第9話「紅虎の将王」
トルキエ将国はバルトライン帝国の侵略に備え、大トルキエ体制への移行を提案するが、四将国全ての反対により否決されてしまう。一方、ムズラク将国の港の町(リマン)を訪れていたマフムートは、情報収集のため水の社殿に立ち寄る。しかし、その社殿は完全に閉鎖されていた。アビリガはマフムートに、社殿の中に武装した集団がいることを告げる。
脚本:高木登 絵コンテ:後藤圭二 演出:西畑佑紀 作画監督:阿部恒・吉川佳織・平村直紀
脚本:高木登 絵コンテ:後藤圭二 演出:西畑佑紀 作画監督:阿部恒・吉川佳織・平村直紀

【放送開始!】
TVアニメ「将国のアルタイル」第9話「紅虎の将王」TBSにて最速放送スタートです!
※MBSは15分押しの26時40分~
四将国編、ご堪能ください!
https://t.co/2Jp2p5HolS… https://t.co/zG2MMx0YH9
2017/09/09 02:25:00
《第一次燈台の都<ポイニキア>戦争は終結した》

《バルトライン帝国は実質的な属邦であるサロス王国に加えまた一つ央海<セントロ>交易の重要拠点を掌握するに至った》

《今回の最殊勲・エルルバルデス領主・レレデリク公に対し帝国皇帝は新領地から得られる税収の5割を恒久的に与えることでその労に報いた》

《燈台の都<ポイニキア>の陥落は央海<セントロ>諸国のみならずルメリアナ大陸全土に衝撃を与えた》

《危機感を募らせた各国は自国の生き残りを最優先に掲げ動きだす。大トルキエ…トルキエ将国と四つの衛星国家からなる連合体である》

《燈台の都<ポイニキア>陥落から13日目<金色の町に各将国の将王<スルタン>が集められ大トルキエ将軍会議<ディワーン>が開催された》

《帝国の覇権主義に対抗するべくトルキエ将国より12年ぶりに提案された大トルキエ体制への移行。その表決のためである》






スレイマン『なっ!四将国全てが反対とは…初めて見ましたよトルキエ案が否決される所を』


『帝国と敵対するのを恐れたんでしょうか?』
『そうだとしたら救えないな。この体制はすでに寿命だ。四将国など併合してトルキエの一国支配とすればいいのだ』

『成り上がり者は口の利き方をご存じないな。彼ら四将国を治める四部族は名門中の名門です。これは与えられた権利の不平等に対する彼らなりの抗議なのでは?』

『ザガノス将軍<パシャ>下手なことは考えない方がよろしい。彼らに何かあったら内輪もめでは済まなくなりますよ』

(一分一秒も惜しいというこんな時期に余計な手間を取らせてくれる)



『マフムート・ベイみたいな格好の人がいっぱいいますね』

『成り上がり者は口の利き方をご存じないな。彼ら四将国を治める四部族は名門中の名門です。これは与えられた権利の不平等に対する彼らなりの抗議なのでは?』

『ザガノス将軍<パシャ>下手なことは考えない方がよろしい。彼らに何かあったら内輪もめでは済まなくなりますよ』

(一分一秒も惜しいというこんな時期に余計な手間を取らせてくれる)



『マフムート・ベイみたいな格好の人がいっぱいいますね』
『はい。ここはもう大トルキエの文化圏です…』


『パドローネ。よくない兆候です。彼は武器商人です』


キュロス『完全に閉鎖してあるな』

『中に大勢…500人以上はいますね。全員腰に刀を下げて武装しています』


「ここで何をしている!?」


『私は犬鷲のマフムート。トルキエの千人隊長だ!』

『皆待て!剣を収めよ!』

『私は太刀持ち<シラーフタール>のバヤジット。ここムズラク将国の将王<スルタン>・バラバンの弟将弟<ベイオウル>にあたります』

バヤジット『こちらはバルタ将国の将王<スルタン>のご息女将姫<ハヌム>・アイシェ様です』

『私はこの町の耳役<クラック>も務めさせていただいています』


『パドローネ。よくない兆候です。彼は武器商人です』


キュロス『完全に閉鎖してあるな』

『中に大勢…500人以上はいますね。全員腰に刀を下げて武装しています』


「ここで何をしている!?」


『私は犬鷲のマフムート。トルキエの千人隊長だ!』

『皆待て!剣を収めよ!』

『私は太刀持ち<シラーフタール>のバヤジット。ここムズラク将国の将王<スルタン>・バラバンの弟将弟<ベイオウル>にあたります』

バヤジット『こちらはバルタ将国の将王<スルタン>のご息女将姫<ハヌム>・アイシェ様です』

『私はこの町の耳役<クラック>も務めさせていただいています』
『将王<スルタン>の弟君のあなたが…』

『犬鷲のマフムート。噂は聞いておる。軍務を投げ出し単身友人を助けに行った尻の青いお子様将軍<パシャ>』

『恐れ入ります。失礼しましたマフムート・ベイ。将姫<ハヌム>は噂でしかあなたを知りませんので』

『いえ。あなたの認識はとても的確です。それよりもこれは一体何事ですか?』

『四将国が大トルキエ体制への移行に反対した!?こんな時になぜ…』

『犬鷲のマフムート。噂は聞いておる。軍務を投げ出し単身友人を助けに行った尻の青いお子様将軍<パシャ>』

『恐れ入ります。失礼しましたマフムート・ベイ。将姫<ハヌム>は噂でしかあなたを知りませんので』

『いえ。あなたの認識はとても的確です。それよりもこれは一体何事ですか?』

『四将国が大トルキエ体制への移行に反対した!?こんな時になぜ…』
『将姫<ハヌム>・アイシェ。兄上とは遅かれ早かれこうなっていた。気にすることはないですよ』

マフ(ムズラク将国は君主国。将王<スルタン>の発言一つで全てを決定できる国。将王<スルタン>の機嫌を損ねれば何が起きても不思議はない)

『本日は拝謁をお許しいただきありがとうございます』

『なかなかの美形だなマフムート・ベイ。貴公がトルキエ軍人でなければぜひ我が親兵<イェニチェリ>に欲しかった』

『聞きたいのは大トルキエ将軍会議<ディワーン>のことか?』

マフ(ムズラク将国は君主国。将王<スルタン>の発言一つで全てを決定できる国。将王<スルタン>の機嫌を損ねれば何が起きても不思議はない)

『本日は拝謁をお許しいただきありがとうございます』

『なかなかの美形だなマフムート・ベイ。貴公がトルキエ軍人でなければぜひ我が親兵<イェニチェリ>に欲しかった』

『聞きたいのは大トルキエ将軍会議<ディワーン>のことか?』
『はい。大トルキエ体制とは有事の際トルキエを本体とした手足のごとき連携で外敵に当たる…そういう目的で造られたはず。なぜ今それを放棄なさるのですか?』

『バルトライン帝国は必ず進軍してきます。大トルキエ体制を執らずしてトルキエもムズラクも生き残れるとは思えません』

『そう思うならばトルキエは一国に対する敬意をもって協力を要請せよ。そのときはムズラクとて返答を考えよう』

『ムズラクは一つの国家であり私は一国の将王<スルタン>である。トルキエ将国に上から指図される筋合いはない』

『内乱を起こすおつもりですか?』

『バルトライン帝国は必ず進軍してきます。大トルキエ体制を執らずしてトルキエもムズラクも生き残れるとは思えません』

『そう思うならばトルキエは一国に対する敬意をもって協力を要請せよ。そのときはムズラクとて返答を考えよう』

『ムズラクは一つの国家であり私は一国の将王<スルタン>である。トルキエ将国に上から指図される筋合いはない』

『内乱を起こすおつもりですか?』
『ムズラクとトルキエが戦うならそれは一国と一国の戦争である』

『我が弟・バヤジットは私の決断に逆らい水の社殿に立てこもった。謀反をそのままにしておくことはできぬ』

『一つ私からも質問がある。トルキエは貴公を降格した。砦の町<ヒサール>で最も功があったのは貴公なのにだ。マフムート・ベイはこの裁定正当であったと思っているのか?』

『私だったら過程ではなく結果を取る。本当に私の親兵<イェニチェリ>に入らないか?』

バラバン『才ある者に仕事を与えず飼い殺しにするこの状況が永遠に続いたらと恐れたことは一度もないのか?トルキエに不信を持ったことは?』

マフ『初めは反発しました。ですがおかげで自分の未熟さゆえに思い上がった行動を勘違いせずに済みました』

『実力のある者を正しく評価し罪ある者を罰する祖国を私は敬愛しています。いつかまた力を付けて将軍<パシャ>に戻りトルキエの役に立ちたいのです』

『我らはどうも愛すべき対象が違うようだ。トルキエの判断が常に必ず正しい…私はそうは思わぬ。トルキエが取るべき道を誤ったとき共倒れになるのは御免なのでね』

『それがムズラクの総意ですか?』

『我が弟・バヤジットは私の決断に逆らい水の社殿に立てこもった。謀反をそのままにしておくことはできぬ』

『一つ私からも質問がある。トルキエは貴公を降格した。砦の町<ヒサール>で最も功があったのは貴公なのにだ。マフムート・ベイはこの裁定正当であったと思っているのか?』

『私だったら過程ではなく結果を取る。本当に私の親兵<イェニチェリ>に入らないか?』

バラバン『才ある者に仕事を与えず飼い殺しにするこの状況が永遠に続いたらと恐れたことは一度もないのか?トルキエに不信を持ったことは?』

マフ『初めは反発しました。ですがおかげで自分の未熟さゆえに思い上がった行動を勘違いせずに済みました』

『実力のある者を正しく評価し罪ある者を罰する祖国を私は敬愛しています。いつかまた力を付けて将軍<パシャ>に戻りトルキエの役に立ちたいのです』

『我らはどうも愛すべき対象が違うようだ。トルキエの判断が常に必ず正しい…私はそうは思わぬ。トルキエが取るべき道を誤ったとき共倒れになるのは御免なのでね』

『それがムズラクの総意ですか?』
『総意か否かは問題ではない。刃向かう者は皆斬り捨てる』
『たとえ血を分けた弟であってもですか?』

『時はたっぷり与えたのだ。叛意を示しておきながらただただ逃げ出すしかできぬとは我が弟ながらなんたる腑抜けか!』

『バヤジット!これが最後の勧告だ。逆賊・バルタ将国の将姫<ハヌム>・アイシェを速やかにこちらに渡すならよし。そうでないなら貴様もろともこの水の社殿を焼き尽くす!』

『将姫<ハヌム>・アイシェが逆賊?』

『時はたっぷり与えたのだ。叛意を示しておきながらただただ逃げ出すしかできぬとは我が弟ながらなんたる腑抜けか!』

『バヤジット!これが最後の勧告だ。逆賊・バルタ将国の将姫<ハヌム>・アイシェを速やかにこちらに渡すならよし。そうでないなら貴様もろともこの水の社殿を焼き尽くす!』

『将姫<ハヌム>・アイシェが逆賊?』
『バルタの将王<スルタン>は我が妹・ファトマ。アイシェはその娘だ』

『大トルキエ体制に反対した我々四将国の将王<スルタン>に対して叛意を抱きバルタの政権転覆に失敗して幼い頃から慕っていたバヤジットのもとへ逃げ込んだのだ』

『うまく逃げていてくれればいいですね』




バヤジット『ここしか道がありません。私が合図したら1人ずつこの排水坑に入ってください』

『将姫<ハヌム>。1分間だけ息を止めれば港の町の浅瀬に到着します。大丈夫ですね?』

『大トルキエ体制に反対した我々四将国の将王<スルタン>に対して叛意を抱きバルタの政権転覆に失敗して幼い頃から慕っていたバヤジットのもとへ逃げ込んだのだ』

『うまく逃げていてくれればいいですね』




バヤジット『ここしか道がありません。私が合図したら1人ずつこの排水坑に入ってください』

『将姫<ハヌム>。1分間だけ息を止めれば港の町の浅瀬に到着します。大丈夫ですね?』
『ええ。息を止める練習はしています』

(マフムート・ベイ分かっていただけたでしょうか?兄・バラバンがいかに危険かということ…)

『マフムート・ベイ。こんな所ではせっかくの客人をもてなすこともできん。我が宮殿にご招待しよう』

『お断りは…しない方がよさそうですね』

『賢明な判断だ。後悔はさせぬよ』

《ムズラクの将弟<ベイオウル>・バヤジットによる謀反が鎮圧されたとの報はトルキエ将国にも届けられた》

『マフムートの奴相変わらず運が悪いな』

(バヤジットは耳役を引き受けてくれたほどの親トルキエ派。安全な地位でいてほしかったがしかし…)

『大将軍<パシャ>この件は朗報と取るべきです。バラバンが治めるムズラク将国ですらこの有様。かの将国にも将王<スルタン>に叛意を持つ高位の者がいてもおかしくはない』

『そうした者を糾合し我らの援助のもと扇動して四将国の内部から現政権を転覆させては?』

(マフムート・ベイ分かっていただけたでしょうか?兄・バラバンがいかに危険かということ…)

『マフムート・ベイ。こんな所ではせっかくの客人をもてなすこともできん。我が宮殿にご招待しよう』

『お断りは…しない方がよさそうですね』

『賢明な判断だ。後悔はさせぬよ』

《ムズラクの将弟<ベイオウル>・バヤジットによる謀反が鎮圧されたとの報はトルキエ将国にも届けられた》

『マフムートの奴相変わらず運が悪いな』

(バヤジットは耳役を引き受けてくれたほどの親トルキエ派。安全な地位でいてほしかったがしかし…)

『大将軍<パシャ>この件は朗報と取るべきです。バラバンが治めるムズラク将国ですらこの有様。かの将国にも将王<スルタン>に叛意を持つ高位の者がいてもおかしくはない』

『そうした者を糾合し我らの援助のもと扇動して四将国の内部から現政権を転覆させては?』
『おお~怖い。言うことを聞かぬ相手は力ずくでねじ伏せる。無能な人間の使う手段ですね』

『この1か月我々は四将国に経済的に圧力をかけてきた。しかし彼らは依然としてトルキエと対等の権利を得ずには交渉に応じずの一点張り。これ以上根比べをしている時間はない』


『この1か月我々は四将国に経済的に圧力をかけてきた。しかし彼らは依然としてトルキエと対等の権利を得ずには交渉に応じずの一点張り。これ以上根比べをしている時間はない』

『四将国の要求を入れ今こそ5つの将国が対等な新体制を執るべきです』
『協力が必要と思うならどうして今我々に協力しない?この機に乗じてトルキエと対等になろうと思ったからか?トルキエの方が先に折れると。奴らはそれに賭けたのか?』

『まともな国家は勝算のない賭けなどしない。あるのだ!トルキエと国交を断絶しても経済を圧迫されてもやっていけるという勝算が!』

『そんなもの奴らの背後に大国が付いてなければできないことだ』

『大将軍<パシャ>。先ほど述べた四将国の政権転覆。私ならば必ず成功させてご覧に入れます』

『本件はこの毒薬<ゼヘル>のザガノスに一任していただきたい』

『ほんとにいいんですか?マフムートで。こんな重要な役目をあなたが彼に負わせるとは』

『この件でマフムート・ベイを使うのは保険のためだ』

『万が一武力反乱がトルキエの裏工作だったと露見しても功を焦った一軍人が勝手に考えて起こした企て。そう言って彼ただ一人を処すればいい』

『できればほかの手を使ってほしかったがこれは絶対に成功させなきゃだな…さあ一刻を争うぞ!』

『おお~!』

『噴水がそこまでお気に召すとは』
『はい。喜んで』

キュロス『ああ~食った食った。今日は新月だし夜更かしせずに早く寝ましょうか』

キュロス『鮮やかなもんだ。まさか死んじゃいねぇだろうな?』

『はい。かなり手加減をしていますから』

『一体どういうおつもり?』

『おお~これはこれはエレノア嬢』

キュロス『ああ~食った食った。今日は新月だし夜更かしせずに早く寝ましょうか』

キュロス『鮮やかなもんだ。まさか死んじゃいねぇだろうな?』

『はい。かなり手加減をしていますから』

『一体どういうおつもり?』

『おお~これはこれはエレノア嬢』
『マフムート・ベイを宮殿に入れるなんて』

『彼に自由を与え我が領内を嗅ぎ回られるよりマシであろう』
『まったく理解に苦しむわ精鋭部隊に選抜する基準が顔の美醜だなんて』

『彼に自由を与え我が領内を嗅ぎ回られるよりマシであろう』
『単にああいう坊やをそばに置きたいだけなんじゃないの?』

『まったく理解に苦しむわ精鋭部隊に選抜する基準が顔の美醜だなんて』
『エレノア嬢。美しい顔こそ重要なのだがね』

『分かってないわね将王<スルタン>様は。あの坊やは殺れるときに殺っておかなきゃ後悔するわよ』

『大トルキエの宮殿なら必ず北門のそばに下水道が通ってます。そこまで行けば脱出できます』


『何がそんなに楽しいのかな?エレノア嬢』

『分かってないわね将王<スルタン>様は。あの坊やは殺れるときに殺っておかなきゃ後悔するわよ』

『大トルキエの宮殿なら必ず北門のそばに下水道が通ってます。そこまで行けば脱出できます』


『何がそんなに楽しいのかな?エレノア嬢』
マフ『親兵<イェニチェリ>への合図だ』
アビリガ『穏便にいくならひとまず彼らに合わせた方が』

キュロス『まあすんなり出られるとは思っちゃいませんよ。体を張るのが俺達の役目。なあノッポ』

『私の自慢の親兵<イェニチェリ>にどうやら偽者が紛れ込んでいるらしい。そこでこれより貴公らには1人ずつ私に顔を見せてもらう』


バラバン『偽者よ。なぜ親兵<イェニチェリ>の顔が美しくなければならないか分かるか?』

『この国の大多数の民衆が私や私の親兵<イェニチェリ>と口を利く機会などなく一生を終える。民衆はその姿を通してしか自らの支配者を知りえんのだ』

『ならばその顔は崇拝するにふさわしいよう美しくそろえてやるべきではないか?マフムート・ベイ』

バラバン『弟同様死んでもらおう。この美しい顔を無残に焼けただれさせてな』


『こんなにうまくいくとはこりゃたまげたね』





キュロス『まあすんなり出られるとは思っちゃいませんよ。体を張るのが俺達の役目。なあノッポ』
アビリガ『最悪私が50人くらいは引き受けますが』
マフ『そうならない事前の策を成功させましょう』
『私の自慢の親兵<イェニチェリ>にどうやら偽者が紛れ込んでいるらしい。そこでこれより貴公らには1人ずつ私に顔を見せてもらう』


バラバン『偽者よ。なぜ親兵<イェニチェリ>の顔が美しくなければならないか分かるか?』

『この国の大多数の民衆が私や私の親兵<イェニチェリ>と口を利く機会などなく一生を終える。民衆はその姿を通してしか自らの支配者を知りえんのだ』

『ならばその顔は崇拝するにふさわしいよう美しくそろえてやるべきではないか?マフムート・ベイ』

バラバン『弟同様死んでもらおう。この美しい顔を無残に焼けただれさせてな』


『こんなにうまくいくとはこりゃたまげたね』




みんなの感想

アビリガさんがこの1話通してどれだけ有能かが分かる回だったな・・・。キュロス君は謂わば罠役買って出て、マフ君にその存在を捧げてるのを体言したか。
2017/09/09 02:54:42

バラバンは恐ろしい人だったが、美形好きで割とガチでホモなのも恐ろしかったな。マフムートが残っていたら別の意味でも危なかったかも…?あとアイシェさんが良かったな。クールでちょっと冷たい感じの話し方にゾクッとしましたね…。
2017/09/09 02:54:45

「最悪50人ぐらいは私が引き受けますが」とか言ってるアビリガは原作既読勢には「そうだね」って感じだろうけど、アニメ組は「そんなバカな」って思ったかなww その人それ本気で言ってもおかしくないんすよ…… そして来週はブチャクとクルチュがもう来る……!
2017/09/09 03:07:36
公式関連ツイート

MBS/TBSにて「将国のアルタイル」第9話「紅虎の将王」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!いつも遅くまでありがとうございます。
BS-TBSでは本日9/9(金)24:30からの放送です!お楽しみに!… https://t.co/KC3IpWnGfY
2017/09/09 03:10:00
つぶやきボタン…
新章突入、一気に新キャラ出てきた!
新章になったことや新キャラ・新ワードもいっぱいで初見だとなかなかついていくの厳しかったw
これまでもそうだったけど特に今回は整理して見ないと
整理すると前回のポイニキアの戦いで帝国の脅威を再確認したからトルキエとその衛星国家の四将国が大連立しようとしたけど失敗、今回の話はその衛星国家の一つ、ムズラク将国の分裂にマフムート達が関わることになったって感じかな
エレノアがいたしトルキエに反対した四将国の裏には帝国のバックアップがあるっぽいね
今のトルキエの衛星国家に対する待遇に不満もあったみたいだしトルキエに付いた方がいいことあるよと
ザガノスはそれを見抜いてたけど四将国側に肩入れしてた将軍サルジャの方は楽観論なのかそれとも既に帝国側に寝返ってたりするのか
新章になったことや新キャラ・新ワードもいっぱいで初見だとなかなかついていくの厳しかったw
これまでもそうだったけど特に今回は整理して見ないと
整理すると前回のポイニキアの戦いで帝国の脅威を再確認したからトルキエとその衛星国家の四将国が大連立しようとしたけど失敗、今回の話はその衛星国家の一つ、ムズラク将国の分裂にマフムート達が関わることになったって感じかな
エレノアがいたしトルキエに反対した四将国の裏には帝国のバックアップがあるっぽいね
今のトルキエの衛星国家に対する待遇に不満もあったみたいだしトルキエに付いた方がいいことあるよと
ザガノスはそれを見抜いてたけど四将国側に肩入れしてた将軍サルジャの方は楽観論なのかそれとも既に帝国側に寝返ってたりするのか
![]() |
「将国のアルタイル」第9話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…将国のアルタイルについて
-
- 2017年09月09日 10:16
- ID:6JycuzUk0 >>返信コメ
- マフムートはなんでいきなり武力行為で逃げだそうってしたんだろ?
彼自身まずは話し合いからって言っていたわけだし、軍人なのだから一国にずっととどまっていられないとか言って出ていけなかったの?
-
- 2017年09月09日 10:32
- ID:eQOrAZ7R0 >>返信コメ
- ※2
はなから話し合いに応じる気も無いのにマフムートを解放する必要も無いでしょ。
-
- 2017年09月09日 10:36
- ID:6JycuzUk0 >>返信コメ
- >>3
それでも話し合おうってのがマフムートってキャラじゃないか?
-
- 2017年09月09日 10:45
- ID:R90yQt6K0 >>返信コメ
- >>4
あの3人は待遇良く見せかけて実は軽い軟禁状態だったんだよ
それで原作だと食事に毒が盛られているのが分かって脱走って経緯だったはず
-
- 2017年09月09日 10:47
- ID:.9eu3WMZ0 >>返信コメ
- 原作だと食事に毒入れられてたから逃げるって流れ(犯人はエレノアなんだけど、エレノアは「銀の食器は毒に触れると変色する」っていうトルキエ文化圏での常識を知らなかった。だからマフに「自分たちに敵意を抱く外国人がムズラクにいる」って察知されて殺される前に早く逃げようってなった)
アニメだとそこが省略されて、しかもアニオリでアイシェとの話し合いがどうのって会話を挿入してるから「なんでこいつ話し合いがどうのとか言ってるくせにすぐ逃げようとしてるんだ」ってなる
-
- 2017年09月09日 10:48
- ID:TdQbX.tD0 >>返信コメ
- 既読組としては、セリムの仮面の内の目を描いちゃってたのが驚きだよ
-
- 2017年09月09日 10:52
- ID:8jUtvH8G0 >>返信コメ
- >2
最初に話し合って決裂してるから。
-
- 2017年09月09日 10:53
- ID:i2Wu3C4L0 >>返信コメ
- 駆け足感は否めないね…
ここら辺はマフムート評価低いしたいした活躍してないし仕方ないのかな?
-
- 2017年09月09日 10:54
- ID:BnLJcRaI0 >>返信コメ
- マフムートが逃げ出すきっかけはエレノアから毒殺されそうになって身の危険を感じたから。しかもエレノアの独断だったから、事情を知らないバラバンも「オレの持て成しを無下にしやがった」ってキレて殺そうとした。
本来、これでバラバンの背後に外国勢力(帝国)がいることをマフムートが察知する展開なのに、このアニメはホント無意味に重要なシーンをカットするよな。
-
- 2017年09月09日 11:54
- ID:nBYTMMbO0 >>返信コメ
- アビリガ強すぎるのよね
アビリガに大将首取ってこいって命令するだけで全部の戦争に勝ちそうなくらいチート
-
- 2017年09月09日 12:10
- ID:thUzIUCL0 >>返信コメ
- アイシェの関係が一見で良く分からなかったわ
親トルキエのアイシェが
大ドルキエ体制の移行に反対した母親に対して謀叛を起こして失敗
同じ親トルキエの叔父を頼って他国に逃げてきたところ
伯父がぶっ殺しにきたので叔父と脱出
なのね
-
- 2017年09月09日 12:48
- ID:V7OW8Clw0 >>返信コメ
- ? マフムートは謹慎中だよね? 外国ならバレにくいからごまかせるかもしれないけど、身内の国家に堂々と行ってるのはなぜだ? 謹慎解かれたのか?
-
- 2017年09月09日 13:05
- ID:NnVT.zz.0 >>返信コメ
- 「謹慎」というのは職場に来てはいけない、という意味で家の中にいなければいけないわけではありません。
マフムートは国政にかかわる会議などには出席できないだけで国外に出ることは禁じられていません。
降格された後はカリル将軍麾下の千人長になっておりカリル将軍から「外の世界を見ておいで」と言われていましたね。今はその命令通り、国外を見聞しているのです。命令違反はしていません。
-
- 2017年09月09日 13:23
- ID:p4DWRZik0 >>返信コメ
- やっぱり、原作に比べて全体的にマフムートがお花畑寄りになってるなあ。
マフムートは、理想主義者ではあってもお花畑ではないはずなんだけど。
-
- 2017年09月09日 13:32
- ID:8xzJHZ3e0 >>返信コメ
- 四将国編はじっくり放送してくれるかと思ったけど、ここでも展開はしょるなあ…
オリジナル展開に入るとか…無い…よな?(怖)
-
- 2017年09月09日 13:50
- ID:oqiZzR6m0 >>返信コメ
- ディワーンの場面やサルジャ・パシャのくだりとか大切にしてほしいなぁ。あと、アイシェが可愛くてうれしい!
-
- 2017年09月09日 13:58
- ID:NnVT.zz.0 >>返信コメ
- ルイ大臣やザガノスが過激な戦争主義者だとするとマフムートは過激な平和主義者なんだよね。
民衆を犠牲にしても戦争を進める前者に対してマフムートは民衆を犠牲にしない=戦争を止めるために軍人や国家元首などの戦争に対して責任がある人たちを犠牲にする。
対象と目的が違うだけでやることは実は3人とも変わらない。
アニメではいかにも正義漢みたいな描き方だからマフムートの戦場で勝つための卑劣さとか首狩り族ぶりとかいきなり出てくるとアニメしか知らない人はわけがわからなくなるかも。
もしくは改変される?それは最悪だな
-
- 2017年09月09日 14:05
- ID:M5.y0F840 >>返信コメ
- バラバンがマフムート逃がさないって事は
兵で囲んでいたことで
帝国がバックにいるのはエレノア登場でってことかな?
正直原作から大改編したところで観るけど
唯一不満があるとしたらアビリガの喉突きの後の
王を護衛しろ発言は欲しかったかも
-
- 2017年09月09日 14:16
- ID:vsPKI9Pi0 >>返信コメ
- 近衛の見た目は大事だよね
体格でかい人で揃えたりすることは普通にあったようだし
-
- 2017年09月09日 14:24
- ID:eFY3W8pW0 >>返信コメ
- トルキエの場合、勢力圏内である程度まで整理されているようだけど多神教の段階だし、帝国に至っては宗教勢力についての説明は、原作のクライマックス段階になっても特に無いんだよね?
その結果、史実のオスマンVS西欧諸国と異なる点としてトルキエVSバルトラインの構図に宗教戦争の要素が無いから、イェニチェリ軍団がバラバンさんの趣味で作られた、ただの美青年軍団になってしまっているのが何ともはや…
(パタリロのタマネギ部隊のようなもんだな!)
まあ宗教を絡めると面倒臭いし、特にこの作品の場合は過激な勢力を抱えた某宗教を刺激する可能性はあるし、ただでさえ複雑な諸勢力の攻防の描写が散漫になるし、マフ君の修行双六ポイントとしての水神の社という出番のみに留めておいて正解だったのは確かだろう
それにしてもバラバンさん女のハーレム持っていなそうだね
気質的にルイ大臣と気が合ったのも道理!
(勝手に納得して終わる!)
-
- 2017年09月09日 15:19
- ID:pWoiGF.I0
>>返信コメ
- 冒頭の説明は非常にありがたかったけど新キャラと新しい国がでてまたわかんなくなったwww
こんなに展開急がなきゃだめなものなのか
-
- 2017年09月09日 15:36
- ID:aW8uxajl0 >>返信コメ
- >21
バヤジットさんとバラバンさんは漫画版じゃ、疎い人でも「あっこいつら・・・」て察せるくらいには濃厚に匂わせてる。
アイシェさんの「真性ゲイに惚れちゃった美人」臭すごいw
宗教面ははっきりと排されてるけど、モブ人物に時々宗教家くさい格好してるのが居るね。
-
- 2017年09月09日 16:01
- ID:CN.xIIeU0 >>返信コメ
- 四将国編に入ってもカット改変が目立つのは嫌なフラグですな
兄弟の愛憎とか対照的な父子関係とか、身内のドロッドロが変な解釈改変されたらどうしよう…
もうマフ君がお花畑は諦めた
ザガノっさんだけは冷徹でいてくれ
-
- 2017年09月09日 16:23
- ID:xxqgmF8.0 >>返信コメ
- てかバヤジット原作の二つ名が<神官>(ウレマー)だったのが変わってるんだよな。なんでもイスラム関係の用語らしい。
宗教関係ありそうな話なのに全然出てこない(精霊信仰っぽくなってる上に過激さまったくない)のは、宗教絡めると面倒くさい人が大量に湧くからなんだろうなと。
特にアッラー関係はな…
聖お兄さんやバチカン調査官が許されるからキリスト教はまあその辺緩いんだろうな。
-
- 2017年09月09日 16:41
- ID:vyRN8pZf0 >>返信コメ
- バラガン陛下は少なくとも、どっかの異世界で自衛隊にぼこぼこにされた小西殿下よりは有能?
-
- 2017年09月09日 17:09
- ID:17BDDOtv0 >>返信コメ
- 原作ファンだから、ストーリーや設定は補完しながら見てるし、絵が綺麗で声があってるだけで満足。
原作省きつつ、オリジナルいれてくのは昔のアニメってかんじだ。
アニメからはいったひとはすまんの。
-
- 2017年09月09日 19:01
- ID:yWqdJ8YA0 >>返信コメ
- 偽物探しのシーンで笑ってはいけないの蝶野にビンタされる方正を思い浮かべたのはおれだけ?w
-
- 2017年09月09日 19:40
- ID:JZKE02K.0 >>返信コメ
- アニメが説明省きまくって進んでくから逆に原作気になって買っちった……
-
- 2017年09月09日 20:28
- ID:6JycuzUk0 >>返信コメ
- ザガノスは4将国を平定すればいいって考えていたけど、帝国と敵対関係中に4将国を平定する戦力って出せるの?
もし出せるのなら、その程度で平定できる4将国ってなんでいままで平定されなかったんだろ?
海に面している国だから水軍が主力で、内陸国のトルキエじゃあうまく扱えないからって感じだったのかなぁ?
-
- 2017年09月09日 20:33
- ID:dCSCusa40 >>返信コメ
- >>30
「君臨すれども統治せず」じゃないの?
日本の藩体制とか米の合衆制とか
-
- 2017年09月09日 20:56
- ID:vsPKI9Pi0 >>返信コメ
- >>30
だから四将国内の反体制派をたきつけて内乱を起こさせようとしてるんだろう
-
- 2017年09月09日 21:07
- ID:QjlPhHk00 >>返信コメ
- 愛する弟に裏切られた兄と
愛する兄を諭す為に裏切った弟の戦いじゃよ。
つか、男色といえば…ルイ大臣もアレだし……ね(遠い目)
-
- 2017年09月09日 21:22
- ID:DRj.CSbJ0 >>返信コメ
- >>14日本の謹慎といえば「一橋慶喜」等が喰らった「監禁刑」めいたのも含むから、幅が広い。ま、「切腹」だって、実質「斬首」のお国柄だから。
-
- 2017年09月09日 21:25
- ID:BvW7f.xK0 >>返信コメ
- 今回カットが目立ったな…キュロス君とアビリガの連携、からの、アビリガさんのバラバン勢を倒したあとの声マネシーンは是非とも見たかった…残念。必見のシーンなので原作未読組の方にはオススメしたい。
-
- 2017年09月09日 21:34
- ID:MCGWfSTS0 >>返信コメ
- ピノー討伐までしてくれるなら駆け足でもいいけどアビリガの狼藉者が!は欲しかった
後アイシャってこんな鼻フック食らってそうな顔だっけて思ってしまった
-
- 2017年09月09日 22:08
- ID:WNrJ.rhQ0 >>返信コメ
- マフムート、いつも誰かの掌で転がされているな。
-
- 2017年09月09日 22:30
- ID:5tHozFK30 >>返信コメ
- おっぱいが洋梨ちゃん原作と比べるとあんまり可愛くなくて悲しい
-
- 2017年09月09日 22:34
- ID:5tHozFK30 >>返信コメ
- 洋梨ちゃん登場シーンどこかで見た覚えがあったがそうか、バシリカ・シスタンがモデルかな?
-
- 2017年09月09日 22:51
- ID:qcpC5h7W0 >>返信コメ
- 細かいことだが、女性君主って「スルタン」じゃなくて「スルタナ」って言うんじゃないかな
-
- 2017年09月09日 22:55
- ID:rQwx8TxG0 >>返信コメ
- >>34
コレはフィクションだよ、現実と混同するな
-
- 2017年09月09日 23:06
- ID:uA1vAd2i0 >>返信コメ
- >来週はブチャクとクルチュがもう来る
凄い汁っぽい名前だな
-
- 2017年09月09日 23:21
- ID:9KI0HnZH0 >>返信コメ
- CV中井のキャラhoモなの?
-
- 2017年09月10日 01:36
- ID:awdha2xF0 >>返信コメ
- 人類はすべからくホモサピエンスです
-
- 2017年09月10日 03:34
- ID:BKFtm5880 >>返信コメ
- 噴水に驚くメンツに驚き。
-
- 2017年09月10日 03:38
- ID:dHSNbXWB0 >>返信コメ
- 500人からの人間があの排水溝から流されたのかと思うと
笑いが止められない。
-
- 2017年09月10日 06:56
- ID:HR14hOBd0 >>返信コメ
- ザガノス久しぶり!
-
- 2017年09月10日 08:32
- ID:u9XR7.Eq0 >>返信コメ
- オープニングで強キャラ感出してた赤毛の兄ちゃん
ザコくて笑った
-
- 2017年09月10日 09:37
- ID:2oKxQfq.0 >>返信コメ
- 原作未読だけど、「駆け足気味なのかな?」とは感じるね
帝国の脅威が迫ってるのに非協力的
↓
勝算があってやっている
↓
背後に帝国の影を感じる
というザガノスの読みは良かったな
-
- 2017年09月10日 11:18
- ID:4RJqKagl0 >>返信コメ
- 監督だかシリーズ構成だか知らないけど、カットの仕方もアレンジもひどいね。
-
- 2017年09月10日 11:53
- ID:BK0qEgTw0 >>返信コメ
- ここまで来てカットとかアレンジ、改変がどうのこうのと言っている奴らは何なんだ? このアニメ最初からこうだっただろうが、コレで十分理解できるし、面白いし。コレだけ説明されてるのに分からないとか、アレンジが気に食わないとか、読解力が無さすぎ、そんな低レベルの視聴者に合わせてアニメ作られても迷惑だよ
-
- 2017年09月10日 14:33
- ID:HdKvg7OH0 >>返信コメ
- >>51
自分で考えない子が増えてるって、教育現場でも問題になってるしね~
考えたり理解するのが面倒くさいのでしょう。
多分、物語の中に散りばめられたパーツを繋げたりとか、伏線とか
心情を理解とか出来なくなってきてるんだろうな。
-
- 2017年09月10日 14:33
- ID:X2rH.N9V0 >>返信コメ
- マフムート達が軟禁状態なのはアニメ初見組でも分かったけど、表向きは客人として丁重に扱われてる段階で、何故すぐに逃げ出すのかは分からなかった
毒盛られてたんじゃ、そりゃ速攻行動しなきゃだよね
そこは説明無いとさすがに見当もつかない
四将国は「お互い対等な立場で協力体制を築こう」って主張してるのに、トルキエでは「我が国主導の元に皆協力しろ」って言ったら、反発されるのは当然な気がする
トルキエの言ってることは、帝国と同じだよね
まあ、四将国には既にバックに帝国が手を伸ばしてるようだから、対等な協力関係を結び直したところで、結局はトルキエが孤立したかもだけど
-
- 2017年09月10日 14:49
- ID:HdKvg7OH0 >>返信コメ
- 北海道や四国九州が独立を主張してる感じとか?
>>53
自国の一部が独立しちゃうと物流とか兵力とか大変だし
バックに帝国がチラついてれば、もはやその主張は建前でしょう。いや裏切りか。
しかもポイニキアが落とされたりと帝国が動き出してる時期に内部分裂してる場合じゃないよ。
-
- 2017年09月10日 14:57
- ID:X2rH.N9V0 >>返信コメ
- >>54
あ、元々四将国は、トルキエの「一地方」なの?
「一国家」ではなくて?
国力はトルキエに及ばずだけどいちおう一国家として成り立ってるトルキエの同盟国家なんだと思ってた
-
- 2017年09月10日 15:26
- ID:HdKvg7OH0 >>返信コメ
- >>55
トルキエ将国建国時に4つの有力部族に土地を与えて出来た自治領だっけ…
四将国含めてトルキエ将国みたいだけど。
自治領の領主が「我々は国家だ!!」って感じに反発して内乱起こそうとしてる
って今回のバラバン様のセリフで察せると思うんだけど…な……。
-
- 2017年09月10日 15:44
- ID:rnKgafH80 >>返信コメ
- 属国みたいなもんだよ。
トルキエ圏の貨幣製造はトルキエ将国がやってるのもあるし、辺境四国はもし周辺諸国と争いになったときに長期間自国のみで凌ぐことは出来ない。
だから戦時下においては戦時体制として、兵の指揮をトルキエが一括で取る、大トルキエ体制でトルキエ圏を全体で守る体制が取られてる。
事実上戦時下の自衛権を許されてないことになるが、同じトルキエ。大トルキエ体制を否定すれば、帝国の介入なしでは自国が存続できないことを知ってるから、アイシェ達はトルキエを支持してる。
対してバラバンはとにかくトルキエの支配を脱して独立したいと思ってる。
-
- 2017年09月10日 15:51
- ID:rnKgafH80 >>返信コメ
- この手のアニメは原作ファンの率が多いのが当然なので、下手に改変いれてそれが良くなかったら原作通りにしろよ、と文句が出るのは当然かと。
大幅に改変入れても余り文句がでないアニメも実際にある。
このアニメの監督は大事なシーンや台詞に限って改変いれて、それがことごとく下手くそだから、まあ仕方ないね。
実際にこんだけわからない、わからないと声が上がってるけど、原作のこのシーンカットしなきりゃこの疑問は出なかっただろうなぁ、っていうシーン結構あるしね。
-
- 2017年09月10日 17:31
- ID:X2rH.N9V0 >>返信コメ
- >>56
>トルキエ将国建国時に4つの有力部族に土地を与えて出来た自治領だっけ
>>57
>属国みたいなもんだよ
>トルキエ圏の貨幣製造はトルキエ将国がやってるのもあるし
理解した。お二人ともありがとう
四将国って、「国」って単語を使ってるからてっきりそれぞれ一国家かと思ったんだ
ザガノスが「四将国など併合してトルキエの一国支配とすればいい」とも言ってたから、今現在は一国支配ではない=別の国なのかと
マフムートが「この辺りはトルキエの文化圏」と言ってたから、文化や経済は大国であるトルキエの影響を受けているし、国力がトルキエより劣るから小さな国家ではあるとしても
それで、戦争等の緊急事態のみ、同盟を組んでたのかと思ってた
だからザガノスが「余計な手間を取らせてくれる」と、完全に上から目線だったり、「トルキエ案が否決されるのは初めてだ」ってセリフにも「トルキエ案には当然四将国は従うもの」っていうトルキエの驕りが見えて、帝国と同じだな、そりゃいくら小さい国家だって反発もするよなって思えたんだ
バラバンのセリフも「小さいながらも俺達は一国家なのに、いつも大国だからってトルキエが主導権握りやがって」って反発に見えた
まあ今回の場合は「属国扱いへの反発」というのは表向きで、裏では帝国がトルキエを弱体化させる為に手を回してるんだろうけど
-
- 2017年09月10日 20:08
- ID:GNaewoQE0 >>返信コメ
- 例えれば江戸幕府と各藩のような関係性かな
色んな権利はあるけど最終的にはお上に従わなければならない感じ
-
- 2017年09月10日 21:20
- ID:yN1N5ugk0 >>返信コメ
- >>54 EUにおけるドイツと英仏伊エトセトラみたいな感じでね?
-
- 2017年09月11日 00:47
- ID:1F.HkwE60 >>返信コメ
- EUは経済的にドイツに依存してるけど、自衛権は当然各々が持ってるのでちょっと違うかと。
戦争になりました→じゃあEU軍の指揮は全面的にドイツが取るから
これが大トルキエ体制
-
- 2017年09月11日 01:26
- ID:t2frYjmo0 >>返信コメ
- >>58
無料で放映されてるアニメ文句言うって…。そんなに不満あるなら見なけりゃいいじゃん、そんな一から十まで説明されなくてもこのアニメ楽しく見てる人は理解してるよ、脳神経の足らない人は知らないけど
-
- 2017年09月11日 02:06
- ID:zKE35KIB0 >>返信コメ
- >>63
内容が理解できるかという話ではなくて魅力をつぶしてるって話でしょ
-
- 2017年09月11日 02:44
- ID:1F.HkwE60 >>返信コメ
- アニメを見て原作がこんなもんだと判断する人も大勢いるんだから、駄作にするならやらないで欲しいと思うファンがいるのは当たり前だと思うけど。
まあ逆に説明不足すぎて原作買う人もいるから、それは喜ぶべきなのかもしれないけど。
実際ここでも何回か疑問が出てるけど、強行手段を取ってまで脱出するなら、その切っ掛けである毒盛られるシーンは削って良いわけない。アビリガとマフムートが何の合図もなく暗闇に備えて目を瞑ってたのもそうだし。
この辺想像で補えっていうのは無理がある。わからないっていう人を頭足りないみたいに言うのはどうかと思うよ。四将国とトルキエ将国の関係すらもまともに説明してないし。
今回の話だけでもこんだけ無理矢理なカットがあって、更に随所にキャラの内面に関わる妙な改変がある。
大体にしてカットにしても改変にしても場当たり的過ぎるんだよな。カットした影響考えてるとは思えない作りだし、補足できちんと説明入れるシーンを作るでもない。
削るだけ削って投げっぱなしが多すぎる。
-
- 2017年09月11日 02:44
- ID:t2frYjmo0 >>返信コメ
- >>64
だからそう思うならいちいちケチつけて楽しく見てる人間の邪魔しないで見なきゃいいだろ、この程度の事も分からんのか
-
- 2017年09月11日 04:17
- ID:Huov1L530 >>返信コメ
- 原作読んでないからどこがカットされたとか分からんけど大まかな流れが理解できて興味持って詳しく知りたいと思ったら原作読めばいいだけだしな
近隣国との関係なんかもよく分かりやすく書いてて面白いけどマフムート君を筆頭にキャラ立ちが弱いと言うか物足りなさを感じる
残り何話あるかも知らないけど興味持てるようになればいいんだけどねぇ
-
- 2017年09月11日 09:00
- ID:0tzN2vi60 >>返信コメ
- 興味持ってくれれば万々歳だけど、コミックス売り上げは大して伸びてないみたいだしなぁ。
アニメから入って色々わからんけどここで訊きながら見てるっていう人もいるみたいだし、アニメ終わってからコミックス買う勢がいることを願う。
最初から集めるのちょっと大変だけどね。
-
- 2017年09月11日 09:05
- ID:EgouINXd0 >>返信コメ
- 「将国のアルタイル」楽しんで観ている
美術も見応えが有り、音楽も押しつけがましくなく、声優陣の演技も良い
役職や国家間の関係等の説明不足は感じるが、それも後に原作補完しようかと気楽に観ている
だが、一つだけ気になるのは、主人公であるマフムートの信念だ
1話の事件やヒサール防衛における活躍、またマフムートのモノローグや周囲からの評価を見るに、当初は彼が「戦争を出来るだけ回避したい。戦争による犠牲者を生みたくない」といった信念の持ち主に見えていた
だが、ポイニキア戦に関わる彼の言葉や行動には、「自国トルキエの為であれば、他国同士戦ってほしい」という姿勢が見えた
自国の為なら他国の犠牲者は問わない、実は自国優先主義者で、自国に関わらなければ関心の無い人間なのかと思えば、ヴェネディックでは自国と関係の無い個人であるアビリガを救ったりする
戦争回避主義者なのか、自国優先主義者なのか、単に場当たり的に目の前で気に入った相手のことは放っておけない性格なのか
どうにも彼の行動に、一本筋が通っていないというか、言動に矛盾を感じる
まだ若く成長途中なので、色々と考えが変わることもあろう
実際、「自分は甘かった」と反省することも多々有るようだ
だが、人間性の根幹に関わる信念の部分はそうそう揺らぐものではないし、もしその部分にまで変革が起こるなら「自分は戦争回避を第一としていたが、争わねばならぬ時もあるのだ」と、はっきり考え直す場面が必要だろう
脇役ならともかく、主人公の信念が見えてこないことには、作品世界に入り込むことは難しい
-
- 2017年09月11日 09:14
- ID:7WTcLta60 >>返信コメ
- マジでいちいち原作アゲ、アニメサゲしに来る原作厨達は一体何なんだ、ゴミ? そんなに原作の方がいいなら原作読んでろよ、って話
-
- 2017年09月11日 12:24
- ID:FPdQQ.rg0 >>返信コメ
- >>58
ある程度のところで見切りつけて諦めて
別の観方で楽しむか、楽しんでる人の邪魔はしないくらいでいいんじゃない
全話ここが原作と違うって訴えるのも疲れるでしょ
-
- 2017年09月11日 12:34
- ID:eGNs.N3P0 >>返信コメ
- 将姫に話し合いたいと主張したのに、さっさと逃げ出している印象が強かったかな。
毒で他国人から狙われている(帝国介入の確証)と気がついたなら納得だけど、あれだと
将王に迫られそうだから、逃げ出したようにも見えて。
あと、逃げ出した時、最初にマフ君が見つかったらどうする気だったんだろう。
並ばされて顔確認されることになるなんて分からないよね。
-
- 2017年09月11日 13:29
- ID:xs5N.6yl0 >>返信コメ
- たまさか書き込んだだけで、いつもの人扱いみたいにされるのもなあ。
期待してた人が多けりゃその分、アテが外れて「ここんとこ残念」とか書き込む人も増えるでしょうや
-
- 2017年09月11日 13:47
- ID:d.T.NUUJ0 >>返信コメ
- >>72
もう貞操の危機を感じたからでいいよ、もう。
あれだけ顎クイされりゃヤバイと思うだろうし。
-
- 2017年09月11日 13:51
- ID:d.T.NUUJ0 >>返信コメ
- >>69
その辺りが正に一番の差異なので、後々原作読むつもりならそこも補完出来ると思うよ。
気楽に見てるならその辺りは棚上げしておいてOKかと。
-
- 2017年09月11日 15:50
- ID:Ewv.6Nc80
>>返信コメ
- 話が駆け足過ぎぃ!
コミック持っているから意味合いわかるけど、流れを知らない人が見たら一度見ただけじゃ理解できないと思う。
-
- 2017年09月11日 16:29
- ID:JxP..R.l0 >>返信コメ
- 原作信者がどう感じてるのか知らんが、アニメのコメント欄に原作読め、とか原作の売り上げがどうのこうの、とか書きまくって、それをどう見られるかが分からないもんかね?
-
- 2017年09月11日 16:32
- ID:aAvp4rg.0 >>返信コメ
- ナレーターの成田剣さんがなんとも渋い
-
- 2017年09月11日 16:39
- ID:aAvp4rg.0 >>返信コメ
- 原作知らないからだけど、仮面女って、すぐ死ぬモブキャラだとか思っていたんだけど重要な役回りをもっているのかな。他のキャラとなんらかの親族とかいう設定なのか?そういう理由でもないと傷もない素顔を隠す意味あまりないよね
-
- 2017年09月11日 19:09
- ID:Y.Ak5bXP0 >>返信コメ
- >>74
ああ、それ良いね。貞操の危機(笑)
って言うか、見張り付けられてるし
バラバンの元に留まる理由無いしでいいじゃんよ。
-
- 2017年09月11日 19:13
- ID:Y.Ak5bXP0 >>返信コメ
- >>70>>77
おたくらみたいなのが一番感じ悪いと思う。
-
- 2017年09月11日 19:43
- ID:YGDzQUmv0 >>返信コメ
- >>79
作者はエレノアどうするんだろ、って点では原作組の自分でもやきもきしておりますw
(アニメでの)仮面の理由は・・・・・・・・・たぶん意味ないと思う
-
- 2017年09月11日 19:46
- ID:9uST.4H60 >>返信コメ
- 一応宗教上の理由だったはず>仮面
-
- 2017年09月11日 19:59
- ID:9uST.4H60 >>返信コメ
- アニメから入ってアニメだけ見てる人がわからない、ここはどうなの?って聞いてるだけで脳神経足りないとか理解力ないとか言う人も大概かなぁと。
原作読んでたら答えられる質問が大半だし、ここがカットされてる、ここが変わってるけど本来はこんな感じだよっていう流れになるのは自然だよね。
-
- 2017年09月11日 21:28
- ID:Y.Ak5bXP0 >>返信コメ
- >>84
そういう普通に疑問を言ってくれたらいいけど、
"作者が女だから" とか "糞アニメ"とか付け加えて罵る輩とか(今回はいないけど)
ここまで(9話)観ててなお "ついていけない" "理解出来ない" ってのがね…
理解出来ないのに、よく9話まで観てるな…とは思う。
-
- 2017年09月11日 22:24
- ID:0tzN2vi60 >>返信コメ
- >>85
女がどうこう言ってるのは将国関連の掲示板によく出没する荒らし。原作ファンでもなんでもないからスルー安定の人だよ。
わからないって言ってる人が毎回同じわけじゃないし、カットが多いから細かく見てる人程気になる部分は多いでしょ。
そこまで前後関係やら背後関係気にする人ばかりじゃないにしても、戦記物名乗ってるからそういう所見てる人も多いんだよ。
ここに来てまだわからないんじゃなくて、今回はここがわからんって人が多いって話。
大きい流れすらわからん人は疾うに脱落してるか、アニメを見るに当たってストーリーというものを一切気にしてないかじゃないか。
-
- 2017年09月11日 23:22
- ID:v5nHIk7K0 >>返信コメ
- こういうアニメは何クールでも続けて欲しい
-
- 2017年09月12日 08:42
- ID:HLUSr5Cn0 >>返信コメ
- 正直改変がある部分の理由はこだわりではなく
単に画的な省略だと思う
如何に動きを少なくかつ表情も大きく変えずに済むかのこだわり
-
- 2017年09月12日 10:09
- ID:DmViahG20 >>返信コメ
- >>82
>>83
返信ありがとうございます。今のところ宗教的な問題であまり意味ないんですね。相棒はアッサリ死んでしまったので、この仮面女もアッサリやられてしまうのかなと思ったら意外としぶといキャラだなと興味を持ったので
-
- 2017年09月12日 10:16
- ID:RRrPwPbo0 >>返信コメ
- 原作だと顔面に火傷してるから仮面してるけど、アニメは火傷描写NGだったのかの描写はなくなってる。そしてそもそも赤蛇教団は宗教上の片目を隠してる。だからヒサールの趣味の悪いS男も眼帯してたし、仮面は宗教上の理由、という理解で良いと思う、
-
- 2017年09月12日 10:31
- ID:DmViahG20 >>返信コメ
- >>90
返信ありがとうごさいます。原作組もこの仮面女の今後についてやきもきしているんですね
-
- 2017年09月12日 13:57
- ID:ELvgY5YA0 >>返信コメ
- >>69
ヴェネディックでの元首の見立て通りってことじゃないのかな
青臭い理想主義者だけどそれ一辺倒じゃなく現実も鑑みて判断しようとしてる感じ
-
- 2017年09月12日 20:07
- ID:lSH0PwcT0 >>返信コメ
- やっぱりマフの人格甘改変はこのアニメが当初夕方放送予定で制作開始されたからじゃないかと怪しんでいる
ジャンプ辺りかなんかに譲らされたんじゃないかなあ(個人の妄想です)
-
- 2017年09月12日 20:10
- ID:geeE735H0 >>返信コメ
- >>69
アニメだけ見てるとそうなってしまうのか。
マフムートは理想主義者だといっても戦争する気満々の相手に話し合いができると考えるほどお人好しではないよ。
戦争を回避したいのはその通りだが、そのためには帝国に侵略をあきらめてもらわねばならず、帝国にその兆しがない以上、武力で押し返すしかないのは理解している。ポイニキアで戦ったのもそのためだし、ヴェネディックでアビリガを助けたのも後々ヴェネディックの助力が必要になるから。
あと自国が一番大事と、他国に無関心にはずいぶん差がある。自分の国が一番大事だけど、他国にも幸せになってほしいというのは矛盾しないよ。
-
- 2017年09月12日 20:23
- ID:fPMDJX980 >>返信コメ
- 基本的には皆幸せになって欲しい方だもんな、マフムート。でもそれが無理なことは自身の故郷が理不尽な暴力で叩き潰されたマフが一番よく知ってるわけで。
武力で止めないと止まらない奴等はいるんだよねぇ。
-
- 2017年09月13日 03:59
- ID:1EABnXgV0 >>返信コメ
- まぁ銀食器の下りはカットでも良い気はするけどな。
一通り話はした上で軟禁状態だし、さっさと逃げても変ではない。
何より潜入対象の文化に疎すぎるエレノアさんが非常に無能っぽく見えるから… いやまぁ別にエレノアさん有能じゃないけどw
-
- 2017年09月13日 12:47
- ID:wLxZGyB00 >>返信コメ
- アニメで軟禁状態なこと言われてたっけ?
部屋に連れていかれる時に逃げてなかったっけ
-
- 2017年09月13日 18:37
- ID:4Gax6zON0 >>返信コメ
- >>97
詩会の予定組まれたりと、軟禁する気は満々かと…
あと
マフ「…お断りしない方がよさそうですね(汗)」
バラ「賢明な判断だ」
に色々含みがありそうです。
-
- 2017年09月16日 02:24
- ID:qhoQ19Zk0 >>返信コメ
- 原作は未読だが、ちゃんと観ればちゃんと面白い作品なんだろうなってのは伝わってくる
用語と展開に全然付いていくのに必死で、楽しめてるかって言われると微妙だけど
知略戦略で動いていく世界観だろうに主人公の性格が妙にそこから浮いてるように感じてたのは改変されてるせいなのか 納得
原作の方が面白そうだな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
新章突入で、またキャラが増えて内容は相変わらずついていけてないけど…。