第3話「将軍会議(ディワーン)」
シャラと共に砦の町(ヒサール)に潜入したマフムート。ヒサールの住民は、アラバ族とルイの私兵・ロットウルムに捕らわれていた。住民を救出し、反乱を収めようとするマフムートは、ロットウルムの指揮官をおびき出す。だが人質を盾に反撃を封じられ、マフムートは追い詰められる。逆転するにはシャラに託した作戦の成功しかないが…!?
脚本:高木登 絵コンテ:いがりたかし 演出:牧田佳織 作画監督:吉田正幸
脚本:高木登 絵コンテ:いがりたかし 演出:牧田佳織 作画監督:吉田正幸

【放送開始!】TVアニメ「将国のアルタイル」第3話「将軍会議」MBS・TBSでの最速放送スタート!
https://t.co/2Jp2p5HolS
推奨ハッシュタグは⇒ です! https://t.co/Zl5R1Q9RW1
2017/07/22 02:40:00
『汝の敵には汝の敵に回りしを悔悟せしめた後殺すべし…』

『人質が大事なら地面から手を離すなよ』

マフ(頼んだぞ…イスカンダル…)




(まったく面倒なことしてくれたわね。あの坊やも)




(俺達はもう帝国の約束を信じるしかないんだ…)

(できれば使いたくなかったが…4000の兵で今背後に迫りつつある4万のアラバ族の足を止めるにはこれしかない…)

『もういいんじゃないか?』

『そうですね。そろそろ片づけましょう』

『何をする!?』

『貴様ら!』

『いいか?俺が奴らをおびき出したら天幕の縄をできるだけ多く切っておくんだ』

(とかなんとか言ってたけど何する気なんだろうねあいつ…にしてもなんか変な臭いしてない?この天幕…)

『はい。そこまで』

レレデリク『意外としぶとかったね』

『さすがはルイ大臣子飼いのロットウルム』

『ルイの博打に乗るのはもうやめだ。砦の町は私らで押さえる。誰に言われるまでもなく好きにやらせてもらおうじゃないか!』

コルベール『しかし君も災難だな。その若さで軍人職とはよほど努力を重ねてきたのだろう』

コルベール『それがイブラヒム総督のようなバカな友人のために私情を優先したせいで全て水の泡だ』

『自分の人生の選択をどこで間違ったか痛みの中で思い知り後悔するがいい。今君がこんな死に方をしなくてはいけないのもみんな彼のせいだものな』

『まさか!イブラヒムの友人であることを悔いたことなど一度もない…』



鷹の天幕ひっぺがし!

「まずい!中の人質に逃げられるぞ。火を…」
「やめろ!今火なんかつけたら…」


『全員広場に向かえ!門番は城門を開け。伝令は大至急ザガノス軍に城内制圧の協力を要請!』

(マフムートめ…)

門番「開門!開門!」

レレデリク『あ~あ~あ~!遅かったか』

『これどうします?』
『お前酔っ払ってやっちゃいましたとか言ってルイに適当に謝ってこい』

『…全軍!見ての通りだ。帰り支度を始めろ。ええ~遠征は城に着くまでが遠征だからな』
『行けよ~ルイの所に』

『嫌ですよ!そんなん問答無用でたたっ斬られますって』
『じゃどうすんだよ!あの大臣キレると何すっか分かんねぇから嫌なんだよ』

グララット『例えばまずこの死体を落石事故か何かに見せかけて…』
レレデリク『おっそれ頂き!はいはいそれでいこうそれでいこう!みんな急げ!今日中には引き揚げるよ!』




マフ(イブラヒム…お前は総督失格なんかじゃない)

(俺は反乱の阻止よりも人質の命を優先する…そんな人間こそ総督であってほしいと思う)

(誰がなんと言おうとお前のような奴が総督であるべきだ)

《将軍会議。トルキエ将国の最高決定機関である…》

『これより砦の町の反乱についての将軍会議を開催する…』

『与えられた選択肢は人質を焼き殺されるか帝国に加担するか。私は1000名の部下を率いる総督として人質である皆の家族の命を優先する方を選びました』

大将軍『祭りの最中に砦の町を空け金色の町にやってきたのはなぜか?』
イブラヒム『第1州の千人隊長全員が首都に集まるので情報交換のためにザガノス将軍が交流の場を設けてくださったのです』

大将軍『毒薬のザガノス将軍。イブラヒム総督の話は事実か?』
ザガノス『はい。その件に関してはまったく迂闊だったとしか言いようがない』

大将軍『犬鷲のマフムート将軍。反乱の鎮圧後に君が決定したアラバ族への処置について聞く』

ザガノス『アラバ族を解放する?周辺諸国にトルキエは腰抜けの集まりであると宣伝するようなものだ』

『今外にいる4万のアラバ族を説得し帝国領に戻すことができるのはアラバ族は帝国に騙されていた、それを知る彼らをおいて他にいません』




『ありがとうシャラ』
『どういたしまして』

『何も全員を解放してやらなくてもいいだろ。そうは思わなかったのか?』
『思いませんでした』

『100年にわたる宿願を秘めて集まってきた流浪の民・アラバ族は同胞を傷つけられれば何をしてくるか分かりません』

『万が一戦闘が起き非戦闘員ばかりのアラバ族を傷つければそれこそ周辺国家の非難を集め帝国に付け入る隙を与えます』

審議中

『これにて一件落着か』

『ほんとありがとうな。マフムート』

『今日は今までの人生にないってくらい君達と遊んでやろうかねぇ。来週の今頃は首と体がバラバラになっとるかもしれんからなぁ』

(将軍会議において国家に対する反逆はその全てが極刑。ここから先は俺ではもうどうすることもできない…)

『もしあなたがイブラヒムを嵌めたのなら私は絶対に許さない』

『私語は慎めマフムート将軍。将軍会議の最中だ』

大将軍『記録飾り帽子のイブラヒム総督。砦の町総督に留任とする』

『はぁ…お前が何かしてくれたのか?』

『いや。でも…よかった』

(でもどうして?どんな理由があるにせよイブラヒムの行為は国家に対する反逆…)

大将軍『記録毒薬のザガノス将軍。現職に留任』

(今重要拠点を担う二人を罰せない理由…戦争が近いのではないのか?)

大将軍『記録犬鷲のマフムート将軍を将軍より降格とする』

『なんでだよ!なんでだよ!砦の町を取り返せたのも人質が助かったのもみんなそいつのおかげだろ!』

大将軍『階級を千人隊長とし第7州カリル将軍麾下に配属。無期限の謹慎処分とする』

『なぜですか?』
『それは君が将軍を降ろされる理由のこと?』

『はい』
『そうだねぇ。君はなんで将軍になったの?』
『じ…自分の知らない所で戦争が起きて大事な人が死ぬのが嫌だったからです』

『じゃあそのために国をどうしたらいいと思う?マフ君。将軍はそれを考える仕事なんだよ』

『困っている友人を助けに行く…それは素晴らしいことだけれど将軍にとって最優先事項ではない…』

『君が将軍を降ろされるのは君が将軍として未熟だからだよ。君はもっといろいろな人と会っていろいろなものを見てきた方がよい。それから戻ってくればいいよ』

(カリル将軍の言う通りだ。俺は当たり前のようにただ一個人として行動した将軍という大きな立場にありながら自分の行動になんの覚悟も持たず…俺に将軍を名乗る資格はない…)

『待ってください!これから戦争を始めるおつもりですか?』

『…将軍でない君に答えることはできない』

(俺は今戦争が始まるかもしれないというこの時にその決定の場にいられない…最悪だ)

『あの時砦の町の城門が開かなければ私はどうすることもできなかった』

『幾月も前から考えに考え計画を立て最後の最後でミスをした。そして君のような感情的に行動した人間に結果として救われた』

『だが今回は偶然だ。君の行動が正しかったから最善の結果が導き出せたわけではない』

『これは私が大陸全土に放った密偵との接触手段。今回前もって帝国の動きを知りえた理由だ。持っていけ』

(帝国の脅威が近づいている。それを証明するために砦の町を見せしめにしたザガノス将軍…)

(そしてそれを薄々は知りつつも実力者であるザガノス将軍を留任とした将軍会議…これが俺が相手にしようとした世界…)

『頂いておきます…』


(今度こそ将軍を名乗るに相応しい人間になって戻ってくる。必ず戻ってくる)

『今年の寒さはまだ続くようだねぇグララット』
『はい。春だというのに凍死する者が出ております』

『よろしければ皇帝直轄領からエルルバルデスへ必要な物資を早急にお届けいたしますが?』

『施しはいらないよ。それよりも私達は早く外に出たいんだよ』

『相変わらず手厳しい。二度同じ失敗はしませんよ』

レレデリク『ロットウルム。あんたまだ使う気かい?そんな役立たず』

ルイ『我々が砦の町でザガノス将軍に出し抜かれてしまった理由。奴が大陸全土に張り巡らせた密偵網』

『ご心配なく。それを今ロットウルムを使ってしらみ潰しにしている所です』

『ザガノス将軍はその自慢の目と耳を全て失うことになる』




みんなの感想

友人の命と引き換えに…戦術レベルでの見方は一級でも戦略的なものの見方までは備わってないと…そのことに気づくためには必要な痛みですかな。なにげに重要なものを手に入れたようで。
2017/07/22 03:12:20

うまいことカットしてまとめてるけど、レレ様とグララットのシーンはカットしないどころか戦闘シーン足してるあたり、製作陣のエルルバルデスへの愛を感じる…
2017/07/22 03:15:39
公式関連ツイート

TVアニメ「将国のアルタイル」第3話「将軍会議」最速放送終了しました!本日も遅い時間までリアルタイムでご視聴下さりありがとうございました!😴BS-TBSでは本日7/22(土)24時30分~放送です!… https://t.co/qYDOsNaZNr
2017/07/22 03:10:00

【ルメリアナ豆知識】「赤蛇の教団(ロットウルム)」
バルトライン帝国のルイ大臣に仕える戦闘教団です。独自の製鉄技術を持ち、鉄製武器の扱いに長けてます。厄介な連中ッスね…。右のヤツがコルベール、左がエレノアです。
https://t.co/2KgFzUZYoJ
2017/07/17 12:00:25

【ルメリアナ豆知識】「&vquot;悲劇の民(アラバ)&vquot;族」
100年もの間放浪を続けている、国のない一族です。自分達の国をつくることを望んでるみたいですが…。彼らが使う言語はアラバ語。マフムート将軍も、アラバ語はペラペラですね。… https://t.co/7ZCJ0JMqmz
2017/07/22 12:00:07
つぶやきボタン…
事件解決に一番貢献したはずのマフムートだけが罰もらった…
いろんな政治的思惑がいっぱい
ここからマフムートの座学だけではない生の知識とでもいうようなものを学ぶ旅が始まるのか
ザガノスに密偵との接触手段貰ったり単に学びの旅では終わらず単独行動ができる人材としても期待されてるのかな
レレデリクとグララットは今の所おもしろキャラなんだけどそれだけじゃ終わらないんだろうな
知略戦が繰り広げられる中で数少ない脳筋系キャラとして今回のように事態を思わぬ方向へ導きそう
いろんな政治的思惑がいっぱい
ここからマフムートの座学だけではない生の知識とでもいうようなものを学ぶ旅が始まるのか
ザガノスに密偵との接触手段貰ったり単に学びの旅では終わらず単独行動ができる人材としても期待されてるのかな
レレデリクとグララットは今の所おもしろキャラなんだけどそれだけじゃ終わらないんだろうな
知略戦が繰り広げられる中で数少ない脳筋系キャラとして今回のように事態を思わぬ方向へ導きそう
![]() |
「将国のアルタイル」第3話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…将国のアルタイルについて
-
- 2017年07月22日 15:22
- ID:B6TKUEjm0
>>返信コメ
- 戦略眼のない人は、そもそも将軍や提督にはなれないのだが。
-
- 2017年07月22日 15:31
- ID:zgZm9LD.0 >>返信コメ
- 最後あのお爺ちゃんパシャが説明してたけど
確かに国のことより私情で動いたことに咎はあるけど
なんか恩師面しといて簡単に手のひらクルーって感じがして好かん
-
- 2017年07月22日 15:35
- ID:ZRVPQ2KS0 >>返信コメ
- 主人公っていわばすごい大学出て即官僚のポジションゲットしたやる気あるエリートで
正しいけど空回り気味だから慣れるまで地方に飛ばされるくらいなもんなんじゃない?
-
- 2017年07月22日 15:41
- ID:LsU9Sx.l0 >>返信コメ
- そもそも、マフムートが将軍職に就いた事自体時期尚早だったんじゃないのか。
-
- 2017年07月22日 15:47
- ID:IhHdxdeN0 >>返信コメ
- ※4
元々そういう意見あったんだろうな
流石に今回の独断行動については擁護派も肯定できんだろうし
最も降格とはいえ千人隊長だから経験を積みという側面が大きそう
-
- 2017年07月22日 15:52
- ID:ZRVPQ2KS0 >>返信コメ
- >>4
スポーツチームで有望そうな新人試合にだして育てようとか考えてたら
意外と順位がヤバイ?
新人育成なんてしてる場合じゃねー2軍行きなみたいな
-
- 2017年07月22日 16:08
- ID:hDbGzDFJ0 >>返信コメ
- じゃぁなんでパシャにしたんだよっっっ!!!ってなりそうだけど、成績は抜群だったんだろうね
がんばれマフムート
-
- 2017年07月22日 16:12
- ID:4UNsBpwv0 >>返信コメ
- シャラちゃんの出番はもうないんですか?
-
- 2017年07月22日 16:15
- ID:LsU9Sx.l0 >>返信コメ
- >>5
他の千人隊長から「将軍落ち」とか言われんのかな。
-
- 2017年07月22日 16:18
- ID:0MHcAiUW0 >>返信コメ
- シャラちゃんの出番増やして
-
- 2017年07月22日 16:23
- ID:c8ehPT8P0 >>返信コメ
- 原作読んだけど戦記的な部分は割りと雰囲気で、主に画力とキャラの魅力を楽しむ感じだからガチなのを期待すると肩透かしかもしれんよ
そこを間違えなければ文句なしに面白い
-
- 2017年07月22日 16:25
- ID:imRgmZ8F0 >>返信コメ
- イスカンダル万能説。来週から、一気に盛り上がっていくみたいなので期待せずに待つ。
-
- 2017年07月22日 16:27
- ID:9Pyx.4xS0 >>返信コメ
- 牟田口『まだまだだね』
-
- 2017年07月22日 16:28
- ID:nuDuCZCJ0 >>返信コメ
- >>2
そういう見方も出来るか…。
俺はあのお爺ちゃん的には、マフムートにちゃんと理由を全て話して納得させて、その上でマフムート自身にもうそれを知る立場に君は居られないんだよ?って志が高くて優しい性分のマフムートに敢えて私情に走って犯した罪の重さを厳しく諭した感じに見えたな。
好かんシーンってのには激しく同意だけどね。
-
- 2017年07月22日 17:06
- ID:HDGn56HC0 >>返信コメ
- 原作組だがグララットって今まで女かと思ってた、先週喋ってたの気づいて無かったわ。
-
- 2017年07月22日 17:09
- ID:gIPP0H4p0 >>返信コメ
- >>13
辻~ん「マフは俺たちの中では最弱の部類」
-
- 2017年07月22日 17:12
- ID:y.GwRDYu0 >>返信コメ
- 2話でマフムートが「天幕に油」と話してたのを聞いてたのに、
シャラが縄を切りながら「変な匂い」と言ってたのがよくわからなかったんだけど
あれはイスカンダルたち鷲の獣臭だったってこと?
原作では説明されているのかしら。
-
- 2017年07月22日 17:17
- ID:gIPP0H4p0 >>返信コメ
- >>1
自身の家族や兵の家族を犠牲に出来る将校は部下からコロコロされて、更なる混乱が起きるので、イブラヒムの決断は正しかったかも
-
- 2017年07月22日 17:20
- ID:HDGn56HC0 >>返信コメ
- >>17
原作では変なにおいなんてセリフは無いよ
-
- 2017年07月22日 17:21
- ID:doiUabmZ0 >>返信コメ
- >>11
アニメでやる範囲を考えたら
ローリングガールズに近い気がする
-
- 2017年07月22日 17:23
- ID:7znqG9at0
>>返信コメ
- 男だろきさま
-
- 2017年07月22日 17:24
- ID:YqwP.wgp0 >>返信コメ
- OPの曲が始まると
まるでアルスラーン戦記のようw
-
- 2017年07月22日 17:27
- ID:1n6nrPrx0 >>返信コメ
- 「パシャのような身分で単独で行動して
コーエーの三〇無双みたいなことしてんじゃねー!」
というありたがいお叱り。
パシャなら上司に報告して、少数精鋭で行動するとか
そんなものなしで行動しちゃったからな…仕方ない。
-
- 2017年07月22日 17:29
- ID:0MHcAiUW0 >>返信コメ
- >>17
お肉の匂い天幕に付けてる
-
- 2017年07月22日 17:54
- ID:5LI7ysOP0 >>返信コメ
- 将来を嘱望されている人物だからこそ、人生経験を積めと言う事か
-
- 2017年07月22日 17:54
- ID:E2tV2NFb0 >>返信コメ
- 笛を奪わせるのかと思ってたら、仲間連れてきて天幕はぎやがった。
-
- 2017年07月22日 18:01
- ID:zgZm9LD.0 >>返信コメ
- >>14
立場上、国の決定に従わねばならんし、ちゃんと教えてくれるだけ優しいけどね、お爺ちゃんパシャ
-
- 2017年07月22日 18:07
- ID:9nHN3MI40 >>返信コメ
- 降格喰らってまた昇進できたら、「双六みたいな奴だな~」とか言われるんだろうか(「鏡の国の戦争」いしいひさいち)。
-
- 2017年07月22日 18:20
- ID:yBzLqRa70 >>返信コメ
- ザガノス、毒薬じゃなくて良薬じゃない?メッチャ苦いけど
新人が先輩のやり方にお前のやり方は気に入らないとケチつけて
本来の職分を超えて単独行動とかやば過ぎ。まして将軍て事は役職持ち(中間?)管理職なんだし
それを、結果オーライでだけど自分のミスをカバーしてくれたと認め、更に餞別に情報収集手段をくれるとか器大きすぎ
-
- 2017年07月22日 18:24
- ID:z5pR8Uj.0 >>返信コメ
- 成果は認められつつ罰則の理由も理不尽でなくハッキリしてるし、主人公の失敗を描く上ではかなり良いエピソードだった
主人公が最初から公的な立場を持ってるとこういう話にも説得力が生まれるなぁ
-
- 2017年07月22日 18:48
- ID:5LI7ysOP0 >>返信コメ
- 将軍の立場としては、自ら動くのではなく、指揮をとって他人を動かし事を成すべきだったんだろな
-
- 2017年07月22日 18:50
- ID:1h3h37GF0 >>返信コメ
- イスカンダルが一番リーダーだよ。
今度こそ、金髪を生かして、スパイ的に活動するのかな?
中の人的に、女装もいけそうだし。
毒殺さんは、井戸にまく以外に、どうやって塗布するんだ?
-
- 2017年07月22日 18:55
- ID:gIPP0H4p0 >>返信コメ
- マフムートの行為が容認される国家って専制君主国家だけだろうな。なお日帝。
-
- 2017年07月22日 18:57
- ID:d.0xjz1F0 >>返信コメ
- マフくんの挫折、これから成長していくために必要なものなんでしょう
-
- 2017年07月22日 19:03
- ID:s1mZKhwK0 >>返信コメ
- ルイ大臣の背後に立ったロットウルムがエレノアに変更されてたね。
原作だとモブのロットウルムだったけど
-
- 2017年07月22日 19:29
- ID:nuDuCZCJ0 >>返信コメ
- >>29
多分だけど優秀でかなりの実力者だが、その手段が相手にから見ればかなり強烈な毒薬、って事なんじゃないかな?
しかし、よく見てみるとマフムートとザガノスってカードの表裏みたいな感じだな。
思考方向や将軍としての成熟度、活躍する場面が殆ど真逆で交わらなそうなのに、気が付くと交わってるみたいな…。
-
- 2017年07月22日 20:08
- ID:bFty.boy0 >>返信コメ
- ※1
あるから将軍になったんだろ
ただ将軍になって対して時間たってない上に理想主義者で平和主義者、若くて感情的になりやすくそれを制御できないってだけだと思うんだがなぁ
この行為が許されるのはーとかいってるが近代国家ですらないうえこの件の最大の功労者でもあるから相殺したんだろうよ
それでも違反の方がでかいから降格ってところじゃないか?
-
- 2017年07月22日 20:10
- ID:cTs4leUQ0 >>返信コメ
- ※11
なるほどようはこれは前フリで仲間集めの旅が主流の物語になるのか、三国志で言えば国持つまでの劉備みたいなアニメになるのか
-
- 2017年07月22日 20:16
- ID:IwzG3aWA0 >>返信コメ
- ルイ大臣、食事中に何を皿に選り分けてたの?
-
- 2017年07月22日 20:19
- ID:9BDpK83M0 >>返信コメ
- イブラヒムを留任する理由は何なのだろうか。
最前線の砦を任されておきながら、不用意に敵の侵入を許し、なおかつ敵方に容易に寝返る総督は信用ならないと思うけどな。
人質の命を守る選択をしたイブラヒムは立派だが、戦争が近いのならもっと適した人物を総督に据えるべきなのではないか。
もしくはそうした人材がいないだけかもしれないけど…
敵国の言いなりになるだけだったし、イブラヒムは自国に弓を引いた後どうするつもりだったのか気になる。
例え、敵方に寝返ったとしても帝国民ではない以上ろくな扱いは受けないだろうし、人質を取られたまま砦の民を使い捨てにされるだけだろう。
今回はザガノス将軍の兵と戦闘する前だから良かったが、もし犠牲を出していたら処刑は免れなかっただろうな。
-
- 2017年07月22日 20:39
- ID:VhhsoQWt0 >>返信コメ
- ※40
会議でも言ってたけど
本来イブラヒムは砦の町の警備の責任者として首都の祭りになんか来れる立場じゃなかったのにサガノスが呼びつけた。
その方が帝国が侵入しやすくなるから。
極論すれば人質取られたのもトルキエに弓引くのも全部サガノスが仕組んだ事なわけで、その辺を問うとサガノスの解任に行きついてしまうから
-
- 2017年07月22日 20:55
- ID:dtYUfZI50 >>返信コメ
- >39
原作読む限りだと、ステーキ肉の脂身
あの人ヘルシー志向なんでしょうかね?
食うや食わずで餓死者まで出ている国の相手との対比にもなっています
-
- 2017年07月22日 20:56
- ID:ODkb1dQu0 >>返信コメ
- ※39
肉の脂身
原作だとあの脂身を捨てる場面にルイ大臣の残酷な人間性が現れてて意味があったけど、アニメのコンテ切った奴は何を考えてああいう感じにしたのか全くわからん
このアニメは作画面での演出やキャラの芝居がいちいち幼稚で原作へのリスペクトを感じない
-
- 2017年07月22日 21:25
- ID:0MHcAiUW0 >>返信コメ
- なんか本当にアニメ見たの?みたいなの居るね
割と話運びは軽いと思ってたけどこれでも良く分からないの居るんだな
-
- 2017年07月22日 21:29
- ID:Ni0XjJr30 >>返信コメ
- いくらサガノスが仕組んだこととは言えイブラヒムは迂闊すぎて首が百個あっても足りないくらいの大失態なんだけどね
-
- 2017年07月22日 21:43
- ID:ZRVPQ2KS0 >>返信コメ
- イブラヒムは呼びつけられて砦を離れて
その間に帝国浸入か?
どうするのが正しい責任者なんだろう
人質諦めてたら勝てるのかどうか?
-
- 2017年07月22日 21:53
- ID:bf2XX62.0 >>返信コメ
- 私は、この作品アニメ組だけど、
Aパートのグララットが言ってた「遠征は城に着くまでが遠征。」ってセリフ。あれって、ちゃんと原作通り?
それとも声優の櫻井さんのアドリブなのかな?
-
- 2017年07月22日 22:12
- ID:J9pTWqkl0 >>返信コメ
- 鷲はホバリングできねえから
できるのはハチドリとかな
-
- 2017年07月22日 22:25
- ID:PsseU6.U0 >>返信コメ
- >>17
原作ではイスカンダルが上から天幕に
何か落としてた。
それが多分鷲の好きな匂いの何かで
シャラの言ってた変な臭いなのかな?
-
- 2017年07月22日 22:26
- ID:OzOc4C130 >>返信コメ
- 米40
ザガノスに無事攻略されてイブラヒムと護民隊とは縛り首
反乱が制圧された以上、帝国には人質を殺す理由もないので人質は助かるって目算だったんだろう
-
- 2017年07月22日 23:57
- ID:wv97T0Av0 >>返信コメ
- 首が折れる音に対して「草加かな?」という※に草
-
- 2017年07月23日 00:59
- ID:rH5wDxpm0 >>返信コメ
- 来週は丸々1ストーリー分かっとかー悲しい
-
- 2017年07月23日 01:02
- ID:aNu8mfEv0 >>返信コメ
- >>47
原作通り
-
- 2017年07月23日 01:08
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>47
原作通りだよ
原作の方がもうちょっとコミカルかな?
-
- 2017年07月23日 01:16
- ID:aNu8mfEv0 >>返信コメ
- >>10
次回予告見る限り増えるどころか
メインのエピソード丸々カットされてるがな
-
- 2017年07月23日 02:55
- ID:.xXYTh5B0 >>返信コメ
- 国のない一族、ロマやユダヤみたいだな。
ここから物語が本格的に始まるのね。
-
- 2017年07月23日 03:39
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- 何あの鷹、そんなアホな、そんなんありならなんでもありやん、ちょっとご都合主義すぎませんか? そしてテント剥がれても周りには武装したアルバ族いっぱい居るんだから人質状態なのは変わらなくね? たまたま火がついて逃げられたけど、本来どうする気だったんだ?
-
- 2017年07月23日 03:45
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- あの有害総督イブラヒムが無罪放免なのってちゃんと説明あるのだろうか? 戦争が起こりそうで、国境の総督だから、みたいに言われてたけど、だからこそ変えなくてはいけない気が…。コレでイブラヒム総督は人質取れば明らかに人質どころじゃない損害が出るレベルの外患誘致でもやる能無しだと大々的に明るみになったんですが…
-
- 2017年07月23日 06:19
- ID:gqJ0e8vh0 >>返信コメ
- >>57
イスカンダル一羽ならともかくなんであんなぞろぞろ来たとか
そこらへんは確かにツッコみたくなるな。
人質が無事に逃げられたのは
裏切られたと思ってアラバ族が帝国への協力をやめようとしたところを
「言う通りにしないと火つけるよ、そしたらトルキエの恨みは凄まじいだろうねえ」
てな感じで脅してたネタが使えなくなったからだと思う。
-
- 2017年07月23日 07:21
- ID:PiqHdnEb0 >>返信コメ
- だからイブラヒムを処分するとザガノスも引責で処分するはめになるからだろ
ザガノスは上層部に取っても欠かせない人材だから無罪にしただけ
-
- 2017年07月23日 07:47
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>59
テントに「変な臭い」が付いてたので、事前にマフムートが何かを撒いて、それが原因で鳥が集まった。
(原作ではイスカンダルが上からテントに何かを振り撒いてた)
-
- 2017年07月23日 07:58
- ID:ac9ANZ7n0 >>返信コメ
- 〉58
再三言われてるけど、イブラヒムを断罪するなら上司であるザガノスも罪に問わないといけなくなるからだよ。
無能というか確かに総督として甘いかもしれないけど、ザガノスに嵌められた部分もあるからね。
それに戦争が近いのに総督とか将軍とか指揮官が急に変わるとか困るし、そんな暇ないってことなんじゃないの?
-
- 2017年07月23日 09:02
- ID:OPfcSrng0 >>返信コメ
- とりあえず3話までと思って我慢して見てたけどもう限界。
つまらないどころか見ててイライラする。
話に重厚さがなくて軽い。
キャラにまったく感情移入できない。
これアニメの作りが悪いの?
漫画で読んだらまた違うのだろうか?
-
- 2017年07月23日 09:16
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>63
観るのやめて他の自分に合うアニメ観ればいいよ。
別に無理して観る必要ないし強制もしてないんだし。
(自分に合わないと判断したなら…ソッと出ていけばいいのにって思う)
-
- 2017年07月23日 09:28
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- アルバ族は武装してないだろ
-
- 2017年07月23日 09:35
- ID:OPfcSrng0 >>返信コメ
- >>64
歴史もの、戦記物は好きだから期待してただけに残念。
だから一縷の望みをもって漫画の方はどうなんだ?
って聞いてるんだけど。
切ったアニメに見るのやめたっていちいちコメントするほど暇じゃない。
-
- 2017年07月23日 10:19
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>66
いや"我慢して観てる"って時点でもう心が離れてるでしょう…
漫画の方?
私は面白いと思うけど、
あなたがどう思うかはあなた自身が読まないと…
-
- 2017年07月23日 10:28
- ID:aDnJg8Iu0 >>返信コメ
- >>66
あくまで個人的な評価だけど
漫画は世界観の作り込みと状況設定の緻密さがかなり凄い
偶然とかに頼らず知略でもって必然的に勝つっていうスタイル
その辺ってストーリーの主軸より背景の方をしっかり書かないとわかんないし
アニメのやり方だと魅力的な部分が削ぎ落とされてる可能性はある
あともっと後の話数ならまだしもこの時点だと単純にスケールが小さすぎて伝わらん
ただし、漫画でもエンターテイメント性はけっこう低め
偶然ではなく必然的に勝つスタイルってことは逆転劇みたいなのがあんまない
また、事件(戦争)が起きる前に止めるのがメインなので派手なシーンは少ない
この辺の好みによると思う
-
- 2017年07月23日 10:29
- ID:29EUCOd10 >>返信コメ
- >>63
自分はそう思いませんよ。
自分の観ている今期の作品では、一番深い内容の作品だと思います。
軽いと思うなら、深いと思う具体的な作品例を上げていただけませんか?参考にさせていただきます。
-
- 2017年07月23日 11:07
- ID:gqJ0e8vh0 >>返信コメ
- >>61
そういうことか。
変な臭いっててっきり着火用の油のことだと思ってた。
アニメだとご都合的に大量の鷲がやって来た印象を受けたけど
マフムートが何かやってる描写あったっけ?
察してくださいってことなのかな。
-
- 2017年07月23日 11:33
- ID:KOV7fXGE0 >>返信コメ
- もしも総督がイブラヒムじゃなく、もっと職務に忠実な総督だったら間違いなく自分の兵に殺されてただろうね。
というかザガノスさんって用意周到で抜け目が無い癖に最後の最後で詰まる事多過ぎィ!
-
- 2017年07月23日 11:43
- ID:G4L0j2.10 >>返信コメ
- 〉63
んーあなたの言う話の重厚さをどこで感じるのかがよくわからないからなんとも言えないけど、私はここ最近のアニメの中だとダントツで中身のある話だと思う。
序盤の序盤だからもう少し我慢して見たら面白くなると思うんだけどなぁ。残念。
何があなたをそんなに苛つかせるのだろう?
アニメだし話数が限られてて、駆け足な部分もあるから、丁寧に描かれてる原作を読む方がいいかもね。
-
- 2017年07月23日 11:43
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>70
そだね…一話で帝国の刺客(?)に羊の血肉をぶちまけて、鳥に襲わせた、
あれを思い出して察して下さい…かもしれないね。
-
- 2017年07月23日 12:08
- ID:zBkrVb1H0
>>返信コメ
- 流浪の旅に出るとは思わなかった。
-
- 2017年07月23日 12:34
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- アレ、マフ君流浪の旅に出たという事なの? 謹慎処分食らって、カリル将軍の下の千人隊長に降格された、と言われてたけど…ザカノスさんコレから謹慎する人間に密偵との接触手段渡してたけど、どういう事だ? 今度こそ大人しく命令通り謹慎しやなあかんと思う、ココで流浪に出たら筋が通らない、また独走かよ、となって全く反省していない事になると思うんだけど…。
-
- 2017年07月23日 12:35
- ID:Rwy.LGX70 >>返信コメ
- >>71
だからこそイブラヒムを生贄に選んだんじゃないかな?
平和主義者で人望も厚い、そんな人物が裏切ったとなれば穏健派は絶対的に不利だし。
それにザガノスから呼び出された云々の話しも出ず、全ては闇の中に葬れる。
詰めが甘いっていうか、想定外の事柄に弱いって感じだな。
密偵で情報を集め、周到に策を練る。
その策の中には無論、想定外の事も含まれてるんだけど、斜め上の出来事や相手の心情とか、情報に無い部分で詰めが甘くなってるような気がする。
-
- 2017年07月23日 12:48
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>71
今回イブラヒムがやらかした事ってそれこそ部下から反逆されて副総督辺りが代わりに指揮を執ってなくちゃおかしいレベルの無能だと思う。日本で例えると、沖縄県知事が沖縄自衛隊の家族を人質に取られたからと尖閣に中国人の国を作る手助けをして中国軍呼び寄せた、みたいなlevelの国家反逆でしょ? この状態で非情な決断下したら部下に殺されるって、どんだけ兵隊の教育できてないんだ、ということになるよ。
-
- 2017年07月23日 12:50
- ID:Rwy.LGX70 >>返信コメ
- >>75
降格してお爺ちゃん将軍の下、無期限謹慎処分って扱いだよ。
何か無い限り、この無期限謹慎ってのはずーっと続く。
そしてお爺ちゃん将軍が直々に「君が将軍を降ろされるのは君が将軍として未熟だからだよ。君はもっといろいろな人と会っていろいろなものを見てきた方がよい。それから戻ってくればいいよ」ってこの謹慎処分中の間は旅に出て、見聞を広めるように奨めてる。
暗喩だけど「旅に出て視野を広げて戻ってきなさい」って上司公認の一種の命令みたいなモン。
ザカノスのはマフムートが旅に出るに当たって、現実を教えるために自分の密偵達と会わせる感じ。
あわよくばマフムートの自陣営入りも狙ってね。
既に上司達の権力闘争の渦の中に、マフムートも居るってこと。
-
- 2017年07月23日 12:51
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- 70
アニメ見てんの?
テントでわざわざ坪持ってガサガサやってんの出てたろ?
1話で坪に入ってますよーやってんのに分かるだろ?
-
- 2017年07月23日 13:02
- ID:1sjAzhaL0 >>返信コメ
- シャラが縄を切ってるシーンでの回想でマフムートが喋りながら何かバシャバシャバケツみたいなのでやってなかったかな
たぶんあれが臭いの元???
-
- 2017年07月23日 13:02
- ID:1sjAzhaL0 >>返信コメ
- あ、被った
-
- 2017年07月23日 13:24
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>78
あくまで将軍会議の決定は謹慎でしょ? それを一将軍のカリルさんが勝手に放免するっておかしくない? 命令系統はどこ行った。というか、軍人が謹慎処分中に外国に渡るとか、それこそ処分を不服として裏切りを画策している、との疑いをかけられても仕方がないんじゃないかな? 下手したら軍法会議ものでは…
-
- 2017年07月23日 13:29
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- 謹慎じゃなくて降格でカリルの部下な
って言ってなかった?
-
- 2017年07月23日 13:35
- ID:wKIbc16C0 >>返信コメ
- >>83
降格して部下と無期謹慎、両方の沙汰が出てる
-
- 2017年07月23日 13:37
- ID:ZmumzC0W0 >>返信コメ
- 密偵の証を渡した後に、密偵狩りの描写とか、フラグだよな
-
- 2017年07月23日 13:40
- ID:ZmumzC0W0 >>返信コメ
- アニメを批判する奴って、どうして作品の内容を理解できないんだろうな?
本当にツッコミ入れるところは、あんな重い天幕を鳥が持ち上げられるんかい!!ってところだろ
-
- 2017年07月23日 13:44
- ID:Puzrfj7j0 >>返信コメ
- >>86
こんな国とか世界はない!あたりじゃない?
-
- 2017年07月23日 13:52
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- 86
分かるカラスじゃねーんだから無理だろって思っちゃう
-
- 2017年07月23日 14:00
- ID:Rwy.LGX70 >>返信コメ
- >>82
その将軍会議で降格処分、カリル将軍の指揮下の元で無期謹慎って言われてる。
その時点でマフムートの扱いはカリル将軍に委ねられた。
そしてカリル将軍自らが「世界を旅して成長してこい」って命令を出してる。
指揮系統として、将軍会議→カリル将軍→マフムートってなるから何も間違っちゃいないよ。
そしてカリル将軍自らがマフムートにそういう命令を出した以上、全ての責任はカリル将軍が負う。
この場合、軍法会議に掛けられるのはカリル将軍だからマフムートに責は及ばない。
何か有ればカリル将軍を罰し、マフムートは呼び戻される。
ただそれだけ。
ちゃんとアニメを見たかい?
少なくとも、此処で纏められてるシーンだけでも理解出来る範囲の話しだよ。
-
- 2017年07月23日 14:26
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- だから、将軍会議の処分は謹慎でしょ、カリルパシャの旗下に配属されて、カリルが謹慎言い渡したんならそりゃ謹慎解くのはカリルの自由かもしれないけど、そうじゃないやろ?、そもそもカリルには将軍会議が言い渡した謹慎処分を解く権限なんてないんじゃないの? 仮にカリルの独断専行で謹慎解いたとしても、マフ君は将軍会議ではっきり謹慎だ、と言い渡されてる以上勝手に外国渡ったりしたらそりゃ処分されなあかんでしょう。そしてカリルはあくまでも、マフ君が未熟だから将軍降ろされた、もっと色々な人と会って色々なものを知って、それから戻ってくればいい、と言っているだけで、マフムートに謹慎を解いて自由にしていい、なんて命令は出していないやろ? まあ、そこは文脈を読んでカリルが放免したと考えようとするも、それはそれでおかしいんじゃないのかな、ということだよ。あくまでもアニメの中のシーンだけで話をするなら、そもそもカリルの君は経験不足だ、という言葉からそれは経験を積めということだな、経験を積むためだ、と流浪に出るのは完全に命令違反、不服従で話にならんと思うが…
-
- 2017年07月23日 14:38
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- 『謹慎処分』を外出禁止と勘違いしてる…とか?
“鳥が天幕を持ち上げられる訳がない!!”
だってアニメだし。
現実の常識持ち込んだら、色んなアニメにツッコミ入れないといけないよ。
あ、ちなみに原作でもあったけど、犬鷲とか鷹は自分より大きな獲物も仕留めて持ってくる(原作では滑空しながら山羊とか)
数がいれば天幕くらいは持ち上げるんじゃない?
-
- 2017年07月23日 14:40
- ID:TOJPgr890 >>返信コメ
- >>63
同感
前評判の割に奥行が無いしリアリティも薄い、原作チェックする気にもならない
夜中に放送のアニメだから大人向けかと思ったらガッツリすぎるほど子供向けで残念
日曜の夕方とかマギと同じ枠で放送すればいいのにって思った
-
- 2017年07月23日 14:55
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- 謹慎…学校や会社で使われたなら、出勤・登校を控える。
言動や活動を休止または控える。
自宅謹慎…家で大人しくしてる。
ただの謹慎処分だし、降格して将軍としての発言権が無くなったので会議とかに出れないくらい?
役職権限無しで普通に旅に出るのは大丈夫でしょう。
上司(カリル将軍)がOK出してるんだし。
-
- 2017年07月23日 14:59
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>92
日5枠は鉄血を最後に消滅したよ?
-
- 2017年07月23日 15:06
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>91
謹慎(きんしん)は江戸時代から明治時代初期にかけて日本に存在した自由刑の一種で、一定期間外出を禁止されることである。転じて、活動をしばらく休止することをも指す
宅の門戸を閉鎖し、昼間に人の出入りを禁止するもの。江戸時代に定められ差控の一種として1期につき30日間で、特に上級の武士や公家に対する刑罰として用いられていた「慎み」が元になっており、1870年の新律綱領によって士族にのみ適用される刑罰として改めて定められた。家族や雇い人以外の接見や通信を禁止するとしたもので、夜間のみ目立たないように外出が許された「慎み」より厳しかった。
刑法導入以降は刑罰としての謹慎は存在せず、団体による構成員への処分、もしくは自発的に不祥事を反省する態度を示す手段として存在する。
大日本帝国においては、陸軍懲罰令および海軍懲罰令に、謹慎の規定があった。 陸軍においては、将校および准士官、高等官および同待遇の軍属、俘虜将校等に科されるものであって、これによって勤務を停止し、住宅から外出すること、外人と接見すること等が禁じられる。 日数は30日以内で、その期間内、重いものは俸給を10分の5、軽いものは10分の2を減俸される。 ただし演習、教育等のために特に出場を命じられることがある。 海軍においては、准士官以上に科され、日数は60日以内で、その間、勤務は停止され、住宅内または艦船その他勤務の場所に蟄居して謹慎の意を表する。 ただし演習、事変、その他やむを得ないときは勤務に服させられることがある
-
- 2017年07月23日 15:16
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>93
謹慎中に旅行とかダメに決まってるやん、そんなん当たり前やろ。現代日本の一般人においてさえそんなことやったら大顰蹙やろ、ベッキーが謹慎中に外国行って大顰蹙買ったの覚えてない? 親戚の葬式とかでどうしてもやむを得ないならわからないでもないけど。ましてやこの場合将軍会議(軍法会議的なもの?)から処分として謹慎言い渡された軍人やで。
-
- 2017年07月23日 15:18
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- ここトルキエなんで…
-
- 2017年07月23日 15:36
- ID:1sjAzhaL0 >>返信コメ
- そこまで拘る意味がわからん
カリル将軍預かりになって謹慎としてとりあえず仕事からは離されたがカリル将軍が世間勉強しておいでって感じでO.K出してるしガザノス将軍もO.K出してるような状態なのに何で?
こういう流れで旅に出るのか~くらいに思ってればいいじゃん
頭固くして○○だからオカシイ!とか考えても※97が言うようにトルキエだし架空世界なんだから
-
- 2017年07月23日 15:52
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>96
自宅謹慎であれば必要以上の外出は控えよって事。
ただの謹慎なら(芸能)活動と行動を自粛するって事だし。
謹慎中の海外旅行は法律的には問題ないよ。
そもそも謹慎処分って法律上はなんの効果もありません。
あとは会社側が許すか怒るかの問題なんで。
一歩間違えば監禁罪になっちまうしw
こっそり行ったのにメディアが騒いでそれに乗せられて騒いだだけっしょ…
マフムートの場合の謹慎は
将軍から軍人に降格!!あとはカリル将軍の元で大人しくしてろ。そこで何をするかはカリル将軍に任せる!!
じゃないの?
-
- 2017年07月23日 16:09
- ID:OPfcSrng0 >>返信コメ
- >>69
「軍靴のバルツァー」はまあ面白いと感じた。
ただこれをアニメ化した場合面白くなるかどうかは分からないけど。
-
- 2017年07月23日 16:23
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>99
あの、ミスしでかして謹慎処分食らった人間が旅行とか大っぴらな遊び歩きなどを自粛しなくてはならないって常識だと思うんだけど…。特に無期限謹慎ということは一定期間何もやらかさないで反省した態度が見られたら謹慎解かれる、みたいな話だろうから尚のこと。カリルの下で自由にできるとしたら、謹慎処分の意味って何? 普通に上官の命令に従って勤務するだけ、一日たりとも謹慎してないということになってただの降格との違いがないやん。
-
- 2017年07月23日 16:31
- ID:29EUCOd10 >>返信コメ
- >>91
あの大きさの鷲なら、10羽もいたら充分上がると思いますね。
-
- 2017年07月23日 16:32
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- いやだから遊びでもなく旅行でもないぞ?
-
- 2017年07月23日 16:44
- ID:Puzrfj7j0 >>返信コメ
- あなた疲れてるのよ有給で旅行でもしてきなって事でいいじゃん
-
- 2017年07月23日 17:03
- ID:29EUCOd10 >>返信コメ
- >>63,92
たった二、三話で深みが無いとか言い出す馬鹿は初めてやわwwww
深みなんぞ、何話も観てから判断するモンやろ。「深み」って意味も解って無いやんけ、小学生でも分かる言葉やぞ。
少なくとも、小学生でも理解出来る言葉も理解出来んお前らに(どうせ、こんなマヌケな事言い出す奴はタハンの自演やろけどな)このアニメは理解出来ないからwwwwww
-
- 2017年07月23日 17:08
- ID:Xs2YrnBW0 >>返信コメ
- 〉90
確かに無期限の謹慎は将軍会議で言い渡されてるから勝手にカリル将軍が取り消すことは出来ないけど、部下をどう扱うはもうカリル将軍次第ってことでしょ?
強制的に謹慎されるか、マフムートの判断に任せて自ら謹慎させるかはカリル将軍の判断になるはず。
それで別にカリル将軍は謹慎取り消しって言ってるわけじゃなく、ただ「もっと広い世界や人を見た方がいい」と言ってるだけ。
まぁ言外に広い世界を見るために外出しても咎めないし、上司として謹慎を強制するものではないと言ってるようなもんなのでは?
その上で大人しく謹慎するかしないかはマフムート次第ってところでしょ。
それでもし外出をして将軍会議で謹慎してないじゃないかと咎められたら、カリル将軍の監督不行き届きになるだろうし、マフムートは呼び戻されるし罰も受けるかもね。
-
- 2017年07月23日 17:22
- ID:yvyyiXXp0 >>返信コメ
- >101
そもそも、お前さんの言ってる「常識」は近代の常識やぞ
謹慎って、言うたら「国の政に口出すなや」言うことやから
自宅に軟禁するいう話ちゃうからな?
-
- 2017年07月23日 17:33
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- 日本じゃないしオスマントルコとかがネタ元なんでしょ
日本の刑事ドラマとかでもそんな野暮なこと言いながら見てんの?
最近はちゃめちゃなの見ないけど
-
- 2017年07月23日 17:44
- ID:8UjPUcIP0 >>返信コメ
- カリル将軍は別に一将軍でなくて、トップ集団である十三人の将軍の中でも特にトルキエへの貢献度が高く人望も厚い人なので、彼の部下への采配に文句言う者はまずいない
言えそうなのはザガノスくらいだけど彼もむしろ送り出してるしね
-
- 2017年07月23日 18:02
- ID:Na4Ulqni0 >>返信コメ
- >>108
刑事ドラマでも、独断専行で謹慎処分にされた真面目な刑事が謹慎中に、上司のお前は経験積まんとな、というセリフの下経験積みまねば、とまた一人でその犯罪にかかわる外国に行ったりしたらそりゃ突っ込まなくちゃならんと思うけど…。タカ&ユージみたいなハチャメチャお気楽刑事ならともかく。そしてオスマントルコが舞台だから、とか言うなら、そもそも謹慎とかいう日本的処罰を出すこと自体がおかしいということになるような…
-
- 2017年07月23日 18:06
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>101
謹慎処分の意味?
そりゃ「軍を動かす権限や議会に口を出す権限」が無い欠席扱いでしょう。
-
- 2017年07月23日 18:16
- ID:6T.dzjg.0 >>返信コメ
- >>110
オスマントルコが舞台…ってどこ情報だよw
モデルでしょ。フィクションですよ。
>そもそも謹慎とかいう日本的処罰を出すこと自体がおかしいということになるような…
そしたら、すべてのファンタジーアニメ&漫画にツッコミ入れないとね。
(故事や熟語や諺使ってるし)
-
- 2017年07月23日 18:42
- ID:DmdJtJo50 >>返信コメ
- イライラするのに見続けるって
どんなプレイだよ...
-
- 2017年07月23日 19:43
- ID:op6xudor0 >>返信コメ
- 嫌なら見るなで済むのに、それでも見るおいちゃんたちはアホーなのかな?
-
- 2017年07月23日 19:51
- ID:rl36Q5Xa0 >>返信コメ
- >>58
人質の命を救うために抵抗せずあんな形になったわけだけど
人質を取られたのはイブラヒムが情報交換のために首都に出向いている間に起こったことでしょ?
そうでなければ将軍会議でザガノスが交流の場を作ったことを咎められるわけないし
彼だけが無能だったのではなく帝国の戦争したい病の酷さをトルキエ全体が理解しきれていなかったのでは
-
- 2017年07月23日 20:14
- ID:Xs2YrnBW0 >>返信コメ
- 〉110
謹慎って日本的でも何でもないよ?他国でも似たような処罰あるし。
そもそも謹慎って社会的立場での行動を慎むことで、個人の行動の一切を慎むことじゃないし。
乱暴に言ってしまえば、自国にいようと他国にいようと一個人としての滞在もしくは行動は許容されるけど、将軍とか刑事とか公的な肩書きとか身分を使って滞在もしくは活動するとお咎めありということだよ。
日本的な謹慎のそれは、外出したりすると、外聞が悪いとか心証が悪いから家から出ないってやつじゃん。別に外出自体は罪ではない。
-
- 2017年07月23日 21:21
- ID:CxccIpn.0 >>返信コメ
- 文句付けてんのガバガバなのどうにかしてよ
タイムスリップして戦国時代行って現代の日本の法律は~とかやんのかよ
さっきから親切なのが何回も説明してんじゃん
オスマントルコもそのくらい時代設定参考にした架空世界の話だよこれ
史実じゃねーから
-
- 2017年07月24日 07:48
- ID:m8qx5.zQ0 >>返信コメ
- 修行に出されたって展開なんだね
面白くなってきた
-
- 2017年07月24日 10:51
- ID:m.0Ax2bt0 >>返信コメ
- ここまでが序章って感じなのかな
-
- 2017年07月24日 12:18
- ID:F2ufd4hE0 >>返信コメ
- >>1
みればわかると思うけどこの作品の将軍は政治家としての側面も強い
降格されたのは軍事面ではなく政治面で責められたのでは
-
- 2017年07月25日 12:09
- ID:xvCanpy60 >>返信コメ
- この回から見始めたけど面白いな。アルスラーン戦記も原作好きなので期待したい。
地味だけど、帝国の食卓にフォークが並んでなかったのを評価したいな。フォークの普及はかなり遅かったから。
マフムートさん単独行動ばかりだけど、直属の部下はいないの?
-
- 2017年07月25日 18:12
- ID:yVKDzUxX0 >>返信コメ
- >>121
将軍って肩書きは、いわば国の政治に関わることができる人になったってこと、だから必ずしも軍隊を率いているわけではない
しかも彼は成り立てだった、まぁ部下はいなかったでしょうね
-
- 2017年07月25日 18:56
- ID:qXutj91z0 >>返信コメ
- ヒサールに行く時、カリル将軍からの伝言である「君のトコロの兵隊さんはボクが面倒みておくから行っておいで」ってアニメではやってなかったよね確か
だから部下は居る
そして伝言聞く前から一人で行こうとしていたからどのみち部下放置ではあったんだけど
-
- 2017年07月25日 22:39
- ID:Uj.OnHFV0 >>返信コメ
- >>95
へぇ………………………………… で?? 大日本帝国様がどうしたよ!!
うんちく披露かと思ったら Wikiをそのまま貼り付けじゃんよ
-
- 2017年07月26日 12:47
- ID:gISh4m.20 >>返信コメ
- 「変な匂い」の意味がここに来て分かった
イスカンダルはともかく、それ以外の鷲まであそこまで人間に忠実に動くのか疑問だったけど、肉の匂いのせいで、天幕を持って行こうと思ったわけか
ルイ大臣の肉の脂身の件といい、この辺りは解説が無いと分からんな
「謹慎」処分が「自宅謹慎」処分とは違うってのも初めて知った
普通は謹慎って外出を控えて大人しくしてろってことだと思い込んでたから
2話で将軍として軽率過ぎると思っていた言動について、今回マフムートが全て自分で何が悪かったか気付いて反省していたので、見ててこちらもすっきりした
様々な思惑が絡んだせいとは言え、イブラヒムが助かったのも気分が悪くならなくて良かった
色々と不満が解決して、4話以降は新たな気持ちで楽しめそうだ
-
- 2017年07月26日 18:08
- ID:m2CqnIb30 >>返信コメ
- >>125
ちょっと待って、職場にもよるだろうけど、普通は謹慎も自宅謹慎も同じだよ。あなたが学生なのか社会人なのか分かりませんが、謹慎処分中に旅行とかしてそれが発覚したらエライことになるよ、大丈夫だとは思うけど、一応。一部の公務員が謹慎中に旅行行ったりして羽目外しているのをインスタに上げたりして職場や市民に見つかってたまにニュースになってる、謹慎中に下手なことやったら退職や退学になるのでお気を付けを。
-
- 2017年07月26日 19:21
- ID:SW9a8jRg0 >>返信コメ
- 大人の事情が良く分かる回だった
-
- 2017年07月26日 23:23
- ID:duzIro.F0 >>返信コメ
- >>126
また出たよ。ファンタジー世界を現実に置き換えるやつ。
謹慎と自宅謹慎は違うからねw
謹慎は活動や言動を控えること。
自宅謹慎は出勤停止などで待機を命じること。自宅謹慎=外出禁止でもない。
(そもそも外出禁止は、基本的人権の"人身の自由"を奪う行為なので認められませんが)
公務員の旅行の件も
あれ、謹慎じゃなくて、停職処分中に旅行に行ってはしゃいでSNSにあげて
上司に注意されたのに、無視してまた旅行に行ったからでしょ?
あと上の方で「ベッキーが自宅謹慎中に旅行で顰蹙」とか言ってる
輩がいるけど、あれ誤報じゃなかったけ?
-
- 2017年07月27日 00:10
- ID:.cAM5lox0 >>返信コメ
- >>126
んなこと分かっとるわい
現実での社会通念ではそういう意味合いとして使われているからこそ、本来の言葉の意味は違うんだねって話だよ
-
- 2017年07月27日 03:17
- ID:Md.LSWCE0 >>返信コメ
- 〉126
あんまり歴史小説とか読まないタイプなんかな?
同じで言葉でも、現代社会での意味とその時代での意味とか言葉本来の意味が違う場合があったりする。
今回の謹慎は本来の意味で使われてるってだけだよ。
謹慎の本来の意味は行動を禁止するものじゃなく、行動を慎むことだから、自宅で待機するのも自主的にするって感じだし。
本当に自宅から外出させたくなければ蟄居っていう謹慎より重い処分が一応あるよ。
現代社会やトルキエで使うかは知らないけど。
なので現代社会での常識ではそれであってるけど、今回は違うってことでそろそろ納得してほしいな。笑
-
- 2017年07月27日 09:31
- ID:zhdQCT.10 >>返信コメ
- 謹慎厨って言葉を思いついた
-
- 2017年07月28日 10:34
- ID:sgRkQUqt0 >>返信コメ
- 謹慎ていうと、世間では自宅に缶詰め状態で大人しくしてるって意味に捉えられてる傾向があるせいで、言葉本来の意味まで勘違いしてる人が多いね
いっそ視聴者のレベルに合わせて「謹慎」という言葉を使わず「一切の軍事的・政治的活動を禁ずる」と言わせれば良かったのでは、とも思ったが、それはそれで今後マフムートが旅先で何か重要な情報を入手して国の為に暗躍したりしたら、「これは軍事的・政治的活動に入るんじゃないか」等と言い出す人が出そうだから、どう表現しようが全ての視聴者のレベルに合わせるのは難しいね
-
- 2017年07月28日 17:41
- ID:Dew7snKw0
>>返信コメ
- 原作を知らんから思ったことだけど、
天幕を鷲達が剥がすの何でなん?
直前まで敵のおっさんにグリグリやられて絶体絶命だったのに動きが軽快過ぎひん?
実はおっさん非力で骨までいってなかったとか?
ご都合展開が過ぎて面白くなかった。
原作では説明があるらしいけどアニメ組には分からん。
ご都合展開は多少仕方ないにしても今回のは露骨過ぎて冷めた
-
- 2017年07月28日 17:48
- ID:hmpHgQvF0 >>返信コメ
- トルキエ将国「マフムートは謹慎しており、彼が自由意思で行う事柄について、私たちとは何の関係もありません」(棒読み)
-
- 2017年07月28日 18:04
- ID:LzN.NdCL0 >>返信コメ
- >>133
天幕火付けられて即ENDなんやから、剥がすまで時間稼ぎでわざとグリグリやられてたんやろjk
-
- 2017年07月28日 18:08
- ID:ckakcJkF0 >>返信コメ
- >>132
蟄居「作品を無知に合わせるのは不可能ですわ。絵本みたいに“推奨年齢”を設定したほうがいいかもしれんね」
-
- 2017年07月28日 20:35
- ID:AlqdPR6M0 >>返信コメ
- >>132
これもうわかんねぇな、マフムートの行動に合わせて言葉の意味のほうが変わるのか…
-
- 2017年07月29日 07:24
- ID:Pw85VxOZ0 >>返信コメ
- 〉133
アニメの構成がストーリーをすごくわかりづらくしてる気がする。なんだこのクソ改変って感じだし。
何故犬鷲たちに天幕をばさーってさせたのかは、前提として天幕に油がぬられてて、少しでも不審な動きをとると天幕に火をつけて中の人質を焼き殺すと言われてる。時間がなくかつ2人と鷲でどうにかしないとダメって感じ。
それでどうやって人質を逃がすかと考えた時に、見つからずに1人1人天幕から出すことは人数も多いかつ時間もかかるし見張られてるから無理、人が天幕をはがすのも人手がいるし見つかるから無理。それで見つからずかつ手っ取り早い手段が犬鷲たちに天幕をばさーってしてもらう作戦だったんじゃないかな。
それで夜明けを合図に天幕をばさーするから夜中に天幕に羊の血を仕込んだり、シャラがロープを切ったり、天幕の仕掛けに気づかれないように直前までグリグリされてたんじゃない?
ご都合展開といえばそうだけど、まぁ一応理由はある感じ。
-
- 2017年07月29日 07:39
- ID:Pw85VxOZ0 >>返信コメ
- 》137
今までの話の流れで何故そういう解釈になるんだ?
マフムートの行動で言葉の意味が変わるわけないだろ!
複数の意味がある言葉を使ってるから意味の解釈が違って勘違いがおきてるって話だよ。
あと辞書で謹慎って調べてみたらわかる。ウィキペディアじゃないぞ!紙の辞書だぞ!
-
- 2017年07月29日 08:30
- ID:78F.fFg10 >>返信コメ
- >>110 >謹慎とかいう日本的処罰を出すこと自体がおかしい…
日本人が作ってるしね。
なにより架空の物語なんだから、そんなルールないでしょ?
(十二国記にだって謹慎って言葉でてたような)
それに、謹慎って言葉は元々処罰じゃないんだけど。(不謹慎…)
-
- 2017年07月29日 10:04
- ID:qo5YvTtj0 >>返信コメ
- 悲報、>>136まで誰も蟄居を知らず
日本人の学力低下が危ぶまれる
-
- 2017年07月29日 15:21
- ID:dYrQtKSp0 >>返信コメ
- 匂いってあるけど鳥類に嗅覚なんて殆どないけどな
-
- 2017年08月01日 03:40
- ID:lp7IalDE0 >>返信コメ
- >>141
主人公が謹慎受けたから、謹慎についての話をみんなやってんのにこの人何言ってんだ?
-
- 2017年08月03日 02:13
- ID:jSwkSEud0 >>返信コメ
- >>143
そりゃあ、謹慎を批判してる奴の言ってる内容が蟄居なのにそれを謹慎だと思ってるから、って分からないのが学力低下の証明だな
-
- 2017年08月05日 21:12
- ID:88YaIzYS0 >>返信コメ
- ネットで色んな感想見たけど、謹慎=自宅謹慎だと思ってる人予想外に多くてびっくり。
そうなら自宅謹慎という言葉が独立してあるわけない。確かに現代社会の常識なら、普通は不祥事起こして処分受けてるんだから、遊び歩いてたら反省の意思なしとしてまあ非難されるけどね。でもこれトルキエの話なのよね。
別の話題で王女=王族の女子って思ってる人も多かったりしたのも見たし、ファンタジーとかで架空の設定が身近になった分、言葉の定義が曖昧になってるのかもね。
-
- 2017年08月22日 02:56
- ID:uEaFxefl0 >>返信コメ
- ここ読んで謹慎本来はにそんな意味が?、と思って辞書調べてみたら大辞林にさえそんな意味のってねえじゃねえかwオイオイ、ココでwikiにはなってないけど紙の辞書には載ってるとか、謹慎の本来の意味とか書いてどやってる奴ら全員大嘘つきじゃねえか、騙されたわ、クソワロタwwww自宅じゃない場所で謹慎する事もあるから自宅謹慎という言葉があるんだろうが、ココ知ったかぶりだらけじゃんwww
-
- 2017年08月23日 02:06
- ID:jxRegjQW0 >>返信コメ
- 》146
そりゃ辞書を見たけど読解力がないだけだね。大辞林見たけど書いてあったぞ。
「言動をひかえめにすること。また、そのさま。」これが本来の意味ってことだよ。この文言の中でどこに外出禁止とか自宅に籠もれって書いてあるんだよ。そんなニュアンスもないじゃん。
その下にわざわざ改行して、色々書いてあるのは言葉には複数の意味がありますってことだよ。ちゃんと最後まで読んだか?もう一度辞書をしっかり読んでくることをオススメする。
あと補足すると、言葉としての謹慎の意味と日本での処罰としての謹慎の意味をごちゃごちゃにしてるから混乱するんだよ。
-
- 2017年08月24日 02:10
- ID:2hz43Bod0 >>返信コメ
- 謹慎本来の意味は軍や議会、国の政に口出す権利がなくなる、じゃなかったのか? ほうほう、さすが読解力がある人は違うな~、ところでその後ろに別に候補として、懲戒の一つで外出を禁止し登校や出社を差し止めること、って書いてあるよね? 読解力のある信者さんはなんでこれを見ないふりしてそっちがこの場合の意味だと思っちゃったのかな? さすが読解力のある人は違いますね。大体そっちの意味なら一切何も控えずに外国行っちゃって外国の会議に参加しちゃってる主人公はアウトじゃねえか、それを本来の意味とするならば主人公の弁護にならんwwwwいやー読解力って大事だね、複数の意味があるんだからちゃんと最後まで読まないとねww
-
- 2017年10月08日 04:14
- ID:85SOyGX10 >>返信コメ
- 将軍会議「降格してカリル将軍の下で無期限謹慎ね」
カリル将軍「マフ君、成長の余地あるから諸国を廻って来なさい」
ザガノス将軍「なら耳役に接触できるアイテム渡そう」
将軍会議「」
これだけの事。
大将軍に話は通してると思うけど、そうじゃなくてもこの2人を罰する事はできないから、結局黙認されるだろうし。
-
- 2017年10月11日 22:22
- ID:FTksadsu0 >>返信コメ
- >(俺は反乱の阻止よりも人質の命を優先する…そんな人間こそ総督であってほしいと思う)
この言い草聞いて、このアニメ本気で切ろうかと思った
それは一介の下級兵士の立場でそういう気持ちになるというのならまだしも、少なくとも全体を統括する公の立場にある者がそれを実差異にやってしまうのは断じて許される事ではなく、文字通りの売国そのもので国家反逆行為でしかない
少なくとも今まで国から貰ってたもの、みんなそっくり返しきってから物を言いやがれって感じだわ
大体、イブラヒムは歳の管轄を一時的に任されているだけに過ぎず、またその都市にしたって国が長い年月を費やして築き上げてきた物で、けっしてイブラヒムの個人財産ではないし、ましてや一個人の一存で勝手に都市ごと帝国へ売り渡す権利なんてこいつあろう筈がない
そんなに家族が大事なら総督の地位も国から貰った全財産も投げ捨てて家族で帝国へでも亡命すればいい
で味方で上官だったザガノスの軍が近づいてくと一応戦う気でいるとか救いようのない本物のクズ野郎だと思った
自分なら、こんな売国上等上官の下では絶対に死にたくないし死んでも死にきれないし、ましてや命がけでなんて戦えない
これじゃ敵側にとって都合良すぎる利用されるだけのスパイ候補でしかない
この3話で見限った人かなり多かったんじゃないかな
-
- 2017年10月11日 22:36
- ID:FTksadsu0 >>返信コメ
- 上で謹慎どうのこうのって書いてる人いるけど
中世という比較的”あいまいさ”の残る時代設定の話だとすると
普通に考えて、謹慎=公の場への出仕を禁ずる=公人として政治への口出しや介入を一切禁じるって意味じゃないの
べつの言い方をすると「出仕差し止め」処分みたいな
要は公人として国の政治に一切関われなくなった=処分が解けるまで表の舞台から追い払われる事になったって意味で歴史上わりと普通によく見られる事
たとえば源氏物語での都から追われた光源氏の明石への漂流劇なんかもそれに近い
-
- 2017年10月11日 22:52
- ID:FTksadsu0 >>返信コメ
- というか謹慎処分を受けた直後のこのカットでもそれを物語ってる
『待ってください!これから戦争を始めるおつもりですか?』
『…将軍でない君に答えることはできない』
(俺は今戦争が始まるかもしれないというこの時にその決定の場にいられない…最悪だ)
-
- 2017年10月30日 15:11
- ID:P51zTYAC0 >>返信コメ
- 源氏物語の須磨行は処罰されそうな気配を察した光の君が自主的に逃げたんだけど…
-
- 2017年11月02日 21:28
- ID:39GiZjAW0 >>返信コメ
- このアニメの信者はいちいち知ったかぶりしないと発言できんのかww
紙の辞書になら謹慎の正確な意味が載っている、と主張していたけど辞書にそんな意味載ってないのを明確に示されてもまだ頑張ってたのか。まあ、どうしてもコレはおかしくない、謹慎の意味は公人としての政治への口出しや介入を禁止する出仕差し止めだ、と主張するならそれはそれでいいんじゃない? こんなの下手したら小学生でも知ってる一般常識なんだけど、さすがに辞書にもない独自の言葉の意味を主張しだしたらもう手に負えないわ。だからその意味を採用してもマフムートはアウトでしょ、と突っ込んで納得するようには見えないしね、さすがに大辞林の内容より将国のアルタイルの方が正しいと主張されるとかお手上げだわ、まあ信者というものはそういうものか…
-
- 2018年07月20日 18:38
- ID:z0qln8HS0 >>返信コメ
- 今更見てこの3話切り
超ご都合アニメで今後も苦痛だと思うわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。