コメント…名探偵コナンについて
-
- 2017年07月31日 14:01
- ID:QcBNSRvN0 >>返信コメ
- 「無理すんなよ」がイケメン過ぎる
-
- 2017年07月31日 14:04
- ID:8EXcdzlh0 >>返信コメ
- 最後のコナンかわいすぎな。
蝶々が上にバッって跳ね上げられた写真見て
吹き出したのは私だけだろな、多分。
-
- 2017年07月31日 14:10
- ID:rwninjKn0 >>返信コメ
- よくわからなかったんだが、別に親父さん狙いじゃなかったんだったら、遠隔操作のトリックとアリバイづくりはいらなかったんじゃ…
親父さんが留守の間に本棚を倒して終わりじゃいけなかったの?
もちろん、メタ的には事件にしないといけないから、このツッコミは野暮なんだけどさ…
-
- 2017年07月31日 14:15
- ID:QeC.S.ku0 >>返信コメ
- 市井の古本屋って、「あれ?」と思った隙にいつのまにか無くなってしまう。地元でもそんな事例をたくさん見てきた。
国立、府中、立川、昭島…。
老夫婦だけで経営していたりして無理もない…。
「この人たちがいなくなったらどうなっちゃうんだろう?」と。
ブックオフやブックセンターいとうといった大手に押されてきたっていうのもあるんだろうけど、
学生時代の放課後に通うのが楽しみだったのもあって、こういう市井の古本屋のほうが味があって好きなんだけど…。
松本零士先生の四次元世界の「古本屋古本堂」なんかはまさにそのへんの愛にあふれていた。
-
- 2017年07月31日 14:39
- ID:.6..fYTj0 >>返信コメ
- コナンで本棚と言えばやっぱドミノだよね
-
- 2017年07月31日 14:46
- ID:SwHwwgXY0
>>返信コメ
- 最後、コナンの服のピンクの袖部分なくなってね?
話は面白かった!
-
- 2017年07月31日 15:13
- ID:DJRS4IY10 >>返信コメ
- シャーロック・ホームズの初版本!?
また手間のかかるトリックを。
-
- 2017年07月31日 15:31
- ID:cHUhvoOE0 >>返信コメ
- >>3
これは僕も思った。
もちろん、脚本側からすれば、それじゃあお父さんがいるってすぐわかるから物語が成立しないってことになるんだろうけど。
確かに物語としては感動的だけど、物語のために全く必要の無いトリックを犯人に使わせた感がすごすぎる。
(それ以外にも今回はツッコミどころがけこうあって)
○(散々指摘されているが)いくら何でもSL公園気づかなかったってありえん。
○親父いい人っぽいけど、あそこまで老朽化している本棚だって知っているなら、子どもや客を入れるのは危険すぎるし、本を大切にしている人の行動でも無い(本棚が倒れたら、本も傷む)
○つーか、犯人暴いたら歩美ちゃんがショックウケルの分かっているのに、何故夜中にわざわざ連れ出す、コナンくん。
○ところで、あと3ヶ月コナンが幼児化したままって明言しちゃって、原作と齟齬が出るんじゃ。原作では幼児化後まだ半年程度の設定で、かつそろそろ終盤といわれているのだが……
-
- 2017年07月31日 15:32
- ID:bs.QzkMn0 >>返信コメ
- あの本工藤家に置くのか毛利家に置くのかどっちだろう
-
- 2017年07月31日 15:37
- ID:1J5XGqf40 >>返信コメ
- 死人0、親子和解、結婚、書店要素存続、初版本GET
このハッピーエンド… 妙だな…
-
- 2017年07月31日 15:43
- ID:cHUhvoOE0 >>返信コメ
- >>10
つーか、ここ3週コナンで殺人事件が起きていないという異常事態なんだよなぁ。
-
- 2017年07月31日 15:49
- ID:lhspBua30 >>返信コメ
- SLを犯行に利用するなんて許さねぇ!!
-
- 2017年07月31日 15:51
- ID:lhspBua30 >>返信コメ
- 一郎さん良かった人殺さずに済んで!!
-
- 2017年07月31日 15:57
- ID:lhspBua30 >>返信コメ
- コナンは犯人に自首を進めて素直に自首したら告げ口はしない
が開き直って襲ってきたら制裁を加えて告げ口する
それがコナンのやり方だ!!
-
- 2017年07月31日 15:59
- ID:2Uz7rdVg0 >>返信コメ
- 管理人さんコメントの★がなんかじわる
-
- 2017年07月31日 16:07
- ID:2q5GdXrk0 >>返信コメ
- コナン「シャーロック・ホームズの初版本ゲットだぜ!」
NEXT CONANS HINTの家族写真可愛いな
-
- 2017年07月31日 16:26
- ID:mejIV.Mw0 >>返信コメ
- 灰原さんの本って何?
-
- 2017年07月31日 16:28
- ID:mejIV.Mw0 >>返信コメ
- 二分の一の頂点が古本なのかよ!?どんだけ時間経ってのかわかんないよ。
-
- 2017年07月31日 16:58
- ID:w4Z72BD60 >>返信コメ
- 来週からOP変わるらしいけど曲は
なんなんだろう 渡月橋だったら嬉しいなあ
-
- 2017年07月31日 16:59
- ID:ukkL8V.v0 >>返信コメ
- コナンの世界で三ヶ月後って凄いな
-
- 2017年07月31日 17:19
- ID:xaKVoej90 >>返信コメ
- 最近のコナンはアニオリも原作もただのピタゴラスイッチになってるな。
というか本棚倒すだけならこんな大掛かりなトリックを使わなくても良かったんじゃね。
自分1人のときに倒して「事故で倒れた」んでよかったんじゃないか。
-
- 2017年07月31日 17:20
- ID:RqtV4AlQ0 >>返信コメ
- >>17
サイエンスって書いてあるから科学の本
-
- 2017年07月31日 17:25
- ID:9y9bxaNW0 >>返信コメ
- 3か月の間に200回くらい殺人事件起きてそう
-
- 2017年07月31日 17:29
- ID:6VkOoi3k0 >>返信コメ
- C70って言うSLは作られてないですC62まで
作られていました
-
- 2017年07月31日 17:36
- ID:2q5GdXrk0 >>返信コメ
- 名探偵コナン今後の放送予定
8月 5日 断崖に消えるコナン(前編)
8月12日 断崖に消えるコナン(後編)
8月19日 資産家令嬢殺人事件(前編)デジタルリマスター版
8月26日 資産家令嬢殺人事件(後編)デジタルリマスター版
ちなみに8月26日は24時間テレビ放送日でもある為放送時間は30分繰り上げの17時30分から
-
- 2017年07月31日 18:32
- ID:e3kOESHV0 >>返信コメ
- シャーロック・ホームズの初版本手に入って良かったねコナン
-
- 2017年07月31日 18:50
- ID:Kka4iw.y0 >>返信コメ
- >>25
資産家令嬢殺人事件は確かあれか、世界忍者ジライヤの主役の人が声当てているキャラが出てたか。
-
- 2017年07月31日 19:01
- ID:Y9yGmzMA0 >>返信コメ
- 軽い脳震盪で要入院の重傷を負ったのに不起訴で、犯人は彼女と被害者と一緒にカフェを経営するという大団円。
殺伐とした米花町でいい話だけど妙な感じw
-
- 2017年07月31日 19:04
- ID:pRo4HVSv0 >>返信コメ
- 機関車が動くシーンを見て、銀河鉄道999(古い方)を思い出した。
自分がよく行ってた古本屋では50年前の週刊誌が5000円くらいで
売ってたのを見たことがあるな。
もうその店はなくなってしまったが。
-
- 2017年07月31日 19:19
- ID:oQy.DL..0 >>返信コメ
- >>19
もうジンウォッカモンスターも見納めなのか・・・
-
- 2017年07月31日 19:36
- ID:bVHlhdYr0 >>返信コメ
- 妻が親父に寝取られて結局…という未来が想像つく
-
- 2017年07月31日 19:36
- ID:yLH7SoGl0 >>返信コメ
- 家族写真なのになんで工藤夫妻とコナン君の3人なの?
-
- 2017年07月31日 19:59
- ID:2q5GdXrk0 >>返信コメ
- >>32
キミは何を言ってるのかな?
-
- 2017年07月31日 20:03
- ID:QSk9CJvC0
>>返信コメ
- コナン不意打ちイケメンやめて!
ほれてまうやろ・・・
-
- 2017年07月31日 20:04
- ID:QSk9CJvC0 >>返信コメ
- >>32
1話から見返してみよう
-
- 2017年07月31日 20:35
- ID:SnbMnYnG0 >>返信コメ
- 事故に見せかけたかったんなら普通に手で倒せば良くないか?
「いつ崩れてもおかしくない古本棚」なんだからコナンも深く追求しなかっただろうし
わざわざ糸の跡なんて不自然なもの残したから自滅したんじゃねぇか
-
- 2017年07月31日 20:53
- ID:ONF2rxEm0 >>返信コメ
- てっきりコナンが初版本の価値を説いてその資金でカフェを建てるものだと思ったのに。
そこまでの価値はないのかね
-
- 2017年07月31日 21:05
- ID:DQ.j5Qja0 >>返信コメ
- ※36
現場にいたらアリバイ作れなくて疑われるだろ、バカなの?
-
- 2017年07月31日 21:30
- ID:1J5XGqf40 >>返信コメ
- >>38
コナン思考に汚染されすぎじゃない?
普通、老朽化した本棚が倒れたというだけのことに
トリックまで使ってアリバイを作ろうとなんてしないよ…
その場にいなかったと主張するのが精々じゃないかな
-
- 2017年07月31日 21:39
- ID:wKR51xp90 >>返信コメ
- 良い家族写真だな
-
- 2017年07月31日 21:44
- ID:iaxi.rPD0 >>返信コメ
- 今回の糸といい、純黒のサスペンダーといい、よく持ちますね
-
- 2017年07月31日 22:03
- ID:8JOW7PKU0 >>返信コメ
- 灰原の本が月間サイエンスの英語版なのか、
ただの科学の本なのかが気になる所。
-
- 2017年07月31日 22:22
- ID:hCyNQ1.60 >>返信コメ
- なんかこの回やたら灰原冷たくなかったか?
いつもは知らない人にまできつく当たらんだろ
-
- 2017年07月31日 22:40
- ID:xaKVoej90 >>返信コメ
- ※38
父親を殺すのが目的ならともかく、単に本棚が倒れた別に事故に見せかけたいなら手で倒せばいいって話じゃないか?
本棚が老朽化で倒れたように見せかけたいなら、手で倒して「自然に倒れた」と主張すればいい。
誰も巻き込まない、単に本棚が倒れた事故を誰が「わざと倒した」と疑うんだ。
アリバイを考慮しなければいけないのは誰かが巻き込まれた事故になった場合だけなんだから、犯人の目的と行動が合わないってことを言いたいだけだろ。
-
- 2017年07月31日 22:53
- ID:NYTViZfo0 >>返信コメ
- コナンくんの不意打ちのかっこよさ
珍しくサッカーに参加してなかったな灰原
この公園SLの方が目立って有名になりそうだけどな....
誰よりも嬉しそうなコナンくんでしたw
来週のタイトル新年1発目みたいで不吉っすww
新しいOPが、カバー曲歌ってった糞グループ(名前出てこない)じゃありませんように
渡月橋OP・EDどちらかに使われたら嬉しいけど、秋くらいだったら尚嬉しいな
-
- 2017年07月31日 22:54
- ID:HwxUcn9f0 >>返信コメ
- >>43
脚本家のせいだろうけど初期灰原だったな
今はこんなストレートに毒吐かないよ
小1歩美ちゃんにたしなめられる灰原とかやめて欲しいなあ・・・
今の原作灰原はみんなでサッカーやるような子なのにそこも変だしさ
-
- 2017年07月31日 22:54
- ID:0EEudewa0 >>返信コメ
- >>22
小学生が読む本じゃねな。そういえば親父さん皆ざ欲しかった本はわかるけどコナンが貰おうとした本はなんで分かったのか?客いないから皆見て分かったのかな?
-
- 2017年07月31日 22:57
- ID:0EEudewa0 >>返信コメ
- >>14
ていうか基本的には自首するよね。本当はいい人ではあるから。
-
- 2017年07月31日 22:58
- ID:0EEudewa0 >>返信コメ
- >>32
コナンの正体知らないわけ無いよね?
-
- 2017年07月31日 23:01
- ID:0EEudewa0 >>返信コメ
- 元太も光彦も英語読めないだろ?光彦はギリギリローマ字読みは出来ても流石に英文の小説は無理だろ?元太はどっちみち読めない「確信」
-
- 2017年07月31日 23:14
- ID:X0dnlLHw0 >>返信コメ
- 例のごとく人が死ぬアニメ
-
- 2017年07月31日 23:47
- ID:ONF2rxEm0 >>返信コメ
- 遠慮なく本を貰おうとする哀ちゃん
-
- 2017年07月31日 23:55
- ID:BYSZRHvq0 >>返信コメ
- こんな遠回りなトリック使った理由としては『事故ではなく人為的な営業妨害だと疑われた場合、一番の動機があるのは営業に反対していた自分だから』ってとこかね
老朽化した店の本棚が崩れたくらい誰も疑わないだろとは言え、悪いことをするとき必要以上に余計なこと考えるのは犯罪者共通の心理だしね
-
- 2017年07月31日 23:56
- ID:BYSZRHvq0 >>返信コメ
- >>43
本屋のおじさんにまでリアリストだった理由はともかく、息子にきつく当たったのは薄々犯人だと気がついてたからじゃない?
これがお前の望みなのかって言外に責めていたように見えた
-
- 2017年08月01日 00:15
- ID:Femw2Vao0 >>返信コメ
- ホームズの初版がなぜそこにあったのかは流石に明かさなかったね
-
- 2017年08月01日 00:35
- ID:2i48gQkT0 >>返信コメ
- >>55たまたまなんじゃない?
-
- 2017年08月01日 00:44
- ID:.P38NaPT0 >>返信コメ
- >44
それは、あのトリックで実際に全部の本棚倒す前に、イライラで故意で既に1つ壊してるから、ああやってアリバイ作りで事故に見せかけないと現場にいたまま事故に見せかけて倒したらすぐ疑われるからでしょ
-
- 2017年08月01日 00:58
- ID:ycR1ZfTo0 >>返信コメ
- ホームズの初版本って聞くと、二次創作が気に食わないって理由で殺人二つ殺人未遂一つやらかした事件を思い出す
-
- 2017年08月01日 01:22
- ID:OmJdFMry0 >>返信コメ
- ジンの兄貴が工藤新一やシェリーをおびき寄せる為に自分のコレクションの初版本を泣く泣く売ったんたんだよ・・・
-
- 2017年08月01日 01:52
- ID:2YoFBeTW0 >>返信コメ
- なんで唐突にそっちがいいと言い出したんだこの二人
-
- 2017年08月01日 01:54
- ID:CXojS1nx0 >>返信コメ
- どれくらいの価値かなっと思ってebayで調べたら400万以上してるんですけど・・・
-
- 2017年08月01日 03:35
- ID:H3XrssQc0 >>返信コメ
- コナン達来てる時に事件起こすとか馬鹿かよ
-
- 2017年08月01日 05:35
- ID:7r.aF9yu0 >>返信コメ
- >>60
人の喜びに嫉妬する子供あるある
-
- 2017年08月01日 06:02
- ID:ArcHySco0 >>返信コメ
- >>62
誰かが来てる時じゃないとアリバイにならないじゃないか
むしろ、公園に誰か来てるかわからないのに決行したことの方がツッコミどころ
たまたま少年探偵団が公園にいたけど、もし公園に誰もいなかったら彼のアリバイは成立せず、このトリック自体に意味がなくなってしまう
-
- 2017年08月01日 07:09
- ID:uMEHLFv40 >>返信コメ
- 8月5日の世界一受けたい授業2時間スペシャルにコナンが出るらしいよ!!
-
- 2017年08月01日 08:14
- ID:texs5Vyj0 >>返信コメ
- ちょうちょかわいそす
-
- 2017年08月01日 08:23
- ID:eyFNrwne0 >>返信コメ
- 元太空気読めやと思ったが、小学一年生なんだから元太の方が子供として正しいよな
-
- 2017年08月01日 09:09
- ID:BGUanuZs0 >>返信コメ
- 冒頭のシーン、老舗古書店が近所の古本市で大量に本を購入して店頭で売るって、業界のマナー的にどうなんだろう。客にしてみれば古書の値段があがるっていうことだし、あんなに堂々とできる行為じゃない気がする。
-
- 2017年08月01日 13:08
- ID:FlhaZ.eY0 >>返信コメ
- 自首で思ったんだが、いつものコナンのやり方(誰かを眠らせての推理ショー)だと犯人が自首する機会無いよな。
おっちゃんが幼馴染の事件を起きたまま解決した時は犯人に自首させてたけど、他に原作で自首した事件あったかな?
-
- 2017年08月01日 14:09
- ID:99Jcw2Ei0 >>返信コメ
- >>53
たしかにそうだけど、父親の性格とか考えれば、普通に目の前で整理するフリして倒し、
『本棚を整理していたらドミノ倒しになった。もしもこの間子供達がいるときにこんなことが起きたら、父さん責任取れるのか? さすがにもう潮時だろ』
……これで諦めたとしか思えないんだよな。
-
- 2017年08月01日 14:50
- ID:F6RFQkgU0 >>返信コメ
- >>69
アニオリだけどあるよ。
369話「ツイてる男のサスペンス」
最後の部分だけネタバレしちゃうと、実際に小五郎を眠らせて事件解決はしないんだけど、小五郎の声で、被害者を出す前に犯人を説得して、犯人を帰らせるシーンがある。
コナンの中でも珍しい殺人未遂犯を見逃す話。
-
- 2017年08月01日 15:30
- ID:Q2ghUdsM0 >>返信コメ
- このガバガバ具合がアニオリの醍醐味よ
-
- 2017年08月01日 16:08
- ID:7r.aF9yu0 >>返信コメ
- 推理より人情話ってことだろ
アニオリいいわぁ
-
- 2017年08月01日 16:09
- ID:hIKsBAP.0
>>返信コメ
- 次回予告の歩美ちゃん笑ってしまった 早く服部回見たい
-
- 2017年08月01日 17:09
- ID:5oUFmhIf0 >>返信コメ
- あの初版本って結局いくらするんだろう?
-
- 2017年08月01日 19:44
- ID:Zjc9DQ300 >>返信コメ
- 悲報、今年の真夏の水着回無し確定
-
- 2017年08月01日 21:53
- ID:5oUFmhIf0 >>返信コメ
- >>76いずれ季節外れにやるんでしょ!?
-
- 2017年08月01日 22:27
- ID:c7Fu6A4m0 >>返信コメ
- 「九官鳥」の指6本の件、「裏切り」の蘭の服のラインがない件、昴さんの目の色が違う件、今回のコナンの服の袖がなくなる件…
これってもしや、探偵試験に関係ある❔
-
- 2017年08月02日 02:29
- ID:Ez5xPeed0 >>返信コメ
- >>69
コナンが好きだった外国人のサッカー選手が人殺ししたときは自首を促してた気がする
-
- 2017年08月02日 04:07
- ID:sLphCo8y0 >>返信コメ
- 自分で手を下したくなかったから遠隔操作のトリックを考えただけで
アリバイ作りはたまたま計画の時間帯にSLの周りにいるコナン君たちを見かけて思いついただけって考えたら問題なさそう
-
- 2017年08月02日 05:20
- ID:8AmrtsIi0 >>返信コメ
- >>80
殺すとか怪我させるとかならともかく、本棚を倒すだけなのに、なんでそこまでして自分で手を下したくないって思うんだ?
本棚倒すだけなら、自分の手で倒すのも、倒す仕掛けをセットするのも、たいして変わんねーよ
アリバイ工作でないのだったら、このトリックは意味なさすぎ
-
- 2017年08月02日 07:26
- ID:sLphCo8y0 >>返信コメ
- >>81
自分で手を下したくないってのはミサイルのスイッチは押せるけど直接人を殺すのは無理みたいな感じ
人殺しでなくとも親父が大切にしてる本屋を滅茶苦茶にするんだから、直接やるのと間接的にやるのとでは心理的に結構差があると思う
アリバイに関してはやっぱ>>80は訂正する
倒れた時刻が分かったのは時計が倒壊に巻き込まれて壊れていたからで、これが計画の内だったとは思えない
つまり本来は本棚が倒れた時刻は特定できなかったはずだからわざわざアリバイを作っておく必要ない
犯人は倒壊の時間に本屋に誰かが
-
- 2017年08月02日 07:38
- ID:sLphCo8y0 >>返信コメ
- >>82
途中送信してしまったので続き
犯人は3時に誰かが本屋に近づかないように見張っていた(公園でサッカーしてるコナン達を見つける)
→時間が近づいてきたので、念のためコナン達の前に姿を表して本屋に近づかせないようにする(そのせいで親父が本屋に帰ってきた事を見逃す)
→3時に本棚倒壊
→本屋に帰ってきて事件発覚、時計が壊れていた事でその時間が3時だと分かる(時間が特定される事は犯人にとって想定外)
→結果として3時にコナンたちと一緒にいた犯人にアリバイができる
なんて事があったんじゃないかなーと想像する
-
- 2017年08月02日 08:25
- ID:GHoW5Yu.0 >>返信コメ
- 原作は来週で1000話かぁ
-
- 2017年08月02日 08:40
- ID:oRNTFqgg0 >>返信コメ
- 法律詳しくないけど、あれで不起訴になるんだな・・・
-
- 2017年08月02日 09:09
- ID:2yPm9jcH0 >>返信コメ
- 子供に混じって子供みたいにはしゃぐコナンくん
-
- 2017年08月02日 09:20
- ID:VSjSdoKb0 >>返信コメ
- あんなぎっしり本がつまった棚を手で押して倒せばいいってどうなん
-
- 2017年08月02日 14:55
- ID:OgJBSvtE0 >>返信コメ
- 時計は本棚にかけてあったから止まるのは予測の範囲内
こじつけるなら最初から時間を3時過ぎにあわせて壊しておく方法もある
親父さんを確実に諦めさせる為には人為的(疑われるのは1人だが)な可能性を感じさせない必要があると考えたのかもしれない
アリバイは偶然コナン達がいたから利用しただけで、いなければどこかの店で時間潰しなり買い物してレシートをとっておくなりして職場に直行すればなんとか
多分親父さんは疑わないかもしれないが念のために
-
- 2017年08月02日 20:33
- ID:BzfBuS6U0 >>返信コメ
- 最初の段ボール持ってあげるコナンくんイケメンね(^_^)歩美ちゃんが段ボールを運ぼうとしているなか、見てるだけの哀ちゃんさすがっす(^o^)
誰も死ななくてよかったねぇ(^_^)
-
- 2017年08月03日 22:59
- ID:C.KhBrS40 >>返信コメ
- SL使ってアリバイ工作言ってる人が多いけど、人力では棚をうまくドミノ倒しできなかったからSLに結び付けて倒したんだと思ってたわ。
最初に蹴って倒れた棚はほかのより小さいからたまたま壊れたのかと。
-
- 2017年08月04日 01:38
- ID:H3zn9m2g0 >>返信コメ
- 1892年発行の初版本は
イギリス版が10000冊、アメリカ版が4500冊あるらしくて、
神保町の北沢書店で55万円で売ってたw
ついでにアメリカの古本屋検索してたらサインありが200万円以上してたw
-
- 2017年08月04日 08:19
- ID:iSDWOJEP0 >>返信コメ
- >>19
新オープニングテーマは大黒摩季さんが歌う
Lie, Lie, Lie,らしい
-
- 2017年08月06日 16:21
- ID:eXId3o4B0 >>返信コメ
- 前、旅行先で偶然見つけた良い感じの古本カフェ思い出した
この話のカフェはありがちな見た目になってて残念だ
-
- 2017年08月18日 22:23
- ID:6aa1LPyU0
>>返信コメ
- 3か月の間恐ろしい
-
- 2019年08月13日 10:02
- ID:NtljHJZj0 >>返信コメ
- 続編決定
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。