第6話「本丸」
本丸へ帰還した第二部隊。
会談を守り通すことには成功したものの、和泉守と蜻蛉切は時間遡行軍との戦いで深手を負っていた。
とくに大太刀との一騎打ちで瀕死の重傷を負った蜻蛉切は、審神者の手入れ後もなお昏睡状態が続いていた。
和泉守は時間遡行軍の企てを阻む過程で、仲間やその時代の人々や町に大きな被害が出てしまったことに、自らの指揮が正しかったのかと苦悶する。
脚本:橘千佳 絵コンテ:白井俊行 演出:野中卓也 作画監督:緒方美枝子・茂木貴之・田中敦士・永森雅人
脚本:橘千佳 絵コンテ:白井俊行 演出:野中卓也 作画監督:緒方美枝子・茂木貴之・田中敦士・永森雅人

【本日第六話放送】
TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎテレビ・BS11>>24:30~
※MBSでは、本日放送休止となります。
https://t.co/msaXAtGEm3
https://t.co/kkMcwD2B7A
2017/08/05 18:35:33


『ここは…』
『本丸か。戻ってきたみたいだな』

陸『蜻蛉切!酷い怪我じゃ!しっかりせい!』
こ『早く手入れ部屋へ!』







『みなさん!早くこちらへ!』

『手入れに必要な資材が足りません!札の数!』
『20枚程』
『もう20枚持ってきてください!』





『動かないでください!情報の検出に支障が出ます!』

『二人が心配か?』
『あ…えっと…』

『挨拶がまだだったな。俺は鶴丸国長。今回から第2部隊に配属になった。よろしくな』
『はい!僕は…』

『堀川国広、だろ?和泉守の相棒の』
『え?』
『このくらいで驚くなよ。出陣前に部隊員の情報を見といただけだぜ』

『もしかして見分を受けるのは初めてだったか?』

『はい…今回が初任務だったから…』
『なぁにこんなのはただの身体検査だ』

『別に気負う必要はないぜ…』

『痛ぇ…何で俺だけ…』
『あなたは妨害の常習犯だからです』

『ははは。戦いの後で負傷やら不具合やら出たらいかんきのう。そのへんを確認しちゅうがじゃ』

陸『普段やったら負傷が分かった時点で手入れ部屋に行くんじゃが…』

『今はこの程度の事に大将の手を煩わせてる場合じゃないだろ』


『目が覚めましたか?』
『主!』
『こんのすけから話は聞きました。大変な任務でしたね』

『蜻蛉切…蜻蛉切は無事なのか!?』

『手は尽くしました。ですがまだ昏睡状態は続いています…今後どうなるかは彼の気力次第かと』

『しばし体を休めてください。他のみんなにもそう伝えましょう』
『待ってくれ!任務はどうなった!?俺達は歴史を守れたのか!?』

『ええ。現時点で2205年の歴史は変わっていません。任務は成功です』

『成功…?』

『困りますよ。あなたとはいえ私の部屋に勝手に入られては』
『ははは。すまんな』

『何。本丸に第2部隊が戻ってきたと聞いてな』

『相変わらず耳は早いようですね』
『どうやら事態は深刻と見える』

『蜻蛉切さんが今も目覚めません。過酷な任務だったようです…』

『それと…時間遡行軍が歴史改変の鍵となる対象に直接干渉しようとしました。これまでには見られなかった行動です』

『ほう…奴等余程差し迫ってるようだな』

『彼らはまだ自分達にとって必要な歴史改変を起こせていない。そのことに痺れを切らしたのでしょう』
『俺達に悉く目論見を阻止されさぞ腹立たしかろうなぁ。ははは』

『笑い事ではありませんよ!』
『すまんすまん』

『我々が部隊単位での行動を可能にしたことも無関係ではないでしょうね』
『ああ部隊は良いぞ。同時に二振りが限度だった時とは大いに違う』

『しかしながら…審神者と歴史修正主義者。随分と溝の深い事だな』
『彼らは彼らで己の信念に従っての事ですから。追いつめられた時どのような行動に出るのか…』

『予測がつかんか』
『予見し得ない歴史修正主義者の動きにどんな編成にいかにして対応していくのか、それを見極める必要があります』

『つまり第2部隊の変更も止む無しと』
『我々にとって部隊の一つ一つが貴重な手札です』
『ではどうする?』



『兼さん!よかった…無事に治ったんだね』

『大丈夫じゃ!蜻蛉切は強い奴じゃ。ちゃんと目を覚ます』

『任務について大将は何か言ってたか?』
『詳しい事はまだだが現時点では歴史は変わっていない』

『あの状況だったからどうなったかと心配だったが…』


『…兼さん!蜻蛉切さんがこうなったこと自分のせいだと思ってる?』

『兼さんはできることをしたよ!歴史が守れたのも…』
『そんなんじゃねぇよ!報告書の事を考えてただけだ。悪いが仕事があるからまた後でな…』

『では今回の時間跳躍についての報告をお願いします』

『はい。今回の発見は我々の常識を覆すものとなりました』


『それがこちら…幕末江戸・きね屋の油揚げです!』

『色、艶、深いコクとわずかな甘み…何をとっても絶品でした!』
『成程…今の所暫定1位は室町時代・讃岐の国の油揚げですが』

『今後入れ替わる可能性も…』

『無きにしも非ず』

『それでそちらはどうでした?第1部隊は先日まで平安時代に行かれてたはず』

『残念ながら目ぼしいものは…あ。左程重要だと思いませんが一つだけ。我が第1部隊に新たな隊員が入るみたいです』

『一番重要では!?』

『そんな事無いですよ。彼が部隊に入るとしたら第1部隊しかないと思ってましたから』

『どういう意味です?』
『彼は早くに顕現され数多の任務をこなしてきた優秀な刀剣男士です』

『ならば他の部隊ではなく一番優秀なうちに入るのが筋というものでしょう』

『そうですか…第1部隊こそ最も優れた部隊だと。ならば他の部隊に足元をすくわれないといいですね』



『浮かない顔してるな。よっ。隊長殿は一緒じゃないのか?』

『報告書が終わらないから後で食べるって…』

『で、君はどうだったんだい?初めての任務だったんだろ?感想は?』

『歴史を守る事って本当に大変なんだなと…任務中はとにかくみんなの足を引っ張らないように…そればかり考えてた』

『正直よくやったと思うぜ。お前も和泉守も…』
『でも兼さん何か思い詰めてるみたいなんだ…』
『へぇ…』

『きっと蜻蛉切さんのことで責任を感じてるんだと思う…』

『それもあると思うが…案外それだけじゃないかもな』



『報告書を書きゆうようにはどうにも見えんが?そんなに動いたら治るもんも治らんぜよ』

『お前とは体の出来が違うんだよ』
『悪態がつけるようなら大丈夫じゃな』

『何しに来たんだよ…用がないなら帰れ!』
『何をそんなにいらついちゅう?』

『てめぇには関係ねぇだろ…』
『ある。わしらは第2部隊の隊員じゃぞ。おまん本当に隊長としての自覚はあるがか?』


『気に入らねぇなら来いよ!相手になってやる…』

『…お断りじゃ。今のおまんなんぞ相手にしとうない』

『くそ!何やってんだ俺は…』

『あいつに…話してみるか』



『骨喰兄…どうした?』
『任務で怪我を負ったと聞いたから食事を持ってきた』

『それと少し話を聞きたくて…薬研は俺達兄弟の中で唯一部隊に参加しただろ。部隊での任務はどういうものだった?』

『そうだな…人数が増えた分問題事も増える。言い争いに発展することも少なくなかった。ただ頼れる奴が多いのは悪くない』

『薬研さん!今すぐ手入れ部屋に来てください!』

『蜻蛉切さんの意識が戻りました!』

『皆済まない…心配をかけた』


『ごめんなさい蜻蛉切さん…僕にあの時もっと力があれば…』
『気になさるな堀川殿。これは自分の力不足故の結果だ』

『もういいんじゃないか済んだことは。みんな無事本丸に戻って来れた。それで十分だろ』

『話は聞いた。まさか鶴丸殿が加勢に来てくれていたとは…感謝する』
『俺は何もしていないぜ。ただ伝言を伝えただけだ』

『それでこんのすけ殿。和泉守殿はどこに…』
『それが…探したんですけど見つからなくて』

『うん。これは中々』
『そうでしょう。今朝採れたさつまいもで作ってもらったのです』

『おや。三日月殿。何やら来客のようですよ』



『…あんたに聞きたいことがある』
『ははは。これまた不躾だな』
『いや…』
『よいよい。お前も好きに食べていいぞ。小狐丸が持って来てくれた芋けんぴだ』

『いやいい…なぁ三日月…』
『うーん。やはり美味だな』

『三日月!』
『ん?ああちゃんと聞いてるぞ』

『なんか調子狂うんだよな…』

『して、何を聞きたい?』
『…わからねぇ。正直何を聞いたらいいのかわからねぇ…』


『…先の任務で何かあったのか?』

『任務…俺達の任務は本当にあれでよかったのか?』

『納得していないようだな』
『離れねぇ…あの光景が目に焼き付いて離れねぇんだ…』

『一体何を見た?』
『守ろうとした街が燃えた…!本来死ぬはずのない人間が大勢死んだ!』


『主の命を全うできず歴史が変わってしまったと』
『そうじゃねぇ!俺達はできることを死力を尽くしてやってきた!結果主の望む歴史は守れたはずだ!』

『だが…』
『だが?』

『守れなかった者を多く出しながらそれで本当に歴史が守れたと言えるのか!?』


『何だよ?』
『いやなに。主がお前を隊長にした理由が少しわかった気がしてな』

『おい…どこ行くんだよ』
『すまんが主から呼び出しを受けていてな。そろそろ時間だ』

『話はまだ終わってねぇぞ!』
『あとそこのお茶菓子は持って行っても構わんぞ。皆に振る舞ってやるとよい』

『はぁ…やっぱりどうにも苦手だ』

『おや』

『遅いぞ。三日月』

『相変わらず時間に緩いな』

三『すまんすまん。着替えに手間取ってな。おお来たか骨喰藤四郎』

『ええ。今回から骨喰さんも第1部隊配属となりました』
『よろしく頼む。三日月』

『では指令です!以前話した通り永禄8年でかつてない規模の時空の歪が観測されました。これを調査し時間遡行軍から歴史を守っていただきたい』


『それでは頼みますね。隊長山姥切国広』
『まったく…写しの俺に何を期待してるんだか』

『第1部隊、出陣する!』













みんなの感想

蜻蛉切さん生きてて良かったし、骨喰にぃ呼びに萌えたし、じぃかっこええし、突然男士の情報増えてしんどい。
とりあえず、蜻蛉切さん生きててくれてありがとう
2017/08/06 00:58:47

兼さんは人間寄りだから任務成功しても犠牲者多く出した事に心痛めてたけど三日月は刀寄りの神様だから必要な犠牲は仕方なしって感じで和泉守は優しいなって事を言いたかったんじゃないかなって思った
2017/08/06 01:01:03

本日の活撃
・蜻蛉さんよかったよ…
・鶴さん安定の扱い
・食堂にみんないた!
・骨喰兄、小狐丸さん登場
・兼さんしっかり!!
・三日月宗近の特に解決しないタイプのお悩み相談室
・第1部隊の空気ヤバイ
・まんばちゃあああああああ
・くちゃみ、きゃわいい
2017/08/06 01:01:44

兼さんが三日月の前だと子供に見えるのが、実際の刀と同じでよかったなって。可愛い兼さんというのも新鮮でした。三日月が本当に最古参て感じでいい。優しいおじいちゃんだけど、戦ったらどうなるのかな。意外に淡々と相手を切りそう。来週、楽しみ…
2017/08/06 01:01:46

兼さんむきむき
蜻蛉切さん生きてて良かった…!
本丸の組織構造が小出し過ぎて悩む
骨喰さんがすごく…綺麗です…
骨喰にい呼び可愛いなぁ
第一部隊の綺麗どころ集めた感半端ない…源氏兄弟眩しい…
初期刀は山姥切さんなのか、少し安心した(*ω`*)
2017/08/06 01:06:02

兼さんと三日月さんとのやりとりが何かもう胸を締め付けられたよね。
兼さん、あんだけ人がたくさん死んでしまって街が燃えて、それなのに「任務成功」っていうのが納得いかないんだね…
いくら歴史は守れたっていっても、守れなかった人はあんなにいるじゃないか!って…
2017/08/06 01:34:28

何が驚いたって、あれだけ街が燃えてたのに「歴史は変わっていないから任務成功です」って笑顔で言われてしまうことだよな……兼さんのモヤモヤわかる気がするよ
2017/08/06 01:21:27

ふと思った。部隊に一振の犠牲も出なかったのは確かにめでたいのだけど、だからこそ逆に、本来は死なずに済んだはずの人々が大勢犠牲になったこと、それでも歴史の流れは変わらなかったので任務は「成功」とみなされること、その恐ろしさが際立つのかな。
2017/08/06 02:11:18

正直歴史修正って点は、基本的に「2205年時点で政府が望まない変化がないこと」=「歴史を守った」って判断基準なんだろう。逆に歴史修正主義者たちは2205年で変化が起きないと意味がないのかもしれない。
2017/08/06 05:33:51
公式関連ツイート

第六話をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
本丸の様子、いかがでしたでしょうか?
次週「第一部隊」、どうぞお楽しみに。
▼発売中のBD&DVD第1巻、音楽CDもよろしくお願いいたします。… https://t.co/kTzJsqnHDL
2017/08/06 00:57:23

◆『活撃 刀剣乱舞』◆
今週もこんのすけのキャラクターデザイン瀬来より、
おまけ画像が到着しております。
蜻蛉切こんのすけ
御覧いただいた皆様、改めてありがとうございました。
引き続き、放映を宜しくお願い致します。… https://t.co/AoIal4h8AZ
2017/08/06 00:59:51

「活撃 刀剣乱舞」6話ご覧頂きありがとうございました。
今週もアフレコ台本表紙をご紹介です。
◆こんのすけ
の登場!
可愛かったですね。
次回、7話「第一部隊」も是非ご覧ください。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら… https://t.co/gh7mqNvC34
2017/08/06 00:56:54

「活撃 刀剣乱舞」6話
前提供から
◆和泉守兼定
国広の「兼さん!」と心配する声が聞こえてきそうです。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒
https://t.co/0hvIne2W2x https://t.co/LqPvGFvYJV
2017/08/06 00:58:25

「活撃 刀剣乱舞」6話
こちらも毎週恒例、提供絵をご紹介。
後提供から
◆山姥切国広
いよいよ第一部隊が登場です。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒
https://t.co/0hvIne2W2x https://t.co/JDDQ9SJNDL
2017/08/06 00:57:17

「活撃 刀剣乱舞」6話
そして今週も放送はされなかったけど…次点をご紹介。
こちら監督の白井君から「ツイートはこれで」と推薦ありのAパートのラストカット。
こんのすけの決め顔で!
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒… https://t.co/lhAzMk0Vuy
2017/08/06 01:00:11

【新しい刀剣男士公開】
先ほど、ワンダーフェスティバル2017[夏]のステージイベントにて発表されました、新しい刀剣男士のビジュアルの一部を公開いたします!ゲーム実装時期などの詳細は今しばらくお待ちください△△ … https://t.co/G8ds6uxm11
2017/07/30 13:15:51
つぶやきボタン…
蜻蛉切生きてた!折れてなかった!
処置が終わった後も本人の気力次第と言われてたし結構ぎりぎりだったんだなぁ…
しかし色々病院みたいな所あったw治療はそれっぽかったけど
ここで一旦第2部隊は休憩で第1部隊のターンになるっぽい
山姥切イケメンな登場をしてくれる…!
他にも本丸が舞台ということもあってみんないたね
社員食堂みたいな所にw
いっぱい出た!とびっくりしたけど本拠地だしそりゃ当然いても不思議じゃないよね
こんのすけ達の会話、本丸内にも派閥みたいなのある?
審神者は歴史修正主義者の目的なり正体なり知ってるっぽい
このあたりの話もやっていくのかな
処置が終わった後も本人の気力次第と言われてたし結構ぎりぎりだったんだなぁ…
しかし色々病院みたいな所あったw治療はそれっぽかったけど
ここで一旦第2部隊は休憩で第1部隊のターンになるっぽい
山姥切イケメンな登場をしてくれる…!
他にも本丸が舞台ということもあってみんないたね
社員食堂みたいな所にw
いっぱい出た!とびっくりしたけど本拠地だしそりゃ当然いても不思議じゃないよね
こんのすけ達の会話、本丸内にも派閥みたいなのある?
審神者は歴史修正主義者の目的なり正体なり知ってるっぽい
このあたりの話もやっていくのかな
![]() |
「活撃 刀剣乱舞」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 三日月は何かよからぬ事を企んでる? 1…企んでそう
2…そう見えるだけでしょ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…刀剣乱舞について
-
- 2017年08月06日 08:59
- ID:iOBDUzpY0 >>返信コメ
- 1?
-
- 2017年08月06日 09:10
- ID:2Q.0m7wO0 >>返信コメ
- こんのすけってこんなに居たの?あとじじいのラスボス感ェ…
-
- 2017年08月06日 09:18
- ID:GPN7Nxez0 >>返信コメ
- こんのすけ(第一部隊担当)に杉山さん使ってくるとは……(困惑)それとも、新たな刀剣男士を杉山さんが担当する前振りか…?
しかし蜻蛉さんが無事だったこととか、第一部隊の面子がいろんな意味で凄いとか、台詞ないけどたくさん出てきたとか、それらもビックリしたけど何よりも、こんのすけに顔殴られる鶴丸の顔で笑ったw
-
- 2017年08月06日 09:21
- ID:v4h0Oae40 >>返信コメ
- 作戦成功の是非を 救った命の数で決めるな
作戦が成功しても お前が納得いかなかったなら お前の働きによって救われた命は無駄だったんかい
的な事を パンプキンシザーズで言うとったなぁ
-
- 2017年08月06日 09:27
- ID:8BnxSc.60 >>返信コメ
- 蜻蛉切折れなくて良かった…
今回は本丸の情報量多くて面白かったな
第一部隊のメンバーが華やかすぎて色々持って行かれそうで心配だわ
こんのすけサミットには癒やされたけど部隊ごとで格差結構あって驚いたな
-
- 2017年08月06日 09:29
- ID:SVW2FAK.0 >>返信コメ
- 光世の作画原作再現って感じでいいなあ
-
- 2017年08月06日 09:31
- ID:Qz4tyLk40 >>返信コメ
- まんばちゃぁぁぁぁぁぁぁん‼︎‼︎うちも第一部隊の隊長まんばちゃんよぉぉぉ!!美しい‼︎
他のみんなもたくさん見られてよかった‼︎
あと、こんのすけが部隊ごとに居て派閥争いしてるのビックリした(笑)
-
- 2017年08月06日 09:36
- ID:nbmsnpV20 >>返信コメ
- 記事早い…!
三日月の立ち位置がまだ謎だから来週が楽しみだ
-
- 2017年08月06日 09:39
- ID:O7CpRur.0 >>返信コメ
- これ「本丸に資材が足りない」じゃなくて「この部屋に資材が足りない」じゃないの?
持ってきてとか言ってるし
多分手入れ部屋と資材置き場が分かれてるんじゃないかな
-
- 2017年08月06日 09:42
- ID:30t3g1bu0
>>返信コメ
- 戦闘服の防具無しが普段着って新鮮だった
-
- 2017年08月06日 09:43
- ID:.DJSL4tY0 >>返信コメ
- 本丸にいた可愛いあの子やこの子も男子、なんだよな…
-
- 2017年08月06日 09:44
- ID:acSsXGAy0 >>返信コメ
- え? いつ放送されたの? つか関西でいつ放送するの?
まあそれはさておき
兼さんにしてみれば土方さんが守りたかった時代じゃなけりゃもう少し割り切れてたかも
特にあの時代だったからこそ圧し殺してた疑念が出たのやも知れないね
……多分彰義隊のせいにでもなったのかな?
蜻蛉さん助かって良かったよおおおおお
-
- 2017年08月06日 09:45
- ID:cK61Ywui0 >>返信コメ
- 記事が早い(笑)管理人さんありがとうございます。
情報が多かったなー、まさか一気に出てくるとは思わなかった
-
- 2017年08月06日 09:48
- ID:oo2X2pJF0 >>返信コメ
- ギリギリ大丈夫だろうと思ってた蜻蛉切さんでも6話放送まで心が痛んだのにこんのすけ会議で部隊の対立やら第一部隊に変なフラグを立てるんじゃない
敵も強そうっぽいし無事に帰ってきてくれ
-
- 2017年08月06日 09:50
- ID:mJJTjfnk0 >>返信コメ
- 管理人さんいつもまとめありがとうございます!
今回はキャラいっぱいで楽しかった〜。
背景だったキャラたちもいつか喋って欲しい。
三日月に裏があるのか、胡散臭く見えるだけなのか。
多分、今回の出陣で、胡散臭く見えるだけのいい人だって分かりそうだけどなあ。行く時代も関連あるし、濃いメンバーだから色々話して欲しい。
-
- 2017年08月06日 09:54
- ID:45QQ2oBn0 >>返信コメ
- 三日月のラスボス感が…
第一部隊が苦戦する様子が思い描けないwww
あの、我が初期刀の加州の出番はないかんじなんですかね、。
-
- 2017年08月06日 09:55
- ID:Nqu.Vlkq0 >>返信コメ
- 何だろう色々あった気がするけどとりあえず歴史って変えるの難しいんだな‥
-
- 2017年08月06日 09:56
- ID:jJ..FtfV0 >>返信コメ
- 活撃本丸レア刀いっぱいいたけど土方組以外の新撰組刀はいない感じなのかな? 少なくとも長曽祢さんがいたらそっちに相談に行くだろうし。
-
- 2017年08月06日 09:59
- ID:aSHlYFvw0 >>返信コメ
- やっぱり兼さんって三日月と比べると見た目が若い気がした
というか、三日月の神格さがやばい(語彙力)
兼さんが三つ編み解いてるのもグッドでした。
先週の任務があれで成功扱いなのは少し引っかかるけど、兼さんたちもまだ任務の結果の詳細は聞いてないみたいだし、今後何かあるとみて、今は何も触れないでおこう。
しかしまあ、第1部隊のメンバーは出ると思ってたけどまさかそれ以外の刀剣男士も拝めるなんて夢にも思ってなかった…ばみもメインっぽいからその流れで、ずおが喋らないかな
-
- 2017年08月06日 10:00
- ID:7bUGi4Tf0 >>返信コメ
- こんのすけ複数いてびっくりした
一瞬永塚さん(中の人)が全員分の担当してるのかとww
兼さんダメージ受けて主人公やってるなあ
三日月はちゃんと相談乗ってやれよwってなったけど、
結局茶菓子持っていっていいから仲間と話してこいよって意図だったんだと思った
-
- 2017年08月06日 10:14
- ID:0mBjIDaT0 >>返信コメ
- 初期刀はまんばクンってことなんやろか
初期刀組加州クンだけいなかったし他の新選組刀剣出ないんやろか
気になる
-
- 2017年08月06日 10:14
- ID:Y7yoO8YA0 >>返信コメ
- こんのすけの数だけ部隊があるってことなんやろか
-
- 2017年08月06日 10:17
- ID:z5Rshs5w0 >>返信コメ
- これってヒットしたらシリーズ続けて他の刀も出陣させるって感じなのかな
オープニングの伏線?的に闇堕ちするキャラも出そうなのに、今の折り返し地点じゃ尺が足りないのでは
-
- 2017年08月06日 10:36
- ID:l.HWFfV00 >>返信コメ
- 戦闘回をはさんでの日常回はイイね!
なんかゆっくりと登場人物の心情を聞けてよかった。
ホント今回は一層よかったよ!
-
- 2017年08月06日 10:39
- ID:8Qr9NkXN0 >>返信コメ
- 関西では世界陸上の放送があるから19日にまとめて6話と7話放送されるみたいですね。8話は20日26:50からなので関西の方は忙しいですね……。
-
- 2017年08月06日 10:46
- ID:6cMjCw3V0 >>返信コメ
- 情報量が多くて戦闘回とは違った意味で充実していたな~。
意識が戻った蜻蛉切の布団の上で泣いて喜ぶこんのすけにちょっとウルッときてしまった(*^_^*)
薬研は人見知りだったというよりは部隊での任務ということで、最初は様子見だったのだろう・・・。
信頼に値する隊長や隊員なのかを見極めていたのだと思う。
-
- 2017年08月06日 10:48
- ID:C0Ukwp5Q0 >>返信コメ
- 刀剣男子だけでなく、各時代の景色や風俗の描写もすごい楽しみ。
さすがに方言や当時の言葉の再現はムリだろうけど。
次は足利義輝とか出てくるのかな?
-
- 2017年08月06日 10:48
- ID:0sfYME9i0 >>返信コメ
- 山姥切がうつくしい…
骨喰以外は軒並みレア刀揃いで設定的にはコンプ拗らせそうなのに…
この山姥切たぶん初期刀レベルカンスト済だろうなぁ…口では写しなんだのと言ってる割には古参の貫禄すごい
-
- 2017年08月06日 10:51
- ID:iKsFlNWg0 >>返信コメ
- さすがに一部作画が弱崩壊してたな。
ばみの来週からが心配。ufo的フラグ立ってるのでは。。。
-
- 2017年08月06日 10:55
- ID:Y2ssGLQb0 >>返信コメ
- >>12
関西は数週遅れになる
その分、2夜連続放送になるっぽいけど、
早めに観たいのなら木曜更新のニコニコで
一週間無料のやつで観るのがテッとり早い
-
- 2017年08月06日 11:02
- ID:ah0.Kw0U0 >>返信コメ
- 今回の話でキャラ増えすぎて名前覚えられない
-
- 2017年08月06日 11:28
- ID:CcwCnAzG0 >>返信コメ
- 蜻蛉切と兼さん、とくに重傷な蜻蛉切が無事でよかった
本丸には食堂と廊下もろもろにいた以外描写されてないだけで全刀剣いるのかな?
第一部隊のメンツは危なげなく活躍して戻ってきてほしいものだ
-
- 2017年08月06日 11:31
- ID:cF.kZRxt0 >>返信コメ
- ふむ、この兼さんは「斬って殺すのはお手のもの」とは言いそうにないな。好印象
-
- 2017年08月06日 11:46
- ID:GgZtOJz80 >>返信コメ
- 骨喰登場でワイ無事死亡
-
- 2017年08月06日 11:52
- ID:BAzEQzwh0 >>返信コメ
- ※4
ここでパンプキンシザーズの名前見るとは思わなかった
「何人助けたのたすけないのって 数ばっか見やがる 玉入れ競技の玉じゃねェんだぞ
千人いて…1人しか助けられなかったら失敗なのか!?助かったそのたった一人に[お前は助かったけど意味はない]って言うのか!?」
だな いいこというよね
蜻蛉切さん助かって良かった…
-
- 2017年08月06日 11:54
- ID:A9eEqkJ70 >>返信コメ
- 描写的に、風格的に、三日月さん隊長だとずっと思ってた
ミスリード狙ってたのか?
-
- 2017年08月06日 11:55
- ID:x0b0Z2w10
>>返信コメ
- 兼さんキン肉マン
-
- 2017年08月06日 11:56
- ID:mtT7IqvB0 >>返信コメ
- 薬研の本丸での格好がヤバいのですが!?
-
- 2017年08月06日 12:01
- ID:mtT7IqvB0 >>返信コメ
- ゆきちゃんと後藤と信濃がいなかった...
-
- 2017年08月06日 12:26
- ID:DnbDBxOH0 >>返信コメ
- 蜻蛉切が生きてて良かった
-
- 2017年08月06日 12:40
- ID:4.w6KoAf0 >>返信コメ
- 加州とかが居なかったのはあれか
堀川がぼっち飯するのに自然な状況にする為か
そしてゲームシステムは一旦忘れるべきなんだな、これ
-
- 2017年08月06日 12:47
- ID:uYaCbCSG0 >>返信コメ
- 活撃で一番好感度上げたのはこんのすけだよな
かわいすぎる
-
- 2017年08月06日 12:57
- ID:bGKc4r8K0 >>返信コメ
- 加州、大和守、長曽根さんが居なかったのは気になったな……。貞ちゃんだとか不動だとかは、追加実装だからともかく、加州・大和守は最初っから実装されてた刀だし、長曽根さんもそりゃ追加実装組だけど浦島くんはいるのに長曽根さんはいない、てのは……。
で、メインの兼さんと堀川くんは新選組の刀、今回確認できなかった加州、大和守、長曽根さんも新選組の刀って事は……なんか関係すんのかね
-
- 2017年08月06日 13:00
- ID:jIeXVLg90 >>返信コメ
- >>36
前回審神者がわざわざ三日月呼び出して
「今回は部隊長は別の者に」って話をしてたから、
今までは三日月が隊長で今回は山姥切になったってことじゃないかな。
兼さんが苦手だ苦手だと言いながら
三日月に話し聞いてもらいに行ったのも
三日月が同じ「隊長」の立場として先輩だったからでは。
-
- 2017年08月06日 13:03
- ID:d8mRCv.d0 >>返信コメ
- ワイの初期刀〜
-
- 2017年08月06日 13:05
- ID:KdhdCbfo0 >>返信コメ
- くっそ細かい話だけど資材じゃなくて資源では・・・
資材だと艦これになっちゃう
-
- 2017年08月06日 13:20
- ID:EessFUh80 >>返信コメ
- アニメでしか刀剣を知らないにわかなので
第一部隊のメンツがさっぱりわからず、ツイートに助けられる
-
- 2017年08月06日 14:08
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- ほぼ真っ白の狐→シロウ
これは明らかに過去作のファンサービス!第一部隊だから毎週、杉山さん出るのか。楽しみすぎる。
足利義輝って「信長の忍び」の義昭(高木渉)の兄か。京都が部隊で、配属刀も京都(北野天満宮&国立博物館)にあるのか。
-
- 2017年08月06日 14:14
- ID:HiMTPT6t0 >>返信コメ
- 正座の審神者とか困り顔の審神者可愛いし
こんのすけのずざーと涙目も可愛いし
オリキャラの好感度あがりっぱなしの活撃
-
- 2017年08月06日 14:15
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 余りに狐だらけ、マフラー固体はメスなのかな?
未来人は狐に支配されてるの?さにわの中に、狐が入って操縦しているかもしれない。竹刀を振るってたし。
「歴史改変は、油揚げを守れたら良し」会議にしか見えなかったし、本当に人の歴史を守ってるのか不安になるなww
-
- 2017年08月06日 14:16
- ID:wkfoA8LA0 >>返信コメ
- ゲーム全然知らんから、全国のさにわ諸氏の叫びがぴんとこないw
主の作戦成功、の言い方は何か含みがあったように感じたな
兼さんの気持ちを慮って微妙な言い方したけど、現代に大きな乱れがなかっただけで、あの時代の歴史は多少の波が起こったのかも知れない
勝海舟の暗殺→蜻蛉切、堀川の尽力で阻止
江戸市街への砲撃→船ごとぶつけて沈めたので、沿岸部の一部が焼けたのみで済んだ
あと最初の一発(薬研が落としたヤツ)の轟音で多くの住人が目を覚ましており、避難が早く犠牲者が少なかった
=強い不信感は招いたが何とか無血開城はなった、or 交渉が長引くなり多少の小競り合いにはなったが、結局江戸はあけわたされた、ってとこかな
-
- 2017年08月06日 14:23
- ID:wkfoA8LA0 >>返信コメ
- 兼さんは、自分は隊長だから隊員の前で愚痴吐けないって思ってるのかもね
国広や陸奥守には嗜めるようなこと言ってたけど自分も火事から幼女助けてたし、本当はずっと似たようなこと思ってたけど言えなかったんだろうな
-
- 2017年08月06日 14:24
- ID:CvDiXygK0 >>返信コメ
- 蜻蛉切が助かっただけでもう充分だわ
それにしても、こんのすけ可愛いよこんのすけ!
-
- 2017年08月06日 14:25
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 内番服は却下されたのかな?
シリアス展開に合わないのか、さにわの服を変えたく無かったのか。脱武装の方が、新鮮でありがたいけど。
一体化してると思ってた、堀川の肩パーツが取れた事に驚いたわ。裸面積が多かったのも、サービスより作画班が楽なんだろうなー
-
- 2017年08月06日 14:32
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- >>31
骨喰が初参戦みたいだし、ひょっとしたら来週自己紹介タイムがあるかもしれんけど、簡易紹介程度に(wiki参考)
①三日月宗近→前回から出ていた青い人。三条宗近作の太刀。天下五剣で最も美しいとされる。平安時代に打たれたため原作では自称じじい。
②骨喰藤四郎→薬研の部屋を訪ねていた銀髪の子。粟田口吉光作の元薙刀の現脇差。薬研からすれば兄にあたる。記憶喪失系男子。
③大典太光世→三日月に「遅いぞ」と言っていた人。三池典太光世作の太刀。天下五剣。同時代の刀剣とだいぶ作風が違うため、枕元におけば病が治るとされていた。動物が近寄れんレベルの霊力を持ち、厳重に蔵に引きこもってた系男子。
④髭切→ソファに座っていた人。源氏の重宝。長生き故に大抵のことは深く考えない性分になり、弟の膝丸の名前すらちゃんと把握していない。源氏ばんざい。
⑤膝丸→三日月に「相変わらず時間に緩い」と言っていた人。源氏の重宝。名前がめっちゃ変わりまくるため兄の髭切に名前を覚えてもらえない。ただ長生き故に失意からの立ち直りも早く、彼らのやりとりは最早漫才。
⑥山姥切国広→最後に部隊長と言われていた布かぶりの金髪の子。国広作の打刀。霊剣「山姥切」の写しであると同時に国広の第一の傑作。オリジナルじゃないことをコンプレックスにしている。
-
- 2017年08月06日 14:35
- ID:A7Dmeh8.0 >>返信コメ
- 今回の台詞回し凄く好き。
審神者が「現時点では」「2025年の」歴史は守られたって言ってたのゾッとした。歴史って所詮後の時代の人間が都合よく解釈してるもので、過去の遺物である刀剣たちにそれを守れっていうのは実は凄い残酷なことなのかもしれない。
只々話を聞き、質問して、答えは出さない、出来なかった事じゃなく出来た事を褒めてあげる平安カウンセリングは三日月対和泉守も鶴丸対堀川も両方良かった。
悩んで自分で答えを見つけようと足掻く若者の構図は主人公みがあって好感度が上がる。
こんのすけはひたすらにかわいい。
-
- 2017年08月06日 14:35
- ID:eXId3o4B0 >>返信コメ
- ふぎゃー!味噌汁食べてる今剣ちゃん可愛いんじゃ~
-
- 2017年08月06日 14:36
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 作戦報告のキツネ会議、7匹いたという事は「七部隊ある」可能性もあるのかな?
キツネとか、陸上哺乳類はだいたい「耳裏に模様がある」のに、一体だけ無かったなあ。
※草原に隠れた、母親の姿を見失わない様に識別模様がある。
-
- 2017年08月06日 14:41
- ID:oL75RSug0 >>返信コメ
- 源氏兄弟出てきて夜中なのにちょっと叫んでしまった…ありがたや…
-
- 2017年08月06日 14:43
- ID:RMdGwI.S0 >>返信コメ
- 第一部隊、三日月以外みんな洋装なんだな
しかも山姥切と源氏兄弟は髪の色まで日本人離れしてる
第二部隊みたいに羽織脱いだり着たりで誤魔化せるレベルには見えないけど大丈夫なのかなあ
聞き取りで怪しまれるどころか宿を取るのも苦労しそう
-
- 2017年08月06日 14:48
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 溶解炉みたいなワープ場所、練成されそうで怖いよ。
ワープ場所と治療室が離れてるの、非効率だなあ。緊急事態に対応できないじゃん。
寝殿づくりの部屋は突然、時代が飛んだかと思った。左の白幕がベッドルームっぽい。これは迷子になりそう。
-
- 2017年08月06日 14:52
- ID:MNdL.B7A0 >>返信コメ
- 最後に出てきた子 Fateで見たような…w
-
- 2017年08月06日 15:01
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 第二部隊のこんのすけが「少年よりの演技指導」だったのは、古株が多数いるからだったのか。
一匹だけ泣いたり、耳丸くしたり、可愛すぎる。蜻蛉切の中の人にまで「重い」言われてて笑った。
薬研を呼びに来て「死んだかと思わせた」時も、顔で結果が丸分かりだったし、愛されてるなあ。
-
- 2017年08月06日 15:08
- ID:40E4SuCl0 >>返信コメ
- おじいちゃんの言ってた「同時に二振りが限度だった時~」っていうのは刀の使い手だった人間の手が2本だから同時に持てるのが二本で限界だったって解釈でいいのかな?
-
- 2017年08月06日 15:20
- ID:zS9PlYqJ0 >>返信コメ
- >>12
BS11では土曜0:30に放送だぞ
-
- 2017年08月06日 15:22
- ID:.knvez7N0 >>返信コメ
- >>62
Fateじゃなくてテイルズじゃないかな?
見た目はテイルズオブベルセリアのアイゼンに似てると思った
-
- 2017年08月06日 15:22
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 「二条御所の完成寸前」に暗殺事件があった様なので、
作業員に紛れる
夜だけ行動する(昔の夜は暗い)
旅芸人だと誤魔化す
でも白い集団だから、夜でも目立ちそうだな。
御所西の平安女学院に、跡地碑がある。焼失オチなので、遺跡発掘は難しいかな?
-
- 2017年08月06日 15:30
- ID:wkfoA8LA0 >>返信コメ
- >>64
技術的な問題だと解釈してるが、どうなんだろうね
1話でこんのすけが、審神者が過去にいるときだけは複数喚べる、って言ってたので
・現在(審神者がいる時点)から過去に彼らを送り込むのは大変で2振りが限度だけど、審神者がいる時点から未来からなら喚び寄せるのは楽で、複数いける、とか
・もしくは未来→過去に送り込むのは、時間や場所を特定するのが困難だけど、未来にいる刀を自分のいる時間・場所に喚び寄せるのは簡単、とか
そういう感じで見てた
どっちにしろ審神者は過去には長く留まれないわけだから、いくらでも自由になる訳じゃなくて制限はあるわけだけど
-
- 2017年08月06日 15:32
- ID:a03Hdurg0 >>返信コメ
- ワイ、じじまご民
本編で墓を堀り
予告で無事死亡入滅しました
蜻蛉さん兼さん無事で良かったよおおおお
-
- 2017年08月06日 15:35
- ID:wkfoA8LA0 >>返信コメ
- >>64
上の68だけど
64は「彼らが人の身を得た今ではなく、刀だった頃は」、って意味か
それはそれで意味深い台詞だな
実際には、たぶん審神者が最近になって部隊(複数の刀剣)を送り込めるようになった、と言ってるので、それに対する返しだと思われるけど
-
- 2017年08月06日 15:36
- ID:gRP0NeES0 >>返信コメ
- モブ要員でも他の刀剣が出て嬉しい
-
- 2017年08月06日 15:39
- ID:mJnnjdrM0 >>返信コメ
- ちょっと待って
ここまで加州が出ないってことは、一番隊より上の単独行動とかで一人任務に赴く的な厨展開を希望してもいいの…?
それとも花丸で出番が多かったから姿も見せてくれないなんてことあり…?
-
- 2017年08月06日 15:41
- ID:A7Dmeh8.0 >>返信コメ
- >>64
1話では2振りずつしか送り込めなかったのが
6話時点では一部隊(6振り)同時に送れるようになったっていう
政府か審神者かの技術的なことじゃないかと
-
- 2017年08月06日 15:41
- ID:BOPChbwW0 >>返信コメ
- >>54
蜂須賀・大太刀は内番服だったから、戦闘装束が嵩張るキャラは内番服になるんじゃないかな
回を増すごとにこんのすけの可愛さがカンストしていくのがつらんい
-
- 2017年08月06日 15:42
- ID:gRP0NeES0 >>返信コメ
- こんのすけ乱舞
-
- 2017年08月06日 15:42
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 「山姥切がセイバーになった!」と言われてて笑った。確かに、コトミネ教会の前で、合羽着てた構図に似てる。プロトタイプ/セイバーみたいで、お得だ。
「写し」台詞から偽作かと思ったら、国宝級の作品なのか。説明ないと分かり辛いわ。
-
- 2017年08月06日 15:46
- ID:MNdL.B7A0 >>返信コメ
- >>66
じゃないかな?と言われても知らんがなとしか
これの前がfateだし流れでセイバーに見えただけ
蜻蛉切さんが死ななくて本当によかった
-
- 2017年08月06日 15:47
- ID:A7Dmeh8.0 >>返信コメ
- >>76
刀匠は技術向上のために他の刀匠の刀を真似たり同じように造ったりする。ざっくり言うとこれが「写し」で偽物とは全く異なるもの。
-
- 2017年08月06日 15:52
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- >>36
こんのすけ「第一部隊は平安時代に行ったばかり」
前回の隊長は三日月だったけど、時代が下がったから「指導役になって」と言われてたな。
「初期から居た期待の新加入」が骨ばみか、山姥切なのか、分かり辛いな。
-
- 2017年08月06日 16:06
- ID:KBFg36ya0 >>返信コメ
- 食堂に粟田口けっこうな人数いたけど
みんな飯食ってるだけのニートなんです…?
-
- 2017年08月06日 16:10
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 仕方ないけど堀川は「江戸が大火に見舞われた」事より蜻蛉切が気になるよね。初任務で、目の前の事で精一杯だし。
同じ持ち主の刀でも「守りたかった物」が同じとは限らないのかな。
スタッフが土方記念館で取材するほど、熱の入った新撰組愛。部隊長の葛藤が3人とシーンで発揮されてて主人公だわ。
-
- 2017年08月06日 16:28
- ID:hi13VF1K0 >>返信コメ
- >>66
俺もアイゼンに似てるなと思ったw
-
- 2017年08月06日 17:07
- ID:unNtE0Dc0 >>返信コメ
- 活撃のこんのすけ可愛いね
ゲームの可愛くないこんのすけも好きだけどw
>58
7部隊くらいあってもいいな
課金するし
-
- 2017年08月06日 17:17
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- >>80
大体の子が遠征、内番、演練etcなのかも
その中で特に活躍に期待できそうな子が出陣入りするって感じじゃない?骨喰が選抜されたみたいにさ
ようやっと6振り部隊出陣できるようになったらしいし、これだいぶ手探り状態な時期っぽい
-
- 2017年08月06日 17:29
- ID:byhPSrjG0 >>返信コメ
- 源氏と言うか髭切が見える限りじゃ特付いてないんだけど衣装バレ防ぐためってことなのかな
特付きじゃない=レベル25以下の筈
-
- 2017年08月06日 17:47
- ID:Txa5.I4Z0 >>返信コメ
- 蜻蛉切さんに大福のお見舞持っていきたい。
-
- 2017年08月06日 17:55
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- >>74 >>54
溶け込みすぎてスルーしたけど、蜂須賀って黄金騎士だったな。
でも1人だけだし、例外的な内番服キャラかな。
時代考証が本格的だから、意趣が異なる「ジャージ服」は映さない!的な姿勢を感じる。
でも、さにわも脱いで欲しい。
-
- 2017年08月06日 18:09
- ID:nbmsnpV20 >>返信コメ
- 85
第1部隊は精鋭揃いって言われてたし普通にネタバレ防止だと思うよ
鶴丸が夜戦で活躍してた時点でゲームの設定全てが反映されてるわけじゃないし
-
- 2017年08月06日 18:10
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 第二部隊って三日月意外、無口な刀ばっかりで大丈夫?説明&進行をほぼ、こんのすけに頼る展開?
源氏兄弟が漫才でもしないと、暗くなるぞ。
-
- 2017年08月06日 18:28
- ID:1d3vc.be0 >>返信コメ
- 今回のアニメから入った身なのでツイートがイマイチよくわかりません...第一部隊のメンツは次週分かるとして...
・レア刀とは?兼さんはそれに値しますか?三日月はレア刀なのですか?何か特殊能力でもあるのですか?
・初期刀とは?まんばの初期刀...?
・そもそも堀川国広は兼さんの相棒なのについ最近になって共同で任務を行うようになったのはなぜでしょうか。相棒なら最初から一緒に出現して任務を行えば良いのでは...?
どなたか教えていただけるとありがたいです。
それと...先週の初登場時も思いましたが、やはり三日月は綺麗ですね。一枚一枚の静止画、動く姿、どの姿も芸術的で大変美しいです。
-
- 2017年08月06日 18:28
- ID:.30twiP60 >>返信コメ
- >>80
単に「部隊」での出撃が可能になったのが最近だからってだけ
他の粟田口は「1度に2振りまで」縛りがあって、部隊編成が出来ない時にしか出撃したことがないってだけかと
-
- 2017年08月06日 18:31
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- 情報量が多すぎて混乱してきた。
兼さんの「隊長の矜持→失敗のイライラ→土方の遺志」を3人に分けて発散する構成だけで、普通なら1話終わるよ。
蜻蛉切の惨状→回復→涙のこんのすけ、でハラハラ&安堵しつつ、留守番組が大挙して大混乱。
これを延期されて2話連続にされるとか、鬼の所業だろう。
-
- 2017年08月06日 18:42
- ID:gRP0NeES0 >>返信コメ
- >>90
レア刀→ゲーム内出てレア度が高い刀。5段階ある
兼さんのレア度→レア3。通常打刀のレア度は2
三日月のレア度→レア5。特殊能力なし
初期刀→ゲームでプレイヤー(審神者)が一番最初に選べる刀。ポ○モンでいうとこの御三家
-
- 2017年08月06日 18:48
- ID:DnbDBxOH0 >>返信コメ
- >>21
加州君は花丸担当なのかも 2期あるようだし
-
- 2017年08月06日 18:50
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- >>90
・レア刀とは→原作ゲーに5段階レアリティがあり、基本4以降が入手し難いためレア刀と呼ばれる(たまにレア2や3でも入手し難いやつもいる)。兼さんはかなり入手しやすい部類。三日月はレア度最高の5。というか現状天下五剣と大包平のみレア5。レア4以降は装備数多い+ステータスが優秀なの多い。
・初期刀とは→ポケモンみたいに最初に選べるパートナーみたいなのが5振りいて、それが初期刀。このアニメの本丸では山姥切(愛称がまんば)が初期刀なのでは?と言われている。
・堀川が兼さんの相棒→それは、元主の土方歳三が使っていた時代の話です。審神者に刀剣男士として呼ばれたときとはまた別。堀川は1話が初陣といっていたので刀剣男士としての共同任務はこれが初です。
ちなみに第一部隊は山姥切と骨喰以外レアです。くっそガチ勢ですね…。
-
- 2017年08月06日 19:00
- ID:SdWYMGHM0 >>返信コメ
- >>90
・レア刀とは?
原作ゲームにおいて、単に入手しにくい刀のことを言う場合と、実際の入手難易度と必ずイコールではありませんが、刀には5段階のランクがあり、上2つをさす場合があります
三日月は、原作ゲーム開始時に実装されていた刀の中では唯一の最高ランクで、入手難易度も高いレア刀です。
兼さんは入手しやすく、ランクも真ん中でレア刀ではありません。第二部隊の面子だと、鶴丸がレア刀です
・初期刀とは?
原作ゲームで、プレイヤーは5振りの刀から1振り、最初の刀を選びます。この5振り、あるいはプレイヤーが選んだ最初の1振りのことを初期刀と言います
第一部隊隊長の山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)は、「山姥切」の写しなので...
山姥切→本科(山姥切)の名前
国広→堀川国広など、他にも同じ刀工の作った刀は国広という名前がついている
...という事情があり...
別媒体で「まんばちゃん」と呼ばれたこともあってか、最初の「や」を取って「まんば」呼びするファンが多いです
・そもそも堀川国広は兼さんの相棒なのについ最近になって共同で任務を行うようになったのはなぜでしょうか。
堀川がつい最近になって顕現したので、初任務を兼さんと一緒にしたのでは?
-
- 2017年08月06日 19:01
- ID:unNtE0Dc0 >>返信コメ
- >90
兼さんはレア刀ではないな
レア刀は入手するのが大変なのでプレーヤーがざわざわしてる(兼さんは入手も簡単)
大典田光世は特に今はたまに開催されるイベント限定での入手のみ
特殊能力がなくてもそれぞれ性能が高いので戦力的にも心強いメンツ
-
- 2017年08月06日 19:02
- ID:3XjTRIlO0 >>返信コメ
- >>90
ゲームでの話になるから、アニメだともしかしたら違う部分があるのかもしれないけど
・刀剣乱舞には刀のレア度が5段階で設定されていて兼さんは3、三日月は5の最高レア
特殊能力は特にないけど、レア度が高いほど刀装という兵を多くつけられるので相手の攻撃に対して倒されにくくなるよ
・初期刀はゲームで最初に選ぶことのできる5振りの刀剣の事
ポケモンでいう御三家みたいなもので、山姥切国広はその中の1振り、ちなみに陸奥守吉行も初期刀だよ
・ゲームでは刀剣をゲットする主な方法として鍛刀とドロップがあるよ
鍛刀は集めた資材を使ってまわすガチャ、ドロップはゲームのステージを周って敵を倒すと刀剣が手に入ることがあるというものなんだ
いつ誰をゲットできるかは運によるので本丸ごとに刀剣の数、種類は色々
アニメだと最近堀川をゲットしたばっかりとか、ゲットしてたけど育ててなくて
たまたまあのタイミングで出陣させたとか、他にも色々考えられるけどまだ語られてないね
説明してくれてる人いるけど、せっかく書いたからのせるね
でもみんな初期刀の説明にポケモン入れるところが面白いなw
-
- 2017年08月06日 19:04
- ID:cuOBEIsc0 >>返信コメ
- >>95
レア5は、天下五剣、小烏丸、大包平
ですよ
まぁ小烏丸は途中でレア度を変更されてレア5になりましたが
-
- 2017年08月06日 19:14
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- アニメに登場している刀剣のゲームにおけるレア度、入手し易さ、強さまとめ(喋ってる子だけ)
和泉守兼定(兼さん)…レア度3。入手しやすい。打刀だけど元太刀なためステータス優秀。投石兵装備できる太刀みたいなもん。
堀川国広…レア度2。入手しやすい。脇差は遠戦の鬼。投石兵と弓兵をつけてしまえばMVP泥棒。
薬研藤四郎…レア度1。超入手しやすい。なんならチュートリアル鍛刀で運良けりゃくる。燃費良い。短刀は夜戦と室内戦で輝く。
陸奥守吉行…レア度2。超入手しやすい。てか初期刀なので欲しい人は開始直後にゲッツできる。銃好きなくせに銃兵が装備出来ないという罠。打刀が一番平均的なステの刀種。故に活躍の場は多い。
蜻蛉切…レア度3。地味に入手し難い。槍レシピまわしてても来ないときは来ない。槍は大器晩成型。装備を無視して攻撃してくれるので、レベリングすれば凄く頼もしい。
-
- 2017年08月06日 19:28
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- 鶴丸国永…レア度4。入手し難い。難民はわりといまでもいると思う。装備スロット3つ持ちの太刀。ステは他のレア4太刀に比べると低いが、充分強いほう。
三日月宗近…レア度5。入手し難い。装備スロット3つ持ちの太刀。初期実装組ではステータスが2番目に強かった。面子増えたいまでもかなり強い部類。
骨喰藤四郎…レア度2。入手しやすい。脇差の中ではステータス優秀。堀川と以下同文。
大典太光世…レア度5。超入手し難い。3スロ太刀。打撃と生存が太刀1位とかいうゴリラ。蔵に引きこもっていたとは何だったのか。回復キャラとは何だったのか。
髭切&膝丸…レア度はレベリングしていくと2→3→4と変化していく。三日月よりは入手し難く、大典太よりは入手しやすい。装備3スロ太刀。兄のがちょいステ高め。太刀6位くらい。普通に強い。
山姥切国広…レア度2。超入手しやすい。てか初期刀なので(以下略)。
-
- 2017年08月06日 19:33
- ID:SV6wRbyI0 >>返信コメ
- >>99
イベ時リアル多忙で小鳥パパ居ないから知らんかった…レア5になってたんか…
-
- 2017年08月06日 19:40
- ID:1d3vc.be0 >>返信コメ
- >>93
>>95
>>96
>>97
>>98
みなさん、ご回答ありがとうございます。
ポケモンの例はとても分かりやすかったです。
兼さんは中の上ランクと認識しておきます。
>>96
最後の質問は書き方が悪かったですね。申し訳ありません。
つい最近顕現するようになったのは知っています。ですが、相棒ならなぜ最初から一緒に顕現して任務に従事しなかったのか?と疑問に思っていました。
そこは>>98のでおおよそは理解できました。原作通りなら、堀川国広と兼さんが一緒にくるのはガチャゲーのようなものなのですね。兼さんだけ先に顕現して、後から来るのもなんとなくわかります。
長文失礼致しました。
来週もとても楽しみです!!
-
- 2017年08月06日 20:22
- ID:KEbr8iDX0 >>返信コメ
- こんのすけ人気なんだな
この手のゲームだと黒幕説とかありそうだけど
-
- 2017年08月06日 20:40
- ID:YUvGDxhc0 >>返信コメ
- >>64
身体検査サークルも、2人用で「2人ルール」が前提の設計なんだよね。
鶴丸が叩かれ、ギャグに見えたけど「黒い設定」がありそうな検査だ。
怪我は目に付くのに、検査するの怪しい。「闇堕ちして、敵のように怨霊化するのを防ぐ装置」にも見える所が怖い。ニトロの得意分野だから、十分ありえる。
-
- 2017年08月06日 20:53
- ID:s62zQquY0 >>返信コメ
- 不意打ちで刀剣男士がこんなに…
山姥切が出てきて嬉しかった!
次回戦うかな~(*・ω・*)wkwk
-
- 2017年08月06日 20:56
- ID:s62zQquY0 >>返信コメ
- 現時点で円盤買うよー、買うかもー
って人いる??(・ω・)ノ
-
- 2017年08月06日 21:22
- ID:qDQ13l.a0 >>返信コメ
- 髭切のCV花江さんで、エンクレで出てたけど、しゃべってるシーンあった??
何度確認してもない気がするんだけど…
-
- 2017年08月06日 21:51
- ID:5U4yEsYA0 >>返信コメ
- さらっと第二部隊の解体が示唆されてたな
仕事とプライベートはきっちり分けるタイプの審神者みたいだ
-
- 2017年08月06日 21:53
- ID:EessFUh80 >>返信コメ
- >>55
解説ありがとう源氏バンザイ
-
- 2017年08月06日 22:23
- ID:Po4R.MvB0 >>返信コメ
- こんのすけ会議に飛び込みたい
-
- 2017年08月06日 22:45
- ID:K1LORqON0 >>返信コメ
- ゲーム内で6-1のセリフが妙に淡々としてたのは別個体だったからなのか
それにしてもデブいこんちゃん可愛いな
-
- 2017年08月06日 22:59
- ID:Q3ta06zw0 >>返信コメ
- 次回、膝丸の兄者アアアアア(エコー)が聞けると嬉しいな(笑)
兎にも角にも出ないと思っていた刀剣男士達ちらっと出してくれてありがとう…
-
- 2017年08月06日 23:03
- ID:S5vNrCKE0 >>返信コメ
- まず兼さんの身体がめっちゃ良かったですね
細マッチョよりもうチョイマッチョな感じが・・・凄く・・・いいです
「歴史は「守られました」よ(こちら側視点では)」っていう割り切れなさ感や冷徹さやある種の非情さが醸し出されてるのが個人的にはとてもよろしいヒヤッとして
大義を負った部隊の戦闘ものには定番のテーマ「犠牲ゼロが現実に望めない中でどう折り合いをつけるのか」「そもそも『大義』とは?」これを抱えて悩む本編主人公格が兼さんか
ラストまでには自分の中で何らかの道を見出していくんだろうか
そしてそれの助けになるのは自分じゃなくて部隊の仲間だぞって暗に示したと思うんですよおじいちゃんは
次回予告のおじいちゃん感最高でしたナウなヤングにバカウケですよ(「いんたーねっと」(ひらがな)」とかも言いそう
次回足利云々って言ってたけど剣豪将軍出るのかな
-
- 2017年08月06日 23:08
- ID:g.GOaW880 >>返信コメ
- >>104
原作ゲームのメインシナリオだと、政府からの指令を機械的に読み上げる感じで黒幕説が出来ちゃう程度には怪しい。
(「命令です 歴史を変える敵を倒せ 以上です」とかそんな感じ)
ただ、期間限定イベントだと油揚げにはしゃぐだけだったり、刀剣散歩っていうこんのすけの着ぐるみが博物館とかにリアル刀を取材に行く番組があったりで愛嬌もあるからなんとも言えない。
-
- 2017年08月06日 23:20
- ID:E7ulsxiY0 >>返信コメ
- 三日月に相談したときの和泉守の疑問や悩みが3話で陸奥守が和泉守にぶつけた言葉とほぼ一緒なんだよなぁ…
大勢犠牲者出しておいて、それで本当に歴史を守れたといえるのか?
本当に何だかんだ二人は似た者同士だ…
-
- 2017年08月06日 23:34
- ID:tKHJwPW10 >>返信コメ
- >>42
杉山こんのすけのうちの子自慢にイラついて喧嘩売るようなことを言ってみたり、蜻蛉に抱き着いて泣いてみたり、なにこの可愛い生き物…としか言いようがない
小さくてもふもふしてるだけで十分可愛いのに中身までかわいいとか、ほんとたまらん
-
- 2017年08月07日 00:01
- ID:he5WWdxE0 >>返信コメ
- 源氏兄弟一応レア枠だけど、7面回って検非違使狩ってれば毎日源氏どっちか落ちてくるくらいに感じるしレア感薄くなったよなー・・・
-
- 2017年08月07日 00:05
- ID:a65mQCsn0 >>返信コメ
- たぶんこれは来週説明入れた方がいい気がするけど、それはそれで混乱する方がいそうなのでちょっとだけ補足を。
山姥切が最後に言っていた「写し」っていうのは、上の方でも説明されているように「オリジナルでは無い」というもの。ただし「写し」は「贋作」ではないので注意。
凄くざっくりした雑な例えになるけど、
・山姥切(オリジナル)=坂本九の「上を向いて歩こう」(オリジナル曲)
・山姥切国広(写し)=平井堅の「上を向いて歩こう」(カバー曲)
みたいな関係性になる。ここで「全く関係ない曲」を「これは「上を向いて歩こう」です!」って言ったら「贋作」=偽物になる
和歌の本歌取りって言った方が早いかも知れない
なんとなく、こんな感じというのを頭の片隅に入れて貰えていたら、たぶん来週は混乱する度合いが低くなる…かも…?
-
- 2017年08月07日 00:42
- ID:QbVIi.OQ0 >>返信コメ
- 蜻蛉切はもちろん、和泉守も脱いだら結構凄いんだ……w
よくあるアニメの美形キャラと違って
ちゃんと刀を振るって大立ち回りしても納得できる体格で凄く良いね
-
- 2017年08月07日 00:47
- ID:B.0xv9h70 >>返信コメ
- 陸奥守の前主だった坂本龍馬の師匠勝海舟と和泉守の前主だった土方歳三に西洋砲術を教えた京都洋学所所長の山本覚馬は、佐久間象山塾で洋学と砲術を学んだ兄弟弟子です。佐久間象山から見たら、坂本龍馬と土方歳三は孫弟子に当たります。
歴史を紐解いてみると、敵同士に意外な共通点が見つかる事があります。
-
- 2017年08月07日 00:47
- ID:kSG2PhC50 >>返信コメ
- 木村良平上手くなったなぁ
絵で見る表情より、声から伝わる心情の方が切実なものがあったわ
国広にはそれらしく取り繕って、陸奥守には取り繕えずに意地張って、三日月の前で初めて若者らしい未熟さをさらけ出す
相手との関係性によって声の表情が変わるのも絶妙だった
-
- 2017年08月07日 01:29
- ID:Ht1MJaHD0 >>返信コメ
- アニメの後にFGOのCMが入ったMX民としては
「俺の元主がこんなに大Rock天な魔王じゃない」
と薬研がいいそうだな…と思ってしまった…
いやー、牛若が出てなくて源氏刀は実に残念でしたね!
(牛若の普段着から目を逸らしながら)
-
- 2017年08月07日 02:12
- ID:WdZ0txCH0 >>返信コメ
- 皆んな急に出て来て、見ていてびっくりした
-
- 2017年08月07日 02:20
- ID:QO9QXgVK0 >>返信コメ
- そもそも6人の部隊を組んで歴史に介入する事が出来るようになったのが最近の事で、それ以前は2人以下で送り込んで対応していたって事だったのか
少数精鋭っぽいし部隊に任命されるだけでも相当名誉な事なのかもな
それにしても大丈夫か不安って審神者にこぼしてたこんのすけが気がついたらあんなに第二部隊に愛着を持っていたなんて胸アツだわ
-
- 2017年08月07日 03:25
- ID:dhLlhrlc0 >>返信コメ
- 今日録画見てナウなヤングって、三日月は真宵ちゃんかよって笑った笑った。三日月さんのナウぶっても古めかしいジョークセンスかわいいな。
-
- 2017年08月07日 03:28
- ID:JRKABIT90
>>返信コメ
- 三日月かっこよすぎ
-
- 2017年08月07日 03:59
- ID:D1JTSS1M0 >>返信コメ
- 次から「第一部隊」だけど、OPが変わる可能性は低いだろうな。6話ごとに変わったら、製作が死ぬだろうし。
戦艦の大砲まで持ち出しても、勝てなかった敵サイドが、次回どんな兵器を使ってくるのか、楽しみ。
敵に銃撃手は居ないのかな?
-
- 2017年08月07日 04:11
- ID:D1JTSS1M0 >>返信コメ
- 「こんのすけ」だらけで、識別名が無いと不便だなあ。
第一部隊のは「しろのすけ」と勝手に呼んでるけど、公式で決めて欲しいな。
-
- 2017年08月07日 07:16
- ID:F0Dm7PZA0 >>返信コメ
- おじいちゃんと!!まんばちゃんが出て来てくれて嬉しいです〜!
とうらぶはこの二人を最初に覚え、時間たっても覚えていられる貴重なキャラで……
とても綺麗でした!ありがとうございます!!!
-
- 2017年08月07日 08:17
- ID:zX9xBQaV0 >>返信コメ
- 蜻蛉切手入れに札20枚即追加
レア刀剣揃い踏み
活擊審神者すげぇな金持ちか
-
- 2017年08月07日 08:31
- ID:YChjs41z0 >>返信コメ
- 和泉守の任務に対する迷いや葛藤、強がらずむっちゃんに相談してくれたらすぐ解決できそうな気がする。
-
- 2017年08月07日 08:38
- ID:4BsxRuAp0 >>返信コメ
- >>128
OPは第一部隊のシルエットが取れるぐらいかな。
EDの前主一枚絵は変わるんじゃないかと期待してます。
ゲームにある刀装兵には銃兵がいるので出して欲しいですね。ゲームOPの刀装兵の出し方が凄くカッコいいので。
-
- 2017年08月07日 10:39
- ID:9w9wXo1J0 >>返信コメ
- >>18
さすがにいるんじゃないかな?出なかったのはそっちに相談されたら話進まないとかっていう大人の都合で
-
- 2017年08月07日 10:59
- ID:ZP.RCaaj0 >>返信コメ
- 第一部隊のメンツ濃すぎる…これ膝丸がツッコミ担当になるしかないやんけwww
まんばちゃんがこれをまとめるとか心労すごそう、ただでさえ写しであることに負い目を感じちゃう子なのに
光世は弟が写しだし打ち解けられそうだけども、他メンツとの絡みが想像出来ないぜ…
原作では三日月と骨喰の回想でしか足利触れられてなかったけど、史実や逸話で永禄8年時点で接点のある子とかいるのかな?足利義輝が無双した際に三日月使ったって逸話だけ知ってる
-
- 2017年08月07日 11:08
- ID:Wk038azI0 >>返信コメ
- こんのすけがたくさん出てきてびっくりしたw
真っ白なこんのすけとスカーフ巻いてるこんのすけが可愛かった
でもやっぱり一番は第2部隊のこんのすけかな、一番心が優しそう
-
- 2017年08月07日 11:09
- ID:.B3d4.xx0 >>返信コメ
- >>135
大典田光世も義輝が無双した際に振るわれた一振りと言われてる。
あとは第二部隊だけど薬研も永禄の変の時に足利将軍家から松永久秀に分捕られてその後信長に献上された繋がりがあるね
-
- 2017年08月07日 11:58
- ID:dJtDJkP50 >>返信コメ
- レア刀大勢いるのに堀川くんは顕現したばかりなのと、朝のシーンで加州・安定・長曽祢が写らなかった(というかこの本丸にはいない?)のがやっぱ引っかかる
もしかして新撰組の刀は一度全員折れてるとか...?
-
- 2017年08月07日 12:11
- ID:0txJk2yT0 >>返信コメ
- おかしいぞ…うちのコンさまは足すら上げてくれないのにいっぱいいて羨ましい…。これは油揚げあげてしまいますわ。
-
- 2017年08月07日 14:16
- ID:TU1xgAH40 >>返信コメ
- 第一部隊は太刀が多いね。
戦闘シーンは今までみたいに刀種による作画の違いだけでなくステータスの違いみたいなので表現するのかな?
例えば大典田は打撃王、膝丸は打刀・脇差並みの機動を持ってるわけだけど作画に反映されるんだろうか?
-
- 2017年08月07日 14:40
- ID:ZP.RCaaj0 >>返信コメ
- >>138
堀川が鶴丸に自己紹介しようとしたときに「知ってる、堀川国広だろ」って言ってたのが印象に残ってて、ちょびーっとだけ堀川二振り目説もみてる(ニトロならありえるのかな程度に)
モブ背景に他の新選組刀いないのは後で出るからじゃないかなー
局長刀の長曽根ニキは流石に出てくるでしょ
沖田組は花丸でメインだったし来ない気はするけども
-
- 2017年08月07日 14:56
- ID:ljw.XNfR0
>>返信コメ
- ありがてぇ、ありがてぇ、、、
ゲームのキャラが動いてる、生活してる!!時の政府についてなどの設定もアニメとゲームは違うのでしょうか
-
- 2017年08月07日 15:23
- ID:HiKGCkXX0 >>返信コメ
- >>104まど○ギ
-
- 2017年08月07日 17:28
- ID:t2T4OLY50 >>返信コメ
- 第一部隊、みんな一騎当千の豪傑みたいな風格。あの大太刀なんて一瞬で屠れそうな、そんな強さを来週は見せつけてくれるのだろうか。
-
- 2017年08月07日 17:47
- ID:ojG1rmgm0 >>返信コメ
- ・かつてない規模の時空の歪み
・追い詰められた敵が何をしてくるか分からない
・第1部隊に新メンバー(骨喰)
・隊長がいつもと違う(山姥切)
・三日月と骨喰を筆頭に足利家に関係のある刀たち
逆に一波乱ありそうなフラグ立ちまくってるんだよなあ…
みんな無事に帰って来ればいいけど
-
- 2017年08月07日 18:48
- ID:Ov.QypKG0 >>返信コメ
- こんのすけズの特徴ある子等にちょっとした設定あるの知って
細かいなと思いました
-
- 2017年08月07日 22:24
- ID:XW0PW0Ss0
>>返信コメ
- 骨喰にぃは最高ですね。はい。あと薬研ニキ、太ももはずるいよ?
-
- 2017年08月07日 22:52
- ID:VL1qC9iw0 >>返信コメ
- >>62
セイバーではなかろうか?
少なくともわいは一瞬セイバーに見えた
-
- 2017年08月07日 23:00
- ID:C5rp9dVt0 >>返信コメ
- 花丸とこのアニメしか知らないんだけど三日月と小狐丸ってゲームでも仲いいの?
-
- 2017年08月07日 23:40
- ID:IPb2ogCc0 >>返信コメ
- >>149
私の記憶が確かならば、ゲーム内では特に接点はないけど同じ刀工の作なので、三日月と小狐丸は薬研ら粟田口みたいに兄弟刀という事になる。
のでアニメでは良く一緒に居るんだろう。
-
- 2017年08月07日 23:54
- ID:8jcaVM2N0 >>返信コメ
- 正史の戊辰戦争では幕府軍と官軍、東北諸藩の藩士を合わせて8420人の戦死を出してます。しかも19世紀は銃や大砲の性能が飛躍的に進歩し、破壊力が増してます。一般市民の巻き添えを含めると、被害者の数は5万人とも十万人とも言われてます。時間溯行軍の干渉によって、戊辰戦争終了時の戦死者数が増えていたら?
刀剣男子の中で一番若い刀だけど、和泉守は銃や大砲の恐ろしさを良く知っている歴史の生き証人でもあります。侵略者から日本の民を守ってほしい…祈りを込めて11代和泉守兼定によって生み出された刀。無事に明治維新がなされたと言われても、忸怩たる思いを抱いてしまうのは、無理もないと思う。
-
- 2017年08月08日 00:34
- ID:hoN9mRWO0 >>返信コメ
- とりあえず蜻蛉さんが生きててよかったよかった
-
- 2017年08月08日 01:35
- ID:QC1M62fk0 >>返信コメ
- >>29
今回メイン作画スタッフの東京スタジオ休み(力温存)で
徳島スタジオで若手・新人スタッフ中心の作画だった見たい
ということは来週から激しい戦闘シーンが来そうだね
-
- 2017年08月08日 02:51
- ID:ei3fkFwg0 >>返信コメ
- ※133 ありがとうございます!
やっぱり狙撃兵も居るのですか。弓兵が出たので居ないと思ってました。ココまで来ると、もはや「銃剣乱舞」かも。
EDを変える!新参には有難いですね。過去&由来が分かり易いですし、可能性は高そう。
アポカリプスと同時演出ですが、大好きなので、全キャラ過去絵が見たいです。
-
- 2017年08月08日 03:32
- ID:ei3fkFwg0 >>返信コメ
- ※116 ※132.
作戦中に「犠牲者の軽視に不満」を訴えた陸奥に、作戦優先を求めた。「作戦中で隊長」だから抑えてたけど、本心は同じ。
作戦終了して「殺してた本心」を吐き出したい。
でも否定した手前、陸奥には意固地になってるのでは?同じ隊長相手だから、三日月には相談できた。
ライバルに簡単に弱さを見せたくない、的なイメージ。
まあ、大火事、船爆沈、江戸炎上、と死者が溢れてるのに「作戦成功バンザイ」されたら、視聴者が引くしなあ。
-
- 2017年08月08日 03:51
- ID:ei3fkFwg0 >>返信コメ
- ※151.
南北戦争の在庫武器が輸入されたり、外国勢力の代理戦争でもあった様ですね。維新の犠牲の上に、近代文化は成り立っていると。
名前を使ってるのだから「刀工の遺志」もメインに出して欲しいです。
-
- 2017年08月08日 06:36
- ID:hrjx0Guo0 >>返信コメ
- >>18
仲間とかに相談っていうより、自分と同じように部隊長を経験した人間に意見を聞いてみたいから三日月の所に行ったんじゃないかな?
-
- 2017年08月08日 09:02
- ID:AVS5shLP0 >>返信コメ
- >>154
でもゲーム準拠だと銃兵持てるの短刀ちゃんだけなんだよなー
陸奥守吉行は、これからの時代は刀やのうて銃ぜよ!とか言う割に装備できないっていうw
-
- 2017年08月08日 12:22
- ID:wLOIyGG.0 >>返信コメ
- >>39
江雪だったら食堂の1個前のシーンで左文字3人で歩いてなかった?
-
- 2017年08月08日 18:03
- ID:0MyqbpKZ0 >>返信コメ
- アニメから入った俄かだけどなかなか楽しんでるわ
最初はズコーだったOPも今じゃ普通に口ずさめる程度には馴染んでるしw
見た目のバランス的には第二部隊のが見分けやすかったけど
、はてさてどうなることやら
-
- 2017年08月08日 18:15
- ID:J4aXzONx0 >>返信コメ
- >>159
多分不動のほうのゆきちゃん
-
- 2017年08月08日 18:33
- ID:10lAz.eG0 >>返信コメ
- 第一部隊メンツは中身の方が濃いからすぐ見分けつくよ…
写しこじらせ隊長、マイペース自称じじい、記憶喪失持ち(初陣)、壮大な引きこもり、弟の名前を覚えられないニキ、兄思いのしっかり者…
まんばと骨喰が一緒にツッコミにまわってくれないとボケが飽和して膝丸が折れそう(ストレスで)
-
- 2017年08月08日 19:44
- ID:7Zr8WrGQ0 >>返信コメ
- 見た目だけだと第一部隊はみんなしっかりしてそうにみえるよねwスマート!クール!強そうなかんじ
まあギャグっぽくしてくるかはわかんないけどギャップがあるから上手く出してくれたらいいな
-
- 2017年08月08日 20:37
- ID:B664qRZV0 >>返信コメ
- 4話を見直しましたが、
「戦争になったら、江戸が戦火に飲み込まれちまう」
呟いた時の和泉守がイメージした光景は、蛤御門の変の時のものではないでしょうか?御所を基点に幕府軍と長州軍が激突、狭い京都洛内で大砲を居掛け合い、三万軒の家が焼失、数千人単位の民間人の犠牲者で出た大いくさです。
長州軍の策により新撰組を含む幕府軍本体
は御所から引き離され、会津藩兵を中心とする僅かな兵で、旧式の大砲で、薩摩藩の援軍が来るまで、防戦しました。
幕府軍はかろうじて勝利を納めたけれど、剣の時代の終わりを突き付ける事になった
戦いでした。和泉守が一般人の犠牲を忌避するのは、この記憶があるからかも知れない。
-
- 2017年08月08日 21:41
- ID:67g.gyqF0 >>返信コメ
- 普通に面白いけど、ゲームやってないので色々とほとばしるものは他の人に譲るとして
狐たちが油揚げの話してたけど、室町時代の油揚げとか油の質的にも
今食べたらあんまりな気がするんだけどなあ…。
そもそも発祥時期の油揚げよりも絶対その後研鑽を重ねたものの方が旨いぞ。
と思いながら見てたな。
ただ動物には昔の製法で作った方が合う可能性はあるのかもな。
もっともあんな風に情報引き出せるのが普通の動物かは謎だけどw
-
- 2017年08月09日 03:47
- ID:ZAzfsp8o0 >>返信コメ
- >>161
正解
-
- 2017年08月09日 14:58
- ID:Zzm4VI6L0 >>返信コメ
- ショタはよ
-
- 2017年08月09日 16:14
- ID:M0T18mHj0 >>返信コメ
- >>162
こうしてみると、第二部隊って意外とバランス良さそうだな…(漫才的な意味で)
-
- 2017年08月10日 03:16
- ID:DZVP.s5F0 >>返信コメ
- 今更だけど歴史改変もので
「改変されたせいでこんな悲劇が!」って部分の描写なしで
話すすむのって珍しいね
シュタゲでいうとまゆしーが死んだ部分をすっ飛ばして
オカリンが頑張ってるパートだけ見てる感じがする
-
- 2017年08月10日 22:28
- ID:s7yFUP.T0 >>返信コメ
- 任務は成功して歴史の改変はなかったけど、大勢の人が犠牲になった悲劇は無視していいのか…?って悩んでるのが今回の和泉守だろ
改変した故の悲劇ではなく、改変さえしなければどんな悲劇が起こってもいいのかを問うのがこのアニメの主題なんだろう
-
- 2017年08月11日 00:03
- ID:GJfoo5rC0 >>返信コメ
- 犠牲に目をつぶってまで歴史を守ることに拘る動機が何なのかが
分かりにくい脚本になってて勿体無いって話じゃないかな
付喪神の説明してない訳だし
-
- 2017年08月11日 01:38
- ID:FvyKz3UE0 >>返信コメ
- コミック版刀剣乱舞花丸では陸奥守が、もしも主に出会ってしまったら、アドバイスのひとつ、ふたつもしたくなる、といいました。英雄は非業の死を迎えるから。
英雄達は自分の意思で困難な未来に立ち向かう事を選び、全身全霊を尽くし、ベストを目指して、戦い、死んでいった。
もしも誇り高い主の人生を変えてしまったら、主の生きざまを侮辱する事になる。歴史を守る理由、他の刀剣男子と問答無用していた事がありました。
-
- 2017年08月11日 16:17
- ID:KAgj3HGN0 >>返信コメ
- >>172
花丸のコミカライズってそんな有能だったのか
-
- 2017年08月11日 18:54
- ID:Ss1ReTyL0 >>返信コメ
- >>173
本丸での日常系のギャグが殆どですけど、任務で前主が生きていた時代に転移する事があるので、葛藤は避けては通れない話ではあります。
年月を経て物憑神に変化した刀剣男子ですが、その心のあり方を作ったのは歴代の持ち主の人生そのものですから。
-
- 2017年08月13日 16:59
- ID:0cENhq9y0 >>返信コメ
- 管理人さん、7話の感想はまだでしょうか?
某ファンサイトは最近よく荒れてて不快な気分になるので7話から最終話もここで感想が読めると大変嬉しいです。
-
- 2017年08月22日 23:44
- ID:z5qj.OAr0 >>返信コメ
- >>173
感性はひとそれぞれだけど花丸コミカライズけっこうひどいやで…
アニメで切り貼り感や見づらさを感じる人ならそれの5割増
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。