ななしさん
スケールがでかいアニメって何があるかな
ななしさん 17/10/12(木)07:17:20 No.515805070
ドラゴンボール
ななしさん 17/10/12(木)07:18:35 No.515805143
>ドラゴンボール
スケールはでかくなってるはずなんだが
なんか舞台がこじんまりしてるよね
スケールはでかくなってるはずなんだが
なんか舞台がこじんまりしてるよね
ななしさん 17/10/12(木)07:18:26 No.515805134
宇宙が舞台じゃなきゃ
ななしさん 17/10/12(木)07:19:31 No.515805206
トップをねらえ
ななしさん 17/10/12(木)07:28:22 No.515805648
天上天下
ななしさん 17/10/12(木)07:36:09 No.515806026
>主にガンダムシリーズのせいで宇宙進出くらいだとスケール感小さく感じる
>せめてワープ航行と別次元かな
まさかホントに宇宙のダンディだったとは
>せめてワープ航行と別次元かな
まさかホントに宇宙のダンディだったとは
ななしさん 17/10/12(木)07:38:04 No.515806153
主人公が神になるまたはなりかける展開
ななしさん 17/10/12(木)07:38:40 No.515806185 

ななしさん 17/10/12(木)08:09:05 No.515807938
鉄血は設定通りなら何回も宇宙がヤバい事になってるからスケールデカいよ…
ななしさん 17/10/12(木)08:41:36 No.515810156
アニメ版スターウォーズ
銀河英雄伝説
ファイブスター物語
銀河英雄伝説
ファイブスター物語
ななしさん 17/10/12(木)09:02:29 No.515811603
作者自身スケール大きいのが高橋留美子先生
ななしさん 17/10/12(木)11:13:56 No.515823230
ゲッターとかイデオンとか言っておけばいいんでしょ
ななしさん 17/10/12(木)11:43:06 No.515826203
ハルヒ
ななしさん 17/10/12(木)11:51:55 No.515827116
スレ画は
前半の地下から出て螺旋王撃破するまでは展開にあわせて世界中から新しいメンバーが来たりして割とどんどんスケールが大きくなっている感じあった
ただ後半の宇宙に進出してからは話のスケールは大きくなるけど登場人物やその行動原理はあくまで地球からのメンバーと黒幕だけなんだよねぇ
前半の地下から出て螺旋王撃破するまでは展開にあわせて世界中から新しいメンバーが来たりして割とどんどんスケールが大きくなっている感じあった
ただ後半の宇宙に進出してからは話のスケールは大きくなるけど登場人物やその行動原理はあくまで地球からのメンバーと黒幕だけなんだよねぇ
ななしさん 17/10/12(木)12:10:27 No.515829409
天の川銀河から外にでるというだけでかなり絞られるぐらい
宇宙モノでも銀河内で事件起きてるよな
宇宙モノでも銀河内で事件起きてるよな
ななしさん 17/10/12(木)13:21:21 No.515839512
>天の川銀河から外にでるというだけでかなり絞られるぐらい
後ろはアンドロメダ銀河だが
この視直径から見て銀河系の外に出ている
と思われるガンダムとホワイトベース

後ろはアンドロメダ銀河だが
この視直径から見て銀河系の外に出ている
と思われるガンダムとホワイトベース

ななしさん 17/10/12(木)12:35:23 No.515832934
ボトムズ
ななしさん 17/10/12(木)12:39:24 No.515833537
モーレツ宇宙海賊は人類がいろんな星系に進出しているからスケールはデカイ
内容はこじんまりしてるけど
内容はこじんまりしてるけど
ななしさん 17/10/12(木)12:52:26 No.515835492
人間がどうにかできるレベルじゃスケールがでかいとは言えない
ななしさん 17/10/12(木)13:06:17 No.515837439
銀河中の霊長に心の進化を見せてみせろと問いかける
ただし先着3種族までな

ただし先着3種族までな

ななしさん 17/10/12(木)13:09:25 No.515837860
学園戦記ムリョウとか逆に狭い範囲で宇宙スケールのことをやってる
ななしさん 17/10/12(木)13:13:17 No.515838368
国家レベルで人の人生弄る


ななしさん 17/10/12(木)13:32:20 No.515841000
ここ何年かのアニメは狭い舞台で少人数のキャラが宇宙や世界をあれこれしてるようなの多いな
宇宙進出しただけじゃスケールの大きさとしてはまだまだだねと言われるレベルのアニメ世界
物理的(といっていいのかわかんないけど)な広がりだけじゃなく時間的なスケールの大きさが増えてきてるのかな
最近のタイムリープ要素や因果律干渉的な要素が多くなってるのは
物理的(といっていいのかわかんないけど)な広がりだけじゃなく時間的なスケールの大きさが増えてきてるのかな
最近のタイムリープ要素や因果律干渉的な要素が多くなってるのは
![]() |
http://futalog.com/515804893.htm
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
【早期購入特典あり】 機動戦士ガンダム00 10th Anniversary COMPLETE BOX (初回限定生産) (高河ゆん描き下ろし複製ミニ色紙4枚セット付) [Blu-ray]
posted with amazlet
バンダイビジュアル (2018-02-23)
コメント…アニメについて
-
- 2017年12月05日 11:54
- ID:VNBeFr1Y0 >>返信コメ
- ZEXALはやばい
-
- 2017年12月05日 11:56
- ID:ACUGjzPB0 >>返信コメ
- プラネテス
宇宙についたり愛について語るアニメぞ
原作はもっとすごいぞ
-
- 2017年12月05日 11:58
- ID:0EFqASbZ0 >>返信コメ
- 因果率、時間、概念、主人公が神になって違う主人公が悪魔になる愛の物語
と考えたらまどマギもスケールでかいね
-
- 2017年12月05日 11:58
- ID:Km.PEMBV0 >>返信コメ
- 宇宙の広さを感じて心細くなった時、グレンラガンを見るとほっこりする
-
- 2017年12月05日 12:01
- ID:tkfv3ujc0 >>返信コメ
- 時間的意味ならゆゆゆも結構凄いかな?
-
- 2017年12月05日 12:06
- ID:5tDIpwVR0 >>返信コメ
- スケールがでかいってのが
色々捉えれるからどういうアニメが
当てはまるのかイマイチ分からない…
-
- 2017年12月05日 12:08
- ID:sVpG62fp0 >>返信コメ
- 世界規模、宇宙規模、時間規模、次元規模
でも登場人物は敵味方合わせて10人くらい
こういうのはスケールの大きさを感じない
-
- 2017年12月05日 12:08
- ID:zjOYwGlg0 >>返信コメ
- 時空と次元が重要なんだな
-
- 2017年12月05日 12:09
- ID:sr5I81u.0 >>返信コメ
- アニメガタリズw
アニメ研究部が文化祭で自作のアニメを作ったりしてたなww
-
- 2017年12月05日 12:12
- ID:6QcGZYt40 >>返信コメ
- 複数の特色ある国とキャラがいること
-
- 2017年12月05日 12:12
- ID:a3T5vNV.0 >>返信コメ
- 銀英伝だな
距離の単位が光年
戦闘員数の単位が億人
-
- 2017年12月05日 12:12
- ID:7A58lhRA0 >>返信コメ
- 火の鳥・・・、アニメよりマンガ方かな。
-
- 2017年12月05日 12:16
- ID:8iakpTmN0 >>返信コメ
- MARVELかなあ
-
- 2017年12月05日 12:22
- ID:SnQXGIpO0 >>返信コメ
- >>8
それにあと一つ付け加えるとしたら「神話化」かな
一人の只の馬鹿が世界を救って、のちに神呼ばわりされたり
逆に世界を滅びる寸前まで追い詰めて、来る世の黙示録として語り継がれたり
それに時間や空間の概念が融合すると、それだけで壮大な物語になる
-
- 2017年12月05日 12:22
- ID:cJFhwTPH0 >>返信コメ
- 宇宙規模とかじゃスケール大きい訳じゃないだろ
舞台設定に広いエリア使ってるだけ
例えば舞台が部屋だけだったとしても、会話の内容からあらゆる方向に話が広がり続ける
これがスケールのでかさ
-
- 2017年12月05日 12:23
- ID:.51ogf4Z0 >>返信コメ
- 舞台が宇宙で、登場人物が500人くらいで全員キャラが立ってて、中二病的な超兵器がバシバシ出てきて、100年4世代ぐらい続く因縁のストーリーならスケールでかい(作れるとは言ってない)
-
- 2017年12月05日 12:24
- ID:4Eq3IIzo0 >>返信コメ
- 『ジーンダイバー』とオッサンが呟いてみる。
1994年の天才てれびくん枠内のショートアニメだが、
ラスボスの設定の壮大さでこれを超える作品を未だに知らない。
当時はまだ宇宙の膨張速度の加速が観測されてなかったから、
ビッグランチ仮説に基づいた設定になってたんだよなぁ……なんて
遠い目をしてしまう。
主な視聴層の小学生が到底理解できないであろうハードなSFネタを
"これでもか!"と叩きつけるスタイルがとても素敵だよ。
なお最終回には全裸ヒロイン(小学生)への機械触手姦という
NHKとは思えない展開(イメージ画像)が待ってるぞw
-
- 2017年12月05日 12:24
- ID:LF0Cw5x00 >>返信コメ
- ドラゴンボールは元々そんな大きい話じゃなかった。
「もうちょっとだけ続くんじゃ」が果てしなく続き
今や建て増しを繰り返して得体の知れない形に
なった九龍城みたく感じる。
-
- 2017年12月05日 12:24
- ID:QvNSNinQ0 >>返信コメ
- スケールの大きさを実際に数で表現したの
イデオン、マクロス、トップくらいだよ
-
- 2017年12月05日 12:32
- ID:pcO12gUI0 >>返信コメ
- イナズマイレブン
最近方向性が少し違うけど
-
- 2017年12月05日 12:32
- ID:8wqOb99.0 >>返信コメ
- マクロスシリーズ。異星人と交流したり、戦闘したり、人類滅亡しかけたり、暴走で外縁惑星に飛ばされたり、他色々。
-
- 2017年12月05日 12:32
- ID:sVpG62fp0 >>返信コメ
- ※16
スター・ウォーズとか、
宇宙世紀とかはスケールデカいと思うわ
ただ単作じゃなくてシリーズ物だからこそではあるけど
-
- 2017年12月05日 12:33
- ID:x7NUb4CD0 >>返信コメ
- Dies iraeを視聴継続してくれている人は楽しみにしてくれよな
-
- 2017年12月05日 12:34
- ID:d78aMuR50 >>返信コメ
- 巻き込んだ範囲、描写としてはグレンラガンとイデオンが説得力ある
最終的に全宇宙の人間死ぬし
-
- 2017年12月05日 12:34
- ID:RIc3Hh610 >>返信コメ
- 火の鳥 未来編でしょう
核戦争で一人だけ生き残って不死になった男が
生物が登場して進化して人間になるまで何億年も待つ話
-
- 2017年12月05日 12:38
- ID:Y0bJrJjL0 >>返信コメ
- もしかして→劇場版ドラえもん
-
- 2017年12月05日 12:43
- ID:Bw413zCM0 >>返信コメ
- キディグレイドも思い出してやってくれ
ラスボスのデュカリオンなんか当初の設定は土星大のデカさだったんだぞー(棒読み)
-
- 2017年12月05日 12:43
- ID:io.OXOEE0 >>返信コメ
- いぬやしき (^ω^)ペロペロ
-
- 2017年12月05日 12:43
- ID:SnQXGIpO0 >>返信コメ
- >>16
そんなに色々な設定が無くても
映画のインターステラーみたいなこじんまりとしたものでも十分にスケールの大きさは表現出来ると思う
絶望的な状況下でもずっと信じていてくれた自分の娘が自分よりも遥かに歳を取って、
老衰での臨終間際に再会するラストにはグッと来るものがあった
-
- 2017年12月05日 12:44
- ID:n.ofLe2T0 >>返信コメ
- アニメ界広しといえどもさすがに宇宙を拾って投げ合うバトルがあるのはグレンラガンくらいだろう
-
- 2017年12月05日 12:45
- ID:9tj9FpDC0 >>返信コメ
- 並行世界巻き込むとスケールがデカく見える
-
- 2017年12月05日 12:45
- ID:pcO12gUI0 >>返信コメ
- 20番で追加
ボボボーボ・ボーボボ
-
- 2017年12月05日 12:48
- ID:LF0Cw5x00 >>返信コメ
- ※15 に近い感じだけど、ストーリーの壮大さとかじゃなくて
ロマンを感じられるアニメかな。最近のアニメって、必要
以上にリアリティを追求した結果醒める部分があったかと
思うと、むちゃくちゃな設定やハッタリが前に出過ぎて
ついていけなくなったり。そういうのにはスケールの大きさは
感じない。
-
- 2017年12月05日 12:49
- ID:SnQXGIpO0 >>返信コメ
- >>26
大長編7作目(鉄人兵団)あたりまでは
ガチで凄い
-
- 2017年12月05日 12:50
- ID:da75f8do0 >>返信コメ
- ヘボット!もだんだんスケールが大きくなったのは覚えている
-
- 2017年12月05日 12:50
- ID:PwxU0BrC0 >>返信コメ
-
- 2017年12月05日 12:52
- ID:HXaiW8cZ0 >>返信コメ
- ドラゴンボールとかスケールでかいだろ
最終的に宇宙救うんだし
-
- 2017年12月05日 12:54
- ID:3.LKQD.E0 >>返信コメ
- 弥勒菩薩になったダンディを見るじゃんよ
-
- 2017年12月05日 12:55
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- 意外と子供向けアニメに多いよね。
プリパラの超古代のプリパラとかわけわからんし。まあ普段からぶっ飛んでるんだが。
-
- 2017年12月05日 13:04
- ID:TpYzQwiP0 >>返信コメ
- ど、どらえもん…
-
- 2017年12月05日 13:06
- ID:LFwMGoDp0 >>返信コメ
- 無量大数の敵が出たグレンラガンと世界観がアメコミレベルになって来てるドラゴンボール
日本でも全宇宙規模のアニメもっと増えて欲しい
-
- 2017年12月05日 13:07
- ID:.acjvDTd0 >>返信コメ
- 放課後のプレアデスとか
-
- 2017年12月05日 13:09
- ID:Oq6bMbm40 >>返信コメ
- すまんが「国家レベルで人の人生弄る 」ってやつ、
なんという作品かわかる人いるかな?
-
- 2017年12月05日 13:09
- ID:V.dWXT6Y0 >>返信コメ
- マーベルアニメは基本まだまだ一つのアースに収まってるからなぁ
(アベアセは別アースからのスコードロンが出てきたり
アルスパはスパイダーバース展開を小規模でやったりしたけど)
-
- 2017年12月05日 13:13
- ID:iUCCg.Qf0 >>返信コメ
- >>44
マーベルは原作だとギャラクタスとかいるけどなw
-
- 2017年12月05日 13:14
- ID:ZnHPhYfy0 >>返信コメ
- 銀河英雄伝説だな。声優陣の豪華さも別格。
-
- 2017年12月05日 13:15
- ID:4yLXe.Ae0 >>返信コメ
- イデオンくらいになると人間どうにもならん
-
- 2017年12月05日 13:15
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- 子供向け玩具が宇宙にある軍事基地を破壊できるようになるまでインフレしていくダンボール戦記。
しかも子供向け玩具だから動力源がバッテリー・・・。
-
- 2017年12月05日 13:16
- ID:pWxcwEui0 >>返信コメ
- NARUTOって結構スケールでかい方だろうか
世界規模の大戦あって神話出て来て登場人数多い
-
- 2017年12月05日 13:17
- ID:Ua1t3tGU0 >>返信コメ
- ・地球の命運を賭けたカードゲームで負けたのでリアルファイトで地球を滅ぼそうとする
・カードゲーム中に12の宇宙を超☆融☆合して主人公の愛を永遠に独り占めしようとする
・カードゲーム中にモンスターを召喚しただけで超新星爆発発生
・カードをデッキから引いただけで銀河が爆発
・戦わされ続けた異世界の住人の怒りの依り代が世界を滅ぼそうとしたので封印したら世界が4分割
…アニメ遊戯王って頭おかしいね(誉め言葉)
-
- 2017年12月05日 13:18
- ID:5tMDJLOu0 >>返信コメ
- 無限に広がる大宇宙……という松本零士的世界観が前時代的になって
ガンダム(地球圏)、エヴァ(日本)、ハルヒ(学校)とSFの舞台はどんどん狭くなったね
>>43
ノイタミナの「C」
-
- 2017年12月05日 13:25
- ID:7cnS9jzs0 >>返信コメ
- 高橋良輔監督作品はそのあたりが顕著。
ボトムズ/ある星系の一兵士の話、と思わせておいてその銀河を古代から掌握していた神を名乗る存在が関わってくる。
ガリアン/西洋ファンタジーにメカ、と思わせておいて敵の首領が別の惑星から追放された宇宙人で支配の為ではなくこの星から始まった戦乱を故郷の星まで広げて衰えた同族を活性化させる為に戦っていたという真相
-
- 2017年12月05日 13:26
- ID:cctTmFj30 >>返信コメ
- シュタインズゲートでしょ
最初の数話でのイメージでは狭い世界と思いきや・・・オイオイ何処まで広がるんやって
-
- 2017年12月05日 13:26
- ID:Oq6bMbm40 >>返信コメ
- >>51
ありがとう
気になるので調べてみます
-
- 2017年12月05日 13:29
- ID:qi1NIh.I0 >>返信コメ
- 正解するカド(小声)
-
- 2017年12月05日 13:30
- ID:Bw413zCM0 >>返信コメ
- 輪廻のらぐらんぢぇ
鴨川というスケールのでかい宇宙が舞台だ!
-
- 2017年12月05日 13:35
- ID:SnQXGIpO0 >>返信コメ
- >>39
ジュエルペットてぃんくるのSF設定とかも中々壮大で凄いぞ
まあジュエルランドの設定があそこまで盛られてたのは
シリーズ通してもあれだけだったけど
-
- 2017年12月05日 13:41
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- 石川 賢作品がアニメ化してれば・・・。
変形・合体するだけでエネルギーの余波で惑星を破壊してしまうゲッターエンペラーすら石川ワールドでは下位~中堅レベルというのだから理解が追い付かない。
-
- 2017年12月05日 13:43
- ID:Xw5GO65h0 >>返信コメ
- >>55
最初はスケールでかいけど、最後はホモの痴情のもつれと宇宙人とのデキ婚、地球人と宇宙人のハーフがホモ宇宙人を無双で終わるというクッソ矮小な昼ドラみたいな〆方をした迷作
-
- 2017年12月05日 13:50
- ID:jjsn9hJf0 >>返信コメ
- ビッグオーダー、ダイナミックコード、グレートマジンガーかな
見るからにスケールがでかいやろ
-
- 2017年12月05日 13:53
- ID:rdHbVuDL0 >>返信コメ
- ちょっと出たけど放課後のプレアデスはしれっと人類が観測してない宇宙とか別の宇宙とかブラックホールの向こう側とか出てきたりするからグレンラガンと張り合えるくらいのスケール感はある
-
- 2017年12月05日 13:55
- ID:fDnfldl60 >>返信コメ
- 主人公たちの上に超常の存在がいる(登場しなくても感じさせる)ストーリーは、スケール大きく感じる。
うまい例えが思いつかないけどナウシカ的な。
-
- 2017年12月05日 13:58
- ID:1KJyTkMl0 >>返信コメ
- ツバサクロニクルなんかは世界観は広いけど物語がこじんまりだよな。
-
- 2017年12月05日 14:02
- ID:3plpPRcV0 >>返信コメ
- 子供の頃、銀河鉄道999に夢を感じたな。
宇宙にはどんな異常な事もアリなんだと、惑星が出るたびにその佇まいにワクワクした。
まあ、実際に星に降りると大した事なかったりするんだけど、宇宙を走る機関車という構図だけでお腹一杯だった。
-
- 2017年12月05日 14:08
- ID:odADsLWo0 >>返信コメ
- >>55
設定だけならトップクラスのデカさ
-
- 2017年12月05日 14:10
- ID:V5JqotI00 >>返信コメ
- 最近ならカドだな 文字通り次元が違う
-
- 2017年12月05日 14:18
- ID:Xw5GO65h0 >>返信コメ
- ID-0
最初は普通のSFだなあと思っていたら、黒幕と思われていた子安声のやつは実は主人公が過去にやらかした問題を収拾するために頑張っていただけだったというオチ
最後は宇宙ソーラン節だ!
-
- 2017年12月05日 14:20
- ID:6baeojJI0 >>返信コメ
シュタインズゲートだろ
-
- 2017年12月05日 14:20
- ID:XILEMiNa0 >>返信コメ
- 宇宙規模が舞台でも集団、組織として少ない、もしくは描写があまりないだとあんまりスケール感は感じないかな・・・
逆に戦記物みたいな複数の国が複数の意図をもってぶつかり合う方がスケールが大きく感じることもあるし
-
- 2017年12月05日 14:20
- ID:6baeojJI0 >>返信コメ
- リライトとか
-
- 2017年12月05日 14:36
- ID:iJ55VACP0 >>返信コメ
- イデオンはよくある最終決戦の答えを(一応)描いて
いるので・・・最後コスモと敵の大将以外が、やけに
呑気なのが不安な未来を予感させる。
-
- 2017年12月05日 14:37
- ID:lDI3.MaJ0 >>返信コメ
- 絶対無敵ライジンオー
-
- 2017年12月05日 14:39
- ID:pNbwCAHx0 >>返信コメ
- 天地無用!
-
- 2017年12月05日 14:50
- ID:41yRVZHl0 >>返信コメ
- J9ってしってるかい?
-
- 2017年12月05日 14:52
- ID:3rMi7EML0 >>返信コメ
- ギルティクラウン
-
- 2017年12月05日 14:56
- ID:wIvu.V.g0 >>返信コメ
- ガンダムは別にスケールでかく無いだろwww
宇宙でも戦争してるだけで全員分類上地球人やしwww
-
- 2017年12月05日 15:04
- ID:ssekd2aM0 >>返信コメ
- 聖なるかなと永遠のアセリア以上の規模を俺は知らない
-
- 2017年12月05日 15:05
- ID:V.dWXT6Y0 >>返信コメ
- >>45
ギャラクタスもしょせん一つの宇宙の住人に過ぎない
アレ以上の上位存在はけっこういる
(有名なところではガントレット装備サノスとか)
-
- 2017年12月05日 15:23
- ID:Pj3jw23s0 >>返信コメ
- >>42
ジュブナイルと宇宙のスケールの奇跡のマリアージュだった
-
- 2017年12月05日 15:24
- ID:uzG0qOm.0 >>返信コメ
- グレンラガンとかいう地下から始まって銀河へ旅立っていくアニメ
-
- 2017年12月05日 15:34
- ID:ZKLMZL5W0 >>返信コメ
- まどまぎもやがCも2クールあったら化けたやろ
オープンディーオ好きやったやで
はよまどかの新作発表してくれ、首長くして待ってるぞ
-
- 2017年12月05日 15:35
- ID:kPvZGDYF0 >>返信コメ
- 異世界食堂も何気にすごいと思う
-
- 2017年12月05日 15:41
- ID:ai9axQzR0 >>返信コメ
- 幻魔大戦かなあ~
下っ端の攻撃で、都市一つ、火山一つが吹っ飛ぶけど、星単位で滅亡させながらやってくるからなあ~
-
- 2017年12月05日 15:52
- ID:RekHuCAU0 >>返信コメ
- 宇宙のステルビア ネタバレ込み
〇西暦2356年、189年前、超新星爆発による電磁波(ガンマ線バースト)が直撃し、それによって地球は大打撃を受けました。⇒ファースト・ウエーブ 〇再び訪れる第二次被害[超新星爆発衝撃波(太陽系全土を襲う実体による流星群)に備えて、グレートミッションを人類が189年かけて防御策を周到に計画⇒セカンド・ウエーブ 〇サード・ウエーブ コズミックフラクチャー(宇宙紐)紐状現象はコズミックフラクチャーと呼ばれ、宇宙の裂け目、別の空間への入口であり、吸い込まれた物はあらゆる物質が消滅する天体現象と推測地球を襲ったファーストウェーブ、セカンドウェーブは、コズミックフラクチャーによる恒星破壊…それによっての超新星爆発がおきた前哨現象 唯一の対処手段と呼べるのが、重力発生機によるファウンデーションの暴走による重力崩壊させ、人工ブラックホール発生により、活動を停滞させた僅かな時間中に、そこにとどめとばかりにエネルギー最低点に、重力レンズによりエネルギー増大させたインフィによる規格外高出力ビーム撃ち込み、フラクチャーの構成を崩壊させ、次元の裂け目を閉じる作戦だった。チャレンジ回数はたった4回…ファウンデーションの数と、連射が効かない高出力ビーム(熱で砲身が持たない)を放つ回数分しかなく形成されている紐が途切れ、太陽系いや、銀河全体(宇宙紐はセカンドウエーブの影に隠れる形で宇宙そのものを、破壊しながら進んできた)が救えるかもしれない…広大な作戦!外せは人類絶滅!CDドラマの挿入歌「ありがとうといえますか?」は至高
-
- 2017年12月05日 16:09
- ID:QKzOMW3B0 >>返信コメ
- ※71
新たな生命体になっても結局また最終戦争を繰り返しそう。
そういえば、生前もコスモとドバ総司令意外の人はイデの意志の影響をあまり受けてなさそうだったな
-
- 2017年12月05日 16:19
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- 誰か※60に突っ込んでやれよ・・・。
-
- 2017年12月05日 16:19
- ID:8Gq2R.BN0 >>返信コメ
- Dimension Wはどうかな
-
- 2017年12月05日 16:35
- ID:TRw.bhvR0 >>返信コメ
- 放課後のプレアデスが挙がっていて安心した
惑星や銀河を超えて宇宙の果て、更には外宇宙、そして時空を超えて40億年前の地球とロマン溢れてた内容だった
そういえばメイン5人も別々の平行世界から来たからそういう要素も満たしてるな
-
- 2017年12月05日 16:48
- ID:o7D7cYKd0 >>返信コメ
- ここまで、星界の紋章なし。
-
- 2017年12月05日 16:49
- ID:AIyRBOl.0 >>返信コメ
- 舞台な地球だけやし、登場人物のほとんどは日本人、物語の視点も普通の男子高校生が中心で、全世界を巻き込んだ大戦争してるのに日本の部分しか描写されない、いつの間にか人類は日本にしか居ないことになってる、話のテーマは恋人で舞台は小さい
なのに壮大な物語に見える最終兵器彼女
アニメは見てないので漫画だけでの話やが
-
- 2017年12月05日 17:00
- ID:6i57trOP0 >>返信コメ
- ナイツ&マジックは?一応、異世界転生ものだし。中身がオッサンという設定だし国を巻き込んで戦ってるし。
-
- 2017年12月05日 17:02
- ID:3sOFYX8d0 >>返信コメ
- ド・・・ドラえもん・・・
-
- 2017年12月05日 17:06
- ID:bebIBTdb0 >>返信コメ
- ラスボスが死ぬと宇宙が一からやり直しになる、それを数字で表せないくらい繰り返してる作品とか
-
- 2017年12月05日 17:09
- ID:6cttOGTZ0 >>返信コメ
- >>16
銀河英雄伝説とかどうよ
舞台は銀河だし、登場人物が500人以上(モブ含む)だし、宇宙戦艦とか要塞とかでかいビーム砲とか出てくるし、作中で160年近く戦争続けてるし
-
- 2017年12月05日 17:14
- ID:jiTtcxDX0 >>返信コメ
- 銀河鉄道999
終点アンドロメダは遠い
-
- 2017年12月05日 17:19
- ID:8bcQH9fs0 >>返信コメ
- 真面目にふざけ通したダンディ好きすぎるじゃんよ
-
- 2017年12月05日 17:28
- ID:BuaCV70t0 >>返信コメ
- ※38 96
早く他で稼いだお金で、二期をつくって欲しいじゃんよw
まあ無駄遣いのスケールはでかいじゃんよ。(スレタイクリア)
-
- 2017年12月05日 17:40
- ID:Fyr0iz5t0 >>返信コメ
- >>93
ラスボスじゃなくて主人公だけどデモンベインとかか
-
- 2017年12月05日 17:42
- ID:ODJDfsl00 >>返信コメ
- ブラムなんかも壮大な気がするけど一人の人間が時間を行ったり来たりするより何世代にも渡る物語の方が壮大な感じがするわ
あと広さもワープなんかでお手軽に飛んで行くよりゆっくり歩いてでもいいからまだ知らない世界を渡り歩く方が好き
ちょいちょい挙がってる銀英伝は壮大と言うよりは重厚かな
-
- 2017年12月05日 17:45
- ID:7z5WHHlY0 >>返信コメ
- まさかCやプラネテスが拝めるとは嬉しいねぇ。
舞台や勢いならグレンラガン
シリーズ展開としてならガンダムかな
あと宇宙規模には全然敵わないけど、攻殻のネットの海とか、精霊の守り人のナユグとかは底知れなさが壮大に感じる
-
- 2017年12月05日 17:50
- ID:jyaO2aDD0 >>返信コメ
- 宝石の国も世界観は中々
-
- 2017年12月05日 17:54
- ID:XILEMiNa0 >>返信コメ
- 最初の物語の舞台が浸透して視聴者がそれが世界の在り方だと思った後に、実はそんなの世界の一部でしかなかったんだ。
な流れとかは好きだな~
ファンタジーと思っていたらSFだったとか、現代ものだと思ったら多重世界物だったとか
上にある地下から地球、宇宙と広がったグレンラガンとか分かり易くそうですね
-
- 2017年12月05日 17:59
- ID:aTfwG4370 >>返信コメ
-
- 2017年12月05日 17:59
- ID:rQlni4bk0 >>返信コメ
- ガオガイガーの敵方って護の故郷の宇宙滅ぼしてなかったか。
-
- 2017年12月05日 18:06
- ID:8Kc.ykpy0 >>返信コメ
- こち亀だろ。
-
- 2017年12月05日 18:10
- ID:Dacf7HpY0 >>返信コメ
- どんだけスケールでかくなってもカカロットにワンパンされるようなのしかいないよな
-
- 2017年12月05日 18:14
- ID:mSi1H6yA0 >>返信コメ
- グレンラガン以上のスケールになったら悟空より確実に強そうな気がするけどな
-
- 2017年12月05日 18:15
- ID:8N5zTk0c0 >>返信コメ
- dies ireだと思ったけどアニメじゃほぼ地球規模で完結しちゃうのか
偉そうにしゃべってる変態だけは別次元の規模だが
-
- 2017年12月05日 18:17
- ID:Z75WL8R50 >>返信コメ
- 別に規模が宇宙やら地球規模に広がらなくてもスケールは大きくできると思うんだが、それこそ秀吉の日本統一程度でも良いんだがそういう大河ドラマのようなアニメはないのかな?
-
- 2017年12月05日 18:21
- ID:OkeUD0k20 >>返信コメ
- まだ挙がってない作品だとレンズマン(ただし原作)とか?
-
- 2017年12月05日 18:25
- ID:3rPrEpvf0 >>返信コメ
- 「ノエイン」とか「まりんとメラン」みたいな舞台は大きいけど、ちょっとした感情とかが大事な作品好き
-
- 2017年12月05日 18:32
- ID:3znvhffM0 >>返信コメ
- インターステラーみたいなの
-
- 2017年12月05日 18:33
- ID:nzB7r0zU0 >>返信コメ
- 惑星ぶっ壊すくらいのとんでもないもん出てくるやつ
-
- 2017年12月05日 18:36
- ID:UXGncnU70 >>返信コメ
- >>46
出演声優人数も多分一番多い、銀河声優伝説
-
- 2017年12月05日 18:37
- ID:Bw413zCM0 >>返信コメ
- これから兄メカしそうな作品だったら『はたらく細胞』だな
人体という宇宙がもっとも巨大で奥深い
-
- 2017年12月05日 18:38
- ID:mSi1H6yA0 >>返信コメ
- jojoのd4cとかは規模は小さいがスケール大きいって感じかな?
-
- 2017年12月05日 18:38
- ID:LMQvl9WQ0 >>返信コメ
- ちょっとヒネって「蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-カデンツァ」を挙げてみる。
終盤、お舟からビームサーベルやドリルが生え、ついには戦艦が噛みつきやボディプレスをブチかます肉弾戦を繰り広げるという衝撃に次ぐ衝撃のバトルは、視聴者が予想していたスケールを遥かに超越していたと思う。
-
- 2017年12月05日 18:40
- ID:u0V933ak0 >>返信コメ
-
- 2017年12月05日 18:45
- ID:d4aE0E4j0 >>返信コメ
- >>26
原作と監修が徹底していない所為か正直F先生没後のタイトルに推せるものがないものの、イチオシは「のび太と竜の騎士」辺りかな。
地球史的なスケール感は勿論、序盤の伏線と中盤の展開とオチが絶妙のバランスで、視聴姿勢がSF指向とか物語重視ならば間違いなく膝を打つ作品だと思う。
風雲たけし城ネタとか、現在では通用しないかもだけどw
他にも、解決策が他文明の起源改竄と云う「鉄人兵団」もロボアニメ好きが手伝って新旧併せて好きだし、原作こそ無いけれど「パラレル西遊記」のコンシューマゲーム機の扱いミス如きでドラスティックに未来が分岐して人類が滅ぶ感じとか捨てがたいのだけどねぇ。
-
- 2017年12月05日 18:59
- ID:e.BobklF0 >>返信コメ
- やっぱ全人類総決戦な雰囲気ないとな
セカイ系はスケールいくらデカくてもショボく感じるわ
-
- 2017年12月05日 19:11
- ID:jiTtcxDX0 >>返信コメ
- 進撃の巨人とかスケールデカかったな
-
- 2017年12月05日 19:18
- ID:sTLI7kas0 >>返信コメ
- >>113
アラレちゃん?(オイオイ)
-
- 2017年12月05日 19:33
- ID:zTB2zWGm0 >>返信コメ
- 世界観のスケールだとリリカルなのはも大きいな。地球を含めて無数の世界が存在する世界観にそれを自由に行き来可能な宇宙戦艦、保有する超巨大組織と魔法少女なのにSFチックな世界観がたまらない
-
- 2017年12月05日 19:47
- ID:phUKBpdg0 >>返信コメ
- 個人的にまだ上がってない感じだと
コンクリートレボルティオ
NARUTO
とか?
アニメ(で描かれた範囲の)作品で括るとここら辺はデカイと思うわ
宇宙とかには行ってないけどスケールは大きい方じゃないかな
アニメ作品じゃあるけどアニメってなってない範囲を考えるとワールドトリガーもデカイよな
-
- 2017年12月05日 19:47
- ID:pDmSJcg20 >>返信コメ
- >>11
登場人物の便覧だけで文庫本一冊できるもんな
-
- 2017年12月05日 19:47
- ID:mSi1H6yA0 >>返信コメ
- リリなのの世界観で渋い感じのキャラストーリー作ったら売れそうな気がする
-
- 2017年12月05日 19:49
- ID:yhYKsbxt0 >>返信コメ
- それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコがでないな、スポーツ化された戦争で悲壮感がないからか?
毎回星とかの領有権賭けて戦ってるんだがな
-
- 2017年12月05日 19:49
- ID:mSi1H6yA0 >>返信コメ
- 境ホラもスケールデカいな宇宙から出戻りして元の技術力を取り戻すために歴史を繰り返してるとか中々思いつかない設定
-
- 2017年12月05日 19:58
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- ※104
『宇宙』は滅ぼしてない。有機生命体をストレスを受けない機械生命体にしただけ(機界昇華)。活動期間も10年ちょいだし。
同じ勇者シリーズのダ・ガーンの敵、オーボス一味の方がヤバい。無数の惑星の破壊を数百年~数百億年続けてる(オーボスは宇宙開闢の時から存在してる)
-
- 2017年12月05日 20:01
- ID:fFok6t2a0 >>返信コメ
- このコメントは非表示になっております
-
- 2017年12月05日 20:04
- ID:vH5ei.aR0 >>返信コメ
- >>117
艦砲射撃なにそれおいしいの?レベルのガチ肉弾戦は確かにスケールでかかったなw
あそこまで突き抜けられると逆に楽しくなってくるから不思議
-
- 2017年12月05日 20:05
- ID:OOFE7xGn0 >>返信コメ
- ヒロイックエイジかな。
-
- 2017年12月05日 20:06
- ID:hoXmpApk0 >>返信コメ
- 無駄にキャラ多い方が逆に窮屈じゃね?
有象無象のモブとか完全無視で神的な奴が世界変える方がスケールデカイように感じるんだけど
-
- 2017年12月05日 20:13
- ID:TRw.bhvR0 >>返信コメ
- 子供向けアニメもいろいろ挙がってるけどプリキュアではどれなんだろうな
ハピプリは設定的に実はスケール大きい感じはするが
-
- 2017年12月05日 20:16
- ID:PsYvhur60 >>返信コメ
- グレンラガンと張り合えそうなのはゲッターエンペラーくらいかなぁ
-
- 2017年12月05日 20:29
- ID:W.oduaUl0 >>返信コメ
- >>11
兵士がイワシかバッタみたいな単位で死んでいくもんな
-
- 2017年12月05日 20:30
- ID:fQSTGODQ0 >>返信コメ
- ヒロイック・エイジ:銀河団をいくつも超え、別次元の世界の入り口に達する広大さ、神話じみた種族の話。
星方武侠アウトロースター:銀河中をまわって探す、古代銀河文明が残した「銀河の龍脈」の話。
-
- 2017年12月05日 20:38
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- ※134
それぞれ違う方向にスケールでかいから比べられるもんじゃないな。地球以上の大きさの無限シルエットが出たハートキャッチ、全並行世界に侵略の手を伸ばすライ日リンスが相手のフレッシュとか比べようがないでしょ?
-
- 2017年12月05日 20:39
- ID:W.oduaUl0 >>返信コメ
- ジャイアントロボ 地球が静止する日
舞台は地球だけだが、とにかく十傑衆とエキスパートが超人すぎて、お腹いっぱいのスケールのでかさw
-
- 2017年12月05日 20:42
- ID:YLQlxFnL0 >>返信コメ
- ※137
全ての星と銀河を道で繋いで宇宙を満たし、別宇宙への道を開くためだけに全ての知的生命体を巻き込んで宇宙を二分する戦乱を仕掛けた黄金の種族って大昔の神々並みに質が悪いよな。
そして恒星並みのエネルギーを内包した英雄の種族の傍迷惑さ。戦闘の余波だけで宇宙から地上の山脈を消すは、頭可笑しい規模の艦隊を潰しかけるとか。惑星を溶かすは爆発させるは拳で粉砕するは、ブラックホールで幾つもの星々呑み込むは。
あれ等の戦闘に巻き込まれて毎回生還するアルゴノートのクルー達はマジで英雄。
-
- 2017年12月05日 20:46
- ID:Fc50XL.Y0 >>返信コメ
- 両手で足りる程度の人数の争いで、やれ人類がどうの、並行世界がどうの、その手の作品はむしろ「狭い! 作品じゃなく作者の世界が!」と思う
-
- 2017年12月05日 20:47
- ID:QH.t33C.0 >>返信コメ
- アニメdiesはどこまでやるかだね。最終決戦までいって裏ボスが出てくれば世界観がインフレするのがわかるんだけど。
表ボスも規模がおかしいけどね
-
- 2017年12月05日 21:05
- ID:nwJOc3MR0 >>返信コメ
- 設定だけならワールドトリガーも無限に話作れそうなくらい近界に世界広がってるよな
-
- 2017年12月05日 21:21
- ID:OqEAYSfz0 >>返信コメ
- どれだけ設定が壮大でも、キャラクターが多くても
展開のパターンが少なかったりキャラクターの性格や考え方の幅が狭かったりするとなんか
狭っ苦しく感じる
-
- 2017年12月05日 21:36
- ID:xMFZXNMk0 >>返信コメ
- 地球や人類なんかの存亡がかかるとかかなあ。
古くはデビルマンとか。
-
- 2017年12月05日 21:44
- ID:eoC0tuIm0 >>返信コメ
- >>133
そうかな
ただの大雑把な作品にしか見えないけど
ギャグなら全然あり(むしろ面白いと思う)
-
- 2017年12月05日 21:47
- ID:FZEpBsSz0 >>返信コメ
- 別の意味でスケールがでかいと思えるのがもやしもんの菌の世界。
-
- 2017年12月05日 21:47
- ID:d4aE0E4j0 >>返信コメ
- >>135
元ネタのゲッターに張り合わせちゃったら、むしろグレンラガンが涙目でかわいそうだろw
光鷹翼さえ出せばどうあっても勝つ、人型王家の船の神武辺りにしておけ。
-
- 2017年12月05日 21:48
- ID:oIkdr.us0 >>返信コメ
- え、イナズマイレブンでしょ
-
- 2017年12月05日 21:49
- ID:.d2sbuvH0 >>返信コメ
- ガオ!
ガイ!
ガー!
TV版でも木星まで行ってる
OVAならなんと別の銀河まで
-
- 2017年12月05日 21:53
- ID:.LRgsmfi0 >>返信コメ
- YAT安心!宇宙旅行
-
- 2017年12月05日 22:01
- ID:82ac9eTq0 >>返信コメ
- 制作期間とかならドラえもんとかサザエさんになるのかな。
-
- 2017年12月05日 22:01
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- ※150
勇者シリーズに限ってもゴルドランの方がスケール大きいんだよなあ・・・。
余裕で太陽系を突破して黄金銀河まで行くからね。
ゴルドランがパロってる「銀河鉄道999」て作品もあるしね。
-
- 2017年12月05日 22:07
- ID:bnLNvFWj0 >>返信コメ
- >>134>>138 プリキュアは割と地球を良く救っているけどw、強いてあげるなら宇宙そのものが敵でかつ、次元も大分行き来して、その次元同士をくっつけたり離したりした「魔法使いプリキュア」がスケールの大きさでは一番かと思われますw カオス理論も持ちだしたのでハードSF者も唸って欲しいw
-
- 2017年12月05日 22:09
- ID:bnLNvFWj0 >>返信コメ
- なお、映画、OVA等になっているので此処でもOKと思われる
「超人ロック」
をスケールのでかいアニメとして挙げておきます。ほぼ反則のような気がしますが。ガンダム全部と同等になってしまいます故w
-
- 2017年12月05日 22:13
- ID:s.C5jzIy0 >>返信コメ
- 銀英伝とかは太陽系が辺境扱いだったり、もっと宇宙を探索しなかったのはゴールデンバウムの怠慢だとか批判してたりするね
-
- 2017年12月05日 22:18
- ID:TS8Nnk6F0 >>返信コメ
- スペース☆ダンディは本当に宇宙人ハンターが未知の生命体と遭遇する壮大な物語だったな
-
- 2017年12月05日 22:26
- ID:6nKRjh870 >>返信コメ
- 日本の作品に限らなければマルチバース採用してるアメコミ系統もスケール大きいな。
ちと反則くさいが「ザ・ウルトラマン」ウルトラシリーズはマルチバースで繋がってるため凄まじいスケールの大きさになる。
問題は「ザ・ウルトラマン」単体はアニメだが、シリーズの大半は特撮なのでこの御題には適さない可能性大。
-
- 2017年12月05日 22:32
- ID:d4aE0E4j0 >>返信コメ
- >>154
まほプリは、要するにはーちゃん・ザ・ワールド一強なだけだからなw
カオスにしても、二つの世界繋がっちゃったけど、これからも元気でがんばろう、てへっで終わらせたドキプリも大概だし・・・
強いて言えば >>134 氏の挙げたハピチャのハニーが、人間素体にして通常必殺技のオーバーキル加減でどう考えても設定おかしいから、私も推したい所。
-
- 2017年12月05日 22:44
- ID:yMQXce0E0 >>返信コメ
- サムメンコのどんどんエスカレートいく感じ大好きだわ
漫○画太郎の読み切り作「エスカレーション」に通じる勢いと笑いを感じる
-
- 2017年12月05日 22:46
- ID:iUqK5P9H0 >>返信コメ
- 意外と「キノの旅」って哲学的にもスケールが大きいのかなあ。国はいくつも出てくるし、ルールもその国によって違うし。
-
- 2017年12月05日 22:50
- ID:j.3g50hH0 >>返信コメ
- カウボーイビバップ、宇宙の賞金稼ぎはどの星に飛んでいるのやら
-
- 2017年12月05日 22:56
- ID:NLw48gjG0 >>返信コメ
- まといの超次元と法則変えちゃった😋も“設定的”にはデカイ話だなぁ〜
スケールでかいと言って良いのか分からないですが、宝石の国の世界観も数億年後、なんかこう想像が及ばない感凄いなぁ〜
ガンダムは1つのジャンルと化すほど器がデカイ様な?
-
- 2017年12月05日 23:00
- ID:eSYMkrwS0 >>返信コメ
- キノの旅がでるなら、今期て言えば、少女終末旅行を押すぞ
-
- 2017年12月05日 23:04
- ID:hsXr1eOi0 >>返信コメ
- せ、正解するカド……
-
- 2017年12月05日 23:12
- ID:j.3g50hH0 >>返信コメ
- スペースオペラならキャプテンフューチャー、コブラも入れないと
-
- 2017年12月05日 23:18
- ID:UXGncnU70 >>返信コメ
- >>94
名前のある登場人物660人
>>125
新書で出てる。
昔買ったんだけど見つからない。
結構分厚かったのは覚えてる。
-
- 2017年12月05日 23:18
- ID:b2zzHVIy0 >>返信コメ
-
- 2017年12月05日 23:20
- ID:iifAiMFA0 >>返信コメ
- 革命機ヴァルヴレイヴ
-
- 2017年12月05日 23:20
- ID:7lfZQR3N0 >>返信コメ
- ベン10オムにバース
-
- 2017年12月05日 23:25
- ID:6Pdc2pYs0 >>返信コメ
- スケールの大きさってつまり、世界の命運とかマップの広さじゃなく係わりの多さじゃないかな
スターウォーズみたいな、みんなで戦いますとか
うしおととらみたいな、主人公が出会った人達みんなが戦っているとか
マチャアキ西遊記みたいな、世を平和にする御経を貰いに行く旅が本当はいつの間にか世の中を変えていた事だったとか
主人公たちだけが中心じゃない、主人公は大きなストーリーの小さな一部でしかないけど流れを変える重要なポジションだっただけ、みたいな
うん、クロノトリガーが浮かんだ
-
- 2017年12月05日 23:25
- ID:YLQlxFnL0 >>返信コメ
- テイルズ・オブ・ゼスティリア ザ クロスはスケールデカイと思う。
物語の中の世界に圧倒されるんだ。
ゲームのアニメ化は原作のイメージを壊さない様にする結果、戦闘を初めどうしてもちゃちくなる物なんだけど。そういう要素を一切感じないんだよな。
これがオリジナルか漫画が原作のファンタジーアニメと言われても信じちゃう位に凄い。
-
- 2017年12月05日 23:39
- ID:mZ3TXghM0 >>返信コメ
- そ、そーせーのあくえりおん…
-
- 2017年12月05日 23:45
- ID:BZ4xfUvl0 >>返信コメ
- 創聖のアクエリオン→アクエリオンEVOL
合計2万4千年間追いかけっこをするホモ?の話
脇道のいろんなネタのインパクトが凄いけど本筋は不動とミカゲの行き違いによる愛憎劇
-
- 2017年12月05日 23:52
- ID:o7D7cYKd0 >>返信コメ
- ここまで、マップスなし。
-
- 2017年12月06日 00:09
- ID:HBcaWN.L0 >>返信コメ
- 新約禁書の10巻がアニメ化すれば・・・
カミジョーさん VS オティヌスの世界破壊創造ループ
カミジョーさんオティヌスペア VS 60億人全世界
あと攻撃を避ける為に地球の方を動かすとか
-
- 2017年12月06日 00:13
- ID:f9MCrK4w0 >>返信コメ
- 4つの次元、次元戦争、同じ顔の4人の少年・・・
設定だけならスケールデカそうなアークファイブ。
-
- 2017年12月06日 00:26
- ID:efXjQBWF0 >>返信コメ
- ビビッドレッド・オペレーションのこと、時々でいいから……思い出してください
-
- 2017年12月06日 00:29
- ID:C.g2scu20 >>返信コメ
- AIR、ReWRITE
-
- 2017年12月06日 00:36
- ID:RmiTZMMe0 >>返信コメ
- はだしのゲンじゃないの?
一発で10万人が死んで都市が消滅する。
しかも動かしようがない歴史的事実。
-
- 2017年12月06日 00:38
- ID:EiaRYfeW0 >>返信コメ
- イデオンかな~
-
- 2017年12月06日 00:49
- ID:woIoWoip0 >>返信コメ
- 割と何も考えてない作品ばっかやな
ガイドブックやらに載ってる監督や脚本家の対談読むと、その場その場の勢いで作ってるのが殆どなんよね
「スケールがデカそうに見えるだけで、その裏には何も無い」
しっかり作った上で話を展開させた作品って何があるんやろ
-
- 2017年12月06日 01:09
- ID:8Vwv4uQ40 >>返信コメ
- 宇宙戦艦ヤマトが挙がって無い事に驚愕。
-
- 2017年12月06日 01:11
- ID:u45igLZF0 >>返信コメ
- >>176
消滅人数や大戦争ならネギ魔とUQ編も良い勝負だけどな
火星関係や全人類規模にまで話が膨らんでいる
-
- 2017年12月06日 01:13
- ID:8Vwv4uQ40 >>返信コメ
- ※109
信長の忍び
-
- 2017年12月06日 01:13
- ID:Nor4Q4uB0 >>返信コメ
- 殆どとは
-
- 2017年12月06日 01:50
- ID:03rPmVst0 >>返信コメ
- >>29
それなら、人類を守るため人としての人生捨てて戦うトップを狙えなんかはスケールでかいと思うが?
-
- 2017年12月06日 01:56
- ID:03rPmVst0 >>返信コメ
- 正直レンズマンぐらいすでにやってることの多い小説ほかには無いな。ローダンはリメイクだしてるが色々同時進行とかほんとにスケールはでかいな、多分どれかのアニメに似てるよ。
-
- 2017年12月06日 01:57
- ID:fwPKUOW80 >>返信コメ
- 3部のアイツは負けたら世界がやべーって感じだけど
7部のアイツは負けてもそれはまあ物語として無難に進みそうとは思った
-
- 2017年12月06日 01:58
- ID:03rPmVst0 >>返信コメ
- >>177
なんかブラジルから来た少年みたいだな。
-
- 2017年12月06日 02:03
- ID:03rPmVst0 >>返信コメ
- >>186
ガンダム時代ぐらいは脚本家が実力あったからライブ感覚で作ってただけだろ、週間漫画感覚で話作ってた打ち切りが隣り合わせの時代ととりあえずシーズンはやる今とはちがうよ。
-
- 2017年12月06日 02:46
- ID:N8cSujUv0 >>返信コメ
- >>46出た人数より、出なかった人数を数えた方が早かったりするもんな~(笑)。
-
- 2017年12月06日 02:46
- ID:p5a41Qbv0 >>返信コメ
- スケールと言う話とは違うのかもしれないけど、境界線上のホライゾンは原作未読でアニメ1期2期を全部見たけど、全部見終わっても何が何だかさっぱり分からなかった位には情報量が多過ぎた
-
- 2017年12月06日 06:06
- ID:48BukcH50 >>返信コメ
- ここまでGetBackersなし
アニメはまぁ、うん…
-
- 2017年12月06日 07:14
- ID:ZYz.Hti30 >>返信コメ
- あんまりセコい作品は嗤うネタにしかならないからタイトルすら出すなよ
-
- 2017年12月06日 08:03
- ID:th6LwNA60 >>返信コメ
- ジーンダイバーとか色々懐かしいのが一杯でなんかじんとする
ファンタジックチルドレンはまだ出てないかな?
あれも壮大で好き
絵柄が人を選ぶかもしれないが、後半の畳み掛けるような展開がすごい
-
- 2017年12月06日 08:14
- ID:UyeTO6Ae0 >>返信コメ
- gxもそれなりにヤバかった気がする
後は無難にダンディとグレンラガンじゃね?
-
- 2017年12月06日 11:19
- ID:jbom2ey60 >>返信コメ
- 次元の違う話じゃんよ
-
- 2017年12月06日 11:46
- ID:PnLOeWJ00 >>返信コメ
- 別の概念となり、世界を再構築した魔法少女の事かな?
-
- 2017年12月06日 12:49
- ID:cSbCFjIB0 >>返信コメ
- >>134
ビッグバンが起きる前から生きていたゴーヤーンがラスボスのスプラッシュ☆スター
-
- 2017年12月06日 13:54
- ID:vhkn0jsf0 >>返信コメ
- ※197
GXだけだと何のGXか分からん。
遊戯王GXなのかシンフォギアGXなのかガンダムXなのか・・・。
-
- 2017年12月06日 14:04
- ID:cExkH9wc0 >>返信コメ
- 宇宙だろうが時間跳躍だろうが世界が滅ぼうが少人数の関係者の少ない価値観だけで世界が回ってると小さく感じる
多種多様な価値観が飛び交い、この世界はとても広く深くて全体像がとても把握できない
と感じられる作品が大きく感じる
-
- 2017年12月06日 14:41
- ID:9G7tapCZ0 >>返信コメ
- >>2
これからも感じさせてくれる流れだったのに、
4巻で終わってしまったことが悲しい……。
-
- 2017年12月06日 18:46
- ID:bOmykOX30 >>返信コメ
- 1人だけ挙げてたけどやっぱり
天地無用 だね スケールでかいよ
-
- 2017年12月06日 18:50
- ID:bhiVo2wX0 >>返信コメ
- 所謂セカイ系の系譜をスケールでかい作品に分類するのはちょっとどうなんだろ
設定上は世界とか宇宙を扱ってるかもしれないけど、
実態はむしろもっとミクロな関係性の方に重点を置いてるわけで
もちろんそれ自体は悪いことじゃないし、むしろジャンルの持つ長所だという前提で
-
- 2017年12月06日 19:35
- ID:7Vgughtr0 >>返信コメ
- おれも天地無用
後半神々の戦いになってる
-
- 2017年12月06日 19:45
- ID:vV8iRgQD0 >>返信コメ
- 天地無用ってLDになってるのは見てたけど今はどうなってるのかなあ。
-
- 2017年12月06日 19:46
- ID:JkOqWCeB0 >>返信コメ
- >>204
微妙だなぁ。
出自が「うる星やつら」同人文化圏の直系なだけあって、宇宙だ次元だと風呂敷広げても本質部分は内輪もめに痴話げんか主体だし、今度のOVA4期も「異世界の聖機師物語」の前日譚にすぎなかったし・・・ねぇw
それにしても、故・青野武さんは、本当に良い声優さんだった。
返す返すも残念でならない。
-
- 2017年12月06日 19:50
- ID:I04onWKQ0 >>返信コメ
- ARIAという主人公一人の視点からドンドンと世界を広げていく神作品
-
- 2017年12月06日 20:37
- ID:vV8iRgQD0 >>返信コメ
- >>207
「スケール」ではなく「媒
体」が
-
- 2017年12月06日 20:39
- ID:vV8iRgQD0 >>返信コメ
- >>207
「スケール」ではなく「記録媒体」がでかい。
-
- 2017年12月06日 20:49
- ID:vV8iRgQD0 >>返信コメ
- 間違えて途中のものも送ってしまった。
すみません。
-
- 2017年12月06日 22:08
- ID:ValexX3v0 >>返信コメ
- ※11
標準戦艦を例に取ると1艦あたり千人近く乗ってるからなあw
-
- 2017年12月06日 22:53
- ID:RsmQx53C0 >>返信コメ
- スケール=心の広さで言うなら、…………スラングル…か?
-
- 2017年12月06日 23:15
- ID:mVMRnd870 >>返信コメ
- 数字なんていくら大きくしてもあまり意味なんてない。
例えるならドラゴンボール。
ラディッツ襲来時の悟空とブウと戦ったころだと軽く一億倍以上の差があるけどそれが映像で伝わるか?と聞かれれば答えはNoだ。
映像でとてつもないスケールを感じさせてくれたのはやはりイデオンだろう。
発動編の破壊の嵐が凄すぎる。
-
- 2017年12月06日 23:26
- ID:mVMRnd870 >>返信コメ
- >>52
けどどれだけスケールのでかい設定を持ってきても、
物語の根幹は「女」とか「仲間」とか「友情」とか極めてミニマルなのが高橋作品。
まさにそこが魅力なんだけど。
-
- 2017年12月07日 00:15
- ID:JRXBuek70 >>返信コメ
- ぱっと思いついたのはトップをねらえ!だった
-
- 2017年12月07日 00:30
- ID:6sCmyUlI0 >>返信コメ
- 魔道王グランゾートかな。
月の中に入ってみたかったですw
-
- 2017年12月07日 01:24
- ID:oLL9wNhR0 >>返信コメ
- 石ノ森章太郎の「リュウの道」とか「諸星大二郎の孔子暗黒伝」…はアニメ化してないか?
特に孔子暗黒伝は、この時代にこんな漫画が…!と感動した。しかもジャンプで連載してたとか、嘘みたいな話。
ゲームならゼノギアスとか好き。
-
- 2017年12月07日 01:29
- ID:oLL9wNhR0 >>返信コメ
- 「地球へ…」なんかもSF漫画の古典と言っていいか。
劇中でもう星の無い宇宙の端まで行ったり、最後主人公が生物の枠を越えた存在になったり。
最近リメイクされたアニメ版はかなり最後のイメージ違ったけど。
-
- 2017年12月07日 01:30
- ID:K9lzSDCh0 >>返信コメ
- >>175
このスレ的には、「アニメ化されてない。」という最大の問題が。
自分は、ヒロイック・エイジかなあ。
あれあの後どうなるんだろ。
姫様がヤバいレベルのチート生物になってしまってると思うんだが。
-
- 2017年12月07日 01:42
- ID:42PUlauz0 >>返信コメ
- ふわっと定期
スケールがでかいってどういう意味なんか全く分からん
スケール(物差し)がでかくてどうやねん
-
- 2017年12月07日 01:47
- ID:6ZjzD.TJ0 >>返信コメ
- アニメ化されてない作品もありならやっぱり石川先生の魔獣戦線だろう。
ラグースでさえラスボスの時天空から見れば前座にすぎないという狂いっぷりはいっそ清々しい。
ラグースの細胞一つ倒すのに有難い神様が80億柱犠牲になったでござる。
-
- 2017年12月07日 11:48
- ID:Fs533jT30 >>返信コメ
- エヴァとか?(適当)
-
- 2017年12月07日 15:15
- ID:2IuE46GT0 >>返信コメ
- クラッシャー・ジョウ
宇宙が裂けるってのもなかなか無いぞ
-
- 2017年12月07日 17:55
- ID:dsHl9I7K0 >>返信コメ
- 舞台の広さじゃアニメ屈指なのは「銀河鉄道999」もそうだが、基本、鉄郎とメーテル2人の旅行記だからスケールがデカイ感はあまりないかも。
スケールがデカイっていう定義は案外難しい。
-
- 2017年12月07日 18:59
- ID:9NM.SIP10 >>返信コメ
- ここでよく挙げられているようなミニマルな構成要素で果てしない広がりを感じるのだと「神のみ」もそうだな
いったん解決・理解したように見えるものにも無限の側面・可能性があって、セカイも主人公も揺さぶられるんだという
それが「ボクに人の心はわからない」「この責任は誰にもわたさない」「これほどやりがいのあるゲームはなかった」につながってくのには痺れたわ
あと物凄い情報密度が映像から放射されていて、観てて圧力すら感じるやつもスケールがでかいアニメと言えると思う
攻殻機動隊とかパプリカとか
エヴァなんかその最たるもので、社会描写がほぼ伏せられているのに映像と言葉の編集だけでなんか察しちゃうもの
-
- 2017年12月07日 20:09
- ID:IPT0E5KH0 >>返信コメ
- イセスマ原作の最終決戦辺りはスケール大きい
-
- 2017年12月07日 23:05
- ID:upm9Bg.e0 >>返信コメ
- 単独アニメとしてはともかく、エルドランは同一世界として考えるととんでもない。
○地球を守る守護神にて、『頼んだぞ地球の子どもたち』を繰り返すニート神さまこと光オジサン(全シリーズ)
○5次元世界からの侵略(ライジンオー)
○大魔界からの侵略(ガンバルガー)
○宇宙からの機械生命体の侵略(ゴウザウラー)
○星々を地獄に変える鬼の侵略(ダイテイオー)
○歴史改変で恐竜時代に地球が滅ぶという因果律崩壊現象(ゴウザウラー)
○ライジンオーというアニメを作ったメタ的な平行世界(ライジンオー文庫小説版)
○平行世界と記憶改変による歴史改変なども示唆されてる(ライジンオーWeb小説版)
……もうわけがわからないよ(´・ω・`)
-
- 2017年12月08日 01:09
- ID:OnKRxvjE0 >>返信コメ
- やってる事の割にスケールがデカすぎるって意味じゃ遊戯王シリーズだろうなって
世界がやばいは当たり前として異世界だとか未来だとかをデュエルでなんとかしてるあたりもうね
-
- 2017年12月08日 08:48
- ID:RRRuK3Or0 >>返信コメ
- ※230
覇王門無限のスケールが最大の13だからね。スケールでかいわな。
え?そのスケールじゃない?
-
- 2017年12月08日 11:06
- ID:.Mk4nYPm0 >>返信コメ
- 境界線上のホライゾン。10の異世界の住人が地球がある世界に集まり世界史と日本史を繰り返す話
-
- 2017年12月08日 11:59
- ID:Q3vRDTz60 >>返信コメ
- ゲームだとグランディアみたいなやつかな
アニメだと小さな冒険から大きな出来事に巻き込まれるようなゾイドとか好き
-
- 2017年12月08日 23:30
- ID:bz1nb.wT0 >>返信コメ
- じゃあさぁガンダム00とかヴヴヴとかいいんじゃねえの
-
- 2017年12月09日 01:52
- ID:Eg2t5rI90 >>返信コメ
- >>233
フィーナの可愛いさは天地開闢レベルということで同意
-
- 2017年12月09日 02:09
- ID:QI27vUY40 >>返信コメ
- スケールがでかいマクロス7の熱気バサラ
銀河とか宇宙ってスケールだとマップス、と言っても原作の展開のほうだけど
-
- 2017年12月09日 10:26
- ID:N21dif5E0 >>返信コメ
- 銀英伝、ファイブスター物語
この辺りは登場人物数も半端無いな
-
- 2017年12月09日 17:51
- ID:oqcwtDIn0 >>返信コメ
- シンフォギアとかスケールでかくないか
地球飛び出して月まで言ってたし
あとゆゆゆも四国から一歩も出てないのにスケール大きいと思った(小並感)
あとゆゆゆとは真逆でバチカンとかの海外まで巻き込んだ癖にやけにスケール小さいアニメが去年あったっけなあ………
-
- 2017年12月09日 23:34
- ID:Bis5DbNx0 >>返信コメ
- ロストユニバース
-
- 2017年12月10日 17:49
- ID:o5HxxK4v0 >>返信コメ
-
- 2017年12月11日 23:05
- ID:SVpaQTEK0 >>返信コメ
- 無限の多元宇宙の無限の平行宇宙の無限の時系列の無限の時空間の無限の異次元の無限の亜空間の無限の異世界の無限の別次元の無限の時間の無限の空間の無限の…因果律と概念と理を無限に創造し無限に消失し無限に改変し…
-
- 2017年12月12日 12:38
- ID:L4f8QMtK0 >>返信コメ
- ゼノサーガ 一応アニメになってるよね
-
- 2017年12月14日 22:27
- ID:1HPEmbK.0 >>返信コメ
- >>11
一個艦隊で佐官が10万人ぐらいはいるぞ
-
- 2017年12月16日 01:01
- ID:LSmOswII0 >>返信コメ
- >>208 天地無用は
6次元 の神や 11次元 の神とかも出てくるし
別世界 の神や 並行世界 の神も出てくる
別宇宙や 複数の銀河 惑星消滅や宇宙消滅などがあり
歴史改変もある
地球誕生や因果律操作や時間操作&空間操作
挙句の果てにはメタ要素まである
訳が分からないほどスケール は でかいよ
-
- 2017年12月23日 13:06
- ID:rlUQ.VhX0 >>返信コメ
- まさか、「C」がでてくるとは
-
- 2017年12月25日 02:16
- ID:Jxlbylnl0 >>返信コメ
- 小説だけど、マイクル・ムアコックの永遠の戦士シリーズがたぶん世界で一番スケールが大きいと思うよ。ただ、30冊ぐらい読んでみないと、こう言ってる意味は伝わらないと思う、複雑だから。一応、舞台は全宇宙で、他の宇宙も出てくる
-
- 2018年01月01日 09:47
- ID:uWVMlBfh0 >>返信コメ
- 絶園のテンペスト
世界が滅びるかとかの戦いだからな
-
- 2018年01月02日 04:29
- ID:ZAhBNqqf0 >>返信コメ
- スケールで言うなら押井版攻殻機動隊とか四畳半神話大系とかフラクタルとかじゃないの
グレンラガンみたく空間的に広がってもイタチごっこだから、
輪廻とか宿命的な繰り返しとかを描いたほうが悠久感出るよね
-
- 2018年01月02日 04:29
- ID:ZAhBNqqf0 >>返信コメ
- ※244
だいたい劇場版ドラえもんでカバーできて草
-
- 2018年01月02日 04:31
- ID:ZAhBNqqf0 >>返信コメ
- 原作版かつ完結してれば火の鳥を越えるスケール感なんて無いんだけどなぁ
病床で書かせなかった妻無能
どうせ漫画で死ぬ気なんだから書かせて死なせたれや
-
- 2018年01月02日 04:32
- ID:AH2WA.W.0 >>返信コメ
- お前ら最強キャラ議論で球磨川とか言い出すやつと同じ感じになってきてるぞ
-
- 2018年01月04日 23:54
- ID:MF4rbagk0 >>返信コメ
- 時間でなら火の鳥だよね。何十億年だし
広さならイデオンかなぁ・・
-
- 2018年01月05日 02:25
- ID:gvisdM970 >>返信コメ
- 物語だからある程度仕方ないけど人間に拘ってるうちは本当にスケールがでかいと言える物は出来ないと思う、アースとかの自然観察系がいいと思う
ただナレーションでこれまた人間の尺度に当てはめたり最後に「自然を守ろう」とかクソみたいなメッセージなければなおいいけど
-
- 2018年01月05日 16:12
- ID:Nn8b09Vk0 >>返信コメ
- >>221
マップスはOVAになってるぞ、超前半だけだけど
マップスぐらい綺麗に風呂敷をたたんだ話は無いと思ってる
規模がデカいって話ではそれほど大きくないけど
-
- 2018年01月05日 21:42
- ID:7lntL5lf0 >>返信コメ
- >>60
再生の炎
-
- 2018年01月05日 21:44
- ID:7lntL5lf0 >>返信コメ
- グレンラガンはどうやっても物理的に不可能だけど
トップ2くらいだとぎりぎり物理的に可能かなと言う感じで、
そこにスケールのでかさを感じる。
-
- 2018年01月05日 23:02
- ID:zxC6Q7690 >>返信コメ
- 宇宙とか平行世界とかでスケールのデカいのはいっぱいあるけど、
天界とか魔界とか黄泉の国とかそっち方面で
スケールデカいのって何かないかな?
-
- 2018年01月05日 23:55
- ID:uEMuFBiz0 >>返信コメ
- Cは、個人としての未来と言う落としどころと、金融街と言う国と世界の未来と言う落とし所を最終話でキッチりリンクさせた所が凄かったと思う
作画で割り食ってたけど作品としてかなり高度だったわ
-
- 2018年01月06日 14:06
- ID:9vi0hTCy0 >>返信コメ
- 味っ子
-
- 2018年01月07日 08:34
- ID:RN4tEqY10 >>返信コメ
- グレンラガンは一つの相手が宇宙にいてそれを目指す話だけど、
宇宙を股にかけて色々な話がある方がスケール感はあるのかなと。
だから999とかカウボーイビバップとか、
ちょっとそこ行く、みたいな感じで別の星に行ってたりするのにそういうのを感じるなぁ。
-
- 2018年01月07日 17:18
- ID:BAqWKzUw0 >>返信コメ
- スケールがでかいアニメは畳みきれずに割とコケる気がする
-
- 2018年01月07日 18:01
- ID:SW7ES9YC0 >>返信コメ
- グレンラガンは最終的には、全長が宇宙より大きい機体に乗り込んだり
認識され増えていく宇宙をそのまま手掴みで投げたりしてるから
サイズのスケールと言う意味では今後もこれを超える作品はないだろう。
-
- 2018年01月07日 22:17
- ID:hwiszuvy0 >>返信コメ
- 毛色は違いますが、常々シュタインズゲートにスケールのでかさを感じています。
無限に存在するであろう世界線のことを考えると、舞台が宇宙でなくても、スケールのでかさを感じずにはいられない作品だと思います。
-
- 2018年01月08日 07:14
- ID:I.hmsxAE0 >>返信コメ
- 意外にスケールのでかさを内包してるかも、というのは「もやしもん」かも。なんたって教授(原作版)が、
「菌の能力を解明したなら、時間以外の宇宙の真理を手にできる。そして僕は神になる」
って言ってるから。
「成恵の世界」「マップス」「放課後のプレアデス」が出てて嬉しかった。いちおう「トップをねらえ」も挙げておくよ。
スケール感って、実はフィールドのでかさより価値観の相違とか未知の知識なんだよね。「ワンパンマン」とかどんな強力な敵が出てきても立ち位置が同じなんで小さい世界で戦ってる気がする。好きな作品なんだけどね。
-
- 2018年01月08日 19:41
- ID:pe.qfhX80 >>返信コメ
- 今のDBよりスケールがデカイアニメは無いな
-
- 2018年01月08日 19:41
- ID:pe.qfhX80 >>返信コメ
- >>244
ほぼ全部ドラゴンボールがやってる事だな
-
- 2018年01月09日 16:47
- ID:Nd7AdPIb0 >>返信コメ
- ペリーローダンシリーズのアニメ化求む!!
-
- 2018年01月14日 22:29
- ID:b2ejox0n0 >>返信コメ
- >>119
ドラえもんなら「創生日記」だろ。
のび太が宇宙を2個も作っちゃったんだぜ。
-
- 2018年06月27日 20:20
- ID:uneBBknk0 >>返信コメ
- こう思うとワンピースは小さく見えるね。あんだけ売れてんのに
-
- 2018年06月27日 20:21
- ID:uneBBknk0 >>返信コメ
- 特撮ならキュウレンジャーだろうけど、コケてしまった
-
- 2018年07月20日 20:41
- ID:qluT5.jP0 >>返信コメ
- ナイトウィザードも他に負けてないと思う
主八界(しゅはっかい)は、テーブルトークRPG(TRPG)のデザイナーである菊池たけしの作品世界を包括する宇宙観のことである。きくたけワールドなどと呼ばれることもある。
『セブン=フォートレス』や『ナイトウィザード』の作者であるきくたけこと菊池たけしは自分が手がけた作品のそれぞれの世界は、一つの壮大な多元宇宙に存在する並行世界同士であるとしている。これらの並行世界は8つもしくは12存在するといわれ、それをまとめて主八界と呼ぶ。主八界は以下の8つの世界が存在している。第一世界「ラース=フェリア」:『セブン=フォートレス』の舞台第二世界「エルスゴーラ」
第三世界「エル=ネイシア」:『超女王様伝説 セント★プリンセス』の舞台第四世界「エルクラム」
第五世界「エルフレア」:『エイスエンジェル』の舞台第六世界「エルキュリア」第七世界「ラスティアーン」第八世界「ファー・ジ・アース」:『ナイトウィザード』の舞台
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m