第12話「奇岩会戦」
将軍会議(ディワーン)から届いた一通の伝書によってマフムートに下された命令——。それは、ムズラク、ブチャク、バルタの三将国の軍勢をクルチュに留め置き、その隙にトルキエ軍が三将国の首都を制圧するという作戦だった。三将国の大軍が目前に迫るなか、トルキエからの援軍を期待できない危機的状況にマフムートは、一つの策を実行にうつす。
脚本:谷村大四郎 絵コンテ:サトウシンジ・内海絃子 演出:有田周平・佐藤威 総作画監督:菅野利之
脚本:谷村大四郎 絵コンテ:サトウシンジ・内海絃子 演出:有田周平・佐藤威 総作画監督:菅野利之

【放送スタート!】
TVアニメ「将国のアルタイル」第12話「奇岩会戦」MBSにて最速放送開始です!
TBSは通常の30分押しの26時55分からの放送です!
推奨ハッシュタグは⇒ … https://t.co/wu6QQ6rLNS
2017/09/30 02:25:00

遡ること、今年の3月――。
アニメジャパンの際に公開した PV第2弾はちょうど現在放送中の四将国編へつながる内容となっておりました!
当時ご覧いただけた方も、そうでない方も、ぜひ今一度ご覧くださいませ!
https://t.co/kN1fXna66Y
2017/09/29 19:04:45

バラバン『帝国の高位にありながら地図作りに興じるばかりの変わり者。ビルヒリオ・ルイといったか?』

『サロスの小麦が青々と茂る頃私はバルトライン帝国筆頭大臣に任ぜられます』



『!』

『世界は私の描いた通りに変わる。ルメリアナ大陸の未来…』

『兄上!帝国の者は?』
『追い返した』
『一体何を言われたのです?』

『あのような男の戯言に貸してやる耳などないわ。だが見ろ』

バヤジット『ムズラクが大トルキエから独立…?』

バラバン『この地図は美しい…』

『将王<スルタン>の弟君自ら耳役<クラック>になると仰るのか?』

『ムズラクが大トルキエに弓引くような事態となれば耳役<クラック>の立場は極めて危険なものとなるが…』

『あのような男の戯言に貸してやる耳などないわ。だが見ろ』

バヤジット『ムズラクが大トルキエから独立…?』

バラバン『この地図は美しい…』

『将王<スルタン>の弟君自ら耳役<クラック>になると仰るのか?』

『ムズラクが大トルキエに弓引くような事態となれば耳役<クラック>の立場は極めて危険なものとなるが…』
『よもやムズラクにすでに不穏な動きが?』

『いえ…私はただ今も未来においても愛する者が道を外れてゆく様を目にしたくないのです!』

『あなたがムズラクを案ずる気持ちはよく理解できた…耳役<クラック>の役目お引き受けいただく』




《トルキエ歴75年8月31日。この日藍の宮殿の周りを埋め尽くした三将国軍は総勢2万3000強》

《対するクルチュ将国側は親トルキエ勢力を含め5600人余りであった》


マフ『籠城戦は得策ではありません』
王兵長『攻城戦は防御側が圧倒的に有利。トルキエに援軍を請えばそれで蹴散らせる』
『この機に乗じて帝国が動く可能性を知りながら将軍会議<ディワーン>はその指令を下したと』

『その通りです。囮の役さえ果たせばクルチュなどどうなってもいいと彼らは言っているのです!』

王兵長『しかし打って出たところで彼我の戦力差は4倍強。とても太刀打ちなどできぬ!』

『その通りです。囮の役さえ果たせばクルチュなどどうなってもいいと彼らは言っているのです!』

王兵長『しかし打って出たところで彼我の戦力差は4倍強。とても太刀打ちなどできぬ!』
『構いません。いつかも申し上げました。兄・バラバンは自らの野心を決して諦めません。生きている限り』

マフ(なるようになれと仰せならここからは好きにやらせてもらいます。奇岩の町<アカイブ>をトゥグリル村のようにはさせません!)


『そなたの策悪くはないぞ。バラバン伯父は捕らえた獲物にとどめを刺さずいたぶる趣味がある』

『伯父にすくえる足元があるとすればあの気高くも激しい自尊心じゃ』

サルジャ『一体何をなさいます!?お気は確かか将王<スルタン>・バラバン!』

『サルジャ将軍。貴公には非常に感謝している』

バラバン『貴公はいわば私の恩人。この期に及んで大トルキエの復興などと寝言をほざいてくれたおかげで私は命を救われた』


『それでは大トルキエを立て直すというのは嘘…』

『かわいそうになぁ。四将国とトルキエ将国、どちらも愛していたが故そのどちらかなど選べなかったか?』

バラバン『私からのせめてもの手向けだ。その体の右半分はトルキエに。左半分は将王<スルタン>の大地に埋めてやろう』


(この兵力差で城外での会戦を望むとはみすみすなぶられに来たようなものだ。それとも勝機なしとみてやけを起こしたか?)


バラバン(バヤジット…あくまで私に盾つくか)

『よかろう。2万の兵で貴様をすり潰したとて誉れとはならぬ!』

『兎狩りにも興がなければな』

「将王<スルタン>・バラバンより「この戦我が親兵<イェニチェリ>のみで足る。手出し無用」と」

アビリガ『ぴったり5000。兵の数を合わせてきましたね』


マフ(なるようになれと仰せならここからは好きにやらせてもらいます。奇岩の町<アカイブ>をトゥグリル村のようにはさせません!)


『そなたの策悪くはないぞ。バラバン伯父は捕らえた獲物にとどめを刺さずいたぶる趣味がある』

『伯父にすくえる足元があるとすればあの気高くも激しい自尊心じゃ』

サルジャ『一体何をなさいます!?お気は確かか将王<スルタン>・バラバン!』

『サルジャ将軍。貴公には非常に感謝している』

バラバン『貴公はいわば私の恩人。この期に及んで大トルキエの復興などと寝言をほざいてくれたおかげで私は命を救われた』


『それでは大トルキエを立て直すというのは嘘…』

『かわいそうになぁ。四将国とトルキエ将国、どちらも愛していたが故そのどちらかなど選べなかったか?』

バラバン『私からのせめてもの手向けだ。その体の右半分はトルキエに。左半分は将王<スルタン>の大地に埋めてやろう』


(この兵力差で城外での会戦を望むとはみすみすなぶられに来たようなものだ。それとも勝機なしとみてやけを起こしたか?)


バラバン(バヤジット…あくまで私に盾つくか)

『よかろう。2万の兵で貴様をすり潰したとて誉れとはならぬ!』

『兎狩りにも興がなければな』

「将王<スルタン>・バラバンより「この戦我が親兵<イェニチェリ>のみで足る。手出し無用」と」

アビリガ『ぴったり5000。兵の数を合わせてきましたね』

『どこまでも悪趣味な野郎だぜ』
『ですがこれで彼も同じゲームの盤上に上がりました』

マフ『将弟<ベイオウル>バヤジット。お力添え感謝します。将弟<ベイオウル>イスマイル。スレイマン・ベイと合流してください』

マフ(5000対5000。この不合理な作戦に将王<スルタン>ファトマも将王<スルタン>ウズンも従った)

(やはり将王<スルタン>・バラバンがこの三将国軍の総指揮官…彼さえ倒せば残りの軍は瓦解する)

(さすがはトルキエの優等生。新兵学校で真っ先に習う陣形だな)

(歩兵が時間を稼ぐ間に両翼の騎兵が反転。敵主力歩兵の背面を襲い包囲殲滅)

(だがその作戦には1つ問題がある。両翼の騎兵が絶対に勝利せねばならぬ点だ!)

『行くぞ!』



バラバン『なんだあれは?騎兵の美観が台無しではないか』


マフ『馬が怯んだ。白旗隊!』

『ほう。不格好な木の枝は数の不利を補う策であったか。しかし!』

バラバン『その程度で我が隊は崩れぬ。投擲!』


マフ『将弟<ベイオウル>バヤジット。お力添え感謝します。将弟<ベイオウル>イスマイル。スレイマン・ベイと合流してください』

マフ(5000対5000。この不合理な作戦に将王<スルタン>ファトマも将王<スルタン>ウズンも従った)

(やはり将王<スルタン>・バラバンがこの三将国軍の総指揮官…彼さえ倒せば残りの軍は瓦解する)

(さすがはトルキエの優等生。新兵学校で真っ先に習う陣形だな)

(歩兵が時間を稼ぐ間に両翼の騎兵が反転。敵主力歩兵の背面を襲い包囲殲滅)

(だがその作戦には1つ問題がある。両翼の騎兵が絶対に勝利せねばならぬ点だ!)

『行くぞ!』



バラバン『なんだあれは?騎兵の美観が台無しではないか』


マフ『馬が怯んだ。白旗隊!』

『ほう。不格好な木の枝は数の不利を補う策であったか。しかし!』

バラバン『その程度で我が隊は崩れぬ。投擲!』

『うろたえるな!構わず前進!砂塵の先に奴らは必ずいる!』

『このまま進め!将王<スルタン>・バラバンを歩兵陣から引き離す!』

『始まったな。攻撃やめぇい!反転反転!』

親兵「奴ら歩兵の背後をつくつもりだ。隊列を立て直せ!追うんだ!」


『砂塵が大量に上がったら作戦開始の合図です』

『(今だ!陣を動かさねば…)て…』

『将王<スルタン>ご命令を』

『はっ…全軍逆弓形の陣へ移行!』

「敵が後退しはじめたぞ!」

『このまま進め!将王<スルタン>・バラバンを歩兵陣から引き離す!』

『始まったな。攻撃やめぇい!反転反転!』

親兵「奴ら歩兵の背後をつくつもりだ。隊列を立て直せ!追うんだ!」


『砂塵が大量に上がったら作戦開始の合図です』

『(今だ!陣を動かさねば…)て…』

『将王<スルタン>ご命令を』

『はっ…全軍逆弓形の陣へ移行!』

「敵が後退しはじめたぞ!」
「かまわん。このまま一気に突き崩せ!クルチュ兵の小細工など我らには通じない!」



ウズン『これでは何も見えぬわ。将王<スルタン>ファトマ。我らも出陣いたそう。敵の主力を叩く好機ですぞ』

『いけません。兄は自分の名誉を汚したと見なさば親兄弟とて切り捨てる男です』


「うわぁ~!」



『我が親兵<イェニチェリ>がこのような不様を…』

『ご自慢の親兵<イェニチェリ>ももはやこの有様。兵を退かれるのが御身のため。さもなくば一兵残らず戦場の塵と消え二度と再びムズラクの地を踏むことは叶わぬと知れ!』


『ふざけるな…我はムズラク将国将王<スルタン>・バラバン!』

バラバン『強者共よ!その命元より我と祖国の礎たらんと捨てたはず!死よりも恐るべきは生き恥と心得よ!』

バラバン『今こそルメリアナ大陸最強の証を立ててみせぇい!』


『あっちゃ~。一瞬でたきつけやがった。マフムート・ベイいいですね?』



ウズン『これでは何も見えぬわ。将王<スルタン>ファトマ。我らも出陣いたそう。敵の主力を叩く好機ですぞ』

『いけません。兄は自分の名誉を汚したと見なさば親兄弟とて切り捨てる男です』


「うわぁ~!」



『我が親兵<イェニチェリ>がこのような不様を…』

『ご自慢の親兵<イェニチェリ>ももはやこの有様。兵を退かれるのが御身のため。さもなくば一兵残らず戦場の塵と消え二度と再びムズラクの地を踏むことは叶わぬと知れ!』


『ふざけるな…我はムズラク将国将王<スルタン>・バラバン!』

バラバン『強者共よ!その命元より我と祖国の礎たらんと捨てたはず!死よりも恐るべきは生き恥と心得よ!』

バラバン『今こそルメリアナ大陸最強の証を立ててみせぇい!』


『あっちゃ~。一瞬でたきつけやがった。マフムート・ベイいいですね?』
『はい』

『ああ~!』



『来ましたぜ』

バヤジット『東弓隊<シャルクヤイ・アライ>…構え』

『放て』




「退路を断たれました!」

バヤジット『東弓隊<シャルクヤイ・アライ>…次弾射撃準備。弓隊…構え。放て!』



『ああ~!』



『来ましたぜ』

バヤジット『東弓隊<シャルクヤイ・アライ>…構え』

『放て』




「退路を断たれました!」

バヤジット『東弓隊<シャルクヤイ・アライ>…次弾射撃準備。弓隊…構え。放て!』


『おや残念。ルメリアナ大陸じゃまだ誰も味わったことのない魔法の兵器だ。もうちょっと動じてくれてもいいのにな』

『大したもんだよあんたの兄貴は。弓矢と剣だけの戦場なら十分名将と呼ぶに値したのに。残念だったな』

『放て』



『!』




『東弓<シャルクヤイ>…バヤジットか!』

『全速後退!あの新兵器は連射が利かぬ!次の攻撃までにここから離脱!』

『放て』


(これほどの数を揃えていたとは…。冗談ではない。このようなつまらぬ失敗で…)




『バヤジットォ…!』

『帝国の甘言は大トルキエの軛から脱したいという兄上の夢の形をしていました…』

『それがどのような破滅を呼ぶのかを心の底では知りながら兄上はただ一瞬の充足のため祖国を…ムズラクを帝国に売り渡そうとした』

『帝国の男があなたに仮初の未来を囁いたあの日から私はどこかでこうなることを分かっていました』

『あなたを止められなかったならその罪を償わねばならないと』


『あなたをたとえ殺めてでも止めなければならないと!』

バラバン『お前は…私に一生ついていくと…』

『あんなに…私を愛していると…』

『言った…くせに…』

『おりません…』

『兄上以上に愛した人など…この大陸のどこにもいません…』







『それがどのような破滅を呼ぶのかを心の底では知りながら兄上はただ一瞬の充足のため祖国を…ムズラクを帝国に売り渡そうとした』

『帝国の男があなたに仮初の未来を囁いたあの日から私はどこかでこうなることを分かっていました』

『あなたを止められなかったならその罪を償わねばならないと』


『あなたをたとえ殺めてでも止めなければならないと!』

バラバン『お前は…私に一生ついていくと…』

『あんなに…私を愛していると…』

『言った…くせに…』

『おりません…』

『兄上以上に愛した人など…この大陸のどこにもいません…』






みんなの感想

バラバン「お前は私に一生ついていくと…あんなに私を愛していると言った…くせに…」
バヤジット「おりません…。兄上以上に愛した人などこの大陸のどこにもいません…」
(セリフママ)
2017/09/30 03:23:04

バヤジットの裏切りに怒りの刃を向けたのが左手で、バヤジットを求めるように頬を撫でたのが右手というのが良かったな。将王としての左手、バラバンとしての右手という感じだったのかな。
2017/09/30 03:23:58

勇猛な将も銃の前ではあっけなくやられる姿は物悲しいものがあるな。でもバラバンが頭を撃たれても生きていてバヤジットに襲いかかるのはすごかった。バラバンはマフムートの作戦にまんまとハマったけど従来の戦ではやはり強かったんだろうな。
2017/09/30 03:25:58

初戦の反乱防いだのは運頼みだったし、諸外国回った時はルイ大臣の手が回ってて巻き込まれて脱出してだったし、今回は不利な状況とはいえ事前準備しっかりできてたし鉄砲クソ強いし初めて勝利した感じする。
2017/09/30 03:28:34

ムズラクとトルキエの命運を分けたのはやっぱり統治体制の差だよ。スルタン1人しか意思決定者がいないのとパシャ≒元老院議員として人材を大量にプールしている差が露骨に出てる。君主政の強みである譜代の重臣も股紘の弟もバラバン自身が追放してしまっているし。
2017/09/30 03:35:05

ルイ大臣が直接来てのバラバン唆しと、バヤジットが耳役になりたいと自分からザガノスに言うシーン追加良かった。バラバンの野心がより強化されたのと、バヤジットの危機感が伝わってきた。
2017/09/30 03:42:46

第12話お疲れさまでした、ムズラク兄弟の最後のシーン、演技と演出が素晴らしく胸が震えました…アバンのアニオリ補完も良かったですね…バヤジットの苦悩と決意がつらい…マフくん指揮の会戦シーン滾った〜!
2017/09/30 03:48:42

原作だとマフくんはこの辺完全に全員殺すモードだったけど、「肉親が直接手を下す構図は避けたい」っていうのが果たせなかった無念さがアニメで補完されてたのは嬉しい でもマフくんにはイェニチェリの首斬り飛ばしてほしかったという思いはあります(だめな奴)
2017/09/30 03:51:37
公式関連ツイート

MBS/TBSにて「将国のアルタイル」第12話「奇岩会戦」遅い時間までリアルタイムでご視聴いただきありがとうございました!
BS-TBSでは本日24時30分から。
Amazonプライム・ビデオでの配信もスタート!… https://t.co/sK5IZ3yYVt
2017/09/30 03:25:50

『将国のアルタイル』連載10年の軌跡がここに――。
10月6日(金)発売の『画集 将国のアルタイル』の表紙が到着しました!!
異国情緒溢れる世界を彩る、美麗イラストを170以上総収録!!!
https://t.co/3oPKrrHibR
2017/09/29 12:00:19
つぶやきボタン…
4倍の兵力差を戦略で攻略
銃のおかげもあるけど大きかったのはマフムートの戦略
木を使う戦略面白い
銃は攻撃用というかそちらは弓でも代用可能だったし音で馬を止める方が役割として強かったかも
盾を物ともせず貫ける攻撃力は銃ならではだけどあの状態だともう出口ないしどのみち詰んでたよね
バラバン慢心したり煽り耐性をつけてなかったばかりに敗北…
その性格を読んだ上でとった作戦に乗せられたというのもあるけど
最後の愛してたって兄弟的な意味でいいんですかどうなんですか
銃のおかげもあるけど大きかったのはマフムートの戦略
木を使う戦略面白い
銃は攻撃用というかそちらは弓でも代用可能だったし音で馬を止める方が役割として強かったかも
盾を物ともせず貫ける攻撃力は銃ならではだけどあの状態だともう出口ないしどのみち詰んでたよね
バラバン慢心したり煽り耐性をつけてなかったばかりに敗北…
その性格を読んだ上でとった作戦に乗せられたというのもあるけど
最後の愛してたって兄弟的な意味でいいんですかどうなんですか
![]() |
「将国のアルタイル」第12話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…将国のアルタイルについて
-
- 2017年09月30日 08:12
- ID:ZzugGrXg0 >>返信コメ
- やっぱ煽り耐性って大事やな
-
- 2017年09月30日 09:15
- ID:1Cclxh6Q0 >>返信コメ
- 切ない...
-
- 2017年09月30日 09:22
- ID:I4bEY5FG0 >>返信コメ
- 予想していたなかで最悪の改変という感じで呆然としている。
マフムートのファンとしてはこの改変は受け入れられん。
最後の戻りざまに首チョンするのはバラバンではなく、主人公で、その際、「一兵たりと逃すな」という震えるような冷酷さを発揮する。
バラバンを罠に誘うための煽りセリフも「初めから貴方など相手にしていない」と原作のほうが凄い。
これは今まで犠牲を出さないこと信条としてきた主人公がバラバン一人を討ち取るためだけに5000人のイエニチェリを皆殺しにし(クルチュ兵の犠牲が2000人)、その上バヤジットに兄殺しをさせるという、全く望んでなかった方法をそれでも行うという覚悟の一戦でその覚悟がどれほどのものであるかを示す凄惨な戦いぶりだった。
こう改変されてもそれは伝わるかもしれないが、迫力は半減していると言っていい。
主人公にそんな残忍なことはさせられない、というのがこのアニメの主張なら、もう別人と思うしかない。
-
- 2017年09月30日 09:32
- ID:Q8LJc3QE0 >>返信コメ
- だだっ広い戦場だと思ったんだが、後ろを岩で塞がれる様な隘路もあるんだね~。煽られ耐性無いとはいえ、見えてる罠に突っ込むかね普通。来週で1期終わりなら2期は録画せんとこ。
-
- 2017年09月30日 09:35
- ID:5oF7k1bc0 >>返信コメ
- ホモだね
-
- 2017年09月30日 10:30
- ID:IyTZyD6Y0 >>返信コメ
- 頭の上を味方の騎兵が通る伏兵
怖すぎ
塹壕掘る余裕ないだろうし
-
- 2017年09月30日 10:36
- ID:vmqIJkcF0 >>返信コメ
- 別にマフムート個人のファンでなくても、アニメマフ君の脳内お花畑化は目に余るね。
アニメは絵は原作よりも骨太っぽくしてるくせに、中身は別物くらい生やさしくしてるのが意味不明。誰にどう売りたいのかな。
原作マフはあくまでパクス・トルキエをめざす愛国者だから、理想とトルキエのためなら何でもするけど、アニメマフは都合のいい平和主義者で誰?っていう
肉親の殺し合いを防ぎたい理由も四将国にトルキエへの怨恨を抱かせないためだし、バヤジットとマフムートが鉄砲に否定的で極秘兵器扱いしてるのも、半遊牧民国家のトルキエ騎兵の有利を守るためなのにアニメはその辺省いちゃうしね
それでも大枠はなぞってくるあたりが、原作もアニメと同じなんだと思わせかねないのでたちが悪い。
敵将全員の首級を掲げて行軍するマフ君はどこへ行ってしまったんだ
-
- 2017年09月30日 10:42
- ID:rUQq3ZwP0 >>返信コメ
- 一般受けしやすいように改変してるねえ
個人的には別にいいと思うけどね
-
- 2017年09月30日 11:00
- ID:vmqIJkcF0 >>返信コメ
- これで一般受けするのかな?
誰に売ろうとしてるのか方向性が散らばってる印象
美少年マフムートかっこいいってしたいなら絵を原作に寄せた上でマフムートの見せ場を削らない方がいいはず
戦記物で売りたいなら降格後あたりから始めて戦略上必要な伏線を省かずやったほうがいいでしょ
これだけ駆け足なのに、女装とかBLくさいシーンはわざわざ増やしてるのも鼻につく
まぁ動かすのもストーリーまとめるのも大変な作品なんだろうから、仕方ないんだろうけどね
-
- 2017年09月30日 11:20
- ID:wifB6.3b0 >>返信コメ
- なんか兄弟ホモだったな一番愛してるとかじゃなく何物にも代えがたい大切な家族だったとかのがしっくりくる
ガチ腐女子っぽいコメントあるけどアニメとしては描写の突っ込みどころはあるけど少年漫画的なものとして面白いとは思うよ原作知らんけど
-
- 2017年09月30日 12:19
- ID:1slgQW.x0 >>返信コメ
- ところどころ作画崩壊が酷すぎて
-
- 2017年09月30日 12:47
- ID:PbEVhRRN0 >>返信コメ
- このアニメで初めてアニオリGJと思った。(ただし冒頭に限る)
-
- 2017年09月30日 13:10
- ID:I2URUqX20 >>返信コメ
- バヤジットもクラックやってたならトルキエ側の手を借りて
早めにバラバン捕縛しておけば命だけは助けられたんじゃと思ったけど
あの兄貴の性分なら幽閉されて生きるよりは死を選びそうだから
結局兄貴討つかたちでしか止められなかったのかな
原作ファンには色々思うところあるんだろうなとコメ見てて思ったけど
改変知らずに見てるから?面白かったです
Aパートの微妙な作画崩れはすごい気になったけどな
-
- 2017年09月30日 13:12
- ID:aT6PINXc0 >>返信コメ
- マフムートは敵の首、槍にあげるくらいの戦モードの容赦なし感が好きなんだが
-
- 2017年09月30日 13:27
- ID:rOG.C.UN0 >>返信コメ
- 次で終わり?
それとも2クール?
-
- 2017年09月30日 13:41
- ID:UZ85HQzy0 >>返信コメ
- 最期お兄さまゾンビすぎぃ!
しかしお亡くなりきなったけど、虎ちゃんはどうなってしまうんや…。何人か人モグモグしてそうだし(偏見)
それともお兄さまが ゴミ(人間)は喰わせぬ。のグルメに育てられた虎さんなのかしら。人を脅してたきがするけど。
-
- 2017年09月30日 14:07
- ID:YfryV1h.0 >>返信コメ
- 原作読んだときも思ったけどバラバンは絶対に軍の指揮官にしてはいけない無能
兵数の優位を無駄にするわ
全軍の指揮を執らずに少数の騎兵部隊を率いるわ
無駄に敵を深追いするわ
-
- 2017年09月30日 14:16
- ID:UqOmvRQh0 >>返信コメ
- ※18 ルイ大臣に騙されるくらいだし
-
- 2017年09月30日 14:36
- ID:YxWZLCdJ0 >>返信コメ
- >>5
今回の戦いを説明するとバラバンは確かに煽り耐性ない馬鹿なんだけど、馬鹿過ぎないところが主人公たちの勝因。
バラバンは少なくともマフムート側の勝利条件が自分の死であることと用兵の知識は理解している。
兵の数を減らすなんて真似までしたのだから、「マフムートが自分を殺すために必ず向かってくる」と思い込んだわけだけど、それをマフムート側は読み切ってさらに兵の数を減らして(バラバン500対マフムート200)挑発した。
用兵も分からないのかと思ったバラバンを実は単なる囮のマフムートが戦場から引き離し、残ったバラバン側の兵4500をクルチュ兵4800+砂の中に隠しておいたオルケスタでギリギリだけど数的に上回り包囲させ、殲滅。
そしてその様を見せつけた。
バラバンにしてみれば自分がマフムートに全く相手にされなかった上に自分の兵4500がみすみす倒されたわけでそのままウズンやファトマの元に戻るなんてプライドにかけて出来ない。その恥を飲むことが出来るならそもそも内乱なんか起こさない。
そしてマフムートをなんとしても殺すため、バヤジットの居る罠に飛び込んだという経緯。
バラバンを罠に誘い込むことが最終目標でマフムートは絶対殺さなければならない相手を完全に無視することで勝利するという戦術。
あと2期からは原作通りならマフムートの帝国への反撃が始まるので、ここまで見たなら見ないと損だと思う
-
- 2017年09月30日 15:09
- ID:Ap.cctvG0 >>返信コメ
- >>5
原作が面白くなるのはここからなのだ。もうちょっと我慢してくれ。
ファンの人には申し訳ないがここまではよくある戦記物でそれなりの面白さでしかなかった。しかしここからは講談社漫画賞での受賞作の書評で漫画とともに作者も成長した作品と言わしめたできだから。抜群の面白さを保証する。
-
- 2017年09月30日 15:11
- ID:vmqIJkcF0 >>返信コメ
- >>20
そっか、バラバンにマフムートの狙いと戦術レベルを低く見積もらせて初手を誤らせた上で、引くに引けなくなったところで罠に誘導する作戦ね
バラバンを突っ込むしかない状態に追い込んでたわけか
なんか無駄に兄弟愛が強調されてるけど、本来はバラバンの人となりを知ってる肉親ならではの容赦ない戦術だったんだね
囮役がマフムートなのも、指揮官っていうだけでなく、微妙に身内に甘いバラバンの性格を利用したのかな
-
- 2017年09月30日 15:11
- ID:Bi6VJda40 >>返信コメ
- 魔弾の王もこのくらいのシーンは欲しかったな
チェス駒で誤魔化し過ぎた
-
- 2017年09月30日 15:36
- ID:vmqIJkcF0 >>返信コメ
- >>21
ファンの人には申し訳ないどころか、この作品のファンは大体そう思ってるんじゃないかな
この調子だと14巻まで?できれば16巻まで見たかったな…16巻ならキリもいいし見せ場も多いし、でも先につながる部分もあるし
作画はとんでもないことになるだろうけど
それにひきかえ1巻とエレノアさんの存在は映像化する必要なかったでしょ
1話で降格(ナレーション)→スレイマンと遭遇、2話でキュロスと遭遇くらいでよかった気がする
-
- 2017年09月30日 16:07
- ID:ViFBMhBF0 >>返信コメ
- >>24
1クールで8巻まで行ったから、頑張れば……無理だろうなあ
ここから先、内容が濃くなってくし。
やっぱり、チェロが一段落する辺りで終わりかな。
消化不良な感じで終わりそうだけど
-
- 2017年09月30日 16:19
- ID:.1TWElSv0 >>返信コメ
- バラバンタフすぎ。帷子でも着込んでんの?
-
- 2017年09月30日 16:47
- ID:0IhuFWSZ0 >>返信コメ
- ここで作画頑張らなくてどうするんや…
馬描くの大変なのは分かるけど今回くらいは頑張って欲しかった
マフ君の首チョンパがカットなのは残念だな
次の「ご覧あれ」も何か改変されそう
-
- 2017年09月30日 17:29
- ID:dLuhCdi80 >>返信コメ
- マフの改変は惜しいよなぁ
セリムを殺しても?ときくアビリガにそれもいい方法って返さなかったし
4将国の決着の裁定を下したマフと地続きにとしてみる場合そうおかしくはないと言えば言えるけどさ
逆に原作の通り「お前なんかはなから相手にしてねーよバラバンのバーカ」(意訳)と言ったり一兵も残すな、と言ったり冷酷というかそういう対応を取れるようになっても根っこは変わらないって対比も良いものだと思うんだけど
-
- 2017年09月30日 17:31
- ID:J2.VoZPz0 >>返信コメ
- そうか、アニメしか見てない自分としては面白い作品だと思って毎週見ているんだけど...
これは一度原作を買い占めないといけませんね
-
- 2017年09月30日 17:47
- ID:D.h4tFL20 >>返信コメ
- >>1
原作の話だと午後から開戦ってナレ入ってる
だから昼近くに包囲開始したが、マフムート出陣、互いに布陣で2時~3時くらいじゃね?開戦
-
- 2017年09月30日 20:13
- ID:zEk8pnDL0 >>返信コメ
- ※18
本格的な戦での初勝利
ゲームで言ったらステージ1のボス
このくらい無能な方が順当だと思うw
-
- 2017年09月30日 20:39
- ID:uCdWPkRm0 >>返信コメ
- アニメやっぱ省略されてんのか凄い駆け足に感じる
これで原作に興味持たせて買わせるのかな
-
- 2017年09月30日 20:53
- ID:7QiEWyEO0 >>返信コメ
- 原作未読組
開戦時間もそうだけど バンバラバンバンバン♫が マフの策を読む所も随分だと思ったわ
『正面で受けて 左右両翼の騎兵が反転、自軍を背後から襲う』のを読み切って『優等生で教科書通りの攻め』って侮ってたけど
ここまでの描写からすると『それだけだと思うの?そんなに考え浅かったっけ貴方?』って物凄く違和感があったわ
-
- 2017年09月30日 21:01
- ID:xwx3DksQ0 >>返信コメ
- BLはBLでもBrother(s?)Loveだから合ってるっちゃあ合ってるな
淫らな事に興じたいという愛だけでなくて相手を大切に思うという愛もあるから...
-
- 2017年09月30日 21:17
- ID:D.h4tFL20 >>返信コメ
- >>33
もともとそんなもんだよ
大体トルキエの暗殺計画を知った時点でトルキエを臆病者の集まり、どうせ動かんって言って3将国の全軍を動かすやつだし
-
- 2017年09月30日 21:20
- ID:Eg1xkzx40 >>返信コメ
- 俺達のビッテンでももう少し活躍するというのにこのホモときたら・・・
数を合わせて戦ったのは勝利すれば他の国より優位に立てる目算もあっただろうから単に慢心とも思わなかった
狭い一本道に誘いこむのはよくある手だが火縄銃と弓を交互に射つのはいい作戦だと思った
自分は川中島みたいに火縄銃を半分に分けての射撃だと数が足りないしどうするんだろ?と考えてた
バラバン君は冬にやってたALLOUTのキャプテンに何となく似てたから応援してただけに残念
-
- 2017年09月30日 21:21
- ID:xc7G0Z0L0 >>返信コメ
- 土壇場の度胸はと咄嗟の判断力あるんだけどな、バラバン。
問題は相手を侮るという悪癖のせいで、その判断力が発揮される場面では既に詰んでいるということ。
バヤジットみたいに冷静に情況を見れる副官が絶対必要だったんだよな。バヤジットと決別した時点でもう終了してた。
-
- 2017年09月30日 21:27
- ID:Eg1xkzx40 >>返信コメ
- あと気になったのは敵側にいたエッチなおねえさんのNYはあるんですか??
-
- 2017年09月30日 21:53
- ID:W9KtO13I0 >>返信コメ
- >>17
虎はバヤジットが引き取ります
-
- 2017年09月30日 22:30
- ID:yCZzROTM0 >>返信コメ
- バラバン
この人はトップとして指揮ではなく
猛将として突撃するタイプの人
数同じにしたなら、何も考えずに敵本陣に
全軍突撃すれば指揮向上効果で勝てたのに
下手にない頭を回すからマフ君の掌で踊る羽目になる
ところで来週もう本国に帰るの?
だとすると原作にあった戦後処理は丸々カット?
-
- 2017年09月30日 22:36
- ID:wTdRe8od0 >>返信コメ
- 一方向に向かってパカラってる
騎兵は全然怖くないし高所とったら弓撃っておしまいです
って某ノブノブさんも講義してた通りでしたね
-
- 2017年09月30日 23:25
- ID:UrCx5MfE0 >>返信コメ
- 馬謖「やっぱり高所に陣を構えるのは間違いじゃなかった」
-
- 2017年09月30日 23:27
- ID:qpPAOQzZ0 >>返信コメ
- >>4
ずっと見てて、もっと面白くなるはずがなんでこんな微妙な展開なんだろう
とずっと思っていたのですが、あなたのコメントで理由がどうやらわかりました
-
- 2017年10月01日 00:18
- ID:uUepvsWF0 >>返信コメ
- >>36
ちょビッテンフェルトとばっちりw
いやあの人失敗シーンのイメージが強いだけで武勲はすげーだろ
-
- 2017年10月01日 00:20
- ID:ckFR5n2E0 >>返信コメ
- 中の人達と演出の力で最後の兄弟対決の流れ繰り返し見てしまう
「あなたにスルタンの資格がないからだ」ってあたりからバヤジット、なかば過去に居るような顔つきで淡々と語ってたのに
いきなり現実に戻って「あなたをたとえ殺めてでも止めなければならないと!」って吐き出すのも
「私に愛想が尽きたか!」「嫌気が差したか!」
「おまえは…一生私についていくと」「あんなに私を愛してると」
条理を語るバヤジットとはうらはらに最初から最後まで一貫して自分の感情を弟にぶつけるばかりのバラバンと
兄弟の断絶ぶりがすごくて震える
バヤジットが自分の気持ちを話すのはバラバンが死んでから
やっと「兄上以上はどこにもいない」って
殺してでも止めたのは「愛する者が道を踏み外していく姿を見たくなかった」から
バラバンには最期まで何も伝わらないまま
弟はその裏側も含めて兄をよく理解してたけど、兄は弟のことを自分についてくるパーツみたいに見てたのかな
切ない
-
- 2017年10月01日 00:29
- ID:epkpx5nm0 >>返信コメ
- この四将国編でえらく盛り上がったんで既巻を全部買って一気読みした
満足
>>36
ビッテンが相手だったら初手からの全隊総突撃でマフくん粉砕されてたかも・・・・
-
- 2017年10月01日 00:34
- ID:bnD9ssl40 >>返信コメ
- クルチュの兵士が数は少なくても、しっかり動いていた
先代スルタンは有能であったと思う
-
- 2017年10月01日 00:35
- ID:uy9KsQn50 >>返信コメ
- >>46
ビッテンでなくても普通の人だったら単純な力押しで勝てたと思うよ
オルケスタをどうやって敵の目の前で地中に隠したのかとか、
即興の作戦のわりに一糸乱れず動く兵士の練度やたら高すぎとか
多少気になるところはあるけど、たぶん作者が力入れてるのは
そういう方面よりも政略とキャラの心理だろうと思っている
-
- 2017年10月01日 00:51
- ID:nZPREA.B0 >>返信コメ
- 東京では此の日に放送していた作品のことごとくが「ずっしり重たい」ものばかりだったので、これは全然軽かった。
-
- 2017年10月01日 00:54
- ID:ngV5T2SD0 >>返信コメ
- 字幕推奨アニメとか言われてたから字幕ONにして見たら
劇的に理解しやすくなって草
-
- 2017年10月01日 02:21
- ID:.dYRfPZe0 >>返信コメ
- ギルガメッシュの慢心もあれ良くも悪くも被害に遭うのが本人だから笑えるが
一国の王がうっかりうっかりだと兵の哀れを誘うな。
-
- 2017年10月01日 02:57
- ID:9a1Q1tI30 >>返信コメ
- ムズラク兄弟
これは哀しい。
-
- 2017年10月01日 03:45
- ID:YpbsjIKx0 >>返信コメ
- バラバンは副官にバヤジットが付いてれば最強だったんだけどなぁ・・・
-
- 2017年10月01日 08:58
- ID:V2tP95G50 >>返信コメ
- 初戦は勝てたがまだ三将国、味方の5000人も無傷ではないから戦力三倍以上の敵が残ってるのをどう凌ぐか楽しみ
敵からすると連戦を強いて補給と戦力補充、作戦立案の時間を与えないのが普通だと思うけど対抗する手段をマフムートが最初から用意してるのかも興味あるわ
-
- 2017年10月01日 09:26
- ID:P94iA7ZH0 >>返信コメ
- 銃があるのに弓を用いたのは亀甲体勢の敵の盾ごと銃で貫くためか。こういう戦場のえげつなさがおもしろい。
-
- 2017年10月01日 09:38
- ID:ir39mg660 >>返信コメ
- >>20
砂の中に兵を隠していたのなら、銃持ちの兵を隠しておいて近くを通ったバラバンを集中射撃して倒すってほうが犠牲も少なく楽だったんじゃ?
-
- 2017年10月01日 09:52
- ID:LZxxuoJF0 >>返信コメ
- え?
ほぼ今回で4将国編はおわりだろ
もとより4将国は敵では無いんだから敵ちゅ
-
- 2017年10月01日 09:53
- ID:LZxxuoJF0 >>返信コメ
- 途中送信
敵中心トップのバラバン倒せばほぼ3将国は瓦解だというのが本編の流れでは
-
- 2017年10月01日 10:03
- ID:HqLNE89U0 >>返信コメ
- 元々バルタ、クルチュはトルキエに積極的に逆らいたい理由はなく、イズライールのとこは金に釣られてただけだしね。
トルキエ恨んで反トルキエの旗頭になってたのはバラバンだしね
-
- 2017年10月01日 10:05
- ID:ir39mg660 >>返信コメ
- >>58
でも、これからトルキエ降伏したところで命があるとは思えないから、クルチェを倒して体勢を立て直して考えになってもおかしくないのでは?
特にまだ本国が攻められているってのも知らないみたいだし
-
- 2017年10月01日 10:57
- ID:t65HEj.N0 >>返信コメ
- >>56
バヤジットの銃は火縄銃です。バラバンも言ってましたが連射ができないのです。さらに命中率も現代の銃とは雲泥の差です。
さらにバラバンは500の騎兵に完全に守られています。平地で一斉射撃しても最初の1発ではまず倒せません。逃げられます。
罠の中に追い込んでも弓だけでは殺せない可能性が高いです。いざとなったら周りの人間が絶対守るので。銃までプラスしてようやく殺せたわけです。
先頭を走っているので簡単そうに思えますが、合戦で総大将であるバラバンを必ず殺さなければならないというのはかなり難しいことなのです。
-
- 2017年10月01日 11:03
- ID:W5DyujqJ0 >>返信コメ
- バラバンが死んだ時点で帝国との密約が実行不可になるから継戦どころじゃないからなぁ
原作じゃその辺の解説があったかアニメじゃどうなることやら
-
- 2017年10月01日 11:19
- ID:m.eN65ty0 >>返信コメ
- >>60
降伏はしないだろうけど積極的に反乱独立したいのはバラバンだけって状況だし、武力トップがいなくなり反乱は積極的じゃない軍だけじゃほっといても瓦解するでしょ
もともと同国人で士気も高そうではないし
-
- 2017年10月01日 12:19
- ID:ycww9njH0 >>返信コメ
- 城の前から守備兵居なくなったのに、残りの2将国は棒立ちのままなのか
というか、主人公は棒立ちのままなの前提で作戦立ててるのか…
特に商人ぽいスルタンなんて、息子が雇った傭兵が敵側に居るんだし、「けじめをつける」云々の大義名分でいくらでも街を攻撃できるだろ
そもそも加勢を思いとどまってたのは「寡兵対寡兵の構図」に持ち込んだからで、伏兵参戦でそれを崩したなら相手側も援軍出してくるの想定しなきゃまずいんじゃ…?
主人公の予測、楽観的すぎない?それとも原作だと他にも策を張ってたんかな
-
- 2017年10月01日 12:43
- ID:Q5mVfuQC0 >>返信コメ
- 政略と戦略のシーンが重要な漫画なのにアニメ化に伴い政略、戦略を省略って何考えてんだろ
カレーライスのカレー抜きみたいなものなのに売れると思えたのか
-
- 2017年10月01日 13:02
- ID:LZxxuoJF0 >>返信コメ
- >>64
いや?
ちゃんと攻めてるよ
ただ一時間だか攻めてたけどバラバン討ち取られたから逃げてっただけ
で撤退中に鉄砲で驚かされて王暗殺
-
- 2017年10月01日 13:37
- ID:ZQs318Ls0 >>返信コメ
- >>42
秀吉「包囲して飢え殺しやで(ニッコリ)」
-
- 2017年10月01日 15:23
- ID:.8R8eieu0 >>返信コメ
- 原作通りやれば必ず受けるはずの名作だとは思ってないけど
原作では自国を守るための平和主義が
ただの争いごとが嫌いな平和主義に改変されてるのはちょっと
-
- 2017年10月01日 16:01
- ID:0fLA0JJK0 >>返信コメ
- >>64
バラバンを岩場に誘導したのはマフムート指揮下の200名だけじゃないの?
歩兵はそもそもついていけないし映像でも相手方の方が人数多めに見えたし
だから残りの4000名弱は今も敵残存兵の前に多分いるんじゃない
-
- 2017年10月01日 17:06
- ID:ycww9njH0 >>返信コメ
- >>66、69
ええ…
2将国の総攻撃を正面から支えられるくらいなら策とかいらんだろ…
まぁ守備側全員で逃げたと思ったのは勘違いしてたわ、解説ありがとう
※48の言う通り、戦術関連は作者の力の入れどころじゃないだろうし、もっと気楽に見ないとダメだなこれ
-
- 2017年10月01日 17:06
- ID:Eks.NbiR0 >>返信コメ
- 将国編終わりってコマ?
一度裏切った奴は何度でも裏切るって誰かが言ってたし許される訳ないよね
滅ぼされるまではいかなくても安全保障税みたいな厳しいペナルティを受けそう
-
- 2017年10月01日 17:22
- ID:o1WUZkRS0 >>返信コメ
- 前回の親子に続き、今度は兄弟で直接争い倒す展開になるとは切ないな
とても引き込まれる内容だったんだけど、正面顔がやたら崩れてると思ったら横顔になった途端綺麗になったり、同じキャラなのに若く見えたり老けて見えたり、作画が安定してないのがちょっと気になった
2クールも続けばこういう回もあると理解はしてるけど、盛り上がってる時に作画崩れがあると、そちらが気になって感動が薄れるのは少々残念だった
-
- 2017年10月01日 17:34
- ID:o1WUZkRS0 >>返信コメ
- バラバンが「銃の無い戦場なら充分名将と呼ぶに値した」とは見ててあまり思えなかった
プライドが高いのは今までの描写で充分分かったけど、ここまで煽り態勢が無いのかとか、周囲に進言するような側近は居ないのかとか
いずれも、ここでの原作既読の人達の解説を読んでやっと納得した感じ
バラバンがこれまで部下達をどう扱ってきたのか、途中で引き返すことがどんな意味を持つのか、もうちょっと描いてほしかった気もする
アニメだけだと、バラバンの有能さが伝わってこなくて
親兵達を炊き付けたのも、バラバンのカリスマ性故にやる気にさせたのか、バラバンの非情さに「背いたら殺される」と思ってやけになって突き進むしか無かったのか、どちらだったんだろう
-
- 2017年10月01日 17:44
- ID:ZQauRDJc0 >>返信コメ
- ※70
一時的に耐えるだけで勝てるわけないんやから策がいるんやで
-
- 2017年10月01日 21:16
- ID:TFcK5iV40 >>返信コメ
- >>70
いや2将国の攻撃じゃないぞ
ファトマ率いるバルタは動かないからブチャク一国だけ
3将国が連携できてるのはバラバンがいるからであってバラバンがいなければ連携とれない
ファトマは兄の言いつけを守って動かずブチャクのウズンはバラバンの武力と自分の経済力の二つがあるから帝国は取引を持ち込んだって考えてるしその武力トップのいうことは聞いてたけどバラバン死んじまったからな
まあ多分来週語られるとは思うけど、改変も多いからどうなることやら
-
- 2017年10月01日 22:26
- ID:wBYj2UUB0 >>返信コメ
- >>71
帝国が攻めてくる可能性があって少しでも戦力を温存しておきたい状況だからなぁ。「大トルキエの結束を・・・」みたいな話が優先されると思う。
アニメ組としては原作改変に気付いてなかったので色々驚きだけど、それなりに楽しく見てる。しかし作画が綺麗になったり崩れたりを繰り返すのはちと気になるな・・・。
-
- 2017年10月02日 09:37
- ID:D17OZMiQ0 >>返信コメ
- バラバン意外と王ではなく、将軍として生まれて居れば活躍できたのかも…
やっぱりダメだ
戦いに強くても、相手をいたぶる性格で問題を起こすから、多分ダメだな…
-
- 2017年10月02日 10:17
- ID:LnJey34r0 >>返信コメ
- バヤジットはバラバンに「スルタンの資格がない」って言ってあげてなかったのね。愛ゆえにって事も。
あまり説得もしないで謀反起こしたっぽい。
ちゃんと伝えとけば、戦争になったとしても、あんな悲しいすれ違ったままの最期にはならなかったかもしれない。
-
- 2017年10月02日 10:33
- ID:LnJey34r0 >>返信コメ
- 原作読んでないので、非情になりきれない優しいマフムートが好きです。
むしろ原作読むのが怖くなったなあ。もうイメージ出来上がってるから。でも比べてみたいかな。
大国に振り回される小国の悲しさを感じました。
乗っ取られるか、庇護を受けても都合よく利用されるか。
どっちについても自由はないと。
-
- 2017年10月02日 12:03
- ID:oEWvHWS80 >>返信コメ
- >>11
自分もあのシーンは大切な家族のほうが合っていると思う。腐女子だけど、最近のアニメや漫画はホモアピールが酷すぎる。こっちに妄想させろと言いたくなる。これなら普通にホモ漫画読むわ。
-
- 2017年10月02日 13:35
- ID:bYh.Kkcn0 >>返信コメ
- 普通にブラコン+父親戦で亡くして国を背負うことになった兄貴を支えたかったって話だと思うよ。
正反対の兄弟だし、自分に無いものを持ってるから尊敬してたっていうのもあるだろうな。
バラバンがもう少しバヤジットの意見に耳を傾けていたなら違った結末だったろうけど、それだけ恨みが深かったってことだろうね。
-
- 2017年10月02日 17:36
- ID:W9.wQFp10 >>返信コメ
- バラバンはビッテンフェルトみたいな奴と思ってたけど石器時代の勇者の方だったか
-
- 2017年10月02日 17:58
- ID:IxbCOiq00 >>返信コメ
- >>71
だからトルキエ裏切った将王ブチ殺して裏切らなかった身内を後釜に据える訳じゃないか
-
- 2017年10月02日 18:37
- ID:IxbCOiq00 >>返信コメ
- >>79
原作のマフ君も非情って訳じゃないよ
必要なら非常な振る舞いが出来るってだけ
あと打算と人情のバランス取りが面白い
-
- 2017年10月02日 20:30
- ID:qvJIG0s50 >>返信コメ
- 最大限無駄な死人は出したくないスタイルけど、こっからは無理!ってとこは容赦なく叩き潰す。そこが好き。
あと本人は戦場における軍人の死は意味のある死って考えだから、軍人殺すのには躊躇いないよね。
-
- 2017年10月03日 03:46
- ID:.TSpAozC0 >>返信コメ
- ラスベガスの銃乱射とリンクしたような内容だな
アニメが一週遅かったら放送できなかったんじゃない?
-
- 2017年10月03日 10:51
- ID:Lq.B7fRY0 >>返信コメ
- 幸いしばらく東弓の出番はないな、むしろ全くないか
-
- 2017年10月03日 12:56
- ID:1wsQL9pM0 >>返信コメ
- >>16
連続2クールと発表されているよ
-
- 2017年10月03日 13:04
- ID:R7FrbiGi0 >>返信コメ
- >>81
そうだと思って観てたけど絶対BLに結びつける層がでると思った
あとマフムートの首狩りとかがカットされてるのはクレーム対策なんじゃないの?「少年」って強調してるから残虐行為したら騒ぐ輩がでちゃうだろうし
-
- 2017年10月03日 14:02
- ID:8XMNTqlA0 >>返信コメ
- 深夜帯でその判断は無いだろう。
最初日5枠のつもりで作ってたらしいけど、この時点の話を放送枠決まる前に作ってたってことはないだろうし。
単純に監督辺りがマフムートを戦嫌いの正義感溢れる軍人ってキャラにしたいだけだと思う。
-
- 2017年10月03日 15:20
- ID:2HPhHjFa0 >>返信コメ
- ムズラクの独立を帝国の手に頼ったのがバヤジットとの決別の始まりだな
-
- 2017年10月03日 23:27
- ID:c6gOHeUu0 >>返信コメ
- バラバンはここで生き残っても帝国かトルキエかどちらかの手にかかる運命だろうし、それなら自分の手で、というのがバヤジットの考えだよな。
マフムートは兄を殺させたくなかっただろうけど、バヤジットは他人の手には任させたくなかったろう。
-
- 2017年10月04日 02:21
- ID:xs86R4J30 >>返信コメ
- >>79
原作マフムートは理想が高い一方現実もよく見えている人物として描かれてるよ
あと利害を一致させて仲間に引き込むのが上手なので、上にもあるように温情にみえる行為が戦略的にも良手だったり、打算的な行為でもって人の心を開いてしまったりもする
優しさと冷静さを高度に両立してる感じで、けして非情な人物というわけではないかな。
でもアニメのマフムートが好きな人からみると原作の彼はどう見えるのか、聞いてみたいところです。
それにしてもマフムートが理想と現実を見続けていられるのは国の目指すところと自分の目指すところを一致させられたからだろうから、やはりバヤジットが気の毒。この人だけ挟まれてる板が多すぎる…。
-
- 2017年10月04日 10:34
- ID:Bstg2TZl0 >>返信コメ
- >>34
Brother Love。
略してBLか。
上手すぎワロタwww
-
- 2017年10月04日 10:40
- ID:Bstg2TZl0 >>返信コメ
- アニメしか見てないからこれでも十分毎週楽しんでみてるんだけど、原作がそんなに面白いなら原作も読んでみたくなるなぁ。
幻想水滸伝みたいな話大好きなんだけど原作もそんな感じなのかな?
-
- 2017年10月05日 20:19
- ID:8m3zyXjC0 >>返信コメ
- >>95
こんなところに同好の士が!その通り幻想水滸伝Ⅱに似てる。ここからは特に。ある局面でうまくやったと思ったら、同時進行の別の場所ではしてやられたり、敵味方ともに仲間がドンドン増えていく感じとかよく似てる。
幻水、面白かったなあ。
-
- 2017年10月05日 20:59
- ID:JKdIhllR0 >>返信コメ
- 展開的には2に似てるね、幻水。
強国に立ち向かう弱小国(っていうほどトルキエ弱くないけど数的に)の図
-
- 2018年02月04日 20:51
- ID:q.AUAVdb0 >>返信コメ
- グロすぎ 蜂の巣だ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
一万人以上が陣形組んで走り回れる程だだっ広い平原なら移動するにも時間を食うのは当然としても各局面にかかる時間はそこまでじゃない気がした。
その辺で原作からカットされたシーンとかあるんか?