第5話「小野 篁」「閻魔大王と逸話」


『わたの原、八十島かけて、漕ぎ出ぬと、人には告げよ、海の釣り船』

ナレ<小野篁という人がいる。平安前期に実在した貴族であり、かの有名な小野妹子の子孫である>

<頭が良い官人で少々変わり者で文才のある詩人。そんな彼には数々の逸話がある>



「あれがかの有名な閻魔大王か…」
「立派だなぁ」

『違う』
「え?だって裁判長でしょ?」
『裁判長は10人いて私は秦広王。第一裁判長だ』

『どうも亡者にすぐ閻魔大王と間違われてしまう。大王に申し訳ないな』
「1番目の王ですからね。仕方ない気も」

『髭剃ろうかな』
「えぇ!?おやめください!迫力無いです!一番なりのインパクトがないと!」

『いやインパクトならお前の方があるだろ、篁』

『平安貴族でその天パって』

『篁さんはその髪以上に特殊な人ですけどね』

「あぁ、鬼灯様」

「どうもご丁寧に」

『閻魔大王より大王っぽい秦広王、閻魔大王より季節のご挨拶です』
「おかしな枕詞が聞こえたけど気のせいかな?ありがとうとお伝えいただきたい」

「鬼灯殿いらしたついでに報告する。この亡者は次の裁判に回すまでもなく天国行きが確定した」
『あぁはい。承知しました』

「篁、書類もお渡ししてしまおう」
『は、持ってきます』

『篁さんは秦広王の第一補佐官になって何百年目でしたっけ?』
「1000年くらいだったと思うな」

『彼は出世の早い有能な方ですね』
「あれでも先祖は小野妹子、子孫は小野小町だからな」

『小野一族はすごいですね』
「そういや篁って小野さんか」

『小野小町に引けを取らっず篁さんも逸話をお持ちですよね』

ナレ<第一に有名なものは頭の柔らかさである>
「誰だ。内裏にこんなイタズラ書きを立てたのは!」

「篁、何と書いてある?」
「いいから答えよ。嵯峨天皇の御前ぞ」

『さがなくばよけん』
<嵯峨天皇がいなけりゃいいのに、とも読める皮肉だが――>

「なんと無礼な!」
「お前がこれを書いたから犯人だろ。だから読めたのだ」
「篁は反骨精神があるからな」

「ほぉ、何でも読めると。では子を12並べた文は何と読む?ふっ、答えられまい」

『猫の子 子猫、獅子の子 子獅子』

「ふっ、あっぱれ。よくも読みおった」

「今回はその柔軟さに免じて許そう」

<この他にも身長は当時で180cm超え。文才は天下無双など色々あるが――>

<特筆すべきは夜毎、六道珍皇寺の井戸を通って地獄へ行き閻魔大王の手伝いをしていたという逸話である>

<ある時、藤原良相という篁の知り合いが重い病にかかった際――>

「死にかけてあの世に言ったら閻魔の横に篁がいた!篁が私を弁護しここに返してくれた!」

「篁お前一体…!」
『しーっ!』
鬼灯<この噂が広まり篁さんは一気に不思議君として名を馳せたそうです>

篁「貞子の次に井戸が似合う小野篁です!」
鬼灯『そのキャッチコピーでいいんですか?』

『あの井戸の入り口はもう塞ぎました。生きた人が迷い込まないように』

「実際私が迷い込みましたもんね」

「しかしなぁ何でまたその井戸に入ろうと思ったんだ?その上地獄の手伝いまで…」
「それは…」

『ふぁ~喉渇いた』


『え!?私いつの間にあんなストパーの黒髪に!?もしや今の未来の私の姿とか!?』
鬼灯<あぁこの入り口塞がないと、って思って1回覗いたことありますね>

『あれいない!?待ってストパーの私!』



『いたたた…あれここって?』

「おいあんた!ぼさっとしてちゃ困るよ。これ手伝って。亡者の記録を細かく頼むぜ」

『この髪で鬼と間違われてしまって』
「まぁ間違えるわな」

「そういえばその話で1つ分からんのだが地獄の手伝いをしていたのはいいとして、何で篁が閻魔大王の傍で藤原良相を弁護したなんて話が出たんだ?鬼灯殿の仕事だろ?それに篁は180cmもないし」

「実はその話あまり人には言わなかったのですが…」
『私が関わっているのです』

(しまったなぁ…鬼じゃないっていうタイミング逃して何日も経つぞ。今日は朝廷に行く予定なのに…)

(あぁ…酔って嵯峨天皇の内裏に落書きしたの私ってバレてるだろうなぁ…。どうにか回避しないとなぁ…)

『あっ!ストパーの私!』

『え?鬼灯様?大王の?じゃあ話が分かるかも』

『あなた鬼ではないのですか?』

『あぁ本当だ、角が無い』

「すみません、もう帰っていいですか?」

『はい。こちらこそ申し訳ありませんでした』

『しかし驚きました。あなたの書類…これなら補佐官をやっても問題ないくらいです』

『さぞ朝廷でも有能な官人なのでしょうね』
「あはは…」

『…そうだ。お帰りの前に1つ頼みごとをしてもいいですか?』

『朝廷の内裏まで視察に行きたいのですが官人というあなたの立場を貸していただけませんか?』

『天皇陛下とは御簾越しで会うでしょう?その髪なら顔に目が行きにくいですよね?』

「なるほど!いいですね」

「今朝廷は面白いことになっているはずです。まぁ私のイタズラが原因なんですけど」

「君が代理の篁ちゃん?鬼灯君どこ行ったの?」

『視察のために私になりすまして朝廷に行っています』

『猫の子 子猫、獅子の子 子獅子』

「篁と交代してたのか!鬼灯殿が変装してたから身長180cmなんて噂が立って、一方で閻魔庁では実際に篁が代理をしていたのか!」

「ははは…実はそうなんです」
『ネットや写真のない時代、噂が全てですからね』

鬼灯<しかも交代中に例の藤原さんがいらっしゃってしまって――>
「うわっ小野篁!?」

『閻魔大王、この人はいい人ですよ』
「じゃあ信用するよ。寿命残ってるみたいだしね」

「凄いなお前…何者…」

『でも一連の出来事がきっかけでこうして死後秦広庁に就職できましたし、ほんと良かったですよ』

『記念に立派な閻魔大王像も彫らせていただきました』

「ん?」

「亡者が私を閻魔大王に間違えるのって――」

「お前のせいじゃないか!」

『まぁ正直、大王をカッコよくしようとするとああなりますよね』

『閻魔大王、夕食をお持ちしました』
「えぇ?なに?今日に限って気が利くねぇ」


「普段ならワシが急に100㎏痩せても自主的に食事なんか運んでこないのに」
『どうぞ』


(何の冗談だろう…)


「これって蒟蒻?全部?」
『……』
「黙ってないでなんか言ってよ!」

「ワシに何を期待してんの?君がそうやって黙ってる時は大概良いことは起こらないんだ!」

『…なんだ。大好物ではないのか』

「はあ?何が?」
『現世の書籍やネットで閻魔大王の好物が蒟蒻と書かれていたんですよ』
「えぇ?何それ知らない。そんな伝説あるの?」

鬼灯<昔目を患った老婆が大王の像に願掛けしたところ治ったのでお礼に蒟蒻を供え続けたとか>

「それはそのお婆さんが蒟蒻好きだったんじゃないの?ワシに関する伝説をさ、わざわざワシに試さないでよ」
『失礼しました。まぁでもせっかく作ったのでどうぞ』

『もっと大きなものを作ろうと思ったのですが蒟蒻芋が足りませんでした』
「いいよ、そんなぬりかべみたいなの作らなくても」

「まぁ蒟蒻祭りね。大王はそんなに蒟蒻がお好きなの?」

閻魔「違うよ。いや嫌いじゃないけど…」
お香「あら。じゃあ何がお好きなの?」
鬼灯『ビールと魚です。採食じゃありませんこの人は』

「知ってるんじゃないか。なんでそれで蒟蒻を試そうと思ったんだ」

「じゃあ鬼灯様は?」
『寿司』
「あら案外普通」

『あとおにぎりと…何ですかね丼物とか』

「そういえば昔から穀類が好きだったかもね。それに唐揚げとか団子とか」

閻魔「君ってさバウムクーヘンは好きなのにプリンは嫌いなのなんで?」
お香「それに辛い物が苦手だから――」

「辛くないカレーを極めたりしてるわね」

茄子『そうなんですか!?』
お香「カレーを任せると仕込みに3~5日はかけるし――」

お香「ガラムマサラを買ってきたり、ガルバンゾーを水で戻し始めたりするわよ」
茄子『ガルバンゾーって?』
唐瓜『ひよこ豆だな』

<おあがりください!>

閻魔「こだわるかと思えば食堂のメニューのうち決まった物をローテーションで頼んだりするし…」

鬼灯『そうですか?意識してませんでした』
閻魔「献立を意識するのって結構面倒だものねぇ」
お香「でも閻魔大王は好物を特定されるくらい現世で有名なんですね。すごいことだわ」

『大王に因んだ言葉もありますしね』
「釘抜のことエンマって言ったりするわね」

茄子『なんでですか?』
お香「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるっていうでしょ?そこから来てるのよ」

『実際舌を抜くのは獄卒ですけどね』
「かちかちかち、かちかちかち」

「舌出せやテメェ!!」

お香「マル秘手帳のこと閻魔帳なんて言うしねぇ」
鬼灯『エンマコオロギとかエンマムシなんていうのもいますよね』
閻魔「なんでわざわざ虫を選ぶんだ君は」

お香「閻魔顔なんて言葉もあるわ」
茄子『大王の顔?』
鬼灯『怖い顔ってことです』

茄子『それでいうなら鬼灯様の方が閻魔顔だよね?』
お香(どちらかというと仏頂面では…?)

茄子『でも閻魔大王ってそんな始終は怖くねぇよ?』
閻魔「いやそりゃあさぁ…」
お香「公平な裁判をする方が普段から怖いわけないわ」
閻魔「そういうことだよ」

『普段?』

茄子『大王の私生活ってどんなですか?』

閻魔「えっ!?」
唐瓜『急にどうした?』
茄子『多分だけど布団一つとっても縮尺が俺らと違うんだろうなって』
お香「相撲部屋の前通った人の疑問みたいねぇ」
鬼灯『見学がてら見ますか?』

『あなた方もいつか大王の直属になる日が来るかもしれませんし』
「見ますかってワシに確認してよ、まず」



茄子『あっちは?』
鬼灯『あれは私の部屋です。大王の部屋はこちらです』

鬼灯『この辺は閻魔殿で働く各責任者の寮になっているんです』
唐瓜『要は偉い人用の寮だな。初めて入った』

茄子『あ!あれ葉鶏頭さんの部屋だ!』
唐瓜『ほんとだ!すぐ分かるな』

茄子『あ!』

鬼灯『奥の一際大きな扉が大王の部屋です』

茄子『あっ!キーーン!』
唐瓜『バカッ!』

『ウヒョーー!』

唐瓜『はしゃぐなよ!旅館に来た子どもみたいに!』

唐瓜『あのすみません!』
閻魔「いいよいいよ」

茄子『見ろ見ろ!閻魔グッズだ!』
唐瓜『お前な…あっすげぇ!』

『すごいというかいつの間にこんな自分グッズを?自分大好きじゃないですか』
「違うよ!現世に行った知人がみんなシャレでお土産にくれるんだよ」


閻魔「でもこれなんか割と気に入ってるんだ」

『お地蔵様グッズも多いですね』
「あぁそうそう。これもよく貰うんだよね」

『地蔵菩薩は閻魔大王の化身でもありますもんね』

唐瓜「地獄の重役でもありますよね?」
茄子「なんで?」
唐瓜「賽の河原で子どもたちを救ってるだろ」
茄子「そっか。じゃあお地蔵様もどこかに部屋あるんですか?」
鬼灯『部屋というか――』

鬼灯<地蔵菩薩は基本現世住まいです>

鬼灯<地獄に泊まる必要があるときはご自身で好きなところに佇み泊ってらっしゃいます>
唐瓜「お地蔵様そうやって泊るの!?」

鬼灯<人の習慣に別に口出しはしませんが、一回八寒地獄でひっそりと泊まられていたのをたまたま見かけて――>

鬼灯<色々考えた末に笠と蓑を被せて置いたら――>

鬼灯<次の日私の部屋の前に餅だの魚だのが置いてありました>

閻魔「君、それ実験してみたろ」

『因みに大王の方に傘を貸すと――』

『木の実をくれます』

「君なぁ人をト○ロ扱いするのもいい加減にしろよぉ」

茄子『こっちはなんですか?』
閻魔「あぁ、そこはね便所と風呂」

茄子『なんだっけ?吐いてるライオンのあれ』

唐瓜(多分マーライオンのこと言ってるんだろうがちげぇし面倒だからいいや)

「大浴場の方が広いし岩製で丈夫だからそっち使うことも多いけどねぇ」

唐瓜『大王が入るとすごいんだよなぁ』


『よかったら専用の五右衛門風呂を設置しますよ言っているのに断り続けるんですよ』

閻魔「茹でない保証があるなら作るけどさ」
唐瓜(大王のこの慣れてる感…)

『閻魔大王!鬼灯様!いませんか?』

閻魔「あれ?法廷で誰か呼んでる」
鬼灯『閻魔大王史上一番の有名人の声ですね』
茄子「誰?」

鬼灯『井戸に関しちゃ番町皿屋敷と貞子より古い男』

「小野篁君ね。一時鬼灯君の代わりにワシの補佐をした子。しかも生前ね」

『大胆だなぁ。閻魔様といい勝負だ』

『大胆も大胆ですよ。なにせあの人私と交代中に大王に――』

「なんか毎日こうやって裁判し続けてると心が疲れるなぁ…。何か心が洗われるような話でも聞きたいよ」
<――と言ったら>

『あ、それなら適任がいますよ』
<――って言って>

鬼灯<生きた僧侶を地獄に連れてきちゃったんですよ>
『この人矢田寺の満慶上人って言って徳が高いんですよ』
閻魔<あったねそんなこと>

鬼灯<その後、その僧侶と地獄巡りをして何事もなかったかのように帰すという>
閻魔<あったねぇ…>

茄子『大王に関わる人って変人だらけだな』
唐瓜『大王の伝説の大半はその人たちが原因だったりしてな』

「それだけワシが非凡な人を引き寄せるってことかもよ?」

『あっ大王!鬼灯様!これよかったらどうぞ!鬼灯様に大王が大の蒟蒻好きって聞いたので蒟蒻で作ってみたんですよ!どうです?ぱっと見、石か蒟蒻か分からないでしょう?』


篁『今回は食べるもよし、飾るもよし』
閻魔「蒟蒻…」

『この人、斜め上のこと毎回やるんで面白いから色々話しちゃうんですよ』
「お土産に大王像とかお地蔵様とか買ってくるのってもしかして…」

「もうね!こんな人ばっかだよ!」

『あれぇ?ダメですか?』




閻魔「白亜紀くらいだったかな?ワシマジシャンになりたくてね」
鬼灯『奇遇ですね。私も子どもの頃はマジックの研究をしてました』
閻魔「スターファイアー!」
鬼灯『メシア危機一髪』
閻魔「メシア相手にそんなことを…」
鬼灯『地獄ですから』







篁さんのエピソードは色々とぶっ飛んでいて楽しかったです!身長高くて、天パで貞子の次に井戸が似合うお方っていうイメージがつきましたね…wBパートは閻魔大王の人の良さがすっごく伝わってきました!そして相変わらずパロが酷い!!(褒め言葉)来週も楽しみです!!
2017/11/05 01:29:05

現世の方が地獄へ迷って、トントン拍子に役立ったり、閻魔弄りがいつの間にか伝説の裏話へwもう地獄の入口がどこでもドア感覚すぎるし、こんにゃくをあそこまで弄りに使うの観たことないよ(笑)それにしても今回のアニメパロも笑ったなぁ!
2017/11/05 01:29:14

小野妹子の子孫て小野小町って知らなんだ。今回は、キティちゃん、カレーの王子さま、トトロ、おあがりよ、といろいろでてきたな。キティちゃん、身長リンゴ3個分だと思ってた。重さかな?高さは5個?ああ、今回もおもしろかった。
2017/11/05 01:28:09

鬼灯見ました。小野篁大暴れ。見た目めっちゃチャラいのに、有能すぎて笑う
地獄はいろんな人が落っこちてるけど、閻魔様の周りは変人が多くて退屈しなさそう。今日も地獄は平和です
2017/11/05 01:28:59
みんなの感想
90: ななしさん 2017/11/05(日) 01:38:25.18 ID:fwZOVJGy.net
なんか全体的にまったりした回だったな
114: ななしさん 2017/11/05(日) 11:20:27.06 ID:xRk8Juqs.net
篁の井戸、有頂天家族の聖地巡礼で行ってたから興味深かった。
91: ななしさん 2017/11/05(日) 01:41:24.59 ID:Zmu0MdoD.net
お地蔵さまに笠と蓑被せたら部屋までお礼を置きに来たとこは笑った
89: ななしさん 2017/11/05(日) 01:37:51.61 ID:NK/4SxDg.net
小野篁さんの声イメージと違った
色々と破天荒な人だからあんな真面目な声は想像してなかった
色々と破天荒な人だからあんな真面目な声は想像してなかった
94: ななしさん 2017/11/05(日) 01:59:36.25 ID:d3MjSDKb.net
小野篁の話は、ちょっと前タモ散歩でやったのを見てたからあるある感があったな
あと笑ったのは、身長比べで何の脈絡もなくキ○ィ御大が出てたこと
あと笑ったのは、身長比べで何の脈絡もなくキ○ィ御大が出てたこと
111: ななしさん 2017/11/05(日) 10:21:48.13 ID:97jCk6SP.net
>>94
あれキティちゃんだったのか
モザイクが荒すぎて全く分からんかった
横に果物(みかんだっけ?)4~5個が縦に積まれてたのがヒントだったのかな
あれキティちゃんだったのか
モザイクが荒すぎて全く分からんかった
横に果物(みかんだっけ?)4~5個が縦に積まれてたのがヒントだったのかな
112: ななしさん 2017/11/05(日) 10:43:18.23 ID:Zbclmu7n.net
>>111
リンゴだね
キティ先生の身長、体重の単位はリンゴになっている
リンゴだね
キティ先生の身長、体重の単位はリンゴになっている
95: ななしさん 2017/11/05(日) 02:13:34.46 ID:3/KjAxyF.net
嵯峨無くば善けん
“嵯峨”天皇とかは死後につけられる諡号だから生前に呼ぶのは不敬、
“嵯峨”天皇とかは死後につけられる諡号だから生前に呼ぶのは不敬、
97: ななしさん 2017/11/05(日) 02:40:15.69 ID:ROeVztlr.net
>>95
後世に作られた作り話だからそこはしかたない
今昔物語集でしょ
そもそも嵯峨ってのも御所のあった地名にちなんだってだけで当時の元号ですらない。
後世に作られた作り話だからそこはしかたない
今昔物語集でしょ
そもそも嵯峨ってのも御所のあった地名にちなんだってだけで当時の元号ですらない。
101: ななしさん 2017/11/05(日) 07:46:52.44 ID:3/KjAxyF.net
1000年以上前でも天皇が天国逝きか地獄遺棄かは書けないのだな
102: ななしさん 2017/11/05(日) 08:15:40.52 ID:Zbclmu7n.net
そもそも極楽地獄は仏教徒向けの施設
皇室は神道だから管轄が違う
皇室は神道だから管轄が違う
105: ななしさん 2017/11/05(日) 08:34:42.83 ID:Zbclmu7n.net
調べてみたら、皇室が神道と強調されたのは明治以後で
それ以前は神仏習合でごっちゃまぜだけど、どちらかというと仏教だったんだな
考えてみれば、天皇の御落胤が寺に預けられ、大僧侶になった人もいたっけな
それ以前は神仏習合でごっちゃまぜだけど、どちらかというと仏教だったんだな
考えてみれば、天皇の御落胤が寺に預けられ、大僧侶になった人もいたっけな
104: ななしさん 2017/11/05(日) 08:22:01.36 ID:MiGwUmAo.net
平安時代だと崇徳上皇を悪霊扱いしてるほどだから、明治以降ほどは天皇皇族を特別扱いしてる気がしない。普通に極楽往生とか地獄行とか言ってそうな。
113: ななしさん 2017/11/05(日) 10:52:55.83 ID:5Br+L75O.net
なんで今期は閻魔大王の出番が異常に少ないんだ?
メインの1人はずなのに、、
メインの1人はずなのに、、
109: ななしさん 2017/11/05(日) 09:34:26.40 ID:LR9sgZga.net
Bパート茄子たちがあっちは?って鬼灯さまの部屋指差して聞いてたの不自然だった
原作読んでないからわからんが一期のあの回はアニオリだったのか?
原作読んでないからわからんが一期のあの回はアニオリだったのか?
115: ななしさん 2017/11/05(日) 11:42:36.36 ID:CX+WTZYj.net
>>109
一期のどの回のこと言ってるんだ??
唐瓜茄子が鬼灯の部屋に行ったことは無かったと思うけれど・・
一期のどの回のこと言ってるんだ??
唐瓜茄子が鬼灯の部屋に行ったことは無かったと思うけれど・・
118: ななしさん 2017/11/05(日) 12:51:57.87 ID:xnts4Yw0.net
>>109
鬼灯様の部屋に入ったことのある人は桃太郎ブラザーズの3匹と座敷童子ちゃんだけだよ
鬼灯様の部屋に入ったことのある人は桃太郎ブラザーズの3匹と座敷童子ちゃんだけだよ
98: ななしさん 2017/11/05(日) 05:48:05.62 ID:RAsvAFny.net
やっぱ2話のEDは差し替え忘れてたのだろうか
99: ななしさん 2017/11/05(日) 07:36:02.12 ID:xnts4Yw0.net
>>98
金魚草のシーンでマキちゃんと篁さんになってたよ
金魚草のシーンでマキちゃんと篁さんになってたよ
107: ななしさん 2017/11/05(日) 08:51:40.42 ID:CX+WTZYj.net
>>98
ぽいよね。円盤で修正されてるといいな。ハゲィさん・・・
ぽいよね。円盤で修正されてるといいな。ハゲィさん・・・
つぶやきボタン…
篁さん本当にいいキャラしてるねw
有能なのにイタズラ好きなところはなんとなく鬼灯さんっぽいかも
というか補佐官ってそういう人ばっかりなんじゃ…
ただ酔って井戸に落ちちゃったり、天パのせいで鬼に間違えられちゃったり…
篁さんあまりついてないような気もするけど気のせいかな?
パロでふざけてるのに逸話とかになると「へぇ」って思うことが多くて困るw
小野篁もそうだけど、閻魔様に関しては逸話の数が本当に多いよね
それだけ有名ってことなんだろうけどもしかしたら本人は迷惑してたりしてw
有能なのにイタズラ好きなところはなんとなく鬼灯さんっぽいかも
というか補佐官ってそういう人ばっかりなんじゃ…
ただ酔って井戸に落ちちゃったり、天パのせいで鬼に間違えられちゃったり…
篁さんあまりついてないような気もするけど気のせいかな?
パロでふざけてるのに逸話とかになると「へぇ」って思うことが多くて困るw
小野篁もそうだけど、閻魔様に関しては逸話の数が本当に多いよね
それだけ有名ってことなんだろうけどもしかしたら本人は迷惑してたりしてw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1509424284/
「鬼灯の冷徹 2期」第4話
ヒトコト投票箱 Q. 蒟蒻フルコース食べてみたい? 1…食べてみたい!
2…フルコースは勘弁してください…
3…蒟蒻嫌いなんです…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…鬼灯の冷徹について
-
- 2017年11月05日 15:52
- ID:v9JImpIg0 >>返信コメ
- まあまあ
-
- 2017年11月05日 15:57
- ID:GhLX6xHe0 >>返信コメ
- 篁さんのキャラすきだわーwww
やっぱりこのアニメのキャラ独特では面白いね。
-
- 2017年11月05日 15:58
- ID:9TeyErwE0 >>返信コメ
- あの…ラブライブは?
申し訳ないですけどこのアニメよりラブライブの方が需要多いですよ…
出来るだけ早くお願いしますね
-
- 2017年11月05日 15:59
- ID:GhLX6xHe0 >>返信コメ
- >>2
ごめん、打ち間違えた。「は」いらない。
-
- 2017年11月05日 15:59
- ID:eE7tyWYs0 >>返信コメ
- 閻魔様の舌抜き道具見るとゾロリのガムを思い出すねぇ
パロにも段階があるけど鬼灯の冷徹攻めすぎじゃない!? 大丈夫?ぬりかべとか水木さんついこの間亡くなったばかりだし
-
- 2017年11月05日 16:00
- ID:3SrIPelr0 >>返信コメ
- おもしろかったー
-
- 2017年11月05日 16:03
- ID:PrWtzyaC0 >>返信コメ
- 満慶上人ってもしかしたら地獄絵図描いた人?
-
- 2017年11月05日 16:08
- ID:3oaJ3z.v0 >>返信コメ
- 余談だけど篁さんの奥さんはメッチャ美人
たぶん鬼灯の冷徹に出てくる女性キャラの中でも上位だと思う
とは言えそこはまぁ変人の奥さんだけにね・・・(苦笑)
>>5
ぬりかべ、キテ○ちゃん、食戟はアニメオリジナルだった気がする
あと星の王子様的なやつも
普通パロって原作より自粛するはずなんだが原作よりヤバくなるってどういうことよw
-
- 2017年11月05日 16:12
- ID:EZAdywzf0 >>返信コメ
- 井戸にカエルが居なかった・・・・
有頂天家族の次男の矢二郎(カエル)が居る井戸と
今回出た井戸が同一だと知ったのは
ブラタモリの京都回だった
カレーの王子さまネタってわかるやつ居るのか?
昔のドラゴンボール辺りでよくCM流れてた覚え
最近CM見ないし
調べたらまだ売ってるのねw
-
- 2017年11月05日 16:14
- ID:CJxIGXly0 >>返信コメ
- 六道珍皇寺の井戸で有頂天家族ネタやると思ってたわ。
井戸までは近寄れないけど閻魔大王像もこの寺にあったな。
キティちゃんは高さがリンゴ5個分、重さがリンゴ3個分だっけ?
次回のサクヤ姫の話はモーニングの原作最新の話で家系図を予習しておく事をオススメ。
そしてついにメシア君がアニメに出るのかぁ…
-
- 2017年11月05日 16:15
- ID:YTDPoW9S0 >>返信コメ
- コノハナサクヤヒメの話?
-
- 2017年11月05日 16:25
- ID:Km6mVo130 >>返信コメ
- お地蔵様のくだりやったからメシア君カットかぁ…とか思ってたらそんな事なかったwww
しかし芥子ちゃん何気に出番あるな、もしかして今のところ皆勤賞?
-
- 2017年11月05日 16:30
- ID:ZajHlslO0 >>返信コメ
- 「おあがりください!」は中の人つながりで
ソーマのトレースした美作昴パロってことかな
鬼灯様のお部屋はサタン様もこっそり入ってビビってた
-
- 2017年11月05日 16:36
- ID:YI1xrhv10 >>返信コメ
- 鬼灯様、まさかとは思うが蒟蒻ゼリーで閻魔大王をあわよくば亡き者にしようと実験?
ガラムマサラは地獄と地続きの天竺から通販で買ったのか、それとも
地獄に住むインド人がインド食材店開いてたりするのか
-
- 2017年11月05日 16:44
- ID:prWVhYNY0 >>返信コメ
- 閻魔大王の出番少ないと言うが
そもそも原作でもキャラクターが増えるにつれて出番減ってるから仕方ないんだよな、鬼灯様と違って立場的に閻魔殿から出ることも少ないし
-
- 2017年11月05日 17:01
- ID:hajj.XDN0 >>返信コメ
- 篁さんモブみたいな無害な顔や話方なのにいろいろやらかしてて良キャラだった
エンディングにもいて笑った
丸々1話同じ内容だったから濃く感じたな
パロネタのときBGMを毎回元ネタに合わせて来るの好き
-
- 2017年11月05日 17:02
- ID:7SNx.Es50 >>返信コメ
- >>3
お前みたいなやつがいるから管理人さんも纏めたくないんじゃね?
-
- 2017年11月05日 17:02
- ID:VL1wcTMf0 >>返信コメ
- 平安時代は男でも160以下が大半、平均寿命も40~50そこそこってくらい日本人は貧弱だった時代だから(肉とか食べない時代だからたんぱく質が足りてない)、180超えは割と本気で化け物じみて見えただろうなぁ…
それにしても唐突なキ○ィやト○ロは本気で笑うw
-
- 2017年11月05日 17:05
- ID:VL1wcTMf0 >>返信コメ
- ごめん>>18だけど数字間違えてるわ
平均寿命は30~40くらいだった。50以上も生きれたら長生きの時代だからな…
-
- 2017年11月05日 17:14
- ID:YI1xrhv10 >>返信コメ
- >>18
平安時代なら貴族と農民では食事も大幅に違って、獣肉食べる人たちも多くて大柄な人も居たんではないのかな
その後どんどん平均身長は低くなる
-
- 2017年11月05日 17:16
- ID:wtnsljlo0 >>返信コメ
- よし、千本閻魔堂でもいくか
-
- 2017年11月05日 17:20
- ID:1ZpXymml0 >>返信コメ
- 小野妹子、小野篁、小野小町が血縁者だったとは……。
こういう時、世界は狭いなあ、と思ってしまう。
-
- 2017年11月05日 17:21
- ID:RtdekolN0 >>返信コメ
- >>3
管理人に直接言えよ。
こういうとこで書くと、ライブライブ好きな奴ウザいとなるぞ。
-
- 2017年11月05日 17:26
- ID:8.tJL41h0 >>返信コメ
- 鬼灯さんなにげにうまいこと有能な篁さんに業務代行させて
現世視察のネタに利用してたけど
篁さんを地獄に落っことしたアナタのチョンボを
ちゃっかり無いことにしてしまいましたね?
(有能な人はミスのリカバリも巧いのです)
-
- 2017年11月05日 17:30
- ID:JmS7kYTj0 >>返信コメ
- >>3
このアニメ好きな人が見たら、喧嘩売ってんの?(⌒▽⌒#)ってなるんで、その言い方やめた方がいいですよ?
-
- 2017年11月05日 17:32
- ID:WkFmVL720 >>返信コメ
- 篁さんの逸話はどうだったか覚えがないけど
地獄巡りをしたお坊さんの話は、子供の頃に日本昔話で見たなあ
>>7
いや、お坊さんは地獄巡りをした話を説いてまわっただけだったと思う
-
- 2017年11月05日 17:42
- ID:Dv9T53rZ0 >>返信コメ
- 原作以上のパロディのぶっ込みようって銀魂かw
-
- 2017年11月05日 17:58
- ID:KbaikfKZ0 >>返信コメ
- よく平均寿命について勘違いしちゃう人多いけど、
平均30~40歳ってのは子供の死亡率も含めての事だからね。
40歳で亡くなればそれなりに「若死に」扱いだよ。
-
- 2017年11月05日 18:00
- ID:LZXj.1p30 >>返信コメ
- 井戸、狸、カエル、…牛丼
-
- 2017年11月05日 18:04
- ID:Jmg5r7ZE0 >>返信コメ
- >>3
こんなところでネガキャンするほどラブライブお嫌いなんですね
-
- 2017年11月05日 18:06
- ID:5FWDHHBN0 >>返信コメ
- …座敷童の出番を増やして欲しい。
鬼灯さんとのSとSの引力が好きです。
-
- 2017年11月05日 18:28
- ID:L4JlYy5P0 >>返信コメ
- 誰も1000万パワーの悪魔超人に触れなくて寂しい・・・
-
- 2017年11月05日 18:32
- ID:L4JlYy5P0 >>返信コメ
- >>3
下に管理人の連絡先見えますよね?
以後同じ書き込みは、新手の荒らしとみなさせていただきますわ
-
- 2017年11月05日 18:33
- ID:ok.gUf0v0
>>返信コメ
- お地蔵様とえんま様同一人物ってトリビアの泉であったな
-
- 2017年11月05日 18:33
- ID:ToNxaG2i0 >>返信コメ
- 元スレで閻魔大王の出番について言ってる人がいるけど
鬼灯の冷徹も1期の範囲からすると膨大にキャラが増えたから
その分閻魔大王の影が薄くなってるんだよね
-
- 2017年11月05日 18:35
- ID:osxDPm4K0 >>返信コメ
- 鬼灯様の中の人のカレーも手が込んでそうw
平均寿命と致死量は定義よく分かってない人が意外と多いイメージ
言うて自分も後者は最近仕事で調べるまで知らなかったけど
-
- 2017年11月05日 18:40
- ID:zigwe3tU0 >>返信コメ
- 裁判長は10人いて閻魔様は5人目なんだよな
時を経てどんどん設定が複雑化していった仏教
-
- 2017年11月05日 18:43
- ID:HoEQiDhu0 >>返信コメ
- 安定の面白さで好き
お香さん美しくていい……ちっちゃい鬼灯様とお香さんと同僚の人もいいね!
ストパーの私は笑った、その時代にストレートパーマとかないだろwww
-
- 2017年11月05日 18:43
- ID:DuVII.R20 >>返信コメ
- 確かに平均寿命って説明しないと分からないパターン多いからな
にしても篁さんのキャラ好きだなぁ
-
- 2017年11月05日 19:01
- ID:IaiS.ctl0 >>返信コメ
- 2期もライセンス担当の人があちこち許可求めたり謝ったりしてるんだろうか?
-
- 2017年11月05日 19:01
- ID:cGgxXDWY0 >>返信コメ
- 笠地蔵と同じノリだと思うけど、閻魔のあれこれ調べて蒟蒻が好物って知って、料理作って食べさせてみる鬼灯さんが面白いw
慕っているのか、好奇心旺盛なのか微妙な所が好きだなぁ。
-
- 2017年11月05日 19:05
- ID:MfNnOljS0 >>返信コメ
- 月曜日から、
「子子子子子子子子子子子子」を何と読むなんて問題出す人が至ら、たぶんこのアニメ見た人だな。
-
- 2017年11月05日 19:11
- ID:I7yIBir90 >>返信コメ
- 閻魔大王と鬼灯様のコンビ結構好きなんだよね
大王孫いるけどいつごろ家族のいるところに帰ってるんだろ
-
- 2017年11月05日 19:23
- ID:HoEQiDhu0 >>返信コメ
- >>41
めっちゃ手厳しいところ多いけど鬼灯の名前気に入ったり閻魔様が人集めしてる時に居たり(たまたま?)治世の件で慌ててる時にフォロー入れたりとか結構慕ってるところ多いよね
それと同じくらい厳しいところ多いから打ち消されてるけど、多分鬼灯様は閻魔様と地獄のこと考えてだと思う、確か座敷わらしを閻魔殿において閻魔がサボらないようにさせたって話もあるくらいだし
-
- 2017年11月05日 19:49
- ID:N.agMRlq0 >>返信コメ
- 1期でも原作にない特攻の拓ネタとかあったな
いいぞもっとやれ
-
- 2017年11月05日 19:53
- ID:kKhPCDTa0 >>返信コメ
- 井戸の底が地獄とか、地獄がお手軽やな。
まあ、パン踏んで地獄の方が遥かにお手軽だけど。
-
- 2017年11月05日 19:54
- ID:B2q2oZEj0 >>返信コメ
- プリンセスサクヤってことは、来週コノハナサクヤビメ登場するのか
-
- 2017年11月05日 19:58
- ID:kKhPCDTa0 >>返信コメ
- >>28
おたふくと水疱瘡で死ぬほど熱出たわ。
あれ、薬がない平安時代なら死んでるわ。(ちなみに麻疹・風疹は予防接種済み)
あと昔は天然痘とかいう極悪な奴あったし・・・。
そりゃ伊達政宗も片目亡くなるわ。
-
- 2017年11月05日 21:03
- ID:H53xww1y0 >>返信コメ
- 平安時代の現世にもサザエさんハウスが有ってて草
-
- 2017年11月05日 21:18
- ID:R55a3wm20 >>返信コメ
- 小野篁の話、高校古典で勉強したな~と懐かしんだわw
あと作者は、話の構成が上手すぎる。
-
- 2017年11月05日 21:23
- ID:4qYfSUq.0 >>返信コメ
- テレビ局によって違うだろうけどEDの後のACのCMが鬼灯の冷徹なのかどうなのかが最後までわからなかったな
-
- 2017年11月05日 21:25
- ID:Pi8MlOU70
>>返信コメ
- キテイとトトロww
-
- 2017年11月05日 21:25
- ID:mktiI5WI0 >>返信コメ
- 来週はコノハナサクヤヒメとニニギノミコトの話しか~
と言うことはまた、子供鬼灯様が出るな
-
- 2017年11月05日 21:34
- ID:pOSs7ddS0 >>返信コメ
- 小野篁の逸話は今回言ってたようなのの他にも色々あって、
・偉い人の対応が不満で遣唐士の仕事を蹴った上、「やってらんねぇ」という主旨の漢詩を詠んで天皇の怒りに触れた結果、島流しの刑に処される
・が、当時死刑にも等しい扱いの島流しから2年程度で帰還
・死後、地獄に落ちた紫式部を救った
・北斗七星の一つ、破軍星の生まれ変わり説アリ
他にも亡き母親に逢うために地獄通い始めたとか、妹との恋物語があったとか色々言われている。少年期には父親と山登ったり弓馬嗜んでたって話もあるし、才色兼備+これだけの伝説持ちとかどんな二次元だ
-
- 2017年11月05日 22:06
- ID:Q4nT5.Bu0 >>返信コメ
- >>40「菓子折が幾つ有っても足らね~よ~!」とか口走ったり、やたらスーツを新調してたり(別の作品の話だよ、そりゃ、、、)。
-
- 2017年11月05日 22:11
- ID:AWjtLf9g0 >>返信コメ
- 篁さん、1期でもちょこっと出てたけどこんなキャラだったとは思わなんだー!
このアニメ、特殊な人しかいないね(褒め言葉)
-
- 2017年11月05日 22:33
- ID:RL4.oD4V0 >>返信コメ
- >多分マーライオンのこと言ってるんだろうが
>ちげぇし面倒だからいいや
この唐瓜の心の中のツッコミ好っきやわ~w
桃太郎出番ない時は唐瓜がツッコミ当番やってる感じやね
-
- 2017年11月05日 22:52
- ID:..vvHd7E0 >>返信コメ
- >>22
私も初めて知りました。
文学部と法学部卒なのに・・・(汗)
-
- 2017年11月05日 22:54
- ID:U0iKJIj00 >>返信コメ
- 鬼灯さまの部屋に行ったのはサタンもだな
危うく干されるor炙られる所で「オーマイゴッド!」って言いながら逃げていったけど(アニメ放送済み)
-
- 2017年11月05日 23:08
- ID:3SuOmt410 >>返信コメ
- >>20
そうなの?かえって武士はでかい人が出てくるイメージだった。
薬食いもするし、源平合戦なんか読んでると180㎝くらいの人とかいた気がして。
-
- 2017年11月05日 23:10
- ID:BckEgkEQ0 >>返信コメ
- トトロはいいけどキティは駄目なのか…?
何にせよお香姉さんの出番をもっと下さい
-
- 2017年11月06日 00:20
- ID:2kKZxbuG0 >>返信コメ
- >>61
サン○オはキビシイからな…
-
- 2017年11月06日 00:29
- ID:VCMORHEG0 >>返信コメ
- アニメ鬼灯さんは端正なイケメン顔だから
お香さんの言うように怖いってより仏頂面だね
そりゃ白澤さんよりモテますわいなw
原作鬼灯さんは単行本CMでわかるけど
目付き悪くて「ザ・鬼」感あるんだよね
-
- 2017年11月06日 00:36
- ID:2kKZxbuG0 >>返信コメ
- >>48
伊達さんの片目は実母による服毒のせいじゃないの?
平均寿命の件に関しては
昔の女性の化粧(白粉)にヒ素が含まれてて、胸元まで白粉を塗っていたため
乳母が授乳の際に乳児が口にしての早死に(中毒死)&白粉に含有されてたヒ素が肌に浸透しての若死に、
食べ物の片寄り(野菜や肉など増えたのは明治以降?)と諸説ありますね。
昔は"人生50年"でしたし。
-
- 2017年11月06日 00:45
- ID:KT.dfxBK0 >>返信コメ
- 本当に余談ですが今回の小野さんの子孫がこの前今期の大河ドラマ伊井直虎で高橋一生さんが演じた小野但馬さんだったりします。意外と長いこと一族が続いてんだなーと地味に驚いた次第。
-
- 2017年11月06日 01:04
- ID:KOl5PK9q0 >>返信コメ
- >>60
最も平均身長が低くなるのは幕末~明治初期
ソースはネットで恐縮だが男性の平均身長は155㎝だとか(武士階級に限ればもっと高いとする説も)
そんな中で西郷さんの約180㎝、110㎏は圧巻ですわw
-
- 2017年11月06日 01:21
- ID:BtPlBZmq0 >>返信コメ
- 昔あの井戸の近くに住んでたけど、時々特別公開してるから、皆さんも是非見に行ってみてね
それはともかく、小野篁のキャラが面白すぎるw
-
- 2017年11月06日 03:24
- ID:f0VvxqR60 >>返信コメ
- 死後の就職にまでコネが必要なのか…(絶望)
-
- 2017年11月06日 05:10
- ID:FISGVX530 >>返信コメ
- >>64
政宗の右目失明は天然痘が原因であってるよ
母親が毒盛るのは小田原参戦前だからずぅっと後の話だよ
-
- 2017年11月06日 07:57
- ID:0PFZ5dHS0 >>返信コメ
- 水道橋のこんにゃく閻魔の逸話じゃねーかwww
っていうか小野篁とか百人一首にいる人位のイメージしかなかったけど
こんな面白エピソードがあったのか…
…蝉丸と並んで名前が変わってるから覚えてただけだけど(名前だけ)
-
- 2017年11月06日 08:11
- ID:XkWgsrZM0 >>返信コメ
- 篁さんは原作でも好きなキャラの一人だったから、声がついて動いているのを見てものすごく満足した。
現実世界でもぶっ飛んだ逸話てんこ盛り(事実かどうかはともかく)で面白いんだよな。
-
- 2017年11月06日 11:15
- ID:d.gDF1yn0 >>返信コメ
- ぬりかべのシーン、バックに
一反木綿いたのは気付いたけど
目玉の親父もいたのね
このサイトで知ったわw
-
- 2017年11月06日 11:29
- ID:.DUC6ts60 >>返信コメ
- 芥子ちゃんは好きだけど※3みたいな荒らしちゃんは嫌い
-
- 2017年11月06日 14:47
- ID:fKo6jnuO0 >>返信コメ
- 篁が地獄に落ちたときアイアンメイデンあったけどあれって最近(現代)に導入されたものだよね。(一期の1話)
どうでもいいことなんだけどなんか気になった。
-
- 2017年11月06日 15:52
- ID:JQ2J6pYB0 >>返信コメ
- >>27
1期の時に「地獄少女かと思ったら銀魂だった」って言われてたよw
-
- 2017年11月06日 15:56
- ID:JQ2J6pYB0 >>返信コメ
- >>57
桃太郎と唐瓜が比較的常識人でツッコミ担当だからね
この二人がいないと意外と白澤も常識あるツッコミすることもある
-
- 2017年11月06日 16:09
- ID:TvswYZJZ0 >>返信コメ
- 寿司以外の好物が唐揚げとか甘口カレーとか
もしやお子様舌なのでは…
>>65
小野一族すげえ
-
- 2017年11月06日 16:16
- ID:QjUlIYCy0 >>返信コメ
- 篁はN〇Kの〇ストリアで見たことあるから井戸のエピソードは知ってたけど、天皇の下りは初めて知った。よく不敬で処されたりしなかったな。
-
- 2017年11月06日 17:55
- ID:R7C3p.XD0 >>返信コメ
- つまり閻魔様はブライトさんだった?
-
- 2017年11月06日 18:34
- ID:pcIizv0p0 >>返信コメ
- >>77
てか鬼灯様子供の頃に死んじゃってるからお子様舌のがむしろ自然では?
-
- 2017年11月06日 18:36
- ID:2kKZxbuG0 >>返信コメ
- 64 >>69
wiki先生で見たら、天然痘でありましたね。ありがとう。
-
- 2017年11月06日 18:42
- ID:ZTSN6o.n0 >>返信コメ
- タカムラさん好きだなあ…。
平安貴族と言えば、なんて素敵にジャパネスク!とか、あさきゆめみしみたいな、いかにもな華奢なイケメンを想像するので、こういう変わり玉がいても良い!!
-
- 2017年11月06日 19:11
- ID:zU.A5Lbb0 >>返信コメ
- >>75
俺もこの漫画読む前は表紙見て「和風ホラー系」だと思ってたが、ブラックコメディでびっくりしたわw
見てない人でこの漫画のジャンルを勘違いしてる人も多いんじゃないかな?
-
- 2017年11月06日 20:03
- ID:I8oS7k620 >>返信コメ
- 泣く子も黙る閻魔さまを弄り倒したり
モフモフ動物達を可愛がったり
白澤さんと喧嘩したり
お料理に凝ったり傘地蔵ごっこしたり
生前は不幸の中で短い一生を終えた鬼灯さんは
地獄ライフを思いっきり楽しんでんのね
-
- 2017年11月06日 22:30
- ID:NxcituyV0 >>返信コメ
- 現世視察に行った鬼灯様をよくよく見ると、途中で髪の毛が短い今の髪型になっている。篁のカツラ被り辛くなって切ったのか?
-
- 2017年11月06日 23:10
- ID:Kxa9smfV0 >>返信コメ
- 『この髪で鬼と間違われてしまって~』のところのシルエットが完全にバッファローマンで草
-
- 2017年11月06日 23:13
- ID:TfVxfsLr0 >>返信コメ
- 閻魔アイ「いっぺん死んでみる?」
鬼灯「大王もしや・・・?」
閻魔大王「誤解だよ!ワシに隠し子なんていないよ!」
-
- 2017年11月06日 23:23
- ID:E1x1zrMa0 >>返信コメ
- 鬼灯は辛いものが苦手なのに対して白擇は辛いものが好きというここでも白擇と対比になってるね
-
- 2017年11月07日 09:44
- ID:2.iUO8330 >>返信コメ
- 相変わらずアニメはパロがひでーなw(いい意味で)
原作派として次回のサクヤショータイムは必見
-
- 2017年11月07日 15:01
- ID:0YVnwmPg0 >>返信コメ
- 美作と同じ声優の鬼灯様が「おあがり下さい!」ってソーマパロやるのずるいw
しかもこれ放送する前にちょうどソーマで美作が再登場したとこだったしw
-
- 2017年11月07日 21:05
- ID:j9Kr476f0 >>返信コメ
- 知ってる実在の人物が出てくるとテンション上がるなw
-
- 2017年11月07日 21:10
- ID:5B0p1oPK0 >>返信コメ
- 黒歴史のところでディアナ様とコロニーという危険なネタまであったから今更驚かない
-
- 2017年11月07日 22:35
- ID:n7xYjSDs0 >>返信コメ
- 「○○天皇」っていうのは、諡号といって、普通は死後につけるもの
つまり嵯峨天皇は生きていた時には嵯峨天皇とは呼ばれていなかったはずなので、生前に「さがなくばよけん」って批判があったっていうエピソードはおかしくないか?
-
- 2017年11月07日 23:29
- ID:pyiP3TqB0 >>返信コメ
- 閻魔帳って秘密手帳のことじゃないよね
-
- 2017年11月07日 23:32
- ID:pyiP3TqB0 >>返信コメ
- ※93
だからあのエピソードは後世の創作って言われてるらしいね
-
- 2017年11月08日 00:05
- ID:DQEonMF10 >>返信コメ
- 篁さんのキャラ好きだ
ところで、秦広王のキャストがEDに出てないけど、声優さん誰だろ
回想部分の嵯峨天皇とかはナレーションの人かな
-
- 2017年11月08日 06:35
- ID:HScVu1Ul0 >>返信コメ
- たぶんだけどルリオの人に聞こえる
-
- 2017年11月08日 12:13
- ID:GgqJn5rC0 >>返信コメ
- >>65
戦国時代ぐらいになると、地方の有力者は権威づけのために家系を詐称することもあったから、その小野家もどこまで信じられるか怪しい気がする
まあ、京の公家が、地方に土着ってのもよくあるパターンではあるから、詐称とも断言はできないけど
-
- 2017年11月08日 14:47
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>93
在位中に作ってた御所(離宮)嵯峨院の山号が嵯峨山だし
繋がりがあるから
悪(さが)→嵯峨→今在位してる奴
とか、そう読み取ったんじゃないの?
-
- 2017年11月08日 17:10
- ID:JWaDQIGN0 >>返信コメ
- >>36
AT-Xで女性向けの男性声優料理番組に出てて、毎回結構な料理作ってる。
カレーも何種類かあった。番組ホムペにレシピも載ってるw
-
- 2017年11月10日 00:07
- ID:g8VgDNVc0 >>返信コメ
- 鬼灯はソーマに中の人出てるから面白い
-
- 2017年11月10日 23:16
- ID:jsRTx9xe0 >>返信コメ
- >>93
それを言うなら
鬼灯様の子供時代(ヤマタノオロチがいたころ?)の"鬼灯"命名時に
鬼灯って言葉があったのかどうか…
-
- 2017年11月11日 09:28
- ID:pyfsTfTh0 >>返信コメ
- 文明開化以前はむしろ宮家とかど貧乏でロクなもん食ってなくて
ものスゴい小柄だったりする
特に女性は外にも出されないからそりゃチビで病弱で短命ですわ
武士も下級なら副業やらんと食ってけないレベルだし
商人町人とか食えるもん何だって食って
力仕事め一杯やってた百姓の方がガタイ良かった
だからその時代の相撲取りには百姓とかの出身が多いんだよ
-
- 2017年11月27日 22:09
- ID:PwSe.VUQ0 >>返信コメ
- 天パ篁見て、何故か武士の娘って本で「縮れ毛は獣の毛」と忌み嫌われてる描写があったのを思い出した。ちょっと昔まで天パで生まれた人は苦労したんだろうなー。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。