第1話「犬鷲の将軍」
トルキエ将国と一触即発の状態にあるバルトライン帝国。その大臣が両国の国境近くで暗殺された。バルトライン帝国は、現場にあった凶器から、暗殺の首謀者をトルキエに属する人間であると主張し、責任者の提供がなければ宣戦布告と見なすと通告する。理不尽な二つの選択に迫られたトルキエ。そんな中、この暗殺に違和感を感じ、どちらの結末も回避すべく、行動するマフムートだったが…
脚本:高木登 絵コンテ:古橋一浩 演出:いがりたかし 作画監督:丸山修二・松岡秀明・高乗葉子
脚本:高木登 絵コンテ:古橋一浩 演出:いがりたかし 作画監督:丸山修二・松岡秀明・高乗葉子

【放送開始!】TVアニメ「将国のアルタイル」第1話「犬鷲の将軍」いよいよ最速放送スタートです!
MBS:26時25分~
TBS:26時27分~ ※TBSは通常の2分遅れですのでご注意下さい。… https://t.co/wmDrVPeMmz
2017/07/08 02:25:00

第1話の前に覚えておきたい単語を超簡単に解説!
将軍(パシャ):トルキエ将国を治めている為政者
将軍会議(ディワーン):トルキエ将国の最高決定機関
大円蓋の会議場(クッベ・アルトゥ):ディワーンが行われる会議場… https://t.co/lHEJ3n92co
2017/07/07 19:00:13
《俺は何を知っているというのか》

《この国について。戦について。自分の成すべきことについて》

『イスカンダル。どこへ行こう?』













『祭りの最中でもお勉強か?相変わらずだな』

『やったな。お前念願の将軍になったんだって?』

『やっぱりこういう場合総督は将軍に敬語を使うべきなんかな?』
『やめろよ同期なんだから』

『新婚生活は順調か?』
『それがよ夏に双子が生まれてよもうかわいいのなんのって…』

『こんばんはイブラヒム』
『シャラ!シャラじゃねぇか』

『マフムート紹介するぜ。俺達が新米の頃から隊商宿のナンバー1で今じゃこの金色の町一って評判の踊り子シャラちゃんだ』

『あなたのことも知ってるわよ』

『兵隊さんがそれぞれの町に配属が決まってみんながバラバラになる最後の夜に一度だけ来てくれたわよね』

『踊りにも交ざらないで部屋の隅っこの方に座っちゃって。こ~んな目をしてた愛想の悪い兵隊さんでしょ?』

『犬鷲マフムート将軍。びっくりしたわよ。4年前の兵隊さんが将軍になって帰って来るんだから。踊りましょ!』

『ま…待て!俺は苦手なんだ踊りなんて…』

「おいあれマフムート将軍じゃねぇか?」
「あれがトルキエ将国史上最年少で将軍になったっていう…」
「武術試験を通ったのは12歳の時だってよ」
「12歳であの難しい試験に…」


『ん?何を見てるんだ?』
『この沢山の明かりの下に人々が生きていて同じ数だけの人生が刻まれてゆく』

マフムート『職人は物を作り商人はそれを売る。この町もほかの町も人々が集いこの国・トルキエを形作っている。俺はトルキエの将軍としてこの国を守っていきたい』

『やっと周りが見えてきたってとこだな。よしよしじゃあぼちぼち女にも興味を持ってみないか?』
『はあ!?俺は女なんかに…』

『ない。大事な…』
『何か落としたのか?一緒に捜してやろうか?』
『いや。一人で捜す』


『おかえりなさ~い。将軍のお屋敷って思ったよりも質素なのね。鍵も掛かってなかったし…』

『出ていけ!』

『何よ~!そんな怒んなくったって…』

『地上に星の海を見た。楽しげに踊る人々がランプの灯に照らされて…』

『実はこれを届けに来たのよ』

『ま…待て。な…なんで君が俺の詩帳を…全部読んだのか!?』

『栞の所だけよ。広場で拾ったんだけどやっぱりあなたのだったわね』
『踊らされた時に落としたのか…』

『マフムート将軍はこんな親切な少女に向かってこの物騒な夜の町をたった一人で歩いて帰れと仰るの?』


『絶対!絶対に上がってくるなよ!』

『か~わい~!お子ちゃまなのね』


兵士「追え!盗賊だ!」

『ここまでだ。盗品を置いて手を後ろに組め。今従えば何もしない。これは忠告です』

盗賊「忠告だ?聞くわけねぇだろ!」


『ご苦労様。イスカンダル』

「マフムート将軍!緊急の将軍会議が召集されました。至急大円蓋の会議場にお集まりを」

《12年前バルトライン帝国の奇襲によって始まったトルキエ将国との戦争は僅か数か月で終わりを告げた》

《だがその後の両国の関係は一触即発と言っていい危うい均衡の上に成り立っていた》

《この日トルキエ将国の西の外れ国境近くでバルトライン帝国大臣・フランツの遺体が発見された》

《その体にはトルキエ将国の紋章が施された矢が刺さっていた》

《帝国の怒りは凄まじくフランツの血も生々しい凶器の矢と共に糾弾の文書が送りつけられた》

《曰く、「申し開きあらば貴国の将軍1名を帝国帝都まで派遣されたし」》

《「もし7日を過ぎて明確なる返答がなき場合我が帝国は大臣・フランツ殺害を宣戦布告と見なし貴国との戦端を開くものである」》


『こんなバカげた要求に応じることはない。戦争だ。帝国は今後も脅威になり続ける。いずれは戦うことになる相手だ』

『それはダメだ。帝国との戦力比は10倍を超える。今のトルキエには勝ち目がない…』

『お待ちください!私達はこんな理不尽な選択をしなくてはいけないのですか?戦争でも責任者の提供でもない第三の道という選択はないのですか!?』

『新人だな君は?初めての会議出席で熱くなっているなら頭を冷やせ。今は戦争か否かの話をしている。問題が難しいからといって設問自体にケチをつけるのはやめていただきたい』

ザガノス『戦争は嫌。責任者の提供も嫌。そもそも問題が間違ってる。子供か君は?我々は子供の駄々につきあうほど暇ではない。議論もできないお子様はとっととご退席願いたい』

『間違っているものを間違っていると言って何が悪いんだ!』

『将軍というのは出題された2択をただ解くために存在するのか?違うだろ!だいたい…カリル将軍!』
『やあ』

カリル『マフ君とこうやって話すのも久しぶりだねぇ』

『将軍になってすぐにこれでは疲れたでしょう?』
『いいえ。国の将来を決める大事な会議です。疲れたなどとは言っていられません』

『マフ君は真面目だね』
『いいえ』
『不機嫌?』
『いいえ!』
『ザガノスの言ったことならそんなに…』
『自分に腹が立ってるだけです!』

『12年前のことを考えてるの?』
『そうです…あんなことが起こらないように僕は将軍になったのに僕はまだ何も…』

『「まだ」?じゃあ君はここで立ち止まってる場合じゃないでしょう』


『僕…いや私は自分にできることをします』

(僕もできることをしに行ってくるよ)

トルキエが悪くないという証拠を探せ!



(この矢羽…トルキエでは伝統的に矢羽に犬鷲の雨覆い羽を使っている)

(それなのにこの矢羽には風切り羽が使われている…これを使うのは帝国の伝統だ!)




「マフムート将軍。カリル将軍なら責任者として帝国に向かいました」


『通達は行ってるはずだが』
『まさかあなたが行かせたのか!?あなたが!』

『口を慎めマフムート将軍。カリル将軍が自ら志願されたのだ』

『大将軍私はもう引退間近です。どうか私をこの件の責任者としてバルトライン帝国に赴かせてください』

『私がいなくてもすでにこの国には若い有能な人材がそろっております』

(駄目だ!これは開戦の口実を作るための陰謀…まさかカリル将軍はそれを承知で?)

『止めてください!』
『はっ!また駄々をこねる気か?』

『それでは私も同行させていただく!』

いざ帝国へ






ルイ『そうかトルキエの使節が。戦争をする準備は整っていないと踏んでいたが正しかったようだ』

『ならばこちらは二の矢を放つのみ』

『陛下。間者からの報告です。トルキエは責任者を送ったようで今しばらく様子を見るのがよろしいかと』


『私としては使節が無事にここまで辿り着くことを期待しておりますが万が一の時は…ご決断を』

『カリル将軍…何もあなた自ら…』
『僕は12年前のあの時も将軍だった。それなのに僕は戦争を止めることができなかった』








『君はできることは全てやったんだね。偉かった。なのに僕は…』

『マフ君。改めて言わせてほしい。すまなかった』
『謝る必要はありません!あなたがいたから私はここまでやってこれた』

『でも大勢の民が…子供が死んだ。僕はもう戦争は起こしたくない。そのためなら…』

『これは帝国の陰謀なんです。トルキエの仕業に見せかけて帝国の誰かが大臣を殺したんです。帝国は初めから大臣殺害を口実にトルキエと戦争をするつもりだったんです』

『交渉の場でもこちらの言い分を聞くとは思えません…』
『そうとも限らないと思ったから僕は志願したんだ』

カリル『バルトラインはルメリアナで最も強大な国。大義なく戦争を始めても咎められることはない』

『それなのにこんな面倒な小細工をしなければならない訳は…』
『帝国全体が戦争を望んでいるわけではない?』

『交渉の席に着いてマフ君の見つけてくれたこの証拠を提示すればそこで次の選択肢が生まれる。マフ君のおかげで使節団の成功率はぐっと上がったよ』

(この矢羽にカリル将軍の命が懸かってる。この物証だけで陰謀まで立証するのは不可能だ…そうなればあなたは…)



(いや…まだ私にはやれることが…ある)

カリル『いいよ。自分の思い通りにやってごらん。将軍の初仕事としてね』

『はい。カリル将軍は私がお守りします。そして…止めましょう。私達で戦争を!』

「トルキエ使節団…あれだ」



「誰もいない!」

「見ろ!こっちも人形だ!」
「どういうことだ?」
「くそっ!とりあえずルイ大臣に報告だ!」

『首謀者はルイ大臣というのだな?あなた方を捕らえればトルキエの無実が証明できます』

『ぐわっ!なんだこりゃあ!?』

『羊の肉だよ』

『行け!イスカンダル!』

帝国に到着


《この日帝国の皇帝・ゴルドバルトはトルキエ使節の弁明を最後まで聞かぬうちに全てを承認すると言い残し退席》

《これにより両国の開戦は回避された。しかし事の発端となったフランツ大臣の死について帝国は偶発的な事故であったとの公式見解を発表》

《ついにその真相が明かされることはなかった》

『以上で報告を終わります』

『マフムート将軍に助けられたのでやっぱり引退まで務めさせてもらいますね』

《事態は収束したかに見えた》

『お見事だった。が…こんな幸運が続くとは思わんことだ』

『以後勝手な行動は慎め』

《しかしこれこそが大陸全土の国家を巻き込んだルメリアナ大戦と呼ばれる戦いの幕開けであった》




『それは本当なのか?帝国の人よ』

『もちろん。これで君達の100年にわたる放浪の時代は終わる』


『こちらの言う通りにさえしてくれれば君達にあの砦の町・ヒサールをやると約束しよう』


みんなの感想

内部からすでに裏切りの臭いがするアニメ。ザガノス将軍がすごい曲者っぽい。帝国との開戦が無くなったと思ったら水面下で新しい火種ができていてどの道戦争になってしまいそう。
2017/07/08 02:55:28

今回は丸く収まったけどこれから一波乱あるのかな。まあでもとりあえずカリルパシャが無事で良かったか。あと毒薬のザガノスパシャのツンツンっぷりが良かったですね。デレはあるのか気になります。
2017/07/08 02:56:51

へあぁ……終わった……(上映会の時も同じ状態になった) 背景きれいだし劇伴もいいし声優さんはみんなイメージ通りだし、大事に作ってくれてるんだなぁというのが伝わる第1話でした 半年間よろしくお願いします
2017/07/08 02:58:02

イヌワシを自在に使えるという設定が良いと思いました。アニメなので、主人公はなんらかの使い手であったほうが分かりやすいですからね。派手さも演出できるし、腕力よりも知略で難局を打開するタイプであることが理解できる。
2017/07/08 02:59:01

色々端折られてるのはアニメ化の常なので、原作1巻が電子書籍各所で無料になってるので読みましょう。
エンディングは各巻の表紙のようで原作ファンとしては歓喜。エンディングの絵が気に入った人は原作読みましょう!
2017/07/08 03:01:09
公式関連ツイート

TVアニメ「将国のアルタイル」第1話「犬鷲の将軍」MBS/TBSでのご視聴ありがとうございました!BS-TBSは本日7/8(土)24時30分~放送です! https://t.co/2Jp2p5pNuk https://t.co/3BcmJDW5rY
2017/07/08 02:57:01

TVアニメ「将国のアルタイル」ブルーレイ&DVD全4巻にて発売決定!第1巻は10/25発売。イベントチケット優先販売申込券、オリジナルサウンドトラックCD、オリジナルドラマCDなど特典盛りだくさん!… https://t.co/wfADHFkarA
2017/07/08 03:00:00

【主題歌情報】TVアニメ「将国のアルタイル」オープニングテーマ・シド『螺旋のユメ』ジャケットイラスト公開!8月2日(水)発売、期間限定通常盤(アニメ盤)は描き下ろしジャケット!「将国のアルタイル」ノンクレジットオープニング映像も収… https://t.co/MnqOx0JDWB
2017/07/07 15:10:30

本日7月7日は七夕🎋七夕といえば、彦星。
アルタイル=彦星🌟なのです!
本日放送開始の「将国のアルタイル」。七夕🎋にちなみ、キャストの皆様(村瀬さん、古川さん、KENNさん、諏訪部さん、小西さん、中井さん、内山さん、茅野さん)に願… https://t.co/t1hT76Rqow
2017/07/07 14:31:37
つぶやきボタン…
戦争回避できた…と思ったらやっぱり起こっちゃうのかー
これが戦いの幕開けって今回マフムートが取った行動自体が引き金になった?
眼前の危機回避にはなったけど実はマッチポンプだったことを帝国に突きつけるよりも効果的な策を実行中にマフムートが独断専行してたのかも?なんてことも思った
結局マッチポンプを仕組んで戦争始めようとしたルイもお咎めなしだったようだしあれやこれやと複雑な思惑が蠢いてるって感じ
その中で優秀だけどまだまだ未熟で子供のマフムートが唯一政治の外から動いて行くストーリーなのかも
将軍会議の中で唯一?理解があるのがカリル将軍だけみたいだけどいい人過ぎてものすごく死にそうなオーラ全開なのが怖い
正直今回で死ぬと思ったよ…今回生き延びただけでも奇跡レベル
これが戦いの幕開けって今回マフムートが取った行動自体が引き金になった?
眼前の危機回避にはなったけど実はマッチポンプだったことを帝国に突きつけるよりも効果的な策を実行中にマフムートが独断専行してたのかも?なんてことも思った
結局マッチポンプを仕組んで戦争始めようとしたルイもお咎めなしだったようだしあれやこれやと複雑な思惑が蠢いてるって感じ
その中で優秀だけどまだまだ未熟で子供のマフムートが唯一政治の外から動いて行くストーリーなのかも
将軍会議の中で唯一?理解があるのがカリル将軍だけみたいだけどいい人過ぎてものすごく死にそうなオーラ全開なのが怖い
正直今回で死ぬと思ったよ…今回生き延びただけでも奇跡レベル
![]() |
「将国のアルタイル」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作漫画は… 1…読んでる
2…読んでない
3…途中まで読んだ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…将国のアルタイルについて
-
- 2017年07月08日 13:43
- ID:p5ViPZob0 >>返信コメ
- 1
-
- 2017年07月08日 13:44
- ID:djrAVmtn0 >>返信コメ
- 金曜日の作品の中では面白い方だと思う
とりあえず継続してみよう
-
- 2017年07月08日 13:47
- ID:75.zCAGD0 >>返信コメ
- あの鷲、アルスラーン戦記でも見た。
まだ初回なのでこれといった盛り上がりは見られなかったが、これは次週からジワジワと盛り上がるパターンだな。そのうち、『ヤシャスィーン!』とか言い出しそう。
-
- 2017年07月08日 13:53
- ID:9.pLk4mC0 >>返信コメ
- タイトルのフォント、原作のほうがかっけぇな。
-
- 2017年07月08日 13:57
- ID:Qxe3u5vN0 >>返信コメ
- みんな感じてるけど作ってた時は日5だったのかなぁ
止まっちゃったけど
-
- 2017年07月08日 14:00
- ID:IXmvV2fr0 >>返信コメ
- これって男向けアニメ?女向けアニメ?
-
- 2017年07月08日 14:01
- ID:D7P.hEak0 >>返信コメ
- 正直、アルスラーン戦記と比較してしまう。
が、ちゃんと連載続いてるし、アニメもまあまあ真面目な内容なので好感もてる。(アルスラーンも嫌いじゃなよ)
-
- 2017年07月08日 14:04
- ID:TR8sm32Y0 >>返信コメ
- 自国はアラビアンだけど、敵国はヨーロピアンなのが分かりやすくていい
-
- 2017年07月08日 14:22
- ID:jZYieflV0 >>返信コメ
- 原作読んでない人の方が楽しめるかもな
構成や作画の芝居や稚拙に感じてしまう
-
- 2017年07月08日 14:24
- ID:Ps7TZ5MK0 >>返信コメ
- 天才少年将軍が少年漫画みたいに活躍して戦争を回避していく活劇譚!
と見せかけた血で血をあらう諜報合戦と泥沼の外交戦がメインの物語だから回を追うごとに雰囲気は変わってくると思う
これから色んな国が出てくるのでぜひ見て欲しいな
-
- 2017年07月08日 14:26
- ID:d3Q9SS.c0 >>返信コメ
- パルスはペルシャ、トルキエはオスマンがモデル
序盤が面白くないのが問題…
OPでガッツリ四将王出てるけど1クールでそこまでやる気か??
-
- 2017年07月08日 14:30
- ID:8o0zN9UI0 >>返信コメ
- 繋ぎか変というか構成がおかしいというか何かちぐはぐしてた
-
- 2017年07月08日 14:32
- ID:SkZm4bER0 >>返信コメ
- グイグイ惹きつけるような要素は無かったけど
戦記ものの出だしとしてはまずまずかな
ただ前髪がうっとうしいキャラが多いのが個人的には辛い…
-
- 2017年07月08日 14:34
- ID:PB.j4nBs0 >>返信コメ
- 大将軍のターバンがでかすぎて気になりすぎる
自陣営が中東風で、敵方が欧州チックだとアルスラーン戦記思い出しちゃうよな
相棒に鳥がいるところとかも
戦記物は好きなので、これからも期待してます
-
- 2017年07月08日 14:35
- ID:nhDl5.9w0 >>返信コメ
- ザガノスにはこれから先どんどん見せ場が増えて来るし
狡猾なシーンもある。ただの無能イケメンじゃないことが分かってくるはずだゾ。
-
- 2017年07月08日 14:36
- ID:kcBWbX0y0 >>返信コメ
- >>11
全24話やで
-
- 2017年07月08日 14:37
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- この作品大好きッス。(単行本二冊づつ買ってるw)
好きだからこそアニメ化にちょっと不安があったんだけど
声付いて動いてるの観ると…ちょっと感動✨
-
- 2017年07月08日 14:40
- ID:KkIkPZV50 >>返信コメ
- ヒサール解決後からが本番だからなあ
アニメ組の人には解決後のある意味どんでん返しの所まで視聴してほしい
原作はそこからめっちゃ面白くなる
-
- 2017年07月08日 14:42
- ID:HQhS2MZy0 >>返信コメ
- ファンタジー世界なのにあまりにも建物が現実の世界遺産的なのが少し残念
どうしても史実のオスマン帝国VS神聖ローマが頭をちらついてしまう…
それにしても今期アニメは馬・ロバが一話で無残に殺されるな
-
- 2017年07月08日 14:42
- ID:Bg.XsPSO0 >>返信コメ
- ※16
ありがとう、2クールあるのは知ってるんだ
ただ思ってたよりしっかりバラバンたちが出てたから駆け足で進むのかと思ったんだ
まぁやっぱり2クールで四将国戦決着までかな?
-
- 2017年07月08日 14:47
- ID:fZz0P8QW0 >>返信コメ
- なんで大臣を射た矢があんなところに飾られてるん?
シーンがカットされてる?
-
- 2017年07月08日 15:03
- ID:diqpt9bq0 >>返信コメ
- 連続2クールでやるらしい
-
- 2017年07月08日 15:09
- ID:q7Q88.GD0 >>返信コメ
- 鷲がここまで大活躍するのは、これまでの戦記物では見なかったので新鮮
こういうのって、絶対良い人から消されるパターンだから、子供が生まれたばかりの友人か、カリルお爺ちゃんかってハラハラしながら見守ってたから、初回は皆無事でホッとした
この緊張感を維持して見たいから、原作も気になるけどアニメ完走してから読むことにする
-
- 2017年07月08日 15:09
- ID:DwEmyzJO0 >>返信コメ
- 主人公。「据え膳」は早いとこ食っとかないと、後悔するんじゃないか?日笠キャラは特に(まだ引きずってるのかラフタ、、、)。
-
- 2017年07月08日 15:12
- ID:zr4wYU8Y0 >>返信コメ
- >>6
普通に男向けだと思う。戦が多いから男ばかり出てくるけど
女もそれなりに出てくるよ。一人性別が良く分からん奴が帝国にいるけど
-
- 2017年07月08日 15:17
- ID:E0RKa0DS0 >>返信コメ
- アルスラーンは国を取り返す話だけどこっちは普通に戦争って感じなのかな
あぁ姫殿下が懐かしい・・・
こっちもこれから楽しみ
-
- 2017年07月08日 15:32
- ID:RkqJ3ZHL0 >>返信コメ
- 考えを変えるんだ、
日5じゃなくど深夜にやるから
槍に生首をやる可能性もあると
-
- 2017年07月08日 15:34
- ID:Bg.XsPSO0 >>返信コメ
- ※27
チェロまでやるなら可能性はあるかもな(白目)
-
- 2017年07月08日 15:35
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- マフムートは
美少年で策士で武術も長けて
理想主義のあまちゃんッポイ所もあるが
敵の女の腕を躊躇なくブッた切る非情さもある。
容姿と性格はアルスラーンで思考と武力はナルサスって感じなのかな?
-
- 2017年07月08日 15:39
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- >>27
四将国での首チョンパをちゃんとやるのかな?
-
- 2017年07月08日 15:40
- ID:1vobRZdK0 >>返信コメ
- つかみはいまいちだったけどこういう戦記もの好きだから楽しみ
-
- 2017年07月08日 15:40
- ID:n70miz1r0 >>返信コメ
- 一巻買って切ったけどあの時期量産されたギアスもどきのひとつ
皇国の守護者を期待してたら拍子抜けした
化けるとは思えなんだが2巻以降子供だましじゃなくなったんだろうか
-
- 2017年07月08日 15:45
- ID:u3wPbIoX0 >>返信コメ
- 最近、良くも悪くも、何もかんがえず馬鹿に成って楽しむアニメが多いから、この手の真面目な話には期待したい。
-
- 2017年07月08日 15:45
- ID:GesxpRyF0 >>返信コメ
- トルコっぽい国とドイツっぽい国がお隣さんで草ww
――と書いて、最盛期のオスマン・トルコがドイツ神聖ローマ帝国と国境を接していたこと思い出した
Let`sウィーン包囲!!
-
- 2017年07月08日 15:51
- ID:pk8IQ7ie0 >>返信コメ
- 原作が面白そうなのは伝わって来るんだが、なんかアニメは手抜き感があるな
第1話から止め絵連発とか
-
- 2017年07月08日 15:56
- ID:RkqJ3ZHL0 >>返信コメ
- ※32
俺も1巻表紙買いしてイマイチだったから
しばらく続き読まなかった
続巻全部集めたのそっから数年後だったな
-
- 2017年07月08日 16:05
- ID:jjFEHt9F0 >>返信コメ
- 原作も、ぜひ読んでほしい!絵がきれいなのと歴史好きにはたまんない話です!塩野七生とか学生時代に読んでた方は、ぜひ!
-
- 2017年07月08日 16:10
- ID:EBXKQn.Z0 >>返信コメ
- >>『イスカンダル。どこへ行こう?』
赤毛の髭「最果ての海(オケアノス)目指すんやぞ」
-
- 2017年07月08日 16:31
- ID:H9DFXIjD0 >>返信コメ
- 良い意味でひと昔前のアニメっぽい雰囲気がある
-
- 2017年07月08日 16:36
- ID:jqEjTbpH0 >>返信コメ
- ザガノスの方に理があるように感じるのは俺がオッサンになったからか
-
- 2017年07月08日 16:53
- ID:oTm167i50 >>返信コメ
- いかにも戦争を起こそうという陰謀が見え見えな展開に、開戦ノリノリな毒将軍は敵に通じてんじゃないの?って思ってしまう
>>40
戦力が10倍差もある帝国と戦争すると言い出すのはどうかと思うが
-
- 2017年07月08日 17:19
- ID:tit1HnVP0 >>返信コメ
- 軍服の姫君は?
あの腰に変な四角いパーツ付けた人。
-
- 2017年07月08日 17:21
- ID:H9DFXIjD0 >>返信コメ
- ターバンでかすぎ 黒柳徹子かよ
-
- 2017年07月08日 17:25
- ID:7HDcU7mg0 >>返信コメ
- 古橋コンテで満足
-
- 2017年07月08日 17:28
- ID:JptKfxE30 >>返信コメ
- なんで都合よく、事件に使われた矢が城内に普通に刺さってたのがよくわからん。
-
- 2017年07月08日 17:39
- ID:U7WgoBOd0 >>返信コメ
- ゴルドバルト名の皇帝が過去10人もいたのかい
-
- 2017年07月08日 17:47
- ID:Bg.XsPSO0 >>返信コメ
- ※21※45
帝国が証拠の矢羽を送り付けてきたんだよ
マフムートの「これは帝国が送り付けてきた〜」ってセリフがカットされてて意味不明になってたわ
-
- 2017年07月08日 18:14
- ID:z..JPALl0 >>返信コメ
- ※45
わかりにくいが、刺さってるんじゃなくて帝国が証拠として送り付けてきた矢を台座に乗せてるや
-
- 2017年07月08日 18:15
- ID:O.WinZGs0 >>返信コメ
- BS組は裏にとうらぶと異世界食堂が来ます
-
- 2017年07月08日 18:15
- ID:olfvJh830 >>返信コメ
- これはどう見ても女向け
男ばっかり出てるもの
-
- 2017年07月08日 18:34
- ID:2oC6guHE0 >>返信コメ
- アニメ化するって聞いて原作読んでみたけど
個人的には今後もあんまりおもしろくなかった
-
- 2017年07月08日 18:42
- ID:oTm167i50 >>返信コメ
- >>45>47
分かりにくいも何も
作中で書簡と一緒に矢が送りつけられてきてる描写してるし、矢を台座から取る描写もしてますやん
-
- 2017年07月08日 18:49
- ID:u3PViCvz0 >>返信コメ
- 19巻も出てるのにつまらないわけないでしょ?19巻だよ?19?
-
- 2017年07月08日 19:22
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- >>40
ザガノス将軍は(今後もだけど)間違った事は言ってないんだ…
決して間違った事は言ってないんだけど
あとは納得できるかどうかなんだよね……
-
- 2017年07月08日 19:22
- ID:sWLWBFKp0 >>返信コメ
- >>51
自分は原作好きだけど、
面白くなるのに時間がかかるという印象はあった。
なんせ最初のうち、主人公は地方に追いやられて同盟国との軋轢を目にしたり
国内の自治領で反乱が起こったりで、
まともにバルトラインとの戦争が始まるまで
小さな活躍をする以外はやられっぱなしで読んでいてフラストレーションがたまるんだ。
でも惰性で単行本を8巻くらいまで買っていたら、気づいたら面白くなっていて
絵柄にもキャラクターにも愛着が出来ていた。
その後もずっと読み続けている。
アニメに関しては一番盛り上がるところまで行くのか、心配ではあるな。
-
- 2017年07月08日 19:30
- ID:BRemu.Wa0 >>返信コメ
- 騙されてたし紫の人は無能に違いない。
-
- 2017年07月08日 19:46
- ID:Bg.XsPSO0 >>返信コメ
- ※56
無能ではない
ちょっと最後の詰めが甘い人
-
- 2017年07月08日 19:51
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- 「妖怪アパートの~」目当てでシリウス買ったら
将国のアルタイルが目にはいって、10巻まで出てたのを
一気に購入。
私は1巻から面白いと思ったけど、感じかたはそれぞれなのだね。
降格は…まあ当然だし(じゃないと話が進まない)
ザガノス将軍もちょっと手をかしてくれるし(悪い人じゃないんだ良い人でもないけど)
ポイニキアやヴェネディックの話も好きだ。
アニメは8巻までかな?詰め込み過ぎないかが心配だな~
既読はよくても未読に理解出来ないようなのはダメだと思う。
-
- 2017年07月08日 20:01
- ID:Fp0njDuc0 >>返信コメ
- >>26
2話には多分こっちの作品の姫殿下が出てくるよ
-
- 2017年07月08日 20:11
- ID:w1zOdAVS0 >>返信コメ
- NHKアニメかと思ったわ
盛り上がるの遅そうだな
-
- 2017年07月08日 20:40
- ID:vDEf2b680 >>返信コメ
- >>19
どっちかと言うとビザンツVSオスマンって印象だった
つまり帝国は・・・あっ
-
- 2017年07月08日 20:41
- ID:2r1fA9ep0 >>返信コメ
- ヒロインもいないらしいし
主人公が村瀬ってことは製作的には女性向けにって感じか・・・
-
- 2017年07月08日 20:44
- ID:BiY9ScTF0 >>返信コメ
- >>56
騙されたんじゃなくて、開戦させて勝つつもりだったから真相に興味なかっただけ
-
- 2017年07月08日 20:50
- ID:fZz0P8QW0 >>返信コメ
- >>43
塩沢ときじゃね?
-
- 2017年07月08日 20:57
- ID:fZz0P8QW0 >>返信コメ
- >>52
いやだから、なんであんなところの台座に証拠品が飾ってあったんだろ?って疑問。
あそこ、通路とかホールでしょ?
普通に自国の矢が美術品的に飾ってあって、それと証拠品を見比べてみたら矢羽が違ったってシーンを中途半端にカットしたのかな?と思ったんだけど、原作からしてああいう描写なの?
-
- 2017年07月08日 21:15
- ID:XUP0f51V0 >>返信コメ
- 全部隊がきっちり同数って、兵科とかどうなってんのか気になる
-
- 2017年07月08日 21:16
- ID:Z1st79y10 >>返信コメ
- 原作でも初期は結構退屈
巻数が上がるにつれて面白くなるが(最新刊が一番のおもろい)
アニメ組は其処まで着いてきてくれるのだろうか?
後このアニメで改編でも無い限り
色気はゼロです
今時珍しい 紅一点すらいない
黒一色アニメです
横山 三国志とか好きなら好きに成れるかも
-
- 2017年07月08日 21:16
- ID:JerTc11r0 >>返信コメ
- 13人の幹部
13人衆・・・?
-
- 2017年07月08日 21:23
- ID:fZz0P8QW0 >>返信コメ
- >>65
なんでマイナス評価食らってんだ?
疑問すら持っちゃダメなのか?
証拠品なら普通は送られてきた手紙と一緒に保管しとくもんじゃないの?
演出ミス(演出の都合)ならそう書いてくれればそれ以上食い下がるつもり無いし、
何かしら理由があって飾ってあったなら、それを説明してくれるだけでいいんだけど。
-
- 2017年07月08日 21:26
- ID:I7Ym1n8N0 >>返信コメ
- う〜ん…本当に微妙なの多いな…
-
- 2017年07月08日 21:29
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- >>65
>>69
将軍会議(デイワーン)の大円蓋の会議場に
糾弾の文章と一緒に置いてありますね…
多分会議後にそのままに置いてあったんでしょうね。
他の将軍達にも見れるように、あるいは打開策のきっかけを探る為とか?
"何で何で"言われても↑としか言いようがないよ。
あとはマフムート達に聞いてくれ。
-
- 2017年07月08日 21:34
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- >>67
シャラ…は2話くらいまでと四将国に出るけどちょっとだね
アイシェ…も後半だね
敵だけど色気はレレデリク様とか?
-
- 2017年07月08日 21:43
- ID:PcdrR.ah0 >>返信コメ
- MAPPA制作は微妙なのが多いな
-
- 2017年07月08日 21:49
- ID:VoxkPwrw0 >>返信コメ
- >>69
だから、台座に置いてあったんだから、あの場所に保管してたんだろって分かるだろ(笑)
まさか、部屋というものは全ての時代の部屋にドアがあるとか思ったりしてる?
-
- 2017年07月08日 22:03
- ID:NATIFBrQ0 >>返信コメ
- 長い長い作品なのだから、1話で結論を出す必要は無いよ。
まったり視聴していこう。
-
- 2017年07月08日 22:11
- ID:n3PRPmuR0 >>返信コメ
- ※50
萌えアニメだけ観てろ
そもそも全てのアニメが「女性向け」「男性向け」に分けられるわけない
-
- 2017年07月08日 22:35
- ID:VuRsnKcy0 >>返信コメ
- 前評判の割にあんまり面白くなくてがっかり
初回でこの地味さ
24話もあってこれ?って感じ
-
- 2017年07月08日 22:36
- ID:CC5MZe0v0 >>返信コメ
- うーん、誰も矢の作りに気づかなかったり刺客が安易に黒幕の名前出しちゃったりで、
「主人公を有能に見せるために周囲に間抜けを配置しました」感が凄いなあ
2話以降も観るつもりだけど、多少は改善されるんだろうか
-
- 2017年07月08日 22:51
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- >>78
大抵のアニメやゲームや漫画やドラマも殆どがそうだろう?
-
- 2017年07月08日 23:33
- ID:Ho63PvQL0 >>返信コメ
- >>46
原作9巻で説明されるけど、「ゴルドバルト」は名前じゃなくて皇帝としての称号だから、名前に関係なく皇帝になった人は全員「ゴルドバルト○世」って名乗る(イレギュラーで1人だけ別の称号名乗った皇帝がいる)
-
- 2017年07月08日 23:50
- ID:0zkrJszX0 >>返信コメ
- う~ん
ここに限った事じゃないけど、アニメに微妙なツッコミを入れる人って
ストーリー進める上での都合とか無視できないのかな?
抱いた疑問に納得できる回答がないと落ち着いてアニメ観れないとか?
ちなみに私の友人も
「何で敵は喋り終るまで待ってるの?今攻撃すればいいのに」
「何でヒロインは危ないと分かってるのにそっちに行くの?」
「何でこの遺跡だれも居ないのに松明点いてるの?」
といった疑問を投げ掛けてくれます(苦笑)
-
- 2017年07月09日 00:20
- ID:n1HuhVcQ0 >>返信コメ
- >>61
???「あ、ここ鍵かかってないぞ」
-
- 2017年07月09日 00:28
- ID:zu3iypH40 >>返信コメ
- 8巻までを24話で?要所だけを拾っていくのかな…
原作2巻のオアシスの町の話は削られそうな気が(泣)
好きなんだけどな
-
- 2017年07月09日 00:30
- ID:rmbmKKT30 >>返信コメ
- 一番好きな女キャラが出るのは8巻だけど
2クールでそこまでやったら巻き巻きだろうから
やって欲しくないなってジレンマ
-
- 2017年07月09日 00:33
- ID:zu3iypH40 >>返信コメ
- OPに女装マフムートがいなかったかww
-
- 2017年07月09日 00:44
- ID:ztiULHGk0 >>返信コメ
- >>41
逆に国力差がそれほどある相手に対して優位に立つには奇襲しかないという意見もわかる。
隣の大国が都合よく衰退してくれればいいが現状では干渉を受けるほどの劣勢なのでは国力差が開いていく恐れがある
地理や外交状況まではわからんが緒戦で優位に立てば帝国に対する敵対国、従属国も同調するかもしれない
ただの猪武者の可能性もなくはないが
-
- 2017年07月09日 00:55
- ID:d69Dc1Br0 >>返信コメ
- このアニメ、原作もそうなんだけど下準備に時間を掛けて、そこから尻上がりで面白くなっていくタイプなので、どうしても序盤がネックになってる。
ソコさえ超えればかなり面白いので、長い目で見て視聴するのが良いよ。
-
- 2017年07月09日 01:07
- ID:7affR7LJ0 >>返信コメ
- イスカンダルテラカワユス。
つか、イスカンダルでヤマトかFateZeroかで年代がわかるなあ。と、両方知っている自分が書いてみる。
緒方さんカッコいいわ。そういやヤマトに出ているな。(おいおい)
-
- 2017年07月09日 01:19
- ID:qmVJ.ZUs0 >>返信コメ
- >>74
色々ザルな国ってことなんだね。わかったよ。
そうか、あの国ではあの状態で保管っていうんだね。
-
- 2017年07月09日 01:25
- ID:CtGGNjut0 >>返信コメ
- 引き込まれそうで引き込まれなかった。もう少し様子見かな
-
- 2017年07月09日 01:40
- ID:kY1.AEDF0 >>返信コメ
- 主人公が笛を回して鳴らした時、空からウシアブが降ってきて、刺客がみんなムシャムシャされるんじゃないかとヒヤヒヤした(トルメキア人並みの感想)
それにしてもイスカンダル、鳥目なのによく夜中に飛んでられるな
後半から火がついたタイプの作品は、アニメになった時に、評価の微妙な前半部のエピソードにも改めて付き合わないといけないのは辛いところだ(武装錬金…)
2クールの長丁場なら、人気キャラの登場を早めるくらいのオリジナル展開が欲しいところだが…
※41
ドイツっぽい大国とその同盟国に国土を完全包囲されてるのに、玉砕上等で徹底抗戦を唱えるお姫さまが何故か正しいことになってる作品が半年ほど前にあったから、へーきへーき
-
- 2017年07月09日 01:43
- ID:zu3iypH40 >>返信コメ
- >>89
矢の事はもはや問題ではなく、戦争をするかしないかの話し合いになってるので
今さら証拠品を厳重保管する必要がないって事なのでしょう。
次の会議まで置いてるとか思えばいいじゃない?
まあマフムートが打開策を見つけたので良かったですが。
-
- 2017年07月09日 02:00
- ID:UtYpizVm0 >>返信コメ
- EDのマフムート美少女すぎませんか
-
- 2017年07月09日 02:29
- ID:18Dt7lDW0 >>返信コメ
- >>89
そもそも矢が置いてある場所の描写が全く無いんだから、そういうのは自分の知識で補完するのが常識だよ
分からないと喚くのは知識の無い子供ぐらいだよ
作品を馬鹿にしたつもりが自分自身に見識が無いって自白してるのと同じで惨めだよソレ
-
- 2017年07月09日 02:37
- ID:zu3iypH40 >>返信コメ
- >>93
原作では本当に美少女(美女)になってしまうしね(^_^;)
-
- 2017年07月09日 02:51
- ID:d69Dc1Br0 >>返信コメ
- >>92
ザルというか…、元々危うい均衡の上に成り立ってる国同士。
もうあの会議を開いた時点で矢その物は関係なく、向こうはやる気満々って感じに捉えてて、焦点は戦争、戦争反対って話しの段階になってる。
「向こうから吹っ掛けてきたんだ、なら茶番に付き合わず、サッサとやろう」
「いや、此処で挑発に乗ったら戦力差で負け確定だから、誰か人身御供を差し出そう」
って感じ。
本編でも言ってたけど、矢だけじゃ決定的な証拠にはならない。
今回はマフムートが相手側の心理を読み解き、機転を利かせて上手く立ち回った結果、この時点での開戦を回避出来ただけのこと。
ザガノスも実は見抜いてて、言ってる事は辛辣だけど基本正しく、将来的に開戦は避けられないのだから相手側が一枚岩になってない今を好機と捉えてたってオチ。
ここら辺は原作でも語られず、ザガノスってキャラを深く知らないと読み解けないシーンなんだわ。
-
- 2017年07月09日 05:23
- ID:Flw5OXhY0 >>返信コメ
- 銀英伝を目指してんだろうけど
でも本人ですら越えれないからなあ
-
- 2017年07月09日 06:51
- ID:uBxvPZ1v0 >>返信コメ
- 試し読みで一巻しか読んでないけど、あの線の細い女性作家さん特有な感じの絵がわりと好きだったからアニメのキャラはちょっと残念。
まあ、原作の絵だとアニメ向きでないのは重々承知だけど。
-
- 2017年07月09日 07:44
- ID:zVreHe7A0 >>返信コメ
- なんだかよくわからん
引き込まれるものもないし、いまいちだな・・・
-
- 2017年07月09日 08:15
- ID:Pgl0sNR.0 >>返信コメ
- MAPPA仕事受け過ぎで質下げなきゃいいけどな
かなり前から告知してたから、もう納品済んでる?
-
- 2017年07月09日 08:33
- ID:lCaFD2DI0 >>返信コメ
- 相変わらず原作アリアニメだとネタバレに配慮してるつもりで先の展開をほのめかしまくるレスがつくな
-
- 2017年07月09日 09:29
- ID:VJrd7k9e0 >>返信コメ
- 最初の方で花火パンパン上がってたけど、時代設定とかいつくらいなんだろ?
-
- 2017年07月09日 11:10
- ID:QhL23gKq0 >>返信コメ
- 最新刊あたりの話を知ってると最初はこんなに単純な話だったんだなと思わざるを得ない。どんどん話は複雑になり、登場人物も増えていくからなぁ。
-
- 2017年07月09日 11:18
- ID:5gvm8Yav0 >>返信コメ
- えらい駆け足だったなあ
絵とかは嫌いじゃないけど
-
- 2017年07月09日 11:20
- ID:a0ZRNpxq0 >>返信コメ
- >>81
勢いやノリで観る物語は、細かい突っ込みは野暮と言う物ですが、緻密な世界観で魅せる物語は細かい設定もしっかりしていないと現実的で無くなり、詰まらなくなります。
この作品は間違いなく後者。意見が出るのは期待の現れです。
-
- 2017年07月09日 11:22
- ID:SCDvXSCw0 >>返信コメ
- ちな日本は既に中国に滅ぼされてます
復興する外伝出てるけど
-
- 2017年07月09日 11:28
- ID:zVreHe7A0
>>返信コメ
- 絵も好みじゃないし男キャラばかりで話も面白くなさそう
2クールも見る価値ないな・・・
-
- 2017年07月09日 11:29
- ID:a0ZRNpxq0 >>返信コメ
- 矢の事が気になる派も気にならない派も、あんまり喧嘩腰にならない様に。
この作品を楽しみにしている事に、違いは無いのだから。
-
- 2017年07月09日 12:07
- ID:Iy9lNY.W0 >>返信コメ
- シャラよりマフムートきゅんの方がシコれる
もっとショタ出して欲しい
-
- 2017年07月09日 13:33
- ID:jVIkNtZc0 >>返信コメ
- 原作厨ネタバレしまくっとるやないか!
ファンの質が悪いの丸出しだな
-
- 2017年07月09日 14:20
- ID:PRT0Kt1q0 >>返信コメ
- マフムートの声が全然合ってないような
絵も原作に比べるとべた塗な感じで微妙だなぁ…もうちょっと原作絵に近づけられなかったのか。
-
- 2017年07月09日 14:52
- ID:pZPfBUCr0 >>返信コメ
- この反応の雰囲気はモーパイを思い出すw
-
- 2017年07月09日 15:43
- ID:tuVVirLn0 >>返信コメ
- >>102
モデルとなった国や作中の出来事から考えて15世紀くらい。
-
- 2017年07月09日 16:00
- ID:Braidt9m0 >>返信コメ
- 原作未読なんだけど、場面場面でブツ切りというか…流れが切られてる気がした。話題作だし面白くなるんだろうからまだいいけど。
-
- 2017年07月09日 16:48
- ID:RVx7TWO00 >>返信コメ
- 正直、羽の作りが違うから敵の策略とか年寄りが死を覚悟して敵国行くとかのあたりの話がありきたりすぎて・・・
それに主人公の顔が伸びたり縮んだり、作画酷すぎませんか?
-
- 2017年07月09日 16:53
- ID:BSGkCMQA0 >>返信コメ
- この手の作品で最初から面白さ全開!というのも難しいだろうから及第点かな
とりあえずオリエンタルな雰囲気が凄く良い
-
- 2017年07月09日 17:40
- ID:xM4rlh9V0 >>返信コメ
- クロックワーク・プラネットのCMで知ったんだけど面白そうだな
何で1話見逃したんだ(泣)
ていうかレクリエイターズでCMやってて驚いた
アニプレックスだったんかい!
-
- 2017年07月09日 19:42
- ID:Pgl0sNR.0 >>返信コメ
- >>98
確かに原作の良さが消えてしまってるね
-
- 2017年07月09日 19:44
- ID:mzG3RdqD0 >>返信コメ
- 作中で紫髪の人が主人公に言った、問題が分かんねえからって問題が間違ってると喚くなガキか、そのものの人がいてわろた
-
- 2017年07月09日 21:31
- ID:zu3iypH40 >>返信コメ
- >>105
ある程度の世界観や設定は必要だけど、現実をあてはめてガチガチに考え過ぎても面白くないと思う…
もうちょっとこのファンタジー世界の雰囲気を楽しめばいいのにと思うよ。
上の方のコメで、矢の置場所に対して揉めてるけど
何でそこまで置き方が気になるのか
むしろそれが解明されてどうだって言うんだ?それこそ細かい突っ込みは野暮でしょう。
-
- 2017年07月10日 01:54
- ID:deTdRcLH0 >>返信コメ
- 原作組から見ても不満は多いがまあイケメン狼とおっぱいが洋梨宰相が出るまでは見てみようか
-
- 2017年07月10日 02:48
- ID:X0JYjXgC0 >>返信コメ
- マフきゅんは原作だともっとショタっぽいんだけどなぁ
あとカリルパシャの声がイメージとだいぶ違った
-
- 2017年07月10日 03:14
- ID:6eCeUVrv0 >>返信コメ
- >>111
個人的には合ってないというよりまだまだ演技力不足な感じがしたわ
下手くそというほどでもないけど上手じゃない
2クールあるわけだし、これからどんどん成長してほしいな
-
- 2017年07月10日 08:20
- ID:Hv6VH0vt0 >>返信コメ
- >>89
やっと観た
自分も原作未読だけど、気持ち分かるよ
あの矢、廊下に立っててふと脇を見たらそこに刺さってるように見えて、しかもいきなり「この矢は…」とか言い出すから、そのセリフで「ああこれは証拠として送り付けられた矢か」って初めて分かったし
じゃあ何で刺さってたんだ?って巻き戻したら、刺さってたんじゃなくて、台座に置いてあった
そこで、随分無造作に置かれてるなとは自分も思った
重要な証拠品なんだから、一緒に送られた文書と共に事務官みたいな人が保管してて「調べたいから見せてくれ」って言って出てくるとかなら分かるんだけど
>>78
矢羽の違いが何故みんな分からないのかってのも不思議だったけど
たぶん、主要なパシャ達は皆気付いてて、その上で、戦争をするか今回は戦争を見送り特使を送るかを議論したのかと理解した
でもだったら「こんな小細工までして帝国は戦争を仕掛けたいらしいが、どうするか」「矢羽の違いだけでは証拠にならん。きっと特使を送っても結果は同じではないか」ということを会議の場で共通認識として話し合った方が手っ取り早かった気もした
-
- 2017年07月10日 08:24
- ID:Hv6VH0vt0 >>返信コメ
- >>124
あと、個人的には、主人公が持ってたお守りの描写も一度じゃよく分からなかった
夜に流れ星みたいな物を見て、山に登ってその落ちた先に行ってみたら、何か光る物が落ちててそれを小物入れ?に入れて持ち歩くようになったってことだよね?
あの時、村を見下ろして一度顔をしかめたような怖がったような表情になったのも何故かよく分からなかったし
拾った物が、何故、大事な場面でいつも握り締めるようになる程の大切な物になったのかもまだ分からない
あと、その流れ星を追って行った夜に戦争で村が焼かれてちょうど主人公は助かったのかなと、最初に見た時は思ったんだけど、見直したらもう夕方には村は焼け始めてたようだから別の日らしい
だったら主人公は何故助かったのかな、子供一人でたまたま村を離れてたのかな…とも思った
それらについては、今後説明が有るのかもしれないけど
全体的に、1話で色々見せようとして説明不足かなとは思った
自分は録画を見直して理解出来たところも有ったけど、リアルタイムで一度見ただけじゃ疑問が残ったかも
細かいことはあまり気にせず、帝国が戦争を始めたがってることとか、主人公の立ち位置とかを、1話ではとりあえず理解してねってことなのかもね
-
- 2017年07月10日 08:58
- ID:p303a3Bv0 >>返信コメ
- マハムートは本当に男の子なの?
エンディング観てたら、どっちか分からなかった。(絵によって男にも、女にも見える)
性別が分かる具体的な表現が無かったし、踊り子ちゃんに手を出さなかったのも、気になる所。
原作既読の方は知っているのでしょうが、公表は控えて下さい。この辺も楽しみに観ています。
-
- 2017年07月10日 09:12
- ID:p303a3Bv0 >>返信コメ
- 120
そうですね。
この時には既に誰が殺したのか重要ではなく、戦争するのか否か?の問題になっている。(毒将軍の「問題にいちゃもん付けるな!」ってセリフ)
証拠の矢はマハムート個人が依頼して手に入れたのでしょうが、何故壁に刺されていたのかは些末な事ですね。重要で無い事は間違い無いですから。
-
- 2017年07月10日 10:12
- ID:fFgnIaO30 >>返信コメ
- 絵もきれいで面白いな。
-
- 2017年07月10日 13:10
- ID:iY9w.bzi0 >>返信コメ
- ※67
色気ゼロを聞いて安心した。
踊り子?が出てきた時は早くも切ろうかと思ったから。
恋愛物は恋愛物で見るから冒険ものは冒険だけしてて欲しい派なもんで。
-
- 2017年07月10日 14:07
- ID:fzleiYbf0 >>返信コメ
- 主人公は珍しく女性声優のショタかと思ったら村瀬さんか
絵と音楽は好きな雰囲気だから話が盛り上がるまで気長に待つわ
-
- 2017年07月10日 16:44
- ID:wL.manfW0 >>返信コメ
- ギアスっぽいとの評価に惹かれて観てみたが、これはアカン
低予算まるわかりな出来映えで、さらに話は原作未読でも察せられるほどにブツ切り状態
長い目で観ないといかんらしいが、第一話からこの有り様だと先もお察しですわ
件の壁矢も、疑問抱かない初見なんてまずいないと思うぞ
-
- 2017年07月10日 18:05
- ID:PYTR0KYD0 >>返信コメ
- ええ……
壁も映ってないのに壁に矢が刺さってると思うほうがおかしいと思うんだけど。どうして室内で壁に矢を刺すという行為の脈絡も無いのに、どこからそんな発想が出てくるんだ
あれが刀だったら、刀が壁に刺さってるとか思うのか……
あれが人だったら、人が壁に刺さってるとか
-
- 2017年07月10日 21:29
- ID:o0jjc99e0 >>返信コメ
- う~ん・・・これから面白くなりそうな予感はあるんだけど。
手放しで2話目も視聴確定と言えるほどの面白さも感じない。
アニメって難しいね。
-
- 2017年07月10日 21:53
- ID:m8LIshdP0 >>返信コメ
- おいおい、
会議場でマフムートが矢羽の違いに気付くチョイ前…ステンドグラスの下に
ちゃんと矢が台座?に飾ってあるじゃんよ…
壁に刺さってねーよ(笑)
-
- 2017年07月10日 22:01
- ID:m8LIshdP0 >>返信コメ
- 原作の絵が躍動感あって好きだから、アニメはちょっと軽い印象だね
OPは「ヨナ」みたいに曲のみでもよかったのに~と思う。
-
- 2017年07月10日 22:49
- ID:OC9kqIJw0 >>返信コメ
- ディワーンでマフムートの発言聞いてたザガノスはきっとこんな感じだったんだろうなって思いながらここの矢に関する応酬見てた
今回の話は原作では一話じゃなくて後の話を一話として持ってきてる上に本来の一話をくっつけてるから、ぶつ切りなのは仕方ないね
ちなみにお守りっぽいやつのくだりは原作に無いアニメオリジナル要素なので原作組でも分からない
-
- 2017年07月10日 23:06
- ID:m8LIshdP0 >>返信コメ
- 幼少の頃~戦争に巻き込まれてカリル将軍に出会うまでの
オリジナル0話とかあれば良かったのにね。
お母さんがマフムートを隠して殺されるシーンはちゃんと観たかったよ。
-
- 2017年07月11日 05:19
- ID:qRCPcim00 >>返信コメ
- 西洋帝国と戦うイスラム戦士国なのに、主人公が金髪で、敵側と被る。
初登場人が多い群像劇で、人名も服も複雑だから、帽子統一するか、前髪くらい上げて欲しい。
作画の情報量が多すぎて、ダンス場面で動画陣の悲鳴が聞こえてしまった。
説明役の従者でも付けないと、世界観とか分かりにくい。
-
- 2017年07月11日 06:17
- ID:Ofa.6XjV0 >>返信コメ
- イスラム≠金髪のコメントがあるが
ペルシャ系のイランで考えてもらえれば、分かるが、普通に金髪の人がごろごろいる
サウジとかイエメンとかバリバリのアラブがイスラムだと思って欲しくない
(それにイスラムで一番人口が多いのは東南アジアの大国インドネシア、日本人とほとんど見た目が変わらない)
-
- 2017年07月11日 07:01
- ID:v2Ia1Vsa0 >>返信コメ
- もう少し証拠を集めるシーンとか帝国皇帝への説明シーンとか丁寧にして欲しかった
なんだかサラっと行き過ぎて肩透かしくらった感しかない・・・
-
- 2017年07月11日 07:39
- ID:bRNbnEJa0 >>返信コメ
- ぶつ切りが多くてイマイチお話に入り込めなかったけど、敵側がいい味出してて引きも良かったから期待してみよう
-
- 2017年07月11日 08:28
- ID:ppzfiK9s0 >>返信コメ
- カリルおじいちゃん良い人すぎて死にそう
-
- 2017年07月11日 08:28
- ID:V2tzUDlo0 >>返信コメ
- "フィクション"で"ファンタジー"なんだから
実在の国とか髪の色とか突っ込むの止そうぜ。
原作読んでる人なんかは良いけど、アニメから初めて観る人は
所々のアラビア語に馴染めないかもね…
-
- 2017年07月11日 08:33
- ID:pBQg2.T20 >>返信コメ
- マフムートは村瀬歩なのな。
美少年系の声はぴったりだわ。
-
- 2017年07月11日 15:30
- ID:ax2huTZG0 >>返信コメ
- これのせいでバハムートへのリソースが減ったらイヤだなぁ
バハムートの方を頑張ってくれMAPPA
-
- 2017年07月11日 20:13
- ID:Lih4HJTl0 >>返信コメ
- ※139 ※143
すみません。イスラム域の広範囲さ&ファンタジーなのは承知の上です。植民地からの戦士が、這い上がってくるシステムですし。
ただ「敵陣が金髪が多い」のに主人公が金髪な理由が、特に無さそうなのが、引っかかってしまいます。
説明不足な感じが強い。コレに尽きるのかな。
-
- 2017年07月11日 20:26
- ID:Yzyv9aj80 >>返信コメ
- なんかよくわからん作品だな
途中から始まって途中で終わったみたいな
アルスラーンみたいな戦闘より知恵で解決みたいな作品なんだろか?
-
- 2017年07月11日 21:19
- ID:V2tzUDlo0 >>返信コメ
- >>146
敵側に特別金髪が多い風にも思わないけど…
同郷のスレイマン(3話くらいで出るかな?)も金髪なので
トゥグリル村自体に金髪が多いとか?
味方(?)だと今後出てくるルチオやイスマイルも金髪。
アニメでは出てこないであろうカルバハルも金髪だし…
別に金髪にそこまで意味は無さそう。金・黒・紫・赤・オレンジ
…色々いるぜ?
-
- 2017年07月11日 22:15
- ID:fcvrLBjw0
>>返信コメ
- 構成がイマイチ。切り貼り感が拭えない。
-
- 2017年07月11日 22:19
- ID:Lih4HJTl0 >>返信コメ
- ※148
今後登場のキャラも多数いるんですね。
初見のぼやきにお付き合い下さり、ありがとうございます。
アルスラーンより、宗教性が強いのか気になります。水道橋?がアラブぽくて好きです。
現地トルコ人の反応も見たいなあ。
-
- 2017年07月12日 12:47
- ID:xW4cT0.10 >>返信コメ
- 原作は面白いとの評判を聞いてたから見たけど、アニメとしての出来の悪さを感じたなぁ
演出が古くてテンポが悪い感じがする。上で話されてる会議の話の流れとか、原作であったらしい残酷描写とか、視聴者が話やキャラに入れ込むのに必要な情報が無かったり雑な扱いで尺を取ってて、フワフワスカスカしてるというか
-
- 2017年07月12日 12:47
- ID:CZtOZJbS0 >>返信コメ
- 原作好きだから期待してるんだけど
最初は盗賊捕らえるアクションシーンから始まるじゃん
なんで構成変えたんだ?
いきなりテンポ悪くなってるじゃん…
とりあえず継続するけど頼んますよホント
-
- 2017年07月12日 13:15
- ID:HEgkR5Gu0 >>返信コメ
- OPのマフムートの女装で一時停止してしまったww
胸大き過ぎやしませんかwww
-
- 2017年07月12日 15:26
- ID:PebTR.0X0 >>返信コメ
- モスクの様式、ローマ水道とか、タイルの文様、雑踏の感じとか、トルキエの都は完全にイスタンブルですね。
ルビもクッベ・アルトゥとかシェヒルとかその他もろもろトルコ語だし。(イスカンダルはトルコ語読みするとイスケンデルだけど)
モデルはやはりオスマン朝なのかな。
オスマン朝は騎馬遊牧民族の国家とはいえないけど、そこはまあ。
相手は神聖ローマっぽいけれど、都はモンサンミシェルみたいですね。ルイだとフランスだけど、ほかは違うし、なんとなくヨーロッパという感じ?
-
- 2017年07月12日 16:50
- ID:HEgkR5Gu0 >>返信コメ
- >>154
アラビア語だと思います。アルタイルもアラビア語ですし。
あと、イスカンダルはアラビアのアル-イスカンダル"アレキサンダー大王"では?
-
- 2017年07月12日 17:32
- ID:PebTR.0X0 >>返信コメ
- >>155
返信ありがとうございます。
アレキサンダーをアラビア語ではイスカンダルというのは書かれている通りです(アルタイルは、アルコールのようにアラビア語起源の語で、もとになったアラビア語はアンナスルッターイル)。ただ漢語が日本語に入っているように、アラビア語はトルコ語に入っていて、アラビア語のイスカンダルはトルコ語ではイスケンデルと訛ります。
というわけで
>イスカンダルはトルコ語読みするとイスケンデル
と書いたのでした。
なぜ「トルコ語読みすると」とか書いたのかといいますと、
作中でシェヒルとでてきたためです。シェヒルはもともとペルシア語でシャフルなのですが、トルコ語に入るとやはりトルコ語風に訛ってシェヒルとなります。クッベ・アルトゥ(Kubbe Altı/Kubbealtı)やアルトゥン(Altın)は完全なトルコ語ですし、トゥグリルもトルコ語(トゥグリルは現代トルコ語読みすればトールル(Toğrul)あるいはトゥールル(Tuğrul)となりますが)、シェヒルもトルコ語に訛った形なので、イスカンダルだけトルコ語に訛っていないなあと思った次第です。あ、クッベ・アルトゥのクッベはもともとアラビア語でした(アラビア語ではクッバ)。
だからといって別にどうだというわけではないのですが。
-
- 2017年07月12日 17:46
- ID:HTBMcPcL0 >>返信コメ
- 何となくアルスラーン戦記と似たような感じがするけど
次回からストーリーが動いて面白くなりそう。
-
- 2017年07月12日 18:43
- ID:wAaK2ENe0 >>返信コメ
- 1話がこの出来なら期待するだけムダかなと思った
お話も全然面白くない
話題作らしいけど残念
-
- 2017年07月14日 00:43
- ID:37e7x1L.0 >>返信コメ
- 個人的にアルスラーン戦記と似ている感じがした。
正直、内容とイラスト含めてイマイチだったかな。
今後視聴するか考える。
-
- 2017年07月16日 14:40
- ID:w3oTWPwX0
>>返信コメ
- トルコをアラブだと思ってる奴が大杉
-
- 2017年07月16日 16:06
- ID:0RNGHD6h0 >>返信コメ
- この間鷹匠の漫画を読んだので鷹の扱いがぞんざいすぎないかと疑問。イヌワシって夜行性なんだろうか。動物って基本、自分よりも大きな動物には相当の事が無いと襲い掛からないと思うんですよね。
ファンタジーの世界観を楽しむのに細かい設定は不要!という主張もわからなくはないけれども実在の動物を人間の都合の良い小道具に使うのはちょっと疑問が残るかな~ 漫画や小説から間違った知識が広まることは多いし影響力強いメディアだからちょっと残念かな。
-
- 2017年07月17日 15:21
- ID:kmZ1An3K0 >>返信コメ
- この国の将軍は会社の課長程度って認識した方がいいのかな。
世襲ならともかく、実力で若くしてその地位に辿り着くなら、
それなりに処世術が身に付いてないと無理だと思うんだけど
青すぎる・・。
世界観が分かっていないのでなんですが、戦争始まりそうな
時期なのに将軍なのに屋敷には警備もいないし、誰でも入れる。
部下がいるように見えないし単独行動。
いろいろとなんか「う~~ん?」と思ってしまった。
-
- 2017年08月15日 22:02
- ID:.xZ9BtA40 >>返信コメ
- >>40
帝国の上層部に主戦派がいる時点で、いつ開戦されるかなんて日にちの違い程度の意味しかない気がする
なのでザガノスの姿勢は間違いではないと思う…まぁちょっと好戦的過ぎるけどね
-
- 2017年10月11日 20:43
- ID:FTksadsu0 >>返信コメ
- 一話見た限りでは現実味に欠ける感情論をふりかざす主人公よりも
目先の小利を捨てても大局をみて行動するザガノスの方が正しいと思った
現実は人と人、国と国との利害が複雑にぶつかり合うので
個人として正しいとお見えることが必ずしも正しいとは限らない
むしろこれは主人公が失敗や現実を知って経験を積みながら
学んで成長していくストーリーのように自分は感じた
だとすれば、この局面ではお子様のような感情論をふりかざす主人公の主張よりもザガノス側の言い分の方が正しいという事になるが・・・
-
- 2017年10月11日 20:53
- ID:FTksadsu0 >>返信コメ
- いずれにせよ帝国にとってはト
ルキス側との戦端を開くための口実が欲しいだけに思えるので
仮に真相はこれだった!とか主人公が声高にやってみたところでどの道帝国との戦争になるのは避けられない気がする
だとすれば帝国との戦争は避けられないと腹を括って
逆に先手をうって帝国の出鼻を挫こうと動く方が結果的にはそれだけ機先を制せられる分だけ戦局は有利に戦える事にもなり結果的には正しいのではないか
でも主人公は目先のことに囚われてしまっていて、そこまで見えてないような気がする
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。