第6話「黒鉄の鎖」
燈台の都(ポイニキア)とバルトライン帝国の戦争は15日目を迎え、膠着状態が続いていた。ポイニキアと同盟を結ぶ海の都(ヴェネディック)共和国からの援軍なしにポイニキアの勝利を決定づけることはできない――そう考えたマフムートはキュロスの助けを借りてヴェネディックへ向かうことを決意する。一方、帝国兵に対して完璧な守りを固めていたポイニキアの大城壁に降伏の旗を掲げた一隻の船が現れる。
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:小林寛 演出: いがりたかし 作画監督:高乗陽子・塚本知代美・松井理和子・津熊健徳・服部憲知
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:小林寛 演出: いがりたかし 作画監督:高乗陽子・塚本知代美・松井理和子・津熊健徳・服部憲知

【放送開始!】
TVアニメ「将国のアルタイル」MBS/TBSにて、まずは第6話「黒鉄の鎖」最速放送です!
つづけてそのまま第7話の放送に突入しますよ!
実況用推奨ハッシュタグは⇒ #将国のアルタイル https://t.co/hJQrAV74XG
2017/08/26 02:25:01
『全国民に告ぐ!燈台の都<ポイニキア>はこれよりバルトライン帝国の侵略に対し防衛戦争を開始する!』


『戦争が決まったことはあなたの本意ではないにしろ今は市長として最善を尽くすべきでは?』

『副市長はいまだにこの戦争が正しいと思っているのか?』
『まだそんなことを…当然です』

『あなたは見なかったのですか?バルトラインに併合された国の人々の末路を。我々がバルトラインの傘下に下れば待っているのは同じ末路です』

『そうだとしても私はいまだにこの戦争は失策だったと思っている』




グララット『明朝日の出と同時に5度目の総攻撃を開始する!』

「一体いつまで続けるんだ?4回も失敗してるんだぞ…冗談じゃない!」

「俺達は燈台の都<ポイニキア>ではなく帝国兵に殺される…」





キュロス『お似合いですよマフムート・ベイ』

『これならもし捕まっても祖国に迷惑をかけずに死ねますよ』
『これを死に装束にするつもりはありません』

『キュロスさん。あなたも必ず生きて戻りましょう』

キュロス『エパミノンダス。武器は揃ったか?』
エパミノンダス『ありったけ!』

キュロス『食料は?』
ミロス『なんとか集まったよ。1日で調達しろってキュロスの頼みでもなきゃお断りだったけど』

『あなたがマフムート・ベイね?』

『私はキュロスがこの航海は戦争を終わらせるためだって言うのを信じてここに来た。あなたに命を預けたんじゃなくてキュロスに預けたのよ』

『俺は誰にも命を預けちゃいねぇぞ!早いとこ戦争を終わらせてもらわないと俺達の船に戻れねぇからな!』

『こいつらは軍の連中よりよっぽど肝が据わってる。頼りがいのある奴等ですよ』

『皆さんありがとうございます。この船で海の都<ヴェネディック>へ行き一刻も早く援軍を送ってもらうようにします』

キュロス『さて…あとはあの湾口の鎖をこっそり外すだけですね』

こっそり潜入成功

「副市長!敵兵が来ます!」

「上弦三角旗を掲げています!」

「央海<セントロ>を司る精霊・ナバラトの誓約の基我々は燈台の都<ポイニキア>に降伏する」

「どうか入港をお許しいただきたい!」

「そうきたか…これは罠でしょう」




『…私は彼らを受け入れたいと思う…古のポイニキア議会の伝統を継ぎ緊急時における採決を取る。投降兵の受け入れに賛成する者は挙手を』

『賛成多数によりこれより帝国軍からの投降兵を受け入れる!』

『ゼノン!帝国艦までの距離は?』
『少なく見てもありゃあ800ジラーってとこだな』

『全て計算して帝国艦の到着は…今からおよそ250セクンダです』

『ガレー船通過後すぐに鎖を上げ始めれば帝国艦が湾に入ることは不可能です!』

『機械室!直ちに湾口の鉄鎖を開封しろ!帝国からの投降兵を入港させる!投降兵の入港後即再封鎖を開始!』

コンスタンティノス(よく見ていろバルトライン…偽の帝国よ。国を治めるためにはそこに生きる人々が自分の国を誇り愛することが必要なんだ)

(古のポイニキア帝国がそうであったように。自分達の命を使い捨ての駒のように扱う国を誰が愛す?そんな国家がいつまでも続くわけがない!)

「ガレー船通過しました!」
『ガレー船通過。再封鎖開始。急げ!』

ゼノン『ん?なんだ?中央の1隻なんであんなに喫水が浅い?積み荷を捨ててもあんなに浅くはならないぞ…』

『あれじゃあっても3ジラー…』
『まさかバラストを捨てている!?』

『安定のため船底に敷く重石です。それを捨てればバランスを崩し転覆するはず。ですが…』

ゼノン『おおっ!両脇の2隻とロープでつなげている!』

『ニケフォロス!』
『やっています!20セクンダ…間に合いません』

『機械室!水車を使え!満潮時なら使える!鎖を上げるならそちらの方が早い!急げ!』


『…これなら間に合う!』

ゼノン『レンデ!この季節特有の海風が…』
ニケフォロス『追い風…そんな!』

アポロドロス『潮の流れにも乗っている。時刻も方向も全て計算のうちのようだ…もう打つ手はない』

帝国船侵入成功

『侵入した敵艦はただの1隻だ!決して上陸を許すな!』

ニケフォロス『しかし港にはすぐに出撃できる船は…ありませんで』
コンスタンティノス『では…では…』

(なぜ…船の備えをしておかなかった?3000年の不落を誇るこの国が…この港が…新興のバルトライン海軍ごときに破られるはずはないと…)

(バカか!私は!)

ゼノン『1隻帝国艦に突っ込んでいく船が!』

「グララット様!」
『かまわん。かえって好都合だ。このままぶつけさせろ。我々の目的は上陸することではない』

『行け~!脇腹に穴を開けてやれ!』


キュロス『構え!』

『これでいいですか?マフムート・ベイ』
『上出来です。奇襲には奇襲をもって返す』





キュロス『エルル山岳兵ばかりの精鋭か。上陸されたらかなわなかったな』


ミロス『まだ船内に大勢いるはずだ』
キュロス『マフムート・ベイ。ここで見張りを頼みます』



『釘か』
『帝国屈指の精鋭といわれるエルル山岳兵に市民兵が真正面から挑んだりはしませんよ』

グララット『犬鷲使い。トルキエのマフムートだな』

(あの時すれ違った帝国の使節か)







『噂ほどではないな。敵に対しては冷静に対処できるのに足手まといの味方のために自らを窮地に立たせるとは…がっかりだ』

ピー

ピー




マフ(羽に油を掛けられた!)

口笛に気付いてキュロス達も甲板へ




キュロス『こんな人数で俺達海の民を相手に勝てると思ったのか?』

『安心しろ。命は取らない。燈台の都<ポイニキア>では捕虜の身の安全が保証されている』

『命は取らない…か』

グララット『城壁に囲まれ安隠と暮らしていると敵の命まで守れる気になるほど驕れるものか』

『そうだな。でもあんたが死んだらあんたに命を預けた兵達は報われないな』

『我々の故郷・エルルバルデスは領地のほとんどが痩せた山岳地でそのうえ1年の半分を冬に支配されるろくな作物も育たない貧しい国だ』

『だがこの戦いに勝利し燈台の都<ポイニキア>を帝国領にした暁にはその豊富な税収の半分をバルトライン皇帝より拝領することになっている。そうルイ大臣と約束した』

マフ(やはり…ルイ!)

『故郷の未来が懸かっている。別に命は惜しくない』






(なぜだ?何かが引っ掛かる…)

『今風が変わる』

『3000年の古き歴史の幕引きだ』



『これでこの国は我らのものだ』


『猟師<オリオン>が月を捕まえる時間にはケリをつけると言っちまったが…遅刻しちまって悪かったねぇ』

レレデリク『難攻不落の壁に穴はないと信じ込んでたのかねぇ?水晶の輝きに目が眩んじまったってとこか?』

『ま、なかなか楽しかったよ』







つぶやきボタン…
帝国、というかルイ大臣の作戦勝ち
最初から帝国も海に戦力を展開してたし陸の方は天然の要塞にもなってるし完全に敵は目の前の海からしか来ないと思ってた所を狙われたわけかー
これは賢い戦術
しかしこの作戦結構被害が出る前提の作戦だし気付いてもまさかやらないだろうと考えるのもおかしくなさそうだし海からの脅威は存在するわけだししっかりした対策はなかなか難しかったんじゃないかな
サブタイで陥落確定してるよ!ここからの逆転劇はないというネタバレ
でも今週は2話あるのでそんなにネタバレは気にならない?
というわけで引き続き7話の感想記事もやります!
最初から帝国も海に戦力を展開してたし陸の方は天然の要塞にもなってるし完全に敵は目の前の海からしか来ないと思ってた所を狙われたわけかー
これは賢い戦術
しかしこの作戦結構被害が出る前提の作戦だし気付いてもまさかやらないだろうと考えるのもおかしくなさそうだし海からの脅威は存在するわけだししっかりした対策はなかなか難しかったんじゃないかな
サブタイで陥落確定してるよ!ここからの逆転劇はないというネタバレ
でも今週は2話あるのでそんなにネタバレは気にならない?
というわけで引き続き7話の感想記事もやります!
![]() |
「将国のアルタイル」第6話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…将国のアルタイルについて
-
- 2017年08月26日 09:43
- ID:m99ycgnn0 >>返信コメ
- つまらない
-
- 2017年08月26日 09:43
- ID:e6j3rmRq0 >>返信コメ
- 攻城戦が戦略・・
戦術の範疇じゃないの?
-
- 2017年08月26日 09:59
- ID:whvAHamj0 >>返信コメ
- ローマ人ぽい副市長のバカさ加減がすさまじかった
アメリカのケツをなめてれば、日本は安泰とか思っている某政治家にこれを見せたい!
-
- 2017年08月26日 10:18
- ID:7bU2ZBRE0 >>返信コメ
- なんてコッタ
録画できてないぞ
しかも2話?
-
- 2017年08月26日 10:23
- ID:s.206ZpF0 >>返信コメ
- >>1 秦櫂(字間違ってないかな)とか西郷頼母みたいなキャラだしね
-
- 2017年08月26日 10:25
- ID:s.206ZpF0 >>返信コメ
- ※4 その人たちはむしろ、市長よりでは? どちらかといえば国会前で太鼓叩いて、反対派を半殺しにしてる愛と平和な団体さんが副市長な感じ
-
- 2017年08月26日 10:36
- ID:5Wf.Qp8W0 >>返信コメ
- この屑アニメのせいで地獄少女の開始時間随分遅くなってもうたがな(゜ロ゜;💨プー
-
- 2017年08月26日 12:25
- ID:a8GZO2cu0 >>返信コメ
- マフムート何も出来てないが
全体の話だけはどんどん進んでいくな
-
- 2017年08月26日 12:45
- ID:Fy58JUsF0 >>返信コメ
- おそろしく主人公が何もしてねーー
-
- 2017年08月26日 13:30
- ID:E.AQPHTC0 >>返信コメ
- そういえば2話連続だったなーアマゾン見てこよう
-
- 2017年08月26日 13:30
- ID:B9pOSgID0 >>返信コメ
- そりゃそうだ。ポイニキアとバルトラインの戦争ってことに
なってるのにトルキエの将兵が表立って動くわけにもいかないし。
今はまだ一軍人に階級をおとしたマフ君が自分の無力を知る時期だよ
主人公1人いたところで情勢は変わらず無慈悲に時だけが過ぎていく感じがしてて分かりやすい
-
- 2017年08月26日 14:43
- ID:ejL7zyT50 >>返信コメ
- 敵が味方陣営の策にやられるどころか、さらにその1枚上をいってたとは今の御時世によくやるなあ
敵TUEEEE展開って、最近みてないからめっちゃ面白いわ
そこは作中は勝ち方も負け方も、それほど無茶苦茶じゃないからこそだからだけどね
-
- 2017年08月26日 15:14
- ID:Dlq5lPG40 >>返信コメ
- マフ君の影響力は未だ極小でレレデリクさん一味は強い。
先は長いねえ。
-
- 2017年08月26日 15:21
- ID:6.jEHTNa0 >>返信コメ
- 原作未読だけどマフくんの成長の果が見られるのはまだまだ先なのかな?
-
- 2017年08月26日 15:47
- ID:a9jL3uHg0 >>返信コメ
- 水晶の壁、せめて見張りくらい立てておけば……
-
- 2017年08月26日 15:58
- ID:BCV4mTyJ0 >>返信コメ
- 捕まってケツ穴掘られたらお前ら喜ぶやろ?
-
- 2017年08月26日 16:04
- ID:f1A2zCkM0 >>返信コメ
- ※16
あれレレ様の部隊が一万人挑んで登りきったのが千人弱くらいだったかな
常識じゃ人間が登ろうとする崖じゃないのよ
まぁその思い込みも含めてポイニキアの慢心
-
- 2017年08月26日 16:11
- ID:TY5Ay7R90 >>返信コメ
- これが騎馬民族の戦いなんすかね?
-
- 2017年08月26日 16:20
- ID:E.AQPHTC0 >>返信コメ
- 帝国もポイキニアも騎馬民族じゃない
-
- 2017年08月26日 16:23
- ID:EMzNr.uG0 >>返信コメ
- あの鷲がやってた爆撃兵器何!? 鳥が持ち上げられる重量で、あの広範囲にばらまけて、あの攻撃力ってどう考えても釘じゃないよね? 何だあの超兵器…
-
- 2017年08月26日 16:33
- ID:a9jL3uHg0 >>返信コメ
- >>6
自分の責任で降伏を選んだ市長と
和平によって私腹を肥やした秦檜を一緒にするのは個人的にはNGだな
和平が戦略的に正解であってもね
-
- 2017年08月26日 16:36
- ID:ltw.rMnr0 >>返信コメ
- >>19
騎馬民族なんで海戦では無力なんす。
これが陸戦やったら負けてなかったのに惜しいね。
-
- 2017年08月26日 16:36
- ID:jbk3P5sL0 >>返信コメ
- >>16
"水晶に囲まれた難攻不落の城塞都市"って謳われてるからね
登る奴はいないだろうという慢心…
おまけに
占領国の人使って、何度も総攻撃して海側に兵力引き付けてたってところ?
-
- 2017年08月26日 16:43
- ID:jbk3P5sL0 >>返信コメ
- >>19
「騎馬民族の戦い」を発揮できるのは
四将国辺りからでない?
今は見聞を広げるためのお忍びの旅の途中だし。
-
- 2017年08月26日 16:47
- ID:EMzNr.uG0 >>返信コメ
- >>18
これマジ? 上陸できたのは半分と言ってたから、じゃあ先週の船で来てたのは2万人、一隻200人乗れるとしても、100隻の大船団で来てたの? それが泳いで上陸して、難攻不落の崖に挑んで、千人が生き残って町を襲撃って、そんなん装備どう考えても持っていく余裕ないやろ…いや、米18が本当ならガバガバすぎるで…
-
- 2017年08月26日 16:53
- ID:U19Cu01n0 >>返信コメ
- >>2
>>8
つまらないと思うならとっとと切れ二度と来るな定期
あと地獄少女は別のTV局ですが?
-
- 2017年08月26日 17:14
- ID:BCV4mTyJ0 >>返信コメ
- >>27アホかごみ屑毎日放送は地獄少女のまえにこの糞アニメやってまんねん
-
- 2017年08月26日 17:28
- ID:jbk3P5sL0 >>返信コメ
- >>26
原作でも"一万人以上いた兵士が残ったのは千人弱"です。
前回の話で、
「帝国の中央艦隊の全てが2ヶ月前からサロス王国に表敬訪問していて未だに居座ってる」
と言ってたし
レレデリクさん達はロゥ提督と共に中央艦隊で来たって事は…
気付かれ無いようにこっそり
サロスからぐるッと全艦隊で回りこんで水晶の崖側に来たのでは?
装備は要らんでしょ、火を放てば良いだけ。
海にはグララット率いる部隊、後ろは火…降伏しかないでしょう。
レレデリクさんの兵は、みな貧しいエルルバルデス領の兵士
作戦成功の報酬に領民の未来がかかってるので必死だよ。
-
- 2017年08月26日 17:37
- ID:jbk3P5sL0 >>返信コメ
- 29
あ、規模は分からんが
全艦隊でなくても半分でもいいんだよね。
全艦隊でサロス入、居座ってるフリして半分はこっそりポイニキア…とか。
-
- 2017年08月26日 17:43
- ID:jbk3P5sL0 >>返信コメ
- >>28
こいつ「バチカン奇跡捜査官」でもガキみたいに荒らしてるね!
IDが一緒だよ(笑)
-
- 2017年08月26日 18:11
- ID:At6dPp5Y0 >>返信コメ
- >>28
関東圏の人間なので存じ上げません
あと、そういう態度を取っていると同じ関西圏の人達に総スカン食らうので気を付けましょうね
-
- 2017年08月26日 19:07
- ID:ieX1MsrC0 >>返信コメ
- 原作単行本を初読みした時は
メフメト2世のコンスタンティノープル攻略よろしく
・力技で船を裏手の山側から引きずりあげて挟撃する
コンスタンティノス11世の最期よろしく
・副市長の散り際は単騎白馬で帝国軍に特攻をかける
…だと思っていた
まあ地理的状況は街に面しているのは金角湾ではなくて
硬い水晶の絶壁という設定だったから
人海戦術でよじ登ったのであった…まあこれも力技ではあるな
-
- 2017年08月26日 19:28
- ID:tOk32G1C0 >>返信コメ
- 帝国はバラスト捨てるなんてよく思いついたな。
-
- 2017年08月26日 19:33
- ID:ulaaUvOc0 >>返信コメ
- ※13
ほんとそれ
最近のアニメは俺TUEEEばっかりだったのでマフ君には苦戦しつつも最後に強くなって欲しい
-
- 2017年08月26日 19:40
- ID:r.s5AGKC0 >>返信コメ
- >>35
「最後に強く」ができる作品形態って良いよね・・・最近すごく思ってしまう
連載漫画は人気投票からの打ち切りがあるし
web投稿は1話目だけで全てが決まるし(二話目以降は5秒程度で情報の海に消える)
「最後に」って構成、もうアニメじゃないと見れない
12話でもまあ結構カツカツだろうけど
-
- 2017年08月26日 19:51
- ID:psde4ag.0 >>返信コメ
- >>21
釘とか楔とか、とにかく尖った金属類だよ。
例えばビルのガラスが割れたとする。ガラスの欠片一つ一つは大した重量じゃなくても、高い所から落ちてくれば加速がついて下にいる人たちにはグッサグサ刺さる。
イスカンダルはだいぶ高い所から釘落としてたからなー…あれは痛いぞ…
-
- 2017年08月26日 20:06
- ID:J7po1JGG0 >>返信コメ
- ※26
ちなみに
戦闘参加数はポイニキア8000、帝国12万
戦死者数はポイニキア900、帝国5万超
レレデリクの「上陸できたのは半分」って台詞はアニオリだからよく分からん
まぁどちらにしろ人数はガバガバですw
-
- 2017年08月26日 20:33
- ID:POiJer4P0 >>返信コメ
- 原作でも「釘」って言ってたけど、現代でお馴染みのあの形ではなかったね。もうちょいでかくて重そうな楔みたいな形だったと思う。
中世のトルコ辺りの建築に使われてた道具なんだろうか。
-
- 2017年08月26日 20:35
- ID:POiJer4P0 >>返信コメ
- あと人数は12日間で随時補給されてたんじゃないの?
一日でその人数が大挙として移動したら味方が邪魔で仕方ないと思うんだがどうなんだ?
-
- 2017年08月26日 20:47
- ID:t4j0SMA70 >>返信コメ
- なんかちょくちょく改変入れてくるねこのアニメ
-
- 2017年08月26日 21:17
- ID:DENOFqqO0 >>返信コメ
- >16
原作の数字だと
ポイニキア人の兵力は8000
現実には交代制や後方を考えると、1度に動員できるのは2000から3000が限界でしょう
つまり壁以外に兵力を貼り付けるゆとりがなかったとみるべきでしょう
だから船にも兵力は常在はできなかった
-
- 2017年08月26日 21:32
- ID:iRmU5MRy0 >>返信コメ
- レレレさんの小指クライミングはカットですかそうですか
-
- 2017年08月26日 21:40
- ID:ieX1MsrC0 >>返信コメ
- 敵地のど真ん中に(結果的に)単船で突っ込む陽動側と
ツルッツルの絶壁を命がけでクライミング
主従および男女の担当が普通は逆なんだろうけど
「泥臭い戦場で長髪のケアどうしてんの?」コンビの場合は
普通じゃないんだなあ
-
- 2017年08月26日 23:15
- ID:hmLbN.wJ0 >>返信コメ
- 刃じゃないほう研ぎすぎ
鷲の釘攻撃威力ありすぎ
即殺すべきなのに捕らえた後簡単に逃げられすぎ
後背が山だからといって警戒しなさすぎ
街燃えるの早すぎ
-
- 2017年08月26日 23:34
- ID:oFKNoRxx0 >>返信コメ
- >>43
レレレの人だから、これでいいのだ。レレレのレ〜
-
- 2017年08月27日 00:10
- ID:7vOiDYI.0 >>返信コメ
- >>41
そうそう。
しかもどれも微妙に首傾げたくなる改変ばっかりなんだよね。
尺の都合で切ったんだなとか、大人の事情で変わったんだな、とかじゃなくて。
監督とかの好みなのかもしれないけど、マフムートの性格変わっててやたら花畑路線に寄せようとするとことか、女の子庇った傷かなり重症なはずなのにわざわざあの後の戦闘伸ばしたり。元気じゃん、てなるわ。
引っ張るなら怪我する前引っ張ればいいのに。
の割に七話の後半原作よりダウン早いっていう。
-
- 2017年08月27日 00:31
- ID:.kVGADd30 >>返信コメ
- OPの美少女モードのマフはいつ見れるのだ
-
- 2017年08月27日 00:42
- ID:4HhZPZjG0 >>返信コメ
- >>19
まだマフ君は見て学んでる途中だから将軍に戻るまでお預けだよ
-
- 2017年08月27日 00:51
- ID:gbam62EL0 >>返信コメ
- キュロス:アケメネス朝
エパメイノンダス:テーベ
アポロドロス:ローマ
ゼノン、ニケフォロス、コンスタンティヌス:ビザンツ帝国
といいネーミングがバラバラだけど歴史好きにはたまらない!
-
- 2017年08月27日 00:55
- ID:DSWN9.Fb0 >>返信コメ
- >>47
ヴェネディックが救援に来た発言をした時の
ショックとかをもっと大げさに演出すれば
マフムート脳内の何言ってんのこいつら度とかはまあわかるけど
なんか割とあっさりだったしな
-
- 2017年08月27日 01:10
- ID:dPDEg9Mn0 >>返信コメ
- >>51
監督とか戦闘シーンしか興味ないんだろう
-
- 2017年08月27日 01:59
- ID:9idoIyFg0 >>返信コメ
- オリオン=猟師って書いてる管理人さんは原作読んでいるのかな?
セリフのオシャレ度が倍増して良い感じだ♪
-
- 2017年08月27日 03:32
- ID:9zYNX0vK0 >>返信コメ
- ニケフォロスの計算パネェ。
でも結局…マフ君の表情、重い、重すぎる。
-
- 2017年08月27日 04:22
- ID:Y6.c83l20 >>返信コメ
- こんなホモチン糞アニメよりもラブライブについて語ろうやないか(゜ロ゜;💨プー
-
- 2017年08月27日 09:37
- ID:JmjMcCqf0 >>返信コメ
- MBSはアルスラーンの過ちを繰り返すのか?
-
- 2017年08月27日 11:34
- ID:QVIGKGU10 >>返信コメ
- 山or崖があるから守りはそこ以外だけでええやろ
↓
山or崖を越えられる
↓
陥落
これ史実でもフィクションでもよくあるな。
戦争も結局人がやるものだから心の隙を突かれた方が負ける・・と。
-
- 2017年08月27日 13:02
- ID:INA6.P5c0 >>返信コメ
- 副市長さんもがんばったんだが、敵が一枚上だったね
-
- 2017年08月27日 13:04
- ID:0Eze3Ezh0 >>返信コメ
- >>18
途中で壁に穴開いていたじゃないか
そもそも水晶の壁は3000年間以上削っているんだから穴があるかどうかぐらい確かめるべきだろ
あの穴さえ封じていれば帝国は負けてた
帝国がすごいんじゃなくポイニキアが最低限のこともしない間抜けだっただけじゃん
-
- 2017年08月27日 13:13
- ID:U10NmN390 >>返信コメ
- 55は馬鹿
-
- 2017年08月27日 13:22
- ID:BGynFZC.0 >>返信コメ
- グララットとレレデリクがカッコいいからこっちの方を応援してたわ
すまんな主人公
-
- 2017年08月27日 18:22
- ID:3U5TDdNg0 >>返信コメ
- >>34現実世界では、バラスト水をわざと積まずにその分過積載をし、転覆沈没したフェリーが有ったりする。
あと、バラスト水によって外来種(上海ガニや、ホンビノス貝など)が持ち込まれる事例も有るので、たかだかバラスト水がとは思わん事。(長文)。
-
- 2017年08月27日 19:21
- ID:B.FrQsiH0 >>返信コメ
- >>62
当時(とファンタジー世界に言うのもアレだが)のバラストは水じゃないんじゃないか
-
- 2017年08月27日 20:40
- ID:PS2NN1YI0 >>返信コメ
- 漫画の説明では石っぽかったな、バラスト。
-
- 2017年08月27日 21:08
- ID:po1bwUCp0 >>返信コメ
- >>64
漫画では重石で、
石を捨てて喫水を浅くして封鎖を突破、突破後に貯蔵室の壁壊して
水を入れてバラスト水にした…だったね。
-
- 2017年08月29日 20:30
- ID:SReBk.k10 >>返信コメ
- BS-TBSの放送時間タヒね……
-
- 2017年08月29日 21:49
- ID:Epml7nN90 >>返信コメ
- >>36
完全同意。ただで見させてもらってるアニメなのに1話や3話で切る、だけならまだしも、好んで見てる人たちに糞尿をまき散らす我慢知らずが、一人でもいなくなりますように。
-
- 2017年10月12日 00:39
- ID:P3dLJxe70 >>返信コメ
- 侵入しようとする艦船に対しての「鎖」というという防御手段
これは知る人ぞ知る実際に中世のコンスタンティノープル(現イスタンブール)の都市防衛施設として実際に採用されていて実戦でも使われたもの
「コンスタンティノープル 鎖」とかでググッてみるといいよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
子供が親の仕事現場を見てペコペコしてるのを
おやじって情けないと思ってしまっただけったのかも
ルイさんも単なるかませ犬的なキャラではなかった
前回はマフ君の国より人という考え方をする奴が来るとは
思ってなかったから負けてしまったけどこれからは
行動を先読みされそう