある意味目が覚めてたんだろう
アニの件もあるし
アニの件もあるし
ななしさん 17/05/27(土)22:19:44 No.486285402
ベルトルトが一番怖いな・・・
ななしさん 17/05/27(土)22:27:34 No.486287757
ユミルを引き留めるのは今のエレンじゃどうやっても無理
ななしさん 17/05/27(土)22:25:45 No.486287232
ライナーがホレるのも無理はないっていうのを印象付けるクリスタ作画
ななしさん 17/05/27(土)22:04:49 No.486280865
本当にさわやかだよ
ななしさん 17/05/27(土)22:55:15 No.486296623
エレンはミカサとアルミンが無条件で信じてくれる分他の人にはわりと否定されたりするバランスが良い
ななしさん 17/05/27(土)23:17:11 No.486303694
エレンのサルってなんだよで笑っちまう
ななしさん 17/05/27(土)23:17:39 No.486303829
>エレンのサルってなんだよで笑っちまう
作者シリアスな笑い好きだよね…
作者シリアスな笑い好きだよね…
ななしさん 17/05/27(土)23:17:54 No.486303921
>エレンのサルってなんだよで笑っちまう
でもこれ話的にはすごく重要なセリフ
でもこれ話的にはすごく重要なセリフ
ななしさん 17/05/27(土)22:51:05 No.486295062
夏の暑さにぴったりなさわやかソング


ななしさん 17/05/27(土)22:45:09 No.486293296

ななしさん 17/05/27(土)22:36:14 No.486290471
気持ち悪いはネタでイジってるだけだと思ってたのに結構深刻だったのかよ
ななしさん 17/05/27(土)22:36:53 No.486290668
>気持ち悪いはネタでイジってるだけだと思ってたのに結構深刻だったのかよ
ネタでイジってるよ
ネタでイジってるよ
ななしさん 17/05/27(土)22:37:10 No.486290750
>気持ち悪いはネタでイジってるだけだと思ってたのに結構深刻だったのかよ
ネタはネタだけど本質的にライナーに同情してる部分もあるからみんな好意的にいじってるのだ
ネタはネタだけど本質的にライナーに同情してる部分もあるからみんな好意的にいじってるのだ
ななしさん 17/05/27(土)22:37:33 No.486290880
>ネタはネタだけど本質的にライナーに同情してる部分もあるからみんな好意的にいじってるのだ
同情なんてしてないよ?
同情なんてしてないよ?
ななしさん 17/05/27(土)22:37:50 No.486290965
ネタで弄らないとガチ病気なので語りにくくなってしまう
ななしさん 17/05/27(土)22:44:34 No.486293078
ライナーは冷静に狂ってるのが気の毒というか
ガチで壊れてればまだ救いはあった
ガチで壊れてればまだ救いはあった
ななしさん 17/05/27(土)22:42:48 No.486292548
でもエレンの立場ならああいうのは当然だし
クソとは思わんな
クソとは思わんな
ななしさん 17/05/27(土)22:44:14 No.486292983
どちらが正しいとかクソとかもうそう言う次元じゃなくて
ただこの世界は残酷ってだけだ
ただこの世界は残酷ってだけだ
ライナーは役に入り込み過ぎたって感じなのかな
104期のリーダー的存在だったのは偽りでもなく本当にそういう性格だったんだろうし
エレンはエレンで冷静さを保とうとしてるけど…目の前に人類と親の仇がいたら難しいか
ベルトルさんとユミルは割と冷静
巨人の力を持って人の中で過ごす精神力すごいと思った(小並
104期のリーダー的存在だったのは偽りでもなく本当にそういう性格だったんだろうし
エレンはエレンで冷静さを保とうとしてるけど…目の前に人類と親の仇がいたら難しいか
ベルトルさんとユミルは割と冷静
巨人の力を持って人の中で過ごす精神力すごいと思った(小並
![]() |
http://futalog.com/486279872.htm
「進撃の巨人 2期9話」第34話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…進撃の巨人について
-
- 2017年05月28日 10:49
- ID:ht4lfxTz0 >>返信コメ
- 最高です!毎週本当に面白い!
-
- 2017年05月28日 10:51
- ID:R2A4EptY0 >>返信コメ
- ほぼ会話のみの回だったけど声優さんの熱演のせいか20分が凄く速かった。
本当面白くて先が楽しみ!
-
- 2017年05月28日 10:52
- ID:93UynBUV0
>>返信コメ
緊迫感のある会話劇だった・・・マルコ・・・
-
- 2017年05月28日 10:57
- ID:9cldQoMM0 >>返信コメ
- (放送時間で)5分と持たないエレンはパッション
-
- 2017年05月28日 11:01
- ID:RIAHZ1JI0 >>返信コメ
- ベルトルさんは体育座りが似合うな
-
- 2017年05月28日 11:02
- ID:t3ewYIud0 >>返信コメ
- ライナーほんとなんなん
-
- 2017年05月28日 11:04
- ID:QJnLER8p0 >>返信コメ
- 巨人側の人も滅びつつある感じなのかな…
-
- 2017年05月28日 11:06
- ID:O69ofiSh0 >>返信コメ
- この話でマルコの最期のシーンを差し込んだアニメスタッフ有能。
次回もユミルの過去を前倒しして描写するみたいだし、原作で最近判明した新事実を小出しするのは釈稼ぎ的にも有効。
-
- 2017年05月28日 11:08
- ID:Br4Gsktc0 >>返信コメ
- 先週からハンネスさんが頼もしく見える
ミカサがマフラーを握り締める描写も良かった
-
- 2017年05月28日 11:10
- ID:xc.SPPP70 >>返信コメ
- 原作でも思ったがエレンの巨人化したあとの目の下の模様はなんだ?
-
- 2017年05月28日 11:11
- ID:JlDi0YJB0 >>返信コメ
- 本当に2期はアルミンナレーションが無くなって見やすくなった
-
- 2017年05月28日 11:17
- ID:TKv44mpd0 >>返信コメ
- 仕方ないとはいえ、エレンは全然感情をかみ殺せていない気が
-
- 2017年05月28日 11:18
- ID:dvVGFpTo0 >>返信コメ
- 会話だけなのにすぐ終わった感じするなぁ
ほんと面白いわ
-
- 2017年05月28日 11:18
- ID:yeY19Jve0 >>返信コメ
- ベルトルさんの心労が伺える
-
- 2017年05月28日 11:19
- ID:RgOKR7z30 >>返信コメ
- ライナーは二重に演じてるから、過度なプレッシャーかかったときに何をどう演じるのか混乱しても仕方ないわな
-
- 2017年05月28日 11:20
- ID:fkGPT35T0 >>返信コメ
- ライナーが頭イッてるシーン怖すぎ
-
- 2017年05月28日 11:26
- ID:gNvlORuW0 >>返信コメ
- エレンの目がやべえ。
眼球だけぽろっと落ちそうなくらいの眼力と目のでかさだった。
-
- 2017年05月28日 11:27
- ID:fELytjRz0 >>返信コメ
- ハンジさんが言っていた気になる巨人って、コニーの村にいた巨人のことだよね?ライナー達と何か関係あるのか?
-
- 2017年05月28日 11:27
- ID:VondG9iE0 >>返信コメ
- すごく面白いけど、1クールでこの進み方だともやもやする。分割2クールなことを願う
-
- 2017年05月28日 11:28
- ID:gNvlORuW0 >>返信コメ
- このどシリアスな空気の中でのユミルの「ベルトルさん」呼び草
-
- 2017年05月28日 11:30
- ID:.LQ6uxNt0 >>返信コメ
- おいユミル、
大事なクリスタをあんなん(ライナー)に預けんなよ(´・ω・`)
-
- 2017年05月28日 11:30
- ID:USFU9.nC0 >>返信コメ
- ひとつの謎が解明されない内に新たな謎が次々提示される展開が本当にスリリング
どのキャラも魅力的なだけに、毎回観ててヒリヒリするよ
-
- 2017年05月28日 11:30
- ID:DShkqclQ0 >>返信コメ
- ライナーの逆ギレくっそ腹立つ
-
- 2017年05月28日 11:30
- ID:6R9NjaYd0 >>返信コメ
- 母親の目の前で殺されたエレンは本当に可哀そうだけど、ライナー達も事情が事情だからなぁ……
責められないよ、ホント
-
- 2017年05月28日 11:35
- ID:jsvJzOV40 >>返信コメ
- 実際に正体ばらさなかったらライナー昇格できてたのかな
-
- 2017年05月28日 11:37
- ID:MsypZM230 >>返信コメ
- ロリユミルの声が勝手にちびまる子の声で脳内再生されたwww
-
- 2017年05月28日 11:41
- ID:gNvlORuW0 >>返信コメ
- 相変わらずモブ巨人おもろいww
-
- 2017年05月28日 11:41
- ID:VondG9iE0 >>返信コメ
- ベルトルさんが巨人化して、そこを宿り木にすれば安全だな!
-
- 2017年05月28日 11:41
- ID:gNvlORuW0 >>返信コメ
- モブリットの顔こんなにハッキリ見たの初めてかも。
普通にイケメン。
-
- 2017年05月28日 11:42
- ID:jsvJzOV40 >>返信コメ
- アルミンがさ巨人三人組は特に親しい印象はなかったって言ってたけどほんとのところ実は見えないところでつるんでたわけ?
-
- 2017年05月28日 11:43
- ID:fr8I.ZQs0 >>返信コメ
- ※10
作者が好きなARMSのオマージュだと思う
-
- 2017年05月28日 11:44
- ID:QoG1ztDP0 >>返信コメ
- 続きが気になって原作を読みたくなってくるけど
やっぱり声付き、動き付きでストーリーを楽しみたい!
我々はそのために4年待ったのだ!
…あと何年待てば最後まで見られますか…
-
- 2017年05月28日 11:44
- ID:6R9NjaYd0 >>返信コメ
- マルコの死の事実は、3期が2クールじゃなければやれるかどうか謎だからここでやったんだろう。
原作と違って、あそこで更にライナーがおかしくなっていたことを強調している。
まあ、原作見ていない人も大体察しがついているだろうな
マルコは不運として言いようがない
キース教官や周りからも指揮官として期待されていたのに……
-
- 2017年05月28日 11:46
- ID:fyQ6YgYa0 >>返信コメ
- エレン怖いよ…
それはそうと、敵は何だよ「せ」ってなに?くそ!ライナーめいいところでとやがって
-
- 2017年05月28日 11:49
- ID:rG51i2nE0 >>返信コメ
- 本当に気持ち悪いよ
-
- 2017年05月28日 11:49
- ID:NG8wC2wv0 >>返信コメ
- 原作の展開知ってる側としては、ライナーがおかしくなってたとこ見るのが割と辛かった。敵側にここまで感情移入させる作品もすごいよなあ。見てる人全員がそうではないとは思うが、ライベルアニの三人がどうか救われてほしいと思わずにはいられない…
-
- 2017年05月28日 11:50
- ID:MXZahfd.0 >>返信コメ
- エレン、ユミル、ライベルという四人は滅多に会話しあってなかったから新鮮だな。
しかしユミルとライナーは本当にクリスタ好きすぎるだろw心なしかクリスタの作画も可愛さ増し増しだったしw
-
- 2017年05月28日 11:50
- ID:fGMDTh.P0 >>返信コメ
- ライナー、ベルトルト、アニは絶対に許されないことをしたし同情もできないけど、ライナーの病みっぷり等を見ると哀れとしか言いようがないよな。三人共何も好き好んでこんなことをやってるわけじゃないし、原作で事情を知ってるとよけい哀れに思えてくる。
-
- 2017年05月28日 11:51
- ID:ZNNYzQi30 >>返信コメ
- >>18
そこらへんはネタバレの範囲に含まれるので、知りたかったら原作を買って読むことをお勧めする。
進撃ってやっぱすげえなと、今回で改めて思った。アクションシーンなんてほとんどなかったし、巨人がわらわらと襲い掛かってきたわけでもない。ただ会話だけであったが、それでも思わず見入ってしまうほどの面白さを発揮するとは。原作のストーリーがしっかりとしていて、そこにアニメならではの作画の美しさや声優さんたちの迫真の演技が合わさった結果なんだろうなと思い至った。
-
- 2017年05月28日 11:59
- ID:R2A4EptY0 >>返信コメ
- エレン・ライナーの中の人凄いな。既読感が無いどころか新鮮にすら思ったよ
原作読んでるのにも関わらず会話に引き込まれたし
特に後半のやり取りはキャラクターそれぞれへのらしさや魂の込めようが凄くて感動した
-
- 2017年05月28日 12:04
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- エレンが劇場型の分、ユミルが頼りになるなぁ
-
- 2017年05月28日 12:11
- ID:ougayChB0 >>返信コメ
- クリスタの作画ほんとかわいいw
-
- 2017年05月28日 12:15
- ID:6Zh1mBiS0 >>返信コメ
- ゲスミンのゲスっぷりが見られるのは来週かな?
-
- 2017年05月28日 12:16
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- 開口ってサブタイ、どういう意味?
ライベルユミルが重い口を開いて秘密に触れた、ってこと?
-
- 2017年05月28日 12:17
- ID:VondG9iE0 >>返信コメ
- ライナー、ベルトルトにも事情があるんだろうというのは分かるけど、頑なに隠す(秘密を守る)理由はなんなのかね
-
- 2017年05月28日 12:18
- ID:uIiMrhxm0 >>返信コメ
- エレンが拉致られる展開は結構好き
-
- 2017年05月28日 12:24
- ID:Rvmi8v5Z0 >>返信コメ
- トロスト区奪還のマルコとかユミルの幼年時代とか結構原作の内容に食い込むんだな
でもユミルの幼年時代って下手すれば壁の外の謎に言及しかねない気がするけど大丈夫だろうか
-
- 2017年05月28日 12:31
- ID:6R9NjaYd0 >>返信コメ
- ※45
詳しいことは言えないけどあれだ、話してもどうにもならないことだから。
気は楽になるけど、壁内側についてもどうすることもできない大きな問題だからなぁ……
-
- 2017年05月28日 12:35
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 12:40
- ID:.yV6qiWy0 >>返信コメ
- エレン女型にも拉致られてたけど何かあるん?
てかライナーはどこ目指してるんやろ
壁の外目指してるとか言ってたけど
-
- 2017年05月28日 12:41
- ID:hnTlvPoz0 >>返信コメ
- 原作は読んでるのに、ライナーが昇進がどうのこうの言い出した時にゾワッとした。
脚本と演出と声優の演技がいいから会話劇でも面白いわ。
-
- 2017年05月28日 12:43
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 12:49
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- ライナー達に同情はできないけど自分がもしライナーの立場だったら?毎日相棒がどちらか分からず壊れていくのを見るしかできないベルトルトの立場だったら?って考えると彼らのあの言動は仕方ないと思うし、先の展開・彼らが産まれた境遇を知ってると自分は一概に敵として非難はできない。
特にこの話のライナーは細谷さんの演技も際立ってて凄く痛々しかった。
-
- 2017年05月28日 12:49
- ID:b5STQu5C0 >>返信コメ
- 木の上で会話するだけで1話使うアニメが他にあるだろうか
それでも内容はかなり濃密で見入ってしまうし、あっというまに終わるという。
-
- 2017年05月28日 12:50
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- ネタバレやめろ
-
- 2017年05月28日 12:52
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- 敵側にもどうすることも出来ない事情があって心を分離させ壊していって、エレンや調査兵団の思いもわかるし、正直本当「この世界が残酷」だったんだよな、、、今回は特に観てて苦しかった
-
- 2017年05月28日 12:52
- ID:c.0C8b9N0 >>返信コメ
- >>32
ここらの伏線がやっと単行本で回収されたから(白目)
アニメの時は元号変わってるかもよ
-
- 2017年05月28日 12:54
- ID:o5k7xrB.0
>>返信コメ
- アニメ2期製作決定したときから、巨人の戦闘シーンやユミルの巨人化やライナーとベルトルトの裏切りシーンやこの後の展開よりも、この回が、ライナーとエレンの会話が何よりも一番見たかった
声優さんの演技も良かったし、満足です
ありがとう
ライナーはスパイの過酷さを正確に表現しているキャラだと思う
-
- 2017年05月28日 12:54
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- エレンの心情考えればもっともなんだが感情任せで少し黙ってくれと思ってしまった。いや、15歳だし母親のこと考えれば凄く分かるんだけど、視聴者側としてのイライラというか。
その反面ユミルが冷静に分析して場をとりもっててバランスよかった。
-
- 2017年05月28日 12:56
- ID:Ul4M3iSF0 >>返信コメ
- >>59
それでも以前と比べたら信じられないくらいにエレンは成長したと思う
-
- 2017年05月28日 12:57
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- 細谷さん、梶さんの言い合いや抑揚がやばかった。声優さん凄いなあ。
ベルトルトが地味に辛い立場だよな。追い込まれて潰れそうな重圧と仲間が毎日兵士か戦士かわからないハラハラ感、精神力が相当試されそう
-
- 2017年05月28日 12:58
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- ライナーは狂いきれればよかったんだよな
「中途半端なクソ野郎にならずに済んだのに」って台詞が思い出される
-
- 2017年05月28日 13:00
- ID:kTGKrp5A0 >>返信コメ
- ユミルは「猿」も「ニシン」も知っている
コレ重要
-
- 2017年05月28日 13:05
- ID:meFkhuC80 >>返信コメ
- >>10
巨人化中にくっ付いてた部分の名残みたいなものじゃないかな
-
- 2017年05月28日 13:06
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
- うわあああぁぁ アニ!ライナアアァァ!パッキャオ
-
- 2017年05月28日 13:08
- ID:p6KBxfs60 >>返信コメ
- 個人的に今回イカれてるライナーよりも何考えてるのかわからないベルトルさんの方が怖く感じた…
-
- 2017年05月28日 13:10
- ID:GbZkXll30 >>返信コメ
- >>44
開いた口がふさがらない、あきれたって意味
-
- 2017年05月28日 13:16
- ID:WGen1Q1U0 >>返信コメ
- 怒涛のライナーコラやめろww
-
- 2017年05月28日 13:21
- ID:Bw4FiI9i0 >>返信コメ
- >>68
これでも少ない方だよ?
漫画最新話で5つ6つ既にコラ作られてるし
-
- 2017年05月28日 13:25
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- 19巻以降のネタがチラホラと…
しかも来週は最新刊ネタまで…
-
- 2017年05月28日 13:26
- ID:ZrydtDb50 >>返信コメ
- 猿巨人誰かに似てる気がすんだよなー
-
- 2017年05月28日 13:26
- ID:xQUxQn.90 >>返信コメ
- ベルトルトはなんかゲスって感じするけど、ライナーは一応もう1つの人格作ってしまうくらいには罪悪感あるんだね。
なんかクリスタだけ美しすぎて別次元に入る気がするwww
-
- 2017年05月28日 13:30
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- ちなみにサルは暖かい地域に生息する生物なので壁の中には存在しない模様
-
- 2017年05月28日 13:35
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 13:36
- ID:6HHpyls10 >>返信コメ
- >>54
木じゃなくて気を溜めるだけで1話使ったり爆発寸前の惑星なのに1話以上使った国民的アニメなら知ってる´`
このまま王政編もやってほしいな(´・ω・`)
ライベルの出番はほとんどないから細谷さんが休業中でもいけると思うし。
-
- 2017年05月28日 13:38
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- ライナーの病みっぷりを見れば
ライベルアニが好きでこんなことをやってるわけじゃない、というのは窺い知れた事だと思う
現在のライベルの年齢は17歳でアニは16歳
壁破壊を行ったのは5年前で12歳と11歳
こんな子供達を危険な場所に送り込む組織はハッキリ言ってロクでもないと思わないか?
こういう所から想像してみるのも一興
-
- 2017年05月28日 13:40
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
- 黒幕はグリシャ
-
- 2017年05月28日 13:41
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- >104期のリーダー的存在だったのは偽りでもなく本当にそういう性格だったんだろうし
あ、うん・・・・。
-
- 2017年05月28日 13:42
- ID:W9JXUley0 >>返信コメ
- 原作最新刊まで読むとライナーお辛い…
下手に死ぬより地獄だわ…
-
- 2017年05月28日 13:43
- ID:gdeKyVfH0 >>返信コメ
- >>59
エレンは15だぞ?
「そういう時期」は誰にでもある
-
- 2017年05月28日 13:43
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- ※71
よくザックレー総統に似てるって言われてたよな
-
- 2017年05月28日 13:43
- ID:W9JXUley0 >>返信コメ
- >>72
ベルベルトもめっちゃ参ってるぞ
たぶんあと1,2話でそのシーンがくる
-
- 2017年05月28日 13:44
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 13:44
- ID:sFsMHYnL0 >>返信コメ
- >>54
昭和の時代には、たった一球投げるだけで30分費やすアニメもあったんだと。
・・・ドカベンとか巨人の星とかな。
-
- 2017年05月28日 13:46
- ID:W9JXUley0 >>返信コメ
- >>78
まさかのな…
おつらいナー
-
- 2017年05月28日 13:46
- ID:M.nvS.el0 >>返信コメ
- よしエレン、クリスタを口説くんだ。
そうすればユミルもライナーも従わざるをえないw
(後でミカサに殺されるかもだけど)
-
- 2017年05月28日 13:46
- ID:25ePAEAA0 >>返信コメ
- なんでまる子を殺したんだ…
-
- 2017年05月28日 13:47
- ID:GbZkXll30 >>返信コメ
- ベルトルさんはライナーに決断全部委ねてるっぽいから心理的負担はライナーよりは少ないだろうな。役割とはいえ責任を押し付けてるようなものだから偉そうに批判できる立場でもないよ。
-
- 2017年05月28日 13:48
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- >>25
アニを餌に、笑顔のアルミンに地下へ連れていかれ
ベルトルも焦り顔で着いていっちゃう
という妄想をした
-
- 2017年05月28日 13:49
- ID:Li4ua.KZ0 >>返信コメ
- 猿巨人の中の人の名は、
デューク・フリードって言って、
遠くの星から来たんだよ。
-
- 2017年05月28日 13:50
- ID:JZalYGiE0 >>返信コメ
- 次回からの乱戦が本当に楽しみ
CM2のかっこいいBGM流れるかな
-
- 2017年05月28日 13:51
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- >>29
前回コメでアンドレや千秋にたとえたのは
貢献ぶりや頼れるイケメンをアピールしたかっただけで、
恋愛とか絡めてるつもりなかった
-
- 2017年05月28日 13:55
- ID:mzfvbCTy0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 13:56
- ID:hnGZrubL0 >>返信コメ
- この作者、えっ?って思わせる上手いよな
-
- 2017年05月28日 13:59
- ID:Q4c3.g2q0 >>返信コメ
- 兵長に「自分を抑制しろ」と言われたけど
エレンやっぱり無理だったよ…
まあ今回は他の人がいうようにしょうがないけど
-
- 2017年05月28日 13:59
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- >>61
ベルトルさんはジョーカーゲームに出演できるくらい優秀だと思うの
-
- 2017年05月28日 14:00
- ID:yYX.l.eN0 >>返信コメ
- アンチイライラで草
-
- 2017年05月28日 14:03
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- 原作最新話を読んだ後OPの
振り返りクリスタからのうつむきユミルを見たら
ちょっと泣いた
-
- 2017年05月28日 14:03
- ID:9tf4FDfT0 >>返信コメ
- 最初のモブリット超かっこいいんだけど
-
- 2017年05月28日 14:04
- ID:CZzlBLVs0 >>返信コメ
- 原作未読で見たらここらへん興奮しただろなー。
ユミルのなんか知ってる感じとか原作でも興奮したしな
-
- 2017年05月28日 14:07
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- ※95
そのセリフさぁ、本当はミカサに言ってたんだよね
前期で演出変えられたせいでエレンに向けて言ってることになってる
-
- 2017年05月28日 14:07
- ID:fkGPT35T0 >>返信コメ
- 物語の根幹に関わる部分だから仕方ないんだろうけど
なんも話さないくせに俺たちにも事情はあるんだ感を醸し出してるのが腹立つ
-
- 2017年05月28日 14:09
- ID:.tT8ZHcX0 >>返信コメ
- 今週ついにライナー達の事情がわかる
と思って楽しみにしてたのに、
ライナー、概ねクリスタの話しか
しなかった…
-
- 2017年05月28日 14:11
- ID:FQHHW.Pt0 >>返信コメ
- ※102
それ言ってたら多分この先の進撃イライラし放題やで
ライベルに限らず皆含みのある言い方、背景ばかりになる。この世界全体が関わってくるから当然なんだけどエレン達は状況も分からないまま何?何なんだよ?って毎回視聴者と一緒に理解不能のまま進むし
-
- 2017年05月28日 14:12
- ID:OGI2.Slw0 >>返信コメ
- 細谷さんの演技でライナーの乖離してる不気味さと恐怖が際立ってて鳥肌たった。
休養すると発表してたがどこまで収録終わってたんだろ
セリフなかった鎧状態vsエレンとの戦闘を境に他と交代かなと思ってたけど
ここのタイミングで声変わってもなぁ
-
- 2017年05月28日 14:17
- ID:.CDP7pte0 >>返信コメ
- エレンの信頼度の無さが泣けてくるw
-
- 2017年05月28日 14:18
- ID:lPXcoIwV0 >>返信コメ
- 2期入ってから毎週次回が気になって仕方ないわ
ほそやんの演技はさすがだった
早く復帰してくれるといいなぁ
-
- 2017年05月28日 14:20
- ID:N1LP3dNX0 >>返信コメ
- 会話してるだけなのにあっという間だったな。
原作読んでるとライナー達に同情してしまう
-
- 2017年05月28日 14:24
- ID:WrBibA2i0 >>返信コメ
- 一番可愛そうなのはライナー達
ライナー達の本当の事情を知らないうちは腹立つ人も多いがそれは全て知れば逆転する
ライナー達を知ってるからこそ可愛そうだし、これは仕方がないこと
-
- 2017年05月28日 14:25
- ID:4FODK4Gj0 >>返信コメ
- 殆ど会話だけだったのに見入ってしまった、声優さんて凄い
アニメしか観てないから今後の展開とか分からんが単純な善悪で割り切れる物語じゃなさそうだな
ライナー達は洗脳教育された少年兵で、しかも使い捨ての鉄砲玉みたいな雑な扱いされてる様に見える
子供達だけで潜入させて放置しっぱなしだったようだし
ユミルは猿巨人を見て目を輝かせてたって言ってたけど恐怖とか畏怖してる顔に見えた
アニメ見返して見てもライナーは丁寧に描写されてるから感情移入しやすいけどベルトルトはよく分からんな
一見するとライナーの顔色を伺ってる腰巾着だけど実際は不安定なライナーを見張ってたのかな
ライナーとベルトルトの出てるシーン見返してるけど本当によく出来てる作品だと思うわ
一期の初期から伏線張りすぎだろ
-
- 2017年05月28日 14:28
- ID:qDs5iWP50 >>返信コメ
- この状況でエレンが全然感情押し殺せてないって言う人はリアルで誰かと本気の口喧嘩とかしたことないんだろうなと思う。
-
- 2017年05月28日 14:29
- ID:WrBibA2i0 >>返信コメ
- 超大型と鎧はこのストーリーに置ける小さい(かませ)存在でしかない
エレン達が思ってきた敵とはほんの一部の破片の小さい存在でしかない
この物語は思っている以上に膨大なものを抱えてる
事実、ここあたりからこの進撃のストーリーという本当の正体に触れようとしだした入り口でしかない
今まで戦ってきた敵はほんの一部の小さな存在でしかない
-
- 2017年05月28日 14:31
- ID:iVsd4VI40 >>返信コメ
- マルコのくだりのところここでくると思わなくて思わず叫んだわ
てかまるで公然の秘密だろって感じでネタバレする人多いけど、それを原作未読の人がいるかもしれないアニメの感想板で書いちゃダメでしょ
読んだ方が悪いとか言う人たまにいるけど、書く場所によっちゃそれだいぶ自分本意な考え方だよ
-
- 2017年05月28日 14:35
- ID:WrBibA2i0 >>返信コメ
- OPの歌詞と映像をちゃんと見てればユミルが裏切ることは容易にわかる
OPでちゃんとユミルのドアップシーンで歌詞が裏切る者と答えは書いてあった
こういう伏線もOPやEDに含まれてるから面白いな
-
- 2017年05月28日 14:37
- ID:X6Sp5.DL0 >>返信コメ
- 毎回、ユミルの中の人が初音ミクと同じであることに衝撃を受ける。
-
- 2017年05月28日 14:42
- ID:aZ0xxRKq0 >>返信コメ
- 原作で読んだときライナーの解離もゾクッときたけどベルトルトの「あのときは気の毒だと思ったよ」が一番胸にきたわ
敵は知性や感情のない化物ではないしあちらもこちらを豚や虫けらじゃなく人として認識して、それでも皆殺しにする、しなきゃいけないどうしようもないどん詰まりの世界なんだと突きつけてる
ただ具体的に真相が分かってくるのがだいぶ先で存分に焦らされるんだよな
-
- 2017年05月28日 14:42
- ID:e7XmTq3m0
>>返信コメ
- 自分ライナーファンだけど、今回初めてライナーうぜーって思っちゃったわ
-
- 2017年05月28日 14:43
- ID:.tT8ZHcX0 >>返信コメ
- ユミルとエレンが話してるとこ、
絵面がやたらとホカホカで笑う。
回復する時に熱が出るみたいだけど
何度くらいなんだろ?
そんなに高熱には見えないから、
40~50℃くらいかな?
-
- 2017年05月28日 14:47
- ID:W240Yfpi0 >>返信コメ
- 振り向きクリスタすごくかわいい!ミカサも美人だし作画きれいでうれしい!
-
- 2017年05月28日 14:53
- ID:.60Jjz6a0 >>返信コメ
- ライナーがクリスタの事語るとか
気持ち悪さしかないな…
「俺に気がある…」とか自分の都合に良いように考えるストーカーじゃんよ。
-
- 2017年05月28日 14:56
- ID:YiYEIigY0 >>返信コメ
- ベルトルさん胃に穴空いてそう
-
- 2017年05月28日 15:02
- ID:S4H.C4c10 >>返信コメ
- ベルトルトさんいきてほしいなー
-
- 2017年05月28日 15:07
- ID:Ae.At1Jb0 >>返信コメ
- ライナーが戦死から兵士に切り替わるときシームレスに替わるのが静かに狂気の度合いを深めてる感じで怖い
今回のヒストリアの神々しさはユミルの脳内補整も入ってこそだと思う
-
- 2017年05月28日 15:13
- ID:eVX2G.Jn0 >>返信コメ
- やはり声優さんって凄いね!!声だけで、あの迫力って…脱帽。
ライナー達もそりゃ可哀想だけど同情は出来ないな。仲間だとおもって慕ってたエレンの方がはるかに可哀想だと。。
細谷さんの演技のおかげで、兵士のライナーと戦士のライナーが別人に思える。
3期もして欲しいな…
-
- 2017年05月28日 15:15
- ID:Y44tnwKt0 >>返信コメ
- ライナーも狂ってるけどエレンもだいぶ狂ってるだろ・・・
「腰巾着野郎」って仲間だと思っていた頃から思っていた本音なんだろうな
-
- 2017年05月28日 15:16
- ID:R9ePc1q60 >>返信コメ
- エレンチームは未熟ながら知・武・心揃ってバランスいいけど
ライナーチームはなぁ(´・ω・`)
3人それぞれ能力高いけど擁護しようのないテロリストだし
罪悪感でチームリーダーが壊れちまってるから詰んでるだろこれ
-
- 2017年05月28日 15:18
- ID:.60Jjz6a0 >>返信コメ
- >>125
腰巾着野郎は多分、同期みんな思ってんじゃない?(一部を除いて)
-
- 2017年05月28日 15:21
- ID:Xrz5rInL0 >>返信コメ
- 今の原作知ってるとこの頃のエレンのキレっぷりがうれしい
狂犬ぽさが好きだったよ…
-
- 2017年05月28日 15:37
- ID:NS4Yh3S50 >>返信コメ
- この作品はほぼほぼ全員被害者だからかわいそう。ライナーとか辛かったんだろうな
-
- 2017年05月28日 15:45
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- 最新刊のあいつらを除き
名前ありのキャラはほぼ全員止むを得ない事情を抱えてたりする
結局こいつらに違う道なんて無いんだよなぁ
というかこういう話の構成ほんとうまいよなぁと思う
-
- 2017年05月28日 15:47
- ID:hMjbFYiC0 >>返信コメ
- ライナー可愛そうだよ
未読組のライナーの怒りは仕方ないにしても、早く本当のライナー達を知るべき
それでこそ価値観は変わるから
そうだな、言うなればエレン達のいる国は世界からみたら北朝鮮と言ったところかな
ミサイル大好き刈り上げ君みたいに狂っている訳じゃないが世界の情勢としては北朝鮮というのがしっくりくる
-
- 2017年05月28日 15:55
- ID:TBilQkBR0 >>返信コメ
- >>131
だから要らない情報を出すな
それでもまだ喋りたいなら明日病院行け
-
- 2017年05月28日 16:01
- ID:Rvmi8v5Z0 >>返信コメ
- >>120
マジな話すると思春期の男子なんてそんなもんよ
ちょっと女子が自分に優しくすると「もしかしたら俺に気があるんじゃ…」って淡い勘違いしちゃうなんて思春期男子なら必ず通る道
クリスタは俺に気が~のくだりはライナーの精神分裂とは関係ない純粋な男子同士(ユミルはいるけど)の雑談だよ
その純粋な雑談をあのタイミングでし始めるからエレン達はコイツ普通じゃないって気付いたんだから
-
- 2017年05月28日 16:20
- ID:.60Jjz6a0 >>返信コメ
- >>133
心の中で思うならまだしも、雑談とはいえ口に出したらアウト
周りはドン引きか哀れみの目で見てきますよ。(妄想乙wwって)
-
- 2017年05月28日 16:31
- ID:ORnqxXEv0 >>返信コメ
- 本当に気持ち悪い…
-
- 2017年05月28日 16:35
- ID:cWWjEEzh0 >>返信コメ
- >下の巨人「(人間うっさ)」
>2017/05/27 22:19:57
草
-
- 2017年05月28日 16:35
- ID:3MSxj1UM0 >>返信コメ
- この時にうなじごとエレンを食っておけば終わっていたと思う今日この頃。
-
- 2017年05月28日 16:38
- ID:xqw.A5MD0 >>返信コメ
- ※137
それやるとあいつら来た意味がない。
-
- 2017年05月28日 16:39
- ID:wGMsKqcE0 >>返信コメ
- ベルトルさんもメンヘライナーみたいになる訳にいかんし
「気の毒だと思った」
って実際他人事として切り捨てていかないといけなかったんだろう
なんか…これ相当すごい回じゃないか
伏線回収しそうで謎が増えていく
声優さんの演技も含めて、本当に見続けてきてよかった
-
- 2017年05月28日 16:48
- ID:9ilfm5Ih0 >>返信コメ
- 確かにエレンの言う通り、何が勇敢な戦士じゃライナーとベルトルトは何の価値無いただの人殺しなんだ!?
-
- 2017年05月28日 16:49
- ID:y5SfzNPm0 >>返信コメ
- ベルトルトのクソ薄気味悪さが凄いけどこれ彼が折れたら全て破綻するから大変だっただろうな…
アニはエレンに気があるみたいだったしライナーは心病んじゃったし
-
- 2017年05月28日 16:51
- ID:L2Q.5Pst0 >>返信コメ
- 面白くなってきてね?
-
- 2017年05月28日 17:00
- ID:.B1aj38L0 >>返信コメ
- >>5
超大型巨人の姿で体育座りしている風景想像したらワロタ
-
- 2017年05月28日 17:07
- ID:xqw.A5MD0 >>返信コメ
- ※143
実はまだ原作でも正体発覚してない頃にコミックの特装版で体育座りする超大型がついてきた時あったw
-
- 2017年05月28日 17:17
- ID:6IZED8vw0 >>返信コメ
- 面白かったぁ〜来週が待ち遠しい!!
お願いだから3期やって下さい…!
-
- 2017年05月28日 17:18
- ID:pqddbfBZ0 >>返信コメ
- 先週から一気に見始めて、やっと追いついた!
流行だなんだと言われると逆に覚めるタイプだから今まで見なかったんだけど、やっぱ騒いでいただけあって面白いね!
OPも聞いていくうちに好きになってきた。
-
- 2017年05月28日 17:19
- ID:SQ2cyG.y0
>>返信コメ
- セリフだけと言うが、結構確信に迫る内容の詰まった重要な回だった。
-
- 2017年05月28日 17:29
- ID:ULv9DkrK0 >>返信コメ
- ますます謎が増えていく、、
ライナー突然二重人格になるんだな、、
-
- 2017年05月28日 17:42
- ID:I3HoT2tt0 >>返信コメ
- >>101
1期でリヴァイに指摘されるシーンまでやるなら
変えなかったのかもしれないな
-
- 2017年05月28日 17:50
- ID:wWS8hzfk0 >>返信コメ
- >>148
それだけ精神的に限界なのよ。
-
- 2017年05月28日 17:57
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- ※149
いや、そもそもリヴァイがエレンに向けて言うセリフになったのは、エレンがアニ捕獲の時に暴走したから
原作だとエレンは暴走せずミカサと連携して捕獲するという演出だったんだけど
前期ではエレンが暴走してそれを(負傷してるはずの)リヴァイが止めるという演出だった
リヴァイの「抑制しろ」というセリフも
「ミカサはエレンの事になるとムキになって冷静さを欠く」からこそ出た言葉なんだ
-
- 2017年05月28日 17:59
- ID:PeorVVQv0 >>返信コメ
- ユミルの台詞そういえば最近…
-
- 2017年05月28日 18:05
- ID:2IrUshPQ0 >>返信コメ
- 49
ネタバレしてんじゃねえよふざけんなまじで。
-
- 2017年05月28日 18:07
- ID:quTg0QWW0 >>返信コメ
- モブリットは普段は「分隊長」って呼んでるのに切羽詰まったときとかたまに「ハンジさん」って呼ぶから単なる目付け役じゃなくて本当にハンジさんのことを心から尊敬してるんだろうな
まあ常日頃彼女の奇行にストレス溜まりまくってるだろうが、悪態つけるのは信頼してる人じゃないとできないし
-
- 2017年05月28日 18:22
- ID:fb92GFEj0 >>返信コメ
- >>151
ああ前期の演出ってそっちのことか
女型戦でミカサの私情によるミスでリヴァイが負傷した後に
アニオリで他の兵が私情で友人の遺体探しに行って余計な被害出した話で
あれはミカサがやったことはこういうことになりかねない
という示唆もあったのだろうな
ミカサの件はあれで終わってたんだろなと思ってたんで
こっちと思い込んでしまってたわ
すまん
-
- 2017年05月28日 18:26
- ID:fb92GFEj0 >>返信コメ
- なんかID変わってるけど>>155と>>149は同一人物なので
-
- 2017年05月28日 18:42
- ID:TjFQYYrK0 >>返信コメ
- ネタバレクソ野郎は論外として、先を知らない人も明らかになってない謎の解説を求めたらネタバレを誘発すると思ってくれよ
明らかになったことについての、これまでの伏線に触れながらの解説だったらできるから
猿は温暖な場所に生息する動物で、ニホンザルが北限の種
当然ヨーロッパには生息してない
ニシンは海水魚で海の無い壁内の人間がそれを知っているはずがない
「猿」「ニシン」の言葉を使うユミルが明らかに外の人間なのがわかるんだよね
-
- 2017年05月28日 18:46
- ID:qcPV89td0 >>返信コメ
- ライナー達にはどんな気の毒な理由があるにせよ可愛そうだと思わんな。
大量殺人してると思うと同情できない。
マルコも死んだしな。
-
- 2017年05月28日 18:59
- ID:wWS8hzfk0 >>返信コメ
- >>158
マルコが一番可哀想。
-
- 2017年05月28日 19:15
- ID:R9ePc1q60 >>返信コメ
- 死に急ぎ野郎に引きずられるアルミン
身を捨てた行動ばかりする相方をなんとか守りたいユミル
生き急ぎ過ぎの上官に振り回されるモブリットさん
「すんません、そっち混ざってもいいっスか?」
byリーダーがPTSD状態で胃に穴があきそうなベルトル
-
- 2017年05月28日 19:27
- ID:SJZWZkPJ0 >>返信コメ
- 壁内兵士組も過酷だし、エレンも気の毒だけど
任務の内容的にはライベルのほうが何倍も過酷という…
-
- 2017年05月28日 19:33
- ID:IFBuxVWT0 >>返信コメ
- 1期で、アニは「マルコの立体起動装置を拾った」言ってたけど、どうやらこの時、奪ってたようだな。
アニが捕らえた巨人を殺したことで、調査兵団はスパイが新兵にいることに気づいた。捕らえた巨人を殺さなかったらアニ=女型ってわからなかっただろう。エレンに格闘術を教えたことよりもお粗末だな。
-
- 2017年05月28日 19:58
- ID:XDoXApZH0
>>返信コメ
- お願いします3期やってください!!!!!!!
-
- 2017年05月28日 20:07
- ID:vngpaeAO0 >>返信コメ
- スパイ潜入させる前に「余計な親友は作るな」とか「平凡な兵士を演じて目立つな」とかスパイ教育はしてなかったのかな。れとも教育はしてたがライナー個人のメンタルが弱すぎたのか。
-
- 2017年05月28日 20:25
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 20:26
- ID:a1S.b3dD0 >>返信コメ
-
- 2017年05月28日 20:30
- ID:wWS8hzfk0 >>返信コメ
- >>164
ユミルが巨人になった回でライナー庇って同じくらいの年の子が食い殺される回想があったろう。
ああやって潜入兵の1人が死んじゃったせいで計画が狂ったしまだ11、12の少年少女だから精神的にも影響あった。
-
- 2017年05月28日 20:39
- ID:TfpCgpTV0 >>返信コメ
- >>7
そこらへんの事情は今月号の別マガでわかる感じかな
-
- 2017年05月28日 20:49
- ID:PW1p855N0 >>返信コメ
- >ライナー水はないのか?
原作のユミルは妙に色っぽかったが、アニメはあっさりだったね
-
- 2017年05月28日 20:52
- ID:vngpaeAO0 >>返信コメ
- ※167
そう言えば潜入したときは、まだ子供だったか。
送り込んだ時期が若すぎて洗脳教育が浅かったのも要因かもな。
北朝鮮が子供を日本に潜入させて、完璧に日本人に化けた工作員に育てようとしたら、その子供は「日本は貧乏と教わったのに、実際は違うじゃないか。なぜ嘘を教えたの?」と素朴な疑問を言いはじめて計画は中止になったと言うマヌケな話は聞いたことあるw
-
- 2017年05月28日 20:58
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- 主題歌の人のアルバム買えた!
心臓を捧げよ、の歌詞やべえな。今週のも歌詞に盛り込んであった
あの日どんな顔で・・・瞳で・・・俺たちを見つめていた
>>128
「二か月後の君へ」
この頃のエレンはまだ、紅蓮の弓矢のようだったね・・・
※ダイレクトマーケティングです
-
- 2017年05月28日 20:59
- ID:BttY3HOg0 >>返信コメ
- 白文字は飛ばして正解だよね?
ネタバレの地雷そうで避けたんだが
-
- 2017年05月28日 21:03
- ID:wWS8hzfk0 >>返信コメ
- >>170
書いても今後の展開に特に差しつかえない内容だから書くけどそもそも食われた子が潜入兵のリーダーだったのよ。
だから彼に庇われて生き残ったライナーがああなった。
-
- 2017年05月28日 21:09
- ID:WdD5bWKx0 >>返信コメ
- >>172
正解
白いのは多くの人が不快と感じて低評価したものだから
自分は全スルーしてる
-
- 2017年05月28日 21:12
- ID:iHc.peIX0
>>返信コメ
- なかなか進まないストレスまた一週間過ごすのか。。。
-
- 2017年05月28日 21:17
- ID:gm0WdKBq0 >>返信コメ
- ライナーは境遇がああじゃなければ凄く良いヤツだから複雑
ベルトルトもエレンの追及を他人事みたく片づけて冷酷みたいだけど、そうじゃない
潜入組の3人はほんと色々どうしようもないんだよ
-
- 2017年05月28日 21:18
- ID:YyrKCDjG0 >>返信コメ
- ※170
詳しく言うとネタバレになるがちゃんと洗脳はしてたんだけど洗脳で教えられた壁内と実際の壁内世界はすごく乖離してたんだよ
具体的に言うとライナー達が教えられた以上に普通にいい奴らが多かった
-
- 2017年05月28日 21:31
- ID:ymohypHM0 >>返信コメ
- ひま動が瞬殺で流コメが見れないからここのツイッターのまとめ
が楽しみ。
「巨人鬼ごっこ」と「やられるイメージ」で死ぬほど笑った。
-
- 2017年05月28日 21:39
- ID:xqw.A5MD0 >>返信コメ
- ユミルに繊細なんだろうなきっとと言われた木から半分だけ顔出してる巨人は実況で明子姉ちゃん明子姉ちゃん呼ばれてて誰かと思ったら巨人の星の姉ちゃんだったw
-
- 2017年05月28日 22:01
- ID:IsSfquHE0 >>返信コメ
- ここら辺のクレイジーブチ切れエレン本当すこ
幼少時に演技とナイフ駆使して暴漢殺して「殺されて当然」とか言っちゃう奴だからな
ライベルよりずっと危ない思う
珍しいタイプの主人公だ
-
- 2017年05月28日 22:06
- ID:Onon.Bmy0 >>返信コメ
- ユミルの生脚…
-
- 2017年05月28日 22:08
- ID:qcPV89td0 >>返信コメ
- ミカサの髪の毛の短さが気になった
あんなに髪短かったっけ?
いつ髪切りにいったんだよw
-
- 2017年05月28日 22:15
- ID:wWS8hzfk0 >>返信コメ
- >>182
ミカサは先週も爆風から目覚めたらあのくらいの長さだったから毛先少し焼けたんだろ。
騎乗中で横に広がっているから動いていると短く見えるが静止画で見ると先週と似たような長さだ。
-
- 2017年05月28日 22:33
- ID:jKJEC38I0 >>返信コメ
- 俺は原作組だけど、やっぱりライナー達をクズって思う人は多いのな…
正体が分かった後も何か事情があるはずだって嫌いにはなれなかったから辛い
主人公視点になるのは当たり前だと思うけど、客観的に見たらライナーが罪悪感で狂うのも分かる世界だよ、進撃の巨人は
-
- 2017年05月28日 22:38
- ID:.60Jjz6a0 >>返信コメ
- >>180
エレンは正当防衛じゃね?殺らなきゃ殺られるし
「殺されて当然」はまあ子供の強過ぎる正義感故?
ライナー達は特に怨みもない沢山の人間が殺される切欠を作って
「気の毒…」で済ませる人格破綻者だし。
-
- 2017年05月28日 22:43
- ID:snUrRIX10 >>返信コメ
- 今にしてみるとユミルの言葉はライナーにさえぎられているようでそうでもないのだな
-
- 2017年05月28日 22:49
- ID:DHA6rxCo0 >>返信コメ
- 既読で事情を知ってる分、ライナー達の言動を振り返るとまた違った見方ができてなお面白いという良き作品じゃ!
-
- 2017年05月28日 23:04
- ID:WGen1Q1U0 >>返信コメ
- 簡単に善悪で判断できない所がこの作品の面白さだと思うんだ
-
- 2017年05月28日 23:11
- ID:d.MQ32yu0 >>返信コメ
- これまでに判明されてるライナーたちの事情
・巨人蠢く壁の外から来た人類
・壁中人類は悪い奴ら。壁中人類はいくら殺して構わないという洗脳教育
・バカだけど悪い奴らじゃなかった!結果分裂症を引き起こすほどのストレス
・この世界に先は無い。が、エレンを故郷に連れ帰ればなんとかなる
推測の結果
「壁の外に人類はいない」という歴史は嘘。でも滅亡の危機に瀕してるらしい
滅ぼしてもいいと思うほど壁中人類が憎まれてるということは、ライナー達は昔置き去りにされた人類の末裔の可能性あり
ライナー達はその滅亡の危機を回避するためにエレンを故郷に連れ帰ろうとしている
-
- 2017年05月28日 23:17
- ID:n8XVd3zA0 >>返信コメ
- 気の毒だと思ったよなんて言われたらそりゃエレンみたいな顔になるわ
ここ辺りのやり取りすごい好きだな
こんな禍々しい「努力するよ」なんて聞いたことない笑
-
- 2017年05月28日 23:23
- ID:ntLTSkgP0 >>返信コメ
- モブリットやサシャの出番が増えて嬉しい。
マルコのあのシーンにはビックリした。まさか、ここで…
予告内容も見たところ、なんか詰め込みすぎな気がしなくもないような…。でも面白い!次週も楽しみ!
-
- 2017年05月28日 23:23
- ID:YyrKCDjG0 >>返信コメ
- ※185
ベルトルさんはああとしか言いようがなかっただけで全然人格破綻はしてないぞ
ベルトルさんの苦悩は多分もう少ししたらやると思うがあの人は人格破綻に逃げられなかった分ライナーよりキツイ
-
- 2017年05月28日 23:39
- ID:qcPV89td0 >>返信コメ
- エレンとライナーの中の人演技が素晴らしかった。素晴らしくて見入ってしまった
-
- 2017年05月28日 23:50
- ID:rORJmUxW0 >>返信コメ
- >>184
ベルトル好きな人は、罪ややらかしを受け入れてからがスタートって言ってたけぞ
アニやライナーはともかく、ベルトルに対してまだ同情してる既読組っているの?
ベルトルトファンだけじゃないの?
-
- 2017年05月29日 00:15
- ID:XMlTFZIQ0 >>返信コメ
- つらい、とにかくつらい
-
- 2017年05月29日 00:27
- ID:xd0fqLk20 >>返信コメ
- ※194
もちろんあの壁破壊が悪くないとは思わないよ
俺はベルトルトファンと言うよりは故郷組好きだから同情してるよ
他の2人はしょうがないけどベルトルトだけはダメ、とは思えないから
-
- 2017年05月29日 00:31
- ID:CSdhzcco0 >>返信コメ
- 結局、獣の巨人とライナー&ベルトルトは仲間ではないってこと?
あの驚きようから、ライナー達の計画とは違うヤツが現れて驚いてたってことかな?
-
- 2017年05月29日 00:36
- ID:o6J31YVL0 >>返信コメ
- 鉄血、アークファイブと糞アニメをやりすぎて頭がおかしくなった細谷佳正の成れの果てがライナー説好き
-
- 2017年05月29日 00:57
- ID:G3jmikpz0 >>返信コメ
- >>63
どうしてユミルは海の魚を知っているんだ・・・?
-
- 2017年05月29日 01:01
- ID:sxsM1bUP0 >>返信コメ
-
- 2017年05月29日 01:07
- ID:RFQs3JUl0 >>返信コメ
- >>10
星飛雄馬幼少時の頬にあるのと同じ
巨人だけに
-
- 2017年05月29日 01:08
- ID:G3jmikpz0 >>返信コメ
- コメントを承認制にしてくれないかなあ
ネタバレを嬉々として行うサイコパスがいるし
-
- 2017年05月29日 01:23
- ID:IYF9ToSE0 >>返信コメ
- >>184
身内を無惨に殺された側には
テロリストの事情なんて知ったこっちゃないよ。
原作は未読だけど
"君の親が死んじゃったのは気の毒だけどこっちにも事情があるんだから仕方ないだろ"
だと同情は出来ないかも。
……なんか「トロッコ問題」に発展しそう…
-
- 2017年05月29日 01:29
- ID:Q.ZHkL1p0 >>返信コメ
- マジでここまでおもしろいものって、アニメの枠を超えてもあんまないよな
エレンとユミルとライナーとベルトルトの駆け引き面白すぎる
世界の事情を知らない視聴者視点でエレンが苛立って、ライナーとベルトルトがそれについて知ってて、ユミルも知ってるだろうにどっちつかずの対立構造が最高すぎる
次回もたいへんな回になりそう、マジでまばたきするのも惜しいくらい
ほんとに神アニメ
-
- 2017年05月29日 01:35
- ID:IYF9ToSE0 >>返信コメ
- ネタバレ誘うコメント止めーや!!
そしてナチュラルにネタバレぶっこんで来るヤツ
メンヘライナーばりに普通じゃねーよ
-
- 2017年05月29日 01:38
- ID:31y.nkYR0 >>返信コメ
- >>196
ほんとうに既読?最新刊まで見て、それ言ってる?
特に21巻。
本当は俺からネタバレコメント引き出そうとしてるだろ
-
- 2017年05月29日 01:43
- ID:LZUiuime0 >>返信コメ
- 他に道は無かったのか、って言いたくなるけど道があったところでまずマシな結果になることは無いだろうなという
原作既読で言えるのは「この作品において『ああすれば良かったのに』と言えるルートなんぞ存在しない」という事
ライナーの傷を治したクリスタの治療でさえ意味が無くゲルガー(酒飲みの先輩)に絶望を与えてしまったように
ライナー達を悪人と断罪するのは無理だしだからと言って許すのも無理だ、マルコの死だけでもお互い傷は深いのに
マルコの死の真相は回答は出たが途中の「式」は出ていない
ユミルの過去もそんな感じで語られるにとどまるんじゃないかな
ライナーとユミルのクリスタ好きっぷりはガチだけど(ライナーの場合は「17歳の新兵が同期の子を好きになってる」んだろうけど多分)、その二人共通の執着の裏にはなんかまた伏線的なもんがあるんではないかと疑ってるこの頃(原作展開関係なく自分がなんかそんな気がするというだけ)
-
- 2017年05月29日 01:51
- ID:jpKUpfAx0 >>返信コメ
- ※197
そこはユミルが言ったとおりだよ
子供のように目輝かせて、いわばライナー達からすると故郷帰るための希望だよ
まぁ、獣の謎が深まるばかりたしね
夜に動ける巨人と動けない巨人の違い、ライベルは壁外の敵なのに普通に無垢な巨人に襲われるが獣の巨人は無垢な巨人を支配している
まぁ、ここの謎がわからないうちは獣を第3勢力と見る人も多いと思う
-
- 2017年05月29日 01:55
- ID:8.WrQQnK0 >>返信コメ
- 壊れっぷりには同情したが、CMのキャラソン聞いたときには
思わず「○すぞwww」って呟いたわ
こりゃエレンさんがキレるのもしょうがない
-
- 2017年05月29日 02:15
- ID:1NTZRaqk0 >>返信コメ
- エレン喚いてるだけやん。そりゃユミルあっちにつくでしょ。
気持ちわからなくもないけど、
アルミンかミカサくらいエレンが賢かったらなぁ~、はぁ…。
-
- 2017年05月29日 02:19
- ID:4Rbt8ywy0 >>返信コメ
- 演技もだけどセリフのセンスも凄く良い
-
- 2017年05月29日 02:26
- ID:UuiNPL.l0 >>返信コメ
- マルコ・・・何があった
-
- 2017年05月29日 02:31
- ID:oO2I8XtH0 >>返信コメ
- ライナー「ベルトルさんや、わしゃ帰ったら昇格できるかのー?」
ベルトルト「ライナーさんや、さっき巨人見せちゃったでしょ?」
ユミル(ダメだなこいつら)
エレン(タヒねタヒねタヒねタヒねタヒね)
ユミル(こいつは元からだったな、私が解説するしかなさそうだ)
-
- 2017年05月29日 03:25
- ID:L7X7XIDj0 >>返信コメ
- ライナーもベルトルトもアニも故郷ではね・・・。
上のコメントにあった世界は残酷、
ってのが全てというかこの作品のテーマですよね。
-
- 2017年05月29日 03:36
- ID:vw1.4BEx0 >>返信コメ
- ライナーたちの故郷や事情が気になってしょうがないという人は原作を読もう!
最新巻の22巻までまで読めば、まだ断片的ではあるけどそれなりに情報を得られるぞ!
さあ今すぐ最寄りの書店へ!(ダイレクトマーケティング)
-
- 2017年05月29日 03:51
- ID:0Dg3GIfN0 >>返信コメ
- エレンが感情を抑えられないのはしょうがないんじゃね?
五年前の悪夢の犯人が目の前にいたらそりゃ感情的にもなるわ
自分ももし同じ立場だったら冷静になれないと思うw
-
- 2017年05月29日 04:13
- ID:zUkFjj.f0 >>返信コメ
- ミカサアップはやたら色っぽいし
クリスタアップはやたらカワイイし
ライナー、ユミルが
ネタ画像のアイドルオタクみたいなやつらだなとは思ったw
せ?
-
- 2017年05月29日 04:50
- ID:g7HozR1R0 >>返信コメ
- 原作読んでない人でも、ライナーたちは単純な裏切り者って訳じゃなくて何か余程の理由があるんだなって分かるよね?
それでも、その上で今回のライナーの「お前は何がしたいんだ? 謝ってほしいのか?」「そうやって喚いてろ!!」のくだりはムカッ腹が立ったわー
まして事情なんか全然知らないエレンにとっちゃまさに盗人猛々しいというか、そりゃ怒りと憎悪で頭おかしくもなるわ
中の人たち本当に上手い、しみじみ感心する
原作が素晴らしいのは勿論なんだけど、綺麗な絵が動いて最高の声の演技がついて、これぞアニメの醍醐味ってやつだよね
-
- 2017年05月29日 05:06
- ID:g7HozR1R0 >>返信コメ
- 「気の毒だとは思ったよ」ってつくづく凄いセリフ
ライナーが「こんな奴らがいると知らなければこんな中途半端なクソ野郎にならずに済んだのに」って言ってたよね
ライナーは辛い余りに自分の精神を分裂させたけど、そんな風に別人格に罪の意識を押し付けるでもなく、自分自身のままで自分の犯した途轍もない罪の結果をその当事者から聞かされるってどんな気持ちだろう
そこら辺の狂気の濃さと言うか、自分はだからベルトルトが好きなんだけどもね
来週楽しみ
-
- 2017年05月29日 05:37
- ID:AcLlc2.H0 >>返信コメ
- >>134
妄想乙wと口に出してツッコまれるまでがテンプレ
気の置けない仲間同士の「いつもの」しょーもない雑談だったんでしょ
ライナーにとっては
-
- 2017年05月29日 07:01
- ID:ahx2CwR30 >>返信コメ
- エレンもクリスタが好きだったのかな。クリスタが自分に気があるみたいなことを言ったら、エレンが切れたけど。もし、ミカサがこの会話を聞いていたら、ミカサがクリスタを睨み付けるシーンがあったのでは。
-
- 2017年05月29日 07:27
- ID:pGleV.gj0 >>返信コメ
- ミカサの視線の先には、いつだってエレンがいる。
-
- 2017年05月29日 07:43
- ID:xd0fqLk20 >>返信コメ
- ※206
読んでるし、別にネタバレさせようなんて思ってないよ
-
- 2017年05月29日 07:43
- ID:Eh1PwDJX0 >>返信コメ
- >>59
ライナー達の言動にはふざけんなよこいつと思ってたから
よくぞ言ってくれたエレン! ってスカッとしたわ
たとえ状況が好転しないとしてもやらなくちゃいけないこともある
-
- 2017年05月29日 08:12
- ID:IYF9ToSE0 >>返信コメ
- >>221
??真剣な話してる時に、いきなりトンチンカンな恋ばな始まったからじゃないの?
-
- 2017年05月29日 08:31
- ID:qPKV5NgJ0 >>返信コメ
- ※203
ベルトルトのあの台詞は本当に被害者にかける言葉があれしか見つからんかっただけ
この辺ももうちょっとしたらやる
-
- 2017年05月29日 08:35
- ID:qPKV5NgJ0 >>返信コメ
- ※194
むしろライナーやアニより同情してるくらいなんだがベルトルさんには
同僚があんなのばっかだから1番お鉢が回ってきて狂う事もせず世界の残酷さと向きあってる人だぞ
-
- 2017年05月29日 09:10
- ID:FcbjTVaL0 >>返信コメ
- ※221
間接的とはいえ親の仇とわかった相手に正体隠していた時の口調でいきなりその場に関係ない恋バナされてみろよ。
-
- 2017年05月29日 09:27
- ID:2tvXR8VS0 >>返信コメ
- ※221
なお、この漫画では性差を失くすために恋愛事を極力排除しております
ミカサ→エレンも恋愛じゃないしね
-
- 2017年05月29日 09:37
- ID:.VwwwccQ0 >>返信コメ
- ※229
ジャン→ミカサは…
-
- 2017年05月29日 09:39
- ID:YM3Abv8q0
>>返信コメ
- ほとんど会話なのに、見入ってた。緊迫感がすごい。
ライナーもヤバイけど、冷静すぎるベルトルさんの方が不気味で怖いなー。
-
- 2017年05月29日 09:50
- ID:MBlBqokE0 >>返信コメ
- >>76
ライナーとベルトルト老けて見えるけどサバ読んでる訳ではなく単に老けてるだけなのか
-
- 2017年05月29日 09:54
- ID:2tvXR8VS0 >>返信コメ
- ※230
一瞬で終わったよ
-
- 2017年05月29日 09:58
- ID:FcbjTVaL0 >>返信コメ
- ※232
巨人化は体を酷使するからな。
-
- 2017年05月29日 09:58
- ID:zVForhke0 >>返信コメ
- >「お前は何がしたいんだ? 謝ってほしいのか?」
原作読んでたときもだけどいや悩まず敵らしくしてろっていってるやん……
ってなってしまう。
この逆ギレ?にも余裕の無さ垣間見えておお……ってなる。
-
- 2017年05月29日 10:57
- ID:.wLtIekg0 >>返信コメ
- エレン奪還にサシャも着いてきてたな
原作でもサシャは着いてくるの?
サシャは愛すべきキャラだからやられてほしくないな
-
- 2017年05月29日 11:01
- ID:.wLtIekg0 >>返信コメ
- いつも通りシリアスだったけど、
アニオリだそうだけど、何気にハンジさん気絶のウッ!でギャグっぽいシーン入れて笑わせてくれる
進撃のそういうとこ和むわ
-
- 2017年05月29日 11:10
- ID:l0kdop4Z0 >>返信コメ
- ライナー達はテロリストではないぞ
-
- 2017年05月29日 11:19
- ID:J4n2wEd10 >>返信コメ
- ベルトルさんの体育座り・・・・・・哀愁漂う何とも言えない寂しさが・・・・・・。
ベルトルトはいつからボッチだったんだろう?
-
- 2017年05月29日 11:28
- ID:ey1tri.U0 >>返信コメ
- ここのコメント。故郷組を庇護するコメントが多くてびっくりしてる。
原作を読んだけど、自分は故郷組には同情できないわ。
壁の中で質素に慎ましく生活をしている人達の命を一方的に、大量に奪っておいて
事情があるから大量虐殺も仕方ないとかないわww
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、エレンたちの国を『北』と同じとか書いてる人がいるけど、それ反対では?
ライベルアニが『北』でしょ。一方的に攻撃や拉致しに来てるんだから。
-
- 2017年05月29日 11:32
- ID:5dhyShCV0 >>返信コメ
- ※236
原作は村で女の子助けるために巨人と戦って生還以降は新章までサシャは登場してない。
-
- 2017年05月29日 11:53
- ID:w3Uo.5eB0 >>返信コメ
- このあと原作はどんどん失速して残念な道へ………どうしてああなった……
-
- 2017年05月29日 12:27
- ID:m7rJpm6W0 >>返信コメ
- 目の周りに筋のような模様が表れたら結構体力の限界なんだろうな
-
- 2017年05月29日 12:30
- ID:ffUHD2K80 >>返信コメ
- 全然失速してないんだよなぁ。ウルトラマンの戦闘シーンしか見れないお子様が文句言ってただけで
-
- 2017年05月29日 12:31
- ID:Ofy.oVhA0 >>返信コメ
- ライナー達がマルコ殺した事についてはジャンも黙ってないだろうなぁ
ジャンはこの真相を知るんだろうか
-
- 2017年05月29日 12:36
- ID:.wLtIekg0 >>返信コメ
- >>241
そうなんだ
サシャを同行させてるのもアニオリなんだね
ナイススタッフだわ
-
- 2017年05月29日 12:40
- ID:.wLtIekg0 >>返信コメ
- シリアスシーンで、あの猿はなんだってのは笑う
別におかしな事言ってないし非常に重要な事柄なんだろうけど、猿ってw
緊迫したシーンのシュールギャグが秀逸
-
- 2017年05月29日 12:52
- ID:e7.aw1Iu0 >>返信コメ
- >>202
確かに承認制が理想的だけど
このサイトのコメントと記事は膨大だから
管理人の作業量がとんでもないことになりそうだな
そうなると更新事態も遅れそう
だから閲覧者が評価出来るシステム搭載してるのかね
-
- 2017年05月29日 13:05
- ID:Lvk64ij.0 >>返信コメ
- まあアニメなんか原作好きな奴が動いて喋るキャラを見るためのもんだし原作未読の貧乏人が悪い
-
- 2017年05月29日 13:21
- ID:R8FYrtkd0 >>返信コメ
- 戦ってるんだから攻撃されて当たり前だろ
敵の末端で動いてたのが故郷組だっただけで…
上司の命令で爆撃したりミサイル撃つのと一緒だろ
いちいち大量虐殺とか殺人鬼とか頭エレンかよ
-
- 2017年05月29日 14:03
- ID:f6mOYWtB0 >>返信コメ
- 原作未読で事の真相をあれこれ考えていたら、ふと高機動幻想ガンパレードマーチを思い出した。(世界が謎の敵=幻獣に襲われて人類存亡の危機)
あっちの場合、大量にいる小型幻獣の素体は小動物で、中~大型が元人間。幻獣化の際に大抵は自我を失い、植え付けられた人類殲滅の意思に従ってしまうが、稀に自我を保った個体は幻獣らしからぬ行動を取ったりもする。
巨人もこれと似た様な成り立ちだと考えたら、割りと説明がついてしまうと思う。
(1ヶ月程前に思い付いたのだが、その後明かされた事実がどんどん符合していくので、今の内に書き込んでおく。既読組はネタバレとかしないように!)
-
- 2017年05月29日 14:09
- ID:FXCTwlA20 >>返信コメ
- >106、210
別にエレンが冷静でおとなしくしてたとしても、ユミルはクリスタをのこと考えたら向こうについてたと思うけど。
この世界には先がないけど向こうに付けばクリスタだけは助けられるかもしれなくて、しかも向こうには勢力的にもライベルの他にも獣の巨人がいるし、エレンはライナーをあと一歩まで追い詰めはしたけど(ユミルは見てないけど)、エレンもユミルも巨人の能力についてまだ把握しきれてないんだから。
-
- 2017年05月29日 14:33
- ID:KxpOSABP0 >>返信コメ
- >>248
承認制でも管理人さんがネタバレをすべて把握できるか(各作品の原作を最新話まで読む必要がある)
どこまでをネタバレと判断するのか、のような問題も残るからねえ
個人で対応するのはなかなか難しそうですよね
現状、評価・報告ボタンに加えて管理人さんへのメッセージ
(コメント欄の「コチラ」リンクなど)などで連絡して
最小限の手間で対応してもらえるようなルートが確立されたらいいなと思ってます
他になにかいいアイディアがある人は「お知らせ」あたりから案を送ってみたらどうかな?
コメ欄の白いコメントを見る限りネタバレに対して良心的に動いてくれてる人は多そうだから
あにこ便サイトと協力し合える方法が見つかれば、良い形で改善されていくんじゃないかな
長文失礼しました
-
- 2017年05月29日 14:40
- ID:atPsr5D30 >>返信コメ
- こういう一見地味なシーンも丁寧に描いてくれて満足
結果的に、会話だけと内容は地味なのに、演出や声優さんの熱演で緊迫した目が離せない回になっているし
やっぱり「進撃」面白いな
-
- 2017年05月29日 15:08
- ID:IamJ2elC0 >>返信コメ
- ※58
同じ人間なんだよなと思わせられるよね。でもそんなことをいっていたらこちらがやられてしまうし…あれ?この世界も残酷…。
-
- 2017年05月29日 15:16
- ID:IamJ2elC0 >>返信コメ
- ※249
※250
うーん、どうなんだろう…。
-
- 2017年05月29日 15:45
- ID:aEEKKiWC0 >>返信コメ
- >>249
原作を買って貰いたいからアニメで放送するんじゃないのか?
-
- 2017年05月29日 16:04
- ID:KxpOSABP0 >>返信コメ
- ここ数話の会話劇の出来の良さで王政編への期待が凄く上がってる
見た目の派手さは減るだろうから、振り落とされる人は出てくるだろうけど
それを差し引いて、物語としてまともに評価してくれそうな雰囲気をこのコメ欄などから感じる
少しフライング気味の感想だったかも知れないけど、それを書きたくなるくらいに高揚する回だった
この気持ちが冷めないうちにできるだけ早く続きの制作をお願いします!
-
- 2017年05月29日 16:26
- ID:l0kdop4Z0 >>返信コメ
- ※244
王政編は失速してたぞ
-
- 2017年05月29日 16:46
- ID:40s7dhOv0 >>返信コメ
- 馬鹿がドヤ顔で考察()してて草
-
- 2017年05月29日 17:00
- ID:wr0Q6fQm0 >>返信コメ
- マルコを食べたのは巨人、でもマルコを殺したのはライナー・・・・ユリ熊嵐を思い出したわ。
ジャン「ライナー・・・・この裏切り者がああああああああ!」
-
- 2017年05月29日 17:02
- ID:wr0Q6fQm0 >>返信コメ
- エレン「敵の正体は何だ!?」
ユミル「さぁな」
エレン「ユミル・・・・この裏切り者クリスタキチそばかすブスヤローがあああああああああああああ!!」
-
- 2017年05月29日 17:26
- ID:crsJ.oNb0 >>返信コメ
- エレンの名台詞が出ましたね
-
- 2017年05月29日 17:35
- ID:2tvXR8VS0 >>返信コメ
- >>240
既読者としてはこいつらの事情もわかるというだけで別に擁護はする気はない
命令関係なく壁中人類皆殺しにする気満々だったのはさすがに擁護できないよね
ただこいつらの置かれてる立場としては他に選択肢が無いことも知ってるから今週のエレンのように一方的に糾弾する気にもなれない
つまりユミルと同じ、それだけ
-
- 2017年05月29日 17:58
- ID:aCu.iskW0 >>返信コメ
- エレンがライナー達を人間面して悩んでんじゃねーよって言ってるところ辛かったなー
まだ15歳だし、ライナー達のこと友達だと思ってたし…
復讐したい相手には悪人でいて欲しかったんだなぁと思った
敵がいいやつだと憎めなくなってしまうから
-
- 2017年05月29日 18:06
- ID:W9ewPDIl0 >>返信コメ
- 二期にあわせて読みなおしたけど王政篇もまとめて読むと面白いよ
動いて喋るケニーとか凄い観たい
作者のセンスが詰まった拷問シーンとか
-
- 2017年05月29日 18:10
- ID:W9ewPDIl0 >>返信コメ
- エレンがすぐにキレたとか言うけど
裏切ってることがわかってる奴が急に仲間面して世間話振ってきたら無理だろ
その後で被害者面までしてくるし
-
- 2017年05月29日 18:22
- ID:7z70YLv90 >>返信コメ
- 今回の件に関してはエレンはキレて良いと思う
ただまぁ、ライナー側の事情も見えてるから正邪をきっぱり区別する気にはなれない
-
- 2017年05月29日 18:31
- ID:tIDRzp1.0 >>返信コメ
- 次回はエレンを取られて激おこのミカサ怒涛の猛追となりそう
ミカサ怒らせたアニは囚われたぞ
ライナーとベルトルト往生せいや!
-
- 2017年05月29日 19:29
- ID:QMLXKfGN0 >>返信コメ
- >>229
作者の人は性に関してかなりフラットであろうと努めてるよね
恋愛ですら男と女がするものって決まってないとインタビューで読んだ
少年漫画作家には超珍しいタイプだと思う
-
- 2017年05月29日 19:33
- ID:guuaEPgm0 >>返信コメ
- 作者曰く、欠損した手足が生えて湯気が出てる状態は、サウナあがりぐらい暑いらしいね
そりゃ干からびるわ
-
- 2017年05月29日 19:39
- ID:KxpOSABP0 >>返信コメ
- >>71
現実の誰かということであれば
自分は俳優のベンガルさんが思い浮かんだ
-
- 2017年05月29日 19:45
- ID:RffzIZbU0 >>返信コメ
- >>240
本当にこの米欄気持ち悪いよ。
この9話だって、喚いたり分裂したりしてるライナーを見てるだけのベルトル。
ユミルに促されなければ本当に見てるだけだったんじゃないか?
こいつはいつもそうだ、あの時も見てただけだ。
この腰巾着野郎!害虫!
まだ、擁護するのならこういうコメントも受け止めるつもりでいてくれ。
故郷組とひとくくりにして語らないでくれ。
-
- 2017年05月29日 20:04
- ID:J2X6FQag0 >>返信コメ
- いや、ライベルは同情の余地ねえだろ…
あんだけ人殺したけど、事情があってつらかったんだろうなぁ
なんて気持ちにはならんだろ
それ、911テロでテロリストにも何か事情あったんだろうなぁつらかったんだろうなぁと言ってるのと同じだぞ
ライベルが何故人類を攻撃して、何故兵団に入ったのかはわからんが、ライナーの葛藤は要するに、
「戦士」として人類を滅ぼす自分と、何らかの目的で人類側に入り込んで「兵士」となった自分による精神分裂だよな
だからクリスタに惚れたのもほんとだし、マルコのことを良き友だって思って死んだときショック受けたのも事実
人類側の兵士となったことで、感化されたんだろうな
ベルトルトはまだそこまで感化してないのかもしれないけど、口数少なくてそこもよくわからないが
大量殺人鬼なのは間違いないけど、ライナーが何故こんな風になったのかと故郷ってのがどこなのかがほんと気になる
-
- 2017年05月29日 20:31
- ID:UD2VfiT.0 >>返信コメ
- ※221
むしろ逆とゆうか…エレンのクリスタに対する印象は3期が来れば明らかになるよ。つーか原作読めばすぐわかるW
-
- 2017年05月29日 20:51
- ID:UdcvepIN0 >>返信コメ
- ライナー「そんでもってそのあとのクリスタなんだがありゃどう見ても俺に気があるよな。実はクリスタはいつも俺に対して特別…」
↑
うーんこれは「記憶を改ざんしてる」し、「話がかみ合わなく」なってますわ。
クリスタを良く知っているユミルならではのツッコミだな。
-
- 2017年05月29日 20:52
- ID:UM.mZVhK0 >>返信コメ
- ライベルは巨人化しても装置使えんの?
-
- 2017年05月29日 20:57
- ID:kljq43HG0 >>返信コメ
- >>275
展開には影響のない発言とはいえ流石にエレンのクリスタ評はここに書けないw
まあミカサを能力凄い癖に目標や自分の主義主張のない奴と評価するエレンさんだもんなw
-
- 2017年05月29日 21:43
- ID:h9CIJ31x0 >>返信コメ
- 今更だけどEDの絵の狂気が歌と合わさって軽くトラウマ
戦わなきゃ生き残れない世界だとは知ってるけどエレンって攻撃的な性格だよな
敵意が巨人や暴漢だけに向けられればいいけど(幼少期の)民間人や裁判の時内地の人にも突っかかってたし(事情があるのは分かってるけど)
もしもエレンが出会ったのがキングダムみたいな「征服する人間」でもやっぱり侵略者って罵倒するのかな
エレンって民間人に対してどう思ってるんだろ、無関心なのかな
サシャみたいに民間人を直接助けたことあるっけ
-
- 2017年05月29日 21:55
- ID:VyZjgYxN0 >>返信コメ
- 進撃って女型編、エレン奪還編がピークだったな。
王政編入ってからどんどんつまらなくなっていった。アニメでやったらアニオリとか入るから面白くなるんだろうか。
今の原作の展開見てると残念でならない
-
- 2017年05月29日 22:00
- ID:l0kdop4Z0 >>返信コメ
- ※274
テロリストで例えるのはバカだろ
-
- 2017年05月29日 22:04
- ID:kljq43HG0 >>返信コメ
- >>277
装置は巨大化しないから巨人時には使えないよ。
-
- 2017年05月29日 22:05
- ID:HaupUQiC0 >>返信コメ
- ベルトルトのこれまでの苦労を思うと泣けてくるな
少数で敵地に潜入、自力では帰還不能、頼れる仲間はみんな目が死んでる
-
- 2017年05月29日 22:38
- ID:2tvXR8VS0 >>返信コメ
- ライナーとベルトルトの大量殺戮ばっかり目が行きがちだけど
エレンとかエルヴィンも壁外調査と女型捕獲でかなりの数も人間を殺してることをお忘れなく
そしてどちらも立場が違うだけで「目的のためにはしょうがなかった」だ
-
- 2017年05月29日 22:43
- ID:ra6WwF6b0 >>返信コメ
- >>280
王政編以降もつまらないと思うならなんで読み続けてるの?
-
- 2017年05月29日 22:43
- ID:IYF9ToSE0 >>返信コメ
- >>238>>281
普通にテロリストでしょ…
壁の中の人間を殺すためにスパイとして潜入し
罪も怨みもない沢山の人間を死なせてる。
どっかの宗教系過激派みたいにさ密閉された空間で毒物ばらまいといて
実行犯が遺族に「気の毒でしたね」なんていったらブッコロでしょう?
事情とか罪悪感あったって許されないわ。
-
- 2017年05月29日 22:59
- ID:i93RFzls0 >>返信コメ
- ネタバレせずにテロリストの定義とは違うことの説明するのは無理だから
アニメ組の人はテロリストと思っててもいいんじゃないか別に
原作でもライナー達の故郷の詳細わかるのずっと先だし
-
- 2017年05月29日 23:24
- ID:Im1wRXey0 >>返信コメ
- 最新巻の情報込みで語ってるやつはネタバレ誘発に加担してるっていい加減きづけ
やってることは荒らし行為とおんなじだぞ
-
- 2017年05月30日 00:06
- ID:HY6.DFIn0
>>返信コメ
- 巨人の秘密きになる~
-
- 2017年05月30日 01:00
- ID:ULFTaLjr0 >>返信コメ
- >>287
原作読んでてもライナー達に同情は出来なかったけどね。
-
- 2017年05月30日 01:19
- ID:2xhAalEX0 >>返信コメ
- 「結婚しよ」のハチマキしたライナー、思わず保存しちまったじゃねーかw
「兵士であり戦士」故郷じゃ戦士とは何だろうな。
ライナー、ベルトルさんの故郷と(エレンも)ユミルの故郷の位置がめちゃくちゃ離れていると今回判明したね。
サルの北限が下北半島だから、ライナー、ベルトルさん、エレンの故郷は北海道よりも上の位置出身か。
ユミルの出身は位置的にはイタリア半島の先っちょかスペインあたりか?
-
- 2017年05月30日 01:26
- ID:zR53du8f0 >>返信コメ
- ベルトルトが本当に気持ち悪い
-
- 2017年05月30日 01:53
- ID:ULFTaLjr0 >>返信コメ
- 目の前で母親を食い殺されたエレンに「気の毒」と言う超大型巨人さんに
開いた口が塞がらねぇ。っていうか薄気味悪い。
お・ま・え・のせいだからな!!
おまけに逆ギレライナー…
巨人のいるなかで、マルコの立体機動装置取り上げたくせに
食い殺されて何ショック受けとんねんコイツら!!?
-
- 2017年05月30日 01:58
- ID:9nkFC2yG0 >>返信コメ
- >>249
なんだその頭貧乏な理屈は?
-
- 2017年05月30日 02:00
- ID:uHYAeYos0 >>返信コメ
- 王政編わりとすきだからたのしみなんだがな
-
- 2017年05月30日 02:28
- ID:Xqke29PU0 >>返信コメ
- 先知ってるとライナーとベルトルトは正直気の毒だとしか思えないよな…
戦争で上の命令で爆弾落として民間人にその個人が恨まれまくってるようなもんだからな。
-
- 2017年05月30日 08:53
- ID:E0aFqNxd0 >>返信コメ
- >>221エレンもクリスタが好きだったのかな
ないないないない(^_^;
うろ覚えだけどハンジさんにクリスタの特徴聞かれた時
エレン「金髪で小柄」
アルミン「可愛い」
ミカサ「いつもユミルと一緒」でっせ?
エレンは特化された巨人駆逐脳だからな
むしろアルミンの方が気があるだろ
-
- 2017年05月30日 09:10
- ID:UXxA.Uag0 >>返信コメ
- しかし憎き敵だと発覚して戦い自分たちを拉致した直後の奴等が突然謎の恋バナはじめて恋バナに登場する女の子をエレンも好きだったの?ってなる発送が凄いなw
-
- 2017年05月30日 12:21
- ID:vYcX.Sxk0 >>返信コメ
- 良心の呵責の対処として、ライナーは現実逃避を選んで
ベルトルトはひたすら心を殺して淡々と処理する事を選んだんだろう。
だからエレンへの対応がああいう感じになる。
まぁ事情とかで善悪を図ろうとする事自体がズレてるし、許す許さないの問題でもない。
なんでこうなったかって大元を遡れば「世界は残酷」としか言いようがない。
それが作品のテーマの一つでもある。
生物は他の生物を殺さないと生きていけない仕様になってるんだからして。
-
- 2017年05月30日 12:33
- ID:27mhqCga0 >>返信コメ
- ほのぼのと恋バナしてんじゃねーよ!!
って怒ってほしかったな
さすがにあの場面までギャグ入れたら視聴者に怒られるか
-
- 2017年05月30日 15:26
- ID:QCNYht0d0 >>返信コメ
- 今回もすごかった!(*^^*)
もともと細谷さん好きだったけど、引き続きライナーの演技で見直したよ。ますます狂気が出ててぞわっとしたw
そして、間の取り方の演出が上手くて緊迫感出てた。エレンとライナーの言い合いで、ごごごごってなってたのはちょっと笑いそうだったけどw マルコの死のフラッシュバックはキツくて、アレもトラウマになって精神的な負荷になってるのが伝わってきた。
エレンの憎しみのセリフは、さすがに辛すぎてそうなるよな...って思ったし感情移入してしまった。それだけに、それに対するユミルの「そうじゃないだろ。それじゃ期待できないよ」に、ハッとさせられた。
ユミルは立場が違うし、知ってることが違うからこそ言えることではあるけど、ここのユミルは冷静にエレンのことを推し量ってるんだな、というのが漫画で読んだ時よりもすごく伝わってきた。
どこまでエレンがやれるか、っていう判断の上で、憎しみと復讐しか見えてないエレンはユミル的に期待外れ。エレンの弱いとこをうまくついてるし、そういう描き方をした作者さんはすごいなって改めて思った。
ジャンもそうだったけど、エレンは知らないうちに色んな人に「こいつはどこまでやれるのか、どこまで託せるのか」って評価されてる。エレンの発言ひとつが、ユミルの判断を変えるし、運命を変えるかもしれない。私はどうしても主人公視点で見てしまうし、感情移入してしまうだけに、そういう視点が面白いと思う。
あと、他の人も書いてたけど、ベルトルトは発狂しつつあるライナーをフォローしつつ正気を保ってたのだから意外と大物だよね。多分、生に対する執着が強いタイプなんだろうな。だからこその無口慎重キャラなのかもしれない。
-
- 2017年05月30日 19:28
- ID:VkyaPCCn0 >>返信コメ
- >>300
まず恋バナ、もしくはその類似語をあのエレンが知っているわけがないw
-
- 2017年05月30日 19:51
- ID:AoafKBFU0 >>返信コメ
- 進撃のスタッフさん頑張ってるな
1クールずつでいいから毎年やって欲しい….
-
- 2017年05月30日 20:17
- ID:VYTHll6V0 >>返信コメ
- ※284
何言ってんだこいつ
ライナーたちが殺したのは罪がない人達
エルヴィンが殺したってのは自ら志願した兵士
根本的に違うんだよ
-
- 2017年05月30日 20:23
- ID:qN0mPyw30 >>返信コメ
- アルミン、ミカサ、エレンを幼馴染組
ってくくる人は、以前はいたけどもういない
ライベルアニを故郷組でくくる人達が、この米欄にだけまだ存在する
なぜなのか
ライベルアニミカサアルミンエレン、全員立場が違うのに。
-
- 2017年05月30日 21:32
- ID:W6zzBsrx0
>>返信コメ
- 今回もしっかり作られていて良かった。
エレンは考えが非常に盲目的だし、
自分たちが正義だと信じ込んでいる
所謂井の中の蛙に見えてしまって
どうしても感情移入しきれないんだよな……
-
- 2017年05月30日 21:56
- ID:M91dy6yu0 >>返信コメ
- >>280
全然つまらなくないわ
-
- 2017年05月30日 22:41
- ID:1Kd0hcpi0 >>返信コメ
- >>305
幼馴染組、って言わないの?
別にいまでも幼馴染だと思って見てるし、幼馴染ゆえに絆が深いのは話しが進んであまり言われなくなっても、忘れちゃダメな部分だと思うけどな。
そもそも、アニとライベルが故郷一緒なのはアニメでは出てきたばかりの事実だしね。
-
- 2017年05月30日 23:17
- ID:2XXTD.WL0 >>返信コメ
- 最初はユミルの声は合わないって思ってたけど、完全に考えを改めたわ。
かわいいだけでなくあんなかっこいい声もできるなんて。
-
- 2017年05月30日 23:27
- ID:1Kd0hcpi0 >>返信コメ
- >>306
作者もそのつもりで描いていると思います。エレンがぜんぶ正しいって訳ではなくて、未熟な人として描かれてるから面白い。
-
- 2017年05月30日 23:59
- ID:a8cCHNjs0 >>返信コメ
- >>305
全部のアニメサイトを循環してるのでなければそんなものいいはできないはずだけど?
別にみかけるよ
-
- 2017年05月30日 23:59
- ID:TcTlv.0T0 >>返信コメ
- >>284
殉職と殺害は違う
敵と戦って死ぬ兵士と
一般市民を虐殺させるのとは違う気がする
-
- 2017年05月31日 01:02
- ID:WYbupGhF0 >>返信コメ
- 薄くなってる※は全部ネタバレなんかね
ほんと恐ろしい
-
- 2017年05月31日 01:18
- ID:fE.OFXSi0 >>返信コメ
- >>284
アルミン「巨人は人を食うことしかしない。その過程で死なせるのであって殺すために殺すのとはその本質が違う。(中略)彼らの目的は一貫して人類への攻撃」
→調査兵団は意味のない作戦行動はしない。その過程で死なせたのであって、死なせるために作戦行動をしたのではない。彼らの目的は一貫して、人類の勝利
対象に対して殺意があるかないか、
*目的のために全く死にたくない無関係な人を殺すのと
*目的のために同じ理念のために死を覚悟させるのと
一緒だとしたらおかしいでしょう。
全く共通項が見当たらない程度には違う問題だと思うよ。
-
- 2017年05月31日 01:25
- ID:fE.OFXSi0 >>返信コメ
- ぁ、ちょっと上手いこと言えてなかったww
とにかく、殺意の有無は大事だよね、って話。
自分の部下は誰だってなるべく死傷者だしたくない。
アニ、ライベルは壁の中の一般人を殺すことそのものが目的だからね...。
-
- 2017年05月31日 01:46
- ID:fE.OFXSi0 >>返信コメ
- >>287
>>290
連投すみません。
299のコメントに同意。
善悪とか感情論とかよりも、世界の本質のひとつである残酷さに直面したとき、人が見せるあらゆる姿を鬼気迫るタッチで描いてるのが、この作品の魅力だと思う。
アニがいうように「大きな流れに流されてしまうような弱いやつも人間と思われたいだけ」。良い姿、正しい姿こそが本来の人間の姿、とマルロは言ったけど、時にはその正しいことができないような状況下におかれる人もいる。時には自分や大事な人のために、他者を犠牲にしてしまう弱さがある。
弱さを批判するためにアニやライベルが描かれてる訳ではないだろう。
私は漫画を読んで、許せる許せないは別として、アニたちが単なる外道で下衆な人たちではないことを知ってるし、なぜそうせざるを得なかったかは理解できる。
-
- 2017年05月31日 02:17
- ID:P6zb.wR70 >>返信コメ
- >>281
敵国に侵入して潜伏、もしくは同化、擬態して破壊工作をするってさ、まんまテロリストやないっすか?
残念ながら、真実はいつも一つじゃない。
味方側、敵側にとってのそれぞれの真実がある。
第三者から見た真実も。後世の目からみた真実もある。
だから進撃の登場人物は切ないし、哀しいんだよ。
-
- 2017年05月31日 05:57
- ID:Eabj2wWc0 >>返信コメ
- この時のベルトルトは底知れない奴に見えるけど、実は頭の中では、
逃走プランやらアニが一人で無事脱出できるか心配、とか考えが巡っていて
目の前のやり取りなんてうわの空で聴いてるだけなのでは。
-
- 2017年05月31日 06:35
- ID:BfmJXh180 >>返信コメ
- やっぱり原作既読でも見入ってしまうわ・・・
描写追加しても原作の流れから外れずに進むの本当すごい
アニメならではの声や表情の動きでの感情表現も全然違和感ないし
もう1度見るために円盤欲しくなってくる
-
- 2017年05月31日 06:53
- ID:E0j7r15M0 >>返信コメ
- ライベルやったことは許されないし糞だとは思うけどエレンはダメやねw此奴これから成長するんかな正直エレンには荷が重いと思う最初から兵士になるべきじゃなかった
-
- 2017年05月31日 08:10
- ID:rzA2hWD00 >>返信コメ
- >>320
母親喰われてるんだから兵士になるべきじゃないなんて選択肢は、もうその時点でないよ。いいとかダメとかの問題じゃない
-
- 2017年05月31日 08:15
- ID:uY0jzqvj0 >>返信コメ
- エレンは…分類すると、巻き込まれ型主人公になるのかな?
-
- 2017年05月31日 08:27
- ID:uY0jzqvj0 >>返信コメ
- 何だろう、
「ライベル達は事情があるんだからテロリストじゃない」ってコメあるけど…
祖国の為に敵国に潜入して虐殺の手引きをするのもテロリストじゃないってこと?
殺された側からすると立派なテロリストだよ。自分等を殺す人間の事情なんか知らんだろ。
-
- 2017年05月31日 08:43
- ID:P7Fkid7D0 >>返信コメ
- 無辜の民を屠ってる時点で許される訳はない事は解ってるから
精神病んだり心を殺したりしながらライナー達は居直るしかないよな
ただし当初は憎しみに任せて巨人を屠っていたハンジは
巨人を理解しようとする方向に転換したね
巨人の存在に疑問を感じ研究分析することで事態の解決を試みている
理解・分解・再構築ですよハンジさん!
エレンみたいだった時期があった筈の兵長に
原作を変えてまでエレンに冷静さを保つよう諭させたのだって
きっと後々意味を持つんだと思うよ
-
- 2017年05月31日 09:44
- ID:HdiSTus40 >>返信コメ
- 感想のあとのライナー弄りが酷いw
-
- 2017年05月31日 10:23
- ID:zWDbmAhw0 >>返信コメ
- ※317
ライナー達をテロリスト扱いするのは第二次世界大戦の特攻を自爆テロと言うのと同レベルだぞ
-
- 2017年05月31日 12:16
- ID:7XaS.Knb0 >>返信コメ
- >>326
は、何いってんの?
連合国側からみたら神風特高も立派な自爆テロじゃんかw
-
- 2017年05月31日 12:18
- ID:7XaS.Knb0 >>返信コメ
- いかん、特高じゃなく特攻な。
片道だけの燃料で若者を死に追いやるなんて、ISのやってる子供使った自爆テロと全く同じんじゃねーか。
-
- 2017年05月31日 12:40
- ID:8nfhZxQM0 >>返信コメ
- テロかどうかなんて、その人達をどういう立場でみるかでしかないよ
論争するだけ無駄だと思うよ
-
- 2017年05月31日 12:46
- ID:7XaS.Knb0 >>返信コメ
- >>329
だな。ありがとう、クールダウンするよ。
-
- 2017年05月31日 14:47
- ID:fE.OFXSi0 >>返信コメ
- >>329
ほんとそれ。
-
- 2017年05月31日 14:58
- ID:sCMOCdop0 >>返信コメ
- なんで内戦国の少年達が銃持ってる写真には大人の道具にされて可哀想とか言うくせに、ライナー達の事は殺人鬼云々言うの?
銃持った少年たちも誰かの命を奪ってるんでしょ?
彼らも非難しろよ
-
- 2017年05月31日 15:37
- ID:rZ3Ty9xa0 >>返信コメ
- クリスタがかわいいだけのアニメになってきた
最初だけだな、もうインパクト感じない
-
- 2017年05月31日 15:39
- ID:fE.OFXSi0 >>返信コメ
- 現時点でアニメでは進撃世界の構造が明かされてないから、全体像を踏まえた議論ができるわけでもないし、結局、お互いに感情的になってるだけで実のある話しができてるとは思えない。
アニライベル本人含め誰1人として彼らがしたことを正しいと思ってる人はいないわけだし。アニライベル個人の人間性を批判したいなら彼らの事情を無視して語るのはおかしいし、現状それはできないわけだから、語るだけ無駄だと思う。
-
- 2017年05月31日 18:10
- ID:7ON6KCQe0 >>返信コメ
- まぁ、作品としてエレンを主軸として動いてるから視聴する側もエレン側を正だと思うよな
日本人は中国や韓国を嫌う奴いるけどそれは日本人だからこそ
逆に中国や韓国人からすれば他国よりや自国を愛するだろ
それと同じさ
これをライベルアニという視点で進めたとなるとまたその価値観は多いに変わり、人は物語の主軸=主人公を正として見るからな
だから原作既読組と未読組ではどうしても価値観が違うという壁が生まれるのさ
-
- 2017年05月31日 18:19
- ID:peXq6Axs0 >>返信コメ
- クリスタちゃん可愛いけどさ
これ一期からキャラデ変わってるよね?
主に眉のへんが
進撃世界でも一人だけゲジ眉じゃなかったのに
-
- 2017年05月31日 19:47
- ID:ukU9tqEd0 >>返信コメ
- 制服着た軍人乗っけて、
バカスカ大砲撃ってくる敵軍艦に、
爆弾を抱えて体当たりするのが
「テロリズム」だってか。
二酸化炭素を大量に吐いたわ。
-
- 2017年05月31日 20:30
- ID:7q5vlqhy0 >>返信コメ
- >>304 >>312 >>314
例え騙し討ちに近いやり方だろうが「殉職」ならしょうがない
それは分かった
でも女型捕獲の時はどうなの?
大勢の非戦闘員を巻き込んでるけど
-
- 2017年05月31日 22:13
- ID:uY0jzqvj0 >>返信コメ
- >>338
あのままアニを捕縛できれば万々歳
中央の人間や憲兵団に「巨人が出現するから避難してくれ」って
言っても笑い飛ばされるだけなんだろうな~
皆に危機感を与えるには尊い犠牲でだったな!!
まあ、そのまま放っておいても
近い将来アニ達によって壁を壊され巨人に喰われて死んでただろうけどね。
内に潜む脅威を世間に知ら占めるには最高のデモンストレーションだった。
-
- 2017年05月31日 22:19
- ID:Q4fQD.tW0 >>返信コメ
- >>304
住人がいるとこでアニを捕獲しようした時、民間人を避難させず巻き込ませ大勢死なせた時点で、エルヴィンもエレンもミカサもアルミンなど、アニの正体を知らなかったサシャやクリスタやコニーなどの調査兵団以外は人殺し。
-
- 2017年05月31日 22:31
- ID:uY0jzqvj0 >>返信コメ
- >>332
子供も戦闘員の内戦地帯と一緒にするなよ~
↑
その子供がこっそり平和な隣国に潜入して街中で銃を乱射してるようなもんなんでしょう?
-
- 2017年05月31日 22:47
- ID:4O7xKhEP0 >>返信コメ
- >>341
そうだよ?
銃持った少年が大人に命令されて隣国で銃乱射したら、「大人に洗脳されて可哀想」ってならない?
「大人が自分等でやれよ」とかならない?
-
- 2017年05月31日 23:11
- ID:uY0jzqvj0 >>返信コメ
- >>342
何も知らない訳じゃなく、殺す教育を受けて殺してる
殺された関係者側は"子供だからしょうがないか~"なんて思わない
子供も使われて可哀想~なんて自分に火の粉がかからない人間だけでしょう?
-
- 2017年05月31日 23:41
- ID:4O7xKhEP0 >>返信コメ
- >>343
視聴者も第三者でしょ?
なんで殺人鬼殺人鬼ってライベルアニを嫌うのか分からない
-
- 2017年06月01日 00:13
- ID:8U1uHI2R0 >>返信コメ
- >>344
平和に暮らしてる壁内に人食い巨人を入れたからかな?
さらに身内を食われた被害者の話を親身になって聞いてた異常性が恐い。
壁を壊す…
ウサギ小屋に野犬の群れを放り込んだ感じだろうか(震)
扉を破ったのがライベルアニ
まあ、アニメに現実持ち込んで比べるのも変だけどね。
-
- 2017年06月01日 01:20
- ID:Gh4Zhw5.0 >>返信コメ
- 不毛な論争やめ~っ(;>□<)
-
- 2017年06月01日 08:20
- ID:B.fo4wa20 >>返信コメ
- >>345
ごめん、やっぱり理解できなかった
喩えは理解できるよ
A小学校のウサギ小屋にB小学校から転校してきた子が野犬放ったとしても、それはB小学校の校長先生に命令されたからってことで、なんでそんなことしたんだと非難されるのはライベルアニ陣営の大人だと思ったから…
答えてくれてありがとう
>>346
雰囲気悪くしてごめんなさい><
-
- 2017年06月01日 13:01
- ID:bKUg.3fM0 >>返信コメ
- 馬鹿が討論ごっこしても無駄なだけ
-
- 2017年06月01日 13:26
- ID:B.fo4wa20 >>返信コメ
- 無駄に見えます? 見えたならごめんなさい
少なくとも私は、そういう意見もあるんだなと知ることができたから有意義でしたよ
-
- 2017年06月01日 13:46
- ID:aJNIybBw0 >>返信コメ
- 巨人による惨い悲劇を嫌というほど描写して犠牲者に感情移入しやすくなってんだから嫌われても仕方ないと思う
事情があれば見逃せることにも限度ってもんがある
-
- 2017年06月01日 13:58
- ID:aJNIybBw0 >>返信コメ
- >>306
被害者が家族や仲間を死なせた相手の事情を考慮せず罵倒したら盲目的なのか
加害者に優しく被害者に厳しい世界って美しいねえ
-
- 2017年06月01日 14:50
- ID:PyxIu6cQ0 >>返信コメ
- ホントに不毛だわ。
これってアニメなんだから私たちはライベルアニの
苦悩や葛藤を神の視点で見てるわけだよ。
だから可哀想って思えるわけでコメ欄で3人組に同情してる
人達が現実の少年兵や未成年犯罪者にも同じように可哀想とか
思うかといえばそうでもないと思うよ。
-
- 2017年06月01日 16:42
- ID:B.fo4wa20 >>返信コメ
- 喩えが悪かったね、ごめん
ライベルアニに同情せずに、エレン達と同じように憎むべき殺人鬼って思ってる人がいるのが不思議だったんだ
だって、視聴者なんて物語の外側から見てる側だから、どちらの陣営にも同情できる存在だと思ってたから
でも、この問答でライベルアニに同情しない人達は、指示したのが誰であっても実行者はライベルアニだから憎むべき殺人鬼としかみれないみたいだなってのが分かったから話せてよかった
-
- 2017年06月01日 16:55
- ID:irQuywZM0 >>返信コメ
- 直接関わっていなくても第三者視点で見る必然性なんかない
たいして珍しくもないことを学べてよかったね
-
- 2017年06月01日 17:12
- ID:8U1uHI2R0 >>返信コメ
- >>353 あなたの言い方だと
同情できる自分達は理解者
同情しないお前ら非情
って皮肉的にしか聞こえないんだよね…
あなた自身そういうつもりでなくても。言い回し方?
-
- 2017年06月01日 17:20
- ID:B.fo4wa20 >>返信コメ
- 仰る通り、そのつもりはありませんでした
アニメについて討論するのも初めてだったので…
以後気を付けます
-
- 2017年06月01日 18:07
- ID:LMh91qV50 >>返信コメ
- どっちに感情移入するか、あるいは神の視点で俯瞰的に眺めるかっていう創作の楽しみ方の違いでしかないでしょ
みんな難しく考えすぎだよ
-
- 2017年06月01日 20:36
- ID:q0NiADYx0 >>返信コメ
- そもそも神の視点よりも原作既読か未読という大きな隔たりがある
原作既読組も最初は未読組みたいな反応はしてたかもしれんが既読組はその事情を知ってるからこそ同情しやすい
ライナーは特に原作者に愛されてるん感じもするし
まぁ、既読組はどうしてもネタバレになるから全部伝えられないけど、未読組に叩かれ放題のライナー達は未読組が思うよりも悪じゃないってことを知ってほしいんだよ
現に俺もお気に入りがライナーになったわけだし
進撃でトップと言っていい程になったんだよ
-
- 2017年06月01日 21:38
- ID:SpmriIun0 >>返信コメ
- 未読と既読の差は大きい。
これだけ議論がヒートアップするのは、それだけこの作品にみんなを感情移入させる力がある、ということではあると思う。
未読、既読の差はあるし、人それぞれ感性が違うのだし、議論しても平行線だと思う。
でも。私たちの大半は日本に住んでて、紛争地域でエレンやライナーのような経験をしたわけでもないし、人殺しせざるを得ない状況に追い込まれた訳でもない。
彼らの立場に置かれた時に、私は果たしてそんなに高潔な人間であれるのか。そこまで彼らを責められるほどに、上等な人間なのか。誰だってなってみなければほんとには分からないと思う。
だからこそ、少し冷静に見られる気がする。
エルヴィンにはエルヴィンの、ライナーにはライナーの、エレンにはエレンの理由、事情、葛藤や苦しみがあって、その弱さ、愚かさ、悲しさが、とても人間らしくて興味深い。
-
- 2017年06月01日 23:16
- ID:KnkKpW8K0 >>返信コメ
- いい加減ウザいわコイツ
-
- 2017年06月02日 14:37
- ID:rl9M.jyi0 >>返信コメ
- >>262
ユミル裏切ったね。これもしかしてクリスタも裏切る可能性あるんじゃない?
そういえばアニメ:巨人中学のドッジボール大会でクリスタはライナー、ベルトルト、アニ、ユミル(本編の裏切り者)と同じチームだったな。まさか・・・。
-
- 2017年06月02日 15:42
- ID:xE6C8A.40 >>返信コメ
- No.486284828
お前だけやろ
ど素人でも解ること解説しただけやんけ
-
- 2017年06月02日 17:32
- ID:MrKg3Dvj0 >>返信コメ
- 幼少ユミルが千尋っぽい(--;)
-
- 2017年06月02日 20:23
- ID:0vwvyYDK0 >>返信コメ
- クリスタ可愛すぎて最高
-
- 2017年06月02日 20:34
- ID:NC1YnaNJ0 >>返信コメ
- 物語の割りと転機の、ライベルの正体判明を、ライナーの精神喪失で片付けたか…
作者の人となりとかインタビューすら見たことないのでわからないけど、重犯罪者が精神鑑定で減刑になる、ってのに想うところがある人なのかなあ、と。ホント想像でしかないけど。
ちょっと前に論争になってる?みたいだけど、※359さんの言う傾向のように原作未読の私も、現時点ライベルに同情の欠片すらない。
「兵士じゃない、戦士」のフレーズも気に食わない。どっちも殺す仕事、自分の気持ちのことだけ考えた言い回しに過ぎない。徹底して自分らのことだけ。
擁護派がいることから、原作ではもう少し2人の事情に突っ込んでて「人類滅亡のキッカケになりかねない大罪者」すら許せる事情を見せてくれるんだろうけど…
わりと片方に感情移入せず俯瞰して見る質だけど、ライベル側の事情を想像でいくら考えても擁護しきれない。
それをこの2期で見れるかわからないけど「アニメ」で見せてほしいな。自分多分原作には行かないので。
-
- 2017年06月02日 21:11
- ID:RTwTBuvv0 >>返信コメ
- 既読者は未読者と視点が違うからな
未読者が「擁護出来ない!ムキーッ」ってなってる姿に、生暖かい視線を送るだけよ
必死に反論してるのが滑稽でたまらんわ
-
- 2017年06月02日 22:11
- ID:Zcm1c7ig0 >>返信コメ
- ライナーの人の歌すげえな
音程しっかりとれててうまく聞こえる
表現力無いと言われればまあ そうかもだけど
よくあんなにぶれることなく音程の変化についてこれてるなあしゃくりとかフォールがないのに綺麗なバイオグラフ描きそう
喉かなんかで休養してるの?
ナチュラルな声室素敵な方だね
-
- 2017年06月02日 22:35
- ID:VRxQCiTY0 >>返信コメ
- なんでライベルアニだったんだろ
壁壊したのが、11、2歳の少年少女でなくて大人だったら普通に主人公側に感情移入して恨めたのに
-
- 2017年06月02日 22:48
- ID:IrQcHuP.0 >>返信コメ
- >>366
既読組擁護派はこういう物言い多いな。
未読者を馬鹿にした感じで。
-
- 2017年06月03日 00:04
- ID:.gx2k9Sy0 >>返信コメ
- 114>>あそこの歌詞
過ぎし日を裏切る者
奴等は駆逐すべき敵だ
あの日どんな顔で…瞳で…
俺達を見つめていた…
ユミルというよりはライナーやベルトルトの事を言っていると思うんだが
-
- 2017年06月03日 00:14
- ID:tHF1i37i0 >>返信コメ
- まぁこんだけ討論になるのは登場人物に血の通ってる生々しさがある証拠だね
既読側からすれば善悪だの許す許せんだの同情の余地がどうのって話は、
未知のうちは推測、実際は明らかになってから語らうって段階を別のとこで終わらせたあとだったりするから
アニメで見た範囲で感情的に荒れてる人とか見ると堪え性ないなぁ、とか
そんなに気になってネットで荒ぶるくらいなら読めば真相まで見て判断出来るのになぁ、とか
思っちゃうよね。見てていろんな意見があって面白いけど
-
- 2017年06月03日 01:17
- ID:BY.Cn9X.0 >>返信コメ
- >>369
だって「人類滅亡のキッカケになりかねない大罪者」とか
先の展開知ってたら的外れとしか言いようがないし
そういえばエレンの「駆逐してやる!」も今となってはなあ
-
- 2017年06月03日 06:59
- ID:1Yk1tqOR0 >>返信コメ
- >>371
既読側が討論してはいけないの?
-
- 2017年06月03日 07:35
- ID:clorn6Yy0 >>返信コメ
- >>369
未読が大きな顔してのさばってるのってこの作品ぐらいだからな
金落とさないって公言してる癖に態度だけはクズだからな、馬鹿にされて当たり前
-
- 2017年06月03日 08:29
- ID:DmEhey3E0 >>返信コメ
- 既読側の態度の悪さよ…
つか、ライベルの事情がわかる前なんて
既読側もライベルを散々責めてたクセによ…
アニメ視聴の未読は今その段階にいるって解れよ!
それを先を知ってるからってネタバレして来るヤツがクズだろ?
-
- 2017年06月03日 08:50
- ID:S6ExAYCz0 >>返信コメ
- 喧嘩やめてw
どっちも大人になろうよw
既読は、「今の時点では当然の反応だな。そのうち分かるさ」って生温い目で見守るべし。
未読は、「感情的には許せないけど事情があるらしいし待ってみるか」って広い心で受け止めてほしい。
読めば分かることを訳知り顔でえらそーに言ってるのも、それに反発してるのもアホらしいです。
別に自分たちはライナーでもエレンでもないわけだし、そこまで感情移入して喧嘩することないよ。
-
- 2017年06月03日 10:23
- ID:oYozOR.10 >>返信コメ
- 原作読めば解ることを、だらだらと考察ごっこしてるから馬鹿にされるんだよ
作品に金落とす気ないなら、偉そうな態度をやめて黙って観てろ
-
- 2017年06月03日 10:37
- ID:1Yk1tqOR0 >>返信コメ
- 自分はライベルアニの正体判明からずっと擁護派だったから、既読派は全員真相分かるまでは彼らの事を責めてたと言われたら心外
-
- 2017年06月03日 11:41
- ID:tvgbbUw.0 >>返信コメ
- コメ欄までエレンVSライナー状態やんかよ!
いつまで堂々巡りの無駄な論戦続けてんのさ!
既読も未読も座して今夜の放送を楽しめ!
-
- 2017年06月03日 12:11
- ID:tHF1i37i0 >>返信コメ
- >>373
え?ダメとかすんなとか一言も言ってないよね
いろんな意見があって面白い、って言ってんじゃん。ちゃんと読めよ
-
- 2017年06月03日 12:27
- ID:1Yk1tqOR0 >>返信コメ
- >>380
そんな取って付けたように言われても、討論してるのは全部未読組で、既読組は既に討論した後だからって上から目線で言われてるみたいでなんかモヤッとしたんだ
既読側からすれば~とか言われなかったらスルーしたよ
既読側じゃなくて、371はそう思ったんだなーってなるからさ
既読組の総意と思われたら、未読組から既読組はこれだから態度悪いと言われる
そして未読組の態度も悪くなって悪循環だよね、もっと楽しく話できたらいいのに
折角、進撃の巨人という一つの漫画(アニメ)のファン同士なんだからさ
-
- 2017年06月03日 13:57
- ID:sg5sJ3us0 >>返信コメ
- ここのコメント前はもっと穏やかだったのに、なんか嫌な方向になっちゃったね…
-
- 2017年06月03日 13:59
- ID:cwI9Pic80 >>返信コメ
- 前からこんなんでしょ
まとめサイトのコメント欄に期待しちゃあいけないよ
ここは特に低年齢層も多そうだしね
-
- 2017年06月03日 14:24
- ID:WDkKmK6e0 >>返信コメ
- や○らんと比べてるとマシだろ
作品内の内容の中での討論でするんでるが、あそこはアニメ全体を否定した討論というより煽りあいが続いてるからな
-
- 2017年06月03日 15:29
- ID:tHF1i37i0 >>返信コメ
- >>381
そう過剰に反応するから対立構造みたいになるんじゃないの?
取って付けたようにって、381が被害妄想じみた受け取り方をするから補足しただけだよ
「既読側の私一個人の感想ですが」も必要だったみたいだね。ごめん
客観的な発言を心がけて、色々な意見が楽しいですとフォローしたつもりだったど逆効果だったね
もっと気を付けてコメント考えるよ
-
- 2017年06月03日 15:47
- ID:1Yk1tqOR0 >>返信コメ
- >>385
此方こそ、被害妄想が過ぎましたね、済みませんでした
わかっていただけてありがとうございます
-
- 2017年06月03日 18:53
- ID:DmEhey3E0 >>返信コメ
- >>376
あのね、「生暖かい目」って"陰で馬鹿にする"とか"嘲笑、呆れた視線"
だからね。
-
- 2017年06月03日 19:21
- ID:.yI6b1OM0 >>返信コメ
- >>53
原作未読組の一人として、現状の想像だと「どうせ逆恨みだろ」
程度だが、想像を超えた原作であると期待していいのかな?
-
- 2017年06月03日 19:33
- ID:.yI6b1OM0 >>返信コメ
- >>209
果てしなく同意。
-
- 2017年06月03日 19:51
- ID:.yI6b1OM0 >>返信コメ
- >>377
ここは「アニメ進撃の巨人」のスレであり、「漫画進撃の巨人」
のスレではない、ということ。
-
- 2017年06月03日 22:03
- ID:DmEhey3E0 >>返信コメ
- 未読「ライナー達に同情出来ない」
既読「ライナー達にも事情があるんだ」
から始まった争いだよね。
あと「既読組はライナー達の理解者」みたいなのやめてほしいわ。
マルコ殺した時(マルコの死の真相)のライナー達には気持ち悪さしか無かったし
アニはリヴァイ班殺したのがどうしても許せない。
ライナー達が許せない人は、壁内の人間&エレン視点で感情移入で
三人組擁護派はライベルに感情移入してるから揉めるんだろうね。
-
- 2017年06月03日 23:15
- ID:DmEhey3E0 >>返信コメ
- >>390
確かにw
(^_^;)
-
- 2017年06月04日 01:54
- ID:macULq.i0 >>返信コメ
- >>387
そこまで悪い意味で使ってなかったのですけど( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` ) 私の国語力が足りなくて申し訳ないけどほんと、悪くとらないで欲しいよ。
-
- 2017年06月04日 01:59
- ID:macULq.i0 >>返信コメ
- >>382
ほんとにね...
今回は特にひどい(*´・ ・*)
あにこ便はコメント欄の中では落ち着いてて好きなのに、ざんねんだな...
-
- 2017年06月04日 03:46
- ID:9Bi42Ub40 >>返信コメ
- 鎧の巨人の背中に乗ったユミル巨人を見てなんかこの絵面見た事あんなぁと思ったらあれだ
戸愚呂兄弟だ
-
- 2017年06月04日 04:47
- ID:9fSqzU.H0 >>返信コメ
- この作品はどのキャラに感情移入しても面白いってことだ、自分の感想と違うからっていちいち揉めるんじゃないよ
-
- 2017年06月04日 08:29
- ID:rey0Kcls0 >>返信コメ
- 自分と同じ意見じゃない、欲しい言葉をくれないと攻撃してくるのとか、
先を知ってるからってネタバレしてくるのも悪質だ。
今回の話、原作では3,4年ほど前か?当時もライナー達許せない!!とか、ライナー達を許せるか?の討論で荒れたじゃん
原作読んでないなら文句言うな!的な乱暴なコメとかほんと何なんだろう。
-
- 2017年06月04日 10:18
- ID:rh7Mv7ls0 >>返信コメ
- 未読者は作品に対してなんの対価も払ってない
その癖に自分はファンだからなどと詐称し、勘違いだらけの考察ごっこにあけくれ、挙げ句にこれまで原作を支えてきた既読者を罵倒する
作品の継続には言葉ではなく金が必要だということすら理解できず、ただ自分の主張のみが正義だと喚きたてる
こんな醜悪な未読者ども、他の原作つきではついぞ見られない
-
- 2017年06月04日 14:48
- ID:5BjhYAu70 >>返信コメ
- テレビアニメはタダで観れるもの。
ここはアニメのサイト。
ネタバレはやめろ。
既読組は、自分を抑えろ。
ネタバレしたかったら、
漫画版のまとめサイトに行って、
「まだ最新巻まで読み進めてない人」
相手にやれ。
-
- 2017年06月04日 17:54
- ID:qvrxiTPL0 >>返信コメ
- 超大型巨人になって扉破壊し無知性けしかけマリア住民数十万大虐殺
・戸籍いつわって自分たちが殺しまくった国民の血税で三年間衣食住
・自分がむごたらしく殺した女性の息子と平然と接する
・教官の評価は消極的
・超大型巨人になって扉破壊し三年間机を並べた同級生をはじめとするトロスト区住民数千人虐殺
・アニに情報売って調査兵団の兵士数十人虐殺させる
・自分たちを守るために調査兵が巨人に食い殺された直後に笑顔で「苦労したけど故郷に帰れるね!」
・エレンを誘拐しようとし邪魔した調査兵を共食い
・エレンの抗議にたいして一言「気の毒だと思ったよ」
・エレンにずっとライナーの腰巾着と思われていたことが判明
・被害者遺族エレンの前でライナーとアニに告白するしないと恋バナしやがった
-
- 2017年06月04日 17:55
- ID:qvrxiTPL0 >>返信コメ
- あれっ、お前らまだやってたの?
俺は既読だけどベルトルトだけが嫌い
既読ぶって、彼らにも事情がーって言ってる奴も嫌いだぞ
ベルトルトの事言ってるのに故郷がどうのこうのってうるせーよ
ネタバレしない範囲で奴のやらかした事一覧をどうぞ!w
-
- 2017年06月04日 18:53
- ID:rey0Kcls0 >>返信コメ
- >>398
原作買って読まないとアニメを観たらいけない!!
コメントする権利もない!!
って事かよ(笑)
あんた大丈夫か?
原作に金払ってる既読者はエライんだぞ!!ってか(爆笑)
ちゃんと円盤の売上にも貢献してよ
つか自分が既読者の品位を下げてるって気付けよ~醜悪はどっちだか…
-
- 2017年06月04日 20:53
- ID:QXF62FzK0 >>返信コメ
- >>111
そうそう、個人差はあるが感情を押し殺そうとしても限界ってもんがあるんだよなあ
ある程度は耐えられても一線を越えれば冷静でいられなくなるし我を忘れちゃうよ
-
- 2017年06月06日 03:11
- ID:wqF7pL9.0 >>返信コメ
- 何か既読はアニメ見てんじゃねえの雰囲気まで醸し出してるやついるけど本当に何でこんなに偉そうなんだろう
一巻から最新刊まできっちり読んでる漫画の読者がアニメ見ないわけないのに
何でアニメは未読の物なんだから既読は出しゃばらないでよね!みたいな空気作ってんだろう
普通に考えて力関係逆じゃないか?
アニメの話って十巻前後の話で、それが何年前に単行本化した話だと思ってるんだろう
ネタバレネタバレってわざとでもない人にまで噛み付いて目茶目茶被害者面して大騒ぎする※とか、疑問でしかない
そんなに話が気になってファンなのに、単行本は意地でも買わないって心に誓ってる人間なんだろうか
そしてそういう人間の発言権が一番強い場所なのかここ
気持ち悪
-
- 2017年06月06日 07:50
- ID:4we04pOw0 >>返信コメ
- >>404
お前が気持ち悪い……
力関係とか持ち出すお前の被害妄想酷垂れ流すな…気持ち悪い
-
- 2017年06月07日 21:34
- ID:puh2uRyc0 >>返信コメ
- >>402
進撃の巨人の原作って、単行本買わなくてもネットで読めるんだよな。
-
- 2017年06月18日 16:50
- ID:doicUb4t0 >>返信コメ
- マルコの最期の叫び声が…(´;ω;`)
耳を塞ぎたくなるくらい辛かった。
-
- 2017年06月18日 16:59
- ID:doicUb4t0 >>返信コメ
- 3期決定したのね。おめでとう!!
-
- 2017年06月25日 17:36
- ID:LvSkbuv70 >>返信コメ
- >>96
エレン、コニー、ライナーの中の人はD機関
-
- 2019年01月13日 21:32
- ID:XemUsMcZ0
>>返信コメ
- 皆のコメントに笑った
-
- 2019年03月12日 20:38
- ID:XQ98Xr4u0 >>返信コメ
- もう古い記事だし今更誰も見ないだろうが、
既読組として言いたい
ライベルアニはエレン含む被害者にどんな罵り方をされようとどんな惨たらしい殺され方をしようと文句ひとつも言える立場にはないと思ってるし、被害者立場からは同情の余地なんてミリもない
-
- 2021年04月07日 21:48
- ID:CFHCbdhW0 >>返信コメ
- 原作最終話目前。
このタイミングで改めてアニメも1から見直してる
ほんと
進撃の巨人は神作だわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。