第3話「瑞兆連盟」「エキセントリック不思議妖怪」



<瑞獣という言葉がある。いわゆるおめでたい獣のことだが、古代中国では麒麟・鳳凰・霊亀・応龍を四獣とし尊んだ>

<その中でも麒麟・鳳凰は優れた王の治世に現れるという伝説がある>

<他に白澤も優れた王の治世に現れるという伝説があり、とにかくこの辺りの獣たちは為政者にとってめでたい吉兆の印であったという>


『最近どうだ?』

『いやぁ足腰立たないね』

『あのさぁ、薬を受け取ったら帰ってくれない?爺さんたち』

『何を!爺!』
『黙れ爺!』

(爺が爺を爺と言う…)

ハ『朝っぱらから居座るなよな。病院の待合室かここは』
キ「似たようなもんだろ」
ハ『こうやって爺さんたちがいたら若い女の子が僕に病状の相談をしづらいでしょ?』
キ「お前はいつもそればっかりだな」

モ「瑞兆の集いっすか?」
ハ『あぁ桃太郎君、初めて会うっけ?古い友人というか同僚というか』

モ「この方は麒麟さんですよね?どうみても…」

ハ『そう。爺過ぎるよね。もっとハツラツとした姿でいればいいのに』

『お前は年相応という言葉を知らんのか、白澤よ。お前はいつものその姿だがそれが多くの娘子と遊ぶためだけという理由に過ぎんのがワシは情けない』

ハ『麒麟は年相応という言葉に囚われすぎてるんだよ。昔っからどうも硬すぎるんだコイツは』

ホ『そうそう。我ら霊獣は若々しくあり続けるくらいでちょうどいい』
キ「お前は若作りが過ぎるんだよ。というかもはやそれは若作りなのか?何のメリットがあるんだ?」

ホ『公共施設全てにおいて半額で入れる』
キ「セコイぞ!」

『それに世の中可愛い顔の子どもってのはとかく甘くしてもらえるからなぁ。化けるなら子どもに限るぅ~』

モ「何の薬処方したんですか?この人たちに」
ハ『ん?腰痛の薬。あとグルコサミン買ってた』
モ「孫みたいな姿してグルコサミン常飲してんのかよ」

ホ『ハル○ケアも押さえてある。もうほんと切実な話尿が途切れんのよ。色々試したけどここの薬が一番効くし、夜中トイレに行く回数も改善され…』
モ「やめろ!」

キ『ワシも歳には叶わんよ。大好きなビールもプリン体が怖くてなぁ』
モ「キリンなのに…」

『白澤様って元気な方っすね。すぐ酔い潰れるし割と小食ではあるけど…』

『気の持ちようだよ。女の子と遊ばないから老け込むんだよ』

キ『お前はそこが不真面目すぎる。女癖でこいつが若くあるのは確かだが』

キ『そもそもこいつは気の良い方で女癖さえ除けば悪い奴じゃない。むしろ割といい奴だ』
モ「それは俺もそう思いますけど…」

キ『だがこの女癖ってのが唯一こいつをバカ者にする悪い所でな。これがもとで以前地獄に大迷惑をかけたことがある』

『あんた閻魔大王の補佐官とこいつのくだらない因縁は知ってるかね?』

モ「あぁ、あのしょうもない賭けですか。なんで神獣と補佐官なんていい身分の大人がこんなしょうもない争いするのかと思いましたよ」

『合わん奴というのはいるし、争いの理由は大概しょうもない。だがあれ以降こいつと補佐官殿は事あるごとにそりが合わない』

『こいつと補佐官殿は顔つきが似てるだろ?』

『まぁ多少。表情が全然違うんで慣れると全く違うようにも見えますけど』


『補佐官殿は当然中国の天国でも名は知れている。一方神獣白澤も中国・日本共々に有名』

キ『それに加えて似た顔だ。そりゃあ他人が暇潰しに比較するにはいい素材だな』

『しかし合わない相手と比較されるのは心底うんざりもする。特に異性の値踏みの如く比較されるなどとても耐えられぬ』

キ『昔こいつは今よりも女好きでな』

キ『ワシは内心こいつに隠し子が1000人いたりしないだろうなと今も心配している』

『1000人はないだろ。積極的ってだけでフラれてる数の方が多いからな』

キ『女好きだった上、こいつは昔、今よりも熱を上げやすく惚れた女にすぐ入れあげた』

モ「でもフラれた数の方が多かったと」
ハ『うるさいな』

『そのフラれ方が当時問題だったのよ』

「私浮気する人嫌だな…、鬼灯様の方がいい」

「私どっちかというと鬼灯派」

「真面目な人が好きなのよねぇ…。鬼灯様みたいな」

「鬼灯さんの方が女遊び激しくなさそうだし」

キ<こんなことが立て続けに4件起こった>


モ「でも理由を聞く限り日頃の行いによる自業自得の逆恨みっすよね」
ホ『うん、そう』
キ『バカだ、バカ』

キ<一方地獄では丁度閻魔大王が地獄を治めて何十だか何百年だかの記念式典をやっていた>

キ<その頃、ようやく中央及び地獄のシステムも落ち着いてきていた。それは補佐官殿の功績もあったとして表彰式の意も含んでいた>

キ<その時…>

「あれなんだ…?」

キ<こともあろうにこいつは本来瑞兆が来るべきでない自分の方角からわざわざ飛来し…>

キ<大量の黒猫人形と鼻緒の切れた草履を空からばら撒いた>

モ「鬼門って鬼に打撃あるのか?」
キ『無いと思う。しかし補佐官殿はすぐこう思ったようだ』

(何か知らんが悪意のある侮辱をされた)

キ『アホか!』
ホ「お前なんてことしたんだ!天国と地獄の関係にひびが入るぞバカ!」
キ『こいつ女のことになるとバカになる!』

キ<焦った我々はすぐさま飛び立ち…>

「また何か来たぞ…」
「今度はなんだってんだ…」

「何どういうこと!?」

キ<二神揃って必死に彼らの頭上で囃子立てた>

エ『どっち!?どっちなの鬼灯君!?これはワシの治世良いってこと?悪いってこと?』

『波乱万丈ということかもしれません』

『しかし…』
キ<彼はこの記念式典にみそをつけられた=宣戦布告と受け取り、神獣白澤を敵と確定した>

キ『あれ以降、さらに争いは続いているのだ』
モ「きっかけもくだらなきゃ、経緯もくだらねぇ…」

<地獄は瑞獣たちの示した通り複雑にはなった>

『ふんふんふん♪』

モ「座敷童子元気そうっすね。白澤様の言う通り住む所あればケロッとしてら」
ホ『えぇ勝手に遊んでいます。妖怪なので特に干渉せず放っておいてます』
モ「人の子じゃないから教育とか今更いいのか。ん?」


(確実に英才教育されている!)



モ「あの2人って今どこの部屋に住んでいるんですか?」
ホ『さぁ?座敷童子は家専門の妖怪なので住み着けば好きに暮らします』

『私も具体的にどう暮らしているのか全ては知りません』

ホ<夜中いつの間にか私の部屋で遊んでいたこともあります。鍵は掛けていたんですがね>
モ<へぇ、妖怪って不思議だな。どうやって入ってんっすかね?>

『針金1本あれば余裕』
『無ければヘアピンでも可』
モ「ただの物理的な技!」

「家の守り神でもある奴の特技がピッキングでいいのか!?」

『昔はどの家ももっと簡単に入れた』

<今は目の虹彩ロックとかあって入る時ちょっとした怪盗気分>




「そういうの付いてる家って要人のマンションとか?座敷童子とは合わねえな」

モ「そういや座敷童子って商家の奥座敷に住み着くもんなんですよね?」
ホ『そうですが、商家の奥座敷を好むだけでマンションに住み着けないわけではないですよ。家人さえ真面目に働いていれば』

『現代は現代で面白い』

『家1つ1つのカラーが濃くなった』
『趣味が多様化したから』
モ「家屋の変遷に関しちゃ日本一詳しいんだろうな」

『でも奥座敷が一番好き』
『落ち着く』
『ねぇー』

モ「あ、あと根本的な疑問だけど座敷童子って普段何してるの?」
『家の人を見てる』
『生活態度とか』
ホ『彼女たちは発展途上にある商家に好んで住み着きます。そして家人が欲に溺れ努力を怠るようになると出て行ってしまい家は潰れます』

「シビアだ…」

『それが座敷童子の本分ですからね』

『ははははははは』

『実に興味深い』

モ<だからってうちの薬局に住まわせなくても。確かに一時繁盛しましたけど…>

『商家に来るお客見るの好き』
『常連にはあだ名付けてた』

『あの人よく来るね』
『胃痛』

『アフロ』

『また始まった』
『すけこまし』

『まさかり』

『トナカイ』

モ「やってることコンビニのバイトと同じだぞ!」

『上から見てると色々分かる』

『在庫管理部とかコールセンターも見てた』

「コールセンターって見てて面白い?」

『主にクレーム対応』
『能力値の差が顕著』

「はい…はい、その件は…はい…」
『鈴木さんクレーム対応向いてない』
『がんば鈴木さん』

『コールセンター担当によってはお客も余計怒る』

『ウリを最初から名乗れば分かりやすい』

「はい、カスタマーセンターLevel.1の鈴木ででございます。当方スラ○ムでも苦戦します。お手柔らかに願います」

「…も、申し訳ございません。その件に関しましては…いえ、その…」

「鈴木がやられた!」
「先輩お願いします!」

「はい、カスタマーセンターLevel.70の轟でございます」

『つ、強い…』

『なーんて。はははははは』

『そういう妄想しながら人を観察してるんですね。その会社クレーム入れてみたい』
「座敷童子って暇なんだな」

<ゲシッゲシッ>
『暇じゃない、訂正しろ』
「やめろっ」

「これ絶対鬼灯さんの仕込みだろ!」
『いえ、まったく。むしろ天然物と直感したので迎え入れたというか』

(S極がS極引き寄せてどうする…。しかもとびっきりの逸材を見つけてきやがって…)

ホ『そもそも座敷童子はイタズラ好きでやんちゃです。性質は仕方ありません』

「結局あなた方のせいでうちは一回土地ごと売却してまた買い戻すっていう引っ越し騒ぎになったんですからね」

ホ『すみません、吉兆の神獣の家から座敷童子が出て行ったらどうなるのかとふと思ってしまいましたので』
モ「思うな!」

モ「けどまぁやんちゃなら閻魔殿に来て正解でしたね。広いから」
『広い』
『面白い』
『金魚が好き』
『可愛い』
モ(これも調教済みか…)

『雪は降らない』
『でも動物がいっぱい』

『イヌいる』

<ワシャワシャワシャ>



『うさちゃんいる?』

「あら童子ちゃ。芥子ちゃん座敷童子ちゃんよ」

『どうしたの?』

「はっ!」

「すみません、寝てました!」

「しかし回復!」

「おや座敷童子さんいつの間に」

「ウサギは敵の多い草食獣が故、野生化では基本目を開けて寝ます」
『へぇ~』

『トト○もいる』
モ「トト○!?」

『よいしょ、よいしょ』

『あなたはだぁれ?』


「あぁ…それはトト○だ…」

『でも大人が遊んでくれるのが一番すごい』
モ「どういうこと?」

『座敷童子は人間の大人には見えないことが多しですし、わざと姿を現すことも滅多にしません』

『でもここだとみんな向こうから声掛けてくる』

「童子ちゃん、美味しいお菓子があるから今夜またいらっしゃい」

『バイバイ』

『最初ここに来た時、普通に挨拶されてビックリした』

モ「そうか、改めて考えるとここ妖怪だらけだもんな」

『彼女たち自身も当初より少し変わりましたよ。少し前までこんなに人に向かって喋らなかったです』

『大人と喋ると慣れてくる』
モ「言われてみれば会話って大人がいるから訓練されるもんだもんな」

『鬼灯様、私たち名前が欲しい』

『あぁそうですね』
「なに、座敷童子でしょ?」

『座敷童子は妖怪の名称です。コンビ名やバンド名みたいなものです』

『ど~も~座敷童子で~す』

ホ『今まで2人だけで過ごしてたから「ねぇ」で事足りたんでしょう。しかしここにいると1人1人を1個体として認識される』

「なぁ…えーっと童子の左の子、帯ズレてるよ」

『ちょっと困ることもある』

「そうか、白澤みたいに1人だけじゃないから」

『カッパさんなんかも1匹1匹は名前がありますからね。三平とか兵六とか』

モ「じゃあ手っ取り早く、座敷・童子とか」

『真面目に考えろ』
『座敷はともかく童子は嫌だ』

モ「じゃあ女の子だからお舟とお富士とか」
『いつの時代か』
モ「俺、今どきの名前そんな知らねぇもん!勘弁しろよ!」

『双子ですからこう相関的な名前がいいですね』

『江戸以降の名前がいい』
『今風で』

モ「そう言われてもなぁ…大体俺桃太郎で室町でも珍名だったし…。今風…」

「おっ、クルミとミルクとか?」

『それ今風とは言えない』
『何かの双子のヒロインだ』

モ「いいじゃん!2人は座敷童子って題の可愛い漫画みたいで!女の子の名前って難しいよ!」

『男なら一郎・二郎とかがあるんですがね』
「女の子でそういう順番名の定番ないですよね」

『昔は長女か次女より、長男か次男かってことが家にとって重要でしたからね』

「あぁ、それが大きな理由なのかな」

ホ『あ。じゃあ1と2でいいんじゃないですか?』

「牧場の羊かっ!俺よりひどいな!」

『2はやだ』

『じゃあ子をつけて、一子と二子』
「うん、それなら」
『あなたが先に喋るので一子、あなたは二子。分かりやすくていいでしょう?』

『うん』

モ「鬼灯さんには懐いてるんだよなぁ…」
ホ『まぁでも2人で行動してることがほとんどなので座敷童子さんは座敷童子さんですが』

『ははははははは』




ホ『閻魔大王、そのお菓子の山は』
エ「トリックオアトリート」
ホ『お孫様が来るからサボる気ですね。カチカチカチカチ…』
エ「どうしたの?般若みたいな顔しちゃってー」
ホ『仕事しないとカチカチするぞ!』
エ「カチカチ嫌ぁ~!」








Aパートは白澤と他の随獣の話。
Bパートは座敷童ツインズの話。
白澤と鬼灯さんの対立とその尻拭いをする羽目になった麒麟達♪
ピッキングの達人で網膜スキャンのロックも解錠する座敷童ツインズって……。
2017/10/22 01:29:43

今回も安定して面白かった。特にBパートの座敷わらしがかわいかった。妖怪だけど子どもだからいちいち行動が微笑ましかった。Sの才能の片鱗が見受けられた。基本自由奔放だけど鬼灯様には懐いてるのもポイント高い。次回も楽しみ。
2017/10/22 01:28:06

遂に御帰還白濁と常識人の桃太郎さん!素晴らしいツッコミ業を見せてくれた桃太郎は、もう「銀魂」新八級の必須キャラで間違いないです!座敷わらしの双子を遂に掘り下げてくれましたし、ギリギリパロディ大奮発で超面白かったです。やっぱこれだよ鬼灯は!
2017/10/22 01:26:23

鬼灯見ました。鬼灯さん、白澤さんの阻喪と朱雀さんと麒麟さんのフォローを「波乱万丈」と表現。センスあるなあ
と、思った矢先に、座敷童の二人の名前は一子と二子。ネーミングセンスは閻魔様から習えなかったみたいです
2017/10/22 01:29:19

ほんま30分があっという間!
今回は桃太郎がよく頑張ってたわ(笑)桃太郎がお茶を湯呑みから溢し続けてたのが面白かった(* ̄m ̄)プッ
座敷童子の一子と二子可愛いなー。次回も鬼灯の冷徹楽しみヾ(´︶`*)ノ♬
2017/10/22 01:30:05
みんなの反応
493: ななしさん 2017/10/22(日) 01:29:22.72 ID:gMbrRih2.net
今回面白かったw
494: ななしさん 2017/10/22(日) 01:33:38.00 ID:4pb7XYVg.net
座敷童回秀逸! こうじゃなくちゃね!
566: ななしさん 2017/10/22(日) 15:21:32.09 ID:tVYHHj+u.net
座敷童は第一回から良い味だしてると思ってたけど主人公の回があるとは思わなかった。
531: ななしさん 2017/10/22(日) 10:18:02.84 ID:kJoHB6MI.net
座敷わらし(*´д`*)キャワワ
501: ななしさん 2017/10/22(日) 01:47:55.93 ID:dJ+Eb9ss.net
漫画のマキミキは現代的萌え絵じゃないがマジで可愛い
メイン回で扉絵に力入れて描かれてると個人的に当たり回
個人的にアニメだと原作絵の可愛さが表現しきれてないけど動いてくれるだけでも満足
メイン回で扉絵に力入れて描かれてると個人的に当たり回
個人的にアニメだと原作絵の可愛さが表現しきれてないけど動いてくれるだけでも満足
503: ななしさん 2017/10/22(日) 02:03:36.59 ID:LCGTqQ7j.net
>>501
原作の女の子皆かわいいよね
最新刊の妲己様やスカーレットちゃんとか超可愛かった
原作の女の子皆かわいいよね
最新刊の妲己様やスカーレットちゃんとか超可愛かった
502: ななしさん 2017/10/22(日) 01:49:20.55 ID:yLQbm2gL.net
座敷わらしはコンゴは少女まんが風でお願いします
508: ななしさん 2017/10/22(日) 02:47:45.20 ID:W57+rhle.net
くるみとみるく…ダメなのかw
519: ななしさん 2017/10/22(日) 04:38:18.40 ID:YHiBguJG.net
くるみとみるくってセンスが80年だからアウトだろ
あみとまみでよかったんや
あみとまみでよかったんや
496: ななしさん 2017/10/22(日) 01:34:53.39 ID:xIKpE0Z2.net
わらし~ず可愛いな。くるみみるくって何だっけっておもったら
ツインエンジェルブレイクだた
ツインエンジェルブレイクだた
550: ななしさん 2017/10/22(日) 14:04:32.86 ID:2aay/1bG.net
いうほど今風か?って思ったけど二子はよく考えたら今風だった
535: ななしさん 2017/10/22(日) 12:45:42.99 ID:owgpitTA.net
100年後に「100年前のセンスの名前ww」って笑いモノになってなければいいが…
540: ななしさん 2017/10/22(日) 13:15:36.31 ID:jGI2zeyj.net
>>535
鬼灯も流行りものに乗ると後で黒歴史になるとか1話で言ってたもんな
でもくるみ、みるくは悪くなかった気もするけどな…桃太郎ドンマイ
鬼灯も流行りものに乗ると後で黒歴史になるとか1話で言ってたもんな
でもくるみ、みるくは悪くなかった気もするけどな…桃太郎ドンマイ
514: ななしさん 2017/10/22(日) 03:45:49.38 ID:SRYXBUaL.net
大王に頼めばいい名前付けてくれそうなのに
鬼灯も綺麗な名前だし
鬼灯も綺麗な名前だし
509: ななしさん 2017/10/22(日) 02:48:48.59 ID:jGI2zeyj.net
そう言えば閻魔様トドって云われたのかと思ったらト○ロだったんだな
あれは伏せ字で済ませていいのかな?
今さらだけど
あれは伏せ字で済ませていいのかな?
今さらだけど
510: ななしさん 2017/10/22(日) 02:56:31.28 ID:F2nULCCq.net
あれはパヤオから物言いが来そうでこわいなw
505: ななしさん 2017/10/22(日) 02:13:18.97 ID:umRKpich.net
じじいズもよかったしわらしズもかわいかった!ハル●ケアw
533: ななしさん 2017/10/22(日) 10:25:28.33 ID:LSUICEfr.net
桃太郎「麒麟なのに…」
ちょうど飲んでいて吹いたw
ちょうど飲んでいて吹いたw
511: ななしさん 2017/10/22(日) 03:07:27.46 ID:4KcPSJnE.net
白澤って日本で有名かな
この漫画見るまで知らなかったが
この漫画見るまで知らなかったが
515: ななしさん 2017/10/22(日) 03:52:20.93 ID:jGI2zeyj.net
>>511
江戸時代は有名だったっぽい
魔除けにしてたみたいな話を聞いたことはある
麒麟や鳳凰に比べちゃうとマイナー感は否めないな
江戸時代は有名だったっぽい
魔除けにしてたみたいな話を聞いたことはある
麒麟や鳳凰に比べちゃうとマイナー感は否めないな
553: ななしさん 2017/10/22(日) 14:20:18.66 ID:uZG96HUK.net
やたらネタになるけど
鬼灯と白澤ってそんな顔似てるか?
原作でもアニメでも似てるように見えたことない
鬼灯と白澤ってそんな顔似てるか?
原作でもアニメでも似てるように見えたことない
557: ななしさん 2017/10/22(日) 14:37:08.93 ID:SRYXBUaL.net
>>553
同じく似てるように見えない(横顔はたまに似て見えるときもある
でも桃太郎が親戚?って聞いたくらいだし白澤本人も認めてるから似てるんだろうな
同じく似てるように見えない(横顔はたまに似て見えるときもある
でも桃太郎が親戚?って聞いたくらいだし白澤本人も認めてるから似てるんだろうな
554: ななしさん 2017/10/22(日) 14:22:32.77 ID:+CDtrmZL.net
薬局で働くうさちゃん可愛い
芥子さんも可愛い
うさぎ飼ってたけど、寝てる所をついぞ見たことなかったのは目を開けて寝てるからかw
芥子さんも可愛い
うさぎ飼ってたけど、寝てる所をついぞ見たことなかったのは目を開けて寝てるからかw
562: ななしさん 2017/10/22(日) 15:08:19.69 ID:yEtKj1Zi.net
>>554
フスフスしてない時は寝てる時
うちの垂れ耳は目をつぶって寝てるが
フスフスしてない時は寝てる時
うちの垂れ耳は目をつぶって寝てるが
555: ななしさん 2017/10/22(日) 14:24:44.95 ID:owgpitTA.net
目を開けて寝ていても、寝ている間は反応できないなら目を瞑っているのと変わらん気が?w
つぶやきボタン…
神獣といえども身体にはガタが来るのね…
鳳凰は身体の見た目の割におじいちゃん過ぎて笑ったw
キリンが飲めないって言ってる麒麟の方が若そうな気がするねw
みんなバカっぽい所が面白くて好きだなぁ
あと座敷童子ちゃん!
1話から気になってたけどやっと触れられたね!
思ってたよりも妖怪としてのキャラが立ってて良かったなぁ
結構有名な妖怪だけど侵入方法がリアルすぎて…
片っ端からパロディーばっかりで笑ったw
鳳凰は身体の見た目の割におじいちゃん過ぎて笑ったw
キリンが飲めないって言ってる麒麟の方が若そうな気がするねw
みんなバカっぽい所が面白くて好きだなぁ
あと座敷童子ちゃん!
1話から気になってたけどやっと触れられたね!
思ってたよりも妖怪としてのキャラが立ってて良かったなぁ
結構有名な妖怪だけど侵入方法がリアルすぎて…
片っ端からパロディーばっかりで笑ったw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1506228425/
「鬼灯の冷徹 2期」第3話
ヒトコト投票箱 Q. どっちが好き? 1…一子
2…二子
3…どっちも可愛くて決められない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…鬼灯の冷徹について
-
- 2017年10月22日 21:49
- ID:S1fv2kTy0 >>返信コメ
- 座敷童子の可愛い絵柄は、ともみとみかげかと思った
ちょっと古いか
-
- 2017年10月22日 21:49
- ID:HbfUaDh.0 >>返信コメ
- 閻魔大王=トトO
今週は桃太郎の鋭いツッコミが面白かった。
-
- 2017年10月22日 21:50
- ID:OngNLAY20 >>返信コメ
- うーん作者は天才ちゃうか
-
- 2017年10月22日 21:51
- ID:ufk.EH3n0 >>返信コメ
- 可愛かったから良し!
-
- 2017年10月22日 22:02
- ID:4nvzy0aG0 >>返信コメ
- エンマ大王=トト〇で座敷童=サツキとメイなら、鬼灯はそのお父さんということに・・・?
-
- 2017年10月22日 22:03
- ID:i3Yi0Ljp0 >>返信コメ
- 座敷童子エピソードは2期の第一回目ぐらいでやった方が、付録DVD等で見てない人二は親切だったと思う(第一回目で説明なくいきなり走り回ってたし)
チラッと見切れたTバック野郎は金太郎かな。
白澤さまのいやがらせの草履と黒猫のぬいぐるみ。
黒猫って西洋で嫌がられるイメージだけど、中国でもそうだったのか?
-
- 2017年10月22日 22:05
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- 1期で『バルス!!』『人がゴミのようだwww』
やってるから大丈夫でしょう…多分。
-
- 2017年10月22日 22:09
- ID:y3yl6ZpU0 >>返信コメ
- タオ太郎くんのツッコミキレキレだわ
-
- 2017年10月22日 22:47
- ID:3kpN59Zw0 >>返信コメ
- 最後の提供で昔見た鬼太郎を思い出したよ
-
- 2017年10月22日 23:05
- ID:jDTo0aLC0 >>返信コメ
- ラム・レムなんて、改変されてなくて良かった。
-
- 2017年10月22日 23:09
- ID:.AVMh8iL0 >>返信コメ
- ひったすらくだらねえ因縁だったwwwww
-
- 2017年10月22日 23:15
- ID:lwsRpcM40 >>返信コメ
- 座敷わらしが桃太郎の顔を引っ張るところ、1話での鬼灯が大王の髭を引っ張るシーンと被るね。親子に近い関係と英才教育の賜物かな笑
-
- 2017年10月22日 23:38
- ID:mROxFduY0 >>返信コメ
- プリン体を怖がるキリンに草
お前ビールの瓶に描いてあるじゃねえか
-
- 2017年10月22日 23:38
- ID:KWBNguH30 >>返信コメ
- マナカナはもはやパロディですらないwwwww
-
- 2017年10月22日 23:41
- ID:adASkP1V0 >>返信コメ
- 1話丸々ツッコミ担当な桃太郎君のノドが心配になった
でも小気味よいツッコミするからありがてぇです
-
- 2017年10月22日 23:45
- ID:dSGOHsf.0 >>返信コメ
- >>11
さすがに最終的な名前を変えたりはせんでしょ。
候補にはなったかも知れないけど。で、否定されてローキック。
-
- 2017年10月22日 23:54
- ID:BJP.gf350 >>返信コメ
- >>11
Re:ゼロかな?
-
- 2017年10月23日 00:09
- ID:jDBLBYmj0 >>返信コメ
- >>18
「私髪赤くない、バカにしてるのか」
「私髪青くない、バカにしてるのか」
鉄球から浮かんだ?
-
- 2017年10月23日 00:22
- ID:0HkjhR8.0 >>返信コメ
- 今期はギャグアニメが際立っているねwww
座敷わらしの名前一子・二子じゃなくて、
くるみ・みるくでも今風で個人的にいいと
思うんだけどな。
-
- 2017年10月23日 00:27
- ID:fmCEgaff0 >>返信コメ
- OADで新キャラ登場回やっちゃってるのが残念だな
座敷童ズが白澤さまと桃タロの店で大暴れするエピソード楽しいのに
-
- 2017年10月23日 01:46
- ID:jDBLBYmj0 >>返信コメ
- 座敷わらし姉妹は鬼灯様につけてもらいたかっただけなんだと予測
つまりタオタロー君は……がんばれ
-
- 2017年10月23日 02:46
- ID:sJTdUkt70 >>返信コメ
- タオタローも死者だから一子と二子は見えるんだよね。
って思ったけど桃からパッカーンして生まれたから人間じゃない可能性もあるのか
(たしか例の鏡でそんな映像が出てきた)
-
- 2017年10月23日 02:48
- ID:0Ze2p9fg0 >>返信コメ
- 2期の1話と2話はパロディ控えめだったけど、今回はこれでもかというくらいぶっ込んできたね
-
- 2017年10月23日 02:53
- ID:q.QHNZSG0 >>返信コメ
- 桃太郎というか平川大輔ツッコミ上手いな
-
- 2017年10月23日 05:20
- ID:ucb.S.qJ0 >>返信コメ
- 四獣って東西南北の四神と似てるけど違うのな~今回も豆知識
とか思ってたら後半ぶっこんできたwwジ〇リ的なのとか円盤収録大丈夫だろうか…?
あと磁石ってS極とM極だったっけ?と一瞬考えてしまった件
-
- 2017年10月23日 06:05
- ID:Uwc30DJp0 >>返信コメ
- 製作会社が「デイーン」に変わったのは、中嶋敦子がもれなくついてくる、、、からか?
-
- 2017年10月23日 07:55
- ID:UN13KSYe0 >>返信コメ
- 1期でも複数の話の要素を1話にまとめる事があったけど座敷童子の話はシロをもふもふするのとお香姐さんのとこに行くのが別の話だったね。
確か原作だとあの後お香さんから初代ゲームボーイを借りて遊んでたり、葉鶏さんのとこに行ったら鬼灯様が霊柩車のラジコンで遊んでくれたシーンがあったけどあれも映像化して欲しかった。
-
- 2017年10月23日 08:21
- ID:EVEsWkVn0 >>返信コメ
- 1000人もいたら隠し子隠れられないだろ…
-
- 2017年10月23日 08:28
- ID:B91tNz.O0 >>返信コメ
- >>25
鬼灯役のオーディション受けに来たら
人柄買われて桃太郎役に抜擢されたんだとw
花京院とか今期だとダミアン(タァケェシィ~)と比べると
顔面偏差値の落差激しくて笑えるw
-
- 2017年10月23日 08:40
- ID:aFBMXy2p0 >>返信コメ
- 1000人の隠し子で城戸光政を思い出した。
数がその10倍だが。
辻親八さんと遊佐浩二さんの間に挟まれた小澤亜季さん、お疲れさまでした。
-
- 2017年10月23日 09:09
- ID:le5UFCHK0 >>返信コメ
- >>29
木を隠すなら森の中と言うだろう?
隠し子だらけにしてしまえばいいのさ(強引)
-
- 2017年10月23日 09:36
- ID:2zs85oYk0 >>返信コメ
- 座敷わらし可愛い、淡々とした喋り方が妖怪っぽくていいな
アニメは原作よりパロディー強めになってるんだな
(原作では「怪盗」と言ってるだけで絵は無かったし、「トト〇」もあそこまで詳細に絵面をパロってなかった)
-
- 2017年10月23日 09:53
- ID:t9CFK4XZ0 >>返信コメ
- 「白子さん黒子さん」は、流石にネタが古過ぎるか。
-
- 2017年10月23日 10:47
- ID:Nujq8W0y0 >>返信コメ
- そのうち、にっこにっこにーとか言い出しそうだな。>二子
-
- 2017年10月23日 10:59
- ID:7jC0U3.W0 >>返信コメ
- あの淡々とした語りが癖になる。座敷童子たちが今風の服を欲しがる話もアニメ映えする話だからアニメで放送されるかな。
-
- 2017年10月23日 11:44
- ID:m3NOGGn90 >>返信コメ
- ずっと桃太郎がツッコミしてたから半分桃太郎回だった
もし座敷童子が引っ越したら閻魔殿潰れるのか?
-
- 2017年10月23日 12:14
- ID:SLFlp6UM0 >>返信コメ
- >>37
潰れるんだろうが、薬局みたいな裏技もあるし。
何より鬼灯が業務を怠ってわらしに見限られるとは思えない
-
- 2017年10月23日 12:51
- ID:4ua1E90X0 >>返信コメ
- >>12
でもあの二人たまーに喧嘩しないで意気投合する回があると、いいコンビになるんだよ
本当に滅多にないけど
-
- 2017年10月23日 12:55
- ID:4ua1E90X0 >>返信コメ
- 白澤の面白いところはこんだけ仲悪くて鬼灯のこと嫌いではあっても恨んだり憎んだりはしてないのな
基本的に「ムカつくなー、仕方ないなー」で済んでるという
-
- 2017年10月23日 13:16
- ID:36.TFBtR0 >>返信コメ
- >>25
上手いけど、上手いが故の全力ツッコミで平川氏の喉が心配になった
穏やかなイメージの役が多い印象だから。。。
まぁ、プロだから大丈夫だよねw
-
- 2017年10月23日 13:37
- ID:gpJAIrqo0 >>返信コメ
- ※19
マテリア姉妹は白黒で納得してるのに度し難い
-
- 2017年10月23日 13:40
- ID:z10xZf6X0 >>返信コメ
- >>40
麒麟も言っていたが、女好きであることを除けば面倒見もいいし親切な本当にいい人だかんな
ただその女好きな面を除くと出番の大半が削がれてしまうが・・・
-
- 2017年10月23日 14:36
- ID:7jC0U3.W0 >>返信コメ
- >>42
嗜好と性格が似ているので座敷童子とマテリア姉妹はすぐに意気投合しそう。
-
- 2017年10月23日 15:16
- ID:FmNyZr2c0 >>返信コメ
- 閻魔様キャストハマリ役だけど
白澤様も原作時から遊佐さんイメージだったな
てか声優・遊佐浩二の細目痩身クセ者率高過ぎw
中国人商人とか詐欺師ペテン師役がここまでハマる声優が
他にいるだろうか(褒め言葉
んでたま~に誠実純情青年役やってるとビックリすんだよね
-
- 2017年10月23日 16:16
- ID:B.fTc6CI0 >>返信コメ
- >>38
鬼灯様が座敷童を住まわせてるの暗に(というか隠れていないけど)閻魔大王が真面目に仕事をするのを強制させる意図があるんだよ。閻魔大王もその辺しっかり察知して冷や汗かくシーンがあるんだけど、OVAでやったから今回の本編では描かないかな?
-
- 2017年10月23日 16:19
- ID:B.fTc6CI0 >>返信コメ
- >>36
そして鬼灯様のセンスに絶望するも見かけは子供なだけですごい年数生きているゆえの聴き分けの良さを発揮するやり取りが動く絵で見られるわけか
-
- 2017年10月23日 17:34
- ID:2FKE6Khc0 >>返信コメ
- >>46
ミキちゃんや童子ちゃんず登場回をOVAでやっちゃったのはなんか惜しいねえ。
面白い回なのに。
-
- 2017年10月23日 19:15
- ID:fkekaB.U0 >>返信コメ
- 座敷わらしたちの声優って佐藤聡美と小倉唯だっけ?お二方のあんな低い声初めて聞いたかもしれん…
-
- 2017年10月23日 20:18
- ID:QVVEwyrM0 >>返信コメ
- アニメになると原作通りのカラーリングでも色がものすげー毒々しく見えるw
座敷童は家人が堕落すると出て行ってその家は没落する
逆に言うと何代経っても真面目なままだったらそこから離れることはできないんだろうか?
薬局にいた時の話思い返すと堕落してなくても(変化がなくても)離れたら没落するっぽいんだよなー
-
- 2017年10月23日 20:30
- ID:OU2e9qTj0 >>返信コメ
- >>49
普段のアニメならお二人のカワイイお声が聞けるのに・・・
地獄ならではですねw
-
- 2017年10月23日 20:39
- ID:zFltyGwQ0 >>返信コメ
- >>2
ミラクルガールズなついw
-
- 2017年10月23日 21:50
- ID:Fn6d3Kz90 >>返信コメ
- >>40
基本的に神獣で桃源郷の住人だからなあ。たいていの事は「まあいいか」で許しそう。
-
- 2017年10月23日 22:06
- ID:wCHh5t7I0 >>返信コメ
- 話自体も気楽に見れて面白いし、所々入るパロも笑えるからバランスよくて好き
桃太郎のツッコミ好きだからもっと出てほしいなー
-
- 2017年10月23日 22:13
- ID:h0iwNdDf0 >>返信コメ
- >>50
堕落して呆れて出ていくor意図を持って出てかれるとダメで普通に移動するだけなら大丈夫、という可能性も
とはいえ基本的には離れられないってのが多かった気がする、性質全部同じかはわからないけどうしおととらにも家に閉じ込められてた妖怪居たし
-
- 2017年10月23日 22:26
- ID:4p3aDCTs0 >>返信コメ
- ※50
白澤曰く常時査定されていて、どんなことがマイナスになるかわからないため時限爆弾を抱えているような物なので気が気ではないらしい。
-
- 2017年10月23日 22:35
- ID:h0iwNdDf0 >>返信コメ
- そういえばOPのシロと閻魔様の台詞は一話ごとに変わってるね
前回までは閻魔様は「まだやるのー?」って言ってたけど今回は「いつの間に?」って言ってる
-
- 2017年10月23日 22:51
- ID:7.PMAVnQ0 >>返信コメ
- TVでよく出てた座敷童の住む旅館て、謎の不審火出して旅館燃えちゃったよね、たしか!?
座敷童に出て行かれたのかも?
-
- 2017年10月24日 01:49
- ID:rgyGfb0P0 >>返信コメ
- 白澤振った4人の女の子の声誰なんだろうか
最後がキタエリしか分かんなかった
-
- 2017年10月24日 08:41
- ID:2s59PLho0 >>返信コメ
- どう見ても子供なのに歩く動作が完全に爺さんのショタジジイの聖獣って…
座敷童はコンビニ店員みたいなあだなのつけ方やめろw
-
- 2017年10月24日 09:08
- ID:5lH.kYOT0 >>返信コメ
- 黒と白で今風の名前だったらナギサとホノカでもよかったと思う。
-
- 2017年10月24日 12:24
- ID:dL8Sj4.00 >>返信コメ
- 白澤は人工憑霊蠱猫の主人公
-
- 2017年10月24日 12:38
- ID:C52H8hLF0 >>返信コメ
- >>61
その場合提供のシーンが長い変身シーンになってた可能性も…?
-
- 2017年10月24日 14:19
- ID:kfXFx.fi0 >>返信コメ
- 寮でのお香姉さんのオフスタイルが最高だった
-
- 2017年10月24日 14:37
- ID:iU2X9Vtv0 >>返信コメ
- >>7
中国でも日本でも黒猫は吉兆の印だったよ
西洋の考えが広まるまでは
-
- 2017年10月24日 14:51
- ID:NsvmU2r70 >>返信コメ
- >>6
あんな糸井重里イヤだ…
-
- 2017年10月24日 15:11
- ID:ZwOO.8Lh0 >>返信コメ
- なんか説明が多いのがイマイチなんだよね。
原作者さん頑張って勉強してるんだろうなぁってのは伝わるけど
でもこれ腐向けだよね。
-
- 2017年10月24日 20:03
- ID:9XtXFGSd0 >>返信コメ
- >>67
どこらへんを腐向けと思うの?
少し男が絡むと腐向け扱い?
-
- 2017年10月24日 20:19
- ID:0eA7CfGk0 >>返信コメ
- >>67
これで腐向けとか腐女子に失礼
-
- 2017年10月24日 20:40
- ID:WLjP8tCe0 >>返信コメ
- 座敷童って大抵笑顔で可愛らしいイメージがあるけど、それを無表情にするだけでだいぶ怖く見えるのは作者も考えたもんだよな
にしても脚でガ○ダムハンマーみたいなの振り回したり、正確に膝を集中攻撃したりと彼女らはどこで鍛え上げたのだろうか・・・
-
- 2017年10月24日 23:53
- ID:ZbmSrLEL0 >>返信コメ
- >>67
説明は難しくて耳に入らず、見た目で直感して決めつける
頭の悪さを公言して誰に同意を求めているのやら
-
- 2017年10月25日 00:05
- ID:EQNZ4pq80 >>返信コメ
- シロとクロでいいんじゃないか・・・?
と思ったが既にシロは犬の名前だったか・・・
-
- 2017年10月25日 01:54
- ID:DOPo.Z5.0 >>返信コメ
- 芥子さんの「しかし回復」が可愛すぎてリピートが止まらない・・・!
来週も芥子さん出てくるの楽しみ
-
- 2017年10月25日 12:46
- ID:iYX1n8Xo0 >>返信コメ
- >>70
うしおととらに出てきた座敷童(オマモリ様)も無表情だった
-
- 2017年10月25日 16:44
- ID:yd.rsJl80 >>返信コメ
- レイアースみたいな作画しやがって
-
- 2017年10月25日 18:29
- ID:Yiz0vvzr0 >>返信コメ
- >>67
むしろ作者は腐向けとか意識せず青年向けの漫画を描く努力はしてると思うけど
腐向けかどうかは読み手の判断だよね
ようするに
「あんたがそう思うんならそうなんじゃないの?」
-
- 2017年10月25日 18:40
- ID:VGqNpp4m0 >>返信コメ
- 鬼灯と白澤が作中では似ているって言われてもそんな似てるように見えないのは、顔のパーツが似ている(釣り目とか輪郭とか鼻が低いところとか)けれども性格が正反対だし、いつもしかめっ面なのとニコニコ顔だから雰囲気的に似ているように見えないからかもね
例えるなら、セイバーと赤セイバーみたいな・・・?
あと性格も微妙に似てて根本的に違うからある種の近親憎悪(とまではいかないかもしれないが)的な感じで仲が悪いのかもしれん
-
- 2017年10月25日 20:26
- ID:uA8fMMz30 >>返信コメ
- 銀魂の各種インタビューによるとジブリはパロディには意外と寛容だったらしい
逆に東映はかなり厳しくてプリキュアパロとか仮面ライダーパロとか責任者がめちゃくちゃ怒られたそうな
-
- 2017年10月25日 20:48
- ID:4w8fz6qf0
>>返信コメ
- 座敷わらしいい味出してるwwww
-
- 2017年10月25日 21:09
- ID:TFFc0wIy0 >>返信コメ
- まえ2回なんか物足りない感あったんだけど
今回は、あ~これこれ~帰ってきた~!!って感じ
-
- 2017年10月25日 23:54
- ID:vA.Los7v0 >>返信コメ
- 楽しいし、可愛いし、毎週の癒し
-
- 2017年10月26日 13:20
- ID:KQBNBgIG0 >>返信コメ
- 微妙に絶望先生臭がする
-
- 2017年10月27日 13:16
- ID:JcHdjfh90 >>返信コメ
- >>78
プリキュアパロをやらかした脚本家三名(大和屋・下山・横手)は何食わぬ顔で戦隊に参加しているしな
-
- 2017年10月27日 23:07
- ID:yCFLy.JK0 >>返信コメ
- 隠し子といえば
鬼灯は知りえた情報から自分の父親が白澤ではないかと疑っていて、それを確かめる術がないもどかしさと孤児として辛酸を舐めた記憶、それを乗り越えて努力した自分の対極にいるこんな下半身のだらしない禁治産者がもし肉親だったら絶対受け入れられないというやるせない思いをどうすることもできず、仕方ないから顔を見るたびに殴り続けている。そして白澤は行きずりで遊んだ人間の娘のことも覚えておらず子供を生んだかどうかも知らないから、なぜ闇雲に殴られるのか見当もつかない、という解釈をしている人がいたな
この真逆の親子という解釈はしばしば見かけるから結構流布しているのかもしれない
-
- 2017年11月16日 02:54
- ID:moUS5tgQ0 >>返信コメ
- ※70
そうかね
実際の昔話の座敷童子とか、人に姿見せるときは無表情な感じで語られてるけど
-
- 2017年11月16日 02:59
- ID:moUS5tgQ0 >>返信コメ
- >67
BL妄想を露骨にかきたてるような描写がどこにあるんだよ
-
- 2017年11月19日 01:30
- ID:iqdpPk0a0 >>返信コメ
- おもしろさがわからない、よくわからないおちでエンディング
-
- 2017年11月27日 18:24
- ID:PwSe.VUQ0 >>返信コメ
- 明治くらいまでは「子」が付く名前=高貴な女性の名前で、平民の娘に子の付く名前つけるのはDQNみたいな風潮あったと何かで読んだな、童子ちゃん的には一子二子でも充分今風なキラキラ感ある名前に感じて気に入ったのかもね。
-
- 2018年06月08日 21:21
- ID:ToaFK9.p0 >>返信コメ
- ふむ、またマナカナの話をここで聞くとはなぁ。
前に某ゲームのトリビア話でマナ、カナの名前が
出てるってのがあったときも、
ヤバイの声があった。・・・何で?
マナもカナも女性キャラにつけられる名前だし、
単体でもよく見かける名前なんだよなぁ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
このアニメもパロディ面だと大概ヤバいな…