第6話「case18 Rouge Morgue」
ある日、コントロールから別の任務を言い渡されるドロシー。
それは、死亡した連絡員の身体に埋め込まれた、王国外務省の暗号表を奪取するというものであった。
任務を言い渡した7によると、該当の死体はノルマンディー公の協力者が知っているという。
ベアトリスと共にロンドン中の死体が集まるモルグへ潜入したドロシーは、既に死体探しを始めていたノルマンディー公の協力者と接触するが、なんとそこにいたのはドロシーの生き別れた父親・ダニーであった。
脚本:大河内一楼 絵コンテ:内藤明吾 演出:工藤寛顕 作画監督:小島えり
脚本:大河内一楼 絵コンテ:内藤明吾 演出:工藤寛顕 作画監督:小島えり

【本日第6話放送】
本日8/13(日)『プリンセス・プリンシパル』第6話「case18 Rouge Morgue」放送です!!
TOKYO MX 23:00~
KBS京都 23:30~
サンテレビ 25:00~… https://t.co/PM0t8rJbgb
2017/08/13 12:21:56
『5、4、3、2、1、0』


『すみません。ドロシーさんにばかり付き合ってもらっちゃって…』

『ま、仕方ないね。他は…』



『あいつら先生には向いてなさすぎる』

『何か失礼な事を言われておるようだぞ』
『怒っていいと思うわ』

『もっと簡単そうなやつからやってみるか』
『ドロシーさんその歌好きですよね』

『歌ってた私?』
『はい。よく口ずさんでますよ』

『そうか…』


『チッ。こいつもハズレか』



ド『王国外務省の暗号表?』

『そう。連絡員の体に埋め込まれてるわ。数日中にモルグに運ばれてくるはずよ』

『死体漁りかぁ…』
『殺すよりいいと思うけど』
『やりたくないスパイの仕事ランキング1位と2位ね』

『モルグにはノルマンディー公の協力者がいる。その男が知ってるわ』
『私の担当はチェンジリング作戦のはずでしょ?どうして私なんですか?』

『その協力者があなたの知ってる人だからよ。ダニー・マクビーン。あなたの父親よ』



『なんだ猫か…』
『悪いな。こんな仕事に付き合わせて』

『何かあった時は連絡役が必要になるから』
『はい。それにしても何なんですかここ…』

『通称幽霊通り。この道を進んだ奴は半分が帰って来ないって言われてる。この先がモルグだからさ』

「人ではいつだって足りないからね。早速今日から働いてもらうよ」




『最低ですねあの人』

『ん?お…おお!』

『デイジー!デイジーじゃねぇか!』

『しぶとく生きてたか。流石俺の娘だ~』
『!』

『ああ…久しぶりだね父さん』

『毎日あんなに人が死んでるんですね…』

『コントロールもひどいですよ。ドロシーさんの事情知ってるのにあんな親と接触しろだなんて…』

『親?』
『あ!い…いえ…今夜の紅茶はどうしましょう…』


『お嬢ちゃんはどうしてここに?』

『借金かい?それとも移民かい?』
『えっと…』

『ああ言いたくないなら言わなくていいさ。ここはわけありの連中ばかりだ。世間様からほっとかれたここが丁度いいって連中もいるんだよ』

『おじいさんも…?』
『わしは戦争で足をやられちまってね』

『俺は殺しすぎたんだ。仲間もみんな死んじまった。だからかな。こうやって死人と働いてる方が落ち着くんだ』


(私達が暗号表を奪ったら父さんは…なんでよりにもよって)

『今運が向いていてるんだよ!ほらあんたらだって返してほしいだろ?』

『仕事終わってないだろ』
『休憩だよ休憩』

『ダニー。誰よこの女』

『娘のデイジーだよ。こないだここで偶然一緒になったんだ』

『あら~感動の再会ってわけね。あんたくらいの器量良しさんならいくらでも嫁ぎ先がありそうなのにね』

『私は自分で稼ぎたいの。結婚した相手が父さんみたいになったら困るから』
『デイジー!てめぇに何が分かる!』

『ほんとのことでしょ!怪我したって頑張ってる人はたくさんいるよ!父さんは怪我のせいにして逃げてるだけじゃない!』

『ほんじゃ娘の言う通りきりきり働くのね』

『あ~!俺だって好きで怪我したわけじゃねぇ!クソッタレ!どいつもこいつも!』


『やめてください!恥ずかしくないんですか!周りに当たり散らすなんて!』

『なんだてめぇは?』
『あなたお父さんなんでしょ?だったらちゃんとお父さんやってくださいよ!』

『なんだとこの小娘が!』


『何だこいつは?』
『やめてください!』

『面白ぇなおめぇ』

『やめろ!』


『お前の友達だったのか…ちょっとからかっただけなんだよ…なぁ…』
『触るな!行こう…』

『俺を置いてかないでくれよ!悪かったよ~!』


『悪かったねベアト。あいつ自分をコントロールできないんだよ』

『昔は腕のいい蒸気技師だったんだ。でも事故で怪我してから変わっちまった』
『あ…右手の』

『周りの人間が憎らしくて羨ましくて自分が恵まれないこと全部人のせいにするんだ…』


ベ『酷い…』
ド『弱い男だよ。私を散々殴った後は決まって…』

『すまねぇ…デイジーすまねぇ…』

『私はどうしても耐えられなくて家出した。今の共和国の方にね。そしてその日に革命が起きたんだ。せいせいしたけどな。二度と会わなくて済むんだって』

『母さんは私を置いて出て行ったから見捨てなかったって意味では感謝してるけど』
『どうして話してくれるんですか?スパイって素性を明かさないものだと…』

『アンジェはそうだな。私は…多分アンジェより弱いんだ』

『それとベアトはわかってくれるかもって思ったんだ。ごめんな』
『…ドロシーさんがそう言ってくれるってことは私達もうカバーじゃなくて本当の友達ですね!』

『あれ?私そんな事言ってたっけ』

ア『本当に信じているの?世界を変えられるって』

『私ね、シャーロットと堂々と一緒にいたいの』
『私だって!』

『でもそういう気持ちは私達だけじゃないわ…壁によって離れ離れになった人は大勢いる。いつか彼らの声が揃う時が来るわ。大きく、波のように…』

『それを待つつもりなの?』
『もう10年も待ったわ。それにこれからはこれまでの10年と違う』
『もう一人じゃない!』


『あーあーこれくらいで潰れるなんて…』

ド『ほら着いたぞ…』


『どーだ懐かしいだろ!』


『いいぞベアト。しばらく起きないはずだ』

ノルマンディー公との連絡手段探し


ベ『これ…』

『つーきがーきれーいでー…』

『いててて…』
『大丈夫?』

『ドロシー!』
『デイジーだよ。母さんが帰って来るはずないだろ』

『話がある。儲け話だ。モルグに運ばれてくる死体に掌に十字が刻まれた奴が来るはずなんだ』

『そいつの歯にメモが隠されてる。大事なのはそいつをとあるお方に届ければ大金が貰えるってことだ』

『死体を見つけたらすぐ俺に報せるんだぞ』
『うん…わかったよ父さん』

『暗号表の方はどうなっている?』
『現在遺体を捜索中です。モルグの方にも手配を付けてあります』

『死体漁りか。信用できるのか?』
『あの男には借金があります』
『フン…金の為に動く人間が一番わかりやすい』

『ま…待ってくれ!もうすぐまとまった金が入るんだ!』

『そしたら必ず返す!』
『信じられないってばそんなことは』

『そうだ。あなたが払えないんだったら娘っこに返してもらおうかしら?なっかなかの美人さんじゃなくって?』

フランキー『あんたさえよければ借金チャラにしてあげてもいいのよ?』


ベ『あ…これ…』

『どうしたのその顔?』
『な…なんでもねぇ。とっとと仕事しろ!』

『どうせまた酔って喧嘩か何かだろ!』
『ドロシーさん!』




ベ『それが暗号表なんですね』
ド『ああ。書き写すぞ』

『このまま持って帰っちゃ駄目なんですか?』
『ノルマンディー公に気付かれたくない』

『それに…これで父さんが助かる』

『?』

『父さん!見つけたよこれ』

『おお~!でかしたデイジー!さすが俺の娘だ!』

『ったく…調子いいんだから』

『よせよ酒臭いって…』
『何言ってやがる!今夜はお前も飲むぞ!祝杯だ!』

『あ…待って父さん…』
「おっとごめん」

『幽霊通りのパブで待ってろ!友達もな!こんな人生オサラバだぜ!』

ダニー『来たぜべっぴんさん』

『手に入ったのか』
『じゃなきゃ来ねぇよ』

『確認させてもらおう』
『おっと。取引だ。大事なもんなんだろ?もうちょっと報酬をはずんでもらおうか』

『よかったですね。仲直りできたんですねお父さんと』

『あら~?やっだおまけがついてるじゃない。二人も差し出してくるなんてあの男案外サービスいいのね~』

ド『何の話?』
フランキー『あらやだ聞いてないの?あんたのお父さんったらあたしに借金があんのよ』

「いい女じゃないですか」
「利息分には十分おつりがきますよ」
『話が見えないんだけど!』

『親の借金は娘が責任取るのが筋ってもんでしょ?恨むんならあんなのがおとっつあんだったことを恨んで頂戴ね』

『父さん…』

「まぁ観念するこった」
「そっちのお嬢ちゃんもな」



『悪いけど私は最高に腹が立ってるんだ』

『手加減なんてしてやれないからね!』

『何をしとる!ちゃっちゃとたたんじまいなさ~い!』





『ここれどこが器量良しよ~このアバズレ!』


『痛い痛い!ちょっと待って!あんたが一人で来たからてっきりあいつがOKしたと思っちゃったのよ!』

『どういうこと…?』
『あいつに借金のカタに娘を寄越せって言ったのよ!そしたら…』

『もうすぐ大金が入る!絶対に金は返すから!だから娘にだけは手を出さないでくれ!』

『そういって殴っても蹴っても馬鹿の一つ覚えみたいに…』
『父さん…』

『結構苦労したんだぜ?来る日も来る日も娘と死体漁ってよ』
『娘?』

『そうだ。だから報酬は二人分出してもらおう』
『くだらん欲はかかない方がいい』

『あいつ綺麗だからよ。服でも買ってやってさ。一緒に街を歩くんだ。「どうだ?俺の娘は美人だろ」って言ってよ』

『奇跡なんだよ。すっかり諦めてた娘とあんな所で会えて…だから俺達にはやり直すための金が要るんだ…』

『これまでのクソみたいな人生とはオサラバして今度こそ俺は生まれ変わるんだ!』
『そう…ならそうしてあげる』

『そのクソみたいな人生とやらを終わらせてあげるわ』
『え…違…』


『繁盛してますね』
『ここらじゃ目ぼしい店もないからな』

『それにここのスタウトだけはいけてる』

『お父さんが来たら私はすぐに消えますから』
『来るかねぇ。約束守るような男じゃないし』

『でもやっぱりドロシーさんのこと大事に思ってたじゃないですか』
『よせよ。あいつがもうちょっとまともな人間だったらあたしも家出なんてしなかったんだ』

『じゃあスパイにもならなかった?』
『今頃パン屋の看板娘にでもなってたかも』

『じゃあ私がドロシーさんと会えたのはお父さんのお陰ですね』

『弱くて最低の父親なんだけどさ。まだ職人としてやれてた頃はいい父さんだったんだ』

『寝る前に歌を歌ってくれたりしてさ。私も父さんもその歌が大好きだったんだ』

『つーきがーきれーいで…』
『おいよせよ…』

「すごいなお嬢ちゃん!」
「いいぞ!」







『遅いな…父さん』








みんなの感想
336: ななしさん 2017/08/13(日) 23:27:29.02 ID:AF54PUQw0.net
345: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:14.67 ID:Zwitpc/F0.net
これ辛いなぁ
ドロシーさんまじでいい子過ぎて…
ドロシーさんまじでいい子過ぎて…
348: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:16.84 ID:B1W2rLBQp.net
切ないな父親であろうとした分余計に
352: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:30.87 ID:SKOopgtY0.net
予想通りの展開だけどわりぃ・・・やっぱつれぇわ・・・
356: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:45.29 ID:9/2KJALg0.net
最後に見せた僅かな親心が命とりになるとはなんたる皮肉。
363: ななしさん 2017/08/13(日) 23:29:05.53 ID:ikz6xzy50.net
こんな結末ならいっそ親父は救いのない完全なクズだった方がまだマシだわ。
382: ななしさん 2017/08/13(日) 23:30:08.89 ID:gYSE/oPL0.net
酒場の歌が悲しすぎる
396: ななしさん 2017/08/13(日) 23:31:50.56 ID:5+Yxtx6YK.net
またもやビターエンドか
絶対に絶対にスッキリと終わらせない仕様
絶対に絶対にスッキリと終わらせない仕様
406: ななしさん 2017/08/13(日) 23:32:56.78 ID:Zwitpc/F0.net
最後の酒場のシーンが…
死体扱う仕事が最後の最後で演出として効いてくるのうますぎだろ
死体扱う仕事が最後の最後で演出として効いてくるのうますぎだろ
439: ななしさん 2017/08/13(日) 23:36:12.28 ID:pz8MhjxM0.net
>>406
設定とか伏線とかじゃなくては話の組み立て方が上手いわこれ
設定とか伏線とかじゃなくては話の組み立て方が上手いわこれ
432: ななしさん 2017/08/13(日) 23:35:29.28 ID:IkFJ0Ye80.net
ベアトリスが父親の声を出せるのも色々とこみあげてくるわ
時系列的に父親が死んだ後にそれを知らずに声真似してたんだよな…
時系列的に父親が死んだ後にそれを知らずに声真似してたんだよな…
433: ななしさん 2017/08/13(日) 23:35:29.41 ID:NRMVxlVE0.net
ベアトちゃん最後ドロシーの為に歌ったのにまさかそれが鎮魂歌になるなんて
オヤジ死んだこと死んだらショックに立ち直れないんじゃないか
続きが気になるぜ!!次回case19になるとは限らんけどな
オヤジ死んだこと死んだらショックに立ち直れないんじゃないか
続きが気になるぜ!!次回case19になるとは限らんけどな
344: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:05.00 ID:vG3o3QVN0.net
ドロシーは母親の名を名乗っていたのか…
381: ななしさん 2017/08/13(日) 23:30:06.23 ID:vG3o3QVN0.net
今のドロシーに親父に対し恨みつらみはあんまり感じないが、やっぱり母性的なところで、弱いダメ男を内心可愛く思っていたところがあったりするんだろうか
395: ななしさん 2017/08/13(日) 23:31:46.28 ID:18J4FyiB0.net
>>381
「この人は私がいないと駄目だ」って思ってダメ男に引っ掛かるタイプ
「この人は私がいないと駄目だ」って思ってダメ男に引っ掛かるタイプ
358: ななしさん 2017/08/13(日) 23:28:52.55 ID:aCMScvSd0.net
ドロシー
・おっぱい
・えっちぃ
・チョロい
・面倒見いい
・ダメ男OK
最強じゃないか
・おっぱい
・えっちぃ
・チョロい
・面倒見いい
・ダメ男OK
最強じゃないか
377: ななしさん 2017/08/13(日) 23:29:58.14 ID:HZnFJtPlp.net
やっぱドロシーにスパイはむいてないよ…スパイやるには優しすぎるわ
398: ななしさん 2017/08/13(日) 23:31:57.90 ID:XXWC+Zml0.net
ドロシーやさしすぎるからこそメンバーで真っ先に死にそうだな
391: ななしさん 2017/08/13(日) 23:30:53.89 ID:O8IDuxsU0.net
ドロシーはベアト庇って死にそう
408: ななしさん 2017/08/13(日) 23:33:11.84 ID:RK5RZR6w0.net
ドロシー「はは…ドジっちまった…」
これ
これ
366: ななしさん 2017/08/13(日) 23:29:15.04 ID:wtGr1/U80.net
380: ななしさん 2017/08/13(日) 23:30:06.14 ID:DkJNOcdn0.net
>>366
とっくに亡くなっている
俺も真似してるのかなと思ったけど
とっくに亡くなっている
俺も真似してるのかなと思ったけど
456: ななしさん 2017/08/13(日) 23:37:43.30 ID:RVJKZxSw0.net
>>366
もりいくすお
イラストレーター。桑沢デザイン研究所非常勤講師。
忠臣蔵愛好画家。赤穂市観光大使。
65年生まれ。射手座のAB型。
84年ビッグコミックスピリッツ増刊号でデビュー。
小堺一機と関根勤のラジオ番組「コサキン」の素人モノマネコーナーで
広川太一郎のモノマネを披露。
それを買われて、関根勤のカンコンキンシアターでも広川調のナレーターを務めた。
ただ本人曰く、広川さんのシリアスな芝居のモノマネは出来ない、とのこと
もりいくすお
イラストレーター。桑沢デザイン研究所非常勤講師。
忠臣蔵愛好画家。赤穂市観光大使。
65年生まれ。射手座のAB型。
84年ビッグコミックスピリッツ増刊号でデビュー。
小堺一機と関根勤のラジオ番組「コサキン」の素人モノマネコーナーで
広川太一郎のモノマネを披露。
それを買われて、関根勤のカンコンキンシアターでも広川調のナレーターを務めた。
ただ本人曰く、広川さんのシリアスな芝居のモノマネは出来ない、とのこと
466: ななしさん 2017/08/13(日) 23:39:29.90 ID:17fm+FaIa.net
>>456
どういう伝手でこの人を引っ張ってこられたんだろ
どういう伝手でこの人を引っ張ってこられたんだろ
591: ななしさん 2017/08/13(日) 23:59:47.26 ID:wtGr1/U80.net
>>456
声優じゃないのか
広川っぽい声がほしくてわざわざこの人呼んだのかな
声優じゃないのか
広川っぽい声がほしくてわざわざこの人呼んだのかな
611: ななしさん 2017/08/14(月) 00:04:44.98 ID:Z1WddtJw0.net
>>456
御本人のブログが更新されて今回のアフレコについて書かれてる。
御本人のブログが更新されて今回のアフレコについて書かれてる。
441: ななしさん 2017/08/13(日) 23:36:25.71 ID:J47LbFt4a.net
このシーンで興奮した奴いるだろ
正直に名乗りでなさい

gif
正直に名乗りでなさい

gif
490: ななしさん 2017/08/13(日) 23:41:47.11 ID:BQ29Nf6c0.net
>>441
そりゃもう
そりゃもう
495: ななしさん 2017/08/13(日) 23:42:36.96 ID:gYSE/oPL0.net
>>441
このシーンで興奮しなかった者だけが石を投げなさい
このシーンで興奮しなかった者だけが石を投げなさい
509: ななしさん 2017/08/13(日) 23:45:09.81 ID:27yCYGdP0.net
>>441
ここで機械がいじられて過去の玄田ボイスとか出てきたら面白かったのに。
ここで機械がいじられて過去の玄田ボイスとか出てきたら面白かったのに。
453: ななしさん 2017/08/13(日) 23:37:24.79 ID:bAVSmsZ30.net
アンジェ・ちせ「ね、簡単でしょ?」
これだから天才とゴエモンは
これだから天才とゴエモンは
458: ななしさん 2017/08/13(日) 23:38:06.48 ID:gYSE/oPL0.net
>>453
ちせ「またつまらぬものを斬ってしまった」
ちせ「またつまらぬものを斬ってしまった」
438: ななしさん 2017/08/13(日) 23:36:09.14 ID:VHBKrz9la.net
418: ななしさん 2017/08/13(日) 23:34:14.14 ID:X3Q0UM0Pp.net
親父が欲出したのは確かに愚かだったけど、あんな突発的に殺すもんか?
427: ななしさん 2017/08/13(日) 23:35:09.81 ID:DkJNOcdn0.net
>>418
用済みは消すのがお約束だろ
用済みは消すのがお約束だろ
499: ななしさん 2017/08/13(日) 23:43:27.98 ID:IKB/CdgA0.net
プリプリラジオ
当初は殺すつもりはなかったけど追加報酬を要求してきて娘の存在がわかったから面倒なことになる前に殺したとのこと
当初は殺すつもりはなかったけど追加報酬を要求してきて娘の存在がわかったから面倒なことになる前に殺したとのこと
508: ななしさん 2017/08/13(日) 23:44:58.65 ID:DkJNOcdn0.net
>>499
黙って金を受け取っていれば死なずに済んだのか。
ノルマンディー公も、金で動くやつは信用できるといっていたからな。
黙って金を受け取っていれば死なずに済んだのか。
ノルマンディー公も、金で動くやつは信用できるといっていたからな。
518: ななしさん 2017/08/13(日) 23:46:27.41 ID:LkI1QlYT0.net
>>499
つまりドロシーと邂逅した事が死因に繋がったと
つまりドロシーと邂逅した事が死因に繋がったと
524: ななしさん 2017/08/13(日) 23:47:40.53 ID:27yCYGdP0.net
>>499
その理屈なら娘も殺さないといけなくね?
その理屈なら娘も殺さないといけなくね?
533: ななしさん 2017/08/13(日) 23:48:47.17 ID:LkI1QlYT0.net
>>524
それが原因でアジト襲撃みたいな事ありそう
それが原因でアジト襲撃みたいな事ありそう
482: ななしさん 2017/08/13(日) 23:41:03.72 ID:Y803IvkC0.net
ガゼルたん有能だからオヤジの言った「娘」から足がつきそう
470: ななしさん 2017/08/13(日) 23:39:44.30 ID:8XOl0HSZ0.net
ノル公の部下の褐色娘はドロ親父始末する時にてっきり銃使うかと思ってたら
手斧?みたいな刃物投げてくるとか意外だった。
後でドロシーが親父の死因みたいなの報告受けて、似たような手口で殺された死体見て
殺した相手が親父の敵であると悟るシーンとか出てくるかも
手斧?みたいな刃物投げてくるとか意外だった。
後でドロシーが親父の死因みたいなの報告受けて、似たような手口で殺された死体見て
殺した相手が親父の敵であると悟るシーンとか出てくるかも
557: ななしさん 2017/08/13(日) 23:52:27.85 ID:Zwitpc/F0.net
本筋とは関係がないがアンジェとプリンセスの会話もスパイスとして効いてるなと感じた
あとプリンセスと二人だと素になってるアンジェ可愛い
あとプリンセスと二人だと素になってるアンジェ可愛い
570: ななしさん 2017/08/13(日) 23:56:26.47 ID:27yCYGdP0.net
>>557
あの二人の会話って表現を変えれば
「この戦争が終わったら結婚しよう」って言ってるようなもんだからな。
そのセリフを発した者の最後に待つものは…
あの二人の会話って表現を変えれば
「この戦争が終わったら結婚しよう」って言ってるようなもんだからな。
そのセリフを発した者の最後に待つものは…
442: ななしさん 2017/08/13(日) 23:36:31.96 ID:gYSE/oPL0.net
来週は誰の父親が
471: ななしさん 2017/08/13(日) 23:39:46.37 ID:8GzmU/jf0.net
>>442
いつの間にか父親図録アニメに
いつの間にか父親図録アニメに
537: ななしさん 2017/08/13(日) 23:49:25.48 ID:vG3o3QVN0.net
第7話「case16 ラウドリー・ランドリー」
ロンドンを騒がせる神出鬼没の怪人・毒ガス ジャック。
神経ガスを使い、共和国よりの要人ばかりを狙う犯人が軍人であるとにらんだアンジェたちは、軍服の洗濯工場に潜入する。
しかし、その工場は倒産寸前であった。
ロンドンを騒がせる神出鬼没の怪人・毒ガス ジャック。
神経ガスを使い、共和国よりの要人ばかりを狙う犯人が軍人であるとにらんだアンジェたちは、軍服の洗濯工場に潜入する。
しかし、その工場は倒産寸前であった。
549: ななしさん 2017/08/13(日) 23:51:41.40 ID:RK5RZR6w0.net
>>537
ロンドンでジャックって言うと切り裂きジャックを意識してるんだろうか
しかし毒ガス
ロンドンでジャックって言うと切り裂きジャックを意識してるんだろうか
しかし毒ガス
公式関連ツイート

サンテレビにて『プリンセス・プリンシパル』第6話のご視聴ありがとうございました!
WEBラジオでは第7話の次回予告と第6話の疑問を解消するコーナーを配信してます!
https://t.co/CkIMyaOXtv https://t.co/VNuE7HB2Ut
2017/08/14 01:27:36

『プリンセス・プリンシパル』ドロシー回いかがでしたでしょうか…。最後はお父さん信じて待っていたのに…ドロシーさん…。
ドロシーファンのスタッフの心もダメージを負った回でした…。
https://t.co/S2z43mV2Xj
2017/08/13 23:46:27

ちなみに気になった方も多いと思う借金取りですが、イラストレーターのもりいくすおさんに演じて頂きました。僕が是非にとお願いした所快諾を頂きまして、広川太一郎さんな感じのオカマと相成った訳であります。コサキンで広川さんご本人から太鼓判をもらった程の広川節な方であります。
2017/08/13 23:57:56

【CD情報】
昨夜放送の第6話ラストシーンでも流れました挿入歌「moonlight melody」は9月27日発売『プリンセス・プリンシパル』オリジナルサウンドトラックCDに収録しております!是非チェックしてください!… https://t.co/MQriDu5wkI
2017/08/14 13:10:34
つぶやきボタン…
約束は守れなかったよ…
明るいドロシー達とモルグの父親…すごく落差のある対比だ
しかしドロシー優しいというか甘いというか
このままスパイ続けるの怖いなぁ
性格的な部分以外にも今回娘の協力者がいることからドロシーがスパイだと辿られだし現状チームプリンシパルで一番危ういのドロシー
今回case18
case13は最後の話じゃなかった
case18ということは2クールやるのかなこれ
明るいドロシー達とモルグの父親…すごく落差のある対比だ
しかしドロシー優しいというか甘いというか
このままスパイ続けるの怖いなぁ
性格的な部分以外にも今回娘の協力者がいることからドロシーがスパイだと辿られだし現状チームプリンシパルで一番危ういのドロシー
今回case18
case13は最後の話じゃなかった
case18ということは2クールやるのかなこれ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1502532672/
「プリンセス・プリンシパル」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 仮に父親が欲張らず金を受け取って仕事を終えていたら… 1…娘にも再会できたしいくらか真人間の道を進むと思う
2…腕がそのままで仕事再開できないなら結局変わらないと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
Void_Chords feat.MARU
ランティス (2017-07-26)
ランティス (2017-07-26)
コメント…プリンセス・プリンシパルについて
-
- 2017年08月14日 20:46
- ID:dRGDKpNK0 >>返信コメ
- ベアトきゃわわ
-
- 2017年08月14日 20:46
- ID:Pr5JdbpO0 >>返信コメ
- 彼女は待つ
もはや帰らぬあの人を・・・
-
- 2017年08月14日 20:50
- ID:POJujDYz0 >>返信コメ
- てっきり広川さんかと思ってた
-
- 2017年08月14日 21:02
- ID:49OHIl2f0 >>返信コメ
- ドロシーかわいそう。後に親父の死を知ったのかな
-
- 2017年08月14日 21:03
- ID:ySBUBoiI0 >>返信コメ
- ベスト回だったな、面白すぎて興奮した
-
- 2017年08月14日 21:04
- ID:4fPm77TX0 >>返信コメ
- きっついなぁ・・・
泣いたわ
-
- 2017年08月14日 21:05
- ID:v9HKdqLO0 >>返信コメ
- ガゼルの手斧、よく見たら仕込み銃なんだ。
尚更なんで投げた
-
- 2017年08月14日 21:06
- ID:6EmZ88d.0 >>返信コメ
- ジョジョなら
ドロシー「遅いな・・・父さん」
↓
(CM)ベアト「プリプリのBDは世界チィィィィィーッ!!!!!」
みたいなことやってた。
-
- 2017年08月14日 21:08
- ID:N6oNP4bV0 >>返信コメ
- ドロシーにスパイをやめて欲しい
死んで欲しいという意味ではなくパン屋の看板娘になって欲しい
-
- 2017年08月14日 21:09
- ID:fZfqg52j0 >>返信コメ
- フランキー役のもりいくすおって人、あまりにも広川太一郎さんに声も芝居もソックリだったから調べたらモノマネでその筋では知られてる人物な模様
よく引っ張ってこれたものだと思うけど、にしてもよりによって死体置き場の話で起用するとはスタッフも人が悪いな
話が話だけに、広川さんが蘇ったかと一瞬思うようなw
イギリスが舞台だけあってブラックユーモアがこんな所で利いてるのかって深読みしちまうじゃねーか
-
- 2017年08月14日 21:11
- ID:.JT6WJcx0 >>返信コメ
- 2クールを期待せざるを得ない
-
- 2017年08月14日 21:14
- ID:ErFrNtOZ0 >>返信コメ
- 面白い話作るなぁと思って改めてスタッフ確認したら
ギアスや攻殻の人が参加してるのね
納得ですわ
-
- 2017年08月14日 21:15
- ID:K.xTuTfU0 >>返信コメ
- たしかに分岐点だったな
クズ親父のままなら死なずに済んだかもしれないという。
-
- 2017年08月14日 21:15
- ID:gJreqlzd0 >>返信コメ
- 大河内まじでどうしちゃったんだよ面白いじゃねえか
カバネリ二期もこの調子で頼むぞおい
-
- 2017年08月14日 21:17
- ID:Z0Qo33vB0 >>返信コメ
- case18ってことは分割2クール確定なのかな
-
- 2017年08月14日 21:17
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- 良いベアト回だったな
喉レイプええわいな(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 21:18
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- >>10パンパンのパン屋でござるか(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 21:19
- ID:k7ZImHbL0 >>返信コメ
- 娘の存在が分かって父親を殺した、父親の家にはドロシーの写真がある、ノルマンディー公はドロシーに会ったことが有る
これドロシー大ピンチじゃないか・・・
-
- 2017年08月14日 21:21
- ID:XxxbXznG0 >>返信コメ
- >>14
>クズ親父のままなら死なずに済んだかもしれないという。
ほんとにそう思う
自分の借金返してまっとうに生きるだけの金額はたぶん保証されてたんだろうし(じゃないと仕事受けないだろうし)
そこに上乗せが必要だったのはドロシーに幸せな生活を約束してやって喜んでもらいたかった(過去の罪滅ぼしがしたかった)からなんじゃないかと
大本は自業自得なんだけどやりきれないわ
-
- 2017年08月14日 21:22
- ID:Psyybzda0 >>返信コメ
- ペパロニちゃんVSアズミさん
直接対決待ったなし!
-
- 2017年08月14日 21:23
- ID:5Sj7rsHH0 >>返信コメ
- 「ドロシー」「デイジーだよ」で説明完了するのが好き
-
- 2017年08月14日 21:29
- ID:JeYw0b4R0 >>返信コメ
- つまり、アルビオン王国の闇って言う感じだな……今回は、障害者への公的補助も無く世界に跨る大帝国を築いた代償はこんな場所で噴き出す。
-
- 2017年08月14日 21:29
- ID:9EpCa65W0 >>返信コメ
- クズのままならば娘に軽蔑される父親のままだったら、報酬の上乗せをせずに死なずに済んだのが悲しすぎる、あとドロシーが完全に父親を嫌悪していれば情報源である歯を渡さないので、やはり死なずに済んだ、
人の善意によって大切な人が破滅に進むのならば、これほど残酷なことはないね
ベアトが声を変換して親父の声を出したときは生きて戻ってきたのかと錯覚してしまったのが悲しかった
しかしこのアニメ、大してアクションがない回でもすごい面白いなと思う
-
- 2017年08月14日 21:30
- ID:zSfoorQu0 >>返信コメ
- >>11
しかも放送日時がお盆というおまけつきww
広川さんの声は犬ホームズ(そういやこれもロンドンが舞台)で滅茶苦茶よく聞いてたから
本当に帰ってきたかと何か懐かしい気持ちになったわ
-
- 2017年08月14日 21:34
- ID:OQwZnz5L0 >>返信コメ
- 今回の話、ドロシーもこの先不安だけど、合間にあったアンジェとプリンセスの会話の最後。
(プ)「もう10年も待ったわ。それにこれからはこれまでの10年と違う」
(ア)「もう一人じゃない!」
の部分で、プリンセスがアンジェの言葉に笑顔で肯定してるように見えて、言葉では返して無い所が、はぐらかしてイチモツ持ってる感じがして不吉な感じがしたんだが、考え過ぎかね・・・。
最終回後に見返した時、今後の不吉要素、この回にてんこ盛りじゃねーか!にならなければ良いんだけど・・・。
-
- 2017年08月14日 21:35
- ID:9f.JdIV60 >>返信コメ
- >>19
あんな雑な処分した時点でそこまで追いかけて線消さずここで切るだけでOKって話だよ
そもそもラジオで金追加の話しなけりゃ死ななかったって言われてるからその程度の案件って事
-
- 2017年08月14日 21:36
- ID:JeYw0b4R0 >>返信コメ
- 某高校サッカー部マネージャーとアンジュ、ピッキング勝負マダー(マテっ
-
- 2017年08月14日 21:37
- ID:7YKoE7PX0 >>返信コメ
- 話数シャッフルすんの好きじゃないんだよなー
もしかして円盤のみの話もあったりするのか
ドロシーの身バレもありそうな終わり方だなおい
ま、ちせも刀痕でバレそうだし
気にしなくていいか
-
- 2017年08月14日 21:38
- ID:VItJif..0 >>返信コメ
- 暗号表なんて物騒なもの回収させる段階で最初から消すつもりだと思ってたけど違うのか
-
- 2017年08月14日 21:39
- ID:QrNuCO.90 >>返信コメ
- ちょっと待ってちょっと待って、多少のシリアスは覚悟してたけど、これはキツイなぁ。
先週はなんとかこらえたけど、今週は最後の陽気な歌声で泣いてしまった。
話の作りとしては最高に面白いんだけど、やりきれないという不思議な感情が、なんだかもう。
-
- 2017年08月14日 21:44
- ID:YA9Fl1R70 >>返信コメ
- 今回も面白かった。
…終物語もまとめて欲しいな…(チラッチラッ
-
- 2017年08月14日 21:49
- ID:e11rnB240 >>返信コメ
- 最後の(のワの)ベアトw
-
- 2017年08月14日 21:51
- ID:QExrGRiW0 >>返信コメ
- 心底恨むしかない父親ならともかく良かった時期もあった故に
何処か全力で切り捨てれない娘の心情が切ない。
親も子供に散々裏切り行為をしていて後になって
償おうとしても簡単にはいかない。
妻も子供も正面から大事に優しくずっと接していれば生涯で
最高の宝となる。なのにそれを忘れたり手遅れになってから気付く人生って悲しいなあ。
-
- 2017年08月14日 21:54
- ID:eMiPqSkI0 >>返信コメ
- 初回がcase13で、この回が最後にあたる話だと思い込んでたから全員生存エンドや!って思ってたんだよ。今考えたら何故決めつけたって話だけど。そんな中case18見せられ、しかもドロシー父の最期のシーンのせいで誰か死ぬ展開でもおかしくないとかショック。
今週は幸せと不幸のシーンの織り交ぜ方がずるいよ……泣いてしまった。
あとドロシーとベアトの距離が近くなる一方で変わらずイチャイチャしてるアンジェと姫様好き。
-
- 2017年08月14日 21:58
- ID:zYiHabtk0 >>返信コメ
- ドロシーとベアトはやっぱスパイ辞めた方が、いい人生送れる気がする。それにしてもこの作品、キャラの掘り下げが素晴らしい。最終話辺りで誰か死んだら泣く自信ある。
-
- 2017年08月14日 21:58
- ID:uD9k4rES0 >>返信コメ
- 面白いが、なんとも話しが暗すぎる。
絵的に、ストパンやガルパン風だから、違うか方向性にしようとしてるのかな。
-
- 2017年08月14日 21:58
- ID:FjcCVi070 >>返信コメ
- ちょっと前の(だいぶ意訳だが)
「ガスが漏れた。自分の分のマスク取ってこい」
「マジかよ。引越しの手伝いでくたくたなのに……」
「ちょろいぜ。それじゃ目当ての物を……あれ!? もぬけの空!? まさか引っ越しって、そういうことか!」
の時にも思ったが、本当に組み立て方が上手い。綺麗。
(伏線ってほど昔に遡らない、複雑すぎないというのも良い。名探偵コナン程度の謎かけというか)
-
- 2017年08月14日 21:59
- ID:PgBBrSr30 >>返信コメ
- これドロシーが終盤ガゼルとの戦闘で死んだりしないよな?死ぬとしたらマジで辛いんだが。頼むよ大河内さん( ; ; )
-
- 2017年08月14日 22:01
- ID:BNNtikow0 >>返信コメ
- 画像をみるに
ガゼルの手斧は刃の部分だけ外れて飛ばせるっぽい
投石器みたいに
-
- 2017年08月14日 22:03
- ID:OIdOIM490 >>返信コメ
- 個人的にはドロシー幼少時の虐待に加え喉レ○プ(コーフンするって性癖の人も多々いるようだが俺個人はノーサンキュー)の胸糞悪さであの飲んだくれ親父にだいぶヘイトが溜まったから泣けるって程ではなかったが、色々とモヤモヤする話ではあった
サバサバした性格のドロシーだから親父との関係も昔は昔って事でもっとドライな描写がなされるもんだとばかり思いきや、やっぱ肉親となると人並みに葛藤があるって意味での描写は日本人的だった
-
- 2017年08月14日 22:05
- ID:aOUhW9Mf0 >>返信コメ
- 悲しいエピソードだったけど、なんというかスッキリした読後感だけが
残るような良い演出だったと思う(真冬の夜中みたいな感情だけど…)
面白かった。って言って良いのか悪いのか分からないけど
心に響く話しだったな…
-
- 2017年08月14日 22:10
- ID:0MPvBTqz0 >>返信コメ
- モルグ街はエドガー・アラン・ポー著書の史上初の推理小説・モルグ街の殺人の事件が起きた現場があるアパートがある街です。ベイカー街も出てきそうですね。
-
- 2017年08月14日 22:10
- ID:UR3JfFwO0 >>返信コメ
- 殺す気なかったって斧持ってる時点で殺る気マンマンじゃね
-
- 2017年08月14日 22:11
- ID:aS47geRk0 >>返信コメ
- DV、ベアトの声帯いじり、八つ当たり、種馬雌犬という下品な発言、その他諸々の言動でクズっぷりを強調しまくって、しかし真っ当な親心を取り戻したところで、それが原因で死んでしまう。
あまりにも皮肉だ。
今までと比べると派手ではないし目の離せない駆け引きがあったわけでもないのに圧倒されて見終わった直後は言葉を失った。
「悲しいな」とか「後味悪いな」とかいう感想が出てきたのは少し時間が経ってからだったわ。
毎週言ってるけど何度でも言う。
プリンセスプリンシパル本当におもしろいです
-
- 2017年08月14日 22:13
- ID:.RicZaIi0 >>返信コメ
- 『あーら、殺されちゃったりしちゃったりなんかしちゃったりしてーー』
広川太一郎かーーーー!?
悲しいお話なのに、もりいくすおさんのモノマネが全部持ってったわーwwww
この人のモノマネ、あんまり知られてないのかな?
めっちゃ似てるのに
-
- 2017年08月14日 22:13
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- これからはマンコ弄るよりも喉レイプでっせ(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 22:14
- ID:Xkk9wSiu0 >>返信コメ
- DV親父が、ちょっとはいい奴になったのかと思ったら、ええ? あの野郎ドロシー売ってたのかよ? となってからの、やっぱり娘のことだけは大事に思ってた、とわかってから、消されちゃう展開、お見事
-
- 2017年08月14日 22:16
- ID:E0.EgW330 >>返信コメ
- 13なら最終話だから皆死なない!とか18だから2クール!とか
…普通に全部のミッションやらないだけでは?
分割発表の可能性は0ではないけど、BDは1クール分って確定してるしそこに未放送話も一部入る
-
- 2017年08月14日 22:20
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- 二期三期と続かないなら何人か死んだ方が面白い(;´Д`)ハァハァベアトの死に顔とか見たいでっせ(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 22:22
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- 消音後レイプ拷問されて死亡するベアト(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 22:28
- ID:Xkk9wSiu0 >>返信コメ
- >>30
私の勝手な想像だけど
よけいな欲をかかずに、事前に取り決めていた金だけ受けとる人間なら、仕事を請け負わせる人間として今後も信用できる
モルグに協力者が必要な状況が今後そうそうあるとは限らないが、ないとも限らないので、その時に備えて、一応、生かしておいてもよい
しかし、事前に取り決めた話よりも多くの金を要求するような人間は、スパイとしては信用できない
なぜなら、そういう人間は、敵対組織からより多くの金を出されたら、間違いなく裏切るからだ
だからもう利用価値もないし、生かしておいても危険なだけなので消すことにしたのだと思う
-
- 2017年08月14日 22:28
- ID:0CKqma640 >>返信コメ
- 「どうしようもないクズの飲んだくれ」から「愛すべき飲んだくれ」に変われた途端命を落としてしまうという展開、じつに日本的ワビサビ情緒に英国的アイロニーをうまく折衷させた後味悪いやるせなさ
悔しいが面白さに引き込まれてしまうんだな、これが
-
- 2017年08月14日 22:30
- ID:adWr.UGF0 >>返信コメ
- いっそのこと、娘を売ったという誤解が解けないままのほうがドロシー的にはまだマシだったかも知れない
親父は浮かばれまいが
-
- 2017年08月14日 22:32
- ID:bwYVDB0R0 >>返信コメ
- >>40
ちょっと確実性も意味も薄い武器だな
回転してても柄の部分が当たったら意味ないし
まだ投げ槍のほうがマシというか
-
- 2017年08月14日 22:33
- ID:g.08vkYw0 >>返信コメ
- gunslinger girl に出てきたピノッキオみたいな奴と戦って恋に落ちる話が見たいです。スパイと殺し屋('、3)_ヽ)_
幼女の子達は可愛いんだけどなにか物足りないの('、3)_ヽ)_
-
- 2017年08月14日 22:33
- ID:QWjJ5JOv0 >>返信コメ
- 娘がいるとなんで殺されるん?
-
- 2017年08月14日 22:33
- ID:aqBaNBX.0 >>返信コメ
- >>8
まあ素直に考えれば銃声だろうね。
ただ時系列が放映通りならば、殺されてからモグルに運ばれてくるまでが早すぎるんだけど。
>>19
まだ娘に話は伝わってないと踏んだんでしょう。
だけどモグルで働いてたのにいきなり大金を手に入れたらどこから手に入れたって話になって、今回の依頼の話に繋がりそこからもしかしたらと考えたのかも。
そもそも親父も貴重なモノとは分かっていても、それが何だったかまでは知らなかったはずだし。
-
- 2017年08月14日 22:34
- ID:Xkk9wSiu0 >>返信コメ
- >>43
ポーの「モルグ街の殺人」のモルグ街は、ロンドンではなくパリ
-
- 2017年08月14日 22:36
- ID:JRocVf7P0 >>返信コメ
- 話の大筋はベタなんだけど、見終わった後「今回も良かったなー」と感じるあたり演出がいいね
-
- 2017年08月14日 22:40
- ID:bwYVDB0R0 >>返信コメ
- ベアトが完全に変態ウケ担当になってるな
-
- 2017年08月14日 22:40
- ID:NDagy5kj0 >>返信コメ
- 1話から好きな作品ではあったけど今回ホントに素晴らしかった…
-
- 2017年08月14日 22:41
- ID:qi1OLnIM0 >>返信コメ
- 一話目でのちせとの会話『どう?お互い正直になるってのは?』
『魅力的な話だが嘘をやめたらもう友達ではいられんだろうな』『それって友達か?』『親子だって嘘を付く』
とも絶妙に絡んでるのね。構成が本当に上手いなあ。
ベアトって何気に人心掌握に長けてるけどドジッ娘を装った二十スパイな…
おや、誰か来たようdfghjkl
-
- 2017年08月14日 22:42
- ID:bwYVDB0R0 >>返信コメ
- 洗濯工場とかアニメの舞台になることがまずなさそうなワードが…
-
- 2017年08月14日 22:46
- ID:Xkk9wSiu0 >>返信コメ
- >>58
>殺されてからモグルに運ばれてくるまでが早すぎ
これまた俺の勝手な想像だが
治安の悪い地区なので、ろくでもない住人がしょっちゅうのたれ死んだり殺されたりしているために死体が見つかっても警察の捜査はおざなりで、切り裂きジャック事件みたいな話題性のある事件でもない限り、さっさとモルグに運んでいいぞ、ってことになっちゃうのではなかろうか
-
- 2017年08月14日 22:46
- ID:90O2ktE50 >>返信コメ
- >>19
1、例の死体が持ち込まれる直前に、娘が職場にやってきて働き始めた。
2、死体が持ち込まれた直後から、娘がいなくなった。
3、足取りを調べると、お嬢さま学校でプリンセスの友達をしていた。
4、なんとノルマンディ公とも面識があるという。
「すごい偶然ってあるもんだねー」 おい。
-
- 2017年08月14日 22:47
- ID:uAiKeBJ90 >>返信コメ
- >>61喉弄られてる姿には興奮するしかないだろう(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月14日 22:48
- ID:j5vDFsq60
>>返信コメ
- 涙腺が…
「娘」発言でアシついて、ドロシーのせいでーってピンチになって、ドロシーが病みそう
-
- 2017年08月14日 22:49
- ID:VRzh0Wq30 >>返信コメ
- >>46その「コサキン」、聞いてみたかった、、、。「平井堅」、小堺の「石立鉄夫」のマネとかは覚えてるのだが、、、(どっちみち古いよ、、、!!)
-
- 2017年08月14日 22:51
- ID:QCq7UtaW0 >>返信コメ
- ハニトラとドライバーしかできないとか、さんざんディスられてたドロシーだけど、
実際は「他のメンバーにできないこと全て」をこなせる超有能な後方支援要員という
ポジションが正解だと思う。
「何でもできる」ということは、「何にでもなれる」ということ。
マッドな父親に人体改造までされたベアトや、忍びの家に生まれた(のか?)ちせとは違って、
それこそ普通の結婚をして、「パン屋の看板娘」になれたかもしれない。
そんなふうに5人の中で誰よりも一番「普通の娘」だったドロシーだけに、あと少しで
父と心から和解することができると思ったその時になって、いきなり父親の命を奪われ、
しかもそのことを知らずに幸せそうに頬を染めるラストの笑顔が、どうしようもなく
せつない、本当にせつない一篇だった。
-
- 2017年08月14日 22:52
- ID:90O2ktE50 >>返信コメ
- >>15
大河内はそれっぽい雰囲気を出してるだけなら、一見面白そうに見えるんだよ。
大河内は話を纏めるのが壊滅敵に下手だからな。
いっそこのまま山なしオチなし意味なしの一話完結で最後まで伏線投げっぱなしで終わった方が、雰囲気が面白い名作として残るかもしれない。
-
- 2017年08月14日 22:58
- ID:.OzcFYk70 >>返信コメ
- 親父「へへへ、なんだこりゃあ、面白ぇじゃねえか」
ベアト「や、やめてください…(声・清川元夢)、やめて…、やめてぇ~!(声・玄田哲章)」
-
- 2017年08月14日 23:01
- ID:MYgHobMZ0
>>返信コメ
- 辛い…。
-
- 2017年08月14日 23:02
- ID:oetLwzTA0 >>返信コメ
- なんか「待ってくださいよ、殿下〜」とか言いそうな借金取りだったな
プリンシバルの娘達に親の話題は地雷、はっきりわかんだね。敵側にバレる可能性があるから親父の死体を引き取ることもできないだろうし、結局家族はバラバラのまま・・・悲しい(つд⊂)
-
- 2017年08月14日 23:05
- ID:qvcE9ctl0 >>返信コメ
- この作品の主要キャラの父親の話やっていくスタンス好き
プリンセスやアンジェの父親の話もやるんかな
-
- 2017年08月14日 23:05
- ID:9oJOk4UB0 >>返信コメ
- 正直、正直ね、あの親父に対しては「今まで散々クズっぷりを(あろうことかベアトにまで)発揮しといて、なに今更都合のいいこと言ってんだ」感が強すぎて、何を言っても好意的には見れなかったわ…。
たぶん※41と同じ感覚。
そんな父親でも見捨てられないドロシーが、見ていてただただ辛い、心が抉られる、そんなモヤモヤする回でした。
-
- 2017年08月14日 23:10
- ID:dRGDKpNK0 >>返信コメ
- しかし、何て終わり方だ
あそこまでやる必要あったか
地獄少女じゃねーんだから
-
- 2017年08月14日 23:11
- ID:bihRyw2V0 >>返信コメ
- 大河内アレルギーさんしつこいな
-
- 2017年08月14日 23:12
- ID:xgUqgX220 >>返信コメ
- 第1話case13でノルマンディー公のスパイ組織潰滅とか言っていたけれど、たいしてダメージ受けていない感じだったな
やはりドロシー、少女から大人の女性への過渡期みたいな感じで最高に可愛いな
もりいくすおさん、広川太一郎さんに本当ソックリ、演技もできていたよな
-
- 2017年08月14日 23:16
- ID:kJWAQvDB0 >>返信コメ
- アプリの方も本格的にやってるけど、アニメ面白すぎだろ
これまでベアト派だったけどドロシーってこんなに可愛い娘だったんだな
-
- 2017年08月14日 23:25
- ID:0i.7bXrR0 >>返信コメ
- 日曜の締めにはきつい
-
- 2017年08月14日 23:42
- ID:lI0gosys0 >>返信コメ
- 借金取り、一瞬犬のホームズかと思った
-
- 2017年08月14日 23:43
- ID:H4O1.lZU0 >>返信コメ
- >>30
おじぃちゃんが言ってるように「ここは世間からほっとかれてる方がいい」ワケアリな連中の集まりなんで、いつ消しても安全だから選んでいるってのが大前提だと思う。その上で問題なければ生かしとく程度で、初めから命の価値は非常に低いでいいはず。
金に転ぶ奴はすぐ買収されるし、口も軽いわで長く使うには危険。
多額の借金は消される理由として十分なので、捜査の手が公爵に及びにくいのも都合がいい。
・・と自分も思うから、もともとは生存フラグだったんだにやや驚く。
-
- 2017年08月14日 23:54
- ID:eHua.RP40 >>返信コメ
- アクションの動きが一番少ない回だったけど、話の重さが一番だったね
つらくてせつないけど面白い
ドロシーちゃん5人の中で一番普通の人っぽくてお人好し臭がするから、終盤アカンことにならないか心配でしょうがない
ガゼルとの因縁の決着とかラストあたりでくるだろうか
-
- 2017年08月15日 00:01
- ID:z8JHDs4.0 >>返信コメ
- 6話完成度高けぇ・・・
ドロシーが一気に好きになったわ
-
- 2017年08月15日 00:01
- ID:pGMS.FP50 >>返信コメ
- アンジェ・ちせコンビが前衛に出張れば、ガゼルの脅威も大分薄まるけどそうはならんだろうなぁ…
ベアドロの行く末が心配…
無骨男の娘は案外美人説
人柄重視(orダメ男好き)の美人妻は多いのか
-
- 2017年08月15日 00:04
- ID:Amw0.5d10 >>返信コメ
- 先週からドロシー回の色仕掛けを期待していただけなのに・・・
-
- 2017年08月15日 00:17
- ID:52CKOz0t0 >>返信コメ
- 働くときにカバーたててるからすぐにはばれないかもだがドロシーとデイジーって名前がつながってるのがなぁ
一緒に働いてるとかならいいが一緒に探したって言ってるし調べたらもうやめてるしこれやばない?
スパイ調べるより暗号変えたほうがはやいと判断してくれるといいが
-
- 2017年08月15日 00:28
- ID:yKf12sLS0 >>返信コメ
- >>69
youtube「ゲスト:もりいくすお」
ttps://www.youtube.com/watch?v=6iY52iBuFeI
>>72
ワロタwwwww
-
- 2017年08月15日 00:39
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- これで5人全員の過去が多かれ少なかれ明かされたわけだけど
メタなものを除けば女子高生がスパイやる理由なんて明るいものな訳ないとはいえ
揃いも揃って暗いものだったな…
希望が見える中待ってる人が人知れず殺される展開は王道とはいえやはり辛いね。
某所で見た「父親だけでなくドロシーも今までの自分を変えたことによって悲劇が起こった」って指摘が
まさにその通りだと思った。
ドロシーとガゼルの因縁はどうだろ…
ガゼル側からは娘がいるという言葉から辿ってく展開が無きにしも非ずだけど
ドロシーは父親が殺されたこと自体知らずに終わる可能性もあるから
「因縁の対決」に至るにはまだ弱い気がするし、やるならもう少しイベントが必要だと思う。
-
- 2017年08月15日 00:42
- ID:Zasz59qR0 >>返信コメ
- 母親の名前が出るまで父親がドロシーをなまらせてデレシーって言ってんのかと聞こえてた。デイジーって言ってたのね。
-
- 2017年08月15日 00:46
- ID:vhgmtj2.0 >>返信コメ
- >ドロシー「はは…ドジっちまった…」
やめろ…やめてくれぇぇ…
アンジェ、ちせ、プリンセスは殺しても死ななそうだけど、ドロシーとベアトは見てて不安しかないんだ。
-
- 2017年08月15日 00:56
- ID:CzBzxCuJ0 >>返信コメ
- >>39
>>68
今回の件に関連してドロシーから足がついてチーム解散の危機とか、ガゼルと直接対決で死ぬとか相打ちとか
「みんな似たような想像しちゃうんだあ」と思ったが
よく考えてみたら、それって必殺シリーズのような時代劇で頻繁に見た王道展開だからなんだな
-
- 2017年08月15日 01:02
- ID:CzBzxCuJ0 >>返信コメ
- 「黒猫」が「モルグ」へ向かう途中で出てきたのはポー繋がりだったのかな
それとも欧米的な不吉の象徴として、今回のおはなしの方向性を暗示していたのか
-
- 2017年08月15日 01:10
- ID:IumNW9CE0 >>返信コメ
- 首弄られたベアトの悲痛な叫びは惨いな・・
ドロシーの事情含めて正直キツい話だったけれど、一番面白かった。
-
- 2017年08月15日 01:23
- ID:2zWsw.dR0 >>返信コメ
- >>11,>>25
モルグで始まり
教会で集まり、モルグに帰る
広川氏の盆帰りも
幽霊宿酒場のドロシー「ここのスタウト(黒ビールの一種。普通より濃厚で苦味がつよい)だけはいける」
全部が込みに見える
-
- 2017年08月15日 01:24
- ID:bmPrDnef0 >>返信コメ
- アンジェとプリンセスのやり取りがコツコツとフラグ建設してるよねコレ…
クライマックスで周り裏切って、二人で逃げるも更にプリンセスに裏切られてアンジェのデッドエンド…という展開が待ってそう
-
- 2017年08月15日 01:39
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- 「モルグ」ってポーの「モルグ街の殺人」でしか知らなかったけど
morgue (死体安置所)って意味の普通名詞なんだな。
-
- 2017年08月15日 01:49
- ID:W8XyNH8c0 >>返信コメ
- >>30
少なくともドロシーの発言や行動から、コントロール側は始末する予定だった。
むしろ基本生かそうとしたらしい王国側の方が不自然に思える。
-
- 2017年08月15日 01:52
- ID:M0TMlF7T0 >>返信コメ
- ダリオ・ブランドー
-
- 2017年08月15日 01:58
- ID:CBhW8OgO0 >>返信コメ
- 碌でなしの親父かと思ったら家族を大事にする最後の一線あったし幸せな家庭を取り戻そうと行動してた、ドロシーも家族を想う気持ちは残ってた
なのにこの結末はあんまり過ぎる・・
皮肉やユーモアに振れながらシリアス全力でぶん殴ってくる感じ大好き
-
- 2017年08月15日 01:59
- ID:XjLz.8BC0 >>返信コメ
- 今回本当に面白かったな。
あと個人的に疑問が残った部分をここのコメを参考に色々納得できたからありがたいです。
-
- 2017年08月15日 02:10
- ID:M0TMlF7T0
>>返信コメ
- プリプリもあにこ便も大好きなのでアフィリエイト広告からBlu-ray注文しました
-
- 2017年08月15日 02:15
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- >>99
コントロール側は別に殺す理由無くない?
王国側の暗号を入手しやすくするために
王国側の協力者である父親に近づきやすいドロシーが抜擢されたのであって
わざわざ娘にスパイでもない父親を殺させるような悪趣味な真似をする理由が無い気がするけど…
王国側が父親を生かす予定だったのは上の方で指摘されてる通り
金のためという信用できる行動原理で動く日陰者で
協力者として雑用させるには有用だと考えたからじゃないかな?
-
- 2017年08月15日 02:44
- ID:ayiEhDqM0
>>返信コメ
- とてもおもしろかった
話づくりの巧みさはもとより 父親もドロシーも救っていることに感服
人生を投げ出した男に 娘が現れて灯りがともり やり直す夢が見られたのだからこれ以上の幸福はない
またドロシーも 捨てた父親を もう一度 父親と思えたことは 欠けたものが満ちる思いがしたと思う
この先 ドロシーがあのうたを口ずさむとき 寂しさとともに 確かなものが灯るだろう とも思う
-
- 2017年08月15日 02:56
- ID:yjWJ.4470 >>返信コメ
- ありがちと言えばありがちだけど演出と構成が上手いおかげで凄い面白かったわ
四話もそうだけどやっぱり王道展開をキチンと作れるといいね
-
- 2017年08月15日 03:05
- ID:qRU.f6..0 >>返信コメ
- 残るは、アンジェとプリンセスの回だがやはり終盤あたりで、明かされそうだな。
ドロシーが、きっかけでプリンシパルチーム危ないな。
アンジェとプリンセスの会話が、すでにフラグだし。
バッドエンドか、トゥルーエンドか。
プリンシパルに待ち受ける運命は!?
アンジェ、プリンセス、ちせ、ドロシー、ベアトリス、死なないでくれ!(切実)!
-
- 2017年08月15日 03:07
- ID:dKEuqClQ0 >>返信コメ
- >>15
>>71
大河内脚本ついては毀誉褒貶が激しいというか
当たり外れが大きいという面もあるからな
確かにコメルシやカバネリは残念だったが
プラネテスやコードギアスは良かったと思う
もう一つ言えるかもしれないのは、ストーリーや演出は王道展開こそ良しという風潮が今年に入ってから広がりつつあるということ
これは「君の名は」とか「けものフレンズ」の成功がトリガーとなっているかも知れない
その後も正攻法の「月がきれい」が好評を得るのとは反対に
捻りを加えた「正解するカド」が失敗した事も影響していたり?
-
- 2017年08月15日 03:08
- ID:qRU.f6..0
>>返信コメ
- プリンシパルの二期、頼むぞ!監督!!!
2クール頼むぞ!監督!!!
-
- 2017年08月15日 03:12
- ID:pL1RHtLh0 >>返信コメ
- てめぇマジでドロシー泣かすんじゃねぇよクソ親父!
……ところで前回のアンジェちせの
トランプ抜き差しだが
抜いたカードをタロットに置き換えると
メッセージのやり取りが成立しているらしく
カードでも別の会話をしている!と
解析した海外の人がいて驚いた
内容が確かにそれらしいのだが
いずれ公式で公開してほしいな
-
- 2017年08月15日 03:15
- ID:W8XyNH8c0 >>返信コメ
- >>104
細かいことを想像で言い合いしてもキリないので多くは言わないけど、あのオヤジを第三者視点で見て、信用できる有用な協力者に見えるのが凄いと思う。
指摘の理由もわかるよ。わかるけど、変わりは幾らでもいるんだよ。生かしとく理由は薄皮一枚程度にしか見えない。雑にヤッたところを見ても。
金で動く人間は、別の金ですぐ寝返るのが自然なはずだけど。
-
- 2017年08月15日 03:27
- ID:oC2mP.Y70 >>返信コメ
- ベアトの変声が上手く働かず、ヤヴァイ!
という所で最初に弄った時得た感覚で、親父が調整して危機脱出!
みたいな事をやって欲しかった
-
- 2017年08月15日 03:28
- ID:UaDtKmbB0 >>返信コメ
- これまで殺人はあっても、明らかな死体は見せない演出だったから「死体安置所」が舞台なのに驚いた。
ちせ回で、列車を最初に爆発させた「自爆兵」、機関車に転がっていたであろう「機関士の死体」など意図してカメラから除外してた。
バトルが無くても、スリリングだったのは、絶えず死体が映っていて、ラストの「殺し~納棺」をハッキリ見せた演出の差もあるな。
絶えず死体が流れてくるけど、近所の酒場は暖かく、にぎやかなリアルさが好き。
でも教会で殺人とか、治安が悪すぎ。もちろん買収&封鎖してるのだろうけど。
-
- 2017年08月15日 03:32
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- >>111
信用できるというのは金のためという原始的で予測しやすい動機のことを言ったつもりだった。
金さえもらえれば深くは聞かないという人間なら雑用係としては悪くない選択だと思う。
ご指摘の通り代わりは利くし生かしとく理由は薄皮一枚程度に過ぎないから
提示した報酬で飽き足らず欲をかいた彼があっさり殺されたわけだけど。
-
- 2017年08月15日 04:01
- ID:yuvjbLIv0 >>返信コメ
- ベアトの喉とマンコを同時に弄ってイカせるエロ同人を誰か描きなさい(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月15日 04:12
- ID:g6l6fR.a0 >>返信コメ
- クソ親父の品評会になりつつあるw
-
- 2017年08月15日 04:57
- ID:yjWJ.4470 >>返信コメ
- アンジェとプリンセスの父親はどんなクソっぷりを見せてくれるのか
-
- 2017年08月15日 05:52
- ID:UbshdL270 >>返信コメ
- クソ親父品評会は草
-
- 2017年08月15日 05:56
- ID:WAxexAoj0 >>返信コメ
- 死体のある場所がわかってたら、両陣営ともモルグに届くのを待たずにその死体の場所に直接行ってたろうから、問題の人物が死んだことはわかっていたけど、どこで死んだのかはわかってなかった、ってことなのかな
何日も死体が運ばれてこなかった(つまり死体自体がなかなか警察に発見されなかった)ってことは、路上とか公園とかではなく、どこかの部屋の中で死んだのか
遅効性の毒を飲ませされたか、致命傷を与えられるかして、それでもなんとか追っ手をまいて部屋に隠れたが、そこで力つきた、って感じかな?
まあ、他にもいろいろ可能性はあるから、憶測の1つでしかないけど
-
- 2017年08月15日 05:57
- ID:oNymaVBU0 >>返信コメ
広川太一郎さんの物真似さんで笑ったw
-
- 2017年08月15日 06:19
- ID:dxJn4wu90 >>返信コメ
- このアニメ面白い。しかしドロシーの様な優しい子がまともじゃない親のせいで苦労するのは見るに耐え難いものがあるよね。あの手のストーリーは大抵のシナリオだと最後には親と和解してハッピーエンドっていう薄っぺらい展開で終わるけど、実際、現実じゃあそう簡単な問題じゃないんだよな。ああいう環境下で育った子供の心境ってほんと複雑よね。その反面、ドロシーは強く生きる子だなぁって思った。やるせない気持ちにはなるけど勇気をもらった気がする。
-
- 2017年08月15日 06:28
- ID:m9tAGz1M0 >>返信コメ
- 親父が死体としてモルグ行きになってしまったか。予想出来たことだけどやっぱ悲しいね
-
- 2017年08月15日 07:44
- ID:Z.XhzVaF0 >>返信コメ
- ベアトの変声が絶妙すぎるわ今回・・・
-
- 2017年08月15日 07:49
- ID:78w7fmyz0 >>返信コメ
- ああいうクズ親父は死んで当然。天罰だ。
-
- 2017年08月15日 08:02
- ID:yuvjbLIv0 >>返信コメ
- ドロシーがアバズレになったのも幼少の頃に親父にチンポをぶちこまれたからだろうな(;´Д`)ハァハァ
-
- 2017年08月15日 08:20
- ID:Y9H9QWXA0 >>返信コメ
- スパイする上での演技と素を混同してるやつ多すぎ
任務完了した以上モルグには戻らんだろうし
最悪金もって逃げたと誤解してもおかしくないな
殺されたんだって知るよりマシかもしれんが
-
- 2017年08月15日 09:06
- ID:Ot6bHeyD0 >>返信コメ
- ベアトちゃんがポンコツかわいい。
なので手をあげたクソ親父は死んで当然。ドロシーにもDVしてたしね。
-
- 2017年08月15日 09:28
- ID:TeN09fvb0 >>返信コメ
- >>44
治安悪そうな場所だし護身用に多少はね?
-
- 2017年08月15日 09:41
- ID:capXM9ea0 >>返信コメ
- >>108
と言うか読解力と雑学が無い輩が理解出来ねぇと言っているだけかもなぁ……作中の世界観を理解すれば分かると思うよ。
-
- 2017年08月15日 09:51
- ID:capXM9ea0 >>返信コメ
- ステッキによる護身術は19世紀末~20世紀初頭のロンドンの新聞で掲載されてそれに適して補強された杖も販売されていた。しかもサバット(別名フランス式ボクシングとも呼ばれているが投げ技や関節技も含む“総合格闘技”でフランス革命時に広がった)ではラ.カン(現在は“カンヌ.ド.コンバット”として独立)と呼ばれる杖を使う方式もあるし……
-
- 2017年08月15日 11:09
- ID:8I5N53yQ0 >>返信コメ
- 終物語もまとめてほしいな
-
- 2017年08月15日 11:24
- ID:An6x5aLW0 >>返信コメ
- >>57
秘密の仕事に協力者
-
- 2017年08月15日 11:49
- ID:C4ohm36x0 >>返信コメ
- ガゼルさんが斧使いでびっくり。
-
- 2017年08月15日 12:14
- ID:8DnTk7GX0 >>返信コメ
- プリンセスはもぐらで最後には射殺されそう
「もぐら」のワードが出てくる
「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」を観てそう思った
-
- 2017年08月15日 12:48
- ID:fK90ePYV0 >>返信コメ
- なんて話だよ…
ドロシー、この優しさが終盤で命に関わりそうで怖い…生きて…
-
- 2017年08月15日 13:07
- ID:fK90ePYV0 >>返信コメ
- クズ親父が死んで当然、みたいな感想あるけど、そのクズ親父がクズのまま死ぬんじゃなく、親心出したせいで死ぬのが面白いんじゃないか…まあ、欲かいた上に交渉相手と方法を間違ったのはクズたけども
-
- 2017年08月15日 14:13
- ID:W1NMp3dq0 >>返信コメ
- >>14
>>20
追加の報酬を要求したから殺されたんだぞ
ドロシーへの愛情とこれは別
自分で働いたお金ですればいいのにそれを取引相手に求めるところはやっぱりダメだったんだと思う
この親父が自分で用意できるくらいのささやかなプレゼントで良かったんだよ
-
- 2017年08月15日 14:16
- ID:w.0vRLeW0 >>返信コメ
- 第7話「case16 ラウドリー・ランドリー」
ロンドンを騒がせる神出鬼没の怪人・毒ガス ジャック。
神経ガスを使い、共和国よりの要人ばかりを狙う犯人が軍人であるとにらんだアンジェたちは、軍服の洗濯工場に潜入する。
しかし、その工場は倒産寸前であった。
毒ガスの話だと少女たちのガスマスク姿が見れるのかな
ベアトとかメイドみたいな可愛い服着てるが、メイド姿にガスマスクだと、グリザイアの幸とか思い出すな
ドレスっぽい姿にガスマスクとかミスマッチでかっこいいんだよな
-
- 2017年08月15日 14:20
- ID:w.0vRLeW0 >>返信コメ
- >>130
時計仕掛けのオレンジの不良グループの武器がステッキだったな
RWBYの悪役がそれをモデルにしてて仕込みステッキで攻撃してたわ
-
- 2017年08月15日 14:22
- ID:W1NMp3dq0 >>返信コメ
- >>49
ほんとそれ
ただの時系列把握するための番号くらいの認識で良いと思う
2クールもないと思う
これ以上引き伸ばしてもだれるだけだからさっさとアンジェとプリンセスの核心に迫ったほうが良いと思う
良作だしこのスピードで1クールならちょうど良い
これはアンジェの物語なんだからそこしっかりやらなきゃね
-
- 2017年08月15日 14:38
- ID:An6x5aLW0 >>返信コメ
- >>137
デイジーにも死体洗いなんてしなきゃならない事情があったんだし(娘がスパイだなんてまさか思わないとして)金があればそれを解決できるかもしれない
-
- 2017年08月15日 14:40
- ID:W1NMp3dq0 >>返信コメ
- >>141
どんな理由があるにせよ役金額を釣りあげて最初の約束を反故にしようとしたわけだ
そこはダメだよね
わかるでしょ?
-
- 2017年08月15日 14:45
- ID:W1NMp3dq0 >>返信コメ
- >>141
連投で悪いけどそんなことまで考えてたオヤジだったか?
そんなのこじつけだろ
娘への愛情と金の工面は別
自分で用意するべきお金をガゼルにたかったのだから殺されても仕方ない
気の毒だとは思うしただのクズだとも思わないがが自業自得
-
- 2017年08月15日 15:06
- ID:nQBNe3Dm0 >>返信コメ
- もう少し進んだら、case順、時系列で見直してみようと思います。
本当に面白いね~( ;∀;)
-
- 2017年08月15日 15:17
- ID:TeN09fvb0 >>返信コメ
- オヤジは愛情というより、娘に良い所を見せたくて調子に乗っただけの気がする(愛情ゼロとはいわんけど)
大金せしめるのが良い所かはまた別の問題だけど、そんな浅はかで短慮なのは、回想シーンのDVっぷりからもわかるしな。
-
- 2017年08月15日 15:38
- ID:fK90ePYV0 >>返信コメ
- >>140
同意
最終話のサブタイが「case.100」とかになる可能性もあるし、話数とcase No.が同じだけあるってのは早計だと思う
-
- 2017年08月15日 15:45
- ID:fK90ePYV0 >>返信コメ
- >>145
久しぶりに再開した娘が出て行った奥さんそっくりの美人になって酔っ払ったところを介抱されたらそらテンションも上がるわなあ…
その勢いでアンタッチャブルに報酬ふっかけるとかもう周りが見えてなさすぎて哀れから滑稽通り越してドロシーの感情考えて悲しくなるわ
-
- 2017年08月15日 16:00
- ID:TeN09fvb0 >>返信コメ
- >>146
ファイブスター物語方式なんだろうと思ってたが
さすがに古すぎるだろうか…
円盤の特典に年表みたいなcaseリストとかあったら買ってしまいそう
ていうかほしいです
-
- 2017年08月15日 16:21
- ID:5cXq0MTl0 >>返信コメ
- ラストの合唱が通常EDでなかったことが、切ないながらも良い意味で神だった…。
あのお父さんが欲をかこうがかくまいが、始めから始末するつもりだったのだろう。
あのような男はよそでべらべらしゃべってしまうとか言って…
かといって、ドロシー達が国外に連れ出すこともできないだろうし、ノルマンディー公と関わった時点で、助ける術は無かったのだろうか…?
悲し過ぎる…。
ところで今回の広川太一郎似の(本人はすでに逝去)借金取り。
舞台が分断しているとはいえイギリスということもあって、
広川氏の演じた犬の「名探偵ホームズ」つながりからの起用だろうか?
もしご存命なら本人を呼びたかったくらいのサプライズ感は嬉しいが、ファンとしては少し複雑な気分…。
しかし、終始シリアスな今回に、憎まれ役のはずなのに思わず笑えてしまったのはやっぱり良かった。
-
- 2017年08月15日 17:23
- ID:0n.GTFM50 >>返信コメ
- ヤバイ、ラストの酒場のシーンで泣きそうになった
-
- 2017年08月15日 17:28
- ID:euicEs580
>>返信コメ
- 先週に引き続き、メンバーとその父親の話だったけど、地味に泣かせてくれるよなあ、このアニメ。このブログ見てても、涙腺ゆるみかけてるもん…(´;ω;`)
-
- 2017年08月15日 17:31
- ID:fK90ePYV0 >>返信コメ
- この話で借金取りまでヘビーにしたら流石に胃もたれするし、流石の配役だと思うわ
借金取りとして(当時としては)まともだったし、無理矢理じゃなく一応は親父との話の流れから誤解してたって言ってたからな
国家を揺るがす暗部に触れた小悪党って感じでちょっと可哀想ですらあったわw
-
- 2017年08月15日 17:36
- ID:TYJ1G7mN0 >>返信コメ
- 親父がクズでも、自分がその子供、血を引いていると
思うとね・・・ドロシーの苦悩が分かる
ただリアルなら、他人の子供にまで手を上げた時点で
完全に終了
-
- 2017年08月15日 17:47
- ID:dE5rxg.S0 >>返信コメ
- 明らかに広川太一郎さんを狙った話し方。
-
- 2017年08月15日 18:23
- ID:0n.GTFM50 >>返信コメ
- クズ親父も最後の最後は娘思いだったのが、せめてもの救いか。
-
- 2017年08月15日 20:47
- ID:W8XyNH8c0 >>返信コメ
- >>114
同じことだよ。仮に娘と出会ってない単独犯のままなら、
>金さえもらえれば深くは聞かない人間
なので、ダニーは欲をかくような人間ではないとコントロール側は信用してたとみてるんでしょ。
”金さえもらえれば深くは聞かない人間”というのは、言い換えるとドライで守秘義務を守る人間、つまりプロの仕事をする人になると思うけど、あのヒトトナリを見ていまだにそう信じて疑わないのが凄いの一言だよ。ノルマンディ公が言う「わかりやすい」はそういう意味で言ったのかな。
ダニーは初めから金に目が眩んで仕事を引き受けたのであって、プロとして仕事に臨んだわけではないとしか思えないよ。大金を前に舞い上がって気持ちが大きくなってる人間の心理が見えてない。娘がいようがいまいが必ずボロを出す。つまり結果は同じ。
ノルマンディ公やコントロールが”金さえもらえれば深くは聞かない人間だったんだよ、ホントは”と本気で分析してるのなら、なるほど情報戦全敗も頷けるけど...ね。
-
- 2017年08月15日 20:51
- ID:1BYRD5Qa0 >>返信コメ
- この悲壮感はスパイものあるある
-
- 2017年08月15日 21:13
- ID:TeN09fvb0 >>返信コメ
- >>156
普通「金さえもらえれば深くは聞かない」ってのは「聞いたら命は無い」とセットだろう。
この世界観であの界隈(幽霊通り)みたいな場所は、脛に傷持つ人間の吹き溜まりだろうし
本当は仕事する方もわかっているはずなんだけど
中にはオヤジみたいなバカだったり、欲出したりして始末されるのもいると。
(ただ今回はそのきっかけが娘だったというのが救われないわけだが)
要するにお偉方が想定していたよりも、今回の雇われ者がバカだったというだけで
たぶんあの界隈の担当者もペナルティ(斧)食らってるんじゃないかなぁ
-
- 2017年08月15日 21:20
- ID:rhq.tx7a0 >>返信コメ
- あいかわらず胸糞脚本でお涙ちょうだいをする大河内
ノルマンディ公が無能でも2、3回計画が阻止されたら姫と友人が全てに関わっている事ぐらい分かるだろう
-
- 2017年08月15日 21:23
- ID:y9ZWeiWs0 >>返信コメ
- 今のとこクローズアップされてるのが母じゃなくて父って事考えるとアンジェや姫の父もキーマンなんだろうか
-
- 2017年08月15日 21:23
- ID:Bn4rH66.0 >>返信コメ
- 分割でも通しでも2クールだったら最初からそう発表してると思う
おそらくcaseそれぞれの大まかなシナリオはあるけど、制作するのは円盤が売れたらじゃないかな
いやーでもホントに面白いし買うわ。ぜひ売れて欲しい作品
-
- 2017年08月15日 21:40
- ID:DoheVKPc0 >>返信コメ
- >>55
暇ならアックスピストル(まんまやな)で検索するとよろし
https://twitter.com/emonok1/status/766309461686267904
ネタ武器に見えて実在してるんですぜ・・・w
-
- 2017年08月15日 22:05
- ID:capXM9ea0 >>返信コメ
- >>138
ガチで物騒過ぎる、今現在でもな……『地下鉄サリン事件』で検索してみると分かるが……
-
- 2017年08月15日 22:09
- ID:MIjazZGl0 >>返信コメ
- >>10
なぜパン屋なのか
でもドロシーは死にそうでこわい
嫌な役回りが多い気がする
コントロールにしてみれば、アンジェはチェンジリングに不可欠だし
ベアトは未熟だし
ちせは他所者だし
しょうがないね
-
- 2017年08月15日 22:14
- ID:8Tlti.wd0 >>返信コメ
- ちょっと今年のアクタスどうしたんだ?
-
- 2017年08月15日 22:31
- ID:xVMUIzHQ0 >>返信コメ
- >>149
もりいくすお氏がやっているのは「空飛ぶモンティ・パイソン」の吹き替えの広川太一郎さん
「空飛ぶモンティ・パイソン」は英国屈指のブラックコメディ番組
-
- 2017年08月15日 22:32
- ID:tGjghuSS0
>>返信コメ
- ただ、切ないよ…(`;ω;´)
-
- 2017年08月15日 22:38
- ID:xVMUIzHQ0 >>返信コメ
- >>122
見返して気づいたのだが
娘がそこで働いてるのにモルグの人がすぐに棺桶に入れた(墓場行き)のが気になった
実際には親父が運ばれたと思ったら娘も何の連絡もなく来なくなったので
よけいな勘ぐりはしない方がいいと数日待って墓場行きにしたんだろうな
-
- 2017年08月15日 22:44
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- >>156
コントロール(共和国側)とってドロシーの父親は
王国の暗号を入手するのに必要な手がかりというだけで特に評価は下してないと思うよ。
「金さえもらえれば深くは聞かない」というのが誤解を招くなら
「金さえもらえればあとはどうでもいい」と言い換えてもいいけど
そういう人間はプロ意識の高い人間に限った話でもないんじゃないかな。
別にダニーがプロとして仕事に臨んでたなんて自分も思ってない。
彼が王国側の求めているものの正体を気にして無謀にも駆け引きをしようと考えたのは
娘のドロシーが現れて彼女との生活を夢見たからであって
それが無かったらノルマンディー公の想定通り大金を受け取って借金返して満足して終わりだったと思う。
今回に関してはドロシーが父親を利用することで暗号を先んじて入手したから結果的に損害を被ったけど
金という欲望に忠実で死んでも見向きもされないダニーを選んで暗号を取り戻し
欲をかいて報酬を吊り上げようとした時点で用済みとして消す流れ自体は
致命的な落ち度があるわけでもないと思うけどな。
-
- 2017年08月15日 23:17
- ID:jjCduS2U0 >>返信コメ
- 来るはずの無い父親をパブで待つドロシーが悲し過ぎる
スパイネームも母親の名前にしてたり情に厚い良い子なのにねぇ
ちょっとだけ救いなのはベアトリスと友達になれたことかなあ
父親を殺したのってドロシーの所属する組織とは別?
これから復讐が始まるんだろうか
-
- 2017年08月15日 23:23
- ID:W8XyNH8c0 >>返信コメ
- >>158
凄く納得できます。
ただ生かして使う前提なら、例えば作中に出てきた足の悪いじいさんなどは落とせれば、あの界隈の「普通」のルールに則して黙って仕事をしてくれるでしょう。そうゆう面では適任で自分なら彼を選びたい。
ではなぜ黙ってはいられないダニーなのか?現状に不満を持ち周囲に当たるためトラブルが絶えない。未だに上昇志向があり、多額の借金をかかえるため金策に奔走している。精神も不安定。そんな義手・妻無し・娘無しの男が金を得て、モルグを抜け出したからといって現状に満足するでしょうか?(多分ここのダニーの人間性の捉えたの差は双方永遠埋まらない気がします。)
コントロールは明らかに金で釣られ、消されても問題ない人選の方を重視しているように見える。たまたまバカを選んでしまったわけではなく狙ってそうしている可能性が高いでしょう。
これは1回こっきりならダニー、使い続けるならダニーは選らばないという目線です。
-
- 2017年08月15日 23:25
- ID:zMhOIXhe0 >>返信コメ
- ノルマンディー公はcase13で組織がダメージを受けたから、父親みたいな外部の素人を使わないといけなくなっているのかな。大事な暗号なら普通は部下を潜入させるんじゃなかろうか。
-
- 2017年08月15日 23:38
- ID:2zWsw.dR0 >>返信コメ
- >>145
それでも私は夢見てる今でもこっそり夢見てる
クズ親父の安っぽい見得もあったんだろうけど腐り切る寸前の人としての残光だったと信じてる
普段のダニーだったら金もらってとんずらで(ノル公も逃がすつもりとわざわざ途中でこくじんに言ってる)逃げ切れたはずだけど
ドロシーと再開した後に自分だけが救われるのに恥ずかしく思い自分の人生と同じくらいドロシー(現にスパイなんて仕事をして父親とコンタクトを取らされるみたいな酷いミッションを与えられてる)を救いたかった、のだと思う
-
- 2017年08月15日 23:45
- ID:iE66IpUu0
>>返信コメ
- ベアトリスちゃん可愛い
-
- 2017年08月15日 23:51
- ID:2R4.R3TJ0 >>返信コメ
- >>171
さっきからずっと王国側のことをコントロールコントロールと言ってるみたいだけど
コントロールは共和国の諜報機関のコードネームであって
王国側のスパイを仕切ってるのは内務省保安隊公安部だよ。
http://www.pripri-anime.jp/world.php
-
- 2017年08月15日 23:59
- ID:W8XyNH8c0 >>返信コメ
- >>175
あ。すいません。失礼しました。
-
- 2017年08月16日 01:01
- ID:2lHM2I3O0 >>返信コメ
- ベアト、ドロシー父親に恵まれなさすぎだろ・・・
今回背景がゴーストタウンな雰囲気で
よかったよ
-
- 2017年08月16日 01:17
- ID:a.YZpmHM0 >>返信コメ
- 割と真面目に近年のアニメで一番面白い
-
- 2017年08月16日 01:41
- ID:OiqoEBfd0 >>返信コメ
- メイドでありスパイであり変声機であり盾であるうえに鼻歌泥棒だと!欲張りさんめ!
-
- 2017年08月16日 02:02
- ID:IqINRmQn0 >>返信コメ
- おとっつぁんがアレだからドロシーとベアトは友達になれた事と
ドロシーと再会しなければおとっつぁんは死ななかったであろう事の対比が辛い
-
- 2017年08月16日 02:47
- ID:0T406Py70 >>返信コメ
- 何だかんだ言ってお父さんはドロシー、ドロシーはお父さんが好きだったんだなー
その分後味が悪い話だった。円盤のCMも切ない。
-
- 2017年08月16日 02:51
- ID:cbsj6D3b0
>>返信コメ
- 悲しい
ただ悲しい
ドロシー!!!!!
-
- 2017年08月16日 04:53
- ID:4Op.gz0K0 >>返信コメ
- アバズレドロシーは非処女
-
- 2017年08月16日 06:35
- ID:srfELR4M0 >>返信コメ
- 不穏な感じはずっとしてたんですがやっぱりただでは終わらなそうですね。
やさしい世界で終わって頂けるなら円盤購入するつもりですがこれは無理そう。
仮に人気が出て二期があったとしてあの五人のうち一人でも欠けているなら見る気になるか自信がない。
最後まで誰も欠けることなく終わって欲しい。
-
- 2017年08月16日 06:44
- ID:VGWoMAlK0 >>返信コメ
- あの環境下でよくドロシーが真っ直ぐな娘に育ったな。と驚いた。まぁスパイになった経緯次第では裏も出て来なくはないだろうが現状でそれは想像しにくい。
おとっつぁんの最期に関しては同情はするが、仮に全て上手く行ったとしても心の弱さは変わらず、また転がり落ちる人生を繰り返しそうな気がする。ちょっとマイナス思考かな。
でも任務完了でどんな体裁にせよ娘はいなくなるわけだし、再会の件で真っ当に歩み始める可能性はあったのだろうか。
もしもの話しなんて不毛だけどね。
-
- 2017年08月16日 06:52
- ID:tKp.lkk80 >>返信コメ
- アクタスなのにここまで万策が尽きない。
これは何があったんだ⁉︎
-
- 2017年08月16日 08:50
- ID:wDnyWLoV0 >>返信コメ
- 先週のような派手さはない回だがこういうのはプリプリならではだと思う。観終わった後暫く固まってたわ
-
- 2017年08月16日 08:54
- ID:4y711FR.0 >>返信コメ
- 今回の話は、淡々と事が流れていった分、結末の惨たらしさが強く印象に残りましたね。
大合唱は親父さんへの鎮魂歌ですな…
メインキャストは父親との関係に問題を抱えていますが、敵勢のガゼルにも同様の事情がありそうな気が…
彼女はインド系の移民(下手したら奴隷)の出身でしょうし、そうなれば家族関係が明るかったとは思えないし…
邪推すると、あの殺し方は(公式見解に加えて)、家族話を始めたダニーに嫉妬の様な感情が沸き上がり、苛立って…ではないかと。殺すならもっとスマートに出来ますよ、ガゼルは多分。
-
- 2017年08月16日 09:23
- ID:ViUxTK4Q0 >>返信コメ
- >>159
気付いて泳がせてるかもしれない
まぁ叩きたいだけのレス古事記だったらすまん
-
- 2017年08月16日 09:25
- ID:ViUxTK4Q0 >>返信コメ
- >>149
プリプリのラジオによると最初は殺すつもりはなかったらしい
親父が欲かいたから面倒になって殺したんだと
-
- 2017年08月16日 09:37
- ID:8POffnmb0 >>返信コメ
- >>168
むしろ、遺体の身元がわかっていて、娘という遺族がいることもわかってるから、娘さえ来ればすぐに埋葬できると思って棺桶に入れたんじゃないかな
身元不明の遺体だと、身元確認の必要があるから、しばらくは埋葬できず、モルグに置いておかないといけない
たぶんモルグの人たちでも、顔見知りの人間の遺体を、いつまでもそういう扱いで保管したくはないだろう
-
- 2017年08月16日 09:48
- ID:LFDBTqUb0 >>返信コメ
- >>140
欠落番号は、コミックや小説、ゲームから劇場版などのオリジナル回とかあるかもな
この人気なら萌4コマ日常アンソロジーもでそうだ
-
- 2017年08月16日 10:48
- ID:wRzz8xa10 >>返信コメ
- これでベアトリスがダブルスパイだったらみんな立ち直れないな
-
- 2017年08月16日 11:23
- ID:HohK78Ac0
>>返信コメ
- 何このアニメ?救いがなさすぎて次の回観るのが恐いわ(T0T)
-
- 2017年08月16日 11:29
- ID:gZUGtG.90 >>返信コメ
- でもいつか王国外務省の暗号表が共和国にバレてるって気付いたら、真っ先に親父が疑われるよね
コントロール側もドロシー接触させると決めた段階で、最後は口封じに親父を始末するつもりだったかも
モーガンさんと同じであんなご時世に裏の話に首ツッコんだ段階であかん
-
- 2017年08月16日 12:03
- ID:ViUxTK4Q0 >>返信コメ
- >>193
俺は怪しいと思てる
ベアトの胡散臭さはプリンセスより上
一番何もなさそうに見えて実はというのが面白いから裏返ることを期待してる
-
- 2017年08月16日 13:47
- ID:NOD6Sjm40 >>返信コメ
- 黒猫を出すあたりさすがよく分かってらっしゃる
でも娘発言はやっぱりまずかったよな
単なる美少女モノならこれで終わったんだろうが…
で次回も不穏な気しかしないな
洗濯工場って絶対誰か蒸される
-
- 2017年08月16日 18:50
- ID:pqNXk0Jg0 >>返信コメ
- ストーリーの良さはみんなが言及してるので割愛で。
ラストの歌演出、胸が詰まったわ。お手本のようなビターエンドありがとうございます。
そしてこの作品は相変わらず背景の仕事が素晴らしいね。
もともと19世紀ヨーロッパの街並みやデザインが自分の嗜好とマッチしまくってるのもあるけど、あの薄暗くて霞んでて不衛生そうな雰囲気、普段の美しい学校風景との対比が効いててが実にいい。
BOXに特典でキャラクター設定集や背景・衣装資料集とか付けてくれないだろうか・・・マジで欲しいです・・・。
-
- 2017年08月16日 19:20
- ID:ViUxTK4Q0 >>返信コメ
- >>171
後半はその通りで金をチラつかせればホイホイついてくる奴を意図的に選んでる
ノル公が信用してるのは金のためなら回収作業はやるだろうなということ
親父が欲をかかなければ殺すつもりはなかったが、もしもの時の想定は当然していたはず
だから親父に重要なことは一切話してないだろうし一回だけの使い捨て(殺すと言う意味ではない)のつもりで雇った
不真面目なクズを選んだのはもしもの時に殺しても足がつないようにしたのでは
スラム街でどうしようもなすクズ親父が死んだところで「ああやっぱりな」くらいにしか思われないし怪しんで探す人もいない
娘が出てきたのは想定外だったけど
ぐちゃぐちやの身元不明の遺体がでたところで誰も気にしない程度の人物を選んだ
-
- 2017年08月16日 19:31
- ID:9hnzvMSw0 >>返信コメ
- 2話から面白いと思ったが、なかなかもってるな脚本家の悪名高さにも負けない根性がありそう
昨今のオリジナルのなかでは骨がある感じする
それにしてもスタッフいわくの親父の死亡原因が金の要求ってのはなぁ
金で動く人間は信用できるってノルマンディー公のセリフの後に、情で動くように変わった親父が殺されたってのはなんとも理不尽な話だ
ドロシーはつくづく不憫な女だね・・・
そういや黒人スパイの斧は簡易ライフルみたいなものに斧つけた実在する武器らしいね、どうやって使ってたのか想像できないけど
-
- 2017年08月16日 19:58
- ID:tKp.lkk80 >>返信コメ
- >>194
某アークファイブみたいな展開はやめてね
-
- 2017年08月16日 20:22
- ID:YSIKEuHd0 >>返信コメ
- まさかの広川太一郎アワー
-
- 2017年08月16日 20:56
- ID:kHjPO9mD0 >>返信コメ
- なかなかああいう話の畳み方は難しいんだけどうまいよね
-
- 2017年08月16日 22:24
- ID:vJScXjOO0 >>返信コメ
- この後味の悪さ、古い外国映画みたいだ
-
- 2017年08月16日 22:31
- ID:OZTYfnVY0 >>返信コメ
- 終わりかたでなんとなくカウボーイビバップを思い出した
ドロシーお姉ちゃんが看板娘やってるパン屋とか毎日通いたい
-
- 2017年08月16日 23:05
- ID:ng9ioU870 >>返信コメ
- どうしょうも無い父親ばっかしなんだし
この際だプリンセスかアンジェの父親がノルマンディ卿にしようぜ
-
- 2017年08月16日 23:38
- ID:nZyT2M940 >>返信コメ
- 先の展開がある程度予想できるだけに悲しい気持ちになる。観た後の切なさは最近のアニメにないこの作品の素晴らしさだと思うわ。
-
- 2017年08月17日 00:15
- ID:D1XipKlC0 >>返信コメ
- >>133
ピストルソードという武器らしいぞ。向こうでは結構ポピュラーな武器、握り部分が戦斧みたいになってる。撃たずに投げて殺してるくらいだから相当怒ってるんかな。インドの特殊部隊出身(アサシン)なのかな?
-
- 2017年08月17日 00:18
- ID:D1XipKlC0 >>返信コメ
- >>208
訂正
発射口の下に斧が突いてた。
-
- 2017年08月17日 00:39
- ID:TjLopSCm0 >>返信コメ
- なんか銃撃たないってのをチラホラ見るけど、素人消すのに銃なんて足が付くもの使わないだろ・・・アメリカなら兎も角もね
-
- 2017年08月17日 01:35
- ID:weayzgwI0 >>返信コメ
- >>210
確かに、銃殺は証拠が残りやすく、特定されやすいかも。
ただ、あの殺害方法は流石に…惨殺死体が出れば警察も動くでしょうし。
(すぐにノルマンディー公が圧力掛けるでしょうが)
-
- 2017年08月17日 02:30
- ID:o0z9DO7y0 >>返信コメ
- あの後ドロシーは父親の死体を確認したんだろうか
連絡先教えてないだろうし無理かな
強引に考えれば死体確認して、義手であのオッサンだと気づいた誰かが酒場までドロシーを探しに行って報告とか…うーんあるかな…何とも言い難いw
-
- 2017年08月17日 04:23
- ID:QCmfPgjZ0 >>返信コメ
- >>72
落合福嗣の声もわすれないでやってください
-
- 2017年08月17日 04:33
- ID:QCmfPgjZ0 >>返信コメ
- >>180
どうだろう、つまりドロシーが父と再会しない(今回の任務を与えられない)
となると例えばアンジェが任命されてあっさり奪取したり、ドロシーが相手が父と知らず奪取しちゃってたらしたで作戦失敗で父親は殺されてた可能性はあったからな、ドロシーはそれを危惧したから「私達が暗号表を奪ったら父さんは…」と言った訳だし。
-
- 2017年08月17日 07:11
- ID:.G6FQhUg0 >>返信コメ
- お互いまだ根っこには親子愛残っていながら…
親子間の壁は崩せても…王道展開なのかもじゃが…ガシッと作られてるのか、くるものあったのう
その後…1人になった時、涙流すドロシーさん想像してしまい…(><)
-
- 2017年08月17日 07:57
- ID:.Zv5bhVU0 >>返信コメ
- ベアとーさん。せっかく解錠スキルを学んだので今後監禁されたり、金庫の鍵開けたりするなりなんだりのイベント来るかな?
-
- 2017年08月17日 09:54
- ID:T6hDMKH40 >>返信コメ
- 色々とすごいアニメだ
深くて好き
-
- 2017年08月17日 11:58
- ID:ehHTLA1p0 >>返信コメ
- 5話6話の幕引き、鬼平見ているようだ。
-
- 2017年08月17日 12:02
- ID:TjLopSCm0 >>返信コメ
- >>211
斧は日本と違って割とポピュラーだよ。緊急時のドアぶっ壊しとかで斧常備とか結構ある。
警察もスラムの喧嘩で処理とかだろうから真面目に捜査なんてしないと思うよ。元々素行が悪いのはすぐわかるんだし、消しても問題ないから選ばれたんだろうしね。
-
- 2017年08月17日 12:48
- ID:VIKyqvjy0 >>返信コメ
- 父の仇をとったりするのかな?
-
- 2017年08月17日 13:05
- ID:.DkjcS8I0 >>返信コメ
- まあ職場まで来てた借金取りの連中の仕業だと仕事仲間達は思うだろうね
-
- 2017年08月17日 14:40
- ID:iqyQyAg10 >>返信コメ
- 悲しい回だった 親父からドロシーが疑われそうだけど次回はまたシャッフルされて別の話になるのかな
-
- 2017年08月17日 15:20
- ID:tt2iHRz40 >>返信コメ
- すんごいわ、この回。
無駄が無さ過ぎて30分で優れた映画を見てる気分になる。
メインキャラ、借金取り、モルグの労働者、バーに集う人々それぞれがセリフやほんの一瞬の邂逅でも個性があってピッタリはまってる。
-
- 2017年08月17日 15:32
- ID:Ng8Yt.SZ0 >>返信コメ
- アンジェとプリンセスの謎の関係・思わせぶりな会話で引っ張ってるよなぁ
はやいところこの二人の掘り下げをしてほしいところ
もう何周もお預けくらっててダレてきた
メインストーリーすすめてください
-
- 2017年08月17日 16:58
- ID:SiZXiCVE0 >>返信コメ
- この手の作品を見慣れてしまったせいか、生い立ちに闇があるパターンって
あんまり琴線に触れないだよね
でも、借金取りのオッサンは良いキャラしてたな
-
- 2017年08月17日 17:03
- ID:QCmfPgjZ0 >>返信コメ
- >>222
次はCase16だから2つ巻き戻る
-
- 2017年08月17日 17:05
- ID:Ng8Yt.SZ0 >>返信コメ
- セントールといいプリプリとい今週はクズ親父週間だった
ドロシー父のほうがいくぶんマシだ
セントールの父は擁護不能
ドロシーはマジで良い子すぎる
アンジェとプリンセスの監視もコントロールに言われてやってるだけで真面目な良い子だから組織としても使いやすいんだろう
-
- 2017年08月17日 17:27
- ID:Ng8Yt.SZ0 >>返信コメ
- >>188
ガゼルは親父を淡々と殺してたと思うが
-
- 2017年08月17日 23:51
- ID:EwJht3Eg0 >>返信コメ
- ドロシーにとって、「ターゲットと寝る」は少なくともイヤな仕事トップ2には入ってないんだなw
モルグにいた未亡人っぽい衣装の女を見て、死んだ旦那の遺体が来ないかもう何年も
ここで待ち続けてる…みたいなサイドストーリーを勝手に想像してしまった
ダニーの義手は職員には見覚えあっただろうし、多分、
程なくして親父の死はドロシーにも伝わっただろうな
ガゼルとの因縁の始まりか?
-
- 2017年08月18日 01:04
- ID:PXBMp4.00 >>返信コメ
- なんか本当に良作だよ、すげー真面目に作ってるのが伝わる。円盤買うかもしれない。
-
- 2017年08月18日 06:04
- ID:s06EI.VL0 >>返信コメ
- >>136
最後は『クズ』と言うよりも、せめて『浅はか』だったと言ってあげた方がよろしいかと。ガゼル目線では間違い無く「掃き溜めのクズが欲出しやがってめんどくせ」であったとしても。
それにしても、ノルマンディー公の懐刀と思しきガゼル自身が動いているところを見るに、case13(第1話)で王国側の諜報機関にかなりのダメージを与えた(Lのセリフから)のは確かな様です。case13以降の敵は『ハイランダー部隊』とか言う、名前からして強そうな連中になるのでしょうか。
-
- 2017年08月18日 09:53
- ID:.R4ztwP80 >>返信コメ
- 本当ろくな父親がいないな……そら白鳩の五人も百合百合しくなりますわ、というのはさておき
俺なんかは悲観的だから、ドロシーの親父の死に方は、親心を取り戻して死ねたと考えるなら幸せかもしれない、と思う
本人は「こんな人生とはオサラバ」と言ってたけど、金の釣り上げの要求をした時の態度から見て、今後更正できたかは微妙なところと思うし
ドロシーにしても、父親についての最後の記憶が少しでもマシになった、と考えれば救いがある
ひねくれた考え方だけどね
-
- 2017年08月18日 14:05
- ID:LE3ItUkj0 >>返信コメ
- 正直ガゼルはちせじゃないと倒せないだろ?
でもcase1も今回もこの二人の絡みがないところをみると直接対決は無さそうだな。
-
- 2017年08月18日 15:49
- ID:Z5mg9lY50 >>返信コメ
- >>5
ドロシーたちの場合、最初に紹介状らしきものを見せているから、怪しまれないよう辞めるときに挨拶くらいはすると思う。
そのときに父の死を知るんじゃないかと。
-
- 2017年08月18日 17:05
- ID:UaH.x9gQ0 >>返信コメ
- ベアト父はマトモでありますように・・・
-
- 2017年08月18日 17:53
- ID:FvEADfUx0 >>返信コメ
- >>235
ベアトの話が本当なら娘を改造したマッド親父だぞ
まともなわけない
-
- 2017年08月18日 17:55
- ID:FvEADfUx0 >>返信コメ
- >>232
更生できなかったと思う
ひねくれた考え方ではない
作品内でわりとそのあたりは表現されていた
-
- 2017年08月18日 17:58
- ID:FvEADfUx0 >>返信コメ
- >>229
ドロシーは処女説をおしたい
萌え豚への配慮と純情設定から誘惑して油断させたところを
眠らせたりなどのベタな手段で一線はこえていない
百戦錬磨の手練れにしては純情すぎるし体は餌
その餌を簡単に明け渡すようじゃまだまだ
というわけで処女だと思います
-
- 2017年08月18日 20:11
- ID:8raRCBM70 >>返信コメ
- ドロシー乙女すぎやろ 今回
鎮魂歌か 悲しいな
-
- 2017年08月18日 22:14
- ID:M4r0nk0Y0 >>返信コメ
- 本筋としては父が娘を想って欲を出したばかりに始末されたで合ってると思うし綺麗な終わり方だけど、この物語は裏と表・嘘と真実がテーマなところがあるので少し奥をのぞくと、
ガゼル:欲出さなければね(元々コロさないとは言ってない)
オヤジ:欲出さなければね(元々出さないとは言ってない)
実際は現場に裁量権を与えるくらいにはガゼルは自由に動けたようだし、専門家が乗り込んできた共和国と比べると素人に任せた王国側はいかにも軽いので、”某ふぇいとpcばん”の問答のようにオヤジの生存の選択肢は狭い。”欲出さなければね”は双方建前で、裏では確実なシがドッシリと待機している。
娘がたまたま現れたので欲が形を変えて綺麗に終わっただけで、娘がいなければ心の大きな穴を金で埋めるしかないオヤジの要望は、見事選択を間違えずに綺麗な終わりを選べたのだろうか?
-
- 2017年08月19日 00:29
- ID:ONrgVrIA0 >>返信コメ
- この仕事ドロシー任せたのは良くなかったんじゃないのか?
血縁関係があり相手のことを知ってるドロシーだから選んだみたいだけどそれでむしろ危険な方向に向かってないか?
-
- 2017年08月19日 00:48
- ID:b18C..Xu0 >>返信コメ
- ガゼルの斧、変わった形。グルカ兵がモデルぽいのでククリナイフなげたと思ったがコマ送りで違ってた。
-
- 2017年08月19日 03:04
- ID:84hIJjvO0 >>返信コメ
- ベアトリスがパブでドロシーの父親の声使って歌い出すシーンすごく好き
ずっと人前では喉を隠してきたベアトリスが大勢の中で(客は芸だと思ってだろうけど)あの機能を使うのは
ドロシーが父親を受け入れたのだから自分もこの喉とともにあろうとする意志表明にも思える
そうして過去を乗り越え現在を強く生きようとする娘たちと客が楽しく合唱する裏では
未来を夢見た父親が全てを奪われている
明るくて悲しくて泣けるシーンだった
-
- 2017年08月19日 10:47
- ID:0r1NZf4U0 >>返信コメ
- >>241
リスクは確かにある
でもダニーの家をあさったり自然な形で近づけるのは娘と言う立場だからこそ
一長一短じゃないか
-
- 2017年08月19日 15:05
- ID:7MWei4hJ0 >>返信コメ
- 今更だけど、ノルマンディー公の秘書が姫宮アンシ―に見える
-
- 2017年08月19日 16:50
- ID:YSdPXusS0 >>返信コメ
- 娘の為に欲を張ったから殺された、という救えない結果なんだよね。
情報だけでなく娘も売って追加報酬ゲットだぜ!って所まで腐っていたか
逆に次は真面目に働いた金で娘を幸せにしようと立ち直っていたのなら
報酬を貰ってさっさと立ち去っていたので殺されずに済んだのだろうし。
-
- 2017年08月19日 18:37
- ID:1Cgewrrf0
>>返信コメ
- ちくせう、読めてはいたさ…
-
- 2017年08月19日 21:29
- ID:QfUBHGs20 >>返信コメ
- 今回はキャラクターに歴史や家族がある事を描いてくれたので人物像に存在感が感じられたのでオタク同士の争いにならなくてめでたし。何だか本物に触れた感じでしばらく我を忘れて佇んでいました。
-
- 2017年08月22日 09:37
- ID:OePGEVir0 >>返信コメ
- 管理人さん、更新まだですか?ナイツマも早く二個消して下さい。
-
- 2017年08月22日 19:29
- ID:IhoV838u0 >>返信コメ
- 野良のksだと思ってたら子持ちパパンだったんだもの
ほぼ確実に娘にベラベラ喋りやがる輩を生かして返す訳にはいかないよね
-
- 2017年08月22日 22:25
- ID:fZ0Ho8Gx0 >>返信コメ
- >>231
きっとゴルフが下手くそな連中をかき集めて編成してるのよ!
……「入らんだー」なーんて言っちゃったりしちゃったりして!
(借金取りの声で)
-
- 2017年08月23日 19:22
- ID:.ND53.sN0 >>返信コメ
- 親に楯突いたとか親うざいとか子どもが幼稚でそちらに非があったなら時間が解決するけど、クソ親から逃げ出すなんて生命か精神の危険がないとそうそうやらない
ドロシーの情が理解できずただただ気持ち悪かったわ
-
- 2017年08月29日 12:23
- ID:oeh8Xopv0 >>返信コメ
- >>252
家出したらその日の内に革命起こって帰れなくなったって話なんだから、別に当初は二度と帰らないつもりじゃなかったんじゃないの
-
- 2017年09月10日 23:07
- ID:TQcXgAlN0
>>返信コメ
- この回でドロシー大好きになった
-
- 2017年10月22日 22:43
- ID:CXQhwkX90 >>返信コメ
- >>253
キートンだかパイナップルアーミーでもそういう話あったな
ベルリンの壁も同じような理由(というかもっと些細な話)で何十年も会えなくなった家族とかいたし
-
- 2018年01月18日 00:55
- ID:MmA5IrTE0
>>返信コメ
- 1話1話で完結してるから、伏線がどうこうじゃなくて組み立て方が上手いわ。脚本家ナイス。
-
- 2019年04月07日 13:23
- ID:7OUAmE.M0 >>返信コメ
- 連絡員の情報が少なすぎだろ
潜入させるなら、もう少し特徴を教えてやれよ
-
- 2019年06月29日 12:42
- ID:l17YOpGh0 >>返信コメ
- ゴーストストリートいかにもスピードワゴンかワンチェイン出てきそう
-
- 2020年09月14日 04:00
- ID:nkNmQtl90
>>返信コメ
- あらためて見たら普通に泣いた( ;∀;)
ラストシーン映画みたい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なんだかやり切れない話だった
血の繋がりほどに残酷な枷もない、というかなんというか
ラストシーンは哀しくも秀逸だった
ドロシー父を擁護する気にはなれないが
陽気な唄が、せめてもの手向けになっていれば
それでいいだろう