第3話 『迷惑な国』

『やれやれ…だ』

エルメス「で、どうするの?」
『そうだなあエルメス。僕はとりあえず…良い考えが思い付くまで…』

エルメス「思い付くまで?」
『寝る事にする』

『何かあったらよろしく』
エルメス「やれやれ…どうするんだろうねえ」

エルメス「キノ」


エルメス「地面揺れてるでしょ」
『地面?地震…かな?』

エルメス「違う。揺れは小さいけど段々と大きくなっているし」
『じゃあ…』


エルメス「簡単。何かがゆっくりと近付いているんだよ」
『何かって…何が?』

エルメス「キノ!」



『あれは…なに?』
エルメス「やっぱり国じゃない?」




『すごいな…こんなの初めてみたよ』
エルメス「同じく。で、どうするキノ?」

エルメス「親指でも立ててみる?」
『ひょっとするとそれはいい案かもしれない』

エルメス「でもいきなり撃たれたりして?」
『賭けだなあ…賭けだ。でも良い考えが思い付かなかった』

《旅人さんですか?あなたは入国を希望されますか?》

『そうです!』
《ではしばらくお待ちを》





「こんにちは旅人さん。私はこの国の入国審査官兼案内人兼検察官兼その他です。我が国では公務員が色々な仕事を兼任しますので」

『こんにちは。あの…やはりこれは国なんですか?人が住んでいるんですか?』
「ええもちろんそうですよ」

『どちらへ向かっているんでしょう?』
「今は平地に沿って西へ」


「旅人さんの入国目的は観光ですか?それとも移住でしょうか?」
『観光と休養を希望します』

「お客様はいつでも大歓迎です。何日ほど滞在を希望されますか?」

『5日から10日ほど希望します』

「折角なのでこの国の中をご案内します」
『ありがとうございます』

「すみませんエルメスさん。本来モトラドを乗せるように出来ていないもので…」
エルメス「お構いなくー」

「あれが動力炉です。炉で生み出された大量の蒸気が発電機を動かし、その電力で国を動かしています」

「この装置は自動で動きますのでここで私達がすることは監視だけです。それより必要なのはキャタピラや駆動モーターの交換や整備ですね」

「こちらは住居区です。キノさん達のお部屋もこちらに用意しています」
エルメス「やっぱりずっと移動してるの?良い土地を見つけて定住とかは?」

「二つの理由でずっと移動を続けています。一つは動力炉の問題です」

「移動を長い時間止めるとその熱量…エネルギーですねこれがもう余ってしまうんです。これを防ぐ為にほぼ常にキャタピラを動かして消費しています」

「もう一つはキノさん達と同じですよ」

「色々な景色、変わってゆく景色、私達はそれらが好きで移動し続けています。つまり国民全員で旅をしているんです」

『なるほど良いですね』

『こんなに豊富にお湯が使える国は間違いなく初めてだ』
エルメス「その水は循環されるから明日のお昼に飲むかもしれないよ?」

『全然気にならない。川の泥水を布でろ過して飲むよりマシ』

エルメス「そりゃそうか。ところでそのパジャマは?」

『お客様用だって』
エルメス「ふーん」

エルメス「岩でも乗り越えているのかな?…あ、収まった。砕いたのかな?」

『これ全部が動いているんだからね。すごいよ』

エルメス「上手くいくかな?」
『さあね。それも4~5日でわかる。さて…寝る』

エルメス「ああっキノ!」
『話はまた明日お休み。えっと…電気全部消す』

『綺麗なベッド…白いシーツ…』


『珍しいねエルメスおはよう』
エルメス「昨夜言えなかった事なんだけどね?」

エルメス「髪が完全に乾かないまま寝ると翌朝凄いよ」

「ここが最上階です。直接太陽光を浴びることが出来る唯一の場所です」


エルメス「高所恐怖症には向かないね」

『鳥?ではないよね…?』
エルメス「小型の機械じゃない?」

「我が国のカメラです。周辺の様子を映し出してくれるんですよ」
『へえ…』

エルメス「凄いねー」
「こればかりはどうしようもありません…豊かな大自然にこれだけ大きな跡を残すのはとても心苦しいです。きっと迷惑でしょう」

「しかし人が歩けば足跡は残ります。これだけは仕方がないと割り切り、またこの土の上に新しい緑が逞しく育ってくれることを願っています」

『あれは…』
「ああ壁画を描く為のクレーンですね。幼年学校の卒業記念に壁画を描くんですよ」

「見学しても良いですか?」
「ええどうぞ!」

「生徒全員で話し合って在学中見た中で最も印象深かった景色を壁に描くんですよ」
「旅人さーん!」

「こんにちはー!」
「ようこそー!」

「では皆さんー!準備は良いですねー?今日は旅人さんがご覧になるそうです。張り切って壁画を仕上げていきましょう!」

エルメス「うーんここからじゃ何を描いてるのか見えないね」

「こちらをご覧ください。この景色は1200日ほど前に通った土地です。それはそれは美しい場所でした」

『この絵は描き終えた後どうするんですか?』
「まず写真に残してそれから保護剤を塗ります。そして次の生徒たちが卒業する500日後まで城壁を飾ります」


<サイレンの音>
『なんですか?』

エルメス「火事?」
「これは進路近くに別の国を発見したと言う警報です」

「私は外交官として指揮所に行きますが…見学されます?」

「お待たせしました」
「では宜しく」

大統領「おや旅人さん初めまして。私がこの国の大統領です。どうかゆっくり見学を」

大統領「困ったことですねえ…」
「通せんぼですね…」

「こんにちは私はこの国の外交官です。話し合いがしたいので責任者を。もしあれば無線に出して下さい」

「こちらは常に移動している国です。あなた方の国を横切らせて下さい」
《えっ!?そんな非常識なことは受け入れられん!》

エルメス「やっぱり」

「しかしですねえ…あなた方の国は平野部を城壁で完全に塞いでいます。これでは私達の国の通るところがありません」

将軍「ここは我が国が長年の努力によって拡張した領土である」

将軍「もしそれ以上近付くなら我が方も自衛の為、武力を以て事態解決に当たるしかない」

「ドームを」
「はい」




《け、警告はした!貴国は我が領土を侵犯する意図ありとして攻撃を開始する!》

将軍「てぇぇぇい!」

「どうだ?」

「なっ…!?」


「困った人達だなあ…」

「ん?大統領閣下。畑のところが通れそうですね。家を大量に押し潰さなくても良さそうです」

「それはとても良いですね」

「それでは私達はあなた方の国の田園地帯を通り抜けます」

《進路上の方々は退避願います。速度を上げますので半日も掛からないと思います。ご安心下さい》

「そんなことはさせない!たとえ大砲が通用せずとも頑強な城壁が我々を守るだろう!」



将軍「一体…何をした」

エルメス「高出力のレーザーだよ。“森の人”のレーザーサイトのお化け」
「道が出来ました」

「では通りましょう」





「将軍殿。申し訳ありませんが家の人に危険ですから退避するようお伝え下さい」

将軍「あなた方は!自分たちの恵まれた環境をこれ以上なく悪用している!」

《危ないですよ!どいて下さい轢いてしまいます!》

将軍《踏み潰される他の国!他の人々の迷惑や被害!悲しみを考えないのか!そのような!人として最低限必要な考えすら持てないのかぁ!》

エルメス「あんなこと言ってるけど…どうする?」
『聞かなかったことにしよう…』


「小型ミサイルで城壁側面が撃たれているそうです」
「放っておいても問題ないでしょう」

「それが…壁画のところらしく教育委員会から対処要請が来ています」

「わざとですね…なんとも酷い嫌がらせです。子供たちがとても悲しみます」

「レーザーで攻撃しますか?」
大統領「あれは…」

「ミサイルを誘導する発射装置です」
大統領「それだけを撃てませんか?」

「無理だと思います…レーザーの威力では兵たちも巻き込むでしょう」
大統領「必要以上の犠牲者は出したくありません。子供たちには後で私から説明しましょう」

『パースエイダーで撃つのは?』
「そんなことが出来る人は我が国には居ません」

『もし良ければ…僕にやらせてください』


『開けてください!』





















《どうもお騒がせしました》

「謝罪と損害賠償を要求する!これは我が国の持つ製糖な権利である!移動を停止し交渉に応じろ!」

《それは応じ兼ねます。ではごきげんよう》


『これだけの力があれば他国を攻め滅ぼすのも征服して支配下に置くのも簡単でしょうね』

「私達はそんな生活を望みません。今でも充分に幸せですし世界中を敵に回すのも愚かなことです。ただ昨日みたいなことは稀にありますけどね」

エルメス「それでも移動は続けるの?」

「ええ。どんな人間でもどんな国でもある程度他人や他国に迷惑を掛けながら存在しているものですよ」

エルメス「上手く行ったねキノ」
『まあね』

エルメス「面白い国だったね。それに迷惑な国でもあった」
『どっちが?』
エルメス「両方、かな?」

エルメス「だってあの通せんぼの国はわざと平原を封鎖して通行する人から金品をふんだくろうとしていたんだし」
『高すぎたんだよ』

エルメス「城壁が?通行料が?」
『両方、かな。もし“森の人”じゃなければ他の物か例えば労力だったら素直に応じていたかも知れないのに…』

『あの国はこれからどこへ行くんだろうなあ』
エルメス「さあねえ。でもこれはハッキリしている」

エルメス「数百日後にはキノがライフル構えているところが壁画になるよ」
『それはちょっと…恥ずかしいかな』

エルメス「迷惑?」
『それほどでは…ないかな』



みんなの感想
305: ななしさん 2017/10/21(土) 01:25:34.86 ID:ltFCCjeq0.net
アニメ映えする良い回だったなあ
個人的には嘘つき達の国が楽しみなんだが何話で来るかねえ
個人的には嘘つき達の国が楽しみなんだが何話で来るかねえ
308: ななしさん 2017/10/21(土) 01:25:52.06 ID:ALYXZ7MY0.net
>>305
確かにアニメ映えするね
確かにアニメ映えするね
235: ななしさん 2017/10/21(土) 01:05:17.40 ID:Qgs/SpkN0.net
今回面白かったw
進撃の巨人よりひでぇ
進撃の巨人よりひでぇ
217: ななしさん 2017/10/21(土) 01:01:48.66 ID:HNyGkADC0.net
ビーム強すぎワロタ
204: ななしさん 2017/10/21(土) 00:58:06.06 ID:65Hidaa+0.net
何でこんな国に肩入れするんだよと思ったがどっちも迷惑だったってオチか
キノが持ってたセミオートのピストルは結構大事な品なのかね
キノが持ってたセミオートのピストルは結構大事な品なのかね
209: ななしさん 2017/10/21(土) 01:00:03.84 ID:ew+DHGBx0.net
>>204
もしかして、先週の国であの拳銃が壊れた?
もしかして、先週の国であの拳銃が壊れた?
225: ななしさん 2017/10/21(土) 01:03:29.87 ID:ltFCCjeq0.net
>>204
とても大事な品なんだよ
今回のアニメ化でそのエピソードもやる
とても大事な品なんだよ
今回のアニメ化でそのエピソードもやる
254: ななしさん 2017/10/21(土) 01:09:41.25 ID:65Hidaa+0.net
>>225
マジか
リボルバーの方は骨董品じみた感じなのにあのピストルは雰囲気違うから気になる
マジか
リボルバーの方は骨董品じみた感じなのにあのピストルは雰囲気違うから気になる
248: ななしさん 2017/10/21(土) 01:08:23.99 ID:w0Ue3GC40.net
今までのとは違って日本っぽいところめっちゃあったな
外交官さんの服装とか車とか
外交官さんの服装とか車とか
205: ななしさん 2017/10/21(土) 00:58:37.08 ID:ew+DHGBx0.net
日本に似てる国が出てくるんだね
キノの旅はそういうのは全くないものだと思ってた
キノの旅はそういうのは全くないものだと思ってた
207: ななしさん 2017/10/21(土) 00:59:41.46 ID:nhZMvvbid.net
>>205
服装のこと?
衣装も文化レベルによってマチマチだろうね
服装のこと?
衣装も文化レベルによってマチマチだろうね
214: ななしさん 2017/10/21(土) 01:01:40.33 ID:8hykGWvI0.net
259: ななしさん 2017/10/21(土) 01:11:18.98 ID:zjhW/D6r0.net
とりあえずいつも拳銃握って寝てる子がふかふかベッドで安眠できて良かった
261: ななしさん 2017/10/21(土) 01:11:33.85 ID:1EqGhC6dD.net
寝ぐせのキノ、頭わさわさでワロタw
252: ななしさん 2017/10/21(土) 01:09:02.33 ID:ew+DHGBx0.net
キノの女の子らしさがチラホラとあるね
お風呂が快適だ~とかは女の子らしい意見
まぁ、男でもお風呂は快適の方がいいけどさ
お風呂が快適だ~とかは女の子らしい意見
まぁ、男でもお風呂は快適の方がいいけどさ
262: ななしさん 2017/10/21(土) 01:11:40.70 ID:qCGdGbWAa.net
原作だとキノが就寝前に弄ってたのはフルートじゃなくて森の人じゃなかったっけか
上手くいくかなとか意味深なセリフ吐きながら銃眺めて何かやらかす気満々な雰囲気出してたように思えたが
上手くいくかなとか意味深なセリフ吐きながら銃眺めて何かやらかす気満々な雰囲気出してたように思えたが
265: ななしさん 2017/10/21(土) 01:12:43.49 ID:XbSU9lGW0.net
>>262
上手くいくかな はあの国をうまく通り抜けられるかなってことだろう
上手くいくかな はあの国をうまく通り抜けられるかなってことだろう
277: ななしさん 2017/10/21(土) 01:16:11.64 ID:QaHgS5js0.net
>>262
確かに、呟いた時は意味不明だったけど終わって見れば
なんか一見善良そうな国民性だし壁の国に遠慮して迂回路探したり
或いは、来た道に引き返したりするんじゃないかな?って意味の「上手く行くかな?」
じゃね?
現実は、意にも介さず踏み潰してくれる国民性だった訳だがw
確かに、呟いた時は意味不明だったけど終わって見れば
なんか一見善良そうな国民性だし壁の国に遠慮して迂回路探したり
或いは、来た道に引き返したりするんじゃないかな?って意味の「上手く行くかな?」
じゃね?
現実は、意にも介さず踏み潰してくれる国民性だった訳だがw
309: ななしさん 2017/10/21(土) 01:25:59.53 ID:NPwED96h0.net
キノって、こんなモヤモヤする感触ばかりの設定なの?
310: ななしさん 2017/10/21(土) 01:26:21.38 ID:8hykGWvI0.net
>>309
むしろ今回は爽快な部類に入ると思う
むしろ今回は爽快な部類に入ると思う
320: ななしさん 2017/10/21(土) 01:28:45.50 ID:zjhW/D6r0.net
>>309
スッキリ勧善懲悪ものではないね
スッキリ勧善懲悪ものではないね
282: ななしさん 2017/10/21(土) 01:18:21.50 ID:8hykGWvI0.net
キノもまさかレーザーで壁ぶち抜いて通過するとは思わなかっただろうなw
303: ななしさん 2017/10/21(土) 01:24:49.25 ID:FgfRIYd50.net
壊すだけ壊してクールに去るぜ
294: ななしさん 2017/10/21(土) 01:22:39.49 ID:C0jmDOgd0.net
キノの入ったお湯飲みたい
つぶやきボタン…
キノの旅を見てると大なり小なり考えさせられるなーって思う
今回は見終えた後に「インド」を思い出した
良く「迷惑を掛けてはいけない」と教わるけれど、インドでは「人に迷惑を掛けて生きているのだから、人のことも許してあげましょう」と教わるって話を思い出したなあ
まあこのエピソードでは規模が国レベルだからヤバイけどもw
勿論、掛けなくて済む迷惑は掛けないに越した事はないけどね( ・`ω・´)
でも今回の話はホントに凄かったwキノの狙撃能力も堪能できたし!
銃を見ながら「やれやれ」と言ってたキノと、滞在する期間を聞いて「おっ?」って思いながら見ててオチでスッキリした感じ!
次回は船ってことは水上国家とか個人個人が船の上で生活してたりする感じなのかなあ?
見れば見るほどハマって来たぞー!
今回は見終えた後に「インド」を思い出した
良く「迷惑を掛けてはいけない」と教わるけれど、インドでは「人に迷惑を掛けて生きているのだから、人のことも許してあげましょう」と教わるって話を思い出したなあ
まあこのエピソードでは規模が国レベルだからヤバイけどもw
勿論、掛けなくて済む迷惑は掛けないに越した事はないけどね( ・`ω・´)
でも今回の話はホントに凄かったwキノの狙撃能力も堪能できたし!
銃を見ながら「やれやれ」と言ってたキノと、滞在する期間を聞いて「おっ?」って思いながら見ててオチでスッキリした感じ!
次回は船ってことは水上国家とか個人個人が船の上で生活してたりする感じなのかなあ?
見れば見るほどハマって来たぞー!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1508326756/
「キノの旅」第3話
ヒトコト投票箱 Q. 「迷惑の国(移動要塞タイプ)」に住みたいって思った? 1…住みたい
2…住みたくない
3…観光してみたい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 公式サイト
>>@kinonotabianime
>>@kinonotabianime
ハッシュタグ: #キノの旅 OR #kinonotabi
関連商品
【Amazon.co.jp限定】キノの旅 the Animated Series 上巻(初回限定生産)(多数決ドラマ特典Blu-ray付)(全巻購入特典:「アニメ描きおろし 全巻収納BOX」引換シリアルコード付き)
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2017-12-22)
キノの旅 the Beautiful World(1) (マガジンエッジKC)
posted with amazlet
シオミヤ イルカ 黒星 紅白
講談社 (2017-07-14)
講談社 (2017-07-14)
コメント…キノの旅について
-
- 2017年10月21日 10:08
- ID:uxzcLVPJ0 >>返信コメ
- 何か月も前からお互いの国も分かってる筈なんだから協議すればもう少し何とかなったんじゃ?
それにしてもN-ONEのピクアップ欲しい
-
- 2017年10月21日 10:09
- ID:9rrDOaNc0 >>返信コメ
- どっちも迷惑だったってオチだけど
この国は迷惑をかけていることは自覚しつつ「国民全員の総意」で移動しているわけだから余計にどの国の人よりも狂気を感じたな
空を飛ぶシステムでも付いてたらまだマシだったのかもしれんが
-
- 2017年10月21日 10:11
- ID:RHz3AfUq0 >>返信コメ
- 移動する国=善 壁を作ってる国=悪
みたいな感じなのかなと、少しモヤっとしてたけど
エルメス「面白い国だったね。それに迷惑な国でもあった」
キノ「どっちが?」
エルメス「両方…かな」
ラストで交わされた2人の会話で「ああ、そういうことか!」とスッキリ
-
- 2017年10月21日 10:20
- ID:86vaBZk.0 >>返信コメ
- 森の人ではなく労力でなら良かったと言ってる所一度通せんぼの国に入ろうとして断念し引き返したんだな。
で動く国に乗っかりタダで通過する事が出来たと。
長く停止し続けるとエネルギーが余るとか説明してたが更にほっといたら動力炉が爆発でもするのかな。
今回はキノの紅潮顔を2回も観られたので満足
-
- 2017年10月21日 10:20
- ID:9rrDOaNc0 >>返信コメ
- そして次は船の国か
原作者も言ってるけどこの話をやるにはどうしてもコロシアムを1話で終わらせる必要があったみたいだね
てっきりもう少し後にやるのかと思ってたら4話だったから意外
-
- 2017年10月21日 10:20
- ID:O4fYprXz0 >>返信コメ
- ミサイルを狙撃するキノがカッコ良かった
-
- 2017年10月21日 10:23
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- この移動する国は世界から消滅してくれた方が良いレベルで迷惑だな。全て中で完結してるなら何も産まないし、ただただ世界の破壊だけを行う存在だろ。このすばのデストロイヤーが思い浮かんだわ
-
- 2017年10月21日 10:23
- ID:t3.UtRvW0 >>返信コメ
- 国として迷惑なのはお互い様って言う構図が面白かったし
それを敢えて利用して自分の移動を楽にしたキノも面白いな
-
- 2017年10月21日 10:28
- ID:dWdLlrXs0 >>返信コメ
- 壁を作ってる国に同情してたけど最後のオチ見たら残当だと思った
-
- 2017年10月21日 10:33
- ID:T50mGdFI0 >>返信コメ
- ミサイルをライフルでいとも簡単に撃墜するキノさんは、スナイパーか何か?w
-
- 2017年10月21日 10:38
- ID:kRIpxk..0 >>返信コメ
- 移動する国も壁作ってる国も迷惑だけど
キノにとっては高い金を請求する壁の国の方が迷惑だったんだろな
迷惑って立場や人によって違ってくるから
必ずしも善悪が明確になるわけじゃないよね
キノの旅は現実にも通じる話を国単位で一つ一つ語るのが分かりやすく面白い
何よりこういうサイトで色んな人の考察が見れて
自分では気付かなかったことに気付かされたりと更に面白い
-
- 2017年10月21日 10:39
- ID:wWcEBFtK0 >>返信コメ
- 一応方向転換もできるんだろうけど
壁の国が山と山の間の通行可能部分全てに城壁立ててると考えれば、避けて通れなかったんだろうな
-
- 2017年10月21日 10:40
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- 城壁にそのまま突っ込んで破壊するのかなー、と思って見てたら突然のレーザーで吹き出した
-
- 2017年10月21日 10:40
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- 今回の“動く国”何気にキノの旅でもトップクラスに科学発達してるよね。他にも違った方向性で凄い発達してる国もあるけどね。
-
- 2017年10月21日 10:41
- ID:p4.Xku9P0 >>返信コメ
- 5~10日は通せんぼうの国を通過するのにかかりそうな日数だったわけか
-
- 2017年10月21日 10:42
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- ※13
通せんぼの国の方もそうなるように作ってるからね。動く国も迂回できるんならしてただろうな。
-
- 2017年10月21日 10:42
- ID:xspyIvlm0 >>返信コメ
- この動く国も自然を破壊してるけど、動かない国も周囲の自然を破壊してるからな
動かない国の方は再生不可になるまで破壊することもあるし、
動く国の方が実は自然に優しいかも
-
- 2017年10月21日 10:43
- ID:ezud7LtH0 >>返信コメ
- あの壁の国も高い通行料をとっていたからお互い様で済むんだけど、もし真っ当で尚且つ同程度の文明を築いた国が立ちはだかったら、互いの正義を賭けた損耗戦になるのかね。
硬直した正義は柔軟な悪より達が悪いから迷惑な国
-
- 2017年10月21日 10:45
- ID:tMb85Mlj0 >>返信コメ
- 炎の転校生を思い出した
-
- 2017年10月21日 10:47
- ID:NPCOW2tZ0 >>返信コメ
- 最初のシーンでキノは何に困ってるのかなと思ったらそういうことだったか
面白いオチだった
-
- 2017年10月21日 10:48
- ID:XvevBrjS0 >>返信コメ
- 圧倒的軍事力を背景に他国の領土を踏み荒らす国と
開拓や侵略で得た領土に関所を設けて金品を巻き上げる国
旅人であるキノにとっては後者の方が迷惑だったろうけど
個人的には前者の動く国への生理的嫌悪感が凄いわ
同じ場所をぐるぐる回る選択肢もあるだろうに「いろんな景色を見たいから」って動機でうろうろして
キノが申し出なければ絵のために観測手を殺しただろうし
ナチュラルに他国民の命を軽視してるあたりが本当に無理
けど人間も他の動物に対して似たようなことしてるし
時には同じ人類に対しても尊厳すら認めなかったこともあるんだよね……
本当に大っ嫌いな国だけど面白かったわ
-
- 2017年10月21日 10:49
- ID:.KclLBDT0 >>返信コメ
- あの動く国は迷惑な国なだけであって最低の国では無いな
あの国別に旋回出来ない訳じゃないだろ「あそこなら通れそうだ」とか言ってたし
とおせんぼの国が特例で迂回出来なかったんだろ。事実キノが匙投げてたレベルだし。
自然破壊に関して言うなら現代社会の人間がやってることだし何も言える立場じゃないよ
-
- 2017年10月21日 10:50
- ID:zduI3Mlm0 >>返信コメ
- 人にとって何が迷惑かは事情や立場によって変わってくるよねって
-
- 2017年10月21日 10:50
- ID:xspyIvlm0 >>返信コメ
- 超未来的遊牧民族かw
-
- 2017年10月21日 10:52
- ID:P8LjHwsQ0 >>返信コメ
- いやはや本当にどっちの国も大迷惑だったw
-
- 2017年10月21日 10:52
- ID:HegQyw2q0 >>返信コメ
- 話も面白かったけど記事の誤字も面白かった。「製糖な権利」ってw
-
- 2017年10月21日 10:53
- ID:C1YayCfr0 >>返信コメ
- 移動の国いい印象ではないかなぁ見た目はいいけど
-
- 2017年10月21日 10:54
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>19
真っ当な国ならそもそも平原を封鎖はしないから多分衝突自体が発生しないと思われる
-
- 2017年10月21日 10:55
- ID:rsQjXDjo0 >>返信コメ
- キノがスナイパーかって出たのは少なからず利用した負い目があったとかかな?
-
- 2017年10月21日 10:55
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- ※22
キノが狙撃申し出なかったら絵の方を諦めてたよ。大統領が「子供たちには私から話をします」って言ってたでしょ。基本的にあの国は無駄な殺生はしたがらないし。
-
- 2017年10月21日 10:56
- ID:vN3XcloJ0 >>返信コメ
- ※2
お互いに傍から見たら迷惑で非常識な行いを
「国として当然の営み」と考えてるから無理やろね。
まったくもって迷惑な話よ。
-
- 2017年10月21日 10:56
- ID:O4fYprXz0 >>返信コメ
- 色々な国があって面白い世界だなぁ
-
- 2017年10月21日 10:56
- ID:yIlwoIUk0 >>返信コメ
- 動く国が本当に回りのことを気にしているのであれば
一箇所で往復あるいは天に向かってビーム撃つとか別のエネルギー消費法を採れば良いんだよな
もうちょっと下まで城壁切り抜いたほうが良かったんじゃないかと思ったが、壁の厚みを考慮してるのかな
-
- 2017年10月21日 10:58
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- あくまで最小限の被害になるルートを選んで、城壁を破壊したわけだろ。それでも民家等を破壊し、領土を荒らし、住民の避難を余儀なくさせた。迷惑だったのはお互い様かもしれないが、移動する国は純粋に悪だよ。仮に城壁がなく、通行料を取らない国であったとしても免れない被害があったわけだから。自分の為なら他人が迷惑するのも仕方のないことだよねって素で思ってる辺り反吐が出る
-
- 2017年10月21日 10:59
- ID:pOmXMjXO0 >>返信コメ
- 先週シリアスだったのに今週のキノの旅ギャグアニメに
なっててワロタw立ちふさがるものは壊して通るとか
さきがけ男塾の直進行軍かよwww
-
- 2017年10月21日 11:00
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- 動く国がやってることってキノも大概同じようなことしてるんだよね。自分が旅を続けるために邪魔なものを排除する。キノも動く国も出来るだけ殺しはしないけど。あとキノは命かかってる場合が多いのもあるし動く国は規模がデカすぎるけどね。
-
- 2017年10月21日 11:01
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- >>9
自分のことを一番大事に出来るのが旅人として必要な資質らしい
-
- 2017年10月21日 11:02
- ID:rsQjXDjo0 >>返信コメ
- 今回の話を見た後に公式サイトのweb次回予告を見てみよう。
そういうことだから。
-
- 2017年10月21日 11:03
- ID:uJe8hERT0 >>返信コメ
- この視聴後になんともいえない気分になる空気感いいよね
爽快ではなくかといって義憤を覚えるほどでもなく
微妙な顔で頬杖ついてニヤニヤしてしまうw
-
- 2017年10月21日 11:03
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>35
それ多分動かなかった方にも当てはまるからどっちもどっちなんだよね、わざわざ平原一帯を封鎖までして金品取ろうとしたわけだし、ある意味城壁の規模小さくしとけばそもそも破壊もされなかったわけだししっぺ返しが来ただけとしか
-
- 2017年10月21日 11:03
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- ※34
あの国が動いてる理由はエネルギーが余るからだけじゃなくて旅をしたいってのもあるからね。言ってみたらあの国は国全体が旅人なんだよ。
-
- 2017年10月21日 11:03
- ID:TyzBrp6s0 >>返信コメ
- 城壁の国に迷惑な部分があったとしても踏み潰された国民はめちゃくちゃ恨むだろうな
-
- 2017年10月21日 11:05
- ID:eoMhPfHj0 >>返信コメ
- 超科学でラピュタみたく空を目指せば迷惑じゃなくなるね、多分
-
- 2017年10月21日 11:08
- ID:fl.WLk9.0 >>返信コメ
- >>34
死者が出るのを避けたかったんじゃないの?
あれより下まで切り抜いたら民家も吹っ飛ばしそうだし。
通過する時は避難勧告してたけどレーザーじゃ何が起きたかわからない内にあの世行きだしな。
-
- 2017年10月21日 11:09
- ID:zbOZzDWz0 >>返信コメ
- 次船の国かまあシズ様サイドの話もやりたかったらとっととやるべき話だよねティーと会わなきゃだし
-
- 2017年10月21日 11:09
- ID:j.iBUg9y0 >>返信コメ
- 移動する国は莫大なエネルギーと圧倒的な科学技術を持ちながらそれをひたすら国ごと旅をすることにのみ使用する。有る意味最も平和的な国是といえよう。生活に余裕があり、加えて退屈を持て余した時、小物ほどろくでもない事をしでかすもの。旅が日常なら毎日が新鮮で退屈する暇が無い。
争いは同レベルの者同士でしか発生しないという言葉があったがこれって個人のみならず国家間においても当てはまるのかもしれない。
-
- 2017年10月21日 11:10
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- そもそも旅人から高い通行料とらんでもいいだろうに
しかも、渡せない物を要求して出さなきゃ通さないって言うのも迷惑だな
追い剥ぎかいって思った
移動する国が迷惑なのは言わずもがなだけど
-
- 2017年10月21日 11:11
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米41
全くどっちもどっちじゃないし、一方的に移動する国が悪いよ。そもそも城壁がなかったとしても、城壁の破壊の有無が変わるだけで領土を荒らされること自体は変わらないんだから。あれだけ巨大なものが通行するのに一切、被害が出ない場所なんて存在しないんだよ
-
- 2017年10月21日 11:11
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- >>22
尺の都合で省かれてたけど、あの国の国民にとっては移動していることがアイデンティティですらあるんだよ。生まれる前からずっとそうだったから善い悪いの問題ですらないんだろうな。だから迷惑だって自覚はあっても割り切ってるんだろ。
-
- 2017年10月21日 11:12
- ID:O4y.vT520
>>返信コメ
- 国境概念がないならハイテク駆使して空中移動すればいいじゃんと思った笑
-
- 2017年10月21日 11:13
- ID:rVTo6h6z0 >>返信コメ
- 何でこの世界は国によって文明レベルに凄い差があるんだろう
-
- 2017年10月21日 11:15
- ID:c.74S3AV0 >>返信コメ
- どっちも迷惑なのは変わりないのに一々移動する国を非難するのも擁護するのも意味がないよ
山に挟まれた平野部を完全に封鎖するのは、日本人にわかりやすく例えるなら海峡を完全に封鎖するようなもんで迷惑極まりない
武力を背景に封鎖してる訳だからより進んだ武力を持つ国が突破するのもある意味当然なわけで
勿論移動する国も迷惑なのは変わらないけど。
-
- 2017年10月21日 11:16
- ID:KDh.G3N10 >>返信コメ
- どっちもどっちで、迷惑だったなあ…
-
- 2017年10月21日 11:16
- ID:qykii9bO0 >>返信コメ
- 旅人はキノも含めて迷惑でクズってことだな
通りたいから仕方ないって下品な発想
-
- 2017年10月21日 11:16
- ID:ADH3CBsg0 >>返信コメ
- ※22
いやいや、他はそうだけど観測手の方は大統領が「諦めましょう(余計な犠牲を避けたい)、私から子供たちに話します」って言ってましたやんwww
大嫌いな国でこれ以上セリフを聞きたくなかったんだろうけど、そこは大統領の一応良いシーンだからちゃんと聞いてあげてーなw
平野を城壁で塞いで、旅人から金品と引き換えに通す国。
移動しつづける事自体が迷惑な国。
どっちも迷惑な国だったけれど、後者に出会えた事はキノにとってはラッキーだったんだろう。
-
- 2017年10月21日 11:16
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- これ原作だと7巻だから「3日じゃない!?」と衝撃だった。
今まで守ってきた3日ルールをキノの方から破るというまさかの展開。
-
- 2017年10月21日 11:18
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- >>30
単純に一宿一飯の恩と子供のため
兵士たちを撃つ必要があったら申し出なかったと思う
-
- 2017年10月21日 11:18
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>49
この人将軍じゃね?ってのはさておき
城壁がなければ存在した迂回ルートを全部潰されてるんだし、城壁の国の存在は旅人からすれば迷惑でしかないんだよ
どっか一ヶ所でも空けといてそこを旅人含めた通過ルートにでもしとけばそもそも田園とかも崩される可能性が出てこなかったわけだしどっちもどっちなんだよ
城壁の国とかからしたら移動する国は迷惑、移動する国と旅人からしたら城壁の国が迷惑、最後に移動する国の人がそんな感じの台詞言ってるじゃん
-
- 2017年10月21日 11:19
- ID:xspyIvlm0 >>返信コメ
- あの動く国のバックストーリーだが、
実はあの国の無限動力炉は他所の迷惑な国から押し付けられたもので、エネルギーを消費し続けないと星に甚大な被害を与えてしまうものなんだ
つまりあの国に生まれた国民はそのエネルギーを消費するための周辺機器をメンテナンスし続ける義務を生まれながらにして持っている、国に縛られた者達なんだよ
たしかに同じ場所をグルグルと回り続けていれば、周囲に迷惑はかからない、
しかし、同じ景色を見ながら子々孫々に至るまでエネルギー消費のための歯車でいつづけるのはあまりにも辛い、
最悪国から人がいなくなって、エネルギーを消費する人がいなくなってしまうかもしれない、
だからこそあの国の人々は自身の国の持つ使命に向き合い、
かつ楽しく生きられるように旅をする国を作ったんだよ
……という妄想
-
- 2017年10月21日 11:19
- ID:EBwqFVfD0 >>返信コメ
- 浄土真宗の割と定番の法語にも
「人に迷惑だけはかけぬようにしろと 迷惑をかけ生かされてきた人が言う」
てのがあってね。だから許せでもなくて、ゆうて人間ひとからの迷惑は許せなかったり自分の迷惑に無自覚だったりしちゃうけど、悩み悩ませ悩まされながらそういうものだと折り合い付けて生きるしかないよねが浄土真宗的かしら。
-
- 2017年10月21日 11:20
- ID:qykii9bO0 >>返信コメ
- ヘドが出る感でならべたら
移動、キノ、壁だろうな
-
- 2017年10月21日 11:22
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- ※52
理由なんかないよ。
一々御伽噺の世界観を「どうしてこんな世界なんだ?」と突っ込まないだろ?
-
- 2017年10月21日 11:22
- ID:DwDQp1Qg0 >>返信コメ
- ※52
現実の世界みたいに交易が盛んなわけじゃないし、それぞれの国内で需要と供給が完結してる事が多い。理由は知らない。そういう世界なんだからとしか言えない。
交易が無いから他の国の技術が解らないし、分からなくても良いと考えてる。
それが気になった人達がキノみたいに旅人になる世界。
-
- 2017年10月21日 11:23
- ID:rVTo6h6z0 >>返信コメ
- >>36
男塾は家を壊すのに電柱はわざわざ登って行くというギャグが好きだった
この国の技術があれば上を飛び越えて行くことも出来そうだけどあえて壊して進んでるのかな
-
- 2017年10月21日 11:23
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- しかしあんな国があるなら他にも伝わってたりしないものなのかな?
常に移動する国なんてものがあるなら旅人経由とかで真偽はともかくとした話として伝わってそうなものなのに
-
- 2017年10月21日 11:25
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>65
多分浮いたら中の国民に大迷惑だからでは?
できない理由としては既に重量が浮かせられないほど重くなったか、それともわざわざ飛び越えて景色見逃したらもったいないって考えかもしれないし
-
- 2017年10月21日 11:26
- ID:zbOZzDWz0 >>返信コメ
- ※66
旅人が伝えても笑い飛ばされて終わりだろうな
飛行機作っただけで魔法使い扱いされる国があるほどだし
-
- 2017年10月21日 11:26
- ID:Ui.Zn.lG0 >>返信コメ
- 管理人さんがキノの旅の視聴を切る事はなさそうで何より
視聴者同士の意見交換がこんなに楽しいアニメは滅多にない
-
- 2017年10月21日 11:27
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米59
移動する国を通す為だけに自分の領土に住んではいけない、建ててはいけない、開墾もしてなはいけない土地を作れって、そんなことするわけないじゃん。そもそも将軍の反応見るにそんな国の存在すら知らないわけだし。旅人に関しては金を払えば通してかれるわけだし、自分の領土通行させるのに金取ること自体は悪いことじゃない。もはや迷惑の度合いがまるで違えば、もはや迷惑の範疇を超えてるって話だよ。あんな巨大建造物が通れる場所を空けとけってマトモな神経してたらできる発想じゃないぞ
-
- 2017年10月21日 11:29
- ID:KIB6s5lN0 >>返信コメ
- >>49
これは推測だが、城壁や民家を犠牲にしないと通れない状況でも外交官と平和的対話をする国であれば
迂回やビーム空打ちして時間稼ぎしつつ損害賠償金や修繕費なども渡すのでないだろうか?
対話に応じない、攻撃してきました。だったら強行突破するしかないよね?に行き着いた。
ただそれだけの話だと思うよ。まあやはり迷惑なのには変わりはないがw
-
- 2017年10月21日 11:29
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- やっぱこれが3話は速すぎたな。
どっちの国もキノ世界全体から見ると可愛いもんなのよ。
吐き気を催す邪悪な国のエピソードを何本か読んだ後だとどちらの国も、微笑ましさを感じるレベル。
-
- 2017年10月21日 11:30
- ID:vN3XcloJ0 >>返信コメ
- この話に関して誰の方がゲスい、
誰の方はマシみたいな比較に意味はないだろ。
すべて「それはお前がその角度からの見方で考えてるから」で終わる話。
-
- 2017年10月21日 11:34
- ID:c.74S3AV0 >>返信コメ
- ※70
どこかの国と国境を面しているとか、仮想敵国がすぐ近くにいるわけでもないのに城壁で平野部を完全に封鎖してる時点で旅人から巻き上げる目的見え見えで迷惑極まりないぞ
移動する国が迷惑なのは大前提で、でも今回は通せんぼの国も同じくらい迷惑なだけだろ
熱くなりすぎ
-
- 2017年10月21日 11:34
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>70
いやそもそも欲張らなきゃいいじゃん、あの国が通れる隙間作れたってことは元々領土の中スッカスカとも取れるし
キノの発言見てればわかるけど金じゃなくて大事なものぶんどられることもあるみたいだから金払えばOKってことにはなってないと思うよ
あと「ここは自分の領土だから誰も通れない城壁造っても問題ないな」もなかなかとんでもない考えだと思う。自然破壊で言ったらこっちのが悪質だよ
-
- 2017年10月21日 11:35
- ID:53wFR9mL0 >>返信コメ
- 動く国も壁の国も自分には関係ない他人事の立場で見れば
損害出してる動く国の方が迷惑に見えるけど
キノのような旅人の立場だったら国境越えたいのに簡単には迂回出来ず
無駄に高い通行料要求する壁の国の方が迷惑に感じるな
-
- 2017年10月21日 11:36
- ID:FnV1syvt0 >>返信コメ
- ※72
国はともかくキノ自身が下衆に思えるのは
問題ない?
三話まででなんだかんだ好感できる場面はなかたんだけど
-
- 2017年10月21日 11:36
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米71
そもそも止まれないんだから対話も何もないでしょ。あれだけのものを通行させるのに、出る被害の計算や移動計画がすぐに決まるわけないんだし。あれだけ巨大建造物が迫ってきたら、攻撃することは国防上仕方のないことなのに。これから領土侵犯するけど攻撃しないでねは勝手過ぎる
-
- 2017年10月21日 11:36
- ID:X3ELP41y0 >>返信コメ
- 絵の保存期間がなんで500日なのかと思ったが、考えてみれば移動し続けている国だから「一年」という区切りに意味が無いのか
-
- 2017年10月21日 11:40
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米74
通せんぼと領土侵犯&破壊行為やむなしが同じくらい迷惑だと思ってるなら話にならないな
-
- 2017年10月21日 11:40
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- ※77
別にキノは正義の味方って訳でもないから良いのではと思う
まぁ、絶対的な正義がなんなのか分からないけど
-
- 2017年10月21日 11:42
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- 現実の世界では土地は誰かのモノであるという価値観で動いてるから
移動する国の方が圧倒的に迷惑だという感覚になるかもしれないけれど
そもそも移動する国は固有の領土というのを持たない国なんだよ
つまり領土を占有するという価値観を共有できてない
大地という広大な一個の土地があって
国というのは領土いかんではなく人々が集まっているものという考えで行けば
他人の通行を邪魔する壁の国の方が迷惑な国になる
現実のルールに近い壁の国の方に共感しやすいだけの話
-
- 2017年10月21日 11:42
- ID:KueYsCeD0 >>返信コメ
- 動く国が迷惑のついて割り切っていることが印象的で、狂気的(?)な印象を持ちやすいが
通行止めの国も、高額の通行料をぶんどる豊かさで幸せになってるんだよね。
描写は少ないが、銃一本奪おうなんて狂気の沙汰なはず
「他人の迷惑を考えないのか!」という言葉を、他人の迷惑を考えていない人が吠える、という妙な感覚を楽しめていれば良いのだろうか
-
- 2017年10月21日 11:43
- ID:KIB6s5lN0 >>返信コメ
- >>70
壁の国は「平地をわざと全封鎖して高額な通行料を取っている」と作中にある。
日本で言うなら「東日本と西日本を分断して「通りたければ全財産置いてきな」」的な話。
壁の国が東京都心だけを囲っていたなら「では埼玉通りましょう」になっていたよ。
-
- 2017年10月21日 11:44
- ID:FnV1syvt0 >>返信コメ
-
- 2017年10月21日 11:44
- ID:HaPo66N10 >>返信コメ
- キノは別に悪人じゃ無いが進んでいい事をするスタンスじゃ無いからね。どちらも迷惑をかけてた国だけど旅人に対しては動く国が優しかった、だから味方しただけの話
-
- 2017年10月21日 11:45
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米75
一番そもそもの前提として、通行料や城壁がなかったとしても被害は出てたって話をしてるんだがそれに関しては仕方のないことだと思ってるの?そもそも他に通る道がないから勝手に他人の領土お邪魔しますが許されるわけないだろ
-
- 2017年10月21日 11:45
- ID:9rrDOaNc0 >>返信コメ
- ※77
キノは良くも悪くも傍観者だからね
それ以上に好き勝手に動いている師匠や他のヤバイ価値観の国の存在があるから相対的にまだマイルドに見えるだけ
善意100%で動いているようなフォトが出てきたら気にいると思うよ
-
- 2017年10月21日 11:45
- ID:UDUX9qdQ0
>>返信コメ
- 今回もなかなか原作を意識して再現し、かなりいい回だった。他にも、展開を円滑にしたりするための「良い改変」が見事だった。次回の船の国は、一話ではまとめきれないとは思うのだが、果たして。
-
- 2017年10月21日 11:46
- ID:aefaSHdM0 >>返信コメ
- キノの旅ってテーマは明確なのに見る視点によって印象が変わるのが面白いな
他人の感想を読むとさらに話に深みがでてくる
-
- 2017年10月21日 11:47
- ID:3DqnZYaJ0 >>返信コメ
- キノの旅でものほほんとした部類の国なのに、こんなので下衆とか言ってたら語彙が持たないぞ
>>68
実際キノもホラ話としてこの国の話を他国でしてるな
-
- 2017年10月21日 11:47
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- 現実の国同士でも起きてることを解り易い形にしたストーリーだったと思うよ
-
- 2017年10月21日 11:47
- ID:c.74S3AV0 >>返信コメ
- ※80
一時的な迷惑の動く国と半永続的に周辺に不便を強いている通せんぼの国なら通せんぼの国の方が迷惑っすね
動く国は一見被害はでかいようで、まず再び遭遇することはあり得ないけど、通せんぼの国が近くにいるだけで交易が完全に封鎖されてしまう訳で迷惑極まりない
近くの国からすれば通せんぼの国に対して相当ヘイト溜まってただろうな
-
- 2017年10月21日 11:48
- ID:FnV1syvt0 >>返信コメ
- ※83
迷惑者があいつら迷惑と語る
だったら最後キノも同様に滑稽に描写してくれないと
演出としてはおかしいな
-
- 2017年10月21日 11:48
- ID:FTfVWFC10 >>返信コメ
- >>68
キノが今回の国について他国で話すエピソードが原作にあるんだな、実は
-
- 2017年10月21日 11:49
- ID:S.yD21kV0 >>返信コメ
- 動く国はまあわかりやすく迷惑なんだけど
壁の国の方も過剰な防衛意識を感じるな
周り全部囲って誰彼構わず通せんぼって結構ひどいぞ
自分のこと信用しない奴は全員敵って決めつけるタイプの人間みたいなイメージ
これはこれで中立(味方でなくとも敵に回す必要はない存在)をも敵に回しかねない危険な態度に思えた
-
- 2017年10月21日 11:50
- ID:Z6vCUInp0 >>返信コメ
- web予告教えてくれた人ありがとう
面白かったわ
-
- 2017年10月21日 11:51
- ID:Yk0WAPst0 >>返信コメ
- 片方は全面的に悪でもう片方は全面的に正義だと思ってる人も居るのか
いろんな考え方があるんだね
-
- 2017年10月21日 11:52
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>87
なるべく無害な道を行くって判断に行き着くでしょそれなら
そこで出る被害はもう仕方ないとしか言えないよ、あくまで移動する国から見たらだけど
そもそも作中で移動する国の方は自然破壊自体を省みてるところはあるよ、それ以上干渉はしないから自然に復活するのを願ってるし
逆に城壁の国は自然は潰したら徹底的に潰したままで、城壁が無かったら無かったでそんなに領土は広げられない、干渉するほど農地とか広げたら不便が出そうな場所だから少なくとも被害が最小限に収まる方法はあった
城壁からしたら迷惑なのは理解できるけどどっちもどっちってことなんだよ、どっちもどっかに迷惑かけてんだから
-
- 2017年10月21日 11:53
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>55
そんなの当然じゃん。「旅人」なんだから。あの世界での国の外は、生きるための行為に躊躇してたら死ぬよ。
-
- 2017年10月21日 11:53
- ID:KueYsCeD0 >>返信コメ
- >>87
通行料や城壁がなかったとしても被害は出てた、というのは勘違いでは?
普通の国が相手だったなら、動く国も避けて通っていた
他の道があるのにあえて他人の領土を踏み潰して通るような、なんというか「悪意のある迷惑」はしない
-
- 2017年10月21日 11:53
- ID:uD9ZEeIg0 >>返信コメ
- 動く国、周りに迷惑を掛けたくなければどこか広い荒野で適当に旋回してればいいと思う。
-
- 2017年10月21日 11:55
- ID:ZlN8jgYs0 >>返信コメ
- 一応語られなかった情報の補足だけど
あの国の国民はいつから自分達が移動しているのか把握していない。元々何かの目的があったのか?あの巨大建造物を発見して移り住んだのか?全て謎
メンテ技術は有るからおそらく前者だろうけど、全て長い時間のなかで忘れ去られてしまった。
超技術の運用メンテはできるけど、超技術を用いて国を浮かせるように改良とかは無理
-
- 2017年10月21日 11:57
- ID:KueYsCeD0 >>返信コメ
- >>102
旅行が目的だから、それは無理
そういえば、通行止めの国がなくても、森を踏み荒らすようなことは起きていたんだったな
でも、普通に暮らしていても、燃料のために森は伐採して自然を侵しているだろうし…
-
- 2017年10月21日 11:57
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>81
原作にも、
何が正しいのか? 誰が正しいのか?
何か正しいのか? 誰か正しいのか?
-What is "right"?-
っていう言葉があるしな。
-
- 2017年10月21日 11:57
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>102
人も国も迷惑かけながら生きてるってのが根付いてるから多分あるラインまでは気にはしても仕方ないって考えかも
あと作中で「綺麗な景色が見たいから」って移動する目的語ってるから荒野じゃダメなんだと思われる
-
- 2017年10月21日 11:57
- ID:vtHeqtUD0 >>返信コメ
- ID:HF9ZdFw.0はまともに見てもいないのに粘着するのやめたら?
頭に血が上りすぎて、見てたら分かるようなこと間違えた発言しすぎ
-
- 2017年10月21日 11:58
- ID:p0CIXLnu0 >>返信コメ
- キノは通せんぼの国を通過しようと交渉
→交渉決裂
途方に暮れて不貞寝→移動する国に出会う
→乗る
移動する国が通せんぼの国を強行突破する
→お礼に壁画を守る
キノから見れば通せんぼの国が迷惑な国、ふつうに考えれば陸を移動する国が迷惑な国。でも移動する国を海上を移動する国に改造できれば迷惑な国じゃなくなるあたり、業が深いわな。
-
- 2017年10月21日 11:59
- ID:3RpFQuoL0 >>返信コメ
- 迷惑な国って言うけど、どこもそうだって話ならこの国は個人的に高慢な国とでも名付けたいかな。
移動し続け旅をしたいなら定期航路でも遍歴でもいいから貿易なりすればいいんだ。
この国は何も利益をもたらさない。
旅人だって話や物品を持ってきたり金を落としたりするけど、この国は田園を潰し、大地をへこまし道を寸断する。
今回相手の国が通せんぼの国ってことでキノにとっても都合がよかったしどっちもどっちに見えるけど、単体で見たらひどい国だ。
壁画のシーンでこんないい景色があったんだ~とかで動物の楽園ぽいところを描いていたが、いやそこ踏みつぶしてきたんだよね?って感想が浮かんだ。
高い技術力にものを言わせて損害ばかり与えてそれでも「俺はこういう国だから」ってのは、やっぱり高慢な国のほうがあってる気がするよ。
-
- 2017年10月21日 11:59
- ID:kVXIaHfv0 >>返信コメ
- 同じ程度の武力が無いと話し合いになんか持ち込めないという話でしたね
雑魚は何されても愚痴るしかない
-
- 2017年10月21日 12:02
- ID:zoxpILLz0 >>返信コメ
-
- 2017年10月21日 12:02
- ID:wWcEBFtK0 >>返信コメ
- まぁもし壁の国に城壁がなくて、旅人が普通に通過できるように整備されてるとしても
移動する国が通れる幅のある道路を国横断して直線で作ってる訳ないんだから
とおせんぼをして人に迷惑掛けてる国なら迷惑かけても仕方ないって理論はおかしいわな
平野部に沿って国を作るのは防衛上間違ってないんだし
-
- 2017年10月21日 12:02
- ID:KmfNEal.0 >>返信コメ
- 今週はちょっとだけキノのしたたかさが垣間見れたね。
原作未読の人だとキノが不殺の人みたいに思われているかもしれないけど
自分が生き残るためには何でもするし(それが旅人だから)
描写もえぐいときもあるし
「これが主人公のすることか~」って思う時もちらほら。
そんな人のためにシズというキャラを用意したんだろうな。
シズはこの作品の良心だと思ってる。
そんなわけで来週、船の国かぁ。
-
- 2017年10月21日 12:02
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- それをとうせんぼの国は旅人にやってる
スケールの違いかなと思う
-
- 2017年10月21日 12:02
- ID:HF9ZdFw.0 >>返信コメ
- 米107
お前も相当最低なやつだな。そもそも俺からレス付けて始まった話じゃないのに、どこがどうズレてるなんて指摘もできずにIDだけ挙げて粘着してるって逆に今までの流れ見てたらそんなこと言えないよね
ここまでの流れで一理あるなと思わせてくれたマトモなコメントは米93だけだったよ
-
- 2017年10月21日 12:03
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>109
「おっ、ここいい景色じゃん、写真撮っとけ」→「撮れた?よし踏み潰せ!」
多分避けてるだろうと言いたいけどもしこれならなんつー国だwww
あと貿易するにも移動しっぱなしだから多分お得意先みたいなもの作れなくて成立しないと思う、そもそもいつ来るか不安定な相手だし
-
- 2017年10月21日 12:03
- ID:lwGSu1SE0 >>返信コメ
- 壁の国が平野部に壁をって言ってたけどまわり山ばっかで平野部?って思った
動く国がでかすぎただけかもしれない
-
- 2017年10月21日 12:04
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>78
そもそもその領土ってのが普通は他の場所通れるように作るもんでね。旅人は休養や物資の補給のために大抵の国に訪れるから、国は通らなくちゃいけないものみたいなイメージつくかもだけど。
あの国は金品を巻き上げるために、迂回できない谷を塞いだ。ここまではOKね?で、あの国のキャタピラの付き方を見ると、その場で旋回はできないようだった。なのでUターンしなくちゃいけなかったんだろうけど、あそこは谷だし、それができなかったと。恐らく迂回ができてたら、通せんぼの国を壊さないためにあの国はやってたと思うよ。壁画が攻撃されててもレーザーでの反撃はしなかったし。
まぁこういうのはキノの旅では議論するだけ無駄なんだと思うけどね。でも動く国が完全に悪みたいな言い方されてたからちょっと我慢できなくなった。あの二つの国は、どっちも悪で、どっちも迷惑をかけてる、この見解でいいと思うよ。
-
- 2017年10月21日 12:05
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>117
多分山がない部分全体を指したんだと思う、で、その部分には壁を築いて天然と人工の壁を造り上げたかと
-
- 2017年10月21日 12:06
- ID:KKeDktl60 >>返信コメ
- >>55
国対国は実質無法地帯なんだからそんな事考えてたら何もできないって
結局は軍事力大きい側の常識が通るのよ
>>87
どこか通れるように通せんぼしてる国だったら旅人も移動する国もそこ通ってるって
-
- 2017年10月21日 12:08
- ID:2bXp4AXy0 >>返信コメ
- しかしどの国の人間も色んな意味で頭のネジが緩んでるんだなぁと分かった
「畑や家なら死人出ないし踏んでも問題ない」とかを平気な顔して実行できる辺り狂気に満ちてるなと少し戦慄した
ま、あくまで土地に縛られてる人間の価値観での話だがね
-
- 2017年10月21日 12:08
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>108
その海上を動く国、次回に出るんだよね。これはこれで考えさせられる国だし、ぜひ見てほしい。
-
- 2017年10月21日 12:08
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- ※70
現実世界だったらそうだな。
キノ世界には共通通貨(基準となる通貨)が存在しないから通せんぼの国が通行料を普通の国の国家予算並の金額を要求することも可能なのよ。「我が国の平均給与額です」と言われても否定できないからいくらでも要求できるからとてつもなく迷惑な国。
-
- 2017年10月21日 12:09
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- 定住してる人と旅してる人から見たらどっちが迷惑かなんて変わるんだからどっちもどっち、なんだよね
というか移動しなくてエネルギー過剰とかで爆発でも起こされたらそれこそ大迷惑だ
-
- 2017年10月21日 12:11
- ID:KzJmmOrt0 >>返信コメ
- なるほどキノは通せんぼの国の抜け方で悩んでたのか。だからいつもより長く滞在したのね。
-
- 2017年10月21日 12:11
- ID:DZL8PFM70 >>返信コメ
- ※112
シズは基本いい人ではあるんだけど、本人に運がないのか立ち回りが下手なのか、どうも遣り切れない結末で終わる話が多い
-
- 2017年10月21日 12:11
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>108
てかあんなデカさと重さになってたら海に浮かないと思う
そんなことになる前に気づけってことかもしれないけどね
-
- 2017年10月21日 12:13
- ID:2bXp4AXy0 >>返信コメ
- あんだけの高度な文明なのにダイヤで移動してるのは少し笑った
せめて飛ぶ機能もあれば今回のような問題にならなかったのではとツッコんでみる
-
- 2017年10月21日 12:13
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>125
原作だとこれ七巻だから、それまで二泊三日を貫いてきたキノが長く滞在するってのは相当の衝撃だったんだよね。
-
- 2017年10月21日 12:14
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- 「生きていることは常に誰かの迷惑だ」っていうのを極端な形で表現したのがこの両国でこの話のテーマ。
だからどっちの国が悪い云々は浅い見かただと思うよ。
-
- 2017年10月21日 12:16
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- あんなデカイものが飛ぶ、着陸しただけでも周りえげつないことになりそう(小並感)
-
- 2017年10月21日 12:17
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- 俺も参加しといてなんだけど、ファンタジーであるキノの旅で、現実に置き換えて議論するのは無駄でしかない。
-
- 2017年10月21日 12:18
- ID:VgzAxkEW0 >>返信コメ
- おなじ(動く国)でも回りに利益がある国もある
「電車の国」っていってたけ?
この話もなかなか面白いからおすすめ
-
- 2017年10月21日 12:18
- ID:CwATQqAs0 >>返信コメ
- まぁ、キノは善悪の価値観で行動するキャラじゃないしな
生きて円滑に旅をするためなら、新興宗教の信者だってどんどん殺すし動物も殺しまくるし、少年少女にも攻撃するよ。でも人殺しが好きなわけじゃない。国のルールには基本口出ししないし。
この程度でゲスとか言ってたら、原作読んだら発狂するだろうな
-
- 2017年10月21日 12:19
- ID:rVTo6h6z0 >>返信コメ
- エルメスがレーザーを知っていたということはこの国と同等の技術を持った国もどこかにあるんだろうな
そういう国に当たると戦争になりそう
-
- 2017年10月21日 12:20
- ID:TLyCX.ch0 >>返信コメ
- 迷惑な国の司令塔、ネルフ本部みたいだったw
-
- 2017年10月21日 12:20
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- 盗賊が超技術暴走族になすすべも無くアジトをぶっ壊される話
-
- 2017年10月21日 12:21
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>137
ワロタ
-
- 2017年10月21日 12:24
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- ※135
お互いに融通がきかなきゃそうなるかも
ただ、とうせんぼしなきゃ互いに不干渉で終わりそうだけど
-
- 2017年10月21日 12:24
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>135
そういうの関係無しに、エルメスは文字通り「なんでも」知ってるよ。古代文字とか解読できたし、複雑な計算もスーパーコンピューターより速くできる。視覚や聴覚の精度も人間をはるかに超えるし、今回の話の最初、国が近づいてくるシーンで、原作ではキノ等人間がわからないほど微細な揺れが分かってた。まぁ、つまりそういうことなんだよ。
……理由? 「モトラドだから」。
-
- 2017年10月21日 12:25
- ID:qJYLWr1f0 >>返信コメ
- 通行止めの国が踏みつぶされるだけの哀れな国に見えるのが問題かもね
動く国が「国を踏んで行こうとする(被害を無視して)」
通行止めの国が「動く国に通行料を求める(キノに求めたような法外な額。動力炉に関する全ての情報とか、レーザー兵器丸々とか)」
そういった、どちらも迷惑をかけ合う、どちらも自分を優先している、善人がいない状況がワンシーン(?)で伝われば良かった…?
-
- 2017年10月21日 12:25
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>137
めっちゃ的確で分かりやすい例えだな。
-
- 2017年10月21日 12:27
- ID:o7okD4tC0 >>返信コメ
- 悪意のまるで無い動くイスラエルに成り行き上協力して去っていく少女版ゴルゴ13の巻
みたいな話だった
-
- 2017年10月21日 12:27
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>141
冒頭に悩んでたキノ、最後にキノがなんで悩んでたかは描写されてたけどちょっと足りなかったのかもね
-
- 2017年10月21日 12:28
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- 空飛んだら中で生活してる人死ぬんじゃね
-
- 2017年10月21日 12:30
- ID:x8Ai4JRI0 >>返信コメ
- あくまで現実にあった国で置き換えるなら拡大続けてる大英帝国を現代のアメリカが踏みつぶすくらいに見れば今回の話は全て理解できる
-
- 2017年10月21日 12:33
- ID:LHFc0neQ0 >>返信コメ
- 壁の国は不当に通行を妨害してるからまだ正当化できるけど、仮に壁無しで平地いっぱいに農地を広げた国があったとしても平気で踏みにじって賠償もしないってのが怖すぎる
お互い迷惑をかけるから云々というのも、償う意思があって言うならともかくはなっから償う気がさらさらないことの言い訳にされるとイラっと来る
-
- 2017年10月21日 12:37
- ID:P60o7E180 >>返信コメ
- あの壁も多分山も越えて壁作ったりしてるんだろうなぁ
-
- 2017年10月21日 12:38
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- 勝戦国だから払いませんって原作で言ってるしww
-
- 2017年10月21日 12:38
- ID:EBwqFVfD0 >>返信コメ
- どっちが正しいってもならないもやっとさもキノの旅らしさだと思う
今話でも適用された、力があればその範囲で無茶も通せる、力が無ければどもならんてのは善悪の彼岸ってやつだし
-
- 2017年10月21日 12:38
- ID:53wFR9mL0 >>返信コメ
- >>126
あの世界では「いい人」が旅をするのは厳しいんだろうなあ
まず平和ボケした日本人には無理だなw
原作は随分前に数冊読んだ程度だから記憶が曖昧だけど
シズは腕っ節が強いからまだなんとかなってるのかね?
-
- 2017年10月21日 12:39
- ID:UyWS.kI.0 >>返信コメ
- >>147あの国が平野を全て塞いでいたからあんなことになったのであって通れるところがあれば迂回はすると思うよ?
-
- 2017年10月21日 12:40
- ID:svty.NMX0 >>返信コメ
- キノ・ヘイヘ
-
- 2017年10月21日 12:40
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>147
それはわからなくない?
今回は戦闘になって力で通った以上賠償はしないって考えかもしれんやん
-
- 2017年10月21日 12:41
- ID:bUKfNTu40 >>返信コメ
- 国とういうものはそもそも存在するだけで別の国に迷惑をかけているのが、今回の話のテーマだったように思う
常に動く国も通せんぼの国も、どちらが正しいとかいう話ではない
-
- 2017年10月21日 12:42
- ID:rYR6YGXt0 >>返信コメ
- どっちかの国に肩入れしてる人いるけどこれ、
通り道をふさいで金品巻き上げるを国上げてやっている迷惑な国 VS 前方蹂躙しながら移動する迷惑な国 なだけだからね
キノは支払えない対価を要求されたから移動する国に頼ってみただけで善でも悪でもないし
-
- 2017年10月21日 12:46
- ID:wDodR8bD0 >>返信コメ
- キャタピラは登録商標なので
円盤化の際にはやはり履帯と呼びかえるんだろうか
-
- 2017年10月21日 12:47
- ID:tH2lYhBT0 >>返信コメ
- 個人的に農家のおばちゃんとかに弱いから、今回の話頭ではわかっていても悲しい気持ちになっちゃう…ww
でも確かにほかの話に比べたらこの話の国はかなりかわいいよなあ
-
- 2017年10月21日 12:50
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>157
無限軌道の字面も好きだわ
口で行ったときのゴロは絶対悪いけど
-
- 2017年10月21日 12:52
- ID:Hg2CUlQv0 >>返信コメ
- あんな国が通れる程デカイ田園地帯を破壊されて、今後壁の国の食料どうやって賄うんだろう?
また旅人から強制徴収かな?
……でも、通せんぼする為の壁破壊されてるんだよね……。
-
- 2017年10月21日 12:56
- ID:.L3rO.Fj0 >>返信コメ
- 原作ファンだけど作者が気持ち悪いって意見は否定できないわw
-
- 2017年10月21日 12:58
- ID:G7Eb2vbZ0 >>返信コメ
- 今回のは割と爽やかな話だったな
キノの話は一々マジになって考えず、右から左へ流した方がいいよ
-
- 2017年10月21日 13:07
- ID:LHFc0neQ0 >>返信コメ
- >>152
逆に言えば通れるところが無ければ躊躇せず踏みつぶすってことでしょ
実際農地を踏みつぶしてるし、「農地を通れば住宅地に被害を出さずに済む」ってことは農地が無ければ住宅地だって踏みつぶしてたってことだし
別に動く国の方が悪の権化だとか言うつもりはないけど、物腰が柔らかいだけに狂気を感じたということで
-
- 2017年10月21日 13:08
- ID:CXR7mWST0 >>返信コメ
- 基本的にこの作品内の人達は他国との交流自体が珍しい国がほとんどで、共通する常識というのがない
現実における一般常識に近いものを持ち合わせてるのは様々な国を渡り歩いてる商人や旅人など
考えも、歴史も文化も人種も国ごとに異なるので、当たり前だが各々の常識も変わる
なんで何が正しくて何が非常識かを、異なる価値観で押し付けても無意味
-
- 2017年10月21日 13:12
- ID:E0zFzGNr0 >>返信コメ
- キノの泊まった部屋の空気吸いたい
できれば使った水も回収して・・・・
-
- 2017年10月21日 13:15
- ID:ADH3CBsg0 >>返信コメ
- ※77
もしキノ=主人公は善人でなければいけないor好感が持てないという考え方なのなら、この作品自体おすすめできないな。
キノの人となりや経歴については今後の話で分かると思うが、今のところは旅人(銃も所持している)・人を殺すことができるというところで察してやってほしい。
-
- 2017年10月21日 13:16
- ID:eSb.zg0R0 >>返信コメ
- 聞かなかったことにするってそういうことか
-
- 2017年10月21日 13:18
- ID:cJhwGOa.0 >>返信コメ
- 自分(キノ)の絵を勝手に壁に描かれるってのも迷惑っちゃ迷惑な話だしなw
万が一知り合いに見られたら…
-
- 2017年10月21日 13:20
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- 今回カットされてて分からなかった人もいるかもだけど、通せんぼの国を動く国が通り終わって、損害賠償請求された時、「宣戦布告をしたのはあなた方ですし、私たちは負けてもいませんから、応じかねます」って言ってるんだよね。
-
- 2017年10月21日 13:25
- ID:CXR7mWST0 >>返信コメ
- どっちにしろ通る気ではいただろうが、わざわざ先に戦闘行為を始めた相手に払う理由もないからな
火蓋を切った時点で国同士の戦争状態に移行してるんで
-
- 2017年10月21日 13:27
- ID:2j8ZUZdn0 >>返信コメ
- >>3
それそれ!やっぱ感じますよね、狂気。
もしかして出て来る国全部、どっかしら少しずつ狂ってる感じなのかな?
なんて思っちゃいます。
-
- 2017年10月21日 13:28
- ID:0wfGweZf0 >>返信コメ
- この話、作劇次第では何パターンでも作れそう
ここに善悪の価値観を持ち込めば分かり易い形でのドラマ性は発生する
どっちかの国を悪辣な印象に描けば、然るべき報いが最後にくることを期待させるよう観る者の感情を操作することは出来る
安易な感情移入に誘わず、振り子の感覚のままニュートラルに話を畳むのが本作ならではの味であって、キノの旅のキノの旅たる所以
-
- 2017年10月21日 13:28
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>163
まあ実際農地見つけたからそこ通ったからで「あ、田園地帯がありました!あそこなら住宅踏まずに行けますよ!」なこと言ってるからその気は満々だったってことだしね
本人達はなるべく被害出さないとこ選んでるだけで無害とはなってない
-
- 2017年10月21日 13:29
- ID:xd86iZYb0 >>返信コメ
- 100人中100人が泣いたと言われる船の国がくるのか・・・
-
- 2017年10月21日 13:30
- ID:mUHtW2Yg0 >>返信コメ
- 毒を毒でもって制するって感じな話しだったな。
-
- 2017年10月21日 13:33
- ID:qb7c98QQ0 >>返信コメ
- ようやくティーの登場だな
-
- 2017年10月21日 13:34
- ID:yfVKaNaf0 >>返信コメ
- この程度でキノ対して引いてる人は師匠たちの話みたら発狂しそうw
-
- 2017年10月21日 13:35
- ID:SCs7wSh10 >>返信コメ
- キノの旅は寓話的な要素が強いから「もしこの国が~」とか「もしこの人が~」とかいうifは特に意味がないんだよなあ
その話でどういう役割を果たしていたのかを考える方が楽しい
-
- 2017年10月21日 13:35
- ID:oqhXzL.o0 >>返信コメ
- ※167
キノからしたらおまいうだからなw
-
- 2017年10月21日 13:37
- ID:laDds5v90 >>返信コメ
- どっちも迷惑だけど
迷惑なのを自覚している国と
迷惑なのを気にも留めていない国との話に思えた
キノが手を貸したのは最高の宿泊サービスに対する対価だろうね、よっぽどお湯シャワーに真っ白シーツが嬉しかったんだろう
-
- 2017年10月21日 13:38
- ID:qb7c98QQ0 >>返信コメ
- キノの旅は変わった国がほとんどだし、どっちが上か下かなんてやっても無意味だよな
-
- 2017年10月21日 13:42
- ID:v1fXVlhi0 >>返信コメ
- エネルギー消費するためならその場をぐるぐる回ってればいいのに旅がしたいから周りをすべて踏み潰すとか自分のことしか考えないクズだな
-
- 2017年10月21日 13:43
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- そもそも曲がれるんだろうか
-
- 2017年10月21日 13:44
- ID:4oygIcdQ0 >>返信コメ
- >>182
それ繰り返してたら次第に重みで出来たキャタピラの跡でキャタピラが埋もれて動けなくなっちゃいそう
-
- 2017年10月21日 13:44
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- どっちに共感するかは、もう自由でいいんじゃないの
個人的には、どっちにも共感しないけど
こうゆう国なのねと迷惑だなと思う
-
- 2017年10月21日 13:44
- ID:LHFc0neQ0 >>返信コメ
- >>169
それは傲慢な強国の論理って感じで嫌だなあ
被害が出るのを分かり切ってて「宣戦布告したのはそっち」も無いもんだし、
「負けてないから払わない」というのも「力が正義」「勝てば官軍」って言ってるだけだし
現実なんてそんなものってのは分かるよ、ただ嫌なだけ
-
- 2017年10月21日 13:46
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>183
冒頭シーンや壁の国のあたりの地形を見るに谷間に沿って山を避ける程度は出来てるな。
-
- 2017年10月21日 13:51
- ID:48s2EYVl0 >>返信コメ
- キノは10人くらいの兵隊なら圧倒できる
-
- 2017年10月21日 13:55
- ID:dxvR4haC0 >>返信コメ
- >>80
島国でかつろくに資源がない国である日本から
通せんぼの何がいけないのなんて米が出てくるとはね
-
- 2017年10月21日 14:01
- ID:KmfNEal.0 >>返信コメ
- >>177
すみません。
原作読んだ時、普通にビビりました(笑)
そりゃ、色んな国で伝説残しますわ。
-
- 2017年10月21日 14:06
- ID:USperoad0 >>返信コメ
- 原作ファンだけど、この本面白いから読んでみたらと、人にたやすく言えないのがキノの旅。
-
- 2017年10月21日 14:08
- ID:SskBe4Rd0 >>返信コメ
- >>17
確かにちょっと迂回すればなんとかなる程度なら流石に強引に突破はせんか
-
- 2017年10月21日 14:09
- ID:fgp64ojY0 >>返信コメ
- 移動の自由を行使しているだけでしょう
それだったら、誰の許可を得て領土を主張しているのか
日本は移動の国側の価値観を持つべきだよ
先進国として、海洋国家としてね
-
- 2017年10月21日 14:14
- ID:ECVaX.TI0 >>返信コメ
- >>147
その感想でも別にいいと思う
幾通りもあるはずの話の持って行き方の中でこういう作劇を選び取っているのが「キノの旅」という作品のアイデンティティーだから、観る人それぞれの受け取り方に委ねられている
ただ、感情的に割り切れないものを抱えるのがストレスになるというなら本作は合わないと思って切ったほうが精神衛生的にはいいかも
-
- 2017年10月21日 14:16
- ID:JsKskysp0 >>返信コメ
- 銀河鉄道999は時代を先取りし過ぎていた。
-
- 2017年10月21日 14:16
- ID:SskBe4Rd0 >>返信コメ
- >>85
あくまでキノはキノの基準で動くだけだもんね
優しくしてくれたからちょっとお礼をしただけみたいな
-
- 2017年10月21日 14:16
- ID:Zw5nXnT10 >>返信コメ
- >>177
アニメじゃやならないだろうけど
護衛した商人の情報を盗賊に売り飛ばしたりするからなやつらwww
-
- 2017年10月21日 14:21
- ID:dkrnT5150 >>返信コメ
- 迷惑な国(動くほう)はいつ滅びるかわからないけど(明日かもしれないし、ずっと先かもしれない)、迷惑な国(動かないほう)は畑をやられたから食糧難になるんだろうなぁ…。と思ったかな。(この騒動がキッカケで国が滅びるかもしれないし、存続するかもしれない)
でも動くほうはおもくそ踏み潰すルートだったのに、移動の画面では端っこ?あたりしか踏んでなかったのは吹いたw
-
- 2017年10月21日 14:23
- ID:ifBhG9yW0 >>返信コメ
- オチが最後まで読めなくて、途中までモヤモヤしてたけど、ちゃんとしたオチがあって安心した。欲を言えばもう少しヒントが欲しかったかな。壁の国がどの程度大きいか、壁の長さがどれほど長いかをちゃんと見せてほしかった。
-
- 2017年10月21日 14:26
- ID:5sGijGGt0 >>返信コメ
- FF8のバラムガーデンのときも思ったけど、やっぱりあんなデカイ構造体が他国に衝突するとこうなるんだな
あっちは非武装の国だったけど
-
- 2017年10月21日 14:35
- ID:KA6G2jK70 >>返信コメ
- 圧倒的な力のある国の迷惑は恐ろしい
壁の国の方はまだなんとかなりそう
-
- 2017年10月21日 14:38
- ID:rsQjXDjo0 >>返信コメ
- >>129
最短記録は確か数分だったかな?
-
- 2017年10月21日 14:49
- ID:xH5.j.Uz0 >>返信コメ
- これもう半分機動要塞デストロイヤーだろw
-
- 2017年10月21日 14:50
- ID:bP0w82Go0 >>返信コメ
- なぜ「どっちの国が悪い」なんて議論になるんですかね…
立場の違い生き方の違いで迷惑かけたりかけられたりするって話じゃないの?
-
- 2017年10月21日 14:53
- ID:4bCevIZr0 >>返信コメ
- ちなみに原作でちらっと触れられてるけど国同士の戦争と考えると
動いてる方が勝ってるから動いてる方が一方的に要求できるのよね
-
- 2017年10月21日 14:53
- ID:MA0gdWO90 >>返信コメ
- ふと思ったんだけど移動する国って人口とかどうなっているんだろうな。
国を拡張しようにも構造的に無理があるだろうし、収容人数を超えてしまうことはないのだろうか
-
- 2017年10月21日 14:59
- ID:WZ4wet0O0 >>返信コメ
- >>193
移動は自由だとしても破壊したものの補償はするべきだろ。まあ他国との繋がりが必要なく圧倒的な火力があるなら孤立してても問題ないのかもしれんけど。
というかそれぞれの国が独立してて旅人とかも大していないなら壁の国ってそんなに迷惑じゃない気がする
-
- 2017年10月21日 15:03
- ID:h20g8cvb0 >>返信コメ
- >>55
君だって「死にたくない」って理由で他人に迷惑をかけて生きてるじゃん。
-
- 2017年10月21日 15:04
- ID:HFJSMwNR0 >>返信コメ
- 今回狙撃した事がキノにとってあの国に乗せて貰った代金だったのかもね
-
- 2017年10月21日 15:04
- ID:k7RmCucn0 >>返信コメ
- 映像で見るとどっちの国も迷惑さが際立つなあ。
今回の話だと、迷惑を作り出して悪用している通せんぼの国よりは迷惑を自覚して最小限にしようと努力する移動する国の方がいいように見えるけど、特に何の落ち度もない国も必要であれば踏み潰しながら移動しているのかと思うとなんともいえない気分になるわ。迷惑な国ってタイトルがぴったりの話だった。
善悪を押し付けずに淡々と進む感じが個人的にはとても好き。年齢や立場が変わると感じ方も変わるし、自分が見たときに感じたことを好きに解釈して楽しめるしね。
-
- 2017年10月21日 15:05
- ID:hF.g5VN.0 >>返信コメ
- 最初にキノが通せんぼの国に行こうとして交渉決裂してるシーンがあればまた印象変わったんだろうな
-
- 2017年10月21日 15:08
- ID:9ZSeChgX0 >>返信コメ
- 隣の国に行くにはここを通るしかないっていう細い山道にゴロツキがたむろして通行料を要求したら、それは悪?
もしゴロツキがその道に家を建てて畑を作って集落を作ったうえで通行料を要求したら、それは善?悪?
通行料を取らなかったとしても「ここは人の足しか通れないので乗り物使ってる方は迂回してください」と言って獣道すらない所を通るように要求したら、それは善?悪?
-
- 2017年10月21日 15:09
- ID:MKmiTaoD0 >>返信コメ
- この移動する国がもし世界征服を目論む奴らの手に落ちたらとんでもないことになりそうだな…まだ旅をする程度で住んでる現状のほうがマシなんやろう、迷惑だけどねw
-
- 2017年10月21日 15:11
- ID:rJtHW.KE0 >>返信コメ
- ※211
移動する国迷惑だなー→見方を変えるとどっちも迷惑
がこの話の意図なんだから、この印象を与えるこの構成で正しいんだよ
-
- 2017年10月21日 15:12
- ID:eEctKg1a0 >>返信コメ
- >>20
歩く学校が走りやがった話か。子供の頃、ラーメン屋でその回だけ読んだ覚えがある。色々とインパクトのある回だった。
-
- 2017年10月21日 15:15
- ID:ebO.5Uno0 >>返信コメ
- 「森の人」は渡せないからしょうがないね。
運良く移動する国に会えて良かったね。
-
- 2017年10月21日 15:18
- ID:hF.g5VN.0 >>返信コメ
- ※214
いや原作じゃ森の人とかその人が譲れないものを接収しようとしたってのが書いてあるんだろ?
ならそれをどこかで描写しなきゃちょっと印象が弱くなるから受け取り方が変わってしまう
-
- 2017年10月21日 15:20
- ID:yQhJWOfM0 >>返信コメ
- この手の作品は善悪ふわふわしてるから主人公側はその時々で変わるしな。
それにしてもどっちも迷惑な国ってオチなんだろうけど、潰された国何も悪くないじゃない・・・w
料金どうのはその国の勝手だし
-
- 2017年10月21日 15:20
- ID:E0..RKRd0 >>返信コメ
- なんちゃって社会風刺下らない
-
- 2017年10月21日 15:20
- ID:TDI0.dz30 >>返信コメ
- 迷惑と言うのは人の立場・状況によって変わる。それが国単位になったお話なのかな?
ゲームでも主人公が目的の為に、意図的に閉鎖している国・地域を強引に突破する様な事がある。
主人公側・閉鎖側どちらも高潔で潔白な正義があったとしても、止められる、もしくは通られるのは相手にとってただの迷惑なのだろう…。
キノはそこに便乗・利用して、何事もなく目的達成できたのがすごいわ。最後に笑うのは一部の賢い人
-
- 2017年10月21日 15:21
- ID:EBwqFVfD0 >>返信コメ
- 日数含めてオチでそういう事だったのかって分かるからいいってのもあるからなんとも
良し悪し別に印象変わっただろうてのはそうだろうとは思う
-
- 2017年10月21日 15:23
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>217
まぁあらゆる人に共通する食料や燃料や労働力じゃなくて、
たまたま持ってたパースエイダーを要求してる時点でまともな国ではないけどな。
-
- 2017年10月21日 15:23
- ID:.fhXNzcG0 >>返信コメ
- >>217
原作でも森の人をふんだくろうとされてたのがわかるのがオチだから構成は変わってないよ
-
- 2017年10月21日 15:24
- ID:BMxmL1cV0 >>返信コメ
- ちなみに今回のアニメではカットされてたが、動く国の動力炉に放り込む燃料物質(大昔の遺物)に関しては、向こう数百年分は備蓄があるらしい
まだまだ走り続けるよ
-
- 2017年10月21日 15:24
- ID:AAgQp9FT0 >>返信コメ
- >>207
補償の交渉の余地があったのに
先に武力攻撃して蹴ったのは壁の国だと思う。
移動の国は迂回が可能であればそうしてたっぽいし。
-
- 2017年10月21日 15:26
- ID:XMUmn.Jd0 >>返信コメ
- >「ここは我が国が長年の努力によって拡張した領土である」
いままで自分が侵略して来たんだし、侵略されもするだろう。
侵略されずに通過するだけなら安いもんだろ?
今回の国は平原一帯に壁を築いて通せんぼしていたからなのかな?
ある程度よけれる範囲ならちゃんと迂回してくれるんだろうか?
-
- 2017年10月21日 15:26
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>177
むかしの話とか森の中のお茶会の話とかだと、別の意味で発狂しそうだな
-
- 2017年10月21日 15:30
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 誰しも誰かしらに迷惑をかけて生きてるんだから
多少の迷惑は容認しろ
何かとんでもない理論出てきて吃驚…
というか…迷惑っちゅうか単なる自己中だよね。
大統領も外交官も狂ってるな…
これと関係ないご近所トラブルだけど、車で隣家の外壁に接触したお婆さんが
"こんな所に壁を作った方が悪い!!車の修理代弁償しろ!!"ってブチキレたの思い出した。
-
- 2017年10月21日 15:31
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>202
差別を許さない国か。あれはアニメにはできないだろうけど、面白いよね。
-
- 2017年10月21日 15:31
- ID:pAUfA6.90 >>返信コメ
- 移動する国は「どんな国も存在する限り迷惑は掛けてしまうもの」と割り切ってるからタチが悪いな
今後浮遊する方に科学が発達すればいいけど「迷惑を掛けるのは仕方がない」と思っている彼らがそんな研究をするのか気になる
-
- 2017年10月21日 15:32
- ID:TDI0.dz30 >>返信コメ
- >>204
それであってると思うよ。現実でも外交関係や社会・家族関係ですら迷惑をかけたりかけられたりするし、更に大きな問題に発展なんてよくあるし。
「他人とはよく歩み寄って迷惑を最小限にとどめましょう」的な話にも思えた。
たぶん白黒はっきり付けなきゃ収まらない・どちらかの国に感情移入している人が多いのだろう。
-
- 2017年10月21日 15:35
- ID:UDUX9qdQ0 >>返信コメ
- >>228
通せんぼの国は、悪意を持って壁を作ったんだし、単純比較はできんな。
-
- 2017年10月21日 15:36
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 足跡とキャタピラの跡を比べてる時点で頭オカシイ…
自分達のやってる事を正当化し過ぎだろう。
-
- 2017年10月21日 15:39
- ID:TDI0.dz30 >>返信コメ
- >>230
割り切ってると言うのはある意味、その部分は思考放棄と同じでもあるからな。解決しようとでも思うのと思わないのでは大分違うし。
「このままでも幸せ」だとも言ってたはずだから、そちらに発展する気は無いだろうね…。動く国の中に奇人・変人が居て、そちらを研究しようと思わない限り
-
- 2017年10月21日 15:41
- ID:f93tteEs0 >>返信コメ
- 善悪とかそういうの全部ほっぽり投げて「まあ世の中こんな事もあるわな」をやっていくのがキノって作品だからな。それが無理って感想も作者自身がしょうがないって言ってたし
-
- 2017年10月21日 15:43
- ID:FnV1syvt0 >>返信コメ
- いいじゃん。両方の国もキノもクズ
善人でも悪人でもなく
クズだと理解して楽しむと心がけないと
-
- 2017年10月21日 15:51
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- 217
実況しながらだと見落とすもんな
数秒前に説明があった事を、ずっと何で?何で?って言ってる人とか多いし
-
- 2017年10月21日 15:53
- ID:W1Od4IRO0 >>返信コメ
- >>13
でもあのレーザーで山にトンネル作った方が良かったのでは?と思う
その方がエネルギーも消費できて助かるわけだし
-
- 2017年10月21日 15:54
- ID:bP0w82Go0 >>返信コメ
- 実況しないでテレビの前で静かに見ましょうね…
-
- 2017年10月21日 15:55
- ID:9oxhF5yQ0 >>返信コメ
- 運悪く進路上にある国や側に道を通られる国にとっては最悪の存在である「動く国」だけど、進路にない国にとっては何の害ももない、平和で穏やかな国なのが何とも言い難さを持ってますね。
で、側に近づかない限り永遠に関係なく何の害もない「壁の国」が、逆にそばを通る国、隣接している国にとっては最悪な国になるのもほんと皮肉が効いてますね・・・
最後のキノ達の会話がなければ全然違う印象だけで終わったのに、あの会話だけでガラッと認識変わるのは面白いですね。
-
- 2017年10月21日 15:56
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- あの規模の国が通れるサイズの穴を山に穿つレーザー撃ったら斜線上にあるあらゆるモノどころか周囲まで熱でやられるんじゃw
-
- 2017年10月21日 16:02
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- まあ、そもそも迷惑をかけずに生きるのって不可能なんだから
赤ちゃんが泣いたり
道路工事だったり
渋滞による遅延だったり
深夜帰宅の音だったり…
しょうがない事、で納得orスルーすべき事を
「迷惑かけられたから迷惑かけてもいい!!」とか訳分からん理屈。
-
- 2017年10月21日 16:11
- ID:Zw5nXnT10 >>返信コメ
- >>151
シズは基本善人だけど殺すべきときは殺すからな
その辺の覚悟ができてる人間だから人を殺すことができる国あたりにたどり着ければいいんだけど
シズだからたどり着けない
-
- 2017年10月21日 16:14
- ID:Ir9niSTO0 >>返信コメ
- >>8
まあこういう事を大っぴらにやっていいとしたら世界が滅んだ後だろうし
沈黙の艦隊の独立戦闘国家やまと然り、グレンラガンのダイグレン然り、
こういった移動要塞的な物はその規模に関わらず、国家として容認していいかは甚だ疑問
-
- 2017年10月21日 16:15
- ID:jU8xmwAk0 >>返信コメ
- >>229
あの話綺麗なオチなんだけど映像で見たくないわwww
-
- 2017年10月21日 16:16
- ID:lVM.wljW0 >>返信コメ
- しかし今回はこち亀の万能BGMが合いそうな回だったなwww
-
- 2017年10月21日 16:18
- ID:nZyf1MYv0 >>返信コメ
- 今回みたいな話はどっちが上だの下だのマウント取るだけ無意味でしょ
キノの言うとおり単純に「どっちの国も迷惑」って一言に尽きる
この作品は善悪とか正しさとか考えずに、独自の価値観で生活してる国を見て
何とも言えないモヤッとする感覚を楽しむものだと思うぞ
-
- 2017年10月21日 16:19
- ID:4XoTavnd0 >>返信コメ
- アニメ見たらラノベの方も読み直しちゃったわ
久々に読んでも面白い
-
- 2017年10月21日 16:19
- ID:tpahmZVh0 >>返信コメ
- 迷惑な国が進撃の巨人の世界に来たらやべーな。
-
- 2017年10月21日 16:25
- ID:TDI0.dz30 >>返信コメ
- >>8
現実的に考えるのなら、そもそもあれを国として認める自体難しいと思う。せいぜい巨大な戦車・動く建物だろうか。危険な物には変わらないだろうが。
あと壁の国も同等に滅んで欲しい国だと思うぞ。「長年の努力によって拡張した~」と言ってたし、あの風貌から察するに軍事国家で拡張する為なら他国を滅ぼす事も辞さないだろうからな。
近くの国からしてみれば好戦的でぼったくり関所も立てて、迷惑危険極まりない存在だろう。
-
- 2017年10月21日 16:27
- ID:LaRxC.s50 >>返信コメ
-
- 2017年10月21日 16:35
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- 他国から見たら移動する国は巨大災害だが、逆に技術発展するチャンスとも言える。
壁の国だって数日滞在して技術を学んだりお土産もらって損害補填とするって結末もあったかもしれない
-
- 2017年10月21日 16:35
- ID:raaJc6ef0 >>返信コメ
- キノなんで協力するの…って思ったけどあそこでキノが狙撃しないと確実に犠牲が出てたのか…
そしてどっちの国も迷惑だったっていうオチねw
-
- 2017年10月21日 16:43
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 動力の問題とか、他国には全く関係ないことなのに
勝手に移動して、人の財産を踏み潰していくのは理不尽だと思うけど。
国民全員で旅してる…ってなんじゃそりゃ!!?ですよ。
イナゴの大群並に迷惑。(人災だけど)
壁の国はもしかしたら住みやすい良い国かもしれないのに。
-
- 2017年10月21日 16:43
- ID:2jVKfYHx0 >>返信コメ
- 通せんぼ軍vs移動要塞だけだったらどっちもどっちって感想になったんだけど、民家と畑踏み潰した描写が入ったおかげで通せんぼ国の方に同情してしまった
移動経路の確保っていっても、建物も畑とかもない完全な更地を用意できるのかがちょっとわからない
物理的には殺してないけど経済的に殺してるよね
自分の中でどっちもどっち論は5:5か6:4レベルな気がするけど、これについては8:2くらいな感じがした
-
- 2017年10月21日 16:46
- ID:LaRxC.s50 >>返信コメ
- >>253
いや、別に犠牲は出ません。それで壁画が傷ついたら「後で私が子供達に説明します」って大統領が明言してたからキノが出なかったら別に何もせず通り過ぎるだけだと思います
キノが協力したのはなんというか……上手く説明できる自信はないんですけど個人的には「放っといたら寝覚めが悪いし、助けておくか」くらいの気持ちだったんだと思います。一応お世話になってる国なんだし、子供達が絵を描くのを頑張ってるのも見てたんだから
しかし成程。移動してるだけで最悪他の国に損害を与えるあの国も迷惑な国だけど、あの城壁の国も旅人であるキノからすれば通行料を巻き上げる迷惑な国だったわけか。だから冒頭のキノは困ってたわけね
-
- 2017年10月21日 16:47
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- 別にどっちの国の方が悪いという話ではないんだが
-
- 2017年10月21日 16:48
- ID:nE0C4aE00 >>返信コメ
- 壁の国が、例えば国が大きくなりすぎて自然とあのような壁になったということなら完全に被害者だと思うよ
でも見た感じ中身スカスカだったし、通行人の邪魔をするためにわざと壁を広げてたんだろうし、結局どっちもどっちって感じだな
-
- 2017年10月21日 16:49
- ID:3DqnZYaJ0 >>返信コメ
- >>245
旧作でオチの部分だけアニオリに組み込んで使ってて、上手いなと思った
国内の描写は規制音とグロでアニメ化なんかしたら誰得だもんな
-
- 2017年10月21日 16:50
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 通せんぼ、つっても移動の国視点であって
国境なんだから通せんぼって…どうなんだ?
敷地内を勝手に通り抜けるから柵を付けたら
通せんぼになるのだろうか……困
-
- 2017年10月21日 16:50
- ID:E3ZjFUq80 >>返信コメ
- ウルトラセブンのペガッサ星人回の規模小さい版みたいで面白かった
-
- 2017年10月21日 16:50
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- 通せんぼって書くとなんか軽く思えるけど、
国を挙げての通行妨害って場合によっちゃ戦闘、戦争行為なんだよ、と。
-
- 2017年10月21日 16:51
- ID:Evis1tvy0 >>返信コメ
- >>225
ええ・・・
一方的に国土を横切ることを宣言、しかも脚も止めないから動く国側から折れる様子も無し
これで補償の交渉の余地があったと言われても
-
- 2017年10月21日 17:00
- ID:pLoRP0Ns0 >>返信コメ
- 戦闘行為を辞さない時点で戦争みたいなものだから補償とかせんでいいと思ってるだろうし、元からする気がないだろ。
国の技術レベルが違いすぎて相手を虫ケラとしか認識してないんだろう
-
- 2017年10月21日 17:05
- ID:o.6p1T.90 >>返信コメ
- 大きな壁を作っている国の中世の大砲のような原始的な兵力
巨大な動く要塞で最先端の技術が窺える操縦席と圧巻のビーム兵器
とても同じ世界と時代とは思えない差に笑った
どちらも迷惑な存在としても壁の国が貧相すぎて弱い物イジメにしか見えないw
あの要塞の装甲がミサイルすら受けつけない完全無敵ならかなり魅力的な国ではなかろうか
他国の脅威がまるでない自立独立した国なんてそうはないから
世界旅行が趣味とかでなければ人なんて所詮、狭い範囲で生活しているもの。ぜひ住みたい
-
- 2017年10月21日 17:06
- ID:BOD57wx20 >>返信コメ
- 時雨沢が重度のネトウヨだと知ってこの展開も納得
-
- 2017年10月21日 17:06
- ID:ONOmksTx0 >>返信コメ
- この子拳銃なんかよりスナイパーライフル持たせた方がよほど強いじゃねぇかw
-
- 2017年10月21日 17:07
- ID:zAVBIzEy0 >>返信コメ
- この作品現実味がどうこうよりも話の持っていき方が少し強引というか乱暴なのがちょっと引っ掛かるけど、そういうもんとして割り切るしかないか
たまにはほっこりするような温かみのある話も見たいけど、そういうの期待するだけ無駄なのかな
-
- 2017年10月21日 17:09
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>262
通行妨害っていっても国のボーダーラインで、入国審査とかあるなら壁も作るでしょう
1話の国(人を殺してもいい国)も2話の国(コロシアム)も壁に囲まれてたし。
キノも入国料、通行料が法外で入れないから破壊に手を貸した…なら
うわぁ~(引)だけど。
移動の国と壁の国2国分で5~6日の滞在って事ならズッコイ!!
-
- 2017年10月21日 17:16
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>269
ただの通行料取るだけじゃ迷惑な国にならんから、通行料が高すぎるってキノが言及したわけですね。
-
- 2017年10月21日 17:21
- ID:IVfUna4J0 >>返信コメ
- 装甲が抜けないならキャタピラを破壊して足止めするんだ(wot脳)
-
- 2017年10月21日 17:33
- ID:JJpA4E1Q0 >>返信コメ
- おいおい地球クリーン作戦か
迷惑ってレベルじゃねぇぞ
-
- 2017年10月21日 17:39
- ID:oeKWmDJI0 >>返信コメ
- 生きている以上、直接にしろ間接にしろ何かしら迷惑かけ合ってるって話なんだろうね。
まったく利害が絡まない立場でどちらの国を迷惑に感じるかといえばやっぱり動く国かな。
ただあそこまで圧倒的に力の差があるともう自然災害だと思って諦めるしかない。
-
- 2017年10月21日 17:40
- ID:2haILwls0 >>返信コメ
- ここのコメント欄でも見えるけど、浅い良心しか持ててない人いるな。ま何年かしてみれば印象も変わるかな。
-
- 2017年10月21日 17:41
- ID:9.849kvN0 >>返信コメ
- エルメス(モトラド)とかけて、モトラッド艦隊が引き合いに出されると思ったがここまでなしか・・・
-
- 2017年10月21日 17:45
- ID:fs2JUxRT0 >>返信コメ
- 移動する国もそのうち自国以上の高度文明にぶち当たって
「お前たちが勝手に突っ込んできたんだから」って
なすすべなく蹂躙される可能性も0では無いんだよね
お互い様ってそういうことかなと
-
- 2017年10月21日 17:48
- ID:kbl6rSud0 >>返信コメ
- 国家間の条約も仲裁機関も無い世界なんだからどっちが良いも悪いもないだろう。
イサコザ発生→基準になるルールがない→個別に交渉しよう→決裂した→武力衝突→移動する国が勝った
ただそれだけの話。
-
- 2017年10月21日 17:53
- ID:GkNBbfpi0 >>返信コメ
- キノさん内心ウッキウキだったろうなぁ
-
- 2017年10月21日 18:10
- ID:AAgQp9FT0 >>返信コメ
- >>263
止まれない国に「止まれ攻撃するぞ」っていうのは
「息をするな殺すぞ」って言っているのと同じ。
実に迷惑な話だが
相手の存在を頭から否定してちゃ
はなから交渉にならん。
国内を通過するのを妥協すれば、
畑の緊急収穫が間に合う程度に速度を落としたり
壊していい老朽かした建物があればそっちを通したり
レベルが違う科学設備を見学・借用させてもらったり
開拓予定の土地の開拓を手伝ってもらったり
といった別方向からの交渉が可能だったってこと。
迷惑な動く国を受け入れて自分の利益にしたキノとの差だね
-
- 2017年10月21日 18:16
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- ※268
大丈夫心温まる感じの話もあるよ。アニメでも放送される。
-
- 2017年10月21日 18:22
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- ※269
この世界ではほとんどの国に城壁はあるよ。ただそれはそれとして通せんぼの国は明確に金や物を巻き上げる為に道を封鎖してるんだからそりゃ迷惑行為だよ。仮に普通の城壁の国が埒外な通行料を求めて来たら普通に避けて通るし。
-
- 2017年10月21日 18:25
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- キノはアバンでなんで溜息ついて不貞寝してたの?
-
- 2017年10月21日 18:29
- ID:rVOnr1fC0 >>返信コメ
- 1話2話のときも思ってたけどみんな難しく考えすぎなんだよ。今回の話はどっちが悪いとかそういう話じゃないし。もっとシンプルでいいんだよ。あと作中のキャラが自分と同じ倫理観を持ってると思ってる人も多すぎるよ。そんなもの国によってバラバラなんだから素直に「この国はこういう考え方をする国なんだな」って受け取っとけばいいよ
-
- 2017年10月21日 18:29
- ID:0y5wIt1f0 >>返信コメ
- こういう極論をぶつける星新一のショートショートみたいな話は好きなんだが、キノの旅はなんか腑に落ちないなあ、なんでだろ
-
- 2017年10月21日 18:34
- ID:DD7ZCBDp0 >>返信コメ
- 絵を描いてる子供たちが乗ってる昇降機
金網くらいつけようよ
資材が足りないわけでもなさそうなのに
-
- 2017年10月21日 18:37
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>211
その構成はネタバレと大差がない
あのオチを最後に持ってくるからモヤモヤと爽快感がない混ぜになった不思議な気持ちになり色々と考えさせられる
最初に「通せんぼの国」が「悪」ってイメージをつけたら、公平に観る事ができなくなったと思う
-
- 2017年10月21日 18:38
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>285
生き甲斐を落としてしまうかもしれないから金網は大事だな
-
- 2017年10月21日 18:40
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>219
きみは「まともな社会風刺」ができるの?
できないなら、きみのコメントこそが下らないよ
何かを批判すれば偉くなったと錯覚してるだけの子供だ
-
- 2017年10月21日 18:46
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>112
前回、派手に王様を爆殺したのにキノを不殺の人とか思ってる人はいないだろ
そもそも第1話でチンピラが殺されるのを動揺もせずに静かに見守ってた時点で、キノに冷徹な面があるとわかっていいくらいだ
-
- 2017年10月21日 18:50
- ID:qrmgirHI0 >>返信コメ
- 序盤悩んでたことって通せんぼの国をいかに横切るかについてだったのかな
-
- 2017年10月21日 18:51
- ID:duBsNtcw0 >>返信コメ
- >>267
師匠の教えもあって銃器全般使えるし近接戦闘もそれなりに出来るけど、旅をするうえで自分の体に合わせると拳銃メインになってるだけだぞ。一応体躯は少女だしエルメスはモトラドだから大型銃器は取り回しが悪いのだ。
-
- 2017年10月21日 18:51
- ID:CPxu2vOf0 >>返信コメ
- キノは主人公だからこっち側に加担してるって観ちゃうともやもやするんじゃない?
どっちの国も迷惑に加えてちゃんとキノも迷惑って含めて理解しないと
-
- 2017年10月21日 18:52
- ID:0ylTOi4w0 >>返信コメ
- 通せんぼの国の将軍が言っていた「人間として最低限の事も分からないのか」発言は最初に観てた時は正論だと思ったのに、最後の最後に実はブーメランだったと知って面白かったな
それまで移動する国にモヤモヤしてたのに、最後のキノとエルメスの会話で認識がオセロみたいに盤面が一気にひっくり返った感じ
まあどっちも迷惑な国だったけど
いつも思うけど、話の最初の場面って重要だよね
-
- 2017年10月21日 19:05
- ID:Unq9Fe0i0 >>返信コメ
- >>70
日本国で例えると
青森県と北海道の間には一応
他国籍の船が通行できるルートがあるけど
それを日本国が塞いでた様なもんだからねw
無理やり移動する方も迷惑なのは言わずもがなだけど
-
- 2017年10月21日 19:07
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- ん~じゃああれか?
神戸から鳴門に行きたいのに明石海峡大橋の通行料高くて渋ってたら
超巨大装甲車が来たので乗っけてもらい、橋を壊しながら強行突破?的な?(ハチャメチャw)
ETC付いてない車だと6000円くらい取られる…(泣)
-
- 2017年10月21日 19:11
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>290
その通り
「森の人」に触ってたのも伏線
-
- 2017年10月21日 19:11
- ID:zIv4RWrW0 >>返信コメ
- 農地を蹂躙された壁の国は食料確保と復興のために、周辺国に侵略しそうな気がする
その場合、壁の国は悪だろうか?
-
- 2017年10月21日 19:13
- ID:bsOoYSxR0 >>返信コメ
- いやいやいや
こんなクソアニメさっさとやめろや
-
- 2017年10月21日 19:14
- ID:vCe9LfRG0 >>返信コメ
- 通せんぼの国って言うか、これは国境であり仕方ないんじゃないの??
なんかこの移動する国が一番身勝手で理不尽で一切の大義名分もない思想国家で、
全世界の敵だと思うのだが。
キノには失望してしまった。
-
- 2017年10月21日 19:19
- ID:cIXddo130 >>返信コメ
- 移動してる国批判できる人間って普段どうやって暮らしてるの?
自分の利益の為に他の何かを犠牲にすることなく自分は生きていると思い込んでるのかな?
頭の中が相当おめでたいねw
-
- 2017年10月21日 19:20
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- すっげえ
馬鹿がうじゃうじゃ湧いているわ。
自分の価値観が正しいと決めつけて、それに当てはまらない価値観は間違い、ってのを晒しまくってやがるぜ。
自分が見下している相手よりも下にいることに気付いていないのは、滑稽通り越して哀れみしか感じないわ。
ブーメランを投げていることに気付いていますかー?
-
- 2017年10月21日 19:20
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>293
将軍がブーメランな正論を吐いてた時のエルメスとキノの
「あんなこと言ってるけど、どうする?」
「聞かなかったことにしよう」
という呆れたようなやりとりの意味もひっくり返るんだよな
単に「移動する国」の無法に目をつぶってるだけかと思ったら、
「(自分の事を棚に上げて)、あんなこと言ってるけど、どうする?」
「黙殺しよう」
という意味だったわけだ
-
- 2017年10月21日 19:21
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- 動く国の国民は狂気を感じている、か。
自分達に狂気が無いことを自惚れているような傲慢な発言だな。
-
- 2017年10月21日 19:25
- ID:zIv4RWrW0 >>返信コメ
- >>301
赤の他人のアニメの感想にマウントするあなたには
すでにブーメランが刺さっているようですが気付いてますか?
-
- 2017年10月21日 19:27
- ID:cIXddo130 >>返信コメ
- 国境がどうとか真面目に論じたり批判してる人は、この話の見方まちがってんじゃない?
これは寓話であって、おとぎ話とか思考実験の類だから
-
- 2017年10月21日 19:29
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 立ち退こうとしない、農家の人達を
担いででも避難させた壁の国の軍人さん達
良い人じゃないか!!
けど農地を茶を飲みながら潰していく要塞の国の人は普通に観てると酷いとしか言えない。
-
- 2017年10月21日 19:29
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※266
「それがどこにあるか」
北にいる人は南にあると言って、南にいる人は北にあると言って、東にいる人は西にあると言って、西にいる人は東にあると言った。
最後に彼等は口を揃えた。
『私は正しい。他の皆は間違っている』
「けなす」
あなたがあの人を貶すのは、あの人を貶したいからではなく、あの人の欠点を自分は持っていないと信じたいから。
それを踏まえて君の人間性を分析しよう。
あっ、……(察し)。
-
- 2017年10月21日 19:30
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- 一言いうと、今回の話でどっちが悪いとかどっちの方がマシとかいう考えが出る人はキノ見るのやめた方がいい。
自分にとっての良い人って「都合がいい人」っていう言葉があるくらいだから自分本位でこっちが正しいとか思いだすとムカついてくるアニメだと思うよ。
キノの世界ではわりと「自分に都合よく」が普通の世界で、現実と混同なんてすることではないし、異世界ものと同じで「そういう世界」の「そういう価値観」の人たちの話なんだよ
-
- 2017年10月21日 19:30
- ID:dK6qZekz0 >>返信コメ
- >>243
仮にたどり着けたとしても、いい意味でおせっかいなところがあるから何やかんや余計なことに首突っ込んでダメになりそうな気がする(運も悪いし)
結構そういう感じで移民を認めてくれる国に辿り着いて、ようやく永住でるかなと思いきや結局住めずに終わることもあるし・・・
-
- 2017年10月21日 19:32
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※304
俺のことをブーメランを投げていると見えているが、それがお前達がやっていることなのだよ。
伊達や酔狂で、他人の鏡、を演じたりはしないのだよ。
-
- 2017年10月21日 19:32
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>299 国境も法律もその国の中で完結してる世界だからね。
それこそ第一話と一緒だよ。
人を殺すことが罪に問われない国もあれば重罪になる国もある。
感覚は一緒。
-
- 2017年10月21日 19:38
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>279
それを視聴者の立場でなく壁の国の人の立場で理解できる様子はあった?
存在を否定も何もどんな国か事情の説明を一切していないんだけど
壁の国の人からすれば突然現れて理由も無しに一方的に「通せ」という要求だけ突き付けて妥協案の提示も無し、しかも停止さえしないから一方的に宣言だけして返答を聞く気もないと取られても仕方ない
それに「国内を通過するのを妥協すれば」って初対面の相手をそこまで信用できるの?
補償どころか国に入れたら最後盗賊が出てきて略奪されるかもしれないのに
動く国が信用させる努力を一切していないのに、壁の国にだけ交渉の責任を一方的に押し付けるのは違うと思う
-
- 2017年10月21日 19:39
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※306
他人の大切なものを軍事力をかさに取り上げて、それで飯を食うような軍人たちでもあるけどな。
-
- 2017年10月21日 19:39
- ID:CPxu2vOf0 >>返信コメ
- 合わないなら観ない方がいいとかアドバイスはどうなんだろう
原作だってこれってどうなんだってざわつきを感じながら考える作品なんだから
むしろ合わないと感じつつ話数を消化してって
最終的にどんな評価になるか興味あるし
何年も経ってたから今なら~国はこうだったのかなとか
ふと振り返る意味のある作品だと思う。
-
- 2017年10月21日 19:39
- ID:a5f59Buo0 >>返信コメ
- ※299
なんで勝手に地面に国境なんか作って自分のものだと主張してんの身勝手だなあ
って言われても文句言えないぞそれ
根本的に国のありようが違うんだから良い悪いではないよ
-
- 2017年10月21日 19:42
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- 領土勝手に通ったり畑を潰したり家潰したり、どっちもどっちだとは思えないなあ
オチを聞いてもより非があるのは移動する国の方だと思った
-
- 2017年10月21日 19:43
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>297
元から「領土を拡張してきた」侵略国家だぞ
キノからも食料や金銭ではなく「強力な武器」を通行料にした事からも確定
だからこそ、あの国の将軍の正論だと思われてた正論は全てブーメランだったというオチになる
-
- 2017年10月21日 19:45
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- キノの存在を考えないとなると、自分の理解しやすい方に共感するから、移動する国が悪いって考えになるのかな?
-
- 2017年10月21日 19:45
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>282
ここまでに結構何人も触れてると思うけど、あえて詳しく解説するわ
キノが最初にため息ついて眺めてた拳銃の愛称が“森の人”
これが分かってればラストの方で
「だってあの通せんぼの国はわざと平原を封鎖して通行する人から金品をふんだくろうとしていたんだし」
『高すぎたんだよ』
「城壁が?通行料が?」
『両方、かな。もし“森の人”じゃなければ他の物か例えば労力だったら素直に応じていたかも知れないのに…』
という会話の意味が分かると思う
キノは移動する国と出会う前にあの城壁の国を通過しようとしてたんだよ
でもあの国は通行料としてキノに“森の人”(自動拳銃)を要求した 金銭とかじゃなくね
谷間を完全に封鎖する形で城壁を築いていてスルーできない上に呑めない要求をされたからキノは引き返すしかなかった
左右は険しい山だからう回路もすぐには思いつかない だからふて寝してたんだよ
-
- 2017年10月21日 19:46
- ID:NNpjm.GB0 >>返信コメ
- まあもし仮に壁をつくってなかったとしても農地を踏み潰して通る事に違いはない
-
- 2017年10月21日 19:47
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- どっちも迷惑言うてるから
-
- 2017年10月21日 19:47
- ID:Z6vCUInp0 >>返信コメ
- 台風みたいな国だと思った
今来てる台風も「ちょっと通りますよ~」て感じなのかな
すんごい迷惑だけど
-
- 2017年10月21日 19:47
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>316
「通せんぼの国」も「領土を拡張してきた」「侵略国家」だよ
「不必要な侵略はしないが移動を続け迷惑をかけ続ける」「移動する国」と
「大規模な移動はしないが侵略を繰り返し旅人からも通行料を取る」「通せんぼの国」って構図だ
-
- 2017年10月21日 19:49
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- 動く国は自然を潰し回っている、とあるが、国そのものがその場に存在し続けている限りは、永続的に自然を潰していることに気付いているのかね?
「はな」
広い広い草原に、一つの種が芽吹いて、若葉はお日様の光を浴びて、幹は逞しく伸びて、やがて小さな蕾を宿して、蕾は大きく膨らんで、力強く花を咲かせようとしたその日に、人間が大きな機械に乗ってやってきて、その花も他の草も草原も全て潰して平らにして、その上にアスファルトの道路を敷いて、せせこましい区画に大地を切り分けて、コンクリートでできた伊江を建てて、その前に、申し訳程度の土を置いて、その土の上で、小さな女の子が言いました。
「ここに、お花の種を植えるの! お庭いっぱいに、お花を咲かせるの!」
-
- 2017年10月21日 19:50
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>322 まぁ台風からしたら「自分の進行方向に国があるんだけど超迷惑」って考えだろうなw
-
- 2017年10月21日 19:51
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>317
国境を接してない都市国家みたいな世界に見えるけど本当に「侵略」なの?
地道に「開墾」して農地を広げてるだけにも見えるけど
-
- 2017年10月21日 19:51
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>318 まぁ壁の方は説明がなかったしなアニメは特に。
原作見るとわりと目線も変わったり出来るんだろうけど
-
- 2017年10月21日 19:51
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- 家、の字が誤字になってた。
×伊江、○家
-
- 2017年10月21日 19:52
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>319
解説どうも。でも、そんな描写あった?
-
- 2017年10月21日 19:54
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※326
軍事力を盾に、他人の大切なものを取り上げてきたことは変わりはない。
-
- 2017年10月21日 19:55
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>284
そりゃモヤモヤするように作ってるからな
寓話なんだから、爽快感を感じて終わり、じゃ意味がない
終わった後で腑に落ちずに色々と考えさせてこそ成功と言える
-
- 2017年10月21日 19:55
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>329
そんなってのは銃の愛称が森の人って部分?
それともう回路が難しいって部分?
-
- 2017年10月21日 19:55
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>323
アニメで侵略国家だなんて言ってたっけ?
通行料が高いとは言ってたけど
どっちもどっちとするには背景が説明不足だった気がする
-
- 2017年10月21日 19:56
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>329
序盤のキノの様子と終盤のキノとエルメスの会話から普通にわかるぞ
ま、原作はもう少し地の文での説明もあるが
-
- 2017年10月21日 19:57
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>326
だよね
どこに侵略国家だったと説明があったんだろうな
原作にはあったのかな?
-
- 2017年10月21日 19:58
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※329
状況から読み取れるように作り上げている。
-
- 2017年10月21日 19:59
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>326 平野部を「完全」に封鎖していて「通る人間」から「金品」などを奪うことが迷惑なんだよね。
侵略とかは原作にはないね。
ただ「通行料以上」の価値を今までとってたことが結果今回ツケとして押し寄せただけ
-
- 2017年10月21日 19:59
- ID:1.ZrCqa30 >>返信コメ
- >>333
侵略せずに領土が拡張していくと思ってるのか?
侵略をしない国が旅人に武器をよこせと要求すると思うのか?
-
- 2017年10月21日 20:01
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- どうでもいいんだけど、侵略国家でないことを主張する人間は、その国が軍事力を盾に、他人の大切なものを取り上げてきたことについてはどう思っているんだろう?
-
- 2017年10月21日 20:01
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>329 原作読むと分かりやすく書いてある。やっぱ30分にまとめるには短すぎるからねぇ。しょうがないね
-
- 2017年10月21日 20:02
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>339 ただ「そこにあって」自分の国通りたければ通行料は「当たり前」だろ?って考えじゃないの?
商品を手に入れるためには「お金」を払うっていう考えと一緒じゃない?
-
- 2017年10月21日 20:03
- ID:92ltEIy80 >>返信コメ
- 家と畑だったら復旧させるのに畑の方が何倍何十倍って苦労するんだよなぁ
-
- 2017年10月21日 20:06
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>338
武器をよこせ?え、なんの話?
そんなシーンあったっけ?
家康は土木工事やって領土拡張したよ、関東平野はそうやって出来たよ
ちなみに畑は最初から畑じゃない、人間が土地に手を入れて耕して畑にする
-
- 2017年10月21日 20:07
- ID:NNpjm.GB0 >>返信コメ
- 国同士が接してない状況が多そうな世界だから侵略といわれてもあまりピンとは来ない 開拓とは別なの?みたいな
まあそういう設定があるならそうなんだろうなってくらい
-
- 2017年10月21日 20:08
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>342
最新式のすき込みやで
-
- 2017年10月21日 20:08
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>343 「森の人」は武器の名前なんだよね。
キノが最後に言ってた。
-
- 2017年10月21日 20:09
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※341
それならば、相手が他のモノであるならば支払う、という交渉を無視することは当然なの?
力を盾に自分の価値観を押し付けた人間は、それより上の力を持った人間に価値観を押し付けられても文句は言えなくなるよね。
何しろ、自分が問題ないとした行為、つまりは『自身の価値観の押し付け』という行為なんだから。
ならば、「通せんぼの国」は自身の行為は問題ないと思っていたのであれば、「動く国」の行為もまた問題がないものになる。
何せ、「動く国」も「通せんぼの国」が問題ない価値観としている『自身の価値観の押し付け』をやっているだけなんだから。
-
- 2017年10月21日 20:09
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>342
畑知らない人って土があれば作物出来ると思ってるよな
あんなに潰されちゃって復興に何年かかるんだろうな
可哀想
-
- 2017年10月21日 20:11
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>344 旅人も多い世界だからね。侵略とか開拓のレベルの話じゃないかなぁ今回は。
旅人から金品巻き上げて今まで賄ってきたんだろうくらいの国
-
- 2017年10月21日 20:12
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- その不条理も含めてこの世界のあり方なんだろう
不条理を不条理ままで終わらせてるからもやもやするのかもしれないが
-
- 2017年10月21日 20:12
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※348
自身の利益のために他者を蔑ろにしているのは、「通せんぼの国」も同じなんだけど。
-
- 2017年10月21日 20:15
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- 理解してない人結構多いのな。やっぱアニメだと伝わりにくいのかな?
解説されてもよくわからんって人は最初から見返すか、原作読めばわかりやすいかもね。
そこまでしたくないならいいけどw
-
- 2017年10月21日 20:15
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>351
動く国に可哀想なところが無かったからね
今回可哀想だったのは動かない国だけだった
完璧聖人にしか同情しちゃ駄目なんて言わないよね?
-
- 2017年10月21日 20:17
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>347 双方が納得いくモノの妥協が両方できないから「戦争」になるんだよね、実際。
「片方が悪い」っていう考えも「自分の価値観の押しつけ」の結果だからね。
ただ「自分が生きていた常識」では認めれないところがあるから「片方が悪い」って考えが出ちゃうんだろうね。
「善悪」って話じゃないからね今回は。
でも「自分の常識」から外れた物を排除したがるのは「人間の性」だからそういう考えで見てたんじゃないかな?
-
- 2017年10月21日 20:17
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>352
このページを上から見返していくだけで理解できると思う
-
- 2017年10月21日 20:19
- ID:9B2ASWk10 >>返信コメ
- 小説を読んだときは、初めに、通せんぼしてる国の方が悪い印象を受けていて、最後にキノとエルメスの会話で、動いてる国も「迷惑な国」と分かるところが面白かったけれど、
アニメにすると、田畑踏み荒らすわ、家潰すわで、最初っから動いてる国の方が悪いって分かるから、オチがうまいこと生かされなかったなぁ。と思った。
-
- 2017年10月21日 20:19
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>353 た、たぶん動く国の可哀想な部分は「卒業記念の壁画の攻撃」だったんだよ(震え声
-
- 2017年10月21日 20:19
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※353
君は犯罪者が刑務所に入れられることを可哀想だと思うのかい?
国を広げることの何が犯罪なんだ、というのは論点を理解していないことを晒すだけであるか止めた方がいい。
この言葉の論点というのは四字熟語や諺に存在しているモノ、とヒントを挙げておこう。
-
- 2017年10月21日 20:20
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>332
両方。銃に詳しくないから「森の人」が何なのか分からんかった。
-
- 2017年10月21日 20:21
- ID:JsKskysp0 >>返信コメ
- 予言の国のほうが、もっとくだらない理由で他国を侵攻しようとしてたぞ。
-
- 2017年10月21日 20:21
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>313
原作読んでないけど、そういう描写があったんだ。
-
- 2017年10月21日 20:22
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>339
それは悪いことだけど「侵略」とは言わないよねってだけ
-
- 2017年10月21日 20:26
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>334
終盤で通行料、城壁が高すぎたって下り?
まず、「森の人」が何なのか分からんかった。「移動する国」とは思えなかったし。
-
- 2017年10月21日 20:26
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>357
なるほどwww
持てる者のエゴを感じるよなあ(いい意味で)
>>358
彼らが犯罪者とするならそういう描写をもっとちゃんと説明すべきだったと思うよ
つか侵略して領土拡張してたのが親世代だったらその子孫は罪人なのだろうか?
雰囲気とかで悪人面だから察しろって言うのは何かなあ
-
- 2017年10月21日 20:26
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※362
今回の「動く国」が他者の想いを踏みにじった行為とするのであれば、「通せんぼの国」も同じ行為を行っていた、というのを理解できないのかな?
-
- 2017年10月21日 20:28
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- 新アニメ化うれしいけど、初見の人に悪いほうに誤解されるのは複雑な気持ちだ…
-
- 2017年10月21日 20:29
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>336
アニメ視聴だけで?それとも、ここのまとめ込み?
-
- 2017年10月21日 20:29
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>363 原作だと最初に説明がちょこっとあるんだよ。
キノは通行料に「森の人」って武器をとられそうになって通れないからどうしよう。って思ってた時に移動する国が来たってこと。
武器より滞在中の労働だったら安くて済んだだろうにね。
もしかしたらキノが「城壁の国」に味方してたかもしれない未来もあっただろうに「通行料」を盛ったせいで散々な目にあいましたねってくらい。
-
- 2017年10月21日 20:30
- ID:NNpjm.GB0 >>返信コメ
- とりあえず、いちいち蔑むような物言いをするな
どっちの国もそういうのはあまりしてなかったろ
-
- 2017年10月21日 20:30
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>364 痛みにしろ価値にしろ人によってそれぞれ違うから「壁画」は動く国にしたらすごい価値があるんだよ(白目)
-
- 2017年10月21日 20:36
- ID:92ltEIy80 >>返信コメ
- 国単位で見ればどっちもどっちかもしれない
国民単位で見ると圧倒的強者に蹂躙された農民たちがただ可哀想な話
-
- 2017年10月21日 20:37
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※364
いやはや、理解能力の欠如を晒してくれてご苦労さん(笑)。
笑えるレベルで酷いわ。
ただ単に、自らの行いは自らに廻り廻って還ってくる、ってだけなんだがな。『情けは人のためならず』って諺をご存じ?
「通せんぼの国」の還ってきた行為は、『城壁を作る』、ではなく、『軍事力を盾に自分の価値観を押し付けてきた』。その行為が自分達に降りかかってきただけの話だ。
-
- 2017年10月21日 20:38
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>372
誹謗中傷としてマイナスつけさせて頂きました(・∀・)
-
- 2017年10月21日 20:39
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- ※352
キノ世界を理解出来てないんだと思う。
原作では7巻のエピソードだからキノがどういう物語でどんな世界観を充分に理解できているから「どちらも迷惑」とすんなり理解できる。
初見の人にはそこまでの理解がないからキノ世界においては通せんぼの国が凄まじく迷惑なことをしていることが分からない。
-
- 2017年10月21日 20:39
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>359
銃の愛称が"森の人"なのはモデルにしてる拳銃が「コルト・ウッズマン」だからっていうまぁ一種のネタだね
さすがに現実では銃に詳しくても森の人じゃピンと来ないと思う
じゃあアニメ組はどこで気が付けって話かというと実は一話「人を殺すことができる国」で
入国前にエルメスとの会話で右腰のリボルバーが”カノン”、後ろ腰の自動拳銃が”森の人”って言うのがわかるように会話してるんだよね
原作とはセリフを変えてアニメ組の人にキノの装備を紹介する形になってるんだけど
さすがに一回じゃ覚えてないのも無理はないと思う
迂回できないってのは移動する国が通る所がないって言ってる所と
アニメの映像上谷間の左右が完全に険しい山である事
城壁の国が法外な通行料を当然のように要求している事から推測するところだね
-
- 2017年10月21日 20:40
- ID:JsKskysp0 >>返信コメ
- なんか感想を言ったら怒られそうで怖いな…
-
- 2017年10月21日 20:44
- ID:SUQoyr5o0 >>返信コメ
- これな本当のヘビーオブジェクト
-
- 2017年10月21日 20:46
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- まぁ、感想をみてるとどっちが悪い、何が悪いって考え方があんまりないからだと思う
善悪で語ったら多分、平行せんでしかないよ
両者が納得のいくおとしどころも何も用意されてないからな
-
- 2017年10月21日 20:46
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 今回は通せんぼの国?壁の国?だったからだけど、
もし良心的で平和な街や農村が点在してたら
それも潰していくのかな?
今回兵士が助けたけど、座り込みしてた農家の人も轢いてたのかな?
美しい景色を見たいと言いつつ、自然を破壊し潰していく移動の国に疑問だった。
それに悪いのは壁の国の軍部であって、住人の生活を壊すのはやり過ぎだと思ったり。
-
- 2017年10月21日 20:50
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>375
銃の下りはわかった。けど、迂回する件はアバンで触れてた?
-
- 2017年10月21日 20:51
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- >>自然を破壊し潰していく移動の国に疑問だった。
一過性に過ぎない被害>国が存在し続ける限り永続的に発生する被害
自然破壊については、君はこの式を成り立たせているのだが、そこはきちんと自覚できてる?
-
- 2017年10月21日 20:51
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>379 まぁ良心的で平和な国だったら「平野部に全部壁」なんて作らんっていうところじゃないかな?
多少の犠牲で大勢が助かれば問題ないって考え方っぽかったし。
「あまり犠牲は出したくない」って大統領も言ってたからね。
-
- 2017年10月21日 20:52
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>368
原作未読だと何度かアニメ見直して考察するべき?
-
- 2017年10月21日 20:53
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>379
ゴリゴリ岩を砕いてたシーンで生き物(下手したら人間)でも踏みつぶしてんじゃ無いかなとグロを身構えたわ
-
- 2017年10月21日 20:53
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>380 原作では触れてたけどアニメでは「みれば分かるでしょ」みたいな描き方ではあったかなとは思う。
「平野部全部壁」っていうのも原作では書いてあるからね。
そのへんはアニメオンリーと原作込みでは違うかも?
-
- 2017年10月21日 20:53
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>365
それが悪いことだってのは理解してるってばさ
ただ「侵略」みたいな安直なレッテル貼りをするとどこがどう悪いか曖昧になって、そうやって簡単にどっちもどっちとか言い出すから侵略『では』無いって言ってるだけ
-
- 2017年10月21日 20:55
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>383 わりと他の話で触れてる部分はあるから何度か全話リピしたりするとわかりやすいかも。
今回の「森の人」もどうも第1話で触れてたみたいだし。
わりとキノは考察よりも思ったことそのままで受け入れてから「そういう見方もあるのかー」くらいでいいと思う。
-
- 2017年10月21日 20:55
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※379
良心的な国なら、相手の交渉を聞こうとせずに自身の価値観の押し付けを行わない。
この場合、「相手」は「動く国」よりも「キノ」の方が理解しやすいかな?
-
- 2017年10月21日 20:58
- ID:gTN0rxT80 >>返信コメ
- >>385
アニメでも平野部完全に塞いでるってのと平野を封鎖してるって台詞があるね
-
- 2017年10月21日 21:01
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※386
>>簡単にどっちもどっちとか言い出すから
ん?
いや、この話の肝はその、どっちもどっち、なんだよ。
むしろ、簡単にどちらかが悪い、と決めるのが話を理解していない証拠なんだけど。
-
- 2017年10月21日 21:01
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>389 おふ、そうだったか。まぁ描写的なことはアニメは絵で、小説は字でだから、小説の方が読みやすいよねぇ
-
- 2017年10月21日 21:03
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- どっちもどっちという割りには
回り回って罰を喰らった動かない国は当然の報いとして、
なんのペナルティも無い動く国(しかもキノが味方)には「相手も悪いからー」でお終いになる謎理論
罰なら平等に欲しいよなあ
-
- 2017年10月21日 21:06
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>392 ほら、壁画が少々ボロボロになったじゃないか(震え声)
-
- 2017年10月21日 21:06
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>352
理解していない訳じゃなくて、どっちの方がより嫌いかくらい語ってもいいやん
〇〇の国の方が悪い(嫌い)というのはもう片方の国は悪くないと言っているのではないよ
-
- 2017年10月21日 21:07
- ID:Z8W4gEcL0 >>返信コメ
- >>380
そこは最後まで見て、あぁ最初のシーンはこうだったのかと納得させるパターンかな
これは原作小説でもよくBパートを冒頭に書いて
全然関係ない話を数話挟んでから話の本体であるAパートを書くみたいなをよくやってるし
後から振り返ってこういう事だったのかというのはキノの旅ではありがちかも
小説でも南北がゴツゴツした岩肌の山脈が平行して続いている平原で
キノが困っていい考えが思いつくまで寝るって言って始まってるくらいで
う回路どうこうってのは最後まで読んでなるほどねって感じだよ
-
- 2017年10月21日 21:07
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>387
参考になった。長々と付き合ってくれてどうも。
-
- 2017年10月21日 21:07
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>393
さっきから笑わせるのやめてw
-
- 2017年10月21日 21:09
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- キノにとっての迷惑なのは通せんぼの国だからね
自然破壊してても、キノには何の害もない
そして、価値観のぶつかり合いで強い方が勝ったと言うだけ
そこに落とし所はないんじゃないかな?
-
- 2017年10月21日 21:09
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>389
そうなの?スマン。聞き逃していた。
-
- 2017年10月21日 21:09
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- 別にこういう事をしたからこういう罰が下るっていう話ではないよ。
善悪はっきりしてしっかりけじめつけたがる人には向かないな
-
- 2017年10月21日 21:11
- ID:QihG9tS80 >>返信コメ
- 原作読んでたけど、迷惑な国があんなに日本っぽい雰囲気なことにびっくりした。
原作にそんな描写があったかどうかももう思い出せないけど、自分のイメージの中にはまったくなかったから、案内人のオジサンの外見や国民の様子見て不意をつかれたよw
でもあの淡々とマニュアルにそって処理していくかのような雰囲気は日本ぽいかもしれない。
まああんなスピーディーな決断や他国への我の通し方はまったくかぶってないけどw
-
- 2017年10月21日 21:11
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>381
その前に"景色や風景が好きで"って言いながら壊してるって事。
足跡と比べたり、キャタピラでの破壊跡をみて新しい緑が育つのを祈ってます。に苦笑い。
人や動物潰しても、こういう不幸な事もつきもの、って言いそうで怖いな~と。
キャタピラを動かしてないと~って、あれだけの技術があるのに
なぜ制御方面や、もっと別のエネルギー活用方に力を入れないのか不思議。
蓄積されたエネルギーを空に打つなり調整出来んのだろうか。
そういや、バック出来ないのか?これ。
-
- 2017年10月21日 21:14
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- ※394
いや、その事じゃなくて。343とか、キノが冒頭でなぜ悩んでいたのか、森の人がなんなのかとか、話の構成をよくわかってない人に対して言っただけだから。
-
- 2017年10月21日 21:14
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※392
自然への破壊
動く国:一過性に過ぎない
通せんぼの国:城壁部分は国が存在する限り、永続的
他人への危害
動く国:人死にがでない限り最大限の配慮(住宅地への侵入の回避、相手国民への警告、相手兵士の命>自国民の感情)
通せんぼの国:相手の交渉を聞こうとせずに軍事力を盾に相手の大切なものを取り上げる(キノを含めた旅人)、命を奪うことを厭わない(砲撃)
キノが味方、って、むしろ「通せんぼの国」はキノに対して敵対行動取ってるんだから、不公平でも何でもないだろ。
むしろ、敵対行動を取った国と同程度の評価をキノはしているんだから、むしろ「動く国」に対してキノは厳しい評価をしているだろう。
-
- 2017年10月21日 21:14
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- >>395
成程。キノはそういう見方でも楽しむべきか。起承転結や序破急で見てたからよく分からんかった。解説どうもです。
-
- 2017年10月21日 21:16
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>398
わかるよ、先進国と後進国のエゴとエゴのぶつかり合いみたい
けど畑と城壁つぶされた動かない国が可哀想くらいは言ってもいいよね?
-
- 2017年10月21日 21:17
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>390
だからさ、「侵略ではない」って言ってるだけで「悪くない」とも「片方だけが悪い」とも言ってないってば
両方悪いにしてもそれぞれ悪いところがあるわけで、「侵略」なんて安直なレッテル貼りが良くないと言ってるだけ
-
- 2017年10月21日 21:19
- ID:0gErfCbT0 >>返信コメ
- ※379
そこも含めて「迷惑をかけないで生きることはできない」ってメッセージを考えさせる目的もあると思うよ
農家の国だって、そこにあった自然を破壊して田んぼ作ってるし、通行料とってたらどんだけ平和そうに見えても邪魔な国だぜ?
何が迷惑かなんて視点次第だよ
-
- 2017年10月21日 21:21
- ID:hFVkAcrJ0 >>返信コメ
- >>401 ある意味何度も何度も旅をしていて同じような国に出会ってマニュアル化されたのかもね
-
- 2017年10月21日 21:21
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- ※406
自分がどっち寄りになるかは人それぞれだとは思う
どっち悪いとかで語ると基準がないから堂々巡りになると思うけど
-
- 2017年10月21日 21:23
- ID:0gErfCbT0 >>返信コメ
- それにさ、あの技術力の国が、もし戦争や支配を目的としてたら、他の国を全員虐殺したり奴隷化することなんて超簡単なんだぜ
その視点でみたら、あの技術力の国としては「迷惑度がかなり低い」目的の国。移動だけだし。居座ることもない
誰にとっても、一過性の嵐にすぎず、通せんぼがない国だったら、迷惑にすらならない。ただ隣をいくだけ
あの技術力の国にしては、って前提だったら、迷惑じゃないと思わない?
ある意味、普通の国じゃないから迷惑なんだけど、普通の国じゃないから、あの程度の迷惑ですんでるんだよ
-
- 2017年10月21日 21:23
- ID:.YgZ4YE.0 >>返信コメ
- >>403
ごめん、俺の勘違いだったわ
-
- 2017年10月21日 21:24
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- うーん、この果てしない論争。キノの旅のネタにできそうですよ時雨沢先生。「論争の国」とかどうかな?
-
- 2017年10月21日 21:27
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- >>キャタピラを動かしてないと~って、あれだけの技術があるのに
元々持っていない技術か、ロストテクノロジーの部類だぞ。
手を付けて失敗したときのリスクを考えると、手を出せるような代物ではない。
-
- 2017年10月21日 21:27
- ID:Ce7amqKl0 >>返信コメ
- 答えがないのにどうして自分が正しいと考えるのか。
いい加減他所でやってほしい
-
- 2017年10月21日 21:33
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※415
物語としての答えは既に出ている。
『どちらも迷惑な国』、とな。
その答えを感情で受け入れきれないがゆえに、自分が正しいとしたいがために、ああだこうだと言葉をこねくりまわしているだけ。
-
- 2017年10月21日 21:34
- ID:kbl6rSud0 >>返信コメ
- 善だの悪だの言ってる人は何を基準に善悪を判断してるんだろうか。
キノの世界には「平野を壁で囲ってはいけない」という法も「他の国の壁をぶち破って踏み潰してはいけない」という法も無いんだから、
違法かどうかで善悪を決めるとすると「どちらも悪くない」
じゃあ常識的に考えて善悪を決めるとすると、
壁の国「平野を壁で覆って通行人からふんだくっても良い」
動く国「進路上にあるものを踏み潰すのは仕方ない」
と言うのがお互いの常識なのだから「どちらも(自分たちの)常識的に考えて悪くない」
国家に対して「お前は善でお前は悪」と宣告できるような強力な組織もなさそうだし・・・
善だの悪だの言ってる人は自分の個人的な感覚で判断してるだけなのだろうか。
-
- 2017年10月21日 21:34
- ID:Ce7amqKl0 >>返信コメ
- ※416
物語の答えは聞いていないが貴方はそう考えたんだろう
-
- 2017年10月21日 21:35
- ID:Ri2NWCxd0 >>返信コメ
- 原作を読んだ時はあまり印象に残らない国の話だった。
ドーム型の移動する国を想像するのが難しくて
この国を利用して他の国を横断したかったのかとサラッと読み終えたけど、
こうして映像にして貰うと分かりやすいし色々と思う所があるな
-
- 2017年10月21日 21:37
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>416
あなたの意見はほぼ賛同出来なかった
気が合わないね
-
- 2017年10月21日 21:38
- ID:UNMvvLCK0 >>返信コメ
- キノにとってはどっちもどっちだろうけど第三者から見たらじゅうりん
する国の方が圧倒的に迷惑。平地の端から端まで占有されていて、山地を
通れないなら横の山地の更に横にずれて、別の平地を目指すべき。
でも、弱肉強食の世界なら、国を滅ぼすくらいの力の差がありながら、
「最小限」の爪跡を残すに留めているのは良心的とも言える。
「スエズ運河みたいな所を閉鎖されたら迷惑だ」と考えるのは通行する側
の立場。本来は通す通さないは運河所有国の専決事項。金を釣り上げて
交渉するか、喜望峰みたいな遠くを回るのがスジ。でも、結局は利用する
諸国との力関係で、専決事項ではなくなってしまうけど。
-
- 2017年10月21日 21:39
- ID:wtM8WMdV0 >>返信コメ
- この話の次回予告も面白い
エルメス「あ、今踏んだ花がふざけんなって言ってた」「蟻を3匹引き殺したよ」
キノ「わざとじゃなかった」
エルメス「でもやられた方はそれじゃ許してくれないよ?」
-
- 2017年10月21日 21:40
- ID:pt2S4mqX0 >>返信コメ
- 「さすキノ」、、、てか?(笑)
-
- 2017年10月21日 21:40
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※418
そのコメント自体が、自分を正しいとしたいだけであることを自覚できてる?
『自分にとってどちらが迷惑と感じるか』と問題の本筋から外れるようなことをしているだけだよ。
-
- 2017年10月21日 21:41
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- ※421
その所有が世界共通の条約ではないんだろう
だから基準がないんだと思う
-
- 2017年10月21日 21:42
- ID:0y5wIt1f0 >>返信コメ
- 「どんな人間でもどんな国でもある程度他人や他国に迷惑を掛けながら存在しているものですよ」っていってるけど、動く国の人は一方的に迷惑はかけているけどかけられてはないよね、対して壁の方の国の人は迷惑をかけて、かけられている
もちろん動く国は迷惑を最小限度にするための配慮はしているけど、どっちもどっちなんて偉そうなことは言えた義理じゃないってのをコメントは指摘していると思った
その指摘に対してどっちが正しいとかじゃないんだって意見は的外れじゃないかな
-
- 2017年10月21日 21:42
- ID:bP0w82Go0 >>返信コメ
- なぜ国によって常識も価値観も違うのにどっちが悪い正しいと決めたがるのかわからない
-
- 2017年10月21日 21:44
- ID:Ce7amqKl0 >>返信コメ
- ※424
そうか。
-
- 2017年10月21日 21:44
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- っていうかキノとエルメスの寝癖のやりとり可愛かった。新キャラ続々登場しても、やっぱこのコンビが好きだな~
-
- 2017年10月21日 21:45
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- >>山地を通れないなら横の山地の更に横にずれて、別の平地を目指すべき。
そのずれた先が通れない山地だったどうするの?
第三者にたってみるのではなく、それぞれの立場から考えるべき、ではないのかね?
結局、第三者なんて無関係で当事者の背景なんか知らない存在なんだから。
当事者の背景を知っている時点で、それはもう第三者ではない。
-
- 2017年10月21日 21:47
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- 人の意見(感想)を片っ端から全ブロ否定してる奴がいりゃ、そりゃ荒れますわ
-
- 2017年10月21日 21:48
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※426
無知の知、というのをご存じかな?
-
- 2017年10月21日 21:50
- ID:HlfJKVRh0 >>返信コメ
- >>39
全く同じこと思ってた
本編見た後の3話のweb予告はおもうところあるわ
-
- 2017年10月21日 21:51
- ID:bP0w82Go0 >>返信コメ
- もうレスバは終わりでいいよ
ここで何言ってもお互い平行線でしょ
-
- 2017年10月21日 21:52
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※431
自分の価値観を正しいものとして、その価値観が作り上げられた世界でない人間のことを、一方的に悪く言う人間がいるんじゃ、そりゃ荒れますわ。
「その場にいない人間を悪く言うことほど、簡単なことはない」
-
- 2017年10月21日 21:55
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>431
>>430.ID:WsOF7pDv0 ですね。
-
- 2017年10月21日 21:55
- ID:htUw.opq0 >>返信コメ
- ※431
そりゃ、価値観が違うからじゃないか?
自分の価値観のぶつかり合いなら、そりゃ、荒れるけど、ある意味それもいいんじゃないの?
-
- 2017年10月21日 21:55
- ID:dRgrLlhB0 >>返信コメ
- どっちも迷惑だったね。動く国は「旅がしたいから」って理由(というか国の方針?)で平気で都合の悪い国や自然を踏み潰すし、通せんぼしてる国は他者、他国の自由を潰して益を得ようとする(から最後しっぺ返しを受けた)。
でもこうやって迷惑をかける理由並べると、動く国の方が圧倒的に共感できないな。
-
- 2017年10月21日 21:59
- ID:rXV18YOu0 >>返信コメ
- ※421
基本通貨のないキノ世界では金の交渉出来ないけどな。
国と国の間が滅茶苦茶離れてる上に国の情報が世界中に知られてない上、まともな世界地図が存在しないから迂回も不可能。
「人がくるのは4年ぶりですよ」とかいう国がザラだからヤバい国が有っても伝わらない。前回のコロシアムの国も正しい情報は伝わってなかったでしょ?
現実世界に当て嵌めるのが無理なんだよ。
-
- 2017年10月21日 21:59
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- もうやめたら?
キノの旅は見る人によって違う解釈の仕方があるから、衝突して荒れるだろうなとは思ったけど。
言い合っても答えはでないだろうし、人の考えを変えることもできないんじゃないかな。自分の考えを押し付けても無駄かも…。
それより今回のキノの頬染めの絵は結構レアなんだけど、それについてふれる人はいないのか?
-
- 2017年10月21日 22:00
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※436
某少佐の台詞を捩って君達に贈ろう。
「ありがたいことに、私が他者を否定していることは、君達が保障してくれる訳だ。よろしい、ならば私も問おう。君達が他者を否定していないことは、一体どこの誰が保証してくれるのだね?」
-
- 2017年10月21日 22:00
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 一過性に過ぎない
って簡単に言われても、理不尽に自分家や畑が潰されて
保証も無いとか…死ぬでしょう…
どっちもどっちなのかも知れないけど
壁の国の歴史背景が無いから一方的に見えるし…
まあそこは制作者側の配慮が悪いんだけど。
悪いのは入国管理者で国自体は良い国ならひどい話。
-
- 2017年10月21日 22:01
- ID:BMxmL1cV0 >>返信コメ
- 「どっちも自分が正しいと思ってるけど、第三者から見れば両方とも迷惑」という今回のテーマを、体を張って表現してる人達がいますね
-
- 2017年10月21日 22:01
- ID:50knD4F30 >>返信コメ
- レスバトルするガイジに見るガイジ同じガイジなら交ざらにゃ損損♪
-
- 2017年10月21日 22:02
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- >>保証も無いとか…死ぬでしょう…
戦争を吹っ掛けてきた相手に、敗戦国でもない国が、何で保証をしなければならないのか?
旅をしている相手から武器や金品を取り上げて何も保証も無いとか、死ぬでしょう。
-
- 2017年10月21日 22:05
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>442つづき
そういった説明がないから、海外のコメントで
移動の国やキノが非難されてるんだと思う。
-
- 2017年10月21日 22:06
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>445
いちいち私に張り付かないでくれます?
-
- 2017年10月21日 22:06
- ID:JSrPhPw50 >>返信コメ
- 大局的に考えてより迷惑なのは動く国だけど、キノにとってはそうじゃなかったって話
おもしろかったわ
-
- 2017年10月21日 22:08
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- ※447
張り付くも何も、あなたが連続して、突っ込みどころのあることを書くからでしょう。
それに、個人に張り付いているわけではない。
スマホなんでIDが分からないのだから、粗だらけのことを書いている人間に突っ込んでいるだけ。
-
- 2017年10月21日 22:11
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- ※443
まさにそれだね、そして本人達は気づかない。
-
- 2017年10月21日 22:13
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>443
>>450
今ここでそれ言っちゃう人は同じ穴のジムナだよ〜
-
- 2017年10月21日 22:14
- ID:bP0w82Go0 >>返信コメ
- キノ強いしかわいいねって視点で楽しんでるやつの1人勝ちやぞ!
髪ボサボサ最高なんじゃ〜
-
- 2017年10月21日 22:14
- ID:dRgrLlhB0 >>返信コメ
- 動く国のやばい所は、そこしか進路がなければ平気で踏み潰す所だからな。しかも「旅がしたいから」という理由で。
話のオチが解っても、「どの国も他国に迷惑をかける物だから」なんて説明されても、「いやそういう問題じゃないだろこれ」とは言いたくなる。
作者も一地方を巡回できないしっかりした理由付けとけば良いのに。旅人のキノと重ねたかったのかな?
-
- 2017年10月21日 22:15
- ID:y637py1F0 >>返信コメ
- 意見交換はいいことだと思うよ
アニメではよくわからなかったことを説明してくれたり、いろんな考え方を知ることで、また違った見方もできて楽しいし
でも、ここで戦争をするのはよくないと思う
-
- 2017年10月21日 22:16
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>446
海外の掲示板荒れてるんだ
ここ見たらどっちもどっち論がはば利かせてて違和感あったんだが
海外とはいえ仲間がいて嬉しいな
-
- 2017年10月21日 22:17
- ID:WsOF7pDv0 >>返信コメ
- >>大局的に考えてより迷惑なのは動く国だけど
どこをどう大局から考えたのか?
もしこの世界で国同士の交流が盛んになったときに国民性は同じままだとすれば、間違いなくこの国はその流れを塞ぐような国だ。
キノが受けた仕打ちを考えれば交渉を行えるのは間違いなく、「動く国」の方だ。
交渉を行わない避けては通れない国というのは、非常に脅威だ。
-
- 2017年10月21日 22:18
- ID:Bc14xW6a0 >>返信コメ
- ヤマトのガトランティス帝国が陸上移動したらこんな感じなのかな。確かにはた迷惑な国だ。
日本は島国で良かった。(おい)
数百年経ったらマジに宇宙に飛んだりして。
-
- 2017年10月21日 22:40
- ID:JSrPhPw50 >>返信コメ
- >>456
大局というのは言葉が違ったかもね
私が言いたかったのはあなたのいうように世界基準で考えれば迷惑なのは間違いなく「動く国」
けれど関所に引っかかっていたキノにとってはその迷惑も利用できるものであったんだね
ってここまで長文で書くものでもないな。汲み取れよ
-
- 2017年10月21日 22:43
- ID:QihG9tS80 >>返信コメ
- >>413
見たアニメの感想や解釈でマウント取り合う国はまだ出てきてないけど(笑)、読んだ本の感想や解釈でマウント取り合う国は結構早い段階で出てきたね。
あと、一人の旅人とモトラドが訪れた三日間が国にとって有益だったのか害だったのか延々と新聞で論争し続ける国を描いた話もあったと思う。
あれらの国の国民の話し方とか、まさにここみたいな感想サイトのコメント欄を見てるようで当時から面白かったのを覚えてる。
俯瞰した視点を持つ視聴者としてあくまで架空の国の話をしているつもりで、私たちはいつもいつの間にかキノの旅の世界のおかしな国の住人になりかけてしまっているのかもしれないね。
-
- 2017年10月21日 22:43
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- >>268
完全に作風です。
短い文章の中でその話や国のテーマを表現するからリアリティより構成の無駄のなさを優先するし、どこかモブ国民たちが狂的に見えるのも、悪い意味でなく、話をテーマに添って動かすための人形だと割り切って書いているせいです。
キノ旅は、童話の教訓話に近い向きがあるので世界観を掴むまでは引っかかる人が多いかもしれません。
-
- 2017年10月21日 22:49
- ID:VrbMMCBW0 >>返信コメ
- 「キノは旅人であって正義の味方じゃありません」
大事な事なので覚えておくように
この作品の国やルールに正当性を求めてると毎回文句を言う事になるぞ
-
- 2017年10月21日 22:53
- ID:nx0Y.4pZ0 >>返信コメ
- ※455
発言内容の是非は置いておいて、
ソース無しの自分の考えに都合の良い情報を安易に信ずるのはどうかと
-
- 2017年10月21日 22:53
- ID:GkNBbfpi0 >>返信コメ
- 仮に城壁がなくてキノを快くただで通す国であったとしても…
動く国はやっぱり畑を踏みつぶして通過したと思う
動く国って未知の風景を楽しむことを優先して「地形や国の配置がわかるところだけを移動する」って我慢を放棄しているよね
なんか一見無駄に命を奪わない平和主義のようにも見えるけどあれ「どうせこっちの武力の方が圧倒的で脅かされることは絶対にない」って余裕から来るものにしか見えない
これ迷惑はお互い様とかどっちも迷惑って話じゃなくてWEB予告にあるように「蟻さん踏んづけちゃってごめんねw(反省はしません)」って話じゃないかと
だってあの動く国がどっかから迷惑かけられて快適な生活が脅かされる様とか全然想像できないし…
-
- 2017年10月21日 22:56
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- キノの旅のコメ欄は、これから毎回こういう争いが起こるだろうね。人によって見方が違うから仕方ないんだろうけど。
個人的には、キノの傍観者キャラは好きだけどなぁ。
良識ある普通の主人公が好きな人は、キノの旅の良心担当であるシズ組とフォト組なら気にいるんじゃないか?
-
- 2017年10月21日 22:56
- ID:oOJQygzH0 >>返信コメ
- キノの旅ってこういう人によって感想が異なる話が多いから
感想にもその人の考え方が出て見てて楽しい
-
- 2017年10月21日 22:58
- ID:l8inHDNT0 >>返信コメ
- キノに両国のトップを撃って貰いたかった(極論)
-
- 2017年10月21日 23:01
- ID:ruHnAj4T0 >>返信コメ
- 誹謗中傷、荒らしはスルーして、!マーク押してください。
-
- 2017年10月21日 23:02
- ID:7u1tYxqK0 >>返信コメ
- 正義感が強い人に、この作品は向いていない。
そういう人はキノよりも国の住民目線に近いから
-
- 2017年10月21日 23:02
- ID:KcrQ2l9.0 >>返信コメ
- >>462
日本語訳なら見てきたよ
動く国が酷いのは皆わかってるみたいであんま荒れてる感じじゃ無かった
4chのはちょっとここと似てたかな
キノの利己的さは理解されてるぽい
原作にそういう描写があったのか知らないけど
アニメは質実剛健な人々とバカンスを楽しむ気ままな金持ちっていう
見た目の演出が判官贔屓を誘うんだよな
畑を守ろうとするばあちゃんが痛々しかった
-
- 2017年10月21日 23:05
- ID:iJqI0g7i0 >>返信コメ
- >>55
お前それサバンナでも同じこと言えんの?
-
- 2017年10月21日 23:09
- ID:tRXufUVH0 >>返信コメ
- 迷惑な国で検索すると韓国ってでてくるww
-
- 2017年10月21日 23:09
- ID:NMmWbsTP0 >>返信コメ
- 大昔の城塞都市の超大規模版というか
蛮族の侵入防止+退却阻止で殲滅するために城壁を張り巡らしたように壁を築いた文明崩壊後の現代国家というかなんというか。
海路だったら国際航路として封鎖はできず
無害通航権が認められるのだがな
-
- 2017年10月21日 23:10
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- ※469
キノの旅では、その畑を守ろうとするばあちゃん並かそれ以上に可哀想なモブや、理不尽な目にあって見てて痛々しくなるモブはたくさん登場するよ。でもそんなの関係ないと言わんばかりに物語は続くし、救われない話も多いよ。
この先このアニメを君みたいな優しい人が見たら、毎回心を痛めるのではないかと心配だ。
-
- 2017年10月21日 23:11
- ID:PIBQ8yBy0 >>返信コメ
- >>183
車やバイクみたいにハンドルで曲がるわけじゃないからね
キャタピラってのは走りながら左右のスピードを変えて曲がることもできるし
左右をそれぞれ逆に動かすことでその場で方向転換することもできるのよ
>>219
キノの旅の最初のキャッチコピーは
「世界は美しくなんかない そしてそれ故に美しい」だからな
どっちがいいとか悪いとか、倫理で計る問題でもなけれ
何かを風刺してるわけでもないよ
-
- 2017年10月21日 23:15
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- 1話2話は普通に観れたんだけど(旧作も視聴)
この3話は疑問が溢れてしまったね。
キノが動く国側に加担したからかな?
>>455 海外コメも私怨で加担したみたいにかかれてたので。
なんだか色々コメント入れたけど、
荒らしてる風に取られたならお騒がせして申し訳ないです。
-
- 2017年10月21日 23:18
- ID:0gErfCbT0 >>返信コメ
- 例えばスエズ運河を、たったひとりの人間が、封鎖してるとして、どっかの大国がそこを通りたいのに、邪魔してるとする。
そのときは、その1人の人間は力づくで排除されるだろう。で、その1人に道場するやつがどれほどいる?封鎖するほうが悪いっていうんじゃないか?
1人で大国の邪魔するほうが悪いというかもしれない。
暴力で排除されたら、そりゃ力の差があるから仕方ないというかも。
しかしそれって、今回の話とどう違うんだ?根本的には同じだろう
-
- 2017年10月21日 23:18
- ID:jtX0zewz0 >>返信コメ
- 迷惑な国が迷惑な国に迷惑をかけられたって話だよねこれ
-
- 2017年10月21日 23:20
- ID:86vaBZk.0 >>返信コメ
- この調子だと次回更に荒れそうだな
原作の長い一話分を30分枠に落とし込んでいる以上どうしても台詞や説明のカットで国への印象が変わってしまう。
船の国なんて一冊の半分のページ使って書かれてるのに一話で終わらせるなんて無茶だよ。
国の背景や抱えてる事情が断片的になり過ぎてワケ分からんの批判まみれから捕捉合戦になるんじゃないか?
-
- 2017年10月21日 23:21
- ID:nx0Y.4pZ0 >>返信コメ
- ※469
原作も城壁の国が被害者みたいな書き方で、動く国が涼しい顔でエゲツないことをするので、「うわぁ迷惑な国だなぁ…ひでぇなぁ」って読み進んだ所で、ラストのキノとエルメスの会話で、タイトルの意味が分かるって感じ。
-
- 2017年10月21日 23:22
- ID:l8inHDNT0 >>返信コメ
- 2話もそうだがアバン(とは違うか?)でのキノの状況が分からないと、何でこんな事してんの?と思ってしまう(最後にネタバラシしてくれるけど)
-
- 2017年10月21日 23:25
- ID:9NiQnZIq0 >>返信コメ
- キノが私怨で加担した、か。
うん。ないな笑
取り敢えず原作1巻から21巻まで読めば、キノがどういうキャラなのかわかると思うよ!
-
- 2017年10月21日 23:27
- ID:r.5HWCuG0 >>返信コメ
- 寝癖を気にするキノって、やっぱり女の子なんだね
-
- 2017年10月21日 23:32
- ID:P.50aIXl0 >>返信コメ
- >>481
アニメ組の海外勢には仕方ない、説明不足が原因でもあるかと。
-
- 2017年10月21日 23:36
- ID:hbWJerhq0 >>返信コメ
- >>478
静とフィーは存在自体カットでもよかったよな
キャラ全部出したいからって無理に詰めたら駄作になるのなんてわかりきってるのに
-
- 2017年10月21日 23:52
- ID:9ffxYbgK0 >>返信コメ
- そういやこの壁画
後々シズ一行が観るんだっけ
-
- 2017年10月21日 23:55
- ID:KIB6s5lN0 >>返信コメ
- >>70
今更かもしれないが、キノの世界の国境線が現代同様「全土」に及んでると認識していない?
この世界は誰も占有してない土地がほとんどで、城壁で囲った内側を自国としている。
が基本構造なんだよ。これは1話で簡単にだが説明していたはず。その上で
・悪意でもって平野部を封鎖したのが「壁の国」
・我儘でもって進行先を邁進するのが「動く国」
どちらもが「自国の事しか考えてない」から起こった衝突であり、
キノにとって動く国の方が都合が良かったっていうのが今回の話だよ。
壁の国が「通り道を残しておこう」と片側に長細い領土にすれば避けれたし、
動く国が「じゃあ大幅に進路を変更しよう。どうせ流れ旅だ」とすれば避けれた。
-
- 2017年10月21日 23:58
- ID:NmDTdNFR0 >>返信コメ
- どっちの国も迷惑をかけていること前提で話が構成されているのにどっちが悪いかの議論になっているのは面白いね笑
刀か鉄砲どっちが人殺しに向いてるかって議題なのに人殺しはいけないことだろって言われてる気分だわ
-
- 2017年10月22日 00:03
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- いくつかコメントであったけど
初見の人には理解しづらい、とか
理解力が無いから…ってコメント見ると
視聴者を既読前提で作ってるのなら製作は無能過ぎる。
>>481
原作読んでない人には私怨と取られても仕方ないと思うよ。
法外な通行料と銃を巻き上げてきた壁の国にどうしようかと悩んでいたら、移動要塞な国がやって来た!!壁の国に突撃かます要塞な国、狙撃で露払いし国土を踏み荒らして突き進みタダでちゃっかり通り抜けて行ったし。
-
- 2017年10月22日 00:06
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>486
解りやすい良いコメント!!
-
- 2017年10月22日 00:10
- ID:B2kbYOvn0 >>返信コメ
- 通せんぼの国がキノの言う労働とか適正価格だった場合
キノはどう行動するんだろう
壁画守りたいって思うほど人情があるキャラだし
後々横転させて動力炉ぶっ壊したりするんだろうか……
って言うか、なんであの国、飛ばないんだろう
それだと話が成立しないから……とかだったら切ない
-
- 2017年10月22日 00:11
- ID:PO9hBvVb0 >>返信コメ
- 次回予告…
これはひどい。
作者は何を考えてるんだ!(通常運転)
-
- 2017年10月22日 00:13
- ID:ki3156fD0 >>返信コメ
- 内容不満に思ったら製作者まで叩く人たちの国
-
- 2017年10月22日 00:17
- ID:qHtGP0sm0 >>返信コメ
- >>490
自分にできるから無意味なミサイル攻撃を粉砕しただけで、自分にはどうしようもできない事はモトラドでさよならするよ。
移動する国に行って交渉を手伝ってくれって依頼なら受けるかもしれん。旅の延長として。
-
- 2017年10月22日 00:28
- ID:BB.VTQQ60 >>返信コメ
- 城壁の絵を守っただけで人も殺してないし、私怨とか加担ってなんだか大げさな気もするけど、初見だとそう思うかもしれないね。
キノからしたら、入国許可くれて歓迎してくれてお湯使い放題からの清潔なベッドで寝られた国に、ほんのお返しするのは自然なことだったのだと個人的には思う。愛銃をふんだくろうとした国のために行動する理由はないからね。
最後に言ってたけど、要求されたものが労力だとか他の物だったらあの絵は守られずに壊されてどっちの国にも傷が残って、みんな納得で終了してたのかな。
なんにしても、森の人はキノにとっては高すぎる通行料だから仕方ない。
-
- 2017年10月22日 00:29
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>490
自分が旅を続けられるなら、どっちの味方もせずスルー
そういうキャラです
他人に対し同情もしないし恨みもしない
壁画を守る所に辛うじて自分の意志が入る程度
「それはいいですね」「いいことですね」と
「それは残念ですね」「お気の毒です」が
常に同じテンションで言えるのは他人に感情移入してないから
相手が良かったと言っても残念だと言っても「そうですね」と答える人です
-
- 2017年10月22日 00:33
- ID:UPnB3TeQ0 >>返信コメ
- 何でもかんでも屑って言いたがる人がいるせいでなんかもうクズってなんだっけ
正しく使われてるのかもわかんねーわ
これがクズなら人間どころか生き物みんなクズだよ
生き方や価値観にケチ付ける人は旅人にはなれないどっかの国民なんだなあ
自覚してるにしろ無自覚にしろ、キノは大体そういう話だと思ってる
だからどっちかに感情移入するもんじゃない、敵味方をつくるんじゃなくて天秤の真ん中で見る感じ
-
- 2017年10月22日 00:33
- ID:GKOn4yg70 >>返信コメ
- >>487
どっちが悪いというか、「自分はこっちの方が(より)悪いと思う」「(どちらかと言えば)こっちの方を支持する」というのは議論としてアリだと思うけどね
どっちも迷惑、というのは完全にフィフティーフィフティーということではないし迷惑をかけたら文句を言ってはいけないということでもないから
-
- 2017年10月22日 00:40
- ID:cZyIhQfC0 >>返信コメ
- このコメント欄の議論を見ていると作中の「どんな人間でもどんな国でもある程度他人や他国に迷惑を掛けながら存在している」というのが実感できておもしろい
-
- 2017年10月22日 00:45
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- >>312
未知の相手に対し
相手の立場や事情に探りを入れるのも
交渉の一歩だと思う
ただ、壁の国は平野を完全に封鎖して武力で脅してくる時点で
相手を知るつもりも交渉する気もないのが感じられるね。
動く国側は無言で強行突破できるのに
わざわざ通らせてくださいと声をかけてはいるが
攻撃された時点で交渉はなくなった
ほんの一言「話し合おう」って言えてれば多少違ったかも知れないのに。
-
- 2017年10月22日 00:47
- ID:HfFc6WiP0 >>返信コメ
- 自分の意見を否定されると、自分自身が否定されると感じてしまうから、感情的になってしまうのかなぁ。とか、本編より興味深い。
-
- 2017年10月22日 00:53
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- おとぎ話の「ある所に○○な国がありました」という部分に整合性や正当性を求め
キノに人助けや悪人退治といった正義を求めている限り
次回からも毎回、無意味なツッコミ&不毛な論争は続くはず
初回から既読組に人気の原作エピソードばかりを並べた弊害で
キノが善悪で動かないってところが新規組には伝わってないんだよな
-
- 2017年10月22日 00:58
- ID:X4zkZqTX0 >>返信コメ
- >>363
「森の人」はアニメでは一話で軽く触れてたくらいだな
原作ではちょくちょく言ってるから「迷惑な国」までに読者はみんな解ってるしこの話でも確か触れてたけどアニメだけの人にはかなり不親切だった気がする
-
- 2017年10月22日 01:00
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- この「動く国」は地盤沈下とか地滑り的な災害で傾いたり倒れて止まったら
一貫の終わりだな。
中もだけど
動力炉のエネルギーの蓄積とか。
-
- 2017年10月22日 01:04
- ID:Ft2t869P0 >>返信コメ
- そんな発狂するほどの話か?
単に壁の国が弱すぎて止められなかっただけやん
-
- 2017年10月22日 01:05
- ID:twQYJyqT0 >>返信コメ
- 災害みたいなもんだと思えばまぁ
-
- 2017年10月22日 01:08
- ID:kIIJIOxo0 >>返信コメ
- 3話まで感想含め見てるけど英雄の国とかやってたらとんでもなく荒れそうだなと思った
-
- 2017年10月22日 01:10
- ID:Ww3KbEwR0 >>返信コメ
- もし自分が旅人だったとして
「自分の宝物をふんだくろうとする国(何かあったら武力行使)(少なくとも軍部の人間性はいいとは言いがたい)」と
「自然を踏み潰すけど国民性はよく、暖かいお風呂にふかふかのベッドで寝かせてくれる国」
のどっちに肩入れしますか?
様はそういうことだよ。
壁の国は被害者で動く国が一方的に悪いだけどキノを敵に回した時点であの国はご愁傷さまだった
ただそれだけ
-
- 2017年10月22日 01:17
- ID:Ww3KbEwR0 >>返信コメ
- ※507
ごめん補足
上に書いたのは『キノから見た印象』
壁の国をディスってるわけではないから
ただ運がなかったねぐらいのこと
-
- 2017年10月22日 01:25
- ID:RYnT6XxI0 >>返信コメ
- どっちもどっちとかいいながら損害だしてるのは壁の国だけだから痛み分け感がなくて動く国に結果的にヘイトがいくのだと思う
-
- 2017年10月22日 01:26
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>507
自分視点だと
壁の国…特に必要が無いし無理に入国しない。遠回りでも道を探す。
動く国…考え方が合わないので、風呂と睡眠とったら必要物資買ってサヨナラ。
肩入れはない。って感じかも。
-
- 2017年10月22日 01:41
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- まぁ、取り敢えず、お互い様って論法は迷惑かけてる側が言っちゃいかん気はするw
-
- 2017年10月22日 01:45
- ID:qHtGP0sm0 >>返信コメ
- 冒頭のキノの位置は壁から一日以上離れた場所。つまりキノは戻って迂回路を探したけど無かったという状況。
んで旅には燃料も食料も必要で、単純に前の国に戻れば良いなんて話にはならんわけですね。
-
- 2017年10月22日 01:46
- ID:vFyyek3P0 >>返信コメ
- 人は誰でも迷惑かけるし、かけられるって話なんだろうけど
動く国に迷惑をかける事ができる国が想像できないから、絶対強者が他を蹂躙していく話に見えるなw
-
- 2017年10月22日 01:57
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- まあ迷惑なんて受け取る側によって、何でもない事にもなるしね。
仕事でかけた迷惑は努力と信用で挽回できる、迷惑をかけたと自覚できる人は改められるんだよ。
本当に迷惑な奴は自分が迷惑かけてるって気がさらさら無いからな!
そのくせ人から受けた迷惑には目ざといんだ…
-
- 2017年10月22日 02:09
- ID:q.kcJPNs0 >>返信コメ
- あるときは自身の存続のために、またあるときは贅沢のために進み続ける
その過程で誰かに迷惑をかけることもある
成る程、国とは、そして人間とは、そういうものなのかもしれない
-
- 2017年10月22日 02:43
- ID:q.kcJPNs0 >>返信コメ
- 移動する国は自らのイデオロギーに反する国に対して、彼らの価値観からする最小限の被害しか与えてない。
一方現実の国には、イデオロギーに反する力の劣る国家や勢力を、圧倒的武力を持って制圧するケースが多々存在する。
豊かな自然を踏み潰しつつも、それの再生を祈りつつ歩みを止めないのは現実の国と全く同じだ。
-
- 2017年10月22日 02:52
- ID:tZGrLC3o0 >>返信コメ
- 旅の先々で悪者を懲らしめて歩く話見たかったら水戸黄門をお勧めする
キノは旅をするのが1番の目的でそれを邪魔するのは排除していくスタイルだから
-
- 2017年10月22日 02:58
- ID:1CKvgded0 >>返信コメ
- 見て分かるとは思うけどキノ世界ではとにかくだだっ広くて国連みたいなものはないし、国家間の条約とかも余程近い場所に無いと存在しないから
領土を好きなだけ広げて(開拓してでも他国を侵略してでも)通行を妨害しようが、国ごと移動しようが勝手なのよね
ここまで書いて思ったけど、城壁の国を回り道しようと思ったら回り道できそうな道も兵士が配置されて通行料取られるかもしれないんだな
それを咎める法もないし
-
- 2017年10月22日 03:19
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>518
(世界設定)
国の外は盗賊や獣などがいる無法地帯である。旅人や商人など、国の外を行き来する者は大抵何らかの武装をしていることが多い。
国外で通行料せしめたら、うっかりで殺されますぜ。無法地帯。
-
- 2017年10月22日 03:19
- ID:tMbTqmtf0 >>返信コメ
- 今回のアニメ化は、「この作品はこういうところが面白いんだよ」と、他者に伝えるセンスが劣ってる気がするね。「視聴者側ももう知ってるでしょ」ってのが前提になってるというか…
この作品のどこがどう面白いのか、自分はなぜこの作品が好きなのか、自分では理解してても、それを何も知らない誰かに遜色無く伝えるのって、やっぱセンスがいるんだなあと
その点、旧アニメは(個人的な好みの違いは分かれたとしても)作品としては決してクズとは思われない作りだったなと思う。むしろ雰囲気があって深みが増してたというか。センスってやっぱ大事だわ。まさかあのキノが嫌な奴に見えてしまう日が来るとは…。無論、ただいい奴ってわけでもないけどさ。そういう中立的な魅力がいまいち伝わってこない。魅せ方が下手だなと
-
- 2017年10月22日 03:34
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- ※518
平野全域を塞いでるから山脈越えか大陸ごと迂回するしかないもよう
-
- 2017年10月22日 03:45
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- 壁の国がしていたことは、自分の家の庭を通るのに通行料を要求していただけで、移動する国が壁の国を通ることに対する迷惑は何にも関係がない。
ここで、因果応報なんて言葉をだすな
-
- 2017年10月22日 03:47
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>520
アンケートで原作の人気エピソード選んでアニメ化したせいで
二話・三話で「主人公が普段と違う事してる」って話を持ってきちゃったからな
>>517の言う通り「世直し旅をする水戸黄門じゃない」って事が一話目だけじゃ不十分かも
-
- 2017年10月22日 04:28
- ID:rQEisYJS0 >>返信コメ
- 動く国は優しいガトランティス
もしくは次元航海惑星か
キノの旅は999インスパイア多いね
-
- 2017年10月22日 04:59
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>524
そういえばメーテルや車掌さんも色々ヤバい星なのに
「行ってみればわかりますよ」とか「とにかく気を付けてね」って
一番大事な事を説明しないで下車させてトラブるパターン多かったな
初期の鉄郎は正義感で星ごと滅亡させちゃったりしてたがw
-
- 2017年10月22日 05:00
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- ※522
いや、道路に家建てて通行料せしめてるヤクザだから、ウッカリ格上にふっかけて返り討ちにあったのは因果応報だろ。
勿論、移動する国が正しい訳ではないが。
-
- 2017年10月22日 05:22
- ID:fx18LLeI0 >>返信コメ
- 原作読んでないけど割とわかりやすい話だと思ったけどな、おもろかったわ
-
- 2017年10月22日 06:05
- ID:fyfz8hxK0 >>返信コメ
- 現実だって一昔前なら弱い国は強い国に何されても文句言えなかった。
2つの国がどっちが悪いなんてそれだけの話。
-
- 2017年10月22日 06:19
- ID:gGWXZ8db0 >>返信コメ
- それにしても皮肉の利いた巧い話だね
この話に踊らされてここで議論してる人たちまで巻き込んでるよ
-
- 2017年10月22日 06:23
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>496
あえてクズという表現を肯定するならば
「今後もクズばかり出るので様々なクズの違いを楽しんでください」
としか言いようが無いよな・・・
とりあえず勧善懲悪な世直し旅を期待してる人は今すぐ諦めてくれ
-
- 2017年10月22日 06:30
- ID:tMbTqmtf0 >>返信コメ
- >>523
ああ、たしかに。2話3話の話は普段のキノとは少し違う行動をとらざるを得ない、言わば特殊回なんだな。本来なら、こんな早いタイミングで放送するべき回じゃないんだな
アンケートで決めるってのが、そもそもTVアニメとしてナンセンスなのかもな。劇場版や原作購入特典のDVDとかならまだしも。TVは不特定多数が観るんだから
こんなことなら、前のスタッフが再結集して、第2期として続きを補完してくれたらよかったのになあ。蟲師みたいにさ
まるっとリブートするならするで、2クールやって、うち半分はアンケート上位の人気回を盛り込めばよかったのでは…
アンケート重視のせいで、シリーズ構成っていうのかな?が上手く機能してなくて、今回のアニメ化でキノをどう描きたいのか狙いが定まってない感あるわ
-
- 2017年10月22日 06:37
- ID:rE.GxBwm0 >>返信コメ
- ここで動く国だけを批難してる人って
イソップ寓話とかにマジレスしてそう
-
- 2017年10月22日 06:59
- ID:dOJhWy7F0 >>返信コメ
- あっという間に終わったしただ通るだけで何も奪わなかったから解りにくいけど、結局戦争だったよな、アレ。
なら勝った側が謝罪する必要も賠償する義理もないわな。
-
- 2017年10月22日 07:21
- ID:uuiSVMf10 >>返信コメ
- 国際法や共通の倫理観の存在しない世界ってわかってる?
人権・土地の所有権・損得の釣り合い・通る必要性の大小
みたいな発想で計算するのは無意味だよ
2つの国がぶつかってこういう現象が起きました。というだけの話
極論を言えば
移動の国がヒャッハー皆殺しにしててもいいし
壁の国が実は強力地雷持ってて移動の国殲滅ENDでもいい
生き残った国が更にイカレタ国に翻弄されることもあるだろう
そこに善悪はない
各々がしたいことをするだけ
-
- 2017年10月22日 07:34
- ID:rcRyIREB0 >>返信コメ
- ※519
勿論何も無いところにって意味じゃなくてさ
壁の国くらいがめついなら回り道できそうなところはすでに封鎖してんじゃないかと思っただけ
-
- 2017年10月22日 07:59
- ID:373R7DEk0 >>返信コメ
- やっぱあれフルートなんだ
-
- 2017年10月22日 08:20
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- 簡単に言っちまえば古い寓話だよな。
グリムだとかイソップみたいな、ただただ理不尽で奇妙奇天烈なお話。
-
- 2017年10月22日 08:52
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>531
実は次回以降のエピソードの前振りとして早めにシズを出さざるを得ないんだけど
それにしたって2話目でコロッセオは急ぎすぎだよなあ
-
- 2017年10月22日 08:53
- ID:vuL2h..p0 >>返信コメ
- キノが嫌なやつに見えてもいいんじゃない?善人じゃないんだし、もっとエグい事はたくさんやってる。なんの話だったか忘れたけど悪魔呼ばわりされることもあるし笑
でも自分の害にならない人には割りと好意的だし、まだましな方だぞ。
それよりこれから性格と戦闘力が鬼レベルの人がでてくるから、そっちのがヤバい。
-
- 2017年10月22日 09:11
- ID:kIIJIOxo0 >>返信コメ
- >>526
道路に家というより普通の住宅街の道先にカメラ取り付けて「この先私有地につき勝手に通行する車には後日通行料を請求します」みたいな看板立ててる家みたいだなと思った
-
- 2017年10月22日 09:30
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>537
「昔々ある所に奇妙な人達が住む不思議な国がありました」
この不思議の部分に整合性を求めちゃダメって事を覚えるのに何話かかるんだろうな
『北風と太陽』が喋る事や旅人の服を脱がせようと勝負する事を
「リアルじゃない」とか「正しくない」と真面目にツッコんでも
毎回コメ欄が荒れるだけだから早めに理解してほしいところだよ
-
- 2017年10月22日 09:32
- ID:blZWU35u0 >>返信コメ
- 船の国の前に、身売りする娘の話をやってほしかったけど、既に旧アニメでやってたりするのだろうか?
-
- 2017年10月22日 09:39
- ID:JgF32i470 >>返信コメ
- このアニメ見るのは2回目だがなんとなく銀河鉄道999を思い出した
もちろん直接的に似ている部分はないけど雰囲気や展開、結末が無常を感じさせる所が。
-
- 2017年10月22日 09:42
- ID:KqpAK.sR0 >>返信コメ
- >>534
人がかかわっている以上善悪はあるさ
共通の善悪でないだけで
動く国は動く国の、壁の国は壁の国の善悪で動いていて、またその善悪に対して視聴者の善悪で感想を述べているだけだよ、おかしなことじゃない
それに後半の『極論を言えば~』というのは「できる」というだけで「していい」わけじゃない
まさにこのアニメの第1話で人殺しが「禁止されていない」というのは「していい」といいうことじゃない、ってやってたじゃないか
-
- 2017年10月22日 10:00
- ID:KqpAK.sR0 >>返信コメ
- >>499
で、それは一方的に壁の国だけに責任を押し付けられるべきことなの?
迷惑をかけるのもお互い様なら交渉の責任もお互い様だよね
動く国がほんの一日立ち止まって「通らせろ」じゃなく「話し合おう」って言えてれば多少違ったかも知れないのに
-
- 2017年10月22日 10:01
- ID:MEPE9Jjy0 >>返信コメ
- ※510
その遠回りが出来ないのがキノの世界なんだけどね。
国と国の間が離れてるから引き返すのは厳しい。キノですら燃料切れ寸前になったことがある。
-
- 2017年10月22日 10:10
- ID:59O6WiEc0 >>返信コメ
- >>140
エルメス、「コミケの国」ではちゃんとカタログ読んでたしね
-
- 2017年10月22日 10:13
- ID:hKrQckRs0 >>返信コメ
- 遠回りなんて出来たら金品巻き上げられないんだから
他のルートなんて潰してるでしょ
壁の国に力が無かったって話
-
- 2017年10月22日 10:25
- ID:MEPE9Jjy0 >>返信コメ
- ※501
※523
※531
次回の「船の国」もそうだけど、読者が充分に作品世界・登場人物を理解してるの前提のエピソードなんだよね(7巻や8巻収録の話だから当然なんだが)。
初見組は単行本序盤で説明されてる基本知識を持ってないから、既読組・旧作視聴組と齟齬が生じる。
コナンで例えるならコナンが毛利探偵事務所に住むことになる最初の事件をアニメ化後、いきなり服部や灰原と知り合った後のエピソードをアニメ化してるようなもの。
-
- 2017年10月22日 10:44
- ID:zar5uXQX0 >>返信コメ
- >>532
だって通せんぼの国はすでにどれだけ悪辣であるかは作中で語られてるし天罰も受けてる(あそこまで軍事力に隔たりがあり一方的だと天災のようである)からこれ以上非難する要素あんまりないもの
個人的には動く国を擁護する要素ってないと思うんだけど
彼らのやってる自制や努力ってせいぜい畑を通るとか自分たちが余計な罪悪感を背負わずに済む程度のものでしかなくて
キノが入国・出国できることから国を十分な半径で旋回させておいてその間に調査隊を派遣するとか相手国の交渉人を受け入れるとか可能なはずなのにその努力をしている描写もない
もうめんどくさいことや都合の悪いことは全部放棄して軍事力を背景に「だって止まれないんだもん」を言い訳に全力で旅を満喫しているようにしか見えない
キノの言う通りどっちも「迷惑な国」でしかなく一方は「通行する側にとって迷惑な国」「悪意のある迷惑な国」もう一方は「通行される側にとって迷惑な国」「悪意のない迷惑な国」って対比だろう
もちろん「悪意がないからOK」って話でなく悪意がないだけに反省することもなく自分たちの思想と権利だけを主張し余計厄介でしかない
-
- 2017年10月22日 10:44
- ID:jFFUueTV0 >>返信コメ
- ※542
『祝福のつもり』はドラマCD化が決まってるよ。BD&DVDの中巻の特典らしい。
-
- 2017年10月22日 10:49
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>490
そのまま従って動く国とは会わずに次の旅へ。だろうね。
在留中に揉め事に巻き込まれた場合、関係ないのでと言ってやっぱり次の旅へ。
キノは根本的に自分達優先なので利や恩が無ければ不干渉を決め込む性分。
-
- 2017年10月22日 10:57
- ID:BzTEfu2m0 >>返信コメ
- >>20大陸学園やね、何を思い出すかで年代が別れるな
-
- 2017年10月22日 11:01
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>513
この国意外と脆いと思う。
あの外交官が人を見る目が凄いとなれば別だが、流れの旅人をあっさり司令部へ案内するのは
危機意識がとんでもなく低いと言わざるを得ない。
今回キノは銃装備のままエルメス付きで入室してる。
-
- 2017年10月22日 11:15
- ID:THwoE8xS0 >>返信コメ
- 移動してる国にキノが寄ってなかったら通せんぼの国に当たって金品を取られてたのかなって思う(´・ω・`)
-
- 2017年10月22日 11:16
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>545
「通らせろ」と脅迫ではなく「通らせて欲しいのですが責任者に取り次いで貰えませんか?」
と交渉体制だったでしょうが。そこで将軍がちょっと待っていて下さいと交渉受諾したなら
ちょっと止まってたと思うよ(キノを拾った件で少しなら止まっていられるのは実証済み)。
だが将軍は警告を発し、動く国は困った人だと武力を盾に脅迫に切り替えた。
そしてそのまま静かな戦争に突入し、あっさり動く国が勝利したと。
-
- 2017年10月22日 11:20
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>555
通せんぼの国で通行料として愛銃の森の人を要求されて、
Uターンした先で途方に暮れていたのが冒頭のシーンに当たる。
-
- 2017年10月22日 11:25
- ID:4lJU19Jo0 >>返信コメ
- 30分があっという間のアニメ久しぶり
キノ面白いな
あの移動する国は迷惑過ぎるけどw
-
- 2017年10月22日 11:25
- ID:EPfp4RO00 >>返信コメ
- カブラカンって誰か言ってるかと思ったら誰も言ってなかった
-
- 2017年10月22日 11:35
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>550
だから御伽話の設定にリアルを持ち込むなって
「だって止まれないんだもん」は話の都合上必要な設定で
そこに整合性も正当性もいらない寓話だって何度も言ってるだろ
例えるなら『北風と太陽』の基本設定に
「旅人の服を脱がす勝負なんて正しくない!」「他に方法があったはず!」
なんてマジレスしてると一緒で無意味なんだよ
-
- 2017年10月22日 12:39
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>544
善も悪も無いって言ってるのは、他人の善悪の衝突があっても
つまり価値観の違う者同士の衝突があっても、
主人公がその違いに口出しは一切しない世界観だって事ね
ゆえにキノが善を守り悪を正す物語を求めて批判したところで
最終回まで見たって君らが言う正しさは得られないよ?って事だよ
-
- 2017年10月22日 12:41
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- イソップとか、変なたとえ話持ち込むからややこしくなるんでしょう。
>>532 イソップ物語読んだことある?
-
- 2017年10月22日 12:47
- ID:B0ZOLNQa0 >>返信コメ
- >>545
残念!長時間止まる事は出来ないのだ
-
- 2017年10月22日 13:05
- ID:xCXF0aOL0 >>返信コメ
- 確かこの国は逆さ釣りの国(正式名称は知らないけど)でもキノが話題にしてたよね
それはそうと歌姫のいる国が見たいな
-
- 2017年10月22日 13:08
- ID:6E4H.fb60 >>返信コメ
- キノは悪人ではないけど善人ってわけでもないよね
この作品自体がそういうスタイルなのかな
-
- 2017年10月22日 13:10
- ID:2orvRyNr0
>>返信コメ
- ゲッターロボのタワーみたい中は凄すぎ展開が社会見学みたいで、後半キノがかっこいいミシェル、ロックオンストラトス、シノンなどのキャラクター達の狙撃手は上手すぎてあっぱれだが、敵には回したくない。次回が船に乗るらしいので、どのアニメも見ることがあるので、どんなシナリオになるか興味津々
。
-
- 2017年10月22日 13:19
- ID:gBlRblor0 >>返信コメ
- 国っていうか、近代国家以前の集落なんだよね。
人は集落の掟だけで暮らしてて、
生きるのに向いた土地以外は誰のものでもなく、
たまに遠くの集落と交易したり戦争したりする。
あるいは惑星ごとに国家のある宇宙開拓時代。
どっちが悪だって話も面白いけど、
実際のところそういう生態の生き物みてるようなものなので、
迷惑な存在だなあって感想が基本だと思う。
-
- 2017年10月22日 13:19
- ID:yBLctiXa0 >>返信コメ
- キノは今の絵柄も良いけど、原作7巻旧表紙の絵柄が一番好きだったなぁ。良い具合にショタっぽくて
-
- 2017年10月22日 13:20
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- >>562
例えとして適切だと思うが?
別にイソップじゃなくても何でもいいんだが
○○な国、○○な人、○○なルールってのは
話を始めるためだけの設定だから整合性は必要ないの
動く国が止められないとか迂回できないとかにケチつけるのは
お子様向けアニメや特撮ヒーロー物のロボットを見て
「最初から合体した状態で発進すればいいのに間違ってる!」
「敵軍が毎回一体ずつしかロボ出してこないのは不合理だ!」
とか言ってるのと変わらない無意味な正しさなんだよ
そういうフォーマットで作られてるって事を理解するもんなの
キノのフォーマットは一国ごとに短編が1話か2話語れればいいだけの
使い捨てフォーマットの集なんだよ
-
- 2017年10月22日 13:24
- ID:dh9V3Ro90 >>返信コメ
- 訂正
↓
使い捨てフォーマットの短編集なんだよ
-
- 2017年10月22日 13:28
- ID:MBGNQh340 >>返信コメ
- 湯上がりで髪が顔に張り付いてるキノ色っぺー!!!!!
-
- 2017年10月22日 13:34
- ID:TLqNitN70 >>返信コメ
- >>206
それ自分も思った
今は安定してるけど、案内人さんが言ってる通りに十分に幸せな国で、これほど強く平和なら、将来に不安もなく人口がバンバン増えそう
収容人数には限りがありそうだし破綻要因だと思う
それとも、実は人口統制とかしてたりして…
-
- 2017年10月22日 13:35
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- >>545
動く国は「話し合いがしたいので責任者を」と真っ先に言ってる。
補償については、どんな状況だろうと
悲しいけど先に手を出した時点で負けだね
自分たちの軍事力で何とかできると読み違えたのも痛い
-
- 2017年10月22日 13:38
- ID:LuRyJ4E70 >>返信コメ
- キノが滞在していたってだけで、動く国の味方をしていたって受け取る感想ってちらほらあるんだね
キノがあの国にいて何をしたか、キノがいなければどうなっていたかを考えれば、どちらの味方もしてないってわかると思うけど
-
- 2017年10月22日 13:43
- ID:QgnYGJ450 >>返信コメ
- アメリカ批判かよw
原作はトランプの壁がどうとか言い出す前に書かれたんだけどあまりにもタイムリーでな
-
- 2017年10月22日 13:49
- ID:vF6CTpzD0 >>返信コメ
- 外観といい、動かしたら止められないとか関係者は快適生活を
満喫してるとか、この話、原発とその恩恵を受ける自治体の暗喩?
-
- 2017年10月22日 13:59
- ID:JkSxAb6p0 >>返信コメ
- 学園キノをアニメにしたらでるコメント予想「なんでストラップが喋るの?」
(お約束)
-
- 2017年10月22日 14:47
- ID:7qO.zjBm0 >>返信コメ
- バイクの癇に障る声どうにかならんのか?キャシャーンはムカつかないのに
-
- 2017年10月22日 14:47
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>526
道路に関所を立てて、通行料を取り立てることが悪とでもいううつもりか、そんなわけが無い、それに不満があるならば交渉して値をさげさせろ、そして移動する国は、農家にたいし、正当な賠償をするべきだ
-
- 2017年10月22日 14:52
- ID:ldu.7M340 >>返信コメ
- ※579
交渉するために責任者だしてっていったら無理近づくなら武力排除するって言ったのはとうせんぼの国だが…
-
- 2017年10月22日 14:54
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>556
誰がどう見たって、通行を許可したら国家的損失が発生するのを黙って見てる国があるか?
-
- 2017年10月22日 14:57
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>573
自分の国に着弾すると分かってるミサイルを放置する国があるか?
-
- 2017年10月22日 14:59
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>580
当然の反応だろう
-
- 2017年10月22日 15:01
- ID:VCvPWg.20 >>返信コメ
- >>37
エルメス『あんなこと言ってるけど…どうする?』
キノ『聞かなかったことにしよう…』
そうね、これに集約してると思う
-
- 2017年10月22日 15:06
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>580
その責任者つまり将軍が無理といってるんだぞ?
-
- 2017年10月22日 15:09
- ID:rcRyIREB0 >>返信コメ
- ※579
もちろんそれ自体は悪ではない、当然の権利
と同時に国が動く事も悪くない、当然の権利
権利を行使する双方が噛み合わなかったら戦争だよね
-
- 2017年10月22日 15:09
- ID:dQ5YmoQs0
>>返信コメ
- 良かった
-
- 2017年10月22日 15:15
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>586
そのとうり戦争だ
だが、壁の国を通行したんだ出すべきものを出さなければ文字道理、踏み倒しだぞ?
-
- 2017年10月22日 15:17
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>586
踏み倒していい権利なんて、どこの世界にもないぞ?
-
- 2017年10月22日 15:21
- ID:FazOPw7s0 >>返信コメ
- そもそもこの世界は価値観や倫理が共有されてるわけじゃないからどうあがいても平行線だな
動く国は領土とういう価値観がなさそうだしジプシーやインディアンのようなものなのかな
原作だと平和な国や名前忘れたけど緑の皿を割る話が好きだけどOVAで見れないかな
-
- 2017年10月22日 15:26
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- 我々は戦争に勝ったのでお前らは属国。奴隷だ。
って言われないだけ有情。
-
- 2017年10月22日 15:27
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>466
弾がもったいないからやらないよ。
-
- 2017年10月22日 15:31
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>573
道を譲っても、抵抗しても
結果が同じなら
ぶつかる前に破壊できたらって事で攻撃はするかもね。
-
- 2017年10月22日 15:31
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>591
これだけの事をほかの国でもしておきながら、世界の敵になっていないと思ってる所が腹立つんだよな
外交官どころかそれを統べてるはずの、大統領までもが
-
- 2017年10月22日 15:33
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>593
結果が同じだとしても抗おうとするのも、人間だからな
-
- 2017年10月22日 15:34
- ID:cd5HjL4D0 >>返信コメ
- 誰かここのコメントを晒しながら「キノの旅は論争が起きるほど面白い作品です」って広報して欲しいな
-
- 2017年10月22日 15:35
- ID:JkSxAb6p0 >>返信コメ
- キノが銃をかまえた時、「デグレチャフ頑張って🎵」とか思ったのはナイショ。
-
- 2017年10月22日 15:36
- ID:NqR.t3yd0 >>返信コメ
- この世界の広さがどれくらいか分からないけど、大体どの国も壁になってその中で暮らしてるんでしょ?
なら、通せんぼしなきゃぶつからないんじゃないの?
国の外が荒れても、そんなに気にしないんじゃない?
-
- 2017年10月22日 15:37
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>589
もちろん権利なんてものは存在しない。でも権利が無いだけ、という見方もできる。もちろん、ただの見方の違いだけどね。
-
- 2017年10月22日 15:39
- ID:GmVbQLp90 >>返信コメ
- >>565善人は前回と次回に出るシズ。
悪人に近いのはキノの師匠と弟子。間を取るのがキノ。
-
- 2017年10月22日 15:41
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>599
ごめん、ちょっと何言ってるかわからない
-
- 2017年10月22日 15:42
- ID:LuRyJ4E70 >>返信コメ
- >>589
多分書いてる本人も無意識で使ってて気づいてないと思うんだけど、「どこの世界にも」って言葉は「日本、アメリカ、中国、第三世界、どんな国家の法律でも」って意味だよね
この人は「世界」って言葉を使って無意識に自分を騙しながらも「国家の中」の話をしてる
で、この作品世界は国連もない、国家対国家の話で「国の外」の話だからちぐはぐな感想になっちゃうんだね
-
- 2017年10月22日 15:43
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>539
「悪魔が来た国」かな?あれはおじいちゃんが頭いっちゃってたかその国にバターは化粧品という風習がほんとにあったかのどちらかで、キノは「バターをパンに塗って食べた」だけだったはず。
あと、師匠はホントに「鬼!悪魔!師匠!」って言えるレベルのやべー人。決して善人ではないし、現実世界に当てはめると悪人の「相棒」がドン引きするようなことまで平然とやっちゃうのがあの人だからね。
-
- 2017年10月22日 15:44
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>599
何にしても踏み倒されたほうは怒るぞ?
-
- 2017年10月22日 15:46
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>600
そして頭の中お花畑の善しか無いのがフォト。
-
- 2017年10月22日 15:48
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>602
お、歴史と法の成り立ちに一家言あるひとが来たかな?
-
- 2017年10月22日 15:51
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>590
「予言の国」だね。皿割るのは。実際割った描写があるわけじゃないけど。旧アニメで映像化されてたけど、原作と展開が違いすぎるから、アニメもし見るなら原作も読んでほしい。確か……、3~6辺りのどっかにあったと思う。正確じゃなくてごめん。
-
- 2017年10月22日 15:52
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- キノが手を貸したのがちょっと納得できなかったけど
まあタダで通り抜けできるという打算もあるんだけど
動く国も農地潰して行くのに笑顔で紅茶すすりながらだから
視聴者に反感をいだかせるんだよね。そういう演出?
農地から先がどうなったのか気になる…
-
- 2017年10月22日 15:52
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>602
そうそう、関所も権利も秩序も誰かが君臨して初めて体をなすものだからね
-
- 2017年10月22日 15:52
- ID:LuRyJ4E70 >>返信コメ
- >>606
国語の話なんだよなぁ・・・
「一体どこの世界に~があるっていうんだ」っていう風に修辞的な表現をすることはありふれてるけど、
ここでいう「世界」っていうのは国、地域、団体を表してて、発言者は当然それをわかってて使ってる
その点貴方は「世界」を文字通り、現実世界、キノの作品世界、その他のフィクション世界っていう風に世界を表す言葉として使ってるから頓珍漢
-
- 2017年10月22日 15:53
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>604
怒るよ、そりゃ。でもどうすることもできない。そういうもやっとしたのを楽しむのもキノの旅だと面白い。
-
- 2017年10月22日 15:54
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>611
ミス。
面白い→思う
-
- 2017年10月22日 15:56
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>610
でも今してるのはキノの旅の世界についてだからね?
-
- 2017年10月22日 15:56
- ID:B0ZOLNQa0 >>返信コメ
- 弱小国は強国に踏み躙られても文句言えない
-
- 2017年10月22日 16:05
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>610
なるほどね、何にしても、国でも地域でも団体でさえも踏み倒す行為を許す存在は、ないよ
-
- 2017年10月22日 16:07
- ID:uqfQ84BA0 >>返信コメ
- >>614
文句は言えるよ、言わないとも言えるかもしれないけど
-
- 2017年10月22日 16:10
- ID:NqR.t3yd0 >>返信コメ
- ※615
だから戦争になったんでしょ
で、負けた
この世界は第三国が仲裁に入る訳でもないみたいだし、どんなに憤慨してもそれで終了
運が悪かったとして諦めるしかない
そして、移動する国も、もしかしたかどこかでぶつかって負けても自業自得でしかない
-
- 2017年10月22日 16:13
- ID:3dGZTTq60 >>返信コメ
- なんで以前に強調してた三日ルールを自分から破るんだろう?と思ってたら、
壁の国を超えるためだったのねw
ウルトラセブンのペガッサ星人を思い出した自分はオッサン世代
-
- 2017年10月22日 16:20
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- もしかしたら、どこかで痛いめにあうかもしれない何て言って自分を納得させるよりも、忍びこんで痛いめにあわせてたほうが効率かもしれないよ?
-
- 2017年10月22日 16:21
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 何せ、それを咎める第三者も存在もいないのだから
-
- 2017年10月22日 16:24
- ID:NqR.t3yd0 >>返信コメ
- 天罰くだれ何て思ってないよ
移動する国がこの先どうなっても、物語に関わらない限り気にしないし
通せんぼした国も、その後なんて分からないし
もしかしたら、そうなるかもねって言うそれだけだ
-
- 2017年10月22日 16:32
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>585
だから「じゃあ押し通りますよ」と戦争になったんじゃないか。
将軍が責任者で、その責任者が無理と言ったのならその時点で交渉決裂。
例え話だが、盗賊が金品強奪して「お詫びに少し還すね」なんて言わないだろ。
動く国は交渉決裂した時点で「壁の国を国ではなく障害物とみなした」んだよ。
-
- 2017年10月22日 16:48
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- ここまで、出て来て分かったが移動する国はきれい景色を見たいがため他の国をないがしろにして譲らない、平気な顔して行動にうつす、やっぱりどの世界でも共通の敵だよ
-
- 2017年10月22日 16:48
- ID:6E4H.fb60 >>返信コメ
- 壁の国の将軍がなんかいいキャラしてて応援したくなったw
-
- 2017年10月22日 16:58
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- 実際のところ
今にも迫ってくる動く国を目の前にして
先制攻撃を我慢しつつ国内通過を損切りして
損害補償の交渉が出来る人材なんてそうそういないだろうな
まぁ、いたら平野を封鎖なんてしてないだろうけど。
-
- 2017年10月22日 16:59
- ID:Hbsd1xk20 >>返信コメ
- >>581
そもそもの認識が誤っていることに何故気付けないのか…
周りに通れる道があるのにその国を通らせて下さいと言っているんじゃない。
通れる道を全部あなた方が「故意に」塞いでいるのでそこを通らせて下さいと言っている。
それに対し「通れるものなら通ってみろや!」ときたもんだから
「よし、そっちがその気なら押し通ってやんよコノヤロウ」
となったんだよ。
上の「故意に」がキモ。
現実のリアル迷惑な国が「撃たれたくなきゃ経済緩和しな」と脅してるのと同じ事。
貴方が主要国の責任者だったら応じるのソレに?
-
- 2017年10月22日 17:11
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- そもそもの認識誤りがあることに何故気付けないのか、国境を簡単に通らせないようにするのはどの世界でも当たり前の行為でしょうに、通たあと損害賠償もしないって、傲慢以外のなにものでもないぞ
-
- 2017年10月22日 17:17
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>627
だから、そもそも国境なんてこの世界にはほぼ無いの。基本丸く壁を作って、その中を自分たちの国だと一方的に言ってしまえばそれはもう「国」なんだよ。で、それを普通は横を通れるように作るんだよ。
-
- 2017年10月22日 17:23
- ID:B0ZOLNQa0 >>返信コメ
- 敗戦国に賠償なんてしなくていい
-
- 2017年10月22日 17:26
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- とりあえず>>627は
>>169と
>>486を読んでくれ
-
- 2017年10月22日 17:28
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 普通国は動かないという考えはおいといて、自分達が壊した物の代金が発生しないとでも?
-
- 2017年10月22日 17:29
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 後、敗戦国でも賠償権は発生する
-
- 2017年10月22日 17:30
- ID:kmIGSaw60 >>返信コメ
- 動く国は戦勝国では?
-
- 2017年10月22日 17:32
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 壁と山で自国を囲っている国があったらおかしいか?
-
- 2017年10月22日 17:33
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 壁の国が敗戦国だ
-
- 2017年10月22日 17:35
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 言い方が悪かった、賠償を要求する権利だ
-
- 2017年10月22日 17:38
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>628
領土を壁で囲むのは丸とも限らんし石壁とも限らんよ。
あと普通というのは…どうなんだ?
『進撃の巨人』の城壁って感じだけど、壁の国の城壁見てたら
『ハガレン』のブリッグズの北壁みたいだな~と、ふと思った。
-
- 2017年10月22日 17:40
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- そもそも戦争してないし…アポなしでいきなり突っ込んできたしw
-
- 2017年10月22日 17:55
- ID:MEPE9Jjy0 >>返信コメ
- ID:uqfQ84BA0(※581他)は荒らしだろ。
世界観を理解してないのはまだしも、同じ人相手に間髪いれず、わざわざ2回に分けてコメントしてる。
他にも似た文体で連投してる奴がいるからもしかしたらIDを使い分けてるのかもしれん。
-
- 2017年10月22日 17:57
- ID:B0ZOLNQa0 >>返信コメ
- 636
キノの世界も同じなの?
原作に書いてるの?
書いてないのにそんなこと言わないよね?
-
- 2017年10月22日 17:58
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- ネットからスマホに変えただけ、2連投は捕捉の為だぞ
-
- 2017年10月22日 17:59
- ID:YN7NFRF.0 >>返信コメ
- >>524
作者の年齢を知らないので何とも言えないが、影響は受けないはずはないと思う。
-
- 2017年10月22日 18:00
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 636
無法の世界で共通の常識がないというのがキノの世界なんだろう?
-
- 2017年10月22日 18:12
- ID:YN7NFRF.0 >>返信コメ
- この作品って四コマ漫画に似ていると思う。
特定のキャラクターとたまに出るゲストキャラで淡々と話が進んでいく。
一話完結方式で。
特に変化とかがあるわけでなく。
だからどの話を選んでアニメにするか、が重要なのかな。
呪いのかかっていない、そしてセンが二輪車になってニジュクとサンジュをミックスした「棺担ぎのクロ」みたいだなとなんとなく思った。
-
- 2017年10月22日 18:13
- ID:vtC8lx9w0 >>返信コメ
- >>2
N-One売れてないみたいだから、買ってやればあのピックアップも出してくれるかもよ
あれは特装仕様車のコンセプトカーだけど
にしても国の中で使われてる車もN-oneだったなー
もしかしてあの国を建造したのはホンダ?
とすれば車輪で移動するのも頷けるなw
-
- 2017年10月22日 18:35
- ID:Bh4fVmSG0 >>返信コメ
- >>556
口調が柔らかいだけで「通りたい」という自分の要求を一方的に突き付けているだけでしょ
一方将軍は「責任者を出せ」との要求に答えているし、「目的は何か」と話を聞く姿勢を見せているし、「近づいたら自衛する(逆に言えば近づかなければ撃たない)」ときちんと警告している
君は「交渉受諾したなら止まってた」と言うが、動く国がちょっとでも止まっていれば交渉に応じたと思うよ
そもそも誰も通さないために封鎖していたんでなく、旅人から金品を巻き上げるために封鎖していたんだから、吹っ掛けられはしただろうが交渉に応じたはず
それから、間が空いたから補足するけど壁の国が悪くないって言ってるんじゃないからね
交渉決裂したのは壁の国のせいだというのは違うと言っているだけ
-
- 2017年10月22日 18:56
- ID:mhCG1Fhw0 >>返信コメ
- >>579
関所と言えるシステムが機能してる世界じゃないよ。
わざと邪魔になる場所に陣取って国だと主張してる群衆な訳だよ。
その様をヤクザ的なものと表現した。
因果応報ってのは悪かどうかは関係なくて、敵を作る行為をしたから敵にぶっ飛ばされたってのも入るからね?
-
- 2017年10月22日 18:59
- ID:mhCG1Fhw0 >>返信コメ
- そもそも、国家のありようとして当たり前とされてることと、それが良いことかどうかは全く別だべ
-
- 2017年10月22日 19:03
- ID:mhCG1Fhw0 >>返信コメ
- 連投すまんが、そもそも国の形態が日本の神と西欧の神の概念ぐらい現実と違うから、リアルの国家の在り方を当てはめるのは色々間違うぞ。
-
- 2017年10月22日 19:05
- ID:ldu.7M340 >>返信コメ
- ※646
通りたい。無理。
これで話は終わりだぞ。金品巻き上げること目的だったって言うがそれこそ通る為の金額なり条件なり考える時間をこの時に提示しなきゃならんかった
決裂してから交渉に応じる余地があったとか言ってももう遅いわ
-
- 2017年10月22日 19:18
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 647
山間部に国を作るのが邪魔って、それがだめなら、都道府県すらアウトじゃん
後、通交料金とるために、壁を作ったと思っての?
-
- 2017年10月22日 19:22
- ID:kmIGSaw60 >>返信コメ
- 651あの国は山間部にあるんじゃなくて平野部にある国。しかもその平野をモトラド1台通れないくらい完全に封鎖している国だよ。
-
- 2017年10月22日 19:27
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 外敵の侵入を防ぐためにあるのが壁ってもんでしょーに
-
- 2017年10月22日 19:32
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- というか、移動する国が悪くて、壁の国のほうが正しいって薄々気づいてるだろ
-
- 2017年10月22日 19:33
- ID:WQ.1cgCg0 >>返信コメ
- 流れが全然違うんだけど
あの動く国は「科学の進歩」を揶揄しているのかもしれない。
自然と科学はよく対比されるけど、中でも自然を犠牲にして科学を進歩させているという論評は枚挙に暇がない。
そしてその進歩は、もはや誰にも止めることはできない。
科学の進歩を止めることができない国VS人の進行を止める国 という対比もあったのかもしれないね。
-
- 2017年10月22日 19:45
- ID:OrV4S.Bd0 >>返信コメ
- >>481
さらっと全巻進めててわろた
-
- 2017年10月22日 19:46
- ID:R78Rirc70 >>返信コメ
- 今回のお話を現代日本で再現すると「正解するカド」が近いのかな?
カド自身は侵略の意図はないけれど常に移動しないといけないから巻き込まれる人たちはゴメンね~的な?
-
- 2017年10月22日 19:55
- ID:yryPbEyN0 >>返信コメ
- なんだか昔話みたいだなぁ。通せんぼの国を見てると、欲張りじいさんが酷い目にあったみたいな。別に動く国がいい国とは言ってないから。深い意味はないから。
-
- 2017年10月22日 19:59
- ID:mhCG1Fhw0 >>返信コメ
- >>651
わざと平野に邪魔になるように陣取ってるんだよw
提示済みの前提条件は抑えてからにしてくれ。
-
- 2017年10月22日 20:14
- ID:hKrQckRs0 >>返信コメ
- 移動する国を分かりやすく迷惑(悪)として描いているから
その国が罰せられる場面も無いし主人公も加担するからモヤモヤしてる人が多いんだろうね
-
- 2017年10月22日 20:18
- ID:gGWXZ8db0 >>返信コメ
- >>660
敢えて移動する国を迷惑な国とすることで
最後に「この話を読んで(見て)移動する国を迷惑だと思うやつはちょっと考え直せや」と表してるんだよね
-
- 2017年10月22日 20:19
- ID:dOJhWy7F0 >>返信コメ
- >>615
現実でも一昔前までまかり通っていたし、今も見えずらい形で同じようなことは起きてるだろw
弱肉強食って言葉はみんな知ってるのにいまいち理解してる人は少ないよな。
通せんぼの国も移動する国も、ついでにキノも、みんな自分本位で。そんで身勝手同士がぶつかり合えば強いほうが勝つってだけの話だよ。
-
- 2017年10月22日 20:20
- ID:CWqtwF5g0 >>返信コメ
- 謝罪と損害賠償を要求する!これは我が国の持つ製糖な権利である!移動を停止し交渉に応じろ!
製糖www
管理人修正して
-
- 2017年10月22日 20:26
- ID:5KWYlHRV0 >>返信コメ
- キノ達は移動する国が迷惑だってことは理解してるよ。将軍が正論を言ったとき「聞かなかったことにしよう」って言ってるし、最後どっちも迷惑だってエルメスと会話してるし。
でも、それが何?って感じなんだよな。自分達にとって都合の良かった国が移動の国で、都合の悪かった国が壁の国ってだけ。壁の国からしたら移動の国はかなり迷惑だが、キノからすれば道を塞いで大切な物を巻き上げようとする壁の国だって迷惑だ。変に巻き上げようとしなければ両者痛み分けで終わってたかもしれないけどね。
壁画を守ったことを不満に思うのはわかるが、キノにとっては別に大したことじゃないんだよなぁ
それなりに移動の国を堪能したし、絵を描いてる所も見学したし、守っておくか。くらいの気持ち。
-
- 2017年10月22日 20:26
- ID:oPoceCMa0 >>返信コメ
- >>646
確かに動く国は交渉の際もっと歩み寄った対応を取れたとは思う
でも交渉って不利益を負う側がするものであって
もともと不利益が発生しない移動する国にとっては
わざわざする必要のないことだ。
自国にとって不利益にしかならないのに
交渉に応じるよと持ちかけた時点で
相当親切だと思うよ
まあ移動の国は通った所全て踏み潰し迷惑かけてるのだから
もっと親切にしろよとはいえる
-
- 2017年10月22日 20:27
- ID:yryPbEyN0 >>返信コメ
- >>564
10巻の「ホラ吹き達の話」だよ。キノが迷惑な国を話してた
「歌姫のいる国」もあるよ
-
- 2017年10月22日 20:29
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- 壁の国がすっごい良い国でも、移動の国は入国管理の城壁を
ぶち破って領土を踏み荒らしていくんでしょう?
平原といっても岩山に囲まれてる土地っぽいし
あの大きさの移動の国が端っこ横断しても被害スゴそうだ。
もし自衛隊が
「戦車が通れる道が無いからお宅の家を突っ切りますね!!有事法制により謝罪も補償もありません!」
って事なら…まあ怒るよね。
-
- 2017年10月22日 20:31
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- って言うか、移動する国は迷惑っていうより
非常識な国な気がする。
-
- 2017年10月22日 20:38
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 668
傲慢もついかで
-
- 2017年10月22日 20:46
- ID:f5yvo8mN0 >>返信コメ
- 最初見た時はモヤモヤするなーwと思ったけど、
見返してみたら通せんぼの国はいかにもな軍事国家で、
実際国力を盾にアコギなことしてたみたいだし、
この国に蹂躙された国の人からしたら、今回の移動国家の迷惑好意は「よくやってくれた!」ってスカッとするかもしれないな~~
今回はそもそも相手が迂回できないように故意に通せんぼしてたわけだし、
どっちにしろいつかどこかの国と衝突して戦争になってそうだ
-
- 2017年10月22日 20:51
- ID:LiEIM.Ek0 >>返信コメ
- キノの旅はどっちが良くてどっちが悪いと決める作品じゃあない。
今回の話は
・動く国は城壁を壊して田園地帯を踏み潰して移動したけど賠償はしませんでした。
・動かない国は城壁を張っていて旅人から通行料をふんだくっていました。
ただこの状況があっただけ。
これに対してどう思うかはそれは個々が決める事。
ようは「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」でしかない。
-
- 2017年10月22日 20:53
- ID:dOJhWy7F0 >>返信コメ
- >>665
動く国は何があろうと通ったし、通せんぼの国は国の中を通るなんて認めるはずがない。そもそも交渉の余地がないんだけどな。
賠償についてもまあ、いちいち迷惑をかけた相手に金銭を渡してたら立ちいかないんでしょ。
強い軍事力を持つ国には相応の良心も持って欲しいとは思うけどさw そんなのは第三者からの希望でしかないわけで、大した意味もないと思うわ。現実は違うんだからw
-
- 2017年10月22日 20:53
- ID:f5yvo8mN0 >>返信コメ
- >将軍「踏み潰される他の国!他の人々の迷惑や被害!悲しみを考えないのか!そのような!人として最低限必要な考えすら持てないのかぁ!」
このへんで「ん?」と思ってやっと気づいた
通せんぼの国の将軍さんが言ったことは、
全部通せんぼの国に跳ね返ってるってとこがポイントなのかな
キノは自分が通過できるメリットがあるからってだけじゃなく、
そのへんもわかってたからあの訴えをスルーしたんだろうなと思った
すごい面白い話だった!
-
- 2017年10月22日 20:54
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- 議論してるように見えて、その殆どが前提となる設定を理解できてない頓珍漢な発言とそれにツッコミ入れてるだけ、ツッコマれても理解できずに明後日の方向へ持論展開してるだけってのがなんかもう…。
-
- 2017年10月22日 21:00
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- >>651
壁は通行料金を取るためのものじゃないが、通行料金を取るために壁を現状のように配置してるから似た様なもん。
-
- 2017年10月22日 21:05
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>674
まあ、そうなんだろうけど…どっちも迷惑なのはわかるけど
天秤にかけると水平でない感じがモヤモヤするのでは?
自分的には移動の国の迷惑度が重く感じる。
-
- 2017年10月22日 21:17
- ID:5H8KUwMS0 >>返信コメ
- クローラー・トランスポーターか、はたまたヘヴィー・オブジェクトか。
-
- 2017年10月22日 21:17
- ID:dOJhWy7F0 >>返信コメ
- >>676
そりゃ勝ったからだろ
仮に通せんぼのほうが勝ってたら、移動の国の国民みんな奴隷にされてただろうし逆の感想だったんじゃない?
-
- 2017年10月22日 21:20
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- この中に持論を展開してない人間がひとりでもいるか?
-
- 2017年10月22日 21:23
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 人の言葉尻をとるんじゃなくて、持論を主張すればいい
-
- 2017年10月22日 21:50
- ID:kVlSHUYw0 >>返信コメ
- ※674
アニメや漫画見てる層の大半は明確な描写がないと納得しないことが多いし
匂わせる程度じゃ誤解したりわかりにくいと叩いたりのネットでそれを言っちゃおしまいやろ
-
- 2017年10月22日 21:58
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- キレイな景色を見る為にだけに、自然災害規模の被害与えてる国をどう擁護しろと?
-
- 2017年10月22日 21:59
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>668
>>669
そりゃあ国によって常識なんか違うもの。「本は読むもので書くものではないこと」が常識の国もあるし、「ほんの少し、ごくわずかでも人にとって危険なら排除すること」が常識の国もあるし、「子供の時は好き勝手していいけど、一定の年齢になると脳をいじって『大人』にすること」が常識の国もあるし、「各個人がプライバシーを持たないこと」が常識の国もあるし、「国が子供を育てて、一定の『質の良い』人間にならなければ間引くこと」が常識の国もあるし、「ビルが人形の像になっていること」が常識の国もある。それがこの世界。それがキノの旅。
-
- 2017年10月22日 22:05
- ID:8WDdr3Ir0 >>返信コメ
- 絶対性、因果応報、天罰、報い、平等、勧善懲悪、あと現代基準のリアリティ,価値観とか
それらを求めるならほぼ確実に向かない
どっちの国が悪い、とか感想を持つこと自体なら自由だけど
当然~でなければならない、おかしい!!って周りに主張したら不味い
-
- 2017年10月22日 22:07
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>682
ちょっと>>324読んでみて。あれが「動かない国」がやってることだから。
-
- 2017年10月22日 22:15
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- やっぱりこの国に民主主義はむりだ
一個人対して行う行為と一国家に対して行う行為が同じと考えてる
それがおかしいということ主張するなという
何度でも言うが、それはおかしいからな
-
- 2017年10月22日 22:15
- ID:MEPE9Jjy0 >>返信コメ
- ID:AAEN2HDL0やべえな。8時間以上張り付いてて荒らし・ID変更を指摘されたらアンカーをつけない文章に変えるという小細工まで・・・。(それまでは>>をキチンと付けてた)
-
- 2017年10月22日 22:22
- ID:59O6WiEc0 >>返信コメ
- どちらかに移住しなければならないとしたら、移動する国かなぁ
将軍のいる国はなんだか怖そうだし
-
- 2017年10月22日 22:27
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 動かない国でもやってることだぞ
-
- 2017年10月22日 22:31
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>685
間違えた、動いてる国だ
-
- 2017年10月22日 22:33
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>688
移動する国は…何かあったら逃げ場がない!!国ごと心中の危険も。
将軍の方は…国民に優しければ良いけど、厳しいなら嫌だな。
-
- 2017年10月22日 22:36
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- 要望に答えてアンカーつけたぞこれでいいか?
-
- 2017年10月22日 22:39
- ID:md8prrdD0 >>返信コメ
- >>665
動く国としてはあれが最大限の歩み寄りだと思うよ。
ほぼ常に動いていないと国が壊れてしまうから、今回みたく対立して膠着した場合は武力行使してでも動くしかない。そうなると、動く国ができることは、被害が最小限に済むように手早く移動をすることくらいなのでは。通せんぼしてあんな態度で接してくる時点で通行人に対する嫌がらせの意図があることは明白で、それを理解した上で通行に必要な部分の武力行使で済ませて避難勧告しながら移動したわけで、あれ以上の親切というか配慮は動く国にはできなかったように見える。今回は迂回もできなかったし、あの世界に共通の通貨は存在しないから賠償って言われても何払えばいいのやらって感じだし。
ただ、視聴者として動く国のあり方や今回の対応に納得できるかは人それぞれだろうから、そこは自分の感じたことを大事にすればいいと思うけどね。
-
- 2017年10月22日 22:42
- ID:NwnOHPXY0 >>返信コメ
- 動く国が他国を潰すのは仕方ない
また動く国が他国に負けても仕方ないのです
-
- 2017年10月22日 22:48
- ID:WicYb3hI0 >>返信コメ
- >>690
そう。「どちらでもやってること」なんだよ。つまりは「みんながやってること」。それがこの話のポイントだと俺は思ってる。
-
- 2017年10月22日 22:50
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- バックしたり、方向転換(Uターン)出来ない仕組み?なのかな?
壁の国を横断したあとに大きな窪地にはまったりすれば面白かったかも。
キャタピラ浮いた状態なら回転だけはし続けられるし。
-
- 2017年10月22日 23:10
- ID:FazOPw7s0 >>返信コメ
- >>657
カドはザシュニナが意図的に干渉してきたんだから別じゃない?
カドを転がす話なら一応総理の合意があったわけだし
-
- 2017年10月22日 23:13
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- ずっと気になってたんだが、何を根拠に移動する国を擁護してるんだ?
-
- 2017年10月22日 23:14
- ID:GckhP9yB0 >>返信コメ
- コメ欄頭から読んだけどひたすら動く国が悪い悪いずーっと叩き続けてる人居て怖いんだけどw
一体何がそこまで彼をそうさせているんだ
踏み潰された壁の国の農家の方ですか
-
- 2017年10月22日 23:17
- ID:FazOPw7s0 >>返信コメ
- >>607
そうそうそれ。旧アニでもやってたのか
中々皮肉というか毒があって好きなんだよね
原作引っ張り出しながら見ることにするよ
ありがとう
-
- 2017年10月22日 23:20
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- >>679
人に教えられても前提を理解せずに、明後日の方向に勝手な持論を〜と言ってるんだけど、何で持論の二文字だけに反応した?
-
- 2017年10月22日 23:26
- ID:RqH.2PKh0 >>返信コメ
- 今回の話は登場人物(キノ、両国のトップ)皆屑だな
-
- 2017年10月22日 23:30
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>695
そのどちらでもやってることは別に悪いことじゃないぞ、むしろほほえましことだぞ?
-
- 2017年10月22日 23:33
- ID:mjscuWIv0 >>返信コメ
- ID:AAEN2HDL0君わんこの方でボコボコにされたからこっちで暴れてて草生える
-
- 2017年10月22日 23:33
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>699
まともな反論がいっこうに出てこないから
-
- 2017年10月22日 23:37
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- >>680
持論の二文字に前後の修飾語を付けて、最終的な文章としては「間違った持論」を指してるのに、それを無視して正誤関係ない持論の話にしてるあんたが言葉尻で話してるんでしょーが。
何言ってんのか目を疑ったわ
-
- 2017年10月22日 23:37
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- マジで聞きたいんだが、本当にこの二つの国が、天秤にかけたとき、同等の悪と言えるか?
-
- 2017年10月22日 23:39
- ID:B0ZOLNQa0 >>返信コメ
- どっちの国の方が悪いって話ではなく、どっちの国も他人からしたら迷惑だなぁ〜って話だし
-
- 2017年10月22日 23:41
- ID:mjscuWIv0 >>返信コメ
- >>707
悪のベクトルが違うのに天秤にかける意味とは?
-
- 2017年10月22日 23:43
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>706
だから、その間違った持論っていうのは何をさしてるんだよ、国語の授業をしてるわけでも麻生太郎でもねーぞ俺は
-
- 2017年10月22日 23:45
- ID:mjscuWIv0 >>返信コメ
- ※710
これじゃん↓
227. 名無し@わんこーる速報! 2017年10月22日 15:16 ID:AALkvBie0 返信する
移動国がキノの大事な国を蹂躙しても問題ない
抵抗したらキノが狙撃して移動国民に綺麗な景色を見せて
あげれば良い。それが連中のお望みだから
キノの壁画と共に今日もキチガイ国家は他国を蹂躙する
-
- 2017年10月22日 23:48
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>709
ちょっと待て、さんざんどっちが善か悪かを議論しといて、ベクトルが違うってどういうことやねん!?
-
- 2017年10月22日 23:49
- ID:okteKN520 >>返信コメ
- キノ男の子じゃないのかよ・・・
-
- 2017年10月22日 23:51
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- >>710
「持論展開してない奴なんていない」って発言に「間違った持論は何を指しているのか」なんて意味合いないのに、「だから何なんだ」って散々質問してきたように言われてもこっちは初耳で困るんだが。
前提となる設定を理解せずに、勝手に設定捻じ曲げたり捏造したり現実の同名異議語を勘違いして当てはめたりしてるじゃろ?
-
- 2017年10月22日 23:52
- ID:AAEN2HDL0 >>返信コメ
- >>711
これ、俺のコメントじゃねーよ!?
-
- 2017年10月22日 23:53
- ID:mjscuWIv0 >>返信コメ
- >>712
また論点ずらしか?
どっちが善悪かなんて誰も議論してない
-
- 2017年10月22日 23:53
- ID:rcRyIREB0 >>返信コメ
- なんかやたら日本が横断されたらとか例えたがるけど
キノ世界においては国際的な共有できる法律なんて無いし、国同士で監視しあえる程近くないし興味もないから
ここは我が国の領土であると言おうが城壁で囲おうが可哀想だろうが、他国から見たらそこは誰のものでもない土地だからね
他国から認められて侵犯されない権利を認められている現代日本とは根本から違う
-
- 2017年10月22日 23:56
- ID:GckhP9yB0 >>返信コメ
- >>705
貴方の言うまともな反論とやらが一体どんなものを指すのか今までの書き込み読んでてもちょっと良くわからないし
貴方がこの話でどんな感想を抱くのかは自由だけど
「迷惑をかけている人は他人の迷惑になっている自覚が無い」っていうこの話の主題の一つを見ているようで正直面白いです
-
- 2017年10月22日 23:56
- ID:mjscuWIv0 >>返信コメ
- >>715
同時刻に同じような事言ってるアホが発生するんやな(すっとぼけ)
ぶっちゃけ俺も適当に言ってるだけだけど(笑)
-
- 2017年10月22日 23:57
- ID:j1XnJ0gh0 >>返信コメ
- >>710
というか、そもそも「こっちは間違った持論の話してるのにそっちのレスは話の趣旨変わってんぞ」ってツッコミに間違った持論が何かを説明する必要も義務も無いやろ
-
- 2017年10月22日 23:57
- ID:ldu.7M340 >>返信コメ
- ※712
申し訳ないが善か悪かを話してるのはあなただけです
それを理解してないからいつまでたっても頓珍漢な事言い続けてんなとしか思われてない
-
- 2017年10月23日 00:02
- ID:aILoRhjl0 >>返信コメ
- >>715
いやいや、そもそも間違った持論が云々の話はお前に対して安価付けて言ってないんだが。
まさか個人攻撃とでも思ったの?
あんたが入ってるかどうかは別としてコメ欄全体の話だからね?
-
- 2017年10月23日 00:06
- ID:XOs17ao20 >>返信コメ
- >>698
もっというと動く国を擁護してる人なんていないぞ
-
- 2017年10月23日 00:06
- ID:lz.lmWcY0 >>返信コメ
- >>712
善と悪、そんなものは存在しない。あるとすれば、それは1つの観点のみから見たもの。善悪なんて見方や視点によっていくらでも存在するし、変わっていくのだから、そんなものを追求するだけ無意味。
-
- 2017年10月23日 00:08
- ID:lz.lmWcY0 >>返信コメ
- >>713
男のキノもいるぞ(ニッコリ)。
-
- 2017年10月23日 00:08
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- >>717
国家としてのの権利が認められないならば、個人このばあいはキノの銃に対する権利すら保証されない
俺が言いたいのは法律や条約が無いならば、人としての最低限必要な考えすらもてないのかと?
-
- 2017年10月23日 00:22
- ID:RSWHU7px0 >>返信コメ
- >726
持てないから法律や条約にするんじゃないの?
そして最低限必要な良識も時と場合、場所でけっこう変わるものだよ、現実世界でもね
-
- 2017年10月23日 00:23
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- >>724
そんなことは当たり前だ、正義の反対は別の正義というかこっちだって善とか悪の話をしたいわけじゃない傍若無人振る舞いをしときながら、口先だけで改めもせず直そうともしない姿勢を見て
、どっちもどっちで片付ける意味がわからん
-
- 2017年10月23日 00:23
- ID:Bn9GxqwZ0 >>返信コメ
- ※726
それが善悪を語るということなんですよ
この世界はそれぞれが、それぞれの価値観で存在してるんでしょ?
人としての善悪は貴方が基準じゃないんですよ
それぞれの国が独自に展開してるから、貴方の倫理観を当てはめても無意味なんじゃないですか?
-
- 2017年10月23日 00:25
- ID:y7MlfDzy0 >>返信コメ
- ※726
保障されて無いからキノは断って逃げてる
-
- 2017年10月23日 00:30
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- >>727
物壊した弁償と謝罪という本当に最低限必要なことすらできないのか!?
-
- 2017年10月23日 00:33
- ID:5sIaHe6T0 >>返信コメ
- >>707
それは見る人によって違うから、絶対的な正解は存在しないと思う。他国を踏み潰して移動することが不快な人にとっては動く国が悪だし、わざと道をふさいで高額な金品を要求する方が不快な人は壁の国が悪になるんだろうけど、別にどっちが正しいって話じゃない。置かれている立場によるとしか言いようがないかな。どっちも迷惑な部分があって、どちらがより迷惑に感じるかは人それぞれで、その感じ方にケチをつける権利は誰にもないよ。納得できるかどうかは個人の問題だから、ここで騒ぐよりも自分で考えて個人的に処理して欲しいかな。
自分の意見があるならそれを大事にすればいい。でも、自分と同じ意見を他人に強要するのはどうかと思うし、納得できるコメントが出ないからってコメントしまくるのはちょっと非常識だし迷惑行為と言われても仕方ないと思うよ。
-
- 2017年10月23日 00:39
- ID:xbSKUrBB0 >>返信コメ
- >>728
ではもう一度※709と同じ質問を繰り返します
貴方がどっちもどっちで片付けず、悪の天秤にかけたがる意味とは?
-
- 2017年10月23日 00:40
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- >>732
ちょっと待ってくれ731をみてから判断してくれこれが間違ってるのか!?
-
- 2017年10月23日 00:43
- ID:XOs17ao20 >>返信コメ
- >>731
物を壊したんだから弁償と謝罪を。
っていうのはわかる。
壊さざるを得ないところに物を置いた挙句
交渉にも応じず、先に暴力を振るってきておいて
物を壊したんだから弁償と謝罪を。
っていうのはわからん。
-
- 2017年10月23日 00:45
- ID:xbSKUrBB0 >>返信コメ
- はい次の壊れたおもちゃ
ID:EVBxa4mE0
-
- 2017年10月23日 00:47
- ID:lz.lmWcY0 >>返信コメ
- >>731
だって戦争に勝ってるんだし。吹っ掛けてきたのも相手なんだし。
-
- 2017年10月23日 00:48
- ID:RSWHU7px0 >>返信コメ
- >731 ないよ
それで「すげえ迷惑な国だな」って思うなら別に君の感性は間違ってないよ
-
- 2017年10月23日 00:50
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- >>733
恵まれた環境にいながら、他者を顧みずあたえた被害になんら保証しないところ
-
- 2017年10月23日 00:50
- ID:0q43QWOy0 >>返信コメ
- キノの旅はブラックジョークを楽しむような感覚で見ないと…「迷惑な国」ごときで腹を立てるようじゃ、この先憤死するよ。
罰が下らないと絶対許せない、平等じゃない!っていう正義感強い人は精神衛生上よろしくないから、極論だと見ないほうがいい。
それか、シズ組・フォト組なら主人公が善寄りだしブラック少なめだからその回だけ視聴すればいいよ。
あれだな、アニメキノの旅を見るときは善悪から離れたところで見ましょう。ってテロップを入れるべきだ
-
- 2017年10月23日 00:51
- ID:fJbysXjd0 >>返信コメ
- >>731
いちいち迷惑をかけた相手に賠償してたらきりがないし、そもそも旅なんてしてない。踏み荒らして進むことを『是』とした国だったってだけだろ。
この世界の大半の国から見たら悪の所業かもしれないけど、そこはこの話のテーマじゃないからみんなお前のコメントに共感しないんだよ。
-
- 2017年10月23日 00:53
- ID:EVBxa4mE0 >>返信コメ
- もうねる、だがまた来るからな!
-
- 2017年10月23日 00:54
- ID:DHRGxK7q0 >>返信コメ
- なんだろうね
大阪から東京に行くのに新幹線を使うか車に乗るか飛行機で行くか議論する場で「いや、俺は九州に行く!」って主張して議論の邪魔をしてる場違い感。
-
- 2017年10月23日 00:57
- ID:VTBjmrlH0 >>返信コメ
- ※731
他人との価値観の違いが中々わからなくて純真無垢でカワイイ
旅人からしたら壁の国に、通るスペースを無くす上に金品を巻き上げるとは人として最低限の考えは無いのか、と言いたいところ
生まれた場所、生きる環境でその人として最低限の考えって変わるのよ
-
- 2017年10月23日 01:01
- ID:XOs17ao20 >>返信コメ
- >>739
他者にまったく迷惑をかけず生きている人
迷惑をかけた全てに保障している人なんて見たこと無いよ
その理屈だと全ての生命は悪だ。
-
- 2017年10月23日 01:04
- ID:0q43QWOy0 >>返信コメ
- 742
かわいいw
-
- 2017年10月23日 01:05
- ID:DHRGxK7q0 >>返信コメ
- ※740
「アジン(略)の国」「歴史のある国」「森の中のお茶会」「ケダモノの国」以外の師匠の話は間違いなく憤死するなw
後シズ一行の一部の話とかでもぶーたれそうだw
-
- 2017年10月23日 01:15
- ID:xbSKUrBB0 >>返信コメ
- >>739
被害の補償をしなかったのは先に武力行使で反発されたからなのではと何度も言われているよね?
そしてどちらの国が悪かどうかなんて人によるからな
隣国が壁の国なら迷惑に思う人もいるだろうし、突然やって来る移動する国が迷惑に思う人だっている
逆に危害さえ加えなければ移動する国はお礼とお詫に技術を提供してくれるかもしれないし、高い通行税さえ払えば壁の国の中で手厚い歓迎をしてくれる良い国の可能性だってある
>>742
論点ずらして回りくどいしもう来なくていいよ(笑)
-
- 2017年10月23日 01:26
- ID:XOs17ao20 >>返信コメ
- 原作を見たことないんだが
奇天烈な国々を第三者視点で旅している感じが楽しい作品だな
世にも奇妙な物語を見たときのようなモヤモヤ感と
メイドインアビスの大穴の国を見たときのようなワクワク感
-
- 2017年10月23日 01:34
- ID:noNMhfWv0 >>返信コメ
- 移動の国は
迷惑という言葉を免罪符に迷惑かける国という印象しか無かった。
-
- 2017年10月23日 02:23
- ID:SOgS.3V90 >>返信コメ
- 怖い人が多いので出国します。
眼精疲労で失明することもあるようなので長時間の書き込みはやめたほうがいいですよ。
-
- 2017年10月23日 02:26
- ID:5PHrUzdH0 >>返信コメ
- 10代の頃の自分がこの話を見たら、
「迷惑すぎる国!キノは何で肩入れするの?」って思ったかもしれないなあ
大人になった今だからこそ、将軍のセリフに違和感を覚えたり、壮大な皮肉に気付いたりできたのかも
(10代の人を馬鹿にしてるわけではないです 10代の頃の自分がってことです)
-
- 2017年10月23日 02:39
- ID:rQC.4qbs0 >>返信コメ
- 通せんぼして通行料とってるって悪を設定してあるからどっちもどっちな話に見えるけど、あれだけの規模の物が通る平地なら普通の平和な国でもおかしくなかったよね
あんな動く国があることを想定したり配慮したりして平地に国を作らないのも変だし
せめて損害賠償はしようやw
-
- 2017年10月23日 03:01
- ID:8nPgIkid0 >>返信コメ
- 正直キノがここまで伸びるとは思わなかったわ
ここで平等じゃないと言って人の反応見る限りだと
平和の国とかは絶対見ない方が良いな
-
- 2017年10月23日 03:33
- ID:m89lKZOb0 >>返信コメ
- コメの伸び尋常じゃねーから覗いたけどクソワロタ
同じモノを見て集まった先に居住区があって暮らそうとしたけど、地に足が着く前に意見が食い違って内紛起こしてる国って感じだね
-
- 2017年10月23日 03:48
- ID:Bn9GxqwZ0 >>返信コメ
- そんな感じだよ
迷惑だおかしいと感じるのは分かるけど、だから保障するべきだとか言われても困るわ
見てるこちらも傍観者な訳だし
-
- 2017年10月23日 06:53
- ID:rUkkr1yZ0 >>返信コメ
- >>346
森の人のモデルになっている銃は
コルトウッズマン。
-
- 2017年10月23日 07:28
- ID:lz.lmWcY0 >>返信コメ
- >>742
帰って図書館かなんかでキノの旅読んできてからここにまた来てくれ。とりあえず「迷惑な国」がある7巻まででいい。
-
- 2017年10月23日 07:30
- ID:lz.lmWcY0 >>返信コメ
- つーか動く国が悪い、損害賠償くらいしろ、って言ってる人は、三話のWeb予告見てきてくれ。ここに書き込みしてるなら多分見れるだろうから。
-
- 2017年10月23日 08:37
- ID:GqVWmzu80 >>返信コメ
- ※704
アフ.ィ.カ.スのわんこーるでボコボコにされるって余程のキチ〇イだな。ざっと数えたら50以上もコメントしてる。
本人の自白でID:uqfQ84BA0、ID:AAEN2HDL0、ID:EVBxa4mE0が同一人物と確定してるが他にも有るかもしれん。
その気になればネカフェ等を利用していくらでみID変更できるし。
-
- 2017年10月23日 08:48
- ID:P5.1FQBW0 >>返信コメ
- お話だからまあいいんだけれど
現実では「どっちもどっち」で済ませるのって、安易なだけでロクな考え方じゃないよ
他人事で面倒くさくても精査して公正に判断しないと、当事者になった時にとんでもない理不尽を被る事になる
-
- 2017年10月23日 09:07
- ID:anfdnBuh0 >>返信コメ
- これ動く国をゴルゴ13に置き換えても
同じストーリーが展開されるなw
関所を通れなくて困っている女性。
Gの入国を怖れて暗殺を試みる壁の国。
敵対者には絶対容赦はしないG。
便乗して関所抜けるのに成功する劇画調のキノ。
-
- 2017年10月23日 09:11
- ID:xbSKUrBB0 >>返信コメ
- ※761
じゃあ戦争で負けたから壁の国は悪
勝ったから移動する国は正義でいいな
-
- 2017年10月23日 09:18
- ID:XQRgWidq0 >>返信コメ
- この世界は空白地が存在するのか?
海を自由に動き回ってるってんならギリギリ納得できるが
う~ん無茶な設定でも、それを大きく上回るインパクトのオチがあればいいんだけど
この辺が星新一と違う点だね
-
- 2017年10月23日 09:19
- ID:SsYK8jb00 >>返信コメ
- 200から700まで来ても同じ論争続いてて笑った。
とりま2話も3話も面白かったから来週も楽しみ!
-
- 2017年10月23日 09:23
- ID:Kj4vHA2g0 >>返信コメ
- >>137
この例えを見ればどっちの国がより迷惑かなんて議論が不毛だとわかるなwww
-
- 2017年10月23日 09:37
- ID:9hNS4J2y0 >>返信コメ
- 星新一とキノの旅は普通に違うだろ…
比べても仕方ない。キノの旅はこういう作風です、で終了
-
- 2017年10月23日 09:49
- ID:anfdnBuh0 >>返信コメ
- >>764
古代ヨーロッパみたいに国の規模は大きな街レベルで
国と国の間は空白地みたい。
そのくせ各国の技術レベルはピンきりでガラパゴス状態。
不思議な世界観だね。
-
- 2017年10月23日 10:58
- ID:z5a7lQDZ0 >>返信コメ
- 登場人物全員悪人!ってキャッチフレーズが思い浮かんだ
畑を壊された婆さんの一人負け状態だな
-
- 2017年10月23日 11:21
- ID:Kj4vHA2g0 >>返信コメ
- ところで770まで来て誰も話題にしてないが、あの動く国の動力源ってすごいな。エネルギーが余るから止まれないなんて。
ザシュニナさんにワムでも貰ったんだろうかと思った。
-
- 2017年10月23日 12:13
- ID:ZAYNDzeb0 >>返信コメ
- すげえコメ数wなんでこんなに伸びてんの?
ちゃんとオチがあってよかったけど、そこまで物議をかもす内容だったかなぁ?
-
- 2017年10月23日 12:15
- ID:kL4lQV360 >>返信コメ
- 動く国は確かに自然破壊してるけど天災のようなものだと思えば、中規模撹乱説に基づいてもっと自然が多様になる可能性もある
まあ、こういう寓話に現実世界の常識を持ち込むのはナンセンスだわな笑
-
- 2017年10月23日 12:21
- ID:fWnBMauB0 >>返信コメ
- ※771
自分の価値観が絶対じゃなきゃヤダヤダって人が駄々こね続けてる人と、よせばいいのに構ってる人が居るからねぇ
-
- 2017年10月23日 12:22
- ID:XJcc0z.M0 >>返信コメ
- >>771
一方的な解釈すると、話を分かってない人が騒いでるからどうにかして理解してもらおうと頑張ってるとこ。
-
- 2017年10月23日 12:25
- ID:O.PeIC.D0 >>返信コメ
- キノってSAOのシノンに似ている
丁度スナイパーライフルも撃ってたし…
シノンとキリトの子供だったらあんな感じだろうな
-
- 2017年10月23日 12:48
- ID:zyrRCS4A0 >>返信コメ
- >>723
いないかなあ
動く国を「やむを得ず迷惑かけるけど最大限配慮している国」みたいに擁護していると思うけど
壁の国は「分かり易い迷惑な国」、動く国は「一見親切だけどその実他国の都合を無視して踏みつぶす迷惑な国」でどっちも迷惑と言う話だと思うけど
-
- 2017年10月23日 12:55
- ID:8fm4dep90 >>返信コメ
- >>761
今回の話を教訓にするなら
迷惑な人に挑発されたとしても先に手を出したりせず
受け流す余地をある程度残しておきましょう。
人に迷惑だという人こそ、
自分も人に迷惑をかけてないか顧みましょう。
周りに大きな影響を及ぼす活動をする際は
周りに充分な配慮をしましょう。
規模が大きくなるとどうしても敵が発生するので
自衛手段は用意しておきましょう
ってとこかな?
人によって受け取りは違うと思うが。
-
- 2017年10月23日 12:57
- ID:ZAYNDzeb0 >>返信コメ
- >>767
ぶっちゃけ星新一のストーリーの方がウィットに富んでて面白いね
まあ比べて批判してるわけじゃなく個人的な感想
キャラクターとしてのキノとかバイクには魅力があるしそういう面はキノも良い
-
- 2017年10月23日 13:07
- ID:GqVWmzu80 >>返信コメ
- ※775
キノの方が先だけどね。
-
- 2017年10月23日 13:14
- ID:GqVWmzu80 >>返信コメ
- ※764
空白地帯の方が圧倒的に多い。
毎日200キロ走ること2週間以上。それでも国はおろか人影すら見えないこtもある程だ。
-
- 2017年10月23日 13:15
- ID:GqVWmzu80 >>返信コメ
- ※764
空白地帯の方が圧倒的に多い。
毎日200キロ走ること2週間以上。それでも国はおろか人影すら見えないこともある程だ
-
- 2017年10月23日 14:07
- ID:grJcaAFh0 >>返信コメ
- こんなシンプルな話でも議論起きるもんなんだね
レールの上の三人の男とか橋の国読ませたら発狂しそうだな
-
- 2017年10月23日 14:29
- ID:L96eGwJx0 >>返信コメ
- >>782
レールの上の三人の男なんて2コメくらいで
いや飯どうしてんだよ
とか言い出して、いやそういう所が論点じゃないからってぐしゃぐしゃしだすだろうな
-
- 2017年10月23日 14:33
- ID:yQSiteaX0 >>返信コメ
- キノの旅にリアリティ求めてるからこんなことになるんだよなあ
「国」はあくまで何かの暗示なのに
-
- 2017年10月23日 14:44
- ID:cis9MSga0 >>返信コメ
- もう船の国やるのか…
この話はアニメで見てみたかったから楽しみ
だがそれだと再会がすごい早く感じるな
-
- 2017年10月23日 14:52
- ID:5PHrUzdH0 >>返信コメ
- >>761
自分も「どっちもどっち」は大嫌いだけど、
今回はどっちもどっちって話には感じなかったな
そう感じる人もいるんだね
人によって全然違う感想が見れてすごく面白い
-
- 2017年10月23日 15:13
- ID:PgFHqKgU0 >>返信コメ
- 狂気っていうか、わりと極端VS.極端な話が基本多いから、今回のみたいなモヤモヤは今後もよくあると思う
そのモヤモヤ考えさせられるのが好きだけどな、自分は
創作の国だからこそできる実験的寓話みたいな
-
- 2017年10月23日 16:04
- ID:np9njL8O0 >>返信コメ
- 通せんぼの国は話の都合で悪い国になっただけに見える
良い国を壊したら後味悪くなるし
人が暮らしやすい平地に国を作るのはおかしくないし
国の外は殺伐としてるから壁を作ったり、入国する人から武器を取り上げるのも当然だろ
軍人が高圧的にやってるから悪く見えるけど
そもそもこの世界の国は何者かもわからないような人間を、なぜ入国させているんだろ?
武装して旅人名乗る奴なんて普通入国拒否するだろ
-
- 2017年10月23日 16:37
- ID:L96eGwJx0 >>返信コメ
- >>788
話の都合で悪い国ってのはそうだけど、それを言ったら移動する国も同じ事
そもそも二つの勝手な国がありましたってのが前提の話
入国する人から武器を取り上げるのは当然じゃないだろ
なんで高性能な自動拳銃である”森の人”だけ要求して大口径リボルバーである”カノン”はそのままなんだよ
おかしくないか?
>武装して旅人名乗る奴
国の外は無法地帯なんだから旅人はほぼ全員武装してるぞ
だから武装してることを理由に排除したりはしない
滞在中の武器の使用を制限すればいいだけで取り上げる必要がない
入国管理局で預かったりな
そうしないと今度国から出ていけないだろ
そもそも国内での武装を制限してる国かどうかもわからんぞ
-
- 2017年10月23日 16:46
- ID:ftLfLgtS0 >>返信コメ
- キノの旅の世界観分からないのに、「何故○○なのか」、「なぜこうしないのか」を語る人は、小説のキノの旅を3周くらいしてからにして。
-
- 2017年10月23日 17:55
- ID:8ibJUYNR0 >>返信コメ
- >>644
>呪いのかかっていない、そしてセンが二輪車になってニジュクとサンジュをミックスした「棺担ぎのクロ」みたいだなとなんとなく思った。
棺担ぎのクロ(2005~)とキノの旅(2000~)を比べてキノ後発みたいな言い方してしまうのか…
-
- 2017年10月23日 18:10
- ID:8ibJUYNR0 >>返信コメ
- >>510
>>546の言う様に、その「遠回りでも道を探す」が出来ない状況の話
道が探せるならこのエピソード自体発生してない
-
- 2017年10月23日 18:31
- ID:GqVWmzu80 >>返信コメ
- ※788
ちゃんと見てる?
世界観を理解する以前の問題だよ。
「危険だから取り上げよう」としたのではなくて「通行料としてまき上げよう」としたんだよ。劇中でも言ってたろ。
ちなみに入国時に武器類を国が預かる国も多いし、入国を認めない国もある。
-
- 2017年10月23日 18:49
- ID:vaLAqzaA0 >>返信コメ
- >>295
そのたとえ面白い
-
- 2017年10月23日 19:31
- ID:ZOac204K0 >>返信コメ
- 「毒をもって毒を制す」って事なのかなあ。
一番いい方法は通行料を払って行くことなんだろうけど。「銃を取られる」より「
迷惑な国」の方をとったのかなあ。
-
- 2017年10月23日 19:44
- ID:zSeKwBv.0 >>返信コメ
- >>776
配慮しているから動く国は悪くないなんてコメントをしている人はいないと思うけど。勝手な解釈をして擁護と決めつけるのは失礼だと思う。
-
- 2017年10月23日 19:48
- ID:XCDRDACS0 >>返信コメ
- >>795
銃を取り上げようとした方も「迷惑な国」だよ
-
- 2017年10月23日 19:49
- ID:XYBtWOPm0 >>返信コメ
- >>788
意図的に塞いで理不尽な通行料をふんだくってると言うのが大前提。
偶然塞いだ訳でも合理的理由で武器を取り上げてる訳でも無い。
ろくに見ずに憶測で語るぐらいなら、黙ってログを読みなされ
-
- 2017年10月23日 19:50
- ID:MIi2GYju0 >>返信コメ
- >>776
どうみても動く国の方が分かりやすい迷惑な国として描かれてない?
-
- 2017年10月23日 20:10
- ID:ZOac204K0 >>返信コメ
- はっ‼「やめられないとまらない~」ってコメントの論争の事なのか?(違)
-
- 2017年10月23日 20:23
- ID:ftLfLgtS0 >>返信コメ
- >>800
その発想は無かった。
まさか管理人は予言の国出身……?(んなわけあるか)
-
- 2017年10月23日 20:25
- ID:a.LGMOIw0 >>返信コメ
- >>796
「配慮しているから悪くない」じゃなくて「配慮している」ということ自体が擁護だってこと
あと壁の国が先に撃ったのが悪い、撃たなければ交渉の余地があったとかね
動く国は結局そこを通るということは何があっても曲げないんだから壁の国が撃とうが泣いて土下座しようがレーザーでぶち抜いて通ったわけだし、農地が空いていたのはたまたまで空いて無ければ住宅地だろうが何だろうが潰していたんだし
-
- 2017年10月23日 20:31
- ID:cWXrDqDK0 >>返信コメ
- >>798
その描写がアニメでは薄いって言ってるのに理解できないかな?
原作既読者はわかってるんだろうけど、それをアニメ視聴者に押し付けるのはやめてね。
-
- 2017年10月23日 20:39
- ID:X5RJkEBB0 >>返信コメ
- >>803
原作読んだこと無いけど普通に理解できるぞ?
アニメ視聴者でひとくくりにしないでほしい
壁国を蹂躙する巨大要塞の絵面のインパクトが強いのはわかるけどさ。
-
- 2017年10月23日 20:51
- ID:PEp78ve50 >>返信コメ
- >>803
>>788の書き込みだけでその描写がアニメでは薄いって主張まで読み取れないぞ
自分の言葉足らずを棚に上げて他人に理解して貰おうとか図々しいにも程がある
-
- 2017年10月23日 20:54
- ID:1FVfKDpn0 >>返信コメ
- 並走して親指立てたら、国の方から声をかけてきたのはよかった
-
- 2017年10月23日 21:31
- ID:noNMhfWv0 >>返信コメ
- アニメだと面白いね
一人で小説読んでたらこういうディスカッション出来ないよね。
-
- 2017年10月23日 22:13
- ID:WVIlnbI.0 >>返信コメ
- >>771
迷惑な人が迷惑な人たちに迷惑をかけてるんですよ
-
- 2017年10月23日 22:15
- ID:RB3cSkp60 >>返信コメ
- つまらん
-
- 2017年10月23日 22:37
- ID:Kj4vHA2g0 >>返信コメ
- >>803
原作読んでないけど俺も普通に理解できる。
よく見てないかあなたの理解力が足りないかのどちらかだと思う。
-
- 2017年10月23日 22:54
- ID:qZbwXIOM0 >>返信コメ
- 本当の事しか言わない男と噓しか言わない男とか
正直者しかいない村と噓つきしかいない村って話あるじゃん?
ここで言い争ってる奴は、そういうネタ話の大前提となる設定に
「そんな村はあり得ない」「そんな生き方は間違ってる」ってマジレスしてるようなもの
次回からも「その回だけのための変な国、変なルール」が出てくるから
早めに「そこは話のポイントじゃない」って事を理解してくれ
毎回こんなコメ欄じゃ読むのも疲れるわ
-
- 2017年10月23日 23:02
- ID:b.wuFx2H0 >>返信コメ
- 壁の国が迷惑な国である描写が薄いって、事前にそんな描写を出してたら話のキモである視点や情報の有無で印象が変わるってとこが台無しになるし、
終わりにくどくど説明、描写したところで蛇足、興覚めだろ。
キノたちの「両方迷惑だった」という情報を元に思い返したり見返したりしてなるほどね、て話なのに。
-
- 2017年10月23日 23:52
- ID:ftLfLgtS0 >>返信コメ
- 話がよく分からなかったという人は、何回か見返してみる、聞き返してみるのもいいかもね。
-
- 2017年10月24日 00:14
- ID:CSwU75jR0 >>返信コメ
- >>807
映像になると印象が違ったりして楽しいよね。
でもこのコメ欄でディスカッションができてるかはちょっと疑問かも。色んな考えや感想があるのはいいんだけど、自分が生み出した考え以外は認めない、おかしいって騒がれるのは見ていて疲れるかな。変な条件だと思ってもそれに従って考えてみると意外な発見があって楽しかったりするし、自分が見たいと思う視点とあえて真逆の視点で見てみるのも面白いと思うんだけどね。個人的に納得できるかどうかなんて、いろいろ思考実験をした後に決めてもいいような気がするんだけどな。
楽しんでいるところに水を差すようなことを言ってごめん。
深夜だからかボヤキたくなってしまった。
-
- 2017年10月24日 01:21
- ID:HNG6nwXo0 >>返信コメ
- キノみたいなタイプの主人公はあんまりいないよね。
大体のアニメとか物語の主人公はそれなりに良識あって世間一般でいうところの正しい行動をするから。悪役でもそれなりに人情があったり、非常なやつには報いがあったり。
そういうのはキノの旅にはあんまりないからなー。
どっちが悪いとか擁護してるとかそういう話じゃないんだけど、アニメ3話までで世界観や人物像を理解するのは難しいかもね。原作ファンならともかく。
新アニメ良い感じだけど、やっぱり2クールでのんびり丁寧にやって欲しかった感はあるな。
-
- 2017年10月24日 01:25
- ID:PEwiqGBu0 >>返信コメ
- >>803
作中描写を読み取れずに勘違いしてる書き込み以外の何者でもないのに、こっちが悪いみたいな言いようはなんなんでしょうかね。
「本当はどんな描写か今はわかってるけど、描写が薄くて読み取れないよねー」とか何一つ書いてないし、薄かろうと描写はされてるからな。
-
- 2017年10月24日 01:28
- ID:PEwiqGBu0 >>返信コメ
- つか、描写が薄くて理解できないって文句言ってる人が、書いてもないこと理解してくれってブーメランにも程があんぞ。
勘弁してくれ。
-
- 2017年10月24日 01:41
- ID:HNG6nwXo0 >>返信コメ
- 今回の話に色々不満がある人、812のコメを是非読んで欲しい。
-
- 2017年10月24日 02:09
- ID:fuc5Iajz0 >>返信コメ
- 農家のおっちゃんが被害者だったなw
-
- 2017年10月24日 02:35
- ID:IYNtASp20 >>返信コメ
- 原作まだ読んでないけど理解は出来たし個人的には面白かった。
キノの旅って現実の枠にとらわれない個性的な国が毎回出てくるから好きだな。アニメ見て取り敢えず原作1巻から10巻までポチってしまったw早く届かないかなぁ。
-
- 2017年10月24日 06:08
- ID:Mjn.aYKa0 >>返信コメ
- ※817
それな
自分の意見を正確に伝えられない人間がディスカッションや思考実験について語る資格はない
-
- 2017年10月24日 06:35
- ID:IMi3KXqz0 >>返信コメ
- キノってさ
平原まで封鎖して過剰な入国料を要求されることに不満を感じていたわけでそこに国があること自体には触れてないよね
戦略上有用な土地を抑えるなんて普通のことだと思うし
地政学的な価値のわからない言語が未発達な時代からそこに集落があって自然に人が増えて国になった可能性もあると思ってる
交通路に関しても軍隊でも通れるようにデザインすることはあっても巨大建築物が通れることを前提にデザインすることなんてないだろうし
流石に「こんなところに国を作る方が悪い」ってのは難癖すぎない?
一応移動する国だってそういう理屈は振り回してないわけだし
-
- 2017年10月24日 07:18
- ID:xxbIjoZS0 >>返信コメ
- こんなところに国を作る方が悪いとは思わないな
ただ、平野を完全封鎖してなければ
今回より被害を小さく出来ていただろうって話さ
動く国がよけろとか、動く国が旅なんてするな
っていうのは話の前提を崩すことだから無意味な
旅の仕方を工夫出来たのではないか?
旅の配慮にどんなことが出来たか
とかはありだと思う
-
- 2017年10月24日 08:10
- ID:79.D8RI90 >>返信コメ
- 時速140キロで走る車があります
70キロ先のお店に行くのに
どのくらいの時間がかかるでしょう?
という問題が出されて
140キロは速度違反だ。罰金を払え。
もっと近くの店に行けよ。
止まったり動いたりするだろうから
正確に140キロではないのではないか?
って回答をもらった時の様な困惑。
-
- 2017年10月24日 09:17
- ID:koQlnQ.80 >>返信コメ
- >>823
>ただ、平野を完全封鎖してなければ
>今回より被害を小さく出来ていただろうって話さ
>動く国がよけろとか、動く国が旅なんてするな
>っていうのは話の前提を崩すことだから無意味な
平野を完全に封鎖しなければ…っていうのも前提を崩すことのならん?
そんな所に国を作るから悪い、に繋がると思うけど。
そもそも今回の話
解釈に迷う…問題文の悪い国語のテストみたいだ。
結局は動く国を利用してのキノの一人勝ちだけど。
-
- 2017年10月24日 09:19
- ID:PDjgqC170 >>返信コメ
- 先週買い始めてまだ2巻を読み終わったばかりだけど
その巻までに収録されてる話だけでも
この世界に存在する国々が特異な常識や価値観、概念を持っていることがよく分かる
現実に当てはめて批判してもしょうがないんだよなぁ
というかこの人らに「銀河鉄道999」を見せるとどう反応するんだろ
-
- 2017年10月24日 09:48
- ID:XteN3S9.0 >>返信コメ
- なんでこの話で善悪に固執する人が出るんだ
話の焦点はそこじゃない…
-
- 2017年10月24日 09:52
- ID:XteN3S9.0 >>返信コメ
- ドライな視点で見る力を持てないならこのアニメ見るの向いてないのでは?と思うけど
そういう視点を持てるようになったら本当の意味で楽しめると思うからもっと見て慣れてほしいと思う
-
- 2017年10月24日 10:31
- ID:Ge4YIe.h0 >>返信コメ
- >>799
終盤までそう描かれている。そして最後にキノとエルメスの会話で
「ああ、あっちもそんなことしてたんだ」
とオチを付け、どっちも迷惑な国だったんだなぁと話を締めた。
余談だけど、2回目見てて気付いた点が一つ。
動く国は田園地帯を通ると言っていたが、正確には「田園地帯の農道」を通ってた。
農作物で被害が出てるのはじっこの方だけで結構配慮してるわ動く国。
そのかわり農道線上にあった農家の家は全壊しちゃってたけどな…
-
- 2017年10月24日 11:21
- ID:tT9WYMDC0 >>返信コメ
- ※826
やっぱ7巻収録の話を3話にもってきたのは拙かったかもしれんな。
旧作は1巻、2巻から9話選ばれてるからキノ世界を理解できるけど、今作は上級者向けのエピソード連発してるから初見組には辛いかもしれん。
-
- 2017年10月24日 11:25
- ID:.fUIABid0 >>返信コメ
- この二つの国をさして、どっちもどっちという解釈を出すのは無理がある
-
- 2017年10月24日 12:26
- ID:koQlnQ.80 >>返信コメ
- 上級者とか初見とか変なランク付けてるけど関係ないでしょう?
巻数が上がるにつれてハードになっていく作品じゃないし。
-
- 2017年10月24日 12:31
- ID:daByxSLH0 >>返信コメ
- 国語じゃなくて状況把握なんだよなぁ
(大前提)現代とは違う不思議なキノの世界があります。
(前提)そこに戦いを好まないが常に移動し続けるすごい迷惑な国がありました。
そこに通り道を封鎖して武力で脅してくる国が立ちはだかるとどうなるかっていうのが今回の話
あれ?
動く国が迂回出来ないぐらい道を封鎖して
武力で脅してくるって、
この国もはたから見たらすごい迷惑じゃないか?
っていうのがオチ
-
- 2017年10月24日 12:31
- ID:iYCoV90n0 >>返信コメ
- >>832
でも作風を理解するためには何冊か読んだ方がいいとは思う。なかなか他に無い世界観でもあるし。あと、所見の人、ってのはいるけど上級者って何?
-
- 2017年10月24日 12:53
- ID:koQlnQ.80 >>返信コメ
- >>834
上で上級者言ってたから。
キノは割りと、なるほどなぁ~と思える話で好きだけど
今回のはモヤッとするんですよね。
映像で観ると余計に。
-
- 2017年10月24日 13:13
- ID:3fYQC2y80 >>返信コメ
- ここまでアルベール1世のあの超有名な言葉ないとか(呆
-
- 2017年10月24日 13:21
- ID:HNG6nwXo0 >>返信コメ
- 人を殺してないだけまだ良いほうなんだけどね。
ある国では、なんの落ち度のない民族をゲームのように大量虐殺してるけど、罰がくだったりとか報いがあったりとかしてないし。
モヤッとする話ならたくさんあるけどそれがキノの旅、としか言えないな
-
- 2017年10月24日 15:10
- ID:iK.fiZZJ0 >>返信コメ
- >>836
比較事例としては面白いかもね
フランス侵攻の通り道にする為ベルギーを占領したドイツ
ただ通り抜ける為に色々踏み潰した今回の移動の国。
-
- 2017年10月24日 15:13
- ID:iYCoV90n0 >>返信コメ
- >>835
そうなんだ。見落としてたわ。ありがとう。
-
- 2017年10月24日 16:10
- ID:koQlnQ.80 >>返信コメ
- 例えとして、
メキシコが壁を作ったら
北アメリカから南アメリカに行けなくて困るな……(陸路で)
-
- 2017年10月24日 19:40
- ID:PEwiqGBu0 >>返信コメ
- >>822
別に、善良な通行料を取らない国が事情があって全封鎖してても移動する国は踏み潰して通ってた訳で、この話の肝はどっちも迷惑な困った国だねって部分。
-
キノとエルメスの会話的に両方を指してるなのかな、迷惑な国