Chapter.46/47 『西陽/ラムネ』

『風があったかい…』


《5月 朝起きて窓を開けても身をすくめないですむ風が吹くようになった》

《桐山零 これが僕の名前。大きな川沿いの小さな町で僕は暮らしている》

《C級1組五段 18歳》

《職業プロ棋士》





《5月 将科部としての活動がいよいよ始まった》

「いや…ちょっと待って下さい。ほ、本を見てもよろしいですかね」


『どうぞ』
《僕にとってはほぼ初めての部活だ》



「くうぅ…負けがこんなにも苦しいものだとは…」

「日常ではこんなにシビアに勝ち負けを問われませんからね…。しかも自分から負けを見極めて宣言しないといけないだなんて…」

「このように将棋格言カードまで作ったのに…」

「しかも対策を練っても相手がまた対策の対策を立ててくるのでこちらも対策の対策の対策を立てなければならず…」

「もうキリが無いではないですか!?」

零『まぁキリはありませんねぇ。あたりまえですが相手は本の通りには動いてくれないので大筋に気をつけながら進むんです』

『まず棒銀ならば自分の飛車が成る事が目標なのでそれを目指してください』

『その際なるべく自分の駒も取られないよう慎重に』
「うぅ…では成った後は?」

『相手の王様を捕まえるのが最終目標なわけですからなるべく多くの味方を連れて相手の王様を包囲して行くんです』

「でも味方をたくさん連れて行ったら自分のお城が手薄になってしまうんじゃないですか!?」
『気付いてしまいましたね。そうなんです』



『味方の数は限られますからね。かといって守りばかりしてしまうと攻めが足りないし…』

銀〈ボクも手柄を上げるニャー〉
金〈あっ!銀さんもどってもどってー!〉

『攻防のバランスは永遠のテーマなんですよ』

『まぁ後はたくさん指して覚えていくしか。本だけではなく今はネットで対戦とかもできるので家でも一人で気軽に楽しめますし…』

「桐山ァ!!コイツをちょっとビシっとやっちゃってくれよ!」

「次の一手どうしたらいいのさ!コイツをギャフンと言わせてやりたいんだよ!」
『自分で考えて下さい』



『さあどんどん指しましょう。負ける事をあまりおそれずに』
「負けに慣れろ、という事ですか?」

『慣れてもダメです。負けが悔しくなくなったら勉強しなくなってしまうので』
「どのくらい強くなればこんな悔しい気持ちとおさらばできますか?」

『んー…強くなってももっと強い人と当たれば負けます。そうすればやっぱり内臓がひっくりかえるくらい悔しいです』

3人「キリないじゃないですか!?」
『はい。いつまでも悔しいしいつまでも苦しいです。勝った時以外は』

『強くなればなる程負けた時悔しくなります。むしろかけた時間の分だけ負けると悔しいので進めば進む程悔しくなります』

「ちょっと待った桐山。お前…将棋やってて楽しい?」




「まぁまぁ桐山君お茶でもいかがですかな?校庭のウラの空地でつんだハト麦で作ったハト麦茶ですぞ」
「それもう化学じゃなくてすでに農業だよ」

「おぉさすがハト麦!利尿効果がこんなにも!」
「早く戻れよ~4時から名人戦のBSの放送始まっからな」



「しかしそうだったのですか…。桐山君はもうすでにプロで生活してらっしゃったのですか」

「あのシビアな勝ち負けの世界ですでに桐山君は生きているのですね」

林田「一番強い宗谷名人だって勝率は7割。10回に3回は負けてるんだよな」

野「あぁ、この方は存じております。以前七冠を取られた方ですよね?今日はその方の対局の中継なのですね」

林「名人戦の第二局。一局目は挑戦者の隈倉に負けている」

『強くなればなるほど負けた時はくやしい、か…』

『じゃあこの高さにいる人間が負けた時って心の中はどんな事になってんだろうな』







柳原「楽しそうだねぇ宗谷君。妬けるなぁ」

会長『まーまー待ってなって。棋匠戦になりゃ宗谷の方から会いに来てくれるさ挑戦者としてな』
「おーコワッ 楽しみだねぇ」

「宗谷くん可愛い顔して骨砕きに来るからね。あーこわいこわい」
『そりゃあアンタがひらひらとからかうような手を指すからでしょう』

「からかってなんて…俺はいつでも真剣ですよ」
『あーゴメン。真剣にからかってんだよね』

「ハハハ…正面切って殴り合って勝てるんなら殴るけどね。もう体力的にキツイもんね」

「なんせこちとら還暦前ですから。死んじまうっつーの」
『思いっ切り技をかけても怪我しない。全力で殴っても同じ位の力で殴り返して来てくれる。そりゃ宗谷も隈倉にあたるのは嬉しかろーよ』

『そしてそれは隈倉にしたって同じ事。あいつらお互いにお互いが相手の事を力いっぱいブン回しても壊れないおもちゃだと思ってるからな』

林田「しっかし絵になるなぁこの2人」
零《ふと思った。島田さんも今どこかでこの2人の姿を見守っているのだろうか》

《西陽で朱く染まった教室で 画面の中のその人は》

《微かに笑っている様に見えた》






「うわー」
「て…手づかみですよ?」




「すっげー!ケーキ3個瞬殺だよ?」
「ペロリですよペロリ!」

野「それにしても不思議なシーンですね。こんな真剣に和服でビシッと戦ってる最中にいきなりおやつですからね。しかもそれが全国に中継されてしまうという…」

林「まぁ脳が体の中で一番の大喰いの器官だからな。しかもブドウ糖しか栄養に出来なくて…。将棋なんてその脳だけをフル回転させてる訳だからな」

「でもって宗谷は…」




「脳直でエネルギー補充キター!角砂糖何個入れたよ?しかもレモン3枚in!?」

「疲労回復のクエン酸と脳エネルギーの糖分。率直すぎる!さすが名人戦」
「実に効率的ですね!」
「やっぱり怪物だよこの人たち」
『そこですか!?』

『もうすでに名物だよな名人戦中継のこの喰いっぷり』
「しかもまた隈ちゃん飲みっぷりもハンパないからなぁ。ケーキつまみに芋焼酎ボトル1本空けた男だぜ?」

『うわー合うの?それ』
「それにひきかえ宗谷と来たら…何とも味気無い男だねぇ」

『アレ角砂糖だと思うだろ?ふふふ…ブドウ糖』
「うわっ何よそれただのエサじゃんか脳の」

「ホントに味気ねぇなあ。らしいけどさ ハハハ」

『何か今売ってんだよやわらかく四角く固めたヤツ。薬局とかコンビニで』


『頼まれたんだよ宗谷にこないだ京都で。全部喰っちまったから買って来てって』
「京都…ああ獅子王戦か島田との…」


『島田をねじ伏せるのに相当頭と体力を使ったって事だな。4-0で余裕に見えたがな…』

「追われる方も必死…か」

野「脳は大喰いか…。そうだ桐山君、ラムネって何で出来てるか知ってますか?」

『いえ』
「ブドウ糖とでんぷんです」

野「しかも作れるんですよ簡単に。作ってみますか?」

林「ホント納豆といい稲作といいハト麦茶といい…お前らなんか喰ってばっかりじゃないの?」
野「ハハハ 科学ですよ科学の一環としてですよ」



野「まずは細かくくだいたブドウ糖をよくふるいにかけます」

「ビーカーに片栗粉と水と、これだけだと味気ないのでクエン酸を入れましょう」

「すっぱいと口がスッキリしますからね。クエン酸は疲労にも効きますからね。で、混ぜ合わせ少々加熱します」

「でブドウ糖に少しずつ混ぜてもんでもんでギュッとして…」

「ハイ出来上がり」
「もう?」

「こうやって小さく切り分けて自然乾燥させればカンペキです」

野「まだ固まりきってませんがどうぞ」



『ホントだラムネだ』

『スゴイ!ラムネってこんな風にできてるんだ!!』
「桐山君はビックリしてくれるので実験のしがいがありますねぇ」

「じゃあ重曹を入れたモノも作ってみますか?」
『重曹?』

「炭酸水素ナトリウム…炭酸ですな。コーラみたいにシュワシュワしますぞ」
『僕、やってみていいですか?』

「これって科学なの?」
太田「もちろんです。何をおっしゃいますことやら」




(あれ?何だコレ…俺、部活やってる…)

(笑ってしゃべってる。学校で…)

「さあ食べてみましょう。桐山くん」


《ラムネは甘くて口に入れたらホロホロと崩れて 胸いっぱいに溶けていった》

《うっかりすると目から何かが出そうだったけどそれは死ぬ気でふんばった》

《残ったラムネはノートの切れ端に包んでカバンに入れた》

《ひなちゃんとモモちゃんにあげたら喜ぶかもしれないと思ったから》


《会いに行こう あの橋を渡って》


「れいちんだー!」
「れいちゃんだー」

《そしてラムネの作り方を 部活の話を 野口先輩の話を 先生の話を》


「いらっしゃい」
《聞いてもらいたいと思ったんだ》




『ん~っ シュワシュワするね』

『れいちゃんたちが作ったんだって』

「すごーい!私も作ってみたいな。れいちゃんおしえてくれる?」
『もちろん』

「シュワシュワーっ!!」




シーズン2の最初は零の成長がとてもよく表れていた1話でしたね…本当に物語冒頭の零と比べると雲泥の差ですよ…そして最後に川本家三姉妹のほんわかありがとう😊これから川本家のほんわか見れなくなるから…よく見ておく。
2017/10/14 23:25:57

桐山くんは特にだが将科部のみんな楽しそうだったな。名人戦を見てたはずが科学(?)の話になったのは将科部ならではって感じだ。それに今日の科学ってNHKネタを入れてきたのは面白かった。
2017/10/14 23:26:46
みんなの感想
61: ななしさん 2017/10/15(日) 00:36:25.72 ID:ZLPijIPk0.net
3月のライオンええわ~随分待ったわ~
ケーキ手掴みは草
ケーキ手掴みは草
71: ななしさん 2017/10/15(日) 02:18:18.97 ID:MNGAQLY70.net
ケーキのシーンがどうみても進撃の巨人だったなw
63: ななしさん 2017/10/15(日) 00:58:45.15 ID:mewGpuUd0.net
おやつタイム迫力あったなww 将棋馬鹿同士の戦いって感じで
45: ななしさん 2017/10/14(土) 23:29:00.11 ID:YalwIUH80.net
名人も負けるんだな
あと実際の将棋でも食事シーンあるんだろうか
あと実際の将棋でも食事シーンあるんだろうか
50: ななしさん 2017/10/14(土) 23:32:10.95 ID:NK8JIiKw0.net
>>45
あるぞ
あるぞ
52: ななしさん 2017/10/14(土) 23:39:09.48 ID:GyEAVITJ0.net
>>45
あるっていうか名物
あるっていうか名物
106: ななしさん 2017/10/15(日) 14:50:33.42 ID:V30Vwjqc0.net
数年後、そこには対局中にラムネをボリボリ貪る桐山名人の姿が…!
79: ななしさん 2017/10/15(日) 07:39:35.43 ID:WnbkPUKb0.net
自家製ラムネで名人戦!!
いい名物になるw
いい名物になるw
99: ななしさん 2017/10/15(日) 13:22:55.57 ID:qP2RORBc0.net
ブドウ糖一緒にクエン酸を取るといいというのは本当かな
102: ななしさん 2017/10/15(日) 14:06:22.84 ID:nDRYEWPE0.net
>>99
ORS(経口補水塩)的にはクエン酸は加えるのは理があると思う
ORS(経口補水塩)的にはクエン酸は加えるのは理があると思う
107: ななしさん 2017/10/15(日) 15:11:01.08 ID:qP2RORBc0.net
重曹を多量に取ると胃にきそう
109: ななしさん 2017/10/15(日) 15:57:24.92 ID:ZLPijIPk0.net
>>107
クエン酸混ぜて中和や
クエン酸混ぜて中和や
111: ななしさん 2017/10/15(日) 16:06:03.75 ID:9gznuBVp0.net
あのケーキの出所が気になる。
旅館?が出してるのか、買いに行かせたのか?
なんか庶民的というか100円ケーキのようだ。
旅館?が出してるのか、買いに行かせたのか?
なんか庶民的というか100円ケーキのようだ。
113: ななしさん 2017/10/15(日) 16:35:19.30 ID:orzAaze60.net
>>111
名人戦なので旅館が出してくるメニュー表にあるものだろう
普段の順位戦やその他料理が用意されない棋戦だと自前で用意したり
奨励会員に頼んだりするけど
名人戦なので旅館が出してくるメニュー表にあるものだろう
普段の順位戦やその他料理が用意されない棋戦だと自前で用意したり
奨励会員に頼んだりするけど
94: ななしさん 2017/10/15(日) 11:22:10.18 ID:CVwbs1kQ0.net
1期の頃より作画に力入れてる?
95: ななしさん 2017/10/15(日) 11:55:57.64 ID:MNGAQLY70.net
>>94
背景とか、かなり一期より力入ってると思う
背景とか、かなり一期より力入ってると思う
96: ななしさん 2017/10/15(日) 12:52:42.05 ID:nDRYEWPE0.net
相変わらず丁寧なのはありがたいけど、演出過剰感が否めない作りだった感じ
それもまた懐かしかったりするw
それもまた懐かしかったりするw
57: ななしさん 2017/10/15(日) 00:01:36.77 ID:sJ7hLlifa.net
エンドカードまた三浦かよw
待ってました三月のライオン!
三姉妹だけじゃなく将科部のメンツも立派な癒し要因にw
学校にも居場所ができてよかったねぇ
映像技術も1期よりさらに上がってたような気もしたし、また2クール楽しめそう
それにしても自分の頭、全然使ってないのに糖分欲しがるのはなぜ
三姉妹だけじゃなく将科部のメンツも立派な癒し要因にw
学校にも居場所ができてよかったねぇ
映像技術も1期よりさらに上がってたような気もしたし、また2クール楽しめそう
それにしても自分の頭、全然使ってないのに糖分欲しがるのはなぜ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1507740870/
「3月のライオン」第23話
ヒトコト投票箱 Q. どっちのラムネが好き? 1…食べるほう
2…飲むほう
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 5(5-8巻連動購入特典:「描き下ろし1-8巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet
アニプレックス (2018-01-24)
コメント…3月のライオンについて
-
- 2017年10月15日 17:56
- ID:R2DV9F4x0 >>返信コメ
- そういやグレーテルのかまどでもこのラムネの作り方、取り上げられてたね
-
- 2017年10月15日 17:58
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- 1コメ目ゲット!!
してたらいいな。
-
- 2017年10月15日 18:00
- ID:e0.iOKpk0 >>返信コメ
- ネット対戦中の林田先生可愛すぎてわろた
どっちが先生だよ
-
- 2017年10月15日 18:02
- ID:CzHUaO0x0 >>返信コメ
- 藤井四段フィーバーの影響で2期から見始める人いるのかな?
-
- 2017年10月15日 18:02
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- >>2
そうなんですよ。
紹介されてた時、うろ覚えだったから、これ見たとき「そういえば」って思いましたね。こういうの思い出すのって、なんかうれしいですよね。
-
- 2017年10月15日 18:05
- ID:96rJTGN70 >>返信コメ
- 作画はいいけどイメージしてた声と違って残念
-
- 2017年10月15日 18:06
- ID:fB1Xfk7s0 >>返信コメ
- 1期もだけど相変わらず放送時間が安定せんな。
-
- 2017年10月15日 18:08
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- >>5
多かれ少なかれいると思いますよ。
ていうかむしろ、ここのコメントも藤井四段が頻出するんじゃないかな。
将棋ブームがうまい具合にお互い影響しあっている状態です。
余談ですが、同様に白鳥士郎さんの「りゅうおうのおしごと」も少しブームに乗っかっている感じになっている気がします。
-
- 2017年10月15日 18:09
- ID:9x21dBtH0 >>返信コメ
- 流石は新房監督。魅せる力が凄いですね。
ふとしたシーンが、ぐっと胸に迫りくるので、
一瞬も目が離せないのが凄い。
-
- 2017年10月15日 18:10
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- 対局中のおやつが出てくる第一話。
同時期に「将棋めし」がドラマ化するというなんだか不思議な縁であった。
-
- 2017年10月15日 18:15
- ID:tedoHQmp0 >>返信コメ
- また将棋を覚えたくなってきた
(半年前に挫折した)
-
- 2017年10月15日 18:17
- ID:0WtyQiK.0
>>返信コメ
- 素晴らしい幕開けであった!
-
- 2017年10月15日 18:18
- ID:mXsddcjg0 >>返信コメ
- 将棋、楽しいの?
固まる零くんに、幸田父の鈍感さ、幸田母の弱気、香子&歩の嫉妬と敵意で修羅場と化した家庭から逃げるのに精一杯だった事を思い出した。
-
- 2017年10月15日 18:20
- ID:n4Tigf260 >>返信コメ
- コナンに出てくる棋士もおやつタイムにケーキを手で食べるって言ってた気がする。誰かモデルがいるのかな?
-
- 2017年10月15日 18:22
- ID:vlqcGuUD0 >>返信コメ
- 1話を見逃して俺の目からもラムネが・・・
まあしょうがないか たぶん近いうちに再放送してくれるだろうからその時に見よう。
-
- 2017年10月15日 18:22
- ID:96rJTGN70 >>返信コメ
- 宗谷名人は美形設定か?
先生と同い年って嘘だろ
-
- 2017年10月15日 18:23
- ID:Mz1AivtY0 >>返信コメ
- ふと思い出したが
確かに家の科学部でも食ってばっかいたなww
庭のベランダでそば作って食べる、芋作って食べる
実験の一観として、炭作ってバーベキュー
裏庭占拠してたから落ち葉集めて焼き芋して・・・
焼き芋の時は仲良かった美術部員の人やバンドの人が来て
大勢でパーティーやったなぁ・・・・・
みんなどうしているんだろうか
-
- 2017年10月15日 18:24
- ID:5mECYmZg0 >>返信コメ
- ラムネって飲むやつの方が人気あると思った
-
- 2017年10月15日 18:24
- ID:U5nKxy.r0 >>返信コメ
- ※5
早い人は、2クール前の再放送から観てると思うよ
-
- 2017年10月15日 18:25
- ID:kWT89Ior0 >>返信コメ
- 宗谷名人のモデルになった羽生棋聖もタイトル戦の対局中によくレモンティーを飲みますね。さすがにブドウ糖をあんなにぶち込んだりはしませんが(笑)。
-
- 2017年10月15日 18:34
- ID:7zYv9N1N0 >>返信コメ
- 浦健のエンドカードで噴いたw
ベルセルクのイメージしかなかったからやられたwww
-
- 2017年10月15日 18:37
- ID:e0.iOKpk0 >>返信コメ
- 零ちゃんがちゃんと輪の中に入って学生らしいことしてるとグッときちゃう
2期も三姉妹いっぱい出てきてほしい
-
- 2017年10月15日 18:38
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- >>18
でも、確かに食べることとつなげると、多くの人が興味を持ってくれるので、そういうアプローチの仕方は、科学の普及という意味では的を得ていたりもする。
-
- 2017年10月15日 18:47
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- キャスト欄にあかりの名前を見つけて「あれ!?今回出てないよね?」と思っていたら、エンディング終了後すぐに出てきて、疑問が解消されたのだった。
-
- 2017年10月15日 18:50
- ID:3.njls7X0 >>返信コメ
- 隈倉九段のモンブラン喰うシーンが無くて残念
漫画版もないんだよなぁ…
-
- 2017年10月15日 18:54
- ID:mXsddcjg0 >>返信コメ
- >>19
瓶ラムネは祭りの時の特別な飲み物、食べるラムネは駄菓子屋さんで買う日常のおやつのイメージがあるよ。
-
- 2017年10月15日 19:01
- ID:B9T2Yfuj0 >>返信コメ
- 自分も中学の科学部で砂糖と重曹でカルメ焼つくったりしたなぁ
-
- 2017年10月15日 19:04
- ID:AWwWIlhs0 >>返信コメ
- 1期最後のファイターで描かれていた小学生時代の零くんを思うと、「普通に部活してる」ってことが彼にとってどれだけ奇跡的なことか
生きるために好きでも得意でもなかった将棋にしがみついて、プロになってからもなかなか勝てずにもがいて、そして今この日常を得て精神面で成長しているところなんだろうね
-
- 2017年10月15日 19:26
- ID:vv1ArcLO0 >>返信コメ
- 面倒くさかったりポエマーばかりの男キャラの中で、野口パイセンは非の打ち所が全くないよね
-
- 2017年10月15日 19:29
- ID:8jKk5TXO0 >>返信コメ
- >>15
ひふみんこと加藤一二三さんじゃないの?>モデル
-
- 2017年10月15日 19:30
- ID:4L9r.ERl0 >>返信コメ
- はじめの方に出てきた時計のロゴがUMINO(うみの)だったw
-
- 2017年10月15日 19:33
- ID:MaZ2rnyo0 >>返信コメ
- 何か二つの展開が面白いので良いメリハリ出て楽しかった!
-
- 2017年10月15日 19:33
- ID:NuKK3U0S0 >>返信コメ
- 別に必要ないんだけど、科学道具ってなんか憧れる
野口みたいな使い慣れてる人が持つとより魅力的に感じるから
簡単な科学反応も桐山の目には新鮮で魔法みたいに映ったのかな
-
- 2017年10月15日 19:40
- ID:c2D51c4k0 >>返信コメ
- OPED含めて画面が一期よりうるさくなったように感じた
ちょっと色数使いすぎじゃね?
-
- 2017年10月15日 19:50
- ID:TBUDxgCT0 >>返信コメ
- 三浦先生のエンドカード...
ひなちゃんが触ってるのが一瞬ベヘリットに見えたじゃねーかw
-
- 2017年10月15日 19:51
- ID:.0aGPVV40 >>返信コメ
- 隈倉さんの背後から入室してくる宗谷が刺客みたいだったw
武骨な男が甘いもの美味しそうに食べてるシーンはアニメでも現実でもなんか和む
-
- 2017年10月15日 19:53
- ID:e44loEWm0 >>返信コメ
- >>23
いっぱい出てくるぞ(笑顔とは言ってない)
-
- 2017年10月15日 20:00
- ID:KP3CoRrK0 >>返信コメ
- 野口先輩は学業も超優秀で桐山の憧れだからね
先輩が褒められると自分も嬉しくなるくらいに
こうやって人間関係を少しずつ築けていけるの本当に良いよね
そしてそのきっかけを作ったのはこれまた聖人の先生という
-
- 2017年10月15日 20:03
- ID:FlYiYJ6o0
>>返信コメ
- 宗谷名人と羽生さんは掴み所のない感じはそっくり。
-
- 2017年10月15日 20:07
- ID:aTSv4vU20 >>返信コメ
- 零ちゃんの問題は第1期で大体解消ですよね。
今季は・・・編だからな。楽しみだけど、怖いぜ。
冷静に見たらミカとマッキー(チョコ)だった。
-
- 2017年10月15日 20:21
- ID:t0MpqXBt0
>>返信コメ
- 安定してる
-
- 2017年10月15日 20:22
- ID:JqqEgzXH0 >>返信コメ
- >>4
原作だとさらに零君に「先生、それカンニングですよ」とか突っ込まれてて、林田先生がさらに言い返したりしてたw
-
- 2017年10月15日 20:32
- ID:mXsddcjg0 >>返信コメ
- >>17
嶋田開先生とも同い年ですよ。
-
- 2017年10月15日 20:33
- ID:6LRapUlf0 >>返信コメ
- 悔しいんだよね~
将棋で負けるとホントにクヤシイw
「お前はアタマ悪いんじゃあ!」
って言われてる気がしてさ
ほかのゲームとかでは
そんなこと別に感じないのに
-
- 2017年10月15日 20:36
- ID:jnCwvR1V0 >>返信コメ
- 帰ってきたライオン!
安定の豪華な布陣で!
なんかムカッパラなエピソードもあると聞いたけど
気合でぜんぶ見ますよー!
-
- 2017年10月15日 20:39
- ID:9Sn.6C2g0 >>返信コメ
- >>15
モデルは羽生義治さんだったような気がします。
-
- 2017年10月15日 20:39
- ID:Y2xrf9TL0 >>返信コメ
- カプコンとコラボして、アイルーの立体ニャー将棋駒を作って欲しい
-
- 2017年10月15日 20:45
- ID:lgcKAi0O0 >>返信コメ
- >>12
同じく!本まで買ったのにw
-
- 2017年10月15日 20:54
- ID:Vghvt27Z0 >>返信コメ
- >>5
3月のライオンの方が先にアニメ化されてて良かった。
藤井4段の人気にあやかってアニメ化されたと思われなくてすんだ。
-
- 2017年10月15日 21:01
- ID:hy2crgDz0 >>返信コメ
- >>名人も負けるんだな
将棋で無敵はありえない
出来たら、もはや予知能力者か人外の域
-
- 2017年10月15日 21:15
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- >>50
デビュー自体は、藤井四段のほうがアニメの開始より先ですよね?まあブームになったのは、後だっただろうけど。
-
- 2017年10月15日 21:39
- ID:R2DV9F4x0 >>返信コメ
- >>28
自分も元科学部でしたw
カルメ焼き、ふくらますにコツがいりますよね~w
-
- 2017年10月15日 21:40
- ID:B.gecsmu0
>>返信コメ
- 3月のライオン
作画が素晴らしすぎる
三浦先生には
ベルセルクを描いてほしいな
-
- 2017年10月15日 21:49
- ID:R.G1pCGy0 >>返信コメ
- 島田さんも結果的には1勝もできなかったけど、やはりタイトル挑戦者の常連だけあって宗谷名人の脳をフルスロットルさせた上で負けを覚悟させる実力だったんだなぁ、としみじみ。
それはそうと三浦先生あなた1期の1話でもエンドカード描いてたでしょ。
前回は零だけで女性陣描いてなかったけどまずベルセルク描いてください。
>>15
そういえばアニメはこっちの1期がやってた頃だったなぁあの話w 流石に向こうは銀紙ごしに手づかみだったけど。
ちなみにあの時の調子が史上最悪レベルの太閤名人だったら辻井九段の場合同様零でも多分勝ち目はある。
…普通の状態の場合だったら向こうも七冠経験者である以上普通に考えたら宗谷名人とほぼ同レベル、弱くても島田さんレベルだろうし勝ち目が俺には見えない。
-
- 2017年10月15日 21:52
- ID:6YKPvDcP0 >>返信コメ
- 現実でもプロ棋士って、スポーツ選手ほど動き回ってないにも関わらず、太った人って(いないわけじゃないけど)けっこう少ないのってやっぱり脳に糖分を持って行かれているからなんですね。
まあ、仕事(対局)中は体力の消耗が激しいという点では変わらないのかも知れませんけどね。
-
- 2017年10月15日 22:01
- ID:di9EDiXo0 >>返信コメ
- シャフト臭がキツすぎて胸焼けした
-
- 2017年10月15日 22:09
- ID:ZOLQ5hO80 >>返信コメ
- いや〜科学🍰て素敵だね〜( ´ ▽ ` )…(?
凄くシビアだけどコミカルでもあるシャフト演出で😀
野口君、素人目線で語ってくれるし…零君楽しそうで☺️
想像以上にいいキャラだなぁ〜
…ラムネ食す姉妹…只々素晴らしい😊
-
- 2017年10月15日 22:11
- ID:hqkhjjGb0 >>返信コメ
- 将科部いいなあ…
互いの知らない世界を教え合う関係がとても好き。
将棋は負けを自ら認めなきゃいけない、か。
プロになると詰みに至る前に「あ、これもうだめだ」ってなって投了したり
でも実はまだ一筋の希望があった、なんてことがあったりするんだろうか?
さすがにそんなもったいない事しないかな。
-
- 2017年10月15日 22:29
- ID:0tSehEtm0 >>返信コメ
- 零が幸せそうでなにより。
そして宗谷名人でも十回に三回負けているという事実。この人でも負けることってあるんだ…。
-
- 2017年10月15日 22:33
- ID:c02irUYr0 >>返信コメ
- 安定の出来
-
- 2017年10月15日 22:36
- ID:rad94AHI0 >>返信コメ
- 藤井四段が高校進学するか悩んでるそうですが、これを観たら絶対進学した方がいいと思います。
あのNHKで、『歌舞伎揚』が商品名ボカシもせずに登場したのに驚いた。
民放アニメでも、その辺はボヤかすのに。
-
- 2017年10月15日 22:54
- ID:EU.dVPDH0 >>返信コメ
- 野口部長大好き
-
- 2017年10月15日 22:56
- ID:DOw9Gg8R0 >>返信コメ
- 1期を観てから原作全巻買ってどはまりした。2期待ってました!
-
- 2017年10月15日 23:01
- ID:DOw9Gg8R0 >>返信コメ
- 三姉妹に癒される。
特にひなちゃんが大好きや!
-
- 2017年10月15日 23:04
- ID:TY3229IP0 >>返信コメ
- 1期ではわりと抑え気味だったけど
2期ではシャフトっぽさ増し増しだね
個人的には好きなんだけど
あまりやり過ぎないようにして欲しいな
これからデリケートな話多いし
-
- 2017年10月15日 23:17
- ID:JzrBT7yh0 >>返信コメ
- 零くんが楽しそうで良かった。川本家以外にも居場所が出来てこっちまで安心するわ
何人かが川本家に何かあるみたいに書いてるのが不安だなあ
ちなみに将棋のタイトルは現在8つですね
-
- 2017年10月15日 23:38
- ID:owRWAAAw0 >>返信コメ
- このラムネのくだりは原作でも好きだったわ
これ読んで以降、頭使う作業するときにはラムネ食べるようになった
-
- 2017年10月15日 23:43
- ID:G.Wi.w4c0 >>返信コメ
-
- 2017年10月15日 23:45
- ID:N.c1fgjM0 >>返信コメ
- 宗谷名人は消耗しても補充できますが、島田さんが消耗し失ったものはもう… こん?
-
- 2017年10月15日 23:54
- ID:DfaO2Nss0 >>返信コメ
- OP曲歌う人固定化するなら、BUMP OF CHICKENのほうが良かったな。
声の出し方気持ち悪いオバちゃんは、もういいです。
-
- 2017年10月16日 01:20
- ID:OHxcSyf.0 >>返信コメ
- 2期待ってたで。
個人的にはここからがもっと面白く感じたので、アニメでどうなるか期待。
-
- 2017年10月16日 01:43
- ID:iAT1TFb40 >>返信コメ
- 先生が将棋やってるの見て有頂天家族の阿呆将棋を思い出した
-
- 2017年10月16日 02:48
- ID:oQ05jU6v0 >>返信コメ
- 物語シリーズと同じ人が作ってるとは思えない写実画的な背景
-
- 2017年10月16日 03:21
- ID:yo22hs.O0 >>返信コメ
- 相変わらず原作読んでても楽しめる演出がいいな。半年間の楽しみが一つ増えて嬉しいな。。にしても右手で四角、左手で三角同時に書けなかったです自分w
-
- 2017年10月16日 03:26
- ID:XbZcebgC0 >>返信コメ
- グレーテルの竈を観ててから
今回のラムネ回を本当に楽しみに
しててたから観れて本当に良かった。
-
- 2017年10月16日 06:20
- ID:OvXC5nKe0 >>返信コメ
- ひなちゃんのラムネの作り方教えてにもちろんって返してたけど
家に置いてあるような材料じゃないし
ラムネ作るためだけに買うのは勿体無いよなあと思ってしまった
-
- 2017年10月16日 07:55
- ID:5fQ6n6nN0 >>返信コメ
- 艦これの影響でしばらくラムネばっか飲んでたから、こっちのラムネの存在忘れてた。これ見たら久々に食いたくなってきたなぁ・・・
-
- 2017年10月16日 09:11
- ID:IJdRpOKi0 >>返信コメ
- >>37
美味しそうに食べてたか?
脳の補給のためだけに食べてて全くケーキに関心がないように見えたけど。
-
- 2017年10月16日 09:13
- ID:JQLOpzRq0 >>返信コメ
- 二海堂くんとモモちゃんに癒される日々がまた始まるぞ!
-
- 2017年10月16日 09:18
- ID:lsfqVrQJ0 >>返信コメ
- 録画予約しようとしたら画面の作品紹介文でこれからの展開さらっとネタバレされてたのはびっくりしたなあ
まあ2期メインエピソードだし触れる必要あったんだろうけどもう少し書きようなかったんだろうか
-
- 2017年10月16日 10:19
- ID:7CBzbWss0 >>返信コメ
- >>2
そ れ だ。
今回のラムネの話、原作読んでないのに何でか既視感すごくて首捻ってたんだよ。そういやみたわ、グレーテルのかまど
-
- 2017年10月16日 10:41
- ID:n5Q29Xxr0 >>返信コメ
- >>81
ひなたちゃんのアレって長引くのかな?
-
- 2017年10月16日 10:44
- ID:YNAsARyf0 >>返信コメ
- ラムネで脳の疲労回復って、実際にテレビで一時期よく見た気がする
-
- 2017年10月16日 10:45
- ID:vj6NG8tA0 >>返信コメ
- 原作どおりで凄く嬉しい
1期間空いたところに藤井君の活躍でもったいなかった感
-
- 2017年10月16日 10:47
- ID:zqJyOmfK0
>>返信コメ
- ほんわかしていてよかった。しかし今から先の展開を思うと胃が痛い。
今回のエピソードの原作は読んでないが、単に俺がいじめられっ子だったからだが。
-
- 2017年10月16日 10:49
- ID:PsdxfVUA0 >>返信コメ
- 皆、なんで柳原棋匠に触れないんだ…
芳忠さんでくるとは思わなくてまだ違和感あるけど、すごい面白いおじいちゃんなのに!
つーか3月のライオンに出てくるおじいちゃんは全員、味があって好きだ
棋匠戦はやるのかな?やれるのかな?
-
- 2017年10月16日 14:16
- ID:ci9GczRN0 >>返信コメ
- >>77
ブドウ糖は薬局か粉砂糖でも代用可能、デンプンは片栗粉かコンスターチでスーパーで買えます。重曹とクエン酸はスーパーの製菓コーナーでも手には入ります。
川本家は和菓子屋さんだから饅頭作るのに、砂糖や重曹使うから手には入りやすいと思う。お爺ちゃんにお願いすれば落雁用の食紅と押し型を貸してもらえるかもしれないですね。
-
- 2017年10月16日 14:38
- ID:zt33.bHj0 >>返信コメ
- >>59
プロの対局は詰みまでいく事はほぼない。そのはるか手前で負けを認める。というか、詰みまでいかないと負けを認められないのは、プロとしてみっともないとさえ言われる
もちろん、全然詰みじゃないのに早々と負けを認めちゃったりする事はある。羽生さんも、谷川さんとのタイトル戦で、全く詰んでないのに投了した事があったはず
投了は野球でいうところのコールドを自分で宣言するみたいなものだから、そのタイミングは棋士の性格とか対局相手によるところも大きい
羽生さん相手だと5回6点差であきらめるけど、藤井(猛)さん相手なら9回4点差でもワンチャン賭けるとか
-
- 2017年10月16日 15:43
- ID:U4rohiCn0 >>返信コメ
- 授業受けてる場面とか現担任や同級生からどう見られてるかの描写も欲しかったな
>>81
原作知らないので衝撃だったわ
知りたくなかった・・・
-
- 2017年10月16日 15:46
- ID:3HGKms.e0 >>返信コメ
- 零くんがちょっとずつ世界広げて笑顔になってて嬉しくなった
原作未読だけどこれからの展開実写映画であらかた分かってるのでちょっと辛い
-
- 2017年10月16日 15:54
- ID:i92aiyG10 >>返信コメ
- >>87
尺的には10巻くらいまでだろうからいけるんじゃね?
-
- 2017年10月16日 16:47
- ID:lItIuaba0 >>返信コメ
- 原作では一緒に食べるシーンがないから
追加されたのはいいと思う
ところで国分先生のCVって誰かな
大塚さんあたりかと思ったんだが
二役ってのはないだろうな
-
- 2017年10月16日 17:26
- ID:4WUyu2IV0 >>返信コメ
- OP気合入ってた
アクションアニメかっつーくらい走ってる主人公
シャフト演出と監督の遊びシーンが目立った
開き直ったのか?
まぁやらないよりおもいっきりやろうぜってな方針なのかも
その意気込みは好きだよ
オリジナルで三姉妹出すのもサービスだろうし
三姉妹が出ないと不満が多いからね
過剰なキラキラ感が古くさいけど
原作者の趣味だしそこが売りだからあきらめてる・・・
まぁ見始めたら気にならないかなと
-
- 2017年10月16日 17:54
- ID:69cuew.Z0 >>返信コメ
- 野口くん、やっぱいいですね~。
私はメンタル弱々なので、いじめ回の時はスルーする予定です。
-
- 2017年10月16日 18:29
- ID:qsagYAAF0 >>返信コメ
- 先の展開知りたくないから○○の回とか書かないでほしい
-
- 2017年10月16日 19:10
- ID:fEmYB7XL0 >>返信コメ
- 好みだと思うんだけど、OPのYUKIの高音の声は好きなんだけど低音がちょっとな‥慣れると思うけど。
-
- 2017年10月16日 19:53
- ID:opYIBjhX0 >>返信コメ
- 相変わらず心癒される世界でした
これ見たら月曜日頑張れるよね(放送は土曜)
最初はバンプのopが好きでYUKIはちょっと…と思ってたけど、今ではなんかもうすごい安心感あるw
-
- 2017年10月16日 21:10
- ID:u4X8bc230 >>返信コメ
- そういや数ヶ月前まで夕方にBSNHKでポワロの再放送やってましたね
実に面白かったですわ
その再放送をネタにしたのかな
-
- 2017年10月16日 21:32
- ID:Tx3sWb1A0 >>返信コメ
- >>2
>>76
自分、まさにこの作品とのファーストコンタクトがグレーテルのかまどだったので、感慨ひとしお
実写映画版では野口先輩&将科部ごとなかったことになってたから、余計に
-
- 2017年10月17日 00:07
- ID:oI81piyE0 >>返信コメ
- ニャー将棋に科学実験だったりほのぼの回で面白かった
モモちゃんとひなちゃんに出迎えられてる零君は新婚家庭みたいだった
-
- 2017年10月17日 01:17
- ID:5dt8Djo00 >>返信コメ
- 前々から気になってて1話見てみたけど三姉妹を見て視聴決定した
早く追いつかねば
-
- 2017年10月17日 05:50
- ID:qDeYrrPq0 >>返信コメ
- 晢章と芳忠の会話がいいね
歳食ったヤザンみたいなみたいな感じ
このアニメはおっさんが魅力的
-
- 2017年10月17日 14:02
- ID:cZKX8kVr0 >>返信コメ
- 『シュワシュワー!』 ˚✧₊⁎⁺˳✧༚
モモちゃん相変わらず可愛い!
-
- 2017年10月17日 14:59
- ID:WlIqLWLg0 >>返信コメ
- ケーキに限らずおやつや食事はタイトル戦のスポンサーが旅館やその地域の名店に依頼して提供するもんなのよ
店や旅館の広告にもなるし
しかし幸せなのはこの回と次の回くらいまでなんだよなぁ
-
- 2017年10月17日 16:23
- ID:1m1fD2Ke0 >>返信コメ
- いろんなタッチの演出がころころ変わりますが
とっ散らかった感じにはならず一本の映像作品としてきちんとまとまってるのがいいですね
作監さんは5名でEDのクレジットは杉山延寛、塩月一也(スペース)片山みゆき、たかおかきいち、清水勝祐
上の2名が全体統括で下の3名が個別のシーンの作り込み担当ですかね よう知らんけど
>>87
>>103
ベテラン声優さん二人によるおっさんたちのサシの会話無駄にカッコ良かったですよね
どこの洋画のワンシーンかよ
さて初回はほのぼのでしたがこの雰囲気長く続くわけじゃないんでしょ
ええ分かってますよNHKさんも番組情報でわざわざネタバレしてくれたし・・・
-
- 2017年10月17日 18:16
- ID:7pL..elL0 >>返信コメ
- これから河本三姉妹に起きる事は、原作者の身内に起きた事がベースになっている。
一人になってはダメ。
身近な人に頼ってほしい。
一緒に考えるから。
立ち向かうのもいいし、逃げてもいい。
味方になるから、君のそばにいるよ。
家族や編集部等、話し合い、祈りに似た思いで描いたそうだから。
汲んでアニメも見たいと思う。
-
- 2017年10月17日 19:11
- ID:NXJqWxpH0 >>返信コメ
- >>70
零くんがいるから、以前のような不摂生な生活はしないでしょう。
-
- 2017年10月17日 20:19
- ID:wPtEFTfz0 >>返信コメ
- 『掴むよ、掴んでくれた手を』回のEDだけはファイターにしてください・・・
いや、欲を言うならば『幾つもなくなった後に強く残った ひとつ残った』の時も・・・
宗谷名人でも負けることあるんだ・・・と言っているあなた
全盛期の羽生名人について調べてみよう
とんでもない化け物(神様?)でも負けるときは負けるんです
-
- 2017年10月18日 05:56
- ID:KlXi.wjM0 >>返信コメ
- こーゆーの読んでると
人気原作のアニメ化って大変だな
ファン全員の要望に応えるのは無理だし、その要望が作品として正しいとも限らないし、でも人気商売だから独りよがりじゃダメだし
私はね、次のOPとEDは秦基博とかスガシカオとかがいいな
二海堂のモデルの映画「聖の青春」の秦くんの曲「終わりのない空」が重なります
スガさんは原作漫画のファンで曲作りたいつーてたし
作者の趣味に合ってないから無理そうだけど
-
- 2017年10月18日 06:09
- ID:KlXi.wjM0 >>返信コメ
- 文部科学省のいじめの普及啓発とタイアップしちゃってるから
ストーリーバレは織り込みずみじゃないか
そこはもう気にしても仕方ない
漫画→映画→アニメと3度も焼き増しでは客は飽きるし
どこにアニメの独自性を出すか
それでオリジナルエピソードとか監督の趣味出してるのかな?
-
- 2017年10月18日 08:24
- ID:W5JRWhQd0 >>返信コメ
- >>111
>文部科学省のいじめの普及啓発
文部科学省のいじめ『防止』の普及啓発ね
そこ大事だから
-
- 2017年10月18日 08:42
- ID:Ohu6CDMM0 >>返信コメ
- ※110
スガシカオに関しては原作者大好きだぞ
前作のハチクロはもちろん読み切りのタイトルにもスガシカオの曲名つけるくらい大ファン
-
- 2017年10月18日 09:35
- ID:XtZfoiKC0 >>返信コメ
- >>110
>二海堂のモデルの映画「聖の青春」
そういえばもうすぐWOWOWで放送するんだよな
絶対に見なければ
藤原竜也ドラマ版は観たから映画も楽しみ
-
- 2017年10月19日 05:54
- ID:SJaC5alv0 >>返信コメ
- >>52
アニメの開始?それを言いたいならせめて製作開始じゃないの?(本当に言及するなら漫画原作にするべきなんだけどね)
まさか本気でアニメ放映前かどうかとか言ってるの??
-
- 2017年10月21日 05:06
- ID:ZnW3bTCK0 >>返信コメ
- 最終回
ラムネ食ってる桐山名人だな
-
- 2017年10月21日 18:45
- ID:HXFjFDJM0 >>返信コメ
- みんな天使すぎる
-
- 2017年10月21日 22:51
- ID:HcX4Iuj10 >>返信コメ
- ちなみに現実の
佐藤天彦名人vs人工知能PONANZA
では、佐藤名人が森永のラムネをポリポリと食べるシーンが見られます
-
- 2017年10月22日 00:31
- ID:zqsuKn8J0 >>返信コメ
- >>89
イリュージョンに期待してるんですね分かりますw
-
- 2017年10月22日 13:43
- ID:WkpROvyj0 >>返信コメ
- ラムネ回、原作で凄い好きだったから録画しそびれたのが口惜しい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
一期とは別ベクトルのシリアスあるけど、それも含めやっぱこの人少女漫画の人だと改めて実感したわ