第9話「元の主」
脚本:関根アユミ・栖原隆史 絵コンテ・演出:栖原隆史 作画監督:内村瞳子・都築萌・石塚みゆき・新里りお・塩島由佳・山崎ミキ・鬼澤佳代・瀬来由加子・河野悦隆・遠藤花織

◉まもなく◉
このあと24:30より、TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎテレビ・BS11にて第九話「元の主」放送です。
最後までどうぞお楽しみください。
▼推奨ハッシュタグ
#活撃刀剣乱舞
https://t.co/VyXtx7nnKw
2017/08/27 00:27:41



『おお…まっこと懐かしいのう』

兼『こんのすけ。今日の日付と場所と確認を』
こ『現在の日付は慶応2年1月23日。場所は京都・鴨川三条大橋付近』


『みんな聞いてくれ。今回は俺達にとって再出発の任務だ。選んでくれた主に恥じない働きをしよう』

『行こうぜ第二部隊。任務開始だ!』



こ『では今回の指令の確認です』

『慶応2年1月23日から25日の間に時間遡行軍が現れます。場所は京都・伏見周辺』

『この時期この場所で時間遡行軍が襲うとしたら対象は一つしかないな』

『ああ。寺田屋事件だ』


『みんな聞いてくれ。今回は俺達にとって再出発の任務だ。選んでくれた主に恥じない働きをしよう』

『行こうぜ第二部隊。任務開始だ!』



こ『では今回の指令の確認です』

『慶応2年1月23日から25日の間に時間遡行軍が現れます。場所は京都・伏見周辺』

『この時期この場所で時間遡行軍が襲うとしたら対象は一つしかないな』

『ああ。寺田屋事件だ』
こ『薩長同盟を成し遂げ寺田屋に宿泊していた坂本龍馬とその護衛の三吉慎蔵を伏見奉行所の取り方達が捕縛ないし殺害を試みます』

陸『命からがら逃げのびた龍馬と三吉は近くの材木置き場に隠れる』
こ『そこから三吉が単身薩摩藩邸に向かいます。連絡を受けた薩摩藩が龍馬を保護し事件は集結します』

『なら時間遡行軍の目的は…』

陸『命からがら逃げのびた龍馬と三吉は近くの材木置き場に隠れる』
こ『そこから三吉が単身薩摩藩邸に向かいます。連絡を受けた薩摩藩が龍馬を保護し事件は集結します』

『なら時間遡行軍の目的は…』
『わしがやらんで誰がやるんじゃ』

『歴史上は坂本龍馬は材木置き場に身を隠すとあります。ですが正確な場所も逃走経路も不明な点が多いです』

『それを今から教えちゃる。おまんら頭に叩きこんじょけよ!』

鶴『やっぱり狭い道が多いな』

『歴史上は坂本龍馬は材木置き場に身を隠すとあります。ですが正確な場所も逃走経路も不明な点が多いです』

『それを今から教えちゃる。おまんら頭に叩きこんじょけよ!』

鶴『やっぱり狭い道が多いな』
『とにかく人目のつかんような細い道ばかり進んだきのう。いや~昨日のことのようじゃ』
『ほうかえ?いやほんまは嬉しがかもしれん。こんな形じゃがまた龍馬を守る戦いができるとは思ってなかったきのう』


『この家の塀が壊れちょってのう。慌てて逃げ込んだら中で材木置き場に繋がっちょったじゃが』

『てことは坂本龍馬がこの中に入りさえすれば取り方達に捕まる心配はなくなるわけだな』

鶴『じゃあ俺と蜻蛉切はそこの材木置き場で待機してよう』
国『でもほんと今回陸奥守さんがいてくれてよかった』

『もちろんじゃ!寺田屋事件だけじゃのうて龍馬と過ごした日々は何もかも鮮明に覚えちゅう。まっこと波瀾に満ちとってわしにとってかけがえのない毎日じゃった…』


『もちろんじゃ!寺田屋事件だけじゃのうて龍馬と過ごした日々は何もかも鮮明に覚えちゅう。まっこと波瀾に満ちとってわしにとってかけがえのない毎日じゃった…』

『いいや。わしは寺田屋周辺で待機じゃ。龍馬には会わん。もし会うてしもうたら嬉しゅうて抱き着いてしまうかもしれんきのう』

兼『1時50分…襲撃の時間まであと少しか』

『ねぇ兼さん。陸奥守さんどうしてあんなこと言ったんだろう…もしかして会っちゃ駄目って規則があるの?』
『さぁな。いつの頃からかそういう風になった』

兼『陸奥守もああ言っちゃいるが本当は怖ぇんだ。元主と会っちまったら自分がどういう感情を持つかわからねぇからな…』

龍馬襲撃の時間、時間遡行軍も動き出す

『逃げ切れよ。龍馬』


『寺田屋には近づかせんぞ。龍馬が生きた世界を、時代をおんしゃらぁに邪魔はさせん!』


兼『陸奥守もああ言っちゃいるが本当は怖ぇんだ。元主と会っちまったら自分がどういう感情を持つかわからねぇからな…』

龍馬襲撃の時間、時間遡行軍も動き出す

『逃げ切れよ。龍馬』


『寺田屋には近づかせんぞ。龍馬が生きた世界を、時代をおんしゃらぁに邪魔はさせん!』

『急げ坂本さん!この通りは人目につく…あの路地に逃げ込もう!』
『うむ。今ので最後のようだ』
兼『取り方達がどうして…』
『歴史が…動いてる?』

『向こうは終わった頃かのう…』



陸『龍馬…』

『なんでじゃ…なんで龍馬が今頃こんなとこにおる…』

(どうしたら…どうしたらええ…!)

「随分と振り回してくれたな。これまでだ坂本!」


「何者だ?仲間であれば貴様も斬るぞ」




『寺田屋で取り方に斬られたがや。これがなかったらもうちくっと戦えたがやけんど…悔しいにゃあ』
『…』

『そうかい。喋りとうないか。変わった恩人じゃ』

『不思議な気分じゃ。もうこれまでかっちゅう思いよった所におんしが現れてあれよあれよという間に助けられて』

『もう刀を握るが難しいかもしれんのう…』



『おう。ええ刀じゃろ。兄上に頼み込んで譲ってもらうたがじゃ。土佐じゃちっとは知られた名刀ぜよ』

『けんど鉄砲の前じゃ役に立たん。これからの時代は鉄砲があればええ。そう思いよったんや』

『いざ握れんようになったらこの体の半分奪われたように感じる』


鶴『坂本龍馬の護衛か。そいつ死んだのか?』

『そうかい。喋りとうないか。変わった恩人じゃ』

『不思議な気分じゃ。もうこれまでかっちゅう思いよった所におんしが現れてあれよあれよという間に助けられて』

『もう刀を握るが難しいかもしれんのう…』



『おう。ええ刀じゃろ。兄上に頼み込んで譲ってもらうたがじゃ。土佐じゃちっとは知られた名刀ぜよ』

『けんど鉄砲の前じゃ役に立たん。これからの時代は鉄砲があればええ。そう思いよったんや』

『いざ握れんようになったらこの体の半分奪われたように感じる』


鶴『坂本龍馬の護衛か。そいつ死んだのか?』
『なぁ…これって龍馬と陸奥守が出会ったってことじゃ…』

『問題ねぇよ。陸奥守は坂本龍馬と共にいる。だからといってあいつは歴史を変えるなんて真似は絶対にしない』

『急げ!陸奥守が坂本龍馬を連れてくるまで薩摩藩邸を守りきるぞ!』


『すまんすまん!ちっくと力が入ってしもうた…』

『お?おまん土佐もんか』
『しもた…』



『やっと来たか!遅せーんだよ馬鹿野郎!』

『そうか…そうまでしておんしゃら龍馬の邪魔したいがか。けんど生憎じゃのう。今晩の龍馬の守り刀はこのわしじゃ。見事折れるもんなら折ってみい!』

『ええ刀じゃろ?土佐じゃちょっとは知られた名刀ぜよ』

『龍馬!走れ!』







『使いや!』


『世話んなったにゃあ』

『握れんかもしれん。使えんかもしれん』

『それでもどうかこの刀を傍に置いちゃってくれ』

『…おう!』


龍馬『また会おう!』

『握れんでも…使えんでも…傍らで…その時まで見せちゃってくれ。わしはおまんの生き様が好きやき』

『随分と感傷的だな』
みんなの感想

活撃9話纏め
・珍しく1話完結だった第二部隊話
・元主と遭遇やりました
・なんとか歴史通りになったけどヒヤヒヤさせるな
・元主は小野Dの法則でもあるのか?
・堀川君どうするのよ?これから考え込むのかな
・次回予告は鶴丸と陸奥守
2017/08/27 00:56:58

今回は良い話だったな。陸奥守が龍馬から自分(刀の方)を投げ渡される展開は熱かった。それと龍馬が鉄砲の前では刀は役に立たないと言ったけど、それでも自分の半身のように感じていたってのは良いな。
2017/08/27 00:57:21
公式関連ツイート

TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎテレビ・BS11にて第九話をご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。
次週もよろしくお願いします。
MBSではこのあと27:08から第九話放送です。放送エリアの皆さま、どうぞお楽しみに… https://t.co/G2x6lb57tY
2017/08/27 00:57:22

◆『活撃 刀剣乱舞』◆
弊社瀬来より、今週もおまけ画像が届いております。
改めてご覧いただき、ありがとうございました。
https://t.co/y3LsecHlDc
2017/08/27 00:59:09

「活撃 刀剣乱舞」9話ご覧頂きありがとうございました。
今週もアフレコ台本表紙をご紹介です。
◆陸奥守吉行
表紙の作画はキャラクターデザインの都築が担当しました。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒… https://t.co/8pivq1FxOO
2017/08/27 00:56:59

「活撃 刀剣乱舞」9話
こちらも毎週恒例、提供絵をご紹介。
後提供から
◆陸奥守吉行
濱健人さんと坂本龍馬役の小野大輔さんは
高知県出身同士の競演。見応えありましたね。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒… https://t.co/6LkIwcrRYF
2017/08/27 00:57:32

「活撃 刀剣乱舞」9話
前提供から
◆和泉守兼定
次回、10話「忠義の向かう先」も是非ご覧ください。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒
https://t.co/0hvIne2W2x https://t.co/lhLQEL0j4h
2017/08/27 00:57:56

「活撃 刀剣乱舞」9話
そして、提供絵の番外編として今週も一枚ご用意。
◆鶴丸国永
アクションの中の一瞬の表情をとらえました。
ufotable特典付きBDのお知らせはこちら⇒
https://t.co/0hvIne2W2x https://t.co/5BxnjMXhSX
2017/08/27 00:59:02

【グランブルーファンタジー】9月上旬より開催のTVアニメ「活撃 刀剣乱舞」とのコラボイベントにて登場する新キャラクターを紹介!第一部隊隊長「山姥切国広」です!
※画像は開発中のものです。
#グラブル
https://t.co/S9xZRuDNhs
2017/08/24 11:48:10

【グランブルーファンタジー】TVアニメ「活撃 刀剣乱舞」とのコラボイベント登場キャラクターを紹介!
今回は第二部隊から坂本龍馬の愛刀「陸奥守吉行」です!彼はシナリオだけではなく刀剣男士らしい方法で力を貸してくれます。
※画像は開発… https://t.co/ZgYEwiLi1C
2017/08/26 13:00:04

【グランブルーファンタジー】TVアニメ「活撃 刀剣乱舞」とのコラボイベント登場キャラクターを紹介!
今回は第二部隊から五条国永の作「鶴丸国永」です!彼も刀剣男士らしい方法で力を貸してくれます。劇中での活躍もご期待ください!
※画像… https://t.co/4kT3u04DvH
2017/08/27 13:00:04
つぶやきボタン…
「元の主」という何か刀剣男士の精神にダメージを負うイベントが来そうな回だったけどすごいいい話だった!
歴史通りに事を運ばせる=刀剣男士に縁のある人物の死が多いから今回もそっち系だと思ってたけど今回は龍馬救出イベントだったこともいい感じに締められる要因
陸奥と龍馬の関係いいなぁ…深い絆を感じる
元の主と極力会わないようにしてるのは花丸の時の安定みたいに主を死なせたくない、死なせないために歴史を変えようとしてしまわないためになんだろうな
花丸に続いて小野Dがまた元主の声やってるwこれからも元主が喋る時は小野Dが声やるの?w
本編はいい話で終われたけど最後の国広と予告の鶴丸…
不穏な空気を残して次回に続く!
歴史通りに事を運ばせる=刀剣男士に縁のある人物の死が多いから今回もそっち系だと思ってたけど今回は龍馬救出イベントだったこともいい感じに締められる要因
陸奥と龍馬の関係いいなぁ…深い絆を感じる
元の主と極力会わないようにしてるのは花丸の時の安定みたいに主を死なせたくない、死なせないために歴史を変えようとしてしまわないためになんだろうな
花丸に続いて小野Dがまた元主の声やってるwこれからも元主が喋る時は小野Dが声やるの?w
本編はいい話で終われたけど最後の国広と予告の鶴丸…
不穏な空気を残して次回に続く!
![]() |
「活撃 刀剣乱舞」第9話
ヒトコト投票箱 Q. 寺田屋事件については… 1…知ってた
2…よく知らなかった
3…ゲームで学んだ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…刀剣乱舞について
-
- 2017年08月27日 18:09
- ID:y3oW2ouh0 >>返信コメ
- 堀川が不穏すぎて怖い...
闇堕ちルートやめてよぉ
EDは二振り目とかやめてよぉ
私のかわいい初期差なんだよおぉ
-
- 2017年08月27日 18:10
- ID:UwDlN1cP0 >>返信コメ
- 分身する小野Dに草
元主が全員Dだったら大草原になるぞ
前回色々あったが今回は面白かったな
-
- 2017年08月27日 18:14
- ID:QUtELdAj0 >>返信コメ
- ピックアップしてむっちゃんの元の主人を取り扱ったのは、やっぱり知名度的に坂本龍馬が大きいからかな
-
- 2017年08月27日 18:16
- ID:7f7BC8qn0 >>返信コメ
- 今残ってる陸奥守は火事で焼けてゲームでも真っ直ぐな形になっているけど、龍馬が持っていた頃は反りがあったんだよね
そこがアニメでもきちんと描写されてて感動しちゃった
でも寺田屋事件の時には龍馬は陸奥守をまだ持っていなかったはずなんだけど…何でだろ?
-
- 2017年08月27日 18:19
- ID:8iiIonhH0 >>返信コメ
- 活撃視聴後の6割がむっちゃん可愛いで
1割が堀川不穏…で
残り3割が小野Dに対してだったな
-
- 2017年08月27日 18:19
- ID:y3oW2ouh0 >>返信コメ
- あぁあ、今回も鶴さんが格好良かったああ
胡座からノーモーションで遡行軍に斬りかかるとこ格好良かった
お目々かっぴらいてるの格好良かった
次回予告の最後がぐさっとくるのも格好良かった
あああ、鶴さん格好良いよおおお
ありがとう活撃‼︎‼︎
-
- 2017年08月27日 18:24
- ID:g3FF0YpG0 >>返信コメ
- むっちゃんの中の人が高知出身なのは知ってたが、龍馬役の小野Dも高知出身なのか、道理で方言がリアリティーあると思ったわ(高知出身ではないけど、同僚に高知出身がいる)
あと兼さん、新撰組の羽織着て薩摩藩邸の前にいたら、龍馬やその他モブに変な誤解されかねんぞ…w
-
- 2017年08月27日 18:24
- ID:W9sdBL2I0 >>返信コメ
- 2軍らしい回だったわ花丸の奴らのが優秀なんじゃないの
-
- 2017年08月27日 18:35
- ID:hDWXd3J70 >>返信コメ
- 何度聞いても腹から声が出てないのが残念なOPだな……
-
- 2017年08月27日 18:37
- ID:UCZKTLTL0 >>返信コメ
- やはり2軍は様々な剣戟の流派がエフェクト少ではっきりと見えるからこっちの戦闘を見ている方が楽しいかなぁ
ツイッターコメのおかげで鶴丸の刀時代がわかった。転々としていたのか...最初聞いた時はなんとも思わなかったけど、今ならとても重いセリフだったとわかるよ
-
- 2017年08月27日 18:48
- ID:hDWXd3J70 >>返信コメ
- おりょうさんの活躍も描写してくれ
-
- 2017年08月27日 18:48
- ID:CfpSlJFO0 >>返信コメ
- ゲームやってないんでおとなしく観てたけど、やべえ…はまってきた
-
- 2017年08月27日 18:49
- ID:V2.DNVRn0 >>返信コメ
- >>10
ところがどっこいフルで聴くと意外にもかっこいいんだなこれが
今回本当に良かった。ここまで見てきて良かったと思えたし今後も最後まで見届けようと思った
最後に陸奥守が龍馬を救うところ、多勢相手に狭い路地に敵を誘い込み一人ずつ倒すっていう描写が細かい上にリアリティあって良かったな。その後のシーンなんてもう胸熱以外の何物でもない。そもそも坂本龍馬が出てきて盛り上がらないわけがない
-
- 2017年08月27日 18:52
- ID:0Eze3Ezh0 >>返信コメ
- >>5
それは、遡行軍が数百年後に大きな変化がないだけで微妙な過去は変わっているからすでに刀を手に入れた歴史になっているんじゃないの?
だから、今回の陸奥守の知識も歴史の変化で役に立たなくなるんじゃないかって心配した
-
- 2017年08月27日 18:55
- ID:ncwedmwc0 >>返信コメ
- 控えめに言って神回
-
- 2017年08月27日 18:56
- ID:ncwedmwc0 >>返信コメ
- 陸奥守さんの闇堕ちフラグがログアウトしました
堀川さんの闇堕ちフラグがログインしました new!
-
- 2017年08月27日 18:58
- ID:x3t8p6mW0 >>返信コメ
- 今回、本当に良い回だった。間違いなく神回。タイトル不穏だったから、何が起こるか心配だったけど、ものすごい感動した。
むっちゃん格好いいとは思っていたが、まさかこんなにも格好いいだなんて……。畜生、惚れたぜ
-
- 2017年08月27日 18:59
- ID:j6cn2up10 >>返信コメ
- >>14
曲はいいよね、曲は。
歌声は・・・慣れたw
-
- 2017年08月27日 19:06
- ID:j6cn2up10 >>返信コメ
- 毎週見てるけど、作画のすごさに改めて驚くわ
樹木と落ち葉セットで描いてやがる
路地に落ちた落ち葉を蹴飛ばしてやがる
-
- 2017年08月27日 19:09
- ID:r8HnPOsf0 >>返信コメ
- 普通に良かった
変に凝らず毎週こういうのでええんやで…
-
- 2017年08月27日 19:14
- ID:DaMyjrah0 >>返信コメ
- 今回は文句なく良い回だった
龍馬だからハズレないとも言えるが、わかりやすかったしテンポもよかったし陸奥守以外もしっかり活躍どころがあった
あえて寺田屋にすることでありきたりなお涙ちょうだいにならなかったのも良い
こういう新規にも原作ファンにも受け入れられやすい話をもっと最初らへんにやってもよかった気がするな
1~3話を2話に圧縮して3話に入れるとか
-
- 2017年08月27日 19:21
- ID:xyMNR9gf0 >>返信コメ
- 今回神回だった
前回の炊き出しやらは一体何だったんだ…
脚本は今回の人にずっとやって欲しいわ
-
- 2017年08月27日 19:27
- ID:SlKkWYJZ0 >>返信コメ
- 陸奥は確か史実では一度も使われた事なかったんだっけ…よかったなぁむっちゃん…
守り刀としての本懐を遂げられたよ…本当今回は陸奥がかっこよくてうるっと来た
代わりにむっちゃんほど吹っ切れてない堀川に不穏なものが見え始めた訳だけど
これそのうち函館行く事になるんだろうな…どうなるか怖い反面見てみたい気持ちもある。先が楽しみだなぁ
-
- 2017年08月27日 19:28
- ID:0Eggix2N0 >>返信コメ
- 龍馬が持っていた陸奥守はまだ火災にあって燃えてないからちゃんと反りも刃紋もあったね。むっちゃんが持っているものとは見た目が違うから龍馬も気づかなかったのかな?
堀川くん…君闇落ちしちゃうのか?兼さん相棒の精神が不安定だよ、早く気づいてあげて〜
-
- 2017年08月27日 19:30
- ID:xrh.FXRU0 >>返信コメ
- 今回は脚本よかった
-
- 2017年08月27日 19:32
- ID:EpYpQIcr0 >>返信コメ
- 今回の話が一番好きかもしれん…こういう刀の持ち主についてとか、刀の逸話に焦点をあてたエピソードがすっごく見たかった!
本当こういうのどんどんやってほしい
残り3話(だっけ?)で2軍メンツの各エピソードやるのかな
蜻蛉切と薬研は戦国、土方組は幕末だろうけど…鶴丸ってどの時代になるんだろう
-
- 2017年08月27日 19:33
- ID:v5t.F9mH0 >>返信コメ
- 龍馬が陸奥守に刀投げるシーン凄いかっこよかった。
最後堀川どうしたの…?不穏な感じで終わったんだけど…
-
- 2017年08月27日 19:36
- ID:vJaHyFo50 >>返信コメ
- Ufoだからって理由だけで見てたが、9話めっちゃ面白かった
-
- 2017年08月27日 19:36
- ID:XWR9VEuA0 >>返信コメ
- 見たかったのはこういうのなんだよ
今回のように1話完結型でキャラ一人づつメイン回とかやってほしかった
泣けるし、熱いし本当に今回は神回でした
-
- 2017年08月27日 19:39
- ID:Nrwe1N2E0 >>返信コメ
- 今回はかなり良かった
ダレることのないテンポの良いストーリー
丁寧で違和感のないキャラ描写
ゲームネタを上手く織り込んだ設定
7話は中身はないけどテンポは良くて見やすかったんだよね
調べたら7話と9話だけ脚本家違ってたわ
ufoはもう脚本担当しない方がいい
-
- 2017年08月27日 19:42
- ID:pk0hp.aU0 >>返信コメ
- 「誰かを殺すのではなく生存させる事で歴史改変を目論む敵」ってネタが
以前の回の感想書き込みにあったけれど、主を見殺しにして歴史を守るか
主が死なない歴史を選んでしまうかで苦悩する展開ってあるんだろうか
-
- 2017年08月27日 19:43
- ID:Pf2vTdM80 >>返信コメ
- これがufo社長の脚本だったら兼さんと陸奥守の論争が度々挟み込まれてテンポが悪くなるし、陸奥守が龍馬と出会って思い悩むところで9話が終わる
10話で他の仲間の描写をタラタラ描いてなんやかんやみんなで遡行軍倒しましたって感じで2話分使うんだろうなあ
もし今回の人が脚本やってたら1話〜5話はもっとテンポ良く描かれたと思う
-
- 2017年08月27日 19:51
- ID:PlPogSe50 >>返信コメ
- 例え堀川くんが闇堕ちしようとも、兼さんに任せておけば大体なんとかなる気はするw
-
- 2017年08月27日 19:57
- ID:ATHUvCWy0 >>返信コメ
- 手代木直右衛門 [私の刀剣男子を出してください!さもないと町を焼き払いますよ‼‼]
-
- 2017年08月27日 19:58
- ID:19A1eaSv0 >>返信コメ
- 今回の話良かった。
こういう話は中途半端なお涙頂戴になりがちだがその辺のバランスもちゃんと取れていたし。
陸奥守の「握れんでも、使えんでも、傍らで・・・」このシーンが今回自分の中で1番で哀愁を感じられずにはいられなかった。やはり辛かったんだな陸奥守。
坂本龍馬は陸奥守の正体に何となく気付いていたのだろうか。
だといいな。
後は堀川が不穏な感じだったけど大丈夫だろうか。
それから鶴丸のあぐらを掻きながらの戦闘シーンも好きだな。鶴丸は色々な人に使われていたから1人の人に大切に想ってもらえる陸奥守達が羨ましく想いながらもそれを表に出さないのが鶴丸らしいと思った。
再始動した第二部隊の初陣だったわけだが自分的には満足のいく回だった。
-
- 2017年08月27日 19:58
- ID:bSt8Wuw70 >>返信コメ
- グランブルーファンタジー4人も出すとか太っ腹すぎない?
いつもなら2~3人くらいでしょ
-
- 2017年08月27日 20:05
- ID:j8fDJuQN0 >>返信コメ
- >>5
単にドラマを盛り上げるための演出(改変)、と思って受け入れてる
こんだけいい話になるならこういう改変はいいと思うんだよな
今回、陸奥守が龍馬から渡された本体の陸奥守が、ちゃんと焼かれる前の反りのある刀になってるって件で
どっかのコメントで「反りがあるおかげで(本来彼の戦い方であるはずの)居合いができる」というのがあって、おお!と思った
確かにあのシーン居合いで敵を斬ってた(タイミング的に居合いじゃないと斬れないが)
直刀だとああいうのはできないんだね
何かそういうとこも分かってから見るとグッと来るわ
-
- 2017年08月27日 20:09
- ID:BMyMEDyT0 >>返信コメ
- 切ないんだけどしんみりとはならない所がむっちゃんらしくてとても良かった!
花丸で沖田君をやってたから小野Dの竜馬はないだろうと諦めていたけど、W土佐弁が聞けて嬉しい~(^▽^)
ただ国広がちょっと心配だな・・・(-_-;)
-
- 2017年08月27日 20:14
- ID:j8fDJuQN0 >>返信コメ
- 社長はもう脚本やらなくていいよw
調べたら私が好きな6話も社長脚本じゃなかったわw
やりたいことあるのは分かるけど、製作に口出し作品のレベル落とすくらいなら、ストーリーボードだけ書いて後はスタッフ信頼して任せてほしいわ
-
- 2017年08月27日 20:15
- ID:.YyZHg.A0 >>返信コメ
- ファンは今回みたいな話がみたかっただろうなーって回だった
ただ元主との関わり掘り下げるんなら
何故付喪神の説明しなかったのだろうとは思う
ゲームユーザーしか相手にしてなくて
「設定知ってるでしょ」を前提なら2話の自己紹介も要らんし
なんかこう、全体的に説明の出し方で損してる気はする
-
- 2017年08月27日 20:19
- ID:3zxYc.t70 >>返信コメ
- 社長 脚本 要らないとかいう コメがあるけど もう後の祭り……
-
- 2017年08月27日 20:20
- ID:EpYpQIcr0 >>返信コメ
- ufoさん、もし2期があるならこの脚本の方をまた指名してくれー
普段あんま泣かない方だけど結構涙腺刺激された
演出も浅すぎずクサすぎずで個人的にすごく気持ちの良い話運びだった
活撃は話ごとに陸奥の印象がコロコロ変わってたんだけど、この話の陸奥が1番イメージと同じでほっとする
-
- 2017年08月27日 20:26
- ID:BOs6Iizz0 >>返信コメ
- 一つ気になったんだけど、なんで遡行軍は龍馬が材木置き場に逃げるって知ってたんだろうか。
細かく把握してたのは陸奥守だけだったのに。
まさか敵側にも陸奥守がいるの・・・?
-
- 2017年08月27日 20:35
- ID:8iiIonhH0 >>返信コメ
- >>37
贔屓ガー厨がよくわくのがとうらぶだから出すなら第一部隊分くらいは出さないとね…
-
- 2017年08月27日 20:38
- ID:8r1cLNw30 >>返信コメ
- >>44
材木置き場に隠れる事は分かってて逃走経路は陸奥守しか知らないんじゃなかったっけ?
ルートに入って来たのは短刀一匹だったから迷い込んできたのかな?って思ったけどどうなんだろ
違かったらごめん
-
- 2017年08月27日 20:44
- ID:EpYpQIcr0 >>返信コメ
- てか予告の台詞軽ーく流しちゃってたけどコメント観て気づいた
ただ一人の主に仕えた陸奥守に対して、多くの人間に求められ渡ってきた鶴丸が「そうまで思えた主がいるのは良いことだ」と言ったと思うと…色々と考えてしまう…
鶴丸にとって一番思い入れのある主って誰になるんだろう
年寄り太刀の来歴長すぎてあんま詳しく知らんのだけど、よく耳にする墓場で共に眠ってた御仁なのかね(そのあと墓を暴かれて盗られたやつ)
-
- 2017年08月27日 20:51
- ID:QUtELdAj0 >>返信コメ
- このアニメで刀剣乱舞知ったけど、今回わかりやすかった
-
- 2017年08月27日 20:55
- ID:FKZnzXHD0 >>返信コメ
- >>38
そう!
龍馬所有のほうの反りを活かすために居合の間合いにしたのかと思うくらい、あのシーンにはしびれた!
-
- 2017年08月27日 20:55
- ID:cZX6xr6L0 >>返信コメ
- 今回(だけは)神回だった
本当に社長は脚本しないで欲しい
本当切実に
-
- 2017年08月27日 20:57
- ID:OTTETt800 >>返信コメ
- 元のゲームやってないし、このアニメもそんなに熱心に見てなかったけど、今回はゾクゾクするほど良かったよ!!
-
- 2017年08月27日 20:59
- ID:LiviNeka0 >>返信コメ
- ツイッタ一の人の発言だけど、『陸奥守は龍馬を守れなかったのではなくて、生きざまを最期まで傍で見守った守り刀』というのがあり、凄く納得した。
神回でした、素晴らしい。刀剣乱舞やっていてよかったと心底思えた。
-
- 2017年08月27日 21:01
- ID:X8RknRdA0 >>返信コメ
- 陸が「土佐じゃぁちっと知られた名刀~」って自ら言うシーンで泣いた。からっとした表情でさらっとあんなこと言ってのけられるぬは本当の"漢"なんだなぁと。
陸奥上の表情作画が終始素晴らしかったし、土佐弁ネイティブ2人の安心感が流石だなぁ。
おまんらかっこよすぎやき!!
-
- 2017年08月27日 21:03
- ID:Ii.rqsjy0 >>返信コメ
- 今回脚本凄い良かったって思うのは自分だけ…?テンポ良かったし感動したしちゃんとまとめられてるって思ったかな〜
先週の騒動と内容の微さを薄くできるぐらいに良かったかなー
-
- 2017年08月27日 21:04
- ID:NeQjf6gI0 >>返信コメ
- 今回ほんと良かったなぁ
こういうのが見たかったんだよ
もう後半だけどもし2期あるならこういう流れで行って欲しい
-
- 2017年08月27日 21:06
- ID:CghX6vy.0 >>返信コメ
- ※3
元主全員ってことはさすがにないだろうけど、下手に人気声優使うとゲームの方で出しづらくなるからかもな
まぁこれで小野Dボイス刀剣の可能性がますます低くなったのかもしれんが
※5
伝わっている史実がすべて正しいとは限らないってのを今年の大河ドラマが教えてくれている
史実どおりにしたからといって面白くなるわけでもないしな
-
- 2017年08月27日 21:08
- ID:oqUdjwSK0 >>返信コメ
- 堀川君が不穏って言われてるけど、折れたり闇落ちしたまま帰らずなんて展開にはさすがにしないでしょ
大ブーイングが目に見えてるのにそんな事するバカはいないし、2振目ネタや闇落ち離別がタブーなのは解ってるはず
あっても闇堕ちしかけるけど、兼さんと第一部隊が助けてぎりぎりセーフくらいじゃないかねぇ
-
- 2017年08月27日 21:09
- ID:NyR2eMK30 >>返信コメ
- 今までで一番刀の付喪神らしさを感じるストーリーだった
もう9話って早いなあ、どう締めるんだろう
堀川の不穏な感じからしてやっぱり土方さんの話やるのかな…兼さんなりの歴史の守り方の解答もまだ出てないし、うまく絡ませてほしいな
-
- 2017年08月27日 21:21
- ID:03uwv8ce0 >>返信コメ
- これ!こういったのが見たかった!前回ははっきりいっちゃうと面白いとは言いがたい内容だったからすごく面白く感じた、とりあえず龍馬とむっちゃんのやりとりも良かったし、最後の堀川の台詞で次回がすごく楽しみだし、次回予告で鶴然り気無いシリアス来るの良かったし次回のタイトルも期待が高まった。この調子で進んでほしい。
-
- 2017年08月27日 21:30
- ID:uhFixeXG0
>>返信コメ
- 鶴ーーーーーーーー!!!
-
- 2017年08月27日 21:54
- ID:Rm5Jqd510
>>返信コメ
-
- 2017年08月27日 21:59
- ID:Aa6vpQE60 >>返信コメ
- >>57
残念だが、ニトロプラスならやりかねない。
闇落ちなり、折れたままなり、救いのない展開はまだ普通にある可能性があるんだよ…
-
- 2017年08月27日 22:03
- ID:eX7AT.nT0 >>返信コメ
- ある意味での陸奥守二刀流とは熱い魅せ方してくれるな
-
- 2017年08月27日 22:05
- ID:Aa6vpQE60 >>返信コメ
- かなりの人が言ってるけど、本当にこういうのを待ってたんだよ。刀と元の主との接触なり、その時代に行くなりでじんわりと心にくる…こういう展開でずっとやってほしい。
この後どうなるのか凄い気になる。1期なのか、2期なのか。
これがわかるだけでもかなり印象が変わるんだけど…
-
- 2017年08月27日 22:21
- ID:Aa6vpQE60 >>返信コメ
- 個人的に何故8話であそこまで荒れたのか考えてみたが、
まず説明不足が多い。原作にない設定増えてるのにきちんとした説明がないから、皆推測でしか考えられない。
そして次に5話での会話。鶴丸は「遡行軍は追い詰められてきている」と言っていたけど、その描写がないから、視聴者からすれば「え、そうなの?」という感じ。唐突に感じてしまう。
さらにあそこまでの被害が出てしまったものの「歴史に影響がない」という事。そこでも歴史抑制力の大まかな限界がわかってないから、皆推測で語るしかない。
最後に歴史を守る、という所まで話を広げすぎたこと。ただでさえどんな終わり方をするのかわからないのに、余計先が見えなくなった。
まあ結局は何期やるかにかかっているわけですが…2期やれば評価も変わってくるだろうな…取りあえず新設定の説明をしっかりしてほしかった。
-
- 2017年08月27日 22:39
- ID:hmDTVPri0 >>返信コメ
- このアニメ作ってるやつが気持ち悪い奴ってわかったのがなあ……
-
- 2017年08月27日 22:41
- ID:nM2VDfRr0 >>返信コメ
- >>65
8話が荒れたのは演出家の気持ち悪い発言のせいでは無いの?
まぁ話的にも可もなく不可もなく、印象に残らない話だったけど
-
- 2017年08月27日 22:42
- ID:ijHGHEXd0 >>返信コメ
- むっちゃんがいい子やった…知ってたけど、めっちゃいいこやったわ…。
あと、国広が不穏なのは新人故かな…、だとしたら兼さん達にもそんな時期があったのだろうか…?
-
- 2017年08月27日 22:47
- ID:Aa6vpQE60 >>返信コメ
- >>67
それもあった。
けどそれ以上に話における疑問が多すぎてかなり荒れてた。
8話のやつ見てみ。
-
- 2017年08月27日 22:52
- ID:HQ4jCo6j0 >>返信コメ
- 今回の話すごく泣けた
悲しいとか嬉しい以外で泣いたのは初めて
中盤からとにかく涙腺にきた
陸奥守は龍馬の生き様が好きというところや共闘のところ
活撃で見たかったものが詰まっていたからかもしれない
ここまでの総評だが
アニメがゲームプレイ済み向けなのか未プレイ向けなのかどっちつかずなのが、ここにきて描写不足、尺不足を招いているように思う
プレイ済み向けなら説明やキャラ紹介を省いてばんばんバトルして、アニメだけの設定があればその解説をたまに挟めばよかったし
未プレイ向けなら説明が足りなさ過ぎる
そもそもゲームが2年も経っているにもかかわらずわからないことだらけなんだよね
ゲームでは敵の目的や正体もふわっとしてるから、アニメでこうです!!というのが出せないのも問題かも
とはいえ、毎週楽しみでたまらないのだが
-
- 2017年08月27日 22:52
- ID:j8fDJuQN0 >>返信コメ
- >>65
大体ごもっともなんだけど、それは8話に限らず全体的な印象ではないかな
8話は第一部隊の炊き出しの唐突感や、ちょっと一方的に聞こえる言動、第二部隊の一部過剰な演出に違和感唱える人が多かった
あの演出家の炎上騒ぎはまた別の話だと思う
活撃がどうこうというより、あの中学生みたいな謝罪文まで含めてufoの会社としての問題だと思うわ
-
- 2017年08月27日 23:22
- ID:MNlUd8jy0 >>返信コメ
- いい話、だったが三吉慎蔵の扱いが割りとぞんざいだったのが少し気になったな。
幕吏に見つからないようなところに隠してやるシーン入れるとかフォローしてあげてほしかった。
-
- 2017年08月27日 23:29
- ID:Cei7eAsF0 >>返信コメ
- むっちゃ……むっちゃん……尊い……
-
- 2017年08月27日 23:31
- ID:75JC1xpc0 >>返信コメ
- 今回はよかったよ。刀の擬人化なんだからこういうのが見たかった
いっそ毎回こんな感じで刀そのものの掘り下げやってくれれば面白いと思うんだが
-
- 2017年08月27日 23:39
- ID:Wab.oa090 >>返信コメ
- ワイ陸奥守推し8話の発狂で絶望するも
9話で巻き返してニッコリ
今回は原作のむっちゃんに近くて良かった
-
- 2017年08月27日 23:48
- ID:Aa6vpQE60 >>返信コメ
- >>71
すまんな、言葉足らずだった。
私が言いたかったのは、8話であそこまで荒れる原因がそれ以前からの積み重ねにもあったんじゃね、って事なんだ。
8話限定って感じに書いちゃってるけどね。
炊き出しのシーンも、歴史抑制力についてきちんと説明とか入っていれば、過去にどれくらいまで干渉してもいいのかはっきりわかって、疑問を持つ人も減っただろうし、
ばみやまんばの台詞も、彼らがどれくらいの経験を積んでいて、どんな経験を積んでいるのか全く描写が無いからこそ、更に違和感を感じる訳で。花丸でもキャラ変わってたりしたし、そういう情報があれば不満に思う人も減っていただろうなっていう。
個人的には5~8話でかなり終着点が見えなくなったから、そこら辺が8話で皆の不満がかなり爆発していた要因の一つでもあったのかなー、という個人的感想です。
-
- 2017年08月28日 00:26
- ID:Ldg7m.h80 >>返信コメ
- グラブルとコラボ…だと?イラスト格好いいね!!
しっかしcygameも色々ぶっこんでくるねえ。どうなってんだ、ここの資金繰り。。。
-
- 2017年08月28日 00:36
- ID:bNzeS..40 >>返信コメ
- やはり社長脚本はダメだなというのがはっきりしちゃう今回のお話。今まで社長が脚本を書いたのはコヨーテ(3~12話)、フタコイ(5話のみ)、tozx(クレジットは二期だけだが、恐らく全話)。活撃はtozxと似たような関わり方しているし、その内絵コンテも担当しそうだなあ。
-
- 2017年08月28日 00:46
- ID:Te6ZDzqV0 >>返信コメ
- 今回は本当にきれいにまとまってた。
特に最後の握れんでも~って言うところは、一人の主に使われた刀の付喪神としての考えって感じが出ててすごい好き。
あと部隊としても隊員を信用してて最初からの成長が見れて嬉しかった。
これまでもこういう感じで作って貰いたかった。
-
- 2017年08月28日 00:50
- ID:X1RXTNVp0 >>返信コメ
- むっちゃんが他の5人と合流したのに敵が多くて龍馬を守りながら1人で凌がなきゃいけないシーンで、路地に逃げ込んで強制的に1対1にして捌くのはよく考えられてた
昔読んでた漫画でも1人で大勢を対処する方法って紹介されてたな
まあ遡行軍なら屋根に登って背後から仕掛けてきそうな気もするけど
それにしても社長は今後脚本を手掛けないで欲しいね
-
- 2017年08月28日 00:52
- ID:Nk.hJnce0 >>返信コメ
- >>15
年表レベルの概要が合ってりゃOKくらいの緩い判定っぽいよね
仮にこの話の後の竜馬が陸奥守の正体に気付いて周囲に喋りまくったとしても龍馬個人に変なトリビアが増えるだけで歴史の流れに影響無いから歴史は守られた事になるんだろう
刀関連のトリビアが変われば刀剣男士に影響が出るのでは?は自分も気になったけどバタフライエフェクトに続いてタイムパラドックスも無い設定っぽいね
原作ゲーム調べたら対象年齢4歳以上だったから難しい要素は一切無しにしたのかな
-
- 2017年08月28日 01:18
- ID:QbqByqFS0 >>返信コメ
- ※81
原作(dmm)はゲームの内容関係なく18歳以上。
携帯でゲームが出来る刀剣乱舞ポケットは4+だけど、FGOも4+だから多分そこの年齢は関係ないと思ふ。
ただアニメのSF要素はもう少し凝ってほしかったー。
-
- 2017年08月28日 02:21
- ID:C.ju.aWq0
>>返信コメ
- 刀剣によってちがうのかもしれないけど、刀剣男士たちにとっては『前の』でも『過去の』でもなく、『元の』主という認識であることが感慨深かった回だった。
それにしても、あの不穏なラストはまさか、今の国広は二振り目で一振り目の国広が土方さん助けようとして何かあったとかじゃないだろな。
-
- 2017年08月28日 03:16
- ID:mW3GfjTi0 >>返信コメ
- 今回は脚本もだけど演出も良かったな
陸奥が龍馬と鉢合った時の緊張感も、一瞬笑顔が固まって眼だけ泣きそうになってた所は葛藤が伝わってきた
-
- 2017年08月28日 05:09
- ID:5NCgWKvu0 >>返信コメ
- まさに挽回だな
この話で陸奥守好きになってくれる人が増えたら嬉しい
考えてみると確かに今までテンポ悪かったよな…
やっぱり脚本は社長にやらせるなってことか
-
- 2017年08月28日 05:13
- ID:5NCgWKvu0 >>返信コメ
- 「活撃 刀剣乱舞」第9話
神回…88.4%
良回…11.2%
普通…0.4%
う〜ん…0%
(8月28日 午前5:13現在)
-
- 2017年08月28日 05:14
- ID:5NCgWKvu0 >>返信コメ
- やったぜ
-
- 2017年08月28日 08:49
- ID:ykWApFFV0 >>返信コメ
- 今回の話をもっと序盤にやってくれれば良かったのに
2~5話辺りと前回がテンポ悪すぎた
キャラ改悪とかキャラの不必要などうでもいい会話シーンとか変なところに尺使い過ぎだったな
-
- 2017年08月28日 10:51
- ID:CeVF.S1X0 >>返信コメ
- 坂本龍馬のええ刀じゃろでブワッってなりました(T ^ T)
あと、鶴丸さん・・・あんさんどこまでかっこよくなりはるんや。心臓もたないからやめてください(いいぞ!もっとやれ‼︎)
堀川君やばそうやね・・・
-
- 2017年08月28日 10:53
- ID:4GDXP9510 >>返信コメ
- >>84
わかる、演出もすっごい良くなってた
こういうのってお涙頂戴するために演出がクドくなることが多いけど、それがあまりなくって自然と涙腺にきた
陸奥守が泣きそうな顔で笑ったりするところとか、社長脚本なら数分は使いそう(8話のぷんすかするシーンくらいに)
-
- 2017年08月28日 11:29
- ID:OQzD6Y.k0 >>返信コメ
- 前々から言われてたけど「遡るのは刀剣のみ」って
やっぱそのまんまの意味だったんだなあw
-
- 2017年08月28日 12:12
- ID:ps8IxgVR0
>>返信コメ
- アニメ観てゲームを始めてたけど、今回の話で初期刀を陸奥守にして良かったとネタ抜きで思えた。
「元の主を見たら抱きつきたくなる」ってAパートで言ってたけれどもそりゃあ龍馬が土佐を離れてから池田屋事件までずっと一緒にいたらそうだよなと納得出来たし、それでも実際出会ってしまった時はちゃんと刀剣男士の使命を全うする陸奥守に泣きそうになった。
原作ゲームがソシャゲの性質上ハッキリしたゴールがないけど、アニメはゲームとは別物と割り切って敵の設定とかも描いてほしかったな。1クールしかないアニメで9話過ぎても敵の正体が不明なのはモヤモヤするなぁ 。
-
- 2017年08月28日 12:20
- ID:w8lM.QuU0 >>返信コメ
- 風雲幕末伝の小野D龍馬みたいで好きだった
-
- 2017年08月28日 12:28
- ID:w8lM.QuU0 >>返信コメ
- なんでや!社長脚本よかったやろ!!
-
- 2017年08月28日 12:51
- ID:28cNtNqe0 >>返信コメ
- >>94
TOZXはね。それでも疑問点が多少残るけど
-
- 2017年08月28日 13:26
- ID:igMyMkfH0 >>返信コメ
- 時代考証ってやつがすばらしいなこれ。
-
- 2017年08月28日 14:12
- ID:TXjz98p10 >>返信コメ
- 小野Dの坂本龍馬を見てみたいと思ってたから今回良かった。
ただ、最後の堀川くんの台詞が不穏な展開を予想させる・・
-
- 2017年08月28日 14:19
- ID:TkwgXYyK0 >>返信コメ
- こういう話を待ってました。
花丸の日常コメディに対して、シリアスの活撃、という位置付けがこの回で納得できました。
別に、誰かが折れたり、闇落ちしたり、お涙頂戴だったり、そういうのだけがシリアスじゃないんだなぁ、と思えました。
感慨深い
-
- 2017年08月28日 14:24
- ID:YjkjIGgE0 >>返信コメ
- 個人的には敵の正体をアニメオリジナルでも良いから言及してほしいけど、原作で一切語られていない部分を勝手にやるのは難しいよね…
それにしても今回は特に面白かった!
7話も良かったけど、剣戟シーンは今回くらいがちょうど良いかな。
1〜8話の一挙放送も見たけど、活撃は一気に見たほうが面白いかもね。 取り敢えず2クール目が来ることを期待してます。
-
- 2017年08月28日 14:34
- ID:HsL.05290 >>返信コメ
- あのクオリティーの作品を今まで1話も落としていないってだけでも評価できる
-
- 2017年08月28日 14:34
- ID:AQK7fQfO0 >>返信コメ
- 今回は元の主を守る任務だったから良かったものの、後々元の主が殺される歴史を守る任務も出てくるんだろうな。それが堀川の回だったら闇堕ちしそうで怖い
-
- 2017年08月28日 14:42
- ID:xEZkTX710 >>返信コメ
- >96
時代考証の山村竜也さんはスタッフに内緒で昔からアニメ好きらしいし、活撃の放送開始前から誰よりも楽しみにしてるって言ってたから毎話気合入ってるよね
ブログでも毎話解説してて、大福とか食事の解説とか見ると活撃がより楽しめる気がする
転送中とか脇差堀川だけがアップになったり色々不穏なんだけど、やっぱり闇落ちしかけそうだな
兼さんと第二部隊がとっとと連れ戻してくれるのを期待するわ
-
- 2017年08月28日 16:15
- ID:vC5it2Lv0 >>返信コメ
- 堀川闇落ちしないよね……?
-
- 2017年08月28日 16:29
- ID:CGstEjUC0 >>返信コメ
- ええ刀じゃろ返しで痺れた
良質なタイムスリップ物回だった
-
- 2017年08月28日 16:55
- ID:akaCCdXS0 >>返信コメ
- ゲーム始めた頃「刀だけど時代は拳銃ぜよなど存在を揺るがすようなセリフを言う」という紹介をpixivで読んで楽しい人なんだなーと思っていたけど、今回龍馬に同じ事言われた時に何ともいえない表情になったのを見て
もしかして主がそう言ってたの気にしてたのかなとか、寂しいとかジレンマとかあってのセリフだったのかもしれん、と想像を与えるような、次陸奥が同じセリフ言ってもまた違う意味に聞こえるような キャラが掘り下げられた良い回でした
-
- 2017年08月28日 17:01
- ID:fGXkQpWf0 >>返信コメ
- 堀川くん早く闇堕ちして♡(ひどい)
そして最後はハッピーエンド(メリバと読むでも可)が見たいよっ!
-
- 2017年08月28日 17:54
- ID:FJOz.K9B0 >>返信コメ
- >>11
鶴さんは本当にいろんなところ転々としてたんだよね…
ざっくりとだけど安達→北条→織田→藤森神社→伊達→皇室
安達から北条は墓を掘り起こされて盗まれたっていうのが有名
本人は苦言している程度だけど実際どう思ってるのか考えてると妄想が尽きないや
最後のセリフ、心に刺さるなあ…
-
- 2017年08月28日 18:48
- ID:SO8gsH.00 >>返信コメ
- 今回ほんと神回だった
演出も脚本もくどくないのに、熱くて切なくて泣きそうになった
握れないかもしれないけど側に置いて、生き様を見せてくれって陸奥守めっちゃ健気(泣)
今回は寺田屋事件で龍馬の命を守る任務だったけど(一年以内に近江屋で暗殺されるとはいえ)、堀川の場合は逆に土方が死ぬ歴史を守ることになるんじゃないかとガクブル
土方が生き延びるほど戊辰戦争は長引きそうだし、函館総攻撃で榎本武揚とか死んだら歴史変わりそう
とにかく、今後も今回の脚本家さんが担当してくれたら嬉しいな
-
- 2017年08月28日 19:31
- ID:w.SY3jEo0 >>返信コメ
- 兼さんが新撰組の羽織来て戦ってるの、めっちゃヒヤヒヤしたわ
おいおいそれ竜馬に見つかったらやべーだろと思ったが杞憂だった
-
- 2017年08月28日 19:58
- ID:FRnGemav0 >>返信コメ
- なんとなく、鶴丸が第二部隊に配属された理由がわかった気がする……
予告で他の第二部隊の刀と対称的だなーって感じた。
-
- 2017年08月28日 20:04
- ID:i6V0Z2s30 >>返信コメ
- 今度グラブルとコラボすると知ってどんなアニメかと観てみたら、今まで観てなかったの後悔しました。絵もめっちゃ綺麗だし話もいいな~。再放送しないかな~。
-
- 2017年08月28日 20:26
- ID:AFjcTDm20 >>返信コメ
- 感動したが、堀川おい。
大丈夫か、次回大丈夫か堀川。不安だってばよ
-
- 2017年08月28日 20:28
- ID:Ck7t.xao0 >>返信コメ
- >>111
今回は、今まで見ていた視聴者もびっくりするくらいの良回でした
今までの話は賛否両論巻き起こしたり、あまり評判のよくない回、製作スタッフが妄言はいて大炎上した回もありました
ただ、絵やアクションは、どの回も今回と同等以上に美しく見応えがあります(これは満場一致の評価です)
ストーリーに関しては、ここからどこにどう着地するつもりなのか、みんな色んな意味でハラハラしながら見守っているところです
これから一緒に楽しめたらいいな
再放送に関しては、私もちょっと期待したいです
-
- 2017年08月28日 21:04
- ID:VaA5V6ny0
>>返信コメ
- 今回も良い話だった。
ゲームは知らないけど毎回楽しく見てる身としてはコメ欄が良くても悪くてもひたすら上から目線で脚本とかテンポとか論じる輩しかいなくて不快。
自分の妄想に合致する部分だけ褒め称えて他を下げるとか幼稚過ぎる。自分を客観視できないんだろうか。
なんで普通に楽しめないのかなって思うわ。今回も兼さんの陸奥守に対する信頼がベースで任務や作戦を進めるという、今までのあれやこれやの積み重ねがあって初めて生きた回だったりするのに。
ほんと何様?よっぽどのお子様かリアルで欲求不満抱えてる人たちしかいないのか。
不思議で仕方ない。
-
- 2017年08月28日 21:15
- ID:eoYOIGr80 >>返信コメ
- 長文の釣りご苦労様です(^^)
-
- 2017年08月28日 21:29
- ID:YjkjIGgE0 >>返信コメ
- >>114
言いたいことは分からんでもないけど、落ち着いて落ち着いて
今回の兼さんのむっちゃんに対する信頼に関しては同意かな。
3話や5話それに8話の一連の流れがあってこその信頼関係って感じでとてもグッときた。こういった下積みがなくて、いきなり今回みたいな話を持ってこられても新撰組の刀と龍馬の刀がなんであんなに信頼し合ってるのかがよく分からなくなりそうだしね。
-
- 2017年08月28日 21:51
- ID:EzefMkL60 >>返信コメ
- 期待値高い人にとっては、悪い点の方が印象に残ってしまうのかも。
ゲームそこそこ、歴史もあまり詳しくない自分にとっては、前半は第二部隊成長期間だったし、ゆっくり描いたからこそ感情移入できて、今回で皆の適材適所で仕事して、信頼感からくる展開。最高にスカッとした!!
-
- 2017年08月28日 22:28
- ID:5OJ.egjx0 >>返信コメ
- 序盤ゆっくりやってたのは第二部隊のキャラにスポット当てるためだしね
正直パッと出なんてされて折られでもしたら「ハァ?」としか思えなくなる
確かに第一部隊の話もいいけど、あれはアレ一回だったからという感じもするし別の部隊もあって活躍してるというのが知れて良かったな~
-
- 2017年08月28日 22:35
- ID:iuVNaTdf0 >>返信コメ
- 新選組の羽織はまずくないっすか?
ってこれまでも思ってたんだけど・・・
他の時間軸ならいいけど、幕末はダメでしょ!
誰も反応しないのがすごい謎
着ている物は自動的にその時代にあったものに見える技術でもあるんです?
-
- 2017年08月28日 22:37
- ID:7bpoXvJY0 >>返信コメ
- >>114
実際テンポや脚本を指摘されるだけの理由はあると思う。
テンポに関しては一期で終わるか二期で終わるかによる。もしこれで一期で終わるなら全然フラグを回収しきれてないし、最後どう終わるのかもわからない。
脚本はすべてが悪いとは思わないけど、所々で「?」ってなる部分もある。
あと、勿論煽りとかわざと上から指摘する人もいると思うけど、ここでそういうコメントを書く人の大半は「楽しみにしていたからの反動」だと思う。私もニトロでのシリアスだから、っていうので楽しみにしていた組だが、所々の設定が不明だったり疑問に思う所が多いから気になることが結構ある。そう思う気持ちもわからんでもないが、それだけこの作品が期待されていたって事だろ。
-
- 2017年08月28日 22:49
- ID:7bpoXvJY0 >>返信コメ
- 今回凄くよかった。話もわかりやすいし、かなり心にきた。
ただ、一つ気になったのは、前回からの流れがちょっと途切れてる?ってところ。8話で「歴史を守る」事をテーマにして話をしていて、最後のすれ違いでわざわざ第二部隊なりの歴史を守ることの意味を見つける、的な流れにしていたけど、今回はほぼ関係ない(って言ったら悪いけど)元主との話にだったから…
まあ、これから見つけていくんだろうけど、話の流れが急に変わってるのは個人的に気になってしまった。なんで8話でああいう話に逆に持って行ったんだろう?今回の話は良かった分、妙に気になってしまう。
-
- 2017年08月28日 23:06
- ID:xEZkTX710 >>返信コメ
- >114
自分も最近特に気になって、ここのコメ見ない様にしてたよ
夏休みだから仕方ないって思った
-
- 2017年08月28日 23:24
- ID:.q2dkMxi0 >>返信コメ
- 新選組のタンダラ羽織について言及されてるけど
実際に着られてた期間は最初の一年だけらしいので、もしかしたら寺田屋事件の時にはよう一般に認識されてなかったのかも。
-
- 2017年08月28日 23:28
- ID:X1RXTNVp0 >>返信コメ
- どの局の番組表か忘れたけどおそらく最終話(ゲームのキャンペーン表参考)だと思われる13話に最終回マーク付いてないから二期あるかもって言われてた
-
- 2017年08月28日 23:42
- ID:7bpoXvJY0 >>返信コメ
- 二期やったニトロ作品しか観たことないからあれだけど、二期あるならこのペースでも全然ありうると思うんだ。割と似た系統としてはサイコパスとか、結構一期は事件に出会って事件解決してを繰り返すだけだったし。
ただそこら辺と違って、活撃で一番不安なのは、結局どこへ向かおうとしているのか何も想像ができない事。f/zはそもそも原作が違うし一人残るまで戦うってわかってるから心配にはならないし、サイコパスも毎回っていうレベルでラスボスっぽいのが登場してたから「最終的にはこいつと戦うんだろうな」と予想できてた。ただ活撃の場合、話が結構バラバラになってるから、落ちが完全に闇の先だから…面白いそうじゃないとかじゃなくて、普通にハラハラする。まあ、だからこそ次の話が気になるんだけどね。
-
- 2017年08月28日 23:45
- ID:vmxAlf1H0 >>返信コメ
- 新撰組の羽織、昼間はずっと畳んで持っていたのが細かいなと感心した。
今回は隅々まで考証が行き届いていて場面に説得力があったと思う。オリジナル陸奥守と刀剣陸奥守の違いとかここを見て知ったし、それを踏まえて再見するとまた違った感動がある。毀誉褒貶いろいろあるけど私はここのコメントを楽しんでいるよ。
-
- 2017年08月29日 00:11
- ID:kIq1Duhk0 >>返信コメ
- >>114
あなたが「毎回楽しく見てる」というのが素直な感覚であるように
「不満がある」と感じるのもその人の素直な感覚で、どちらも否定されてはいけない
不満を書き込んでいた人も、「自分はこう思う」と表明しているだけで、楽しんでいる人の感性を「おかしい」とか「どうかしてる」とか否定はしていないはずだよ
自分を客観視できてないとか妄想と合致とか、そういう視点では語ってもいない
みんなあなたと同様、自分の素直な感覚を語っているだけ
ここでは批判や不満を表明することは否定されない
でも、相手を罵ったり侮辱する発言はたしなめられる
「私は楽しい」というあなたの感覚は、他の誰がなんと言おうと貫いていいし、尊重される価値があるものだけど、それは「不満がある」という人の感覚を罵ったり蔑んだりする理由にはならない
どちらの意見も同じように尊重される価値があるということを、心のどこかに留め置いてほしい
-
- 2017年08月29日 01:03
- ID:tUlfMCcJ0 >>返信コメ
- >>113
再放送! そういうのもあるのか(期待
-
- 2017年08月29日 01:23
- ID:Q4Fe1nu60 >>返信コメ
- 今までのが嘘のようにすんなり話に入り込める回だった。なんだろ、長い助走がやっと終わった感じかな。
原作が敵の正体もわからないキャラゲーだから後4話でどう終わるのか気になる。
-
- 2017年08月29日 01:59
- ID:YZRY54Cc0 >>返信コメ
- >>121
そうかな?自分はちゃんと今までの話が生きてる重要な回だと思ったな。確か3話辺りでモブの侍と「刀とは武士にとって何か?」っていう問答を陸奥守がしていたけれど、その答えが今回の話にも繋がってくる回だと思った。だからこそ余計に今回の話は見ていて心にじんときた。歴史を守るっていうことの意味を陸奥守なりに導き出して、実際にその答えをラストで口に出していたしね。
-
- 2017年08月29日 12:13
- ID:2.wjPSXz0 >>返信コメ
- >>111
クール的には9月末で一区切りだと思うので、最終回の前あたりとかに振り返り一挙放送の機会はあるかとー
この間もAbemaで前半だけ一挙放送とかしてたので
-
- 2017年08月29日 12:22
- ID:2.wjPSXz0 >>返信コメ
- >>119
他のコメでもあるけど、実際には新選組は浅葱の羽織り着たの池田屋事件のときくらいで、あとは黒づくめだったからそこまで認知されてない可能性あるね。
あと1~3話あたりの時点ではまだ新選組は発足間もない(前身の壬生浪士組時代)から浅葱羽織りもまだないし大丈夫なんじゃないかな。
それでも日中は目立つだろうから兼さんずっと羽織り着てなかったし(夜間は今よりずっと暗いしそんなに人もいないので許容範囲と考える)
この辺は時代考証の先生がいるからちゃんと考えてると思うよ
-
- 2017年08月29日 12:39
- ID:bauO1oZO0 >>返信コメ
- 今回泣いた。むっちゃんが更に好きになったわ…
「どこか遠い処へ逃げるか」ってこぼしちゃったのは
歴史を守った先にある暗殺を止めたいって思いも本当はあるんだよね。
今回のがもし龍馬を守る任務じゃなくて、龍馬暗殺の歴史を守る任務だったどうなってたのか気になる。
来週土方組でそれやるのかな?
-
- 2017年08月29日 12:57
- ID:qPz4YT1c0 >>返信コメ
- >>127
本人的にスゲーいいこと言ってるつもりなんだろうけど、要は視聴者様は神様で視聴者様が気に入らなければプロである脚本家や制作スタッフを罵ったり侮蔑するのはどんだけでもおkっていう驚きの我田引水ぶりw
おまけに言葉のチョイスは「尊重されるべき」「心に留めておいて」とまさにコレ!っていうお手本のような上から目線。
まぁなんていうか、うん。
やっぱ客観視は大事だよねw
-
- 2017年08月29日 15:32
- ID:SrnXr8YK0 >>返信コメ
- >>114
>>134
なんだこの客観視といいながら主観満載なコメ(混乱)
充分主観的に決めつけてる文多くない?自己紹介かな?
いやまあ、そもそもアニメ鑑賞なんて主観で観るのが普通だけどさw
作り手側を目指す人とかなら作品分析において客観視しながら観るかもしれんが、そういう人ほど作画や脚本や演出やテンポを気にしそうだけどね
感想コメが長文な人ほど作品に対して語りたがりってことだし、それが長所を述べてようと短所を述べてようと別に良いんじゃないの
そういう語りたがりな客って作り手側からするとわりと大事なもんだし
まあこれもあくまで自分の主観的な意見だけど
-
- 2017年08月29日 17:30
- ID:MVXq1jSp0 >>返信コメ
- いや、普通に自分が見たくないコメがあるならいろんな人が感想をコメントするサイトなんて覗くなで解決では?
誹謗中傷ならともかく
いろんな意見があるからこういう記事があるのに「こんなコメントが嫌だ〜」って我儘すぎでしょ
-
- 2017年08月29日 17:42
- ID:XOVAjv0U0 >>返信コメ
- 新選組、龍馬、幕末ばっかり詰め込んでてもう幕末は花丸でおなかいっぱいとはちょっと思ってしまったよ、ちょっとだけね。推しがどうのではなく戦闘が楽しみだった身としては1~7話は爽快感があったなあ。そのあとにすぐ9話の話だったらトントンと見れたんだけど8話で一回へんなテンポの話入ってしまったので胃がムカムカした・・・。8話の話の構成をもうちょっとどうにかしてくれたらな・・・皆みたいにすっきり今回は素敵!とは見れなかったな。無念。
-
- 2017年08月29日 19:02
- ID:.AkokMPZ0 >>返信コメ
- 全話普通に楽しんでたけどな
もちろん9話も同じくらい楽しんだよ
誰かも言ってたけどこれまでの話あっての9話だったと思うから脚本やるなまで自分は思わない
そこまで言うってことは、そんなに社長の脚本で楽しいところみつけられなかったのかな?今までのここの感想だと結構楽しんで色々考察落としてくれてる事が多かった印象だったから8話からかなあ、ちょっと雰囲気変わったねここ
-
- 2017年08月29日 20:14
- ID:nFxFIdCF0 >>返信コメ
- プロの脚本家や製作スタッフが発表した作品に批評を受けるのは当然でしょ
客に受けなきゃ叩かれるとこまで込みでプロの仕事だよ
賛辞だけ受けたいなら、絶対に誉めてくれる優しいお仲間相手だけに作品見せてればいい
逆に観客・視聴者は見た作品に好き勝手に感想いう権利がある
何より、批判や不満に揉まれてこそ、良い表現者も育つというものよ
-
- 2017年08月29日 20:19
- ID:Vo9oAGmg0 >>返信コメ
- >>137
花丸や活撃が幕末(特に新撰組)の男士がメインになってるのは、戦国と並んで一般人にもメジャーな歴史というだけじゃなく、兼さんや安定の服装(例の羽織)のお陰でビジュアル「だけ」で誰が使ってた刀か一目で分かりやすい、からだと思われる。同様にむっちゃんが今回メインになったのも土佐弁や銃云々で「龍馬の刀」と判別しやすいからじゃないかなと。
それ以外で見た目や口調で「誰が持ってた刀か」わかるのは、燭台切(眼帯的な意味で)くらいな気がする。
他は家紋とかで判別しないと難しいんじゃねぇかな…
-
- 2017年08月29日 21:15
- ID:hSmzriDb0 >>返信コメ
- こういう1話完結オムニバスが良かった
-
- 2017年08月29日 21:56
- ID:SrnXr8YK0 >>返信コメ
- 確かに戦国もメジャーだけどパッと見で誰の刀か分かるやつ少ないな
強いていうなら光忠とかは眼帯してるから分かりやすいのかね、伊達政宗って眼帯のイメージ強いし
戦国は家紋や甲冑、兜で特徴つくから短刀や脇差の極にも分かりやすい子はちょくちょくいる
-
- 2017年08月29日 23:42
- ID:ecHxlqGD0
>>返信コメ
- 最高でした……
-
- 2017年08月30日 00:15
- ID:OvutzCGS0 >>返信コメ
- 素朴な疑問だけど龍馬の刀と対比するのが
なぜ近藤じゃなくて土方の刀なんだろうか
ゲームでは居ないの?虎徹有名だからわかりやすいと思うのに
-
- 2017年08月30日 00:54
- ID:SkR5wkww0 >>返信コメ
- >>114
自分が良いと思ったものに横から水を差されて苛立つその気持ちはよくわかるよ。世の中偉そうな奴ばっかりでいちいち癇に障るよね~。『生みの苦しみ』って言葉もあるくらいなのに、タダでこんな高クオリティのもの毎週見せてもらっといて贅沢ばっか言ってんなって思うよね~。
だからこそ批判とか批評とかは他の人に任せて、自分が好きだと思った感性を大事にしながら、できるだけその作品の良いところを見つけていきたいなって、自分は思うよ。
-
- 2017年08月30日 02:10
- ID:Am8ouqVm0 >>返信コメ
- もう9話、そりゃここまで見てるんだから好きで見てる、楽しんで見てるよ
でも100%大絶賛するにはちょっと粗が目に付いちゃう…
ちなみに社長の描こうとするストーリーは好きよ
見てみたいし期待したい
でもこれまでを見るに、社長自身がそれを「脚本」で表現するには無理があるんじゃないんじゃないかなー…
物語への熱い想いは十二分にスタッフに伝えて、それこそその道のプロに仕事任せた方が、よりいい作品になるんでないかなー、というのが大方の社長評かと
-
- 2017年08月30日 06:48
- ID:LSfhrDlF0 >>返信コメ
- >>144
近藤さんの刀もいるよ
長曽祢虎徹だね
長曽祢さんともたしかに折り合いは悪いんだけど長曽祢さんは落ち着いていて喧嘩するようなキャラじゃないんだよね
回想(ちょっとした小話のようなもの)で長曽根さんとむっちゃん会話してて長曽根さんがむっちゃんに突っかかってる感じだけどむっちゃんだから突っかかってるわけじゃないしね
単にキャラの性格の問題だと思うよ
-
- 2017年08月30日 09:47
- ID:Ob9jodL60 >>返信コメ
- >>144
>>147
土方歳三と坂本龍馬は生まれ年が一緒で同時代に活躍してるって対称性があるからそれもあるんじゃないかな
司馬遼太郎とかの歴史小説見ても結構相対的ポジションになってたりするし
(昔は近藤勇のがライバルポジションにされた作品が多かったようだけど、司馬遼太郎あたりから土方さんが多くなって近藤さんはどっしり構えるリーダーポジションが増えた印象)
花丸ではむっちゃんと長曽祢さんの関係の方がフォーカスされてたよ
活撃見た後に花丸、ゲームの回想における二人の会話を見るとまた違ったものを感じられる気がするので機会があったら見てみてほしい
-
- 2017年08月30日 19:50
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- 今回の話を2話くらいでやってもいいレベル
ぶっちゃけ序盤がいらなかったわ
-
- 2017年08月30日 19:58
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- 否定意見に噛み付く人間のほうがよっぽど精神年齢低くて幼稚なんだよなー
ここ慢性スレじゃないしここ以外のほうがもっと否定意見多いのにねえ
キャラ改悪したりキャラの関係性を無意味に変えたり、お色気キャラでもない少年キャラの足を女みたいにして性癖の対象にしてキャラを私物化しても、映像がきれいだから許されるわけないじゃん
それにキャラの作画崩壊してるのも普通にいるし
-
- 2017年08月30日 20:01
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- 実際社長脚本以外の話のほうが評判良くて社長脚本の話は否定意見が多くて評判悪いのは事実だろ
楽しむのは個人の自由だけど、否定意見に噛みついて人格攻撃してるなんて幼稚な頭してるとしか思えないよ
-
- 2017年08月30日 20:08
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- やたら否定意見に噛みついて人格攻撃したり、ufoを擁護しまくったり持ち上げしまくって、映像がきれいなんだから文句言うなとか幼稚なこと言ってるのはufo盲目信者かufo社員か何か?
-
- 2017年08月30日 22:19
- ID:L.44ojHC0 >>返信コメ
- 否定意見に噛み付くのもどうかと思うけどもうそれぐらいにしときなよブーメランになってきてるから
それはさておいて、今回良かったは良かったんだけど堀川が不穏な感じになってあと3話?でどうやって話纏めるつもりなんだと普通に気になるわ
-
- 2017年08月30日 22:37
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- >>135
別に楽しんでるだけの人間を攻撃してないけど
否定意見に噛みつく連中を叩いてるだけだよ
-
- 2017年08月30日 22:39
- ID:BxzykfMc0 >>返信コメ
- >>154
135じゃなくて153だったわ
-
- 2017年08月31日 00:02
- ID:IIQ8akMU0 >>返信コメ
- ※149 〜 ※152
えるしってるか。このサイトは連投がわかるんだ。
-
- 2017年08月31日 00:03
- ID:ZGV.uMAk0 >>返信コメ
- >>144
いるにはいるけどゲーム設定では源清麿が打った虎徹の贋作って扱い(ちなみに真作の虎徹は2振りいる)
花丸の安定には清光、活撃の兼さんには国広って感じに相方といえる刀がいないのと顔がオッサ……渋めでダンディだから主人公受けするタイプじゃないのよね…曽祢さん
-
- 2017年08月31日 02:32
- ID:q8bGSGTL0 >>返信コメ
- >>130
いや、今までの話とかじゃなくて、8話からの流れが気になっているんだけれど。
8話で言及されてる「歴史を守る」っていうのは、「死ぬはずでは無かった人に向き合う」という事。和泉守が悩んでいたのも、歴史を守った事に対する被害が見合ってないから。(プラスで自分の元主に関する時代だったから)そういう流れでアニメが進んでいたし、その流れのまま8話の最後でああいうすれ違いシーンをいれているわけで。でも今回は、あくまで「元主とその刀」のお話。これは今までの「歴史を守る」事とは全く別のもの。だったらわざわざああいうあからさまな展開にする必要もなかっただろうに。そこら辺の台詞で視聴者からは結構色々言われていたわけだし…。結局主人公たちが何にどう結論付けていくのか、アニメで若干ブレが見えてるから、余計不安なんだよなあ。
-
- 2017年08月31日 09:20
- ID:uukK.H4k0 >>返信コメ
- なんかすげえ連続投下してるやついるね
ここIDみれるから自演はすぐバレるよ
-
- 2017年08月31日 10:53
- ID:R5JNoLIx0
>>返信コメ
- 最高だよ><
-
- 2017年08月31日 13:48
- ID:MagRrqXw0 >>返信コメ
- 他所スレとかどうでも良いわ。他人のコメントでストレス溜まるようなら、こういったサイトを見ない方が良いんじゃない?
-
- 2017年08月31日 16:05
- ID:E.3D.pog0 >>返信コメ
- >>158
そこ気になるね
今回の話は文句なく良回なんだけど、6話や8話で兼さんが散々悩んだ疑問の答にはなってないんだよね
今回は無事龍馬を護れたし、捕り方や町民に被害も出さずに済んだから、そこは気にせず済んだわけだけど
対象者を護れればそれでいいのか、それ以外のことは数百年後の体制に影響なければ誰が死のうが苦しもうが関係ないのか、兼さんもかつての山姥切たち第一部隊も、それが辛くて悩んできたはずなんだけど、この流れからその話に果たしてちゃんと繋がるのか…
元主関係の話は熱いし切ないし盛り上がるし、すごい好みな展開なんだけど、その辺との繋がりをどうするのかは自分も気になる
-
- 2017年08月31日 17:27
- ID:KgR.gKNx0 >>返信コメ
- むっちゃん表情言葉ひとつひとつが細かくてベテラン俳優見てる時並みの感動があった
もっかい見よう…!
鶴丸の話があるとすれば二期だろうか、メイン刀は幕末組だし…
ストーリー的に色々書けそうなのは紅葉伝説と安達の墓入りあたりかな。諸説あるけど推しだから板額御前の話してほしいけど無理そうだなあああ
-
- 2017年08月31日 19:53
- ID:KN..NESg0 >>返信コメ
- >>139
作品に対する感想を、素人の誰もが自由に活字に残る形で書き込め、それを世界中の人が閲覧できる匿名掲示板の出現は、フィクション作品の歴史に比べてあまりに短い。
果たして出現以前と以後で、以後の方が「良い表現者が育つ」などと、何をどう間違ったらそんなことが言えるのか、具体例の作品やスタッフを挙げてみてほしい。
個人的にはこうした掲示板が力を持つほど、駄作・愚作が増えると思う。アニメで言えば、
①メインキャラが美男美女ばかり
②個性的と言いつつ、ここ数年の他の作品にいたような性格
③じっくり何話もかけて強くなるとか、盛り上がっていく話を、そこまでに切られる
④作り手が掲示板の意見を気にしすぎて、過剰な対応をする
等々。
元々批評を無視する作り手からこそ、名作は産まれやすいものだし、ここへきて形の残る自称批評という名の中傷は、作品や作り手にとって、プラスよりマイナスの方が多いと思う。
-
- 2017年08月31日 21:03
- ID:8tC2bO140 >>返信コメ
- この程度の意見すら「中傷だ!酷い!許さない!」というなら
愚痴禁止のスレにでも行ってマンセーしてればいいじゃないの
-
- 2017年08月31日 21:59
- ID:JLbrRqNt0 >>返信コメ
- >>165
同意
批判少な目のここのコメ程度でムキになるならこういうとこ来なきゃいいじゃんって思うわ
この程度の批判に反応するくらいならやらおんにでも行って暴れてくれば
バカにされると思うよ
-
- 2017年08月31日 23:26
- ID:LmWUhnLx0 >>返信コメ
- やらおんに行ってる人がどういう人間かよく分かるね…。
-
- 2017年08月31日 23:38
- ID:aq6X2eL20 >>返信コメ
- ※166
いや、流石にあのまとめサイトのレベルまで堕ちる発言は止そうな?
-
- 2017年08月31日 23:44
- ID:BsMdcuIV0 >>返信コメ
- >>164
人気や売れ行きを意識した結果の金太郎飴なんてネット以前からじゃん
戦隊もののデブキャラどこいったよ
つかなんでアニメ界全体に話広げてんのさ
戦犯の炙り出しで逆上しちゃった?
活劇は各スタッフがすごく頑張って良い作品にしようとしてるよね
三話で壊れた船の帆やロープにとまって羽繕いするカモメの
リアルで細やかな描写にCG班の本気度合いを見た
だから作品の質を落とすような仕事をされると文句のひとつも言いたくなるよ
それだけ期待が大きいってことだけど
-
- 2017年09月01日 01:01
- ID:Ff7uJ5Zc0 >>返信コメ
- >>164
①メインキャラが美男美女ばかり
これは掲示板とか関係ないと思います。原作がある作品なんか、特に関係ない。それに、美男美女しかいないのが駄作の要素の一つ、というのは…イケメンいっぱいでも美女いっぱいでも、いい作品は普通にいい。
②個性的と言いつつ、ここ数年の他の作品にいたような性格
これも別に掲示板関係ない。逆にそういう作品こそこういう場所で叩かれるのでは?単純に、作品の増加によって、作っている人の思考がダブり始めただけかと…
③じっくり何話もかけて強くなるとか、盛り上がっていく話を、そこまでに切られる
これも別に掲示板関係ない気が。完全に人の好み。元々そういうのが嫌いな人は普通に切ると思います。
④作り手が掲示板の意見を気にしすぎて、過剰な対応をする
これは個人の問題。掲示板はあくまで「個人の意見・感想の集まる場所」。人が持つ印象なんてそれぞれだというのに、それに踊らされて勝手に何かやるというのを、掲示板が悪い、という風にするのはどうかと。そういう人は掲示板関係なく元々良い作品も作れないのでは。
-
- 2017年09月01日 01:09
- ID:pdLzr.MD0
>>返信コメ
- むっちゃ!!
-
- 2017年09月01日 01:14
- ID:Ff7uJ5Zc0 >>返信コメ
- >>169
正直、あのカモメはリアルすぎてアニメとしてはかなり浮いていたけれどね。
-
- 2017年09月01日 01:33
- ID:DGU.9Omo0 >>返信コメ
- >>164
ちょっと活撃からも刀剣乱舞からも話題が外れるが、プロのマンガ家や小説家、その他プロの表現者を目指してる人や、実際にそういう人が身近にいるなら分かると思うが
作品に対して「良かったよ」「上手だね」と褒めてくれる人しか周りにいない人、褒め言葉しか聞かない人は、多分もうそこから一歩も伸びない
編集者や発注元や、顧客や読者や観客に何度もダメ出し喰らったり下手だダメだと呆れられたり、評判悪くて各方面で散々叩かれたりして、そこから自分の弱点や武器を知って死ぬ気で成長しないと、プロにはなれないし、なれても絶対に生き残れない
そしてプロとして作品を発表した以上、批判に晒されるのは覚悟しなくちゃいけない
観客は、好き嫌い関わらず、自分の思うことを自由に述べる権利があるからね
当然良い感想ばかりはもらえないし、「つまらなかった」「良くなかった」という人に「文句言うな」という資格はないんだよ、作者・製作者には(心中でそう思うことはあるだろけどねw)
多分、具体的で論理的な批判や批評は、すっごく辛くても本人たちには参考になると思う
いくつかの分野でプロになった友人らがいるので、なおさらそう思うよ
私が何かを批判することがあればそれは作者のためじゃなく、素直に自分がそう思うからにすぎないし、観客はみんなそれでいいと思うけどね
活撃に関していえば、上で言ってる人も何人かいるけど、それだけ期待値が高い、それだけみんな期待してるってことでもある
あれだけ抜きんでた映像美とアクションを描けるんだもん
これで少々粗の目立つ脚本や演出がもうちょっと手堅くできたら、それだけでもっともっと心の底から「おもしろい!素晴らしい!」って叫べるのに!って思うのよ
というか今回まさにそういう回だったわけだけど
-
- 2017年09月01日 03:04
- ID:hiwJPxIw0 >>返信コメ
- 一連のブーメラン連投芸の笑っていたけど、やらおんの人なのね。
コメントからでる人間性にすごい納得。
-
- 2017年09月01日 07:50
- ID:vQxmu4y40 >>返信コメ
- 今回細かい表情がすげー良かったな
目だけ泣きそうに揺れる陸奥とかラストの何か思ったような龍馬とか
アクションは今までに比べて抑えめだったけど魅せるシーンがちゃんとあるから全然見劣りしない
-
- 2017年09月02日 18:39
- ID:Hao6F2kC0 >>返信コメ
- あんまり指摘する人いないから今ごろこっそり言うけど
むっちゃんの中の人の芝居もすっっごくよかったんだ
龍馬と会ってからの、一瞬の泣きそうな吐息、強張った笑い、「逃げるか」の押し殺した声音
何より龍馬に「ええ刀じゃろ?」と告げるとき、最後の「握れんかも知れん」の言葉に、台詞の意味の重さに比して、重くならず、湿っぽくならず、さらりとした明るい物言いにも彼の誇り高さや覚悟が見えて、そのさりげなさがすごくすごく良かったんだ
たまにこういう役者の芝居に酔えるのもアニメの醍醐味
-
- 2017年09月03日 00:26
- ID:lOmSW0Yy0 >>返信コメ
- アニメから入ったせいかこの作品には概ね満足してる方だけど
好みなんて人それぞれだから否定的な意見が出るのはある意味当然だし
期待値が高いからこそ不満も出るって意見もわかるし
プロなんだからもっと良い物作れっていうのも、まあわかる
だけど自分たちが叩いてやってるからこそ制作側も鍛えられて良い物が作れるようになるってのだけは、なんつーか色んなものを拗らせてる感じがして真面目に気持ち悪いな…
-
- 2017年09月03日 01:08
- ID:7lEKmd.N0 >>返信コメ
- >>177
そこまで言ってない
プロになった以上悪く言われることもあるのは仕方ないし、視聴者がそこにヘンな配慮とか忖度してまんせーする必要はないでしょ、という話
作り手からすると批判もありがたいってのは、また違う視点の話だよ
要するに視聴者は「製作側のため」とかいって気を遣うのもあえて批判するとかいうのもどっちもおかしいし、好き勝手に感想を言っていいだろ、ということ
-
- 2017年09月03日 16:00
- ID:mlpUznGe0
>>返信コメ
- むっちゃん回
-
- 2017年09月03日 20:13
- ID:YT5yAJ9x0 >>返信コメ
- >>173
作り手側の姿勢としては、確かに貴方のおっしゃる通りが理想かもしれませんが、それも義務でも強制でもないはず。
問題は客側が、批評家気取りで好き勝手なことを言い「育ててやってんだ」とばかりの上から目線を肯定することにあるかと。
サービス業に対する「モンスター客」と同様(あっちの方はまだ実際に金を払っている分ましだが)、切れられて肩書を捨てた先方から刺されても知りませんよと言いたくなる。
要はこういう掲示板は、良くも悪くも無責任な発言の集まりでいいと思うし、そこに「表現者を育てる」なんていう使命感のある意見はノーサンキューかと。
-
- 2017年09月03日 23:19
- ID:nvKXGAAm0
>>返信コメ
- 陸奥守や蜻蛉切が動くと話も動くな
-
- 2017年09月04日 01:57
- ID:9T0g.4z30 >>返信コメ
- >>180
批判とかそういうマイナス意見が表現者を育てるとは書いてあるけど、「俺たちが育ててやってるんだぜ」みたいなのは別に書いてなかった気が…
駄目だしされたり意見を言われて成長するというのはプロとかじゃなくても経験あることだし、割と一般的な話ではあると思います。貴方が指摘していたコメントを書いた人も、そういう「こういうことってよくあるじゃん」くらいのノリで書いているようにしか見えない…
良くも悪くも無責任な発言の集まりでいいと思っているなら、そういう言葉の揚げ足取りみたいなのをやるのはなんかな…って思いますけど。多分話の流れからそういう関連の仕事とかされてるのかなと思うので、言われて言い返したくなるのはわかりますけど…
心の中で笑い飛ばしてスルーするくらいしないと、きりないですよ?
-
- 2017年09月06日 16:44
- ID:DIAaLm3o0 >>返信コメ
- >>176
わかる。陸奥守の中の人かなり演技上手いよね
方言の演技って結構難しい気がするっていうか
その地方の出身者でも演技になると違和感出る人いるけど
この人はすごく自然だしまったく違和感がない
-
- 2017年09月08日 04:29
- ID:YaYyFkeb0 >>返信コメ
- >>183
激しく同意
今回のむっちゃんと龍馬の会話、内容も内容だけに方言で喋り合ってるのがかなりぐっときた
時代考証とか方言大事にしてくれるアニメはポイント高いよなー!
今回でむっちゃんが直刀ってのに気付いた(遅い)んだけど、火事でそうなっちゃったのか
そういう解説してくれるからこのコメ欄助かる
ていうかちょっとちゃんと幕末のこと勉強するわ
幕末知らなさすぎてこのアニメかなり損してる気がする
歴史をどう守るかって話から主の話は確かに唐突な気がしたけど、国広が不穏な空気醸してるし、その流れで双方最終回で締めるつもりなんじゃないかな
これまでだってストーリーは悪くないんだし、今回の脚本を見ても最終回かなり期待が持てる気がする
-
- 2017年09月08日 23:36
- ID:.bJ.A0cy0 >>返信コメ
- 9話は土佐弁祭りである意味これがほんとのFate/Zeyo
-
- 2017年09月14日 14:13
- ID:zZAZsKXm0
>>返信コメ
- 熱い!切ない!堪りませんでした。初期刀の中で一番精神的に達観してるのは陸奥守さんかなって気がする
-
- 2018年09月16日 22:43
- ID:eHtKIHrJ0 >>返信コメ
- 2018年から西郷どん近江屋事件見て帰ってきたよ
あの演出、審神者を意識してるとしか思えない……
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
というか花丸でも元主の沖田役やってたなw