第5話「Love conquers all.」
魔法使いに騙された、哀れな少女。
魔術師レンフレッドにはそう見えていた。
だがチセは、エリアスの真意がどうあれ、彼から離れるつもりはなかった。
なぜならエリアスは、初めて自分を必要としてくれた存在だから。
チセは澱みの中に歩みを進め、惨禍の真相を知る。
そして悲劇の裏側には、ひとりの少年の姿が──。
脚本:高羽彩 絵コンテ:なかむらたかし 演出:国崎友也 作画監督:長谷川早紀・井川麗奈
脚本:高羽彩 絵コンテ:なかむらたかし 演出:国崎友也 作画監督:長谷川早紀・井川麗奈

【第5話OA情報】本日はTVアニメ「魔法使いの嫁」第5話が最速OAスタート!!本日の放送は≪11月4日(土) TOKYOMX /25:30~、MBS/27:38~≫となります(`・∀・)皆様、ぜひご覧ください♪お楽しみに!(宣伝… https://t.co/wnbAyFQmuw
2017/11/04 15:00:01
『死ぬ…?私が?』

『良く理解している。アリス』

レンフレッド『危険な状態にある君をあいつは自分の興味本位で何の処置もせず生かしている』

チセ(あの眩暈…)

『チセ。あいつに情などないんだよ。人間気取りのまがいものに人間らしい好意を期待してはいけない』

レンフレッド『金で買われそんなもので縛られて…追跡の術がかけてあるな。辛かっただろう』

レンフレッド『私達が君を自由にしてあげよう』



『エアリエル!』

『ここは我々の縄張りだ。魔術師風情がしゃしゃり出ないでもらおう!』

『大丈夫エアリエル!?』

レンフレッド『危険な状態にある君をあいつは自分の興味本位で何の処置もせず生かしている』

チセ(あの眩暈…)

『チセ。あいつに情などないんだよ。人間気取りのまがいものに人間らしい好意を期待してはいけない』

レンフレッド『金で買われそんなもので縛られて…追跡の術がかけてあるな。辛かっただろう』

レンフレッド『私達が君を自由にしてあげよう』



『エアリエル!』

『ここは我々の縄張りだ。魔術師風情がしゃしゃり出ないでもらおう!』

『大丈夫エアリエル!?』
『ええ…鉄から離れれば何ともないわ…』

『なぜだ?君は解放されたくないのか?』

『何から?エリアスからだとしたらあなたは多分理解しない』

『たとえ嘘でも私を家族と言ったのはエリアスだけ。あなたの言ったことが嘘でも本当でもどっちでもいい。あの人は誰よりも先に私を買った。だからエリアスが私の手を離すまでは私はあの人の物です』



『忘れたのか?僕は影。茨の影に潜む者。お前達が裂き喰らう城<ピルム・ムーリアリス>と呼ぶ者』

『無茶するなぁ。人間は傷付いたらすぐ死んじゃうからね』

『来んのが遅い!影なのに影が薄い!』

『なぜだ?君は解放されたくないのか?』

『何から?エリアスからだとしたらあなたは多分理解しない』

『たとえ嘘でも私を家族と言ったのはエリアスだけ。あなたの言ったことが嘘でも本当でもどっちでもいい。あの人は誰よりも先に私を買った。だからエリアスが私の手を離すまでは私はあの人の物です』



『忘れたのか?僕は影。茨の影に潜む者。お前達が裂き喰らう城<ピルム・ムーリアリス>と呼ぶ者』

『無茶するなぁ。人間は傷付いたらすぐ死んじゃうからね』

『来んのが遅い!影なのに影が薄い!』
モリィ『私も行きましょう』
チセ『ここは…』
『わかるのか?』
『旅をしてるとあちらこちらで頼られるからね』

『うちの奴が生まれつき体が弱くて…どうにか元気になってもらいたいんだがいい薬とか…何かないだろうか?』

『ふーん。奥方をとても好いてるんだね』

『勿論だ!』
『即答かい。恥ずかしい男だね君』

『奥方を直接見せてもらっても?』

『うちの奴が生まれつき体が弱くて…どうにか元気になってもらいたいんだがいい薬とか…何かないだろうか?』

『ふーん。奥方をとても好いてるんだね』

『勿論だ!』
『即答かい。恥ずかしい男だね君』

『奥方を直接見せてもらっても?』
『ああ!すぐ来てくれ!』


(あれは…嫌な奴だ)


『で…どうなんだ?』

ミナ『どうしたのティム?』

カルタフィルス『おそらくあれ以上に良くなることはないだろうね。もって後数年だろう。生まれつきだ。しょうがないな』

『そんな…ミナは昔から外で遊べもせず根は働き者なのに体のせいでままならない可哀想な奴なんだ!』

『俺にできる事なら何でもやるからお願いだ!このまま死ぬなんて可哀想すぎる…!』

『ふーん。奥方、猫は好きかい?』

『猫…?あ…ああ…』


(あれは…嫌な奴だ)


『で…どうなんだ?』

ミナ『どうしたのティム?』

カルタフィルス『おそらくあれ以上に良くなることはないだろうね。もって後数年だろう。生まれつきだ。しょうがないな』

『そんな…ミナは昔から外で遊べもせず根は働き者なのに体のせいでままならない可哀想な奴なんだ!』

『俺にできる事なら何でもやるからお願いだ!このまま死ぬなんて可哀想すぎる…!』

『ふーん。奥方、猫は好きかい?』

『猫…?あ…ああ…』
カルタフィルス『ん?ちょっと信用してもらっただけだよ』

『大丈夫。素晴らしい薬だよ』

カルタフィルス『だから…僕の為に鼠になってよ』



『ミナ…大丈夫だよ。苦しいのは最初だけだって…』

『我慢するんだミナ。これで元気な体が手に入るんだろ』


『僕がついてる。だから…』

『大丈夫。素晴らしい薬だよ』

カルタフィルス『だから…僕の為に鼠になってよ』



『ミナ…大丈夫だよ。苦しいのは最初だけだって…』

『我慢するんだミナ。これで元気な体が手に入るんだろ』


『僕がついてる。だから…』
『マ…シュー…』




『あーあ失敗かー。形が崩壊しちゃった』

『やっぱり獣は獣でしかないのかなー。人間より加工は楽でも本能が強い分呪いも強いや』

『魂の凝縮方法の見直しからかな。貴重な実験結果をありがとうお兄さん』

『え…何…何で…ミナ…ミナ…ミナ…』

『どうしてミナ…』

『ありゃ?壊れちゃった。愛ってすごいねお姉さん』

『どうして…どうして…どうして…どうしてー!!』

『…そうだ。まだ足りないんだ。まだまだ…もっと沢山沢山沢山…もっと集めないと…集めないと…』

『もっと…』

『ああティム…丁度いい所に…お前の大好きなミナが大変なんだよ…だから…』


『あんたはもう人間じゃない。あんたは悪魔だ。悪魔に騙されて可哀想な悪魔になっちまった』

『あんたを生かしておくわけにはいかない。安らかに死なせるわけにもいかない。こいつらに選ばれた王として、死んだ奴等の為にもだ』

マシュー(ミナ…ミナ…)

(ミナはどこだろう…君がいないと寂しいんだ…ミナ…ミナ…)


『嫌なものを見せてしまったわね。本当はただ私達を消してもらうだけの筈だったのに。あなたは見る力が強いのね。ごめんなさい』

『…消すってどういうことですか』




『あーあ失敗かー。形が崩壊しちゃった』

『やっぱり獣は獣でしかないのかなー。人間より加工は楽でも本能が強い分呪いも強いや』

『魂の凝縮方法の見直しからかな。貴重な実験結果をありがとうお兄さん』

『え…何…何で…ミナ…ミナ…ミナ…』

『どうしてミナ…』

『ありゃ?壊れちゃった。愛ってすごいねお姉さん』

『どうして…どうして…どうして…どうしてー!!』

『…そうだ。まだ足りないんだ。まだまだ…もっと沢山沢山沢山…もっと集めないと…集めないと…』

『もっと…』

『ああティム…丁度いい所に…お前の大好きなミナが大変なんだよ…だから…』


『あんたはもう人間じゃない。あんたは悪魔だ。悪魔に騙されて可哀想な悪魔になっちまった』

『あんたを生かしておくわけにはいかない。安らかに死なせるわけにもいかない。こいつらに選ばれた王として、死んだ奴等の為にもだ』

マシュー(ミナ…ミナ…)

(ミナはどこだろう…君がいないと寂しいんだ…ミナ…ミナ…)


『嫌なものを見せてしまったわね。本当はただ私達を消してもらうだけの筈だったのに。あなたは見る力が強いのね。ごめんなさい』

『…消すってどういうことですか』
『言葉通りよ。無いものにするの』

『生き物の魂はみんな巡る輪の中に還っていくものなの』

『でも私もマシューもそこへの還り方を忘れてしまったから…猫達も…殺されて呪いを抱いた猫の魂…みんな忘れてしまったの。還り方を』

『だからあなたに私達を消してほしいの』

『生き物の魂はみんな巡る輪の中に還っていくものなの』

『でも私もマシューもそこへの還り方を忘れてしまったから…猫達も…殺されて呪いを抱いた猫の魂…みんな忘れてしまったの。還り方を』

『だからあなたに私達を消してほしいの』
『駄目です!あなた達はただ騙されただけで…消してしまうようなものじゃない!』

『駄目よ。駄目なの。今を逃せばもっと苦しい終わりのない闇が待ってる。だから今あなたにしかできないの』

『では私が先導しましょう。私の命はもう9つ目。じきに還る身の上。私ならばあなた達を行くべき場所へ先導できるのでは?』

『駄目!モリィ!あの子が悲しむ!』

『死はいつも突然です。平等に。遅かれ早かれ訪れるのです。先の王も、その前も皆淀みを抑えるために魂を贄にしてきました。それを思うなら案内役など容易いものですわ』

『私にはあの子との思い出がある…それだけで十分ですわ』

(どうすれば…)

『!』

『待って!』

『エアリエル!君なら…君の力なら…花の種を遠くへ運ぶ風なら』

『…そうね。種は土に。花は種に。それが土と風の盟約。還るべき者達は還るべき所へ』

『人間ってお馬鹿で賢くて面白いわね。だから私達はあなた達から離れられないの』



『消したりなんかしない。大丈夫。運んでくれる。だからあなたも想像して』

チセ『タンポポが風に種を乗せるみたいに…』


チセ『そこで芽を出して根付くように』

『行くべき所へ行く風が吹くように…』




『駄目よ。駄目なの。今を逃せばもっと苦しい終わりのない闇が待ってる。だから今あなたにしかできないの』

『では私が先導しましょう。私の命はもう9つ目。じきに還る身の上。私ならばあなた達を行くべき場所へ先導できるのでは?』

『駄目!モリィ!あの子が悲しむ!』

『死はいつも突然です。平等に。遅かれ早かれ訪れるのです。先の王も、その前も皆淀みを抑えるために魂を贄にしてきました。それを思うなら案内役など容易いものですわ』

『私にはあの子との思い出がある…それだけで十分ですわ』

(どうすれば…)

『!』

『待って!』

『エアリエル!君なら…君の力なら…花の種を遠くへ運ぶ風なら』

『…そうね。種は土に。花は種に。それが土と風の盟約。還るべき者達は還るべき所へ』

『人間ってお馬鹿で賢くて面白いわね。だから私達はあなた達から離れられないの』



『消したりなんかしない。大丈夫。運んでくれる。だからあなたも想像して』

チセ『タンポポが風に種を乗せるみたいに…』


チセ『そこで芽を出して根付くように』

『行くべき所へ行く風が吹くように…』



『できればあなたもまだこちらへ来ないよう祈ってるわ』


チセ(私はいらない子供だった。誰にも欲しがられないで放り出されて転がり続けてやっと…)

チセ(止まり木を見つけたかもしれないのに…)

(私はいつ死ぬんだろう)




みんなの感想
197: ななしさん 2017/11/05(日) 01:59:40.63 ID:Mt716RPX0.net
とりあえずは救われてよかったけど中々エグいな
195: ななしさん 2017/11/05(日) 01:58:54.86 ID:C637jMCS0.net
198: ななしさん 2017/11/05(日) 02:00:11.64 ID:EgbpKwGu0.net
>>195
エアリアルの言ったとおり
風に乗せて輪廻の輪に還しただけ
エアリアルの言ったとおり
風に乗せて輪廻の輪に還しただけ
199: ななしさん 2017/11/05(日) 02:00:53.16 ID:b8+brn9b0.net
>>195
消滅はさせてない
ミナの望む場所へ運んであげた
消滅はさせてない
ミナの望む場所へ運んであげた
214: ななしさん 2017/11/05(日) 02:13:59.87 ID:G6SBMEi4M.net
>>199
やったのエアリエルだよね、チセいらなくない?
やったのエアリエルだよね、チセいらなくない?
215: ななしさん 2017/11/05(日) 02:15:46.33 ID:EgbpKwGu0.net
>>214
ドライバーが居なきゃ
車は目的地までたどり着けないよ
ドライバーが居なきゃ
車は目的地までたどり着けないよ
226: ななしさん 2017/11/05(日) 03:04:14.12 ID:KPVtRU4O0.net
>>215
ドライバーがエアリエルでチセはエンジンじゃないの?
ドライバーがエアリエルでチセはエンジンじゃないの?
228: ななしさん 2017/11/05(日) 03:32:34.89 ID:EgbpKwGu0.net
>>226
そりゃチセはスレイベガで魔術電池だが
大気そのものの具象化であるエアリアルに
指向性与えて使役するのはあくまでチセ
そりゃチセはスレイベガで魔術電池だが
大気そのものの具象化であるエアリアルに
指向性与えて使役するのはあくまでチセ
336: ななしさん 2017/11/05(日) 16:32:54.20 ID:m89Be1Eb0.net
ガイドブックの作者インタビューにそれっぽいことが書いてあった
「魔法はゼロから生まれるのではなく人間以外のモノから力を借りることで起きている奇跡」
「物事には何かにつけ理由と制約があると思ってる。動物はカロリーを得て運動や思考をすることができるので魔法にもやはり動力源がいるのではと。
とは言えカロリーとなる魔力だけあっても仕方がないので、人間が図面を引いて、妖精や精霊が図面を元に完成品を作る。」
「魔法はゼロから生まれるのではなく人間以外のモノから力を借りることで起きている奇跡」
「物事には何かにつけ理由と制約があると思ってる。動物はカロリーを得て運動や思考をすることができるので魔法にもやはり動力源がいるのではと。
とは言えカロリーとなる魔力だけあっても仕方がないので、人間が図面を引いて、妖精や精霊が図面を元に完成品を作る。」
206: ななしさん 2017/11/05(日) 02:03:48.84 ID:b8+brn9b0.net
3話もそうだが、このアニメの挿入歌神がかってるな
俄然、サントラ買いたくなる
俄然、サントラ買いたくなる
207: ななしさん 2017/11/05(日) 02:04:39.35 ID:OwPkp2kZ0.net
マシューとミナが一緒に逝けてよかったみたいな感じになってるけど、輪廻の輪に還ってしまえばもう前世の関係とか綺麗さっぱり無くなってしまうから意味ないよな
222: ななしさん 2017/11/05(日) 02:38:38.40 ID:b8+brn9b0.net
>>207
死んだ生命が循環するってのは考え方がいくつかあって、本作で言及されてるのは転生か死後の世界へ行くかの2つ
確かに前者で記憶や業を継承するかどうかは定義されてないし、後者でも理の中に吸収されるだけで意味はないかもしれない
でも、生命循環のサイクルから外れて消滅させたら存在そのものが消えて、その関係を覚えている可能性すらも無くなってしまう
誰かに生まれ変わる事も、世界に還る事もできない、絶対的虚無に至ってしまう
チセはそれを望まなかったんよ
死んだ生命が循環するってのは考え方がいくつかあって、本作で言及されてるのは転生か死後の世界へ行くかの2つ
確かに前者で記憶や業を継承するかどうかは定義されてないし、後者でも理の中に吸収されるだけで意味はないかもしれない
でも、生命循環のサイクルから外れて消滅させたら存在そのものが消えて、その関係を覚えている可能性すらも無くなってしまう
誰かに生まれ変わる事も、世界に還る事もできない、絶対的虚無に至ってしまう
チセはそれを望まなかったんよ
227: ななしさん 2017/11/05(日) 03:31:57.75 ID:qZETWiNda.net
ドラゴンの最後といい猫の最後といい映像綺麗だね
235: ななしさん 2017/11/05(日) 04:26:19.78 ID:ms4ngA4a0.net
>>227
今回の猫の王は死んでない
そう長くはないにしても飼い主の傍で幸せに余生を送るよ
今回の猫の王は死んでない
そう長くはないにしても飼い主の傍で幸せに余生を送るよ
239: ななしさん 2017/11/05(日) 06:37:30.90 ID:rBjDlNBA0.net
今回は気絶しなかったね。毎回ぶっ倒れるわけではないのか・・・
241: ななしさん 2017/11/05(日) 06:51:16.97 ID:CYKZcMa50.net
マシューとか言う奴は紛れもない屑だろ。なに救われた風にしてんだよ
女の方だけ救って男は消し飛ばしとけよ
女の方だけ救って男は消し飛ばしとけよ
244: ななしさん 2017/11/05(日) 07:01:23.56 ID:bBUOt85Z0.net
>>241
マシューが救われないと女の方も救われないですし
マシューが救われないと女の方も救われないですし
302: ななしさん 2017/11/05(日) 13:47:41.32 ID:OwPkp2kZ0.net
>>241
そうは言ってもな、猫を殺せば妻が救われる、死なずに済むって言われて殺さずに済む奴がそんなにいるか?
そうは言ってもな、猫を殺せば妻が救われる、死なずに済むって言われて殺さずに済む奴がそんなにいるか?
304: ななしさん 2017/11/05(日) 14:01:11.44 ID:Dtn3ZaUiK.net
>>302
どんな実績あって物言ってるかよくわからん奴の話なんか、普通信用せんだろ
高名な魔術師とかじゃなくて、流しで場末の酒場の端っこにいるような奴だぞ
オレオレ詐欺だってもうちょっとマシな騙し方するわ
どんな実績あって物言ってるかよくわからん奴の話なんか、普通信用せんだろ
高名な魔術師とかじゃなくて、流しで場末の酒場の端っこにいるような奴だぞ
オレオレ詐欺だってもうちょっとマシな騙し方するわ
312: ななしさん 2017/11/05(日) 14:28:41.19 ID:OwPkp2kZ0.net
>>304
あの魔術師が「ちょっと信用してもらっただけ」って言ってたろ
なんか不自然なセリフだし、魔術で暗示か何かされたと考えるべきでは?
あの魔術師が「ちょっと信用してもらっただけ」って言ってたろ
なんか不自然なセリフだし、魔術で暗示か何かされたと考えるべきでは?
246: ななしさん 2017/11/05(日) 07:16:45.17 ID:K8rPV5f90.net
てかマシューも犠牲者サイドだからなぁ
あの魔術師はああなる可能性見越しての実験であの二人利用したわけだし
そっちの素質はあったんだろうけど別に悪人じゃないから済度されてもいいんじゃないの?
そもそもあの状態ってそれこそ呪怨状態だろうし
あの魔術師はああなる可能性見越しての実験であの二人利用したわけだし
そっちの素質はあったんだろうけど別に悪人じゃないから済度されてもいいんじゃないの?
そもそもあの状態ってそれこそ呪怨状態だろうし
308: ななしさん 2017/11/05(日) 14:11:32.92 ID:m89Be1Eb0.net
マシューはあの魔術師に操られてたのもある
原作では魔術師の台詞「ちょっと信用してもらっただけ」の「信用」に、圏点(強調の点)が打ってあるから、そのままの意味の信用ではないことは確か
原作では魔術師の台詞「ちょっと信用してもらっただけ」の「信用」に、圏点(強調の点)が打ってあるから、そのままの意味の信用ではないことは確か
316: ななしさん 2017/11/05(日) 14:50:54.38 ID:TV7C6QWV0.net
マシューさん気の毒すぎる
288: ななしさん 2017/11/05(日) 11:47:16.65 ID:XgSJ9+yi0.net
あれが猫じゃなくて豚だったと思えば気にしないだろ
329: ななしさん 2017/11/05(日) 15:56:16.51 ID:gL5m7/y0a.net
まぁあれが猫じゃなくて、鮭だったらだいぶ印象が違うだろうさ
・天井から釣り下がる大量のシャケの死骸!
・シャケを生きたまま切り刻む夫!
・シャケの死骸から作った霊薬を無理矢理妻に飲ませる!
・天井から釣り下がる大量のシャケの死骸!
・シャケを生きたまま切り刻む夫!
・シャケの死骸から作った霊薬を無理矢理妻に飲ませる!
330: ななしさん 2017/11/05(日) 16:04:39.92 ID:EgbpKwGu0.net
>>329
じゅるり・・・
じゅるり・・・
331: ななしさん 2017/11/05(日) 16:11:14.30 ID:d56+x4JZd.net
>>329
×霊薬
○だし
×霊薬
○だし
332: ななしさん 2017/11/05(日) 16:12:33.89 ID:xMClmCGC0.net
>>329
最後のはどう考えてもDVだろ。
最後のはどう考えてもDVだろ。
295: ななしさん 2017/11/05(日) 12:29:27.94 ID:1YaaNJ020.net
画面暗すぎね
296: ななしさん 2017/11/05(日) 12:33:46.64 ID:Y2kCTkP9a.net
猫の死体盛り々の所はしょうがないけど最初の方暗すぎるね
263: ななしさん 2017/11/05(日) 09:41:57.72 ID:WYVWz/W/0.net
猫のイケボで吹いた
272: ななしさん 2017/11/05(日) 10:44:26.07 ID:Y2kCTkP9a.net
>>263
メスだと思ってたから驚いたわ
メスだと思ってたから驚いたわ
290: ななしさん 2017/11/05(日) 11:50:44.80 ID:mozT3cot0.net
そういや女が外を歩けたのって不完全でも入れ知恵の効果があったのかと思ったけど違ったんだな
291: ななしさん 2017/11/05(日) 11:56:07.78 ID:Qikx9cU+d.net
>>290
他の女たちの反応からして今までも調子良い時は出歩いてたんだろうね
他の女たちの反応からして今までも調子良い時は出歩いてたんだろうね
292: ななしさん 2017/11/05(日) 12:00:03.13 ID:bBUOt85Z0.net
>>291
具合が良い時は働いて体調を崩すの繰り返しだったのかもな
具合が良い時は働いて体調を崩すの繰り返しだったのかもな
218: ななしさん 2017/11/05(日) 02:18:37.22 ID:ZmPvoxny0.net
223: ななしさん 2017/11/05(日) 02:40:21.94 ID:xMClmCGC0.net
>>218
ある目的のために来てたけれど、エリアスがキレかけてたので退散しました。
ある目的のために来てたけれど、エリアスがキレかけてたので退散しました。
231: ななしさん 2017/11/05(日) 03:43:31.43 ID:hDspSprKK.net
二人組は実験の失敗作になんの利用価値があったんだ
251: ななしさん 2017/11/05(日) 08:10:04.57 ID:MiGwUmAo0.net
255: ななしさん 2017/11/05(日) 08:57:59.72 ID:C9mXAP5K0.net
>>251
まるっと見えてる傍観者はそうだろうな 当事者はそんなん頭回るかよ
妻があーなってぶっ壊れちゃって
まるっと見えてる傍観者はそうだろうな 当事者はそんなん頭回るかよ
妻があーなってぶっ壊れちゃって
257: ななしさん 2017/11/05(日) 09:15:33.09 ID:dBy2wi4c0.net
>>251
リアルでもよく分からん宗教やら民間療法にはまってる人は正常な判断ができなくなってるやん
人ってそんなもんよ
リアルでもよく分からん宗教やら民間療法にはまってる人は正常な判断ができなくなってるやん
人ってそんなもんよ
262: ななしさん 2017/11/05(日) 09:33:06.59 ID:mozT3cot0.net
>>251
もしかしてラスボス?
また当時の若い姿のままで出てきそうだよな
もしかしてラスボス?
また当時の若い姿のままで出てきそうだよな
公式関連ツイート

【第5話】TOKYOMXでご覧になった方、いかがだったでしょうか!?このあとはMBSにて27:38~よりOAとなりますので、お楽しみに♪(宣伝ひげ) https://t.co/FrCAqLNw7x
2017/11/05 03:00:03

地上波最速放送第5話、ご覧頂き有難うございました。美しいネモフィラと、挿入歌いかがでしたでしょうか?来週は、妖精王と妖精女王が…!遂に…!出ます…!2017/11/05 02:00:56

TVアニメ「魔法使いの嫁」5話の最速地上放送を見ていただいたみなさん、ありがとうございます!エグいシーンもエグく書いていただけてたみたいで幸せです。あんな風ではありませんが、昔は猫が殺されることってたくさんあったんですよ…2017/11/05 03:07:15

アニメは毎度、監督、脚本、絵コンテ、原画、動画、撮影、エフィクト、声優さんたちなどなど…本当に様々な人が動いてアニメに息を吹き込んでもらってるのだと思えてきて、は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜僕も頑張ろう という気になります(なったところで進みが早くなるわけではない辛い)2017/11/05 03:39:08

TVアニメ『魔法使いの嫁』
第5話の挿入歌「君の行方」を担当しました。
作詞・曲は新田目翔さん( @Aratame_Show )です。
マシューとミナたちの行く先を優しく照らすような歌だと思っています。
であればとも。… https://t.co/fqgJOexcHD
2017/11/05 02:02:50

【Twitterマンガ】“ながべ”先生による『閑話 魔法使いの嫁』の漫画連載!#4 が配信されました!1P目の続きは公式HPのスペシャルからご覧になれます!ぜひ楽しんでください(*≧∇≦) ⇒… https://t.co/OaJkUVesG7
2017/11/04 13:26:02

【まほよめ#04】ハッピーハロウィン♪スピンオフショートアニメ「まほよめ」♪「#ハロウィン」が公開となりました!ショートアニメはツイッター限定にて配信(。⊃≧∀≦)⊃更新は毎週火曜日を予定しております!ショートアニメもお楽しみに♪… https://t.co/p4hM0mc2E9
2017/10/31 18:07:01

【グッズ情報】「TVアニメ 魔法使いの嫁アニメーションワークス」が販売決定!TVアニメ1話~6話のアニメーションワークを収録した「アニメーションワークス1」は12/22(金)発売♪詳細はこちら!
→… https://t.co/Tr2N0EjtEn
2017/11/05 02:00:01
つぶやきボタン…
円環の理に戻ることはできないから消してほしい、それをチセとエアリエルが戻り方を教えることで救われたと
ハードな話だったけど最後に救いがあってよかった…
マシューについてはすっきりしない部分もあるけどなんもかんもあの魔術師が悪いということで
前回この澱みが生まれたのが遠い遠い昔と言ってたけどあの魔術師は普通に生きてまだなんかしてそう
エリアスが300歳でリンデルに若造扱いだったりするし魔法使い同様魔術師も長寿なのは全然ありそう
というか魔術師と言われてるけど魔術も使える魔法使いとかかもしれないね
ハードな話だったけど最後に救いがあってよかった…
マシューについてはすっきりしない部分もあるけどなんもかんもあの魔術師が悪いということで
前回この澱みが生まれたのが遠い遠い昔と言ってたけどあの魔術師は普通に生きてまだなんかしてそう
エリアスが300歳でリンデルに若造扱いだったりするし魔法使い同様魔術師も長寿なのは全然ありそう
というか魔術師と言われてるけど魔術も使える魔法使いとかかもしれないね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1509332991/
「魔法使いの嫁」第5話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…魔法使いの嫁について
-
- 2017年11月05日 21:39
- ID:G9oMwhOH0 >>返信コメ
- 作中でもそれらしいことが言われてるように
このまま無自覚に力を使っていると
遠からず、チセ自身が壊れてしまいそうで
なんだか心配になってしまう
-
- 2017年11月05日 21:41
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 首ペロペロしてえ…
-
- 2017年11月05日 21:42
- ID:w0lbiIsi0 >>返信コメ
- ミナ可愛そう。でも旦那さんと天国に行けてよかった
-
- 2017年11月05日 21:43
- ID:817xKnz40 >>返信コメ
- 「愛はすべてに打ち勝つ」
「愛はすべてを征服する」
…西洋の諺、なんだそうだ。
マシューとミナを見ていて
その意味を考え込んでしまった。
-
- 2017年11月05日 21:43
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 猫版座間市小屋
-
- 2017年11月05日 21:45
- ID:tBQLHFWe0 >>返信コメ
- 村瀬くんピッタシやわ〜
-
- 2017年11月05日 21:47
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 来週かっぺい
-
- 2017年11月05日 21:49
- ID:0Wpxz1EP0 >>返信コメ
- ちびまだ生きてそうな気がする
-
- 2017年11月05日 21:49
- ID:wtnsljlo0 >>返信コメ
- あー胸糞悪い話だった
ちょうど同じ猫殺しで某web漫画が叩かれててタイムリーでもあった
-
- 2017年11月05日 21:49
- ID:g2tcSlz10 >>返信コメ
- 世界観ほんと細かく作ってるのいいな
更にキャラ描写も細かくて素晴らしい
飽きない
-
- 2017年11月05日 21:50
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- ※日向と同じです
-
- 2017年11月05日 21:57
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 次回のOPの抱きつくシーンシコティッシュフォールド
猫だけに
-
- 2017年11月05日 22:00
- ID:0Wpxz1EP0 >>返信コメ
- ベアトリィィィィチェェェェェェェェ
-
- 2017年11月05日 22:01
- ID:XUIAyydK0 >>返信コメ
- 白髪の声が意外とはまってた
-
- 2017年11月05日 22:04
- ID:7aqAcl3T0 >>返信コメ
- 今回の人体実験的な展開で、前期のアビスが思い浮かんだ
ミナを救いたいというマシューの気持ちも分かるけど
手段を選ばないやり方は、ちょっと同意出来ないな
(まあカルタフィルスが諸悪の根源なのだろうけど)
-
- 2017年11月05日 22:06
- ID:JmS7kYTj0 >>返信コメ
- 青い花のとこの挿入歌が美しすぎて…
-
- 2017年11月05日 22:07
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 最近犬の散歩中、猫が轢かれかけたの見たばっかだから猫捌かれるの見るの辛え…猫は大丈夫だったけど
-
- 2017年11月05日 22:08
- ID:ZusnnBNn0 >>返信コメ
- ものすごく丁寧に作ってるけど、原作通りだと、
逆に見なくてもいいよな
-
- 2017年11月05日 22:08
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- カルタフィルス?本作品の最強クラスなのかな
-
- 2017年11月05日 22:10
- ID:M732.HdF0 >>返信コメ
- 救済のシーンがちょっとわからなかったんだけど、チセが二人や猫達の魂をタンポポの種に変換して、風の精が運んであげる(全員来世はキレイに咲いてね)という解釈でいいですか?
-
- 2017年11月05日 22:10
- ID:mTTqtpDH0 >>返信コメ
- マシュー叩きしてる奴って頭弱そう、っていうかガイジ臭半端ない
-
- 2017年11月05日 22:11
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- ペロペロペロ(^◇^)
魔法協会さんこいつですこの山羊頭野郎です
-
- 2017年11月05日 22:13
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- チセ…ワイも救済してクレメンス…
-
- 2017年11月05日 22:18
- ID:RSVpVjSN0 >>返信コメ
- マシューの声優って文豪の敦と同じ人?
いい演技するよなぁ。今週辛すぎて涙でた。。。
-
- 2017年11月05日 22:21
- ID:XUIAyydK0 >>返信コメ
- 何で前半あんな画面暗かったんだ
-
- 2017年11月05日 22:21
- ID:2n.h6fFw0 >>返信コメ
- マシューは猫イッパイ殺しちゃってるけどまあ、彼はその猫たちに殺されてるし、±0ってことで無理矢理納得しよう
チセがちゃんと自分持っててかっこよかったわ
-
- 2017年11月05日 22:24
- ID:VP5DlzD80 >>返信コメ
- この作品全体に漂う慈しみの雰囲気が好きだな。
チセは自分の死を意識することになったわけだけど、
永らえることよりも『どう生きるか』に意味がある、というテーマになっていくのかな。
※21
生と死の環から外れてしまい、消える(否定される)ことでしか
現状から逃れられないと思っていた魂たちを
再び生と死の環に戻すことで、生まれ変わっていい=肯定される状態にした、
と自分は解釈しました。
タンポポはどこかで新たな生を得ることの例えかな。
-
- 2017年11月05日 22:24
- ID:Bj6YXLHh0 >>返信コメ
- ※21
ちょっと違う
タンポポの種はあくまで風に乗って行き着く所に行けるためのイメージで
エアリアルに運ばれていったのは紛れもなく二人と猫たちの魂
-
- 2017年11月05日 22:27
- ID:XUIAyydK0 >>返信コメ
- >>21
タンポポ云々はあくまでもイメージ
二人やネコたちは生命の環に
自力で戻れなくなったから、
チセとエアリエルの力で戻した
-
- 2017年11月05日 22:29
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 魔法使い→妖精や精霊、ドラゴン等と共生し、それらを守る立場の人もいれば、魔法を商いにしている、アンジェリカやリンデルのように比較的良い人が多い?また長生き
魔術師→今回のカルタフィルスのように己の魔術の探求、向上の為には他人や動物の犠牲などどうでもよく、魔術を悪用し、人に災いをもたらす奴もいる
魔法使い、それに携わる動物、妖精、精霊などらからは嫌われているよう
こんな感じなんかな
-
- 2017年11月05日 22:29
- ID:JmS7kYTj0 >>返信コメ
- カルタフィルスは可愛い顔してゲスい
調べたら「さまよえるユダヤ人」だそうな。キリスト関係の人物から名前をとったんだな
-
- 2017年11月05日 22:32
- ID:D.wPQLsG0 >>返信コメ
- 綺麗なアニメだ
-
- 2017年11月05日 22:33
- ID:Zj9CP4RA0 >>返信コメ
- ネタバレになるが詐欺魔術師かなり有名なキャラなので(神話伝承の人物としては、キリスト教世界ではそれこそリスト上位には入るくらいの有名人)、なにかの伝手でそれを知ったからこそ信用したというのもあるのかも知れん。
-
- 2017年11月05日 22:33
- ID:lAT8UzVZ0 >>返信コメ
- シルキーちゃんをもっと出してほしいです…
-
- 2017年11月05日 22:34
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- OADでエアリエルがチセらと仲良く本読んでたのに1話のチセそそのかし→え?こいつ悪い奴か…あくまでアニメは別物なのかな…って思ってたけど、4、5話で味方で良かった、ちゃんと心配してるって思った
-
- 2017年11月05日 22:35
- ID:alMuZlXm0 >>返信コメ
- 絶景でウユニ塩湖が良く使われるけどついにひたち海浜公園ネモフィラが来てびっくり
去年行ったけど本当に絶景なんだよね
-
- 2017年11月05日 22:35
- ID:Rwh.ErEJ0 >>返信コメ
- 魔術師全般については今後掘り下げられるはず。
声優みんな合ってるなあと思って見てたけどティムがめっちゃ渋い声でちょっと意外だった。確かに王っぽいけどもっと若い声なイメージだった。
-
- 2017年11月05日 22:36
- ID:nQZ5dHn50 >>返信コメ
- 魔術師にモヤっとした人は後々あるよ
あの二人組もカタ何とかさんも
-
- 2017年11月05日 22:36
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 村瀬さんがゲス役やるのは新鮮だな
日向🏐のイメージが強いから
-
- 2017年11月05日 22:37
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- Wikipedia見たらかっぺいで草
-
- 2017年11月05日 22:40
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 猫好きとしては辛…かった…
-
- 2017年11月05日 22:41
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 銀髪悪ショタにチセ狙われそう
-
- 2017年11月05日 22:43
- ID:lQ2oc85O0 >>返信コメ
- 本来死者は土へ還る。だが輪廻へ戻ること無く消滅させるしか救われる方法はなかった。その魂達を「風で運ばれ、土へ根ざして花を咲かせる蒲公英の種」に見立てて、風の精に運んでもらう様にお願いし輪廻の輪へ戻すことに成功した。 よくまぁあの場で思いつくよ。
-
- 2017年11月05日 22:44
- ID:VK1MwR.j0 >>返信コメ
- チセの「私はあのヒトのものです」発言からの
イバラ無双が好きすぎる
旦那さんを怒らせると怖いのよ
-
- 2017年11月05日 22:46
- ID:r2A8yUfv0 >>返信コメ
- 今日の話ヤベェって思ってたら、近くの養鶏所が鶏に対して同じようなことしてるの思い出した。今日の晩御飯、唐揚げだった。旨かったよ、チクショウ。
マシューさんはイイ人ダトオモイマス。
-
- 2017年11月05日 22:46
- ID:X2ry13CP0 >>返信コメ
- >>36
エアリエルは一話目でも実は悪意はない
単に人間に怖がられる、避けられて辛い思いするくらいなら受け入れられる妖精の国で過ごしましょ?って誘ってただけだからチセを思っての行動
ただエアリエルの善意が人にとって好ましいとは限らないってのがある、スレイベガに引き寄せられたものはすべてそんな感じ、本人達は善意なんだよ
-
- 2017年11月05日 22:47
- ID:5c1bCIh.0 >>返信コメ
- 鮭の下りで草
ただの食品工場と化してるじゃないか!
-
- 2017年11月05日 22:47
- ID:3XPCKjnA0 >>返信コメ
- 竜といいあの夫婦といい
ああいう死生観を体感させられたらちせ自身死ぬの待ち遠しくなるじゃん!
-
- 2017年11月05日 22:56
- ID:GckS14tw0 >>返信コメ
- リィンカーネーションのCMあったね
-
- 2017年11月05日 22:56
- ID:LX.3gKoq0 >>返信コメ
- 今期、OPとEDがいいなーと思っていたのが、まほよめと宝の国と少女終末旅行の3本だったのだが、
ここに来て、あっちもこっちも特殊EDや挿入歌で、さらにハードルを上げてきたのがすごい。
少女終末旅行の雨音をずーっと引きずっていってEDに持ち込むという力技には圧倒されまくったけど、
まほよめも3話の空飛ぶ夢に続いてこの5話では、風に乗せて魂を運ぶシーンに被せて、
劇場版そのものの演出を見せてくれました。
みんな言ってるけど、何度でも言う。スクリーンで見たいわ、聴きたいわ。
-
- 2017年11月05日 22:57
- ID:.YulPdtA0 >>返信コメ
- ティムの唐突なイケボは確かに笑ってしまった
マシューに関しては猫の王達にに殺された段階でチャラになったって個人的には思えたので、その後呪いとして残ってしまったのは不憫だったし最終的に穏やかに消えられてほっとしたわ
そもそもの元凶はあの流しの魔術師な訳でマシューも被害者なんだし
あとやっぱり殺してるのが猫だから痛々しさが増してるけど、上で出てる様に鮭とか家畜とか実験用ラットとかだと見る方の感じ方も違ってきそうなのが構図として面白くもあるな
-
- 2017年11月05日 22:57
- ID:lQ2oc85O0 >>返信コメ
- 基本的に人外達は「私達の暮らしてる所はこんなにいいんだよ!あなたなら仲間になれるからおいでよ!」→人間じゃなくなりました・死にかけました・浦島状態になりました等。 という人間にとって碌でもない事が起きるだけで本人達は本当に好意なんだよね。
-
- 2017年11月05日 22:57
- ID:BtGnQKJU0 >>返信コメ
- まだお話の前段階っぽいね、2クールだからゆったり進行?
序盤は、この猫の話もだけど1話完結でサクサク進めてくれた方が嬉しいなって思ったな。
割と絶賛されてるけど、今のところ自分は雰囲気を楽しめてる程度で評価するまで入り込めていない。
感想は既存ファンのフィルターも結構かかってる様に思うし、原作知らないんでぼちぼち視聴していこ。
丁寧な映像だったね。
-
- 2017年11月05日 22:58
- ID:GckS14tw0 >>返信コメ
- >>4
-
- 2017年11月05日 22:58
- ID:GckS14tw0 >>返信コメ
- >>4天国行ってない
-
- 2017年11月05日 23:01
- ID:HKiEJCOY0 >>返信コメ
- 鮭のだしで吹いてしまった
くそこん
-
- 2017年11月05日 23:06
- ID:X2ry13CP0 >>返信コメ
- 鮭の例えは卑怯すぎる
-
- 2017年11月05日 23:08
- ID:hC23AIak0 >>返信コメ
- あの青い花(ネモフィラ)の花言葉の一つに『あなたを許す』ってあったよ…
-
- 2017年11月05日 23:08
- ID:jV8Cj0gx0 >>返信コメ
- 近所の糞まき散らしてる猫どももどうにかしてくれ…
-
- 2017年11月05日 23:10
- ID:u6H7PPzy0 >>返信コメ
- 美しくも切ない、いい締め方だった
ただしあの銀髪魔術師は俺が猫に代わってタイガーマスクかぶって猛虎重爆する
-
- 2017年11月05日 23:14
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- 鮭ウメェ!!www🍚
-
- 2017年11月05日 23:15
- ID:zkOeP2gG0 >>返信コメ
- ミナためならあそこまで出来るマシューは相当愛があったためで、マシューが全部悪いわけでは無いよね…悪魔の囁きって怖いな~
-
- 2017年11月05日 23:15
- ID:yHkXCoKy0 >>返信コメ
- これが本当の猫まんま(霊薬)
-
- 2017年11月05日 23:18
- ID:sUrW4TUX0 >>返信コメ
- たしかにもし猫じゃなくて魚介類とかだったら別になんとも思わなかったのかもしれない、猫だから可哀想って考えてしまう自分に対して恐くなった。
たぶんその人の価値観とかもあるんだろうけども。
「信用」させた方法が何なのか、原作で判明しているのかは分からないけどアニメでも分かるのなら助かるかな。
マシューのしたことはそうだけど、それは猫達がすでに制裁をきっちり食らわせているから……。
やった事は許せずとも、成仏もさせてあげないなんて自分には言えないな。良い方へ向かわせてあげられるのなら向かわせてやりたいよね。
-
- 2017年11月05日 23:19
- ID:17s.tI2k0 >>返信コメ
- やっぱり猫が殺されていくシーンはアニメだとくるものがあった・・・原作でも猫飼ってる自分からしたら結構キツかったし
それでも最後の浄化のシーンがあるってわかってたからみれた!!エリアスは冷たい北風が全てを吹き飛ばすようにみたいなこと言ってたけどちせはたんぽぽが風に飛ばされあるべき所にいけるようにとしたことで1番最善の浄化の仕方じゃないかと思う
語彙力ないからわかりにくいと思う・・・
あと、あのおっぱいたゆんたゆんのお方はネタバレだとコメント消されてもいい!敢えて言いたい!ようs・・・女o・・・ティターn・・・( ゚∀゚):∵グハッ!!
-
- 2017年11月05日 23:23
- ID:xWqacWXj0 >>返信コメ
- 今回の浄化は2つのパターンで考えればいいのかな?
パターン1:マシュー&ミナの場合
猫達の怨嗟から解放され、魂の消滅も免れて、輪廻の輪に戻る事ができた。
なお、輪廻の輪には縁も深く関わっているため、二人の魂が転生によっていずれかの未来に再び縁を結ぶ希望も残されている。
パターン2:魔薬の材料にされた猫達の場合
作中に名言されている様に猫には9つの魂がある。そして、転生を繰り返すのがあるべき猫の生き方。
だが、今回は霊薬と銘打った魔薬の材料にされた事で、怨嗟の念からその魂は淀みの一部となり、本来の9つの命による転生が不可能になってしまった。
呪いの核はミナ。彼女の望むままに消滅すれば猫の魂は永遠に転生できない。その事に思い至った猫の王は、己が水先案内人となることで猫達の魂をあるべき流れに戻そうとした。
しかし、チセの優しさによって、王の魂を散らすことなく、犠牲になった猫達の魂も輪廻の輪に戻る事ができた。
こんな感じでいいのかな?
マシューには色々と思う所もあるが、ミナと過去の猫達は完全に犠牲者だからこの解決法でよかったと思っている。
-
- 2017年11月05日 23:25
- ID:UJgnHmk90 >>返信コメ
- 予告の乳垂れすぎで気持ち悪いな・・・
-
- 2017年11月05日 23:26
- ID:6ovcazXD0 >>返信コメ
- カルタフィルスよりマシューより何より画面暗くて見づらい!
-
- 2017年11月05日 23:29
- ID:OutvNSL50 >>返信コメ
- お・・・おっぱいさんだ!(直球)
魔術師の言い方からするとマシューは暗示的な何かを掛けられてたんだろうな
やったことは許されないがそれでも犠牲者の一人であるのも確か
-
- 2017年11月05日 23:29
- ID:6ovcazXD0 >>返信コメ
- >>32
元ネタあるとは知らんかった!?
-
- 2017年11月05日 23:32
- ID:6ovcazXD0 >>返信コメ
- ショートアニメも観たけど原作知らないと何だこの犬?ってなるだろ…公式は新規お断りなのか…
-
- 2017年11月05日 23:32
- ID:AaP.UcBj0 >>返信コメ
- 魔術師っていうのも長命なのかな。
あのひどい魔術師生きてるなら、エリアスにぶち殺して欲しいよな・・・・。
今回は悲しい話だったけど、やっぱ良い作品だなぁ。
素晴らしい。
-
- 2017年11月05日 23:33
- ID:DZz3mlLV0 >>返信コメ
- 美しさと煮え切らなさ、やり切れなさ、そしてこれからの受難を暗示させる描写の入り混じった回だった
見られて良かった
-
- 2017年11月05日 23:37
- ID:OqAwRvQ.0 >>返信コメ
- マシューとミナの悲劇は、どことなく藤田和日郎っぽいエピソード
-
- 2017年11月05日 23:39
- ID:dAwW5XEn0 >>返信コメ
- ゲス魔術師にはグーパン一発は入れてくんないとスカッとしないし、まだ生きてるんだろうね
この話これで終わってしまったらカタルシスに乏しすぎる
-
- 2017年11月05日 23:41
- ID:2BRfzrYG0 >>返信コメ
- >>46
美味しくいただく分には自然の流れだからいいと思うよ
カツ丼うまかったよ豚さんありがとう
-
- 2017年11月05日 23:42
- ID:xWqacWXj0 >>返信コメ
- 鮭のパターンで思ったが、生きる糧として殺すのであればそれが例え猫でも問題無いんじゃないかな?
俺自身、食肉加工センター(屠殺場)に行って、冷凍庫の中で、頭落とされた牛が左右真っ二つにされて吊るされているのがずらっと並んでいるのを見たりしているが、気持ちいい悪いは別にして、生命への冒涜は感じなかったからな。
今回のケースの嫌悪感は、あくまでも魔術の興味本意や知的好奇心を満たす快楽、そして、エゴのために命を愚弄する事に対する嫌悪感だと思うぞ。
(ちなみに、医学の発展の為に犠牲になった実験用ラットは毎年一回供養のためにお坊さんを呼んで供養祭やってるらしい。)
俺の個人的な感傷だが、食べる気も加工する気もないのに命を奪うのであれば、猫でも鮭でも胸くそ悪くなるしな。
(鮭の場合は「食べ物、粗末にするな!!」かもしれんがね。)
-
- 2017年11月05日 23:47
- ID:E1Ak.SQy0 >>返信コメ
- 村瀬くんよかった。
原作のみ既読で、CDとOAV未見なんだけど声優にハズレがないな。
最初のCDのときオーディションしたのかな?
花びらになってとんでいく行くシーン、アニメでは
挿入歌ついて時間がしっかりさかれてて、いい脚本にあがってるね
-
- 2017年11月05日 23:51
- ID:5mx.ED.S0 >>返信コメ
- 魔術師クソ野郎は今回の薬の残りでも啜ってドロドロになればいいと思う。
けど下手に力が強いからなー。憎まれっ子世に憚るの超悪化版・・・。
-
- 2017年11月05日 23:51
- ID:l8.WPezx0 >>返信コメ
- >>31
いままで出てきたのは全体の中ではまだまだ少数なんだし
それだけでこの作品世界にいるはずの全ての魔法使いと魔術師を定義づけるのは気が早いかな。それに、人間(人間じゃないのもいるが)なんてそんな「良い人」「悪い人」なんて簡単にカテゴリ分けできるものじゃないよ
エリアスなんかまさにそれで、今回の二人組からすれば(唆す意図もあるだろうが)実際に短命のチセに今の所特に何もせずに傍に置いているだけなのは間違いないわけで
その二人組や過去に出てきた流しの魔術師も悪い人に見えるが、彼らにとっての大切な人や家族やものがあって、それの為に必死に戦っていたりその人達を凄くいつくしんでいてその人達からすればとても「良い人」だったりするかもしれない
まぁあれだ、よかったら六話以降もみてくださいってことで
>>36
他の人もレスつけているけれど、エアリエルは100%好意、善意でしかチセに関わってないんだよ
同じ人間でも住んでいた文化圏や人種が違えば考え方が違ってきて、善意でやってくれることがおせっかいになったりする
それのもっとデカいズレが人間と「お隣さん」にはあるってことだな
>>49
どうかな、少なくとも竜は「常に悔いの無いように生きた」から死は怖くないという種族
チセは果たしてこれまで悔いの無いように生きてこられただろうか
-
- 2017年11月06日 00:08
- ID:n17xO6sv0 >>返信コメ
- チセはエリアスに依存しかけているけど彼女の境遇を考えたら仕方ないのかもしれないね
-
- 2017年11月06日 00:11
- ID:Oe4C190o0 >>返信コメ
- 鮭の例えもそうだけど、結局これって人間のその動物に対する印象の違いだよね。普段口にする牛、豚、鳥とかならそんなに残酷に映らない。というか切り刻んでつるし上げるなんて実際の食品加工場で見る光景だし、ある国では病気の時は抵抗力を上げるためにチキンスープを食べれるらしいけど、猫が一般的に愛玩動物だから残酷に映るけどやっていることは広義の意味では一緒だよね。
-
- 2017年11月06日 00:12
- ID:V5AVul8Y0 >>返信コメ
- 例えば、自分の子供、恋人、両親の命が危ない状況にあるとして。
猫100匹を生贄に捧げれば命が助かるよ、と言われたら自分はどうするだろう。猫じゃなくて、豚だったら?鼠だったら?蟻だったら?って考えてる自分にゾッとした。
他の命を奪ってまで生きることに意味はあるのか、他の命を自分の都合で奪っていいのか、という倫理観は自分の中にあるけど、そもそも他の命を頂いて生きてるし、追い詰められた状況で、唯一縋れる道を示されその道を選んでしまったマシューの気持ちも感情としては理解出来る。
ミナとマシューが救済されてよかった。
-
- 2017年11月06日 00:13
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- マシュー不用心wって意見はフェアじゃなくね?
ミナの病状が昔からなら村内部に解決策はないわけだし、他の村への引っ越しも無理っぽいミナの病弱では、外部からの流れ者に頼るしない。
半ば選択肢のない状況で勝負に出て、ハズレくじを引いた不運な人物とみるべきじゃね。
-
- 2017年11月06日 00:25
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>83
その愛着の差が決定的…なのでは?
マシューは猫好きのレナの夫として(暗黙的だが)猫を庇護のもとに置いていたわけだ。マシューの猫殺しの恐怖は子供好きと思っていた夫が虐待してました的な「豹変」にあると思う。
仮にマシューが猫嫌いの人物として描かれてたら、あのシーンの威力は半減していたはずだ。
-
- 2017年11月06日 00:30
- ID:U.4es9M40 >>返信コメ
- 騙される方も悪いとかいうクソ理論なんなの
虐められる側も悪い言うてる奴と同レベルやんけ
-
- 2017年11月06日 00:30
- ID:LsMhb2nW0 >>返信コメ
- アニメだと声ですぐ分かっちゃうから誰も突っ込まないけど。
レンフレッドと一緒にいた金髪の人、漫画で読んだとき、名前が呼ばれて本当にびっくりした。完全に男に見えてたから。それが「アリス」って。
それはさておき、今回もよかったです。次回も楽しみ。
-
- 2017年11月06日 00:41
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>86
つまりあのシーンの残虐・グロテスクは「社会的に愛玩動物として認められる猫を殺したこと」ではなく「マシュー自身が庇護すべき対象として認めていた猫をバサバサ殺したこと」ではないかと。
仮に吊るされてたのが猫ではなく鮭だったとしても、マシューが鮭を可愛がる人物だったなら、やはりあのシーンは威力があったはず…
シュールな仮定だけどなw
-
- 2017年11月06日 00:45
- ID:.q2WkggI0 >>返信コメ
- 他の感想を見てやっぱ猫イジメより猫好きガイジの方が質も量もヤベェなって思うわ
-
- 2017年11月06日 01:02
- ID:R8skV8dP0 >>返信コメ
- 猫とかシャケとかじゃなくて人間に置き換えたらもっとやばいけどね
-
- 2017年11月06日 01:02
- ID:362XnIv80 >>返信コメ
- レンフレッドさんの掘り下げは次回かな
-
- 2017年11月06日 01:06
- ID:gIsWQu5l0 >>返信コメ
- カルタフィリスはいわゆる「おとぎ話の邪悪な魔法使い」そのもの
洗脳脅迫なんでもアリで人間もそれ以外も実験材料程度にしか思ってない
猫達もマシューが操られているだけなのは理解してるけど、発狂して壊れてしまった彼を止めるためには殺すしかなかった
-
- 2017年11月06日 01:13
- ID:Iyn0G0cc0 >>返信コメ
- チセは度々死について語るが、なぜか受ける印象は「誰かに自分を認めてもらいたい」気持ちの方が強い
その誰かが目の前のたった1人に変わってきているのに、今回のラストでその相手は正面(自分の方)では無く別の方向を見ているのは何かの暗示なのだろうかと今考えている
-
- 2017年11月06日 01:25
- ID:5jXebdc20 >>返信コメ
- >>72
考えすぎ。いずれ出るんだなー、と思ったくらいだったわ。
-
- 2017年11月06日 02:04
- ID:Nk5kYYd.0 >>返信コメ
- カルタフィルスとやらが気になってネタバレブログみてもうた…後悔はしていない
-
- 2017年11月06日 02:11
- ID:huoS4.6P0 >>返信コメ
- 10回くらいカタルとカルタ忘れて覚えなおして繰り返してる
-
- 2017年11月06日 02:19
- ID:seIysLjt0 >>返信コメ
- 戦争でもないのにこれだけ死生観を描く作品も珍しい
けどそこが好き
前々回のドラゴンといい今回の猫の王といい達観してるな
短命で感受性の強いチセがどう影響を受け、命の意味を考えるか
それもこの作品のテーマの一つなんだろうか
-
- 2017年11月06日 02:23
- ID:.3YvGynL0 >>返信コメ
- >>1
Fate/Apoといいキノの旅といい今期はやるせない話が多いな・・・
-
- 2017年11月06日 02:27
- ID:.3YvGynL0 >>返信コメ
- >>47
なんか鯨がじゃれてるつもりでダイバーを深海に引きずり込もうとするのを思い出した
-
- 2017年11月06日 02:35
- ID:.3YvGynL0 >>返信コメ
- >>46
だからこそ”いただきます”と”ごちそうさま”で手を合わせるんよ
-
- 2017年11月06日 05:03
- ID:7.tg4Ja70 >>返信コメ
- 鮭ならしょうがないな
腹を切り裂いて卵をひねり出して飲ませる、とかエグイことしても安心すぎる
-
- 2017年11月06日 06:44
- ID:MGtftNIB0 >>返信コメ
- 虐待の予防線は、今回の方だったのか。だけど残酷なシーンがあまり好きでない自分でも、そんなに胸糞だとは感じなかったよ。殺戮シーンを直接的にしっかり描写してる訳じゃないし、騙されたという側面もある。何より無意味な快楽殺戮ではなく、止む無き理由と目的がある。だから物語上の必要性と納得出来るのも大きいと思う。
>>101
激しく同意するよ。自分は唯一許される殺生は、生きるための(食べる等の)殺生だと考えてる。いただきますは、命をいただきますなんだよね。生物はそうしないと生きていけないし、ベジタリアンとかは、自分は偽善の匂いを感じるかな、栄養バランス偏ってて体にも悪そうだしね。
チセは死ぬ事に迷いが感じられるけど、本来それが普通だと思うよ。座間の事件でもそうだったけど、死にたいと言う人のほとんどは本心ではなく、居場所が欲しいとか、愛情が欲しいだけだと思う。だから今回の解決策はとても共感できるかな。存在の抹消は救いがなさすぎる。
しかし、もうクオリティは落ちる気がしないな。これは劇場版のレベルであって、TVアニメとしてはズルい位に良いね。とにかく切なくて、美しくて圧倒されるよ。
高くて少し悩んだけど、BD買う事を決めました。これは自分にとっては、手元に置いて何度でも見返したくなる名作と言える作品になりました。アニメ組なので、原作はネタバレにならないように、少しづつ揃えようかなと考えてます。
-
- 2017年11月06日 06:46
- ID:hNvmRD5B0 >>返信コメ
- チセは人や生き物全般に対して絶望してるわけでもなく
助けたいとか涙流したりとか優しい子なんだな
チセが花を思いついてからの映像には感動した
-
- 2017年11月06日 07:22
- ID:JHoR9ZeY0 >>返信コメ
- 水につきおとしナイフを突きつけ「自由にしてやる」ってなんのコントだよ
次回魔術師が何しに来たのかわかるのかな
-
- 2017年11月06日 07:29
- ID:mA4g4l350 >>返信コメ
- 風の妖精の能力で帰るべきものは帰るべき所へ運んでくれる…そしてミナが最初に会えたのが愛するマシューだった。なんていい話なんだ。
-
- 2017年11月06日 07:36
- ID:xRIAqHLC0 >>返信コメ
- ある本で我が子を助ける為なら、他の何人を犠牲にしたって構わないっていう人がいてゾッとしたの思い出した
ホントに大切な物のためなら人はいくらでも狂える
マシューが狂ってしまったのを責めることは出来ない
それに彼の場合は魔術師に会ったというキッカケがあったしね
-
- 2017年11月06日 07:43
- ID:pm4onOs30 >>返信コメ
- >>83
その行為が猫を苦しめるだけで、決して愛する妻が救われることはなく、むしろ長い時を淀みに捕らえさせてしまっている
という事があのシーンの以前に読者にはこれでもかと提示されているってのもあると思う
あの行為をミナの命を繋ぐための「食事や医療」と同等にとらえているのはマシューだけだろうから
読者には前段階からそういう命を繋ぐための当たり前の行為とは別物だと示しているから一緒だてはいえないかな、と
>>84
うん、あの魔術師に話術や魔術で思考を誘導させられていた(信用してもらった)のは間違いないと思うが
それでも、異常な状態であったけれども、マシュ―がその手段を選んだのはミナへの愛情ゆえにだったことは確かなんだろうなと思う
だから残酷な男だとも愚かな男だとも思わず、悲しい男と思ってしまう
-
- 2017年11月06日 07:49
- ID:Rul2giDu0 >>返信コメ
- う~ん今回は胸糞だったな
映像も雰囲気も綺麗だけど、まだチセも作品も暗い感じ
所々でもいいんで救いや明るい展開も欲しいな
ただの暗い作品ではない事はわかるけど、モヤモヤを引っ張りすぎというか
-
- 2017年11月06日 08:24
- ID:VK1E5dCH0 >>返信コメ
- 鮭の話は面白いな。
「鮭でも同じこと言えんの?」にYesと即答できる人は本物だろう。
しかし「あの人は誰よりも先に私を買った」は中々の殺し文句だなー。
力関係では下なのに、あの場でエリアスを含め誰よりも優位に立ってた。
チセはダウナーなりに芯があるキャラでいい感じだわ
-
- 2017年11月06日 08:25
- ID:ZsbHUTof0 >>返信コメ
- 要するにマシューは魔術師に"信用"させられてしまった為に猫の命の霊薬を作ることが最善だと盲信してしまった。
魔術師の余命宣告も本当の事を言ってる保証もないし初めから実験目的で猫の多いあの村を訪れて、都合のいい協力者と被験者を探してたんだろうね。
最後は二人に救いがあってホッとしたけど、あの魔術師、チョイ役としてはキャラが立ち過ぎてるし今後絶対出てくるだろw
-
- 2017年11月06日 09:44
- ID:xSlCYwXV0 >>返信コメ
- 猫を殺したことに対して「そんなに怒らんでも・・・」とは思ったけど似たようなこと思ってる人はいたのね
鮭の例もそうだけど食用と愛玩用じゃ人によって道徳的なハードルに差が出るよね
-
- 2017年11月06日 10:11
- ID:6Uh156B20 >>返信コメ
- いやマシューの場合はあの狂いぶりと妄愛からして猫じゃなくて人間が材料だって言われた場合でも同じことやってたと思うわ。
あの男がクソに見えるのは騙されたとはいえ猫を殺しまくって挙句救うはずだったミナもあんな状態にしたにも関わらず、それに対して反省や後悔は愚か懺悔するとかの心情も一切描写されずに作中「ミナ~どこ~?」しか言わずただ流れで救われたかのようにしか見えなかったから。
あのシーン見てて違和感半端なかったし、あの男生まれ変わっても絶対同じ状況になったら同じこと繰り返すと思うからそのまま消した方が良かったとしか思えなかったわ。
-
- 2017年11月06日 10:21
- ID:J2QEJv260 >>返信コメ
- >>104
絶望はしている。けれど憎んだり恨んだりはしていない。
昔はあったかもだけど、今はそのラインを超えて諦めの境地にいる状態。
それでも帰れる場所が欲しい、自分が居ても良い世界が欲しいという願いだけは
捨てきれずにいる、泣かずにずっと心で泣いている女の子。
-
- 2017年11月06日 10:24
- ID:xSlCYwXV0 >>返信コメ
- ※113
「ミナ~どこ~?」は単に精神崩壊しただけだろうし(魔術師に恨みが向かないのには違和感あったけど)
反省云々もまあ大して描写してないだけかなー、と
-
- 2017年11月06日 10:28
- ID:J2QEJv260 >>返信コメ
- >>103
ベジタリアンの方には是非とも理解して欲しい。
「動物も植物も同じ「生物」なんだって」
種を植えれば発芽して生長し、花を咲かせ種子を託して土へと還る。
立派に生きているよね?と。
-
- 2017年11月06日 10:57
- ID:SPM9w.xo0 >>返信コメ
- >>113
猫には9つの命があると、魔術師が言った言葉をマシューは信じたんだろうな。だから実行できたんじゃないか。
-
- 2017年11月06日 11:52
- ID:93IAakV.0 >>返信コメ
- >>111
アニメ公式HPの人物紹介の欄に最後に名を連ねてる所見て色々察した
-
- 2017年11月06日 12:04
- ID:.xo2..vn0 >>返信コメ
- だます人がいないとだまされる人もいないのだから、だます方が悪いのではないかな。
-
- 2017年11月06日 13:04
- ID:9JO1qbB30 >>返信コメ
- EDのフォルクローレ風(?)イントロ~歌い出しが脳みそにこびり付いていて、
時々脳内再生されてしまう。ベースの朗々とした低音と鼻声の高音が
趣ありすぎる。
-
- 2017年11月06日 13:14
- ID:pcIizv0p0 >>返信コメ
- >>113
そもそも愛した相手が好きな猫を殺してでも救いたかった相手が目の前で苦しんだ挙げ句別れすら言えないまま爆散して泥になったのを直視してそれでもまだ正気のままで居られる人間がどれだけ居るよ
この場合の正気は懺悔とか言わないのがそいつの通常の精神って意味でね
あれを精神が壊れた以外のなんだと思うのか、だからティムも喉噛んだあとに「あんたは悪魔だ、悪魔に唆された可哀想な悪魔だ」って哀れんだわけだし
-
- 2017年11月06日 13:19
- ID:LyiX6Fku0 >>返信コメ
- たぶん、マシューが魔術師に恨みを向けないのは魔術師が「信用してもらっている」ようにしたからではないかと?
-
- 2017年11月06日 13:34
- ID:.BkEEQb60 >>返信コメ
- マシューのあの状態は反省や懺悔とか言うレベルじゃないでしょ。
ミナのためなら猫も惨殺するっていう覚悟の是非はともかく、マシューをただの悪人みたいに言う思う人は、煽りじゃなく分かりやすい善悪二元論で出来てる作品見てれば良いと思うよ。
こういう作品とは相性悪すぎる。
-
- 2017年11月06日 13:35
- ID:OpSgZ1oZ0 >>返信コメ
- カルタフィルスもどうなるかねチセと体質対称だし
-
- 2017年11月06日 14:37
- ID:4csTt4dN0 >>返信コメ
- マシューはミナが泥に成り果てた直後に発狂しているので、懺悔だの魔術師を責めるだのが出来る精神状態ではない。
環に還る瞬間にしても智世は2人と猫たちを元の精神状態に戻したのではなく妄執から解放したのだろう。
なので、そうした考えが浮かぶ様なら、それは未だ妄執に捕らわれている事になると思うのだが?
-
- 2017年11月06日 15:20
- ID:QjUlIYCy0 >>返信コメ
- 猫は9個も命があるなんて出鱈目を信じる方も信じるほうだな。
-
- 2017年11月06日 15:24
- ID:6Uh156B20 >>返信コメ
- >>121
マシューの懺悔や後悔を入れるべきタイミングは精神世界っぽい所でミナと再会した所だよ。
そもそも猫殺しをミナに見られた時点での悪気のない反応で発狂してたようにしか見えないしミナの寿命がないって時点で狂ってたんだろうけど、描写が足りないせいで「可哀想な人」じゃなくて「サイコパスな上に頭が足りないアホ」にしか見えないんだわ。
-
- 2017年11月06日 15:39
- ID:OP7OOr2D0 >>返信コメ
- ミナの「体が動かない」、チセ評で流れの魔術師がイヤな奴、魔術師は嫌い(悪い奴)by猫達、流れの魔術師の「信用」してもらったと言った含みのある発言など、悪い奴によって実験のために色々操られたという節々を見せてたのに何処からマシュー=サイコパスと言う結論が出てくるのか コレガワカラナイ
もし猫殺害=サイコパスなんて短絡的思考ならペスト流行時代のヨーロッパの歴史見てみろよ
いやー宗教ってホント怖いですね
-
- 2017年11月06日 15:49
- ID:6Uh156B20 >>返信コメ
- だから描写が足りてないから「見えない」としか言ってないじゃんw
もし魔術師から何らかの呪術的な催眠術でもかけられてたっていうんならまあわかるが言葉巧みに弱みをつけこまれただけで
あそこまで堕ちてたからマシューの弱さとアホさが目立つ結果になってるだけだし、そもそもミナのあの反応を見てヨーロッパの歴史ガーとか頓珍漢なこと言ってるならおまえは歴史とか以前に道徳の授業を小学校からやり直した方が良いぞw
-
- 2017年11月06日 16:00
- ID:dPqxyUYx0 >>返信コメ
- 読み取り能力が低いだけ
普通に見ていれば分かる
好きなものと好きなものを比べてより好きな方を選んだだけだし、猫を殺すストレスで精神やられてそうなのもわかる
マシューだって薬を作る方法が、大鍋でイモリやコガネムシを薬草等と煮詰める、とかだったらそこまで病まないし、視聴者も魔法使いらしいとテンション上げる人の方が多いでしょ
使った命の数は同じでも
-
- 2017年11月06日 16:22
- ID:YQUw7IZu0 >>返信コメ
- マシューはたぶんもう肉体も精神もなくなってて魂だけになってるんじゃないかね
だから反省しようにももうそんなこともできない
ただ還っていくだけ
-
- 2017年11月06日 16:32
- ID:zPoQ6MnA0 >>返信コメ
- 原作の評価が余りよろしくないの気になってたけど理由が何となく分かってきた
ワンパターンな攫われ急展開にいまいち感情移入できない悲運な話し
この先もこのパターンが続くっぽいけどこれの繰り返しじゃ飽きちゃうよね
-
- 2017年11月06日 16:42
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>107
一人の命は地球(その他大勢)よりも重いからな
地球の裏側で一分間に何人死んでます、なんて聞いても「大変なことだな」くらいの感想だが、仮に死んでく奴らが全員友達だったらひと月で発狂する自信があるw
愛着のある人物の重みは、知らん人よりはるかに重いのが自然な人間よ
-
- 2017年11月06日 16:43
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- 初めの猫の王が言った「あんたは悪魔だ。悪魔に騙されて可哀想な悪魔になっちまった」って言葉が全てだろう。
この作品の人物なり事件は単純な善悪で分けられないものばかりだぞ。カルタフィルス(今回の魔術師)ですら憐れむべき人物という一面もある。
-
- 2017年11月06日 17:02
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- 人間とは全く思考が異なる妖精や精霊、魔法使いたちの話でもあるし、チセやエリアスは非常に繊細な心理描写がされる。
だから見るときは人間の感情と人間でない存在の感情の両方をきちんと理解していかないと話が分からなくなると思うので注意。
たぶん、何も考えないで見てると後々でエリアスの心理が意味わからなくなるぞ。
-
- 2017年11月06日 17:04
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>127
俺自身は、そこは読み取れよ派だがわからんでもない。
発狂したせいでマシューだけが動揺・葛藤から抜け出て精神的安全地帯にいるからなんかムカつくw
事件後はレナも猫の王たちも心配やら使命感やらでシリアスモードなのに、マシューだけがそれを共有できてないから麻酔針で眠らされてた毛利小五郎的なマヌケさがあるw
怒るのは筋違いだけど、お前のいない間大変だったんだぞ、みたいなw
-
- 2017年11月06日 17:18
- ID:NO4mDH5j0 >>返信コメ
- >>108猫も言ってたね。「悲しい悪魔になっちまった」って
-
- 2017年11月06日 17:32
- ID:OcSfo.M10 >>返信コメ
- 首の傷ペロりんちょってどういう意図で入れてるんだろう
サービスカット? 少女マンガ的には萌えポイントなんだろうか
個人的嗜好の問題なのかもしれないがちょっとわからなかった
-
- 2017年11月06日 17:53
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>138
エリアスの人外っぽさのアピール?
子犬の怪我をなめて癒す親犬的しぐさをすることで、エリアスは根本的には人間じゃないぞ、と主張しつつ、人外流にだがチセを大切にしてるんだぞ的な。
魔法でサクッと治してたらエリアスの魔法使い(=人間的立場)要素が補強されるだけだから、差し込んできたんだろう。
たぶん。
-
- 2017年11月06日 17:54
- ID:oel6.DAl0 >>返信コメ
- >>138
現時点のエリアスにはそこまでの心の機敏がないから、単に唾つけときゃ治る的な知識を実践しようとしたか、エリアスの本質に由来する行為じゃないかな?
-
- 2017年11月06日 18:08
- ID:9YWOUVVt0 >>返信コメ
- >>140
あの行為にはエリアスに色気的な意図はないよな
妻?の首舐めてるのに特に感慨もないというか無邪気というか
エリアスが人間よりも獣に寄ってることを示すシーンだと思う
もしくはチセを妻というより、小さな保護すべき生き物として考えてることを示してるとか
両方かもな
-
- 2017年11月06日 18:28
- ID:pcIizv0p0 >>返信コメ
- >>127
魔術師(カタルフィルス)の「信用してもらっただけ」の台詞でその辺りではもうそれこそまともな考えができる状態ってわかるよ
描写ならこれ以上なくわかりやすいぞ、妻の状態を突きつけられて動揺したところに魔術師に利用されて「信用」してしまってそれ以降は妻を想うマシューの意志と魔術師の実験担当として扱われた猫○しの部分が目立ってる
魔術師が少なくともこの話の時点では悪党そのものな以上マシューがサイコパスとか考えるのは不自然だよ、せめて狂人のレベル
精神世界に至ってはマシューのまともな意識が妻に見られる前(=魔術師に利用される前)でぶった切られた(それ以降は狂気、無意識)としたら懺悔とか後悔じゃなく「元気な妻に会えた」ことを喜ぶだけになってしまうのも当然に思える
-
- 2017年11月06日 19:22
- ID:6BYjOboM0 >>返信コメ
- お前らレンフレッドさんの顔の傷の理由知ったら絶対手のひらクルーするからな!
アニメがそこまで進むか分からないけど
-
- 2017年11月06日 19:26
- ID:wILIfoVP0 >>返信コメ
- 回想時のギャグの入れ方は少し唐突に思えたシリアスなシーンで照れ隠しのギャグを入れてしまう手塚治虫の作品を読んだ感覚に近い
-
- 2017年11月06日 19:34
- ID:uvwUF8o80 >>返信コメ
- ネモフィラの丘綺麗。ひたち海浜公園ホントにこんな感じだよー
-
- 2017年11月06日 19:43
- ID:Ej7h6HPS0 >>返信コメ
- 原作副読本による
カルタフィルスの「信用してもらった」の解説
「魔術による暗示。完全に制圧するのではなく、信用させるだけで、人の背中を押し、狂気の中へと踏み出させる。」
-
- 2017年11月06日 19:50
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- >>143
レンフレッドさんの話は6巻だけど、2クールだから6巻で〆るんじゃないかな。7,8巻は続き物だし、最新の8巻でも問題は解決してないから〆にくそう。
けどOPで4巻までの内容が映ってるし、分量的には8巻まで出来そうな気もする。そうすると尻切れとんぼだけど。
-
- 2017年11月06日 19:54
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- >>138
特に意味はないと思う。人間でも指を切ったら舐めたりするし。
強いて言うなら、あの姿で舐める絵面のインパクトによって視聴者にエリアスが人外であるのを再認識させる効果を狙ったとかだろう。
-
- 2017年11月06日 19:57
- ID:2zQQ.v950 >>返信コメ
- >>129
必死なところ悪いけど、描写が足りないんじゃなくて理解できる知能が足りないだけだぞ
詐欺やカルトの怖さの片鱗を見れる回だわ
本当に、人ってどうして騙されるんだろうかねぇ
-
- 2017年11月06日 19:57
- ID:4GWjPo.H0 >>返信コメ
- 本当は怖いグリム童話って感じできつい内容だった
食後に見たから吐き気がしたし…
エアリエルの裸と綺麗に散っていく花弁でバランスが取れた感じ
-
- 2017年11月06日 20:19
- ID:CPeGAz5V0 >>返信コメ
- ミナは見えないスレイベガだったのか単に病弱だったのか
-
- 2017年11月06日 20:22
- ID:Ej7h6HPS0 >>返信コメ
- >>151
単に病弱なだけ
-
- 2017年11月06日 20:29
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- >>151
もしスレイ=ベガならカルタフィルスがあんな実験に使い捨てるとは思えないし、単に病弱だっただけなんだろう。
もしスレイ=ベガだったならあれより遥かに悲惨な死を遂げることになっただろうけど…。
-
- 2017年11月06日 21:08
- ID:Cugam5li0 >>返信コメ
- この作品は、ダークファンタジーだったのですね。
チセには早く基本技術教えないとフルバースト技しか使えない状態じゃないですか。
このままだとエリアスはスターウォーズのオビワンクラスの無能になりかねない。
-
- 2017年11月06日 21:08
- ID:SzjxdpBU0 >>返信コメ
- >>126
この世界では猫に9つ魂があるのはホント。
ただ拒絶反応を起こしただけじゃない?
-
- 2017年11月06日 21:24
- ID:8a0HTZY10 >>返信コメ
- 輪廻転生はお釈迦様も否定してるんだっけか
-
- 2017年11月06日 21:35
- ID:jI.nVYV00 >>返信コメ
- 正直に言うとね、よくあるストーリーで完全に読みどおりなのよ・・・
だからごめん、感動は無いの・・・
-
- 2017年11月06日 21:37
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- >>154
>>154
色々勉強したり、教わるのは来週からのお楽しみ。薬づくりとか向こう側の生き物とか色々あって面白いよ。
ただスレイ=ベガは感情が高ぶるだけでも暴走して死にかねないから調節が大変なんだよね…。チセの意志とは無関係だし。
それ抜きでもエリアスもチセもお互いに心が複雑な人だから色々とある。
-
- 2017年11月06日 22:17
- ID:QjkqzhV70 >>返信コメ
- マシュー叩いてる奴って感受性低いサイコパスの気がある
というかいわゆる「俺は嫌な思いしてないから」ってタイプだろ
まあそういう手合いに限って自分が害されたりすると見苦しく発狂するんだろうけどね
-
- 2017年11月06日 22:34
- ID:SgRK8JGt0 >>返信コメ
- 情けないだけの間抜け男に感情移入(笑)
ただの間抜けだったんだよなあ
-
- 2017年11月06日 22:43
- ID:.3tEhSHX0 >>返信コメ
- ※160
お前この世界観で魔術師が何かした可能性も考えられない間抜けなの?マシュー未満じゃん
-
- 2017年11月06日 22:54
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- というかなんでこんなに揉めてるの。まだ前半で話分かりやすい部分だぞ、ここ。カルタフィルスはマシューに魔術を掛けてるのも人物の心情も見れば明らかだろうに。
ここで意味わからんとか言い始めたら、チセとエリアスの精神面の話とか全然楽しめなくなるぞ…。
-
- 2017年11月06日 23:13
- ID:M7Pgz2F10 >>返信コメ
- 揉めてるというか頭の悪いちゃんが馬鹿を晒してるだけだろ
まったく、いくら構ってほしいからって、馬鹿を晒してでも頓珍漢な批判をするというのは道化してるぜ!
-
- 2017年11月06日 23:18
- ID:QjkqzhV70 >>返信コメ
- >>162
ここまでわかりやすい話でも理解できないガチの無自覚アスペ・サイコパスが今の世には意外と多いんだよ、残念なことに
-
- 2017年11月06日 23:22
- ID:SgRK8JGt0 >>返信コメ
- ※161
煽ってるつもりなのかも知れないけど擁護したいはずの間抜け男のこと結果的に貶してるだけになってるぞw
-
- 2017年11月06日 23:35
- ID:NsKaHhvr0 >>返信コメ
- >>164
今後のチセとエリアスの関係性の変化だったり、2人の内面の葛藤、変化って捩じれて繊細なものばかりなんだがそういう人達はそれを解さないかもしれんなぁ。この物語ってそれを描くものなんだが。
-
- 2017年11月07日 00:13
- ID:I1LjC4aD0 >>返信コメ
- >>136で答え出てるじゃん。
描写が足りてなくても読み取る能力ガーで全部片付けられたら世話ないし理解出来ないとは一言も書いてないんだわ。
こういう雰囲気重視の作品見て高尚ぶるのは結構だけど人の文章まともに読まずにアニメキャラディスられたくらいで現実の人間に対して知能が〜とかレッテル貼り付けるその人間性をまずはどうにかした方が良いよ
-
- 2017年11月07日 00:37
- ID:I79YvEH10 >>返信コメ
- 原作も大好きだしアニメも本当に素敵だと思ってる人間だけどここで必死になって言い争ってるのみてるとどっちの言い分に対しても落ち着けよ創作物だろという気持ちにしかならないな、お疲れ様です
-
- 2017年11月07日 00:43
- ID:AsvVANja0 >>返信コメ
- >>167
過敏・排他的なやつが多いのは同意だが、君も口調きついぜ
-
- 2017年11月07日 01:38
- ID:AsvVANja0 >>返信コメ
- このサイトのコメ欄って村社会的な同質化を誘う力学が働いてるよな
「イイネ」を集めたコメントが目立って表示されるシステムの影響なのか、同じ作品ファンが一緒くたにされてる影響なのかわからんが、互いに「それな!」「まさにこれ」って確認し合ってることが多い
>>113とかのコメントはかなり挑発的で不愉快な言い回しだが、異分子の意見は、なぜそう感じたのかを解体する中で新たな発見も得られるわけだし、積極的に調伏・排除していく姿勢はどうかと思うぜ
しかし>>113は唐突に喧嘩腰だな…
-
- 2017年11月07日 02:22
- ID:hAmcwUfm0 >>返信コメ
- >>170
そりゃコメント欄なんて自分の意見と相手の意見の相互確認の
為のモノだもの
「皆、あのシーンの事どう思っているのかな?」
っていう考えで覗くでしょ、わりかし普通に
そこに自分と同じ様な考えや意見があったら気持ちいいでしょ
だからニコ動なんかのコメント付き動画が流行った
まぁ、新しい発見云々の話は分からなくもないけど
他のアニメならいざ知れず、まほ嫁でそういう意見や考えを
持つ人、言う人は少ないだろうね
-
- 2017年11月07日 06:15
- ID:vwHl1rDK0 >>返信コメ
- まぁ5話まで見れば自分の趣向と合う合わないかは分かると思うから。合わない人は早々に切った方がお互いの為じゃないかな?
丁寧なストーリーとアニメのクオリティで誤解されがちだけど『人外×少女』ってもともとニッチかつ好き嫌いの別れるジャンルだしね。
-
- 2017年11月07日 06:36
- ID:.AGb0zmM0 >>返信コメ
- >>172
少年と人外ならわりと好きなんだが不思議なもんだよなあ
-
- 2017年11月07日 08:07
- ID:8jwCeWtI0 >>返信コメ
- >>170
同質化どうこうじゃなくて喧嘩腰でこられたら反射的に警戒態勢になる人もいるだけでしょ。ただの異なる意見なら普通に受け入れられてるし。
※113はもう自分の意見にこもって人の話聞いてないんだから建設的な話はどうにもできない。
-
- 2017年11月07日 08:15
- ID:.mhQ7tAo0 >>返信コメ
- >>167
自分の無能を描写不足とか作品に転嫁してるゴミには
アスペ・サイコパスはレッテル貼りじゃなくて妥当な評価だと思うぞw
-
- 2017年11月07日 08:19
- ID:gIEw2cTP0 >>返信コメ
- 来週、オベロン=勝平さん出るんやな。すごい楽しみ。聞きたい。
-
- 2017年11月07日 09:07
- ID:tdZSTx6y0 >>返信コメ
- >>167
見える人達の中で見えないと言ってたら、そいつがメクラだというのは当然だろ
お前さんはそこまで頭が悪いのかい?
-
- 2017年11月07日 09:15
- ID:zYwaTncb0 >>返信コメ
- >>167
構ってちゃんの発言そのものの問題を放っておいたままで『レッテル貼り』と言っても、それは『レッテル貼り』というレッテルを言い張って誤魔化そうとしてるだけにしかなってない
擁護する相手の評価を覆さないままだと結局、そいつはそう呼ばれるような事をしていると認めた上での無意味な擁護になる
-
- 2017年11月07日 09:21
- ID:iXi.H1E80 >>返信コメ
- そいつ人の意見で都合の悪い部分は本人曰く「見えない」らしく、叩けそうなところを文脈も理由も考えず条件反射で曲解して小馬鹿にして来るし、人に道徳を説くような高尚なお考えをお持ちで、マシューの擁護は「お前もサイコパスでアホの仲間!」なお考えらしいし無視した方が良いですよっと
排他的?差別?俺道徳とやらが無いらしいからわかんないなー
-
- 2017年11月07日 09:35
- ID:9DbjFqUi0 >>返信コメ
- 朝から忙しいなw
-
- 2017年11月07日 10:13
- ID:VDnuWVJC0 >>返信コメ
- はー、今回もアニメ面白かった!
-
- 2017年11月07日 10:13
- ID:YifUCTXJ0 >>返信コメ
- >>143*147
6巻前半の2エピをどう使うか、ですね。レンフレッド寄りの独立したエピにするのはもちろん、内容的にうまく加工すれば最終回として充分使える代物ですし。
-
- 2017年11月07日 10:21
- ID:oBmW6.eE0 >>返信コメ
- まだ顔見せ的な5話の今の時点であんまり先の事語るのは良くないよ
-
- 2017年11月07日 10:23
- ID:zYwaTncb0 >>返信コメ
- >>170
『アニメを「もっと」楽しむファンサイト』なら、それは当たり前のことでわないのかニャ?
-
- 2017年11月07日 11:06
- ID:LmTja2tv0 >>返信コメ
- ※184
ですよね
ここ、『ただのコメント感想欄』ではなく
『作品ごとのファンサイト』なんですよね
ファンが集まって良さと駄目な所や改善点を話し合ってるところに、『ただの煽りやただの貶し』をわざわざ書き込みに来ること自体が、サイコパスだと思います
ただの煽りやただの貶し、を書きたいなら、そういうサイトもあるんだから、ファンの集まりではない、貶しの集まりサイトに行って書き込めば良いのに
他の99%の意見と全く違う意見を一人だけ理解せずに主張してるときは、特に思う
-
- 2017年11月07日 11:16
- ID:zJOIfOl.0 >>返信コメ
- 一番いいねが入ってるのが>>22だし
否定的な意見にはアスペサイコパス頭の悪い馬鹿のレッテル貼りが飛んでくる
前から思ってたけど女性向けアニメでは珍しいほど口が悪いファンが多い
-
- 2017年11月07日 11:48
- ID:aEzyi.540 >>返信コメ
- 前からシリアスにギャグ挟むセンスが微妙だなーとは思ったけど今回で確信したわ
同じような例でターちゃんがあるけどあっちみたく、そういうのは繊細かつ大胆に扱ってほしいな
まあ総合的には面白いから見るけど
-
- 2017年11月07日 12:53
- ID:hAmcwUfm0 >>返信コメ
- >>186
いや、>>22は仕方がないよ
だって話の内容が
「想い合う夫婦の愛を利用して人体実験する魔術師」だよ?
こんなに魔術師(この話に限り)を絶対悪で描かれているのに
マシュー叩きは的外れすぎて擁護出来ないでしょ……
かといって口の悪さは閉口するけどね
-
- 2017年11月07日 13:53
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- マシュ―については「可哀想な悪魔」って答えが出てるでしょ。
憐れむべき罪人、咎められると同時に憐れまれるべき人。被害者であり、加害者。
マシューを批判する人も擁護する人のどちらにも善悪二元論でしか見てない人がちらほらいるけど、そもそも今回のはそんな話じゃない。
-
- 2017年11月07日 13:59
- ID:rd.kU08u0 >>返信コメ
- これしばらくこんな感じで進んでいくのかな
チセの成長や明るさがないと何かきつくなってきたんだが
作品の雰囲気としては綺麗で良いんだけど、どうにも荒涼としてるというかなんというか
-
- 2017年11月07日 14:35
- ID:suKBeAmH0 >>返信コメ
- 考えてみるとハートフルな話は少ないかも?
でも悲劇色の濃い作品って訳でもないし、感情をジェットコースターのように揺らすというよりは、ややドライな雰囲気で進む
チセ視点だからかチセのキャラが作品全体のムードににじむような感じ
暗いばかりでもないけど有頂天な明るさもないね
-
- 2017年11月07日 14:46
- ID:suKBeAmH0 >>返信コメ
- 話が進んでチセが周囲のキャラとの関係を深めていくとちょっと変わるかも
チセの交流関係が広がっていくと、だいぶ安心して見られるようになる
-
- 2017年11月07日 15:28
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- すごく明るくなったり、希望に溢れることはないよね。荒涼さは常にあるけど、その荒涼とした雰囲気に少しずつ色が付いていくという感じだろうか。
チセは生きることを知るけどやっぱり死を感じさせるし、エリアスも人を知るけどやっぱりズレる。でも変わっていく。
二人の繊細な変化を見守るのが味わいだと思うな。
-
- 2017年11月07日 16:01
- ID:RhgVqmJI0 >>返信コメ
- >愛ってすごいねお姉さん
ここ、チセに語ってるのかと思った
魔術師だからって記憶の追体験にまで干渉しないよね?
-
- 2017年11月07日 16:05
- ID:rd.kU08u0 >>返信コメ
- >>190の者だけど、皆さんのコメを見てると二人は変っていき物語りも進行していくようですね
自分も有頂天のような明るさは求めてないし合わないと思ってるけど、なんというか希望や暖かさが感じられるような作品になっていってくれると嬉しいです
-
- 2017年11月07日 16:35
- ID:C.QFNWtH0
>>返信コメ
- メイアビ思い出した
-
- 2017年11月07日 17:00
- ID:CVWrS6s.0 >>返信コメ
- マシューが叩かれ過ぎていて、かわいそうだと思った。人間なんて動物は食物とか革でいつも殺してるし、自分の愛する人を救うためじゃなくたって、イジメとかで他の人間を自殺に追いやってる人だって沢山いるのに。(もちろん後者は絶対あってはならないけど。)
確かに思慮深くはなかったけど、そんなの結果論で、やってみないと分からない。
あと、猫じゃなくて鮭が好きで、鮭を殺してたら言った人がいたけど、好きな魚を犠牲にしてまで妻を救ういい夫に見えたと思う。
-
- 2017年11月07日 17:35
- ID:BXFxQqCA0 >>返信コメ
- マシューに関しては単純にチセの価値観によるものだから。
許す許さないは個人差だし、チセは許すキャラということを示しただけ。
個人的にはそこまで悪いやつとは思わないよ。
許さないって言ってるやつもネズミとかだったら文句言わないだろうしね。
命は平等ってのは嘘っぱちで、人間の命が一番大切になるのが当たり前。
動物愛護や環境問題にしたって人間中心の考えだし、人間が生きるために食用や土地の開拓で多くの命を犠牲にしてる。
犬や猫捨てて間接的に保健所に殺させてるやつよりまし。
-
- 2017年11月07日 17:45
- ID:BXFxQqCA0 >>返信コメ
- >>144少女漫画や女性作者にありがちだけど、その辺りは良くないとこだよね。
女性視聴者なら気にならないのかな?
-
- 2017年11月07日 18:04
- ID:tsXV3KLp0 >>返信コメ
- そういえば女性作者のハガレンでもデフォルメギャグはあったな
漫画ならではの手法って感じで、アニメに直輸入すると浮いて見えるよね
ていうか作者女なのかな‥?勝手に男だと思ってたんだけど
-
- 2017年11月07日 18:08
- ID:umGrA1Ck0 >>返信コメ
- 俺は人は殺さない、その怨念を殺す
猫の王、浄化をー
-
- 2017年11月07日 18:10
- ID:BXFxQqCA0 >>返信コメ
- これが鮭じゃなく猫だからチクショウ!
-
- 2017年11月07日 18:13
- ID:2.kchxvA0 >>返信コメ
- >>138
え?、あれは魔法使い的な治癒じゃなかったのかw
エリアスのひと舐めで、智世へのダメージを解消してストレス無く浄化が出来た様な印象だったのだけど、親愛描写に過ぎなかったとなれば動脈近いんだし一寸不安になるな。
ただマシューとミナのお話については、魔術師的な存在についての説明とケットシー的なと言うか、猫の妖精的な在り方を肯定する世界観の宣言の為に用意された王道描写な事以上の感銘を受けなかった。
それよりも、猫の王モリィが「娘との幸せな記憶があれば十分」と、事態収拾の為に黄泉路へ向かう事を即決するくだりの方がよっぽど破壊力があったよ。
特に丸まって一緒に寝ている回想カット、あれは卑怯だ。
-
- 2017年11月07日 18:22
- ID:tsXV3KLp0 >>返信コメ
- まだ土台作りって感じだよな。
飽きないようにシチュエーションや舞台を変えつつ作品への理解を深めさせる的な。
その際に採用されるショートストーリーは斬新・奇抜と言うより、ベタで無難な感じだ。
キャラへの理解が浅い内にぶっ飛んだ展開されても困るけどw
-
- 2017年11月07日 18:26
- ID:.AGb0zmM0 >>返信コメ
- >>203
人外だから舌に治癒の力とかあっても不思議じゃないよ
-
- 2017年11月07日 19:18
- ID:g1eJ.hRW0 >>返信コメ
- 上の人も書いてるモリィと飼い主の女の子が寝ているところ、漫画では前回の話に入ってたからカットされたのかと思ってたけど、不意打ちだった。ちゃんと描いてくれるんだなって嬉しかった。「あれ(澱み)が出てくることだけは何としても防がなければならない、私がしんでも」の「し」は「喪失」と書いて「し」と読ませてたんだよな。
-
- 2017年11月07日 20:12
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- >>205
既に仄めかされてるけど、エリアスの性質は破壊だから正反対の治癒は考えにくい。原作でも治癒的な描き方は特にされてない。
-
- 2017年11月07日 21:39
- ID:9wKXmLGp0 >>返信コメ
- まあ動物的な、傷ついたから舐める以上の意味はないと思う。
>>194
ないでしょう。そうだったら怖すぎる。
-
- 2017年11月07日 21:48
- ID:6XqKkzez0 >>返信コメ
- >>26
単純にラストの花(ネモフィラ)と、挿入歌のシーンを際立たせるためじゃないの?
-
- 2017年11月07日 22:07
- ID:TLKbzgCb0 >>返信コメ
- >>198
魔術師の「ネズミになってよ」はいろんな意味で揶揄してる言葉だな
-
- 2017年11月07日 22:30
- ID:M15AiK9V0 >>返信コメ
- >>186
これでもかというほど丁寧に過程と結末が描かれててマシューを間抜けとか断じる奴は
どうしようもないほど読解力のないアスペか
人の心理に疎い、愛を知らないかわいそうな奴、ないしはサイコパスの類という評価しかできないだろ
バカにされたムッキー!って脊髄反射的に顔真っ赤にしてる暇があったら少しはその足りない脳味噌で考えてみろ
-
- 2017年11月07日 23:00
- ID:SiAem0F50 >>返信コメ
- 虐待されるのが猫だから神経質になる人も多いんだろうね
あの薬作りだって現製薬会社が動物実験しつつシャンプーやら何やら作ってるのと何も変わらないように感じた
遊びで命を粗末にするのは許されないが最愛の人を助ける為ならあれぐらい許容範囲な気がする
それを狂ってるの一言で片付けるのはあまりに浅いし中身が無さすぎて失笑
-
- 2017年11月07日 23:07
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- 「可哀想な悪魔」の一言に尽きるって上で言われてるだろう。
なんで善悪で区別しようとしたがるのか。白黒つける話じゃないし、そんなことは主題でもなんでもない。
-
- 2017年11月07日 23:20
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- マシューは一方的に断罪されるべき人物ではないけど、決して許されるべき人物でもない。愛する人の為ならば殺人は許容される訳ではないからな。けれど憐れみは向けて然るべき。
もしマシューの行為が妻を救うためとして許容されるなら、カルタフィルスにも深刻な理由があるから同じように許容されないとおかしい。カルタフィルスの苦痛なんてマシューの比じゃない。
-
- 2017年11月07日 23:32
- ID:AsvVANja0 >>返信コメ
- >>130
猫と意思疎通できる世界だから現実とは同じにできんのでは
イモリとかも妖精のエアリアルみたく意思疎通できる世界観だったら、やっぱり罪悪的な気がする
-
- 2017年11月07日 23:33
- ID:DduyfoFk0 >>返信コメ
- >>51
特殊ED・・・
部屋でぶらぶらしっ
頭から離れなくってつい。すいません
-
- 2017年11月07日 23:38
- ID:AsvVANja0 >>返信コメ
- >>212
狂気って言葉が軽いよなw
-
- 2017年11月07日 23:39
- ID:LuIfCFGA0 >>返信コメ
- マシューがミナへの愛ゆえに、最後の手段である魔術師にすがり、騙され、狂気へと堕ちてゆく様には同情した
猫を惨殺したこと自体は許せない行為だが、猫達に噛み殺された時点でその報いも受けてるしね
ただ一点、気になるのは
マシューは、魔術師に出会う前から、ミナが可愛がってる猫をシッシッとベッドから追い出そうとしていたこと
この動作から、ミナは猫を可愛がっていたけど、マシューは猫をうとましく思っていたように見えた
愛する妻が大事にしているのに、自分はその猫を大事にすることが出来ない
ミナへの愛は深くても、ミナが大事にする物を一緒に大事にしたり、ミナが自分の病気に対してどう思うか、ミナ自身が何を望むかを考えることが出来ず、ミナが可哀相だ、ミナを失いたくないといった、自分の身勝手な思いだけで行動する
マシューは元々、そんな人間だったからこそ、魔術師に付け込まれる隙が生まれたんだろう
-
- 2017年11月07日 23:50
- ID:R7O4b5j90 >>返信コメ
- >>218
付け込まれたんじゃなくて
暗示かけられたんだぞ
-
- 2017年11月07日 23:50
- ID:OojnqjdG0 >>返信コメ
- >>218
単純に懐かれてないからついついああいう行動なのであって、個人的には猫をうとましいとまでは感じなかった。
ミナを愛しているけれど、彼女本人のことを考えない身勝手さがあるというのは同意。
そういった精神の歪さに気づいていたからこそ最初の猫の王は彼に懐かなかったのかなと思う。とても聡明だからね。
-
- 2017年11月08日 00:11
- ID:DQEonMF10 >>返信コメ
- >>219
「暗示をかけられた」と、明確に分かる描写なんてあった?
-
- 2017年11月08日 00:17
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>215
偽善的かもしらんが、意思疎通の可否はでかい
いかに酪農のプロでも、明日肉屋に出荷する予定の牛が
「おはようございます、今日もいい天気ですね。今朝は顔色が悪いみたいですよ。体には気を付けてください」
とか言い出したら速攻廃業するだろ?
-
- 2017年11月08日 00:24
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>221
あの文脈や状況での「信用してもらった」は暗示以外に受け取りようがない。文字通りに受け取るのは幾らなんでもあり得ない。
それでも補強するなら原作では「信用」って文字にわざわざ傍点が振ってある。要するに文字通りの信用ではなくて「信用」ということ。公式副読本でも「暗示」って明言されてる。
-
- 2017年11月08日 00:28
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>188
文章後半との整合性を考えると>>186は、口の悪い>>22のコメントに賛意が集まっていることを嘆いただけでは
-
- 2017年11月08日 00:56
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>198
命はもちろん平等ではないが、人間が最上位というのは違うぞ。
最上位なのは自分のコミュ二ティ内部のメンバーだけだ。
劣等な人種だからと根絶やしにするのはよくあるし、逆にネズミでも愛着あるペットなら殺せないし、大金払ってでも長生きさせる。
問題は猫が自身のコミュニティにいるかどうかだ。
レナはもちろん内部に含めていたし、猫と意思疎通できると知っているチセや視聴者は(広義の意味で)含めてた。
が、マシューは含めていなかった。少なくともコアにいるレナと比べれば切り捨てられた。
ので殺せた。
つまりはそれだけなのだ。
-
- 2017年11月08日 01:03
- ID:uSFcx8cL0 >>返信コメ
- ティムが王様だったんかい。でも性格からしてそうでもおかしくはないな。
つか、魔術師が嫌われてるのも無理ないわ。
-
- 2017年11月08日 01:20
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>214
マシューは自分の行為の報いを受けたから(一応)罪が流されて、妻を思う気持ちだけが残った。
カルタフィルスはまだ自分の行為の報いの清算ができていないから同情を集める段階ではない。
ラディカルだがこんな感じでは?
-
- 2017年11月08日 01:43
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>227
カルタフィルスは事情が事情だからに常に報いを受けている状態とも言えるけれど、確かに個々の行いに対する報いではないから同じではない、か。
とは言え、彼の事情を思うと同情してしまう所もある。まさに「可哀想な悪魔」というか。
この作品は全体を通して徹底して良い悪いの判断が出来ないものを扱っているから一抹の切なさややるせなさが常に残る。今後の話を果たして視聴者はどう感じるかな…。
-
- 2017年11月08日 01:48
- ID:T4O9qVSv0 >>返信コメ
- >>211
最後の一文が余計な波風を立てる煽りになる事を自覚してくれ
それとも、君はサイトを荒らすのが目的なのか?
-
- 2017年11月08日 01:51
- ID:uru2oELp0 >>返信コメ
- >>211
自身の発言が煽ってる事を自覚していないのなら、お前さんもアスペやサイコパスの同類だぞ
-
- 2017年11月08日 05:43
- ID:q4x5CLlJ0 >>返信コメ
- >>15
アニメ ハイキューの日向ですね。
-
- 2017年11月08日 07:23
- ID:LokiVNve0 >>返信コメ
- >>144
今まで気にならなかったけど、今回の回想だけは違和感があったよ。
-
- 2017年11月08日 10:06
- ID:DQEonMF10 >>返信コメ
- これは猫に限らないけど、生き物が好きな人って、相手が懐くか懐かないかって、あまり関係無い
特に猫は、その気まぐれさが魅力って人も多いし
「こいつは自分に懐かないから気に入らない」ってなるのは、やっぱり元々あまりその対象が好きじゃない人だと思う
しかもティムは、病弱な妻の慰めになってた猫だよ
猫があまり自分には懐かず、自分はその猫が好きになれなくても、ミナを愛してるなら猫のことも「俺が仕事で出掛けてる間、ミナの傍に居てくれたのか。ありがとな」ってなる方が自然だと思う
もしマシューが猫に対してそんな態度を取ってる場面が有ったら、その後の豹変ぶりも「あの優しかった人が」と衝撃が大きかったし、妻を救いたいあまりそこまで狂ってしまったのかと、より同情を集めたんじゃないかな
けれど、前から猫を邪険に扱うような人だという前提を見せられてるんで、「こんなケダモノが」という言葉にも、狂ったからというより、元々人間以外の生き物を「ケダモノ」としか見てなかったんじゃないかと思えて、衝撃も同情も薄くなる
もちろん、騙された哀れな被害者ではあるけどね
哀れには思うが、同情や共感は出来ないって感じかな
マシューは妻を救いたいあまり他のことが見えなくなって、魔術師に騙され、大量の猫を惨殺し、挙句に妻も殺してしまった
そこで目を覚まし後悔するどころか、現実から逃避して更に狂気に走り、妻の愛する猫まで手にかけようとした
旦那がこんな馬鹿じゃなきゃ、あと数年は穏やかに幸せに暮らせたかもしれないミナがひたすら可哀想
でもミナは、それが自分の為にやったことだと分かっていたし、そんなマシューの愚かさや弱さも含めて、最後まで愛してたんだろうね
-
- 2017年11月08日 10:14
- ID:BQRvsIAT0 >>返信コメ
- 前回、ミナはあの人がくれる愛にあぐらをかいてしまった罰だって言ってたけど、たしかに熱が高くてもマシューに隠れて編み物をしていたようだったし、無理してたのかなぁ…その編み物もマシューの為なんだと思うとなんか悲しくなった。
-
- 2017年11月08日 10:39
- ID:jw8.A.lb0 >>返信コメ
- 鮭の件と猫殺しの反応を見ていて映画イノセンスで引用された斎藤緑雨の名言を思い出した。
刀を鳥に加えて、鳥の血に悲しめど、魚に加えて魚の血に悲しまず、声あるものは幸福也。
ここの猫はしゃべるからなおさらかな。
-
- 2017年11月08日 11:13
- ID:i9bioOjT0 >>返信コメ
- 余命幾ばくも無い最愛の妻(子供でもいい)が、猫数十匹の命で助かるならやるだろう。犯罪によって大金を作る、でもいい。
それを人としてオカシイことと思うなら、君にとっての「最も大切な人の命」は猫以下だ
>>113
そうしてでも助けたい相手が、君には居ないだけでは?
-
- 2017年11月08日 12:34
- ID:InlLdBkN0 >>返信コメ
- >>228
カルタフィルスにどんな悲惨な事情があっても今の所はざまぁ見ろとしか思えないかな。
-
- 2017年11月08日 13:14
- ID:TWH7xVy00 >>返信コメ
- ※233
完璧に同意。
この意見でもマシューは一切悪くない!って主張して無暗に噛みついてくる人がいそうだけど個人的に「ああ、この人達も同類なんだなー」って感想しかわかない。
でも猫に食い殺されるっていう報いを受けたし罪は洗い流されたって見方もあるのかもね。
※236
大事な物の為に他を犠牲にするのを美談みたいに勘違いしてる人がいるみたいだけど、罪は罪だしそれすら自覚できないならそれは純粋に悪だよ。
仕方がない面があったにしても、贖罪の必要なんかない!じゃ筋が通らないし大事な物なんて人それぞれ。
「猫ごときで」みたいに言ってもマシューの気の触れ方と猫を惨殺してる時のミナの反応を見たら一方的に犠牲にして良い対象として見るべきではないってすぐにわかると思うけど。
マシューの行為が人としておかしいとは思わないし、自分が同じ状況になっても同じことをするかもしれないけど、
それを正当化して否定する人間に対して「お前の大切な人間は猫以下だ!」とか断ずるのはちょっと視野が狭すぎるんじゃない?
-
- 2017年11月08日 13:17
- ID:Uvtfocx70 >>返信コメ
- >>68
原作ではあそこまで大きくなかったはずなんだが
アニメではめっちゃ大きく見えた
-
- 2017年11月08日 14:16
- ID:13FvxpxZ0 >>返信コメ
- マシューを責める気は無い
単に「一番大切なものの為ならどんな犠牲をも厭わない」という行動原理が最悪の結末を迎えただけに見える
でも魔術師はダメだよね
倫理観の欠片もない実験者ってこともだし
試作品であると断らずに商品売ってたようなもんだし普通に詐欺行為に思う
マシューは言わば己の良心や猫の命を売ってミナの命を買おうとしたわけだし
現代で言う科学も法律も通用しない世界につっこむのは野暮かもしれんけどさ
-
- 2017年11月08日 15:16
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- うえぇぇ…胸糞展開…
小動物殺す演出は嫌いだ……録画削除したった。
-
- 2017年11月08日 15:51
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- "最愛の人を助ける為なら許容範囲""自分も同じことする"
で納得するここのコメント欄が怖い。
まあ、他者の命を犠牲にして得たものでパッピーエンド
…なんて物語あんまないしね。
-
- 2017年11月08日 16:21
- ID:bFXk3yFF0 >>返信コメ
- >>240
野暮だし意味ないなw
-
- 2017年11月08日 18:26
- ID:Ul0gabFr0 >>返信コメ
- 現実の刑罰で何に該当するかを考えるのは作品理解の一つのアプローチだけどね
野暮だし一歩間違えると誤った結論になりかねないが‥
-
- 2017年11月08日 18:46
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>242
”最愛の人の為ならば人であることを捨ててでも救いたい”という思い自体は人として否定することは自分には出来ない。大切な人の為なら間違っていても行動してしまうのが人だし。
けど、”許容範囲”っていうのはあなたと同じく受け入れられない。人の道を外れてでも救いたいのなら自分が堕ち切った人でなしだと自覚して報いを受ける覚悟がないといけない。
自分が許されない悪人になると自覚してでも行動するならまだしも、「愛の為なら許される」なんていうのは我が身大事の自己保身に過ぎないし、見苦しい臆病者でしかない。
-
- 2017年11月08日 20:15
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>245
"最愛の人の為…"で他者を傷付ける時点でもう狂人になってるんだよね
行動理由が「○○の為にやってる事!!」になっちゃって
その人本人の意思を無視して自分の為になってたり…
まあ大概、事実を知った本人が自害したりとかのバッドエンドになるんだけど。
大切な家族が病気になって宗教にのめり込む人もそうだよね。
馬鹿みたいにすがってその大切な家族そっちのけで祈るか、
残された時間を一緒に精一杯楽しく思い出を残し過ごすか。
私は後者でいたいです。
間違った盲信で生き物を殺すとか
そういう描写が大嫌いな自分には嫌な話でした。
-
- 2017年11月08日 20:15
- ID:U.sRtDG00 >>返信コメ
- >>242 そうかな? いまの鬼婆に対してどうするかは別だが
可愛かったころの嫁とか、愛娘たちの命が動物の命で助かるなら
何十匹でも調達するが?
お前ら病気になったら薬品会社で作った薬飲まないの?って、もうウンザリするほど繰り返された話じゃん
-
- 2017年11月08日 20:26
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>247
自分がそうしたければそうすれば良いんじゃない?
動物実験だの牛や豚を殺して食ってる
なんて話をし始めたなら水掛け論にしかならんよ?(戦争が医療の発展となったとかなるから)
少なくとも私は、出された食べ物は残さず食べます。生き物や作った人に申し訳ないから。
-
- 2017年11月08日 20:28
- ID:U.sRtDG00 >>返信コメ
- >>248 食べ物は別として、今回の話と薬と大差あるか?
-
- 2017年11月08日 20:33
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>249
そもそも、製薬会社も殺すために動物実験してるわけでもない。
-
- 2017年11月08日 20:40
- ID:U.sRtDG00 >>返信コメ
- 今回は魔術師がきちんとインフォームド・コンセントを取らなかったことだけが問題なだけ(わざとそうしたらしい態度がいかにも魔術師)
動物の犠牲の上に出来上がっている抗がん剤(魔術薬品)、すがりついてでも妻を助けたい男(マシュー)
ほんとにありきたりの話、何が問題なの?
こんな議論するのは小学生までだろ、水掛け論にもならんよ
-
- 2017年11月08日 20:40
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- 作者はマシューが良いか悪いかなんてのを描くためにこの話を書いた訳じゃないし、それだけが延々と注目されるのは作品の性質からして違うんでは…と思う。
登場人物の内面だったり生き方だったり死生観がメインだし、それをずっと描くのがこの作品の味。
-
- 2017年11月08日 20:48
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>251
インフォームドコンセントというかそもそもカルタフィルスには助ける気なんてさらさらなくて、自身の体を強化する薬品を作ろうとしただけ。成功してたとしてもあの薬に病を治す力なんてない。
人体実験に加えて人を弄んで楽しむっていう単なる娯楽だよ。
-
- 2017年11月08日 20:54
- ID:U.sRtDG00 >>返信コメ
- >>253 >成功してたとしてもあの薬に病を治す力なんてない
マジで? 魔術師じゃなくて、ホンマもんの悪魔やん!
-
- 2017年11月08日 21:00
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>254
????君が何を観て話してるのか分からんのだけど。
-
- 2017年11月08日 21:04
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>254
彼は自分の為なら他の何かを利用したり殺したりするのは生物として当然のこととしか思ってないし、人助けなんて絶対にやらない。
人体実験もできるし、人も弄べるし一石二鳥!くらいの感覚だろうし、踊らされてるマシューの滑稽さを楽しんでただけ。あ~楽しかったって感想だろう。
-
- 2017年11月08日 21:33
- ID:NDTdiOxb0 >>返信コメ
- 何か、アニメの感想欄って、白黒付けたがる人が多いよなと思う。
マシューがミナのために狂ってしまった気持ちは良く分かるし、「騙されて悪魔みたいな人間にされてしまって可哀想」っていう初代猫の王のセリフが全てだと思うよ。
シンプルなことじゃん。
マシューに全く共感せずにdisる人も、自分も猫を何匹も殺すわと躊躇なく他人に言い切れる人も怖いよ。
-
- 2017年11月08日 21:39
- ID:U.sRtDG00 >>返信コメ
- >>257 >自分も猫を何匹も殺すわと躊躇なく他人に言い切れる人も怖いよ。
騙されて悪魔みたいな人になってなくても
あなただって自分が癌になったら必死に猫殺すと思うよ?
あなたが若くて死を実感できないから理解できないだけじゃないかな?
-
- 2017年11月08日 21:49
- ID:NDTdiOxb0 >>返信コメ
- >>258
いやだから、そうする気待ちは分かるし、自分も魔術の洗脳まで使われたらマシューみたいになるだろうなとは思うけどね?
自信満々というか、良いことのように言うのも違うっしょ。
ずっと変な人いるから頑なになってるんだろうなとは思うけど、そうやって揚げ足取られやすいこと言ってても、相手の思う壺だからさ。
-
- 2017年11月08日 21:55
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>258
>自分が癌になったら必死に猫殺すと思うよ?
自分は生前整理始めるわww
死は実感したことあります(中学の時事故で)
って言うか君、色々失礼だね。
-
- 2017年11月08日 22:00
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>258
257ではないけど、殺さないし人の道を踏み外してしてまで生きたいと思わない。
何がなんでも生きたいと思う人がいるのは理解するし否定はしないけど、皆が皆がそういう訳じゃない。
死に対する姿勢についてはおそらく2クール目になるだろうが死期の迫った男を扱う話がある。視聴者はどういう反応をするだろか。
-
- 2017年11月08日 22:00
- ID:e8Ir4MTF0 >>返信コメ
- >>258
っていうか、反論されてヤケになってるのか
こう言うこと書くと逆効果だよ?
言いたいことが安っぽくなってる。
-
- 2017年11月08日 22:22
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>246
作品外部から観察している我々にとっては、マシューの行為が実らないことは半ばわかっていたが、マシュー自身は専門家のアドバイスに従っただけだし責められんだろう。
あの世界では魔術は妄想ではなく現実にあるのだから、こっちの世界の宗教的迷信とか一緒にはできない。
今回のケースは病気で病院行ったら医者にでたらめな治療法を吹き込まれたようなもんだ。
-
- 2017年11月08日 22:25
- ID:NDTdiOxb0 >>返信コメ
- んー、自分だったら猫を何十匹犠牲にしてでも助けるって大っぴらに言うのは違うとは書いたけど、ここで自分ならやらないって言った人がみんな騙されないかと言ったら、正直それはないと思う。
マシューはミナが崩れたところじゃなく、猫の霊薬を作ってるところからおかしくなってるし、猫の虐殺自体、マシューの責任って言えるものじゃないんだよ、そもそも。
個人の選択の問題じゃなくて、詐欺やカルト宗教のマインドコントロールみたいなもん。
端から見てたら騙される方が悪いレベルに見えても(実際そういうのもあるけど)、実際は巧みに他人の心の隙間に漬け込んでるもんだから。
-
- 2017年11月08日 22:39
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>256
さすがにそれはいいすぎだろう…
実験ってことは成功の目もあったわけだし、ワンチャンでレナが不死身になる可能性もあったはずだ
カルタフィルス的には可能性がかなり低いと見たから他人にやらせたんだろうが、別にいやがらせだけが目的だったわけではないだろう
-
- 2017年11月08日 22:51
- ID:DacGQ6yE0 >>返信コメ
- >>265
原作読んでるとそういう人物扱いなんだよね…。人の形をした怪物。
彼自身は不死身を求めてないから、レナが不死身になれるかもっていうのも割と怪しい。
彼については次々回あたりで語られるだろうから詳しくは止めておくけど。
-
- 2017年11月08日 22:51
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- 猫を殺すことが人の道に外れているかは議論の余地ありだな。
さんざん書かれたので繰り返すのもあれだが、生きるのに殺生は不可分だ。
いつもは食事のため生物を殺して、今回は病気治療のため生物を殺した。
目的は同じく生命の維持であるわけだし、今回だけを特別視するのは不自然とみるべきだ。
-
- 2017年11月08日 23:05
- ID:5QKQQt3J0 >>返信コメ
- >>258
>>257はニュートラルな姿勢で作品と向き合おうぜ、と言いたかっただけでは
作品内容に過敏になりすぎて、議論が作品から離れつつあるように見える
-
- 2017年11月09日 00:09
- ID:E3Nf4vG30 >>返信コメ
- >>229>>230
自覚もクソもそりゃ煽ってるものw
煽られて当然の馬鹿を煽って何が悪いのかな?
読解力が致命的にない無能の分際でキャラを間抜けとか言っちゃうガイジに相応しい扱いをしてるだけだよ
あとなんかいい子ちゃんぶってドヤってる輩もいるようだけど
自分の基準で他人の愛を量って狂人などど断じてる時点でそれこそ狂人だわ
-
- 2017年11月09日 00:44
- ID:bFGdNm7i0 >>返信コメ
- 現代人なら猫を殺めても妻が生き返らないのは、科学的に理解できるだろうけど、科学がそれほど発達のしていない昔の話。しかも魔術師のいる世界観だったら、猫から作った薬で盲愛してる妻が生き返ると妄信してしまうのもしょうがないのではと感じたけど。
現代の医学と薬学の発達した倫理観で考えるのは不毛では。
-
- 2017年11月09日 00:56
- ID:bFGdNm7i0 >>返信コメ
- >>270
生き返るのではなく病気が治るの間違いだろうな
-
- 2017年11月09日 01:12
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- >>268
>>268
猫殺しが良いか悪いか、マシューが良いか悪いかをテーマにした話ではないのにね…。ここが議論になるのは作者の意図とはかけ離れている。
チセやエリアスの内面、人とは違う妖精や猫の世界や思いに目を向けた方がよほど作品理解に繋がるし、物語の機敏を味わえる。
-
- 2017年11月09日 01:46
- ID:DXRC4Cgn0
>>返信コメ
- 猫殺すシーンは許せなかった
-
- 2017年11月09日 02:41
- ID:fXW.TWAa0 >>返信コメ
- 若返る事を信じて、歳若い処女を殺し血をバスタブに溜めて
浸かったと伝説の残る
エリザベート・バートリーさん的な感じか?(歴史上有名な連続猟奇殺人者)
精神病んでると迷信であろうと、アホみたいに引っかかり傾倒するよね。
可哀想なヌコ…動物虐待シーンには眉を潜めたよ。
-
- 2017年11月09日 03:49
- ID:P5WkXARe0 >>返信コメ
- >>258
むしろ自分なら自分が死ぬだけだがマシューみたく最愛の人の命が救えるのなら…というのは割と古今東西ありふれた悪役の動機ではないかな
君のためなら死ねるというのは別にゲームじゃなくてもありふれてる気持ちだと思うけどね(なおぼっちワイ死んでも守りたい人とかいない模様)
-
- 2017年11月09日 03:51
- ID:P5WkXARe0 >>返信コメ
- 個人的には目の前に最愛の人を救う手段(ただし非人道的または違法)を目の前に「僕はそんな悪いことはできない、君は大人しく死んでくれ」なんて言える人は好きになれない
-
- 2017年11月09日 04:38
- ID:ZRu5wcDo0 >>返信コメ
- >>233
あれは「ミナのことだから苦しい時でもティムを世話したり構ったりしてんだろうなー」と思って見てたわ。
そりゃミナを休ませたいマシューにしてみれば「この猫、人の気も知らないで!」となるし「ネズミでも獲ってこい」は最大限の譲歩だったかも知れんよ?
-
- 2017年11月09日 06:46
- ID:VK.IpXqt0 >>返信コメ
- 殺された猫たちが本当に可哀想だけど
現代人が見るから残酷なだけで、時代背景的に当時は小動物の命って今よりずっと軽いだろうにそんなに大罪扱いなんだな〜ってちょっと不思議な気持ちになる
幼児を攫って殺したとかならわかるけど
富裕層ならともかく田舎の村人レベルなら命の認識ってもっとずっと軽い気がする
-
- 2017年11月09日 08:26
- ID:ZU2Er0Id0 >>返信コメ
- >>236
マシューには同情するし、自分もその立場に立ったら同じ凶行に走ってしまうこともあるかもしれんが
だからと言って、マシューに批判的な感想を述べる人に対して、大切な人が居ないんだろうとか居ても猫以下なんだろうとか、そんなことを言う権利は、君にも、この場に集う他の誰にも無いよ
ここはアニメの感想を述べる場であって、見知らぬ相手を批判したり、相手のプライベートな人間関係をとやかく言う場では無い(まあ、リアルの場や見知ってる相手であっても、言ってはあかんことだと思うが)
こういう場で発言したかったら、もっと大人になりましょう
>>258
相手を若いからだとか、死を実感できないんだろうとか、決め付けちゃいかんよ
身近な人間の死を看取り、自分自身癌を患ったこともある身から言わせてもらうと、自分や大切な人を助けたければ躊躇なく猫を多数掴まえて惨殺するかっていったら、そうするかもしれんし、思いとどまるかもしれん
死を間近に感じてかろうじて生還したからこそ、他の生き物の命を奪ってまで生き延びたいかというと、そこまでの執着は消えてる気もするんだよね
むしろ、自分の分まで他の者に生きてほしいっつーか
まあ、実際にその立場に立ってみねば本当のところは分からんけど
-
- 2017年11月09日 08:29
- ID:fXW.TWAa0 >>返信コメ
- >>278
猟奇殺人の初期行動が小動物の虐殺だと思うよ、段々エスカレートして人間になるのでは?
それに現在だろうが昔だろうが、無益に殺生してる奴は異常者の烙印押されて村八分くらい
されるだろうし。
-
- 2017年11月09日 08:29
- ID:ZU2Er0Id0 >>返信コメ
- マシューも被害者、自分も同じことをしてしまうかもしれん、という意見もよく分かる
一方で、マシューのやったことは許し難い、せめて我に返って後悔や反省する場面があれば違うのに、という意見も分かる
見る人の考え方や、その人の置かれてる立場によって、感想が違う作品というのは、往々にして秀作だと思うよ
分からんのは、アニメの感想ではなく、コメントしてる人間に対して批判してる意見
「俺はこの描写に、こういう解釈をした」←分かる
「この描写なら、こういう解釈をするのが当然だ」←え?
「こういう解釈が出来ないのは、理解力の無い奴だ」←おい待て
「こういう解釈が理解出来ないのは、リアルでもこんな奴なんだろう」←それは言っちゃあかん
アニメの感想で議論し合うのは、いくらやっても良いと思うが、アニメ感想から離れてコメしてる本人への批判や詮索をするのは、このサイトの趣旨では無いぞ
心の傷の癒しを描いてるアニメを観て、ここで人を傷付けるのは不毛だろが
-
- 2017年11月09日 08:32
- ID:W49joUtJ0 >>返信コメ
- アビス2期作品今期多すぎィ!!
-
- 2017年11月09日 08:35
- ID:ZU2Er0Id0 >>返信コメ
- >>277
猫の世話ってのは、別に猫のためじゃないからな
猫の世話したり構ったりするのは、むしろ病気の人間の心身にとっては療養だよ
-
- 2017年11月09日 08:44
- ID:ZU2Er0Id0 >>返信コメ
- どちらかというと、マシューとミナのエピソードよりも、冒頭のチセの言葉が強く印象に残っている
エリアスの言葉が嘘でも本当でも、レンフレッドの言葉が嘘でも本当でも関係ない
他人が何を言おうと、重要なのは、自分が何を信じ、何を選ぶか
チセ自身がそれをきちんと理解していることに、感動した
彼女はこれまで理不尽な仕打ちを受け、辛い思いをしてきたようだが、大事な物が何かちゃんと分かっている子だから、芯は強いと思う
これからきっと、もっと成長し強くなっていくことが出来る子だね
-
- 2017年11月09日 09:28
- ID:8vLL95RT0 >>返信コメ
- 安達ケ原の鬼婆
心臓移植が必要だけど国内じゃ無理だから海外に行って札束で正規に順番待ちしてる人を札束で引っ叩いて横入りする外国人
近年だと震災の教訓、津波てんでんこ
取捨選択を迫られた際の人間の心理好き
-
- 2017年11月09日 09:31
- ID:qFKHUoj00
>>返信コメ
- 血は怖い
-
- 2017年11月09日 09:57
- ID:wHgn8yqp0 >>返信コメ
- 病弱だって知ってて結婚できるのは、そうとう強い愛なんだろうな。
-
- 2017年11月09日 10:12
- ID:FewdERvQ0 >>返信コメ
- カブトガニの採血工場とか見方を変えるとものすごく怖いよね
-
- 2017年11月09日 12:11
- ID:DpYAJkv00 >>返信コメ
- 映像も演出もホント綺麗。浄化の花畑が特にすごかった。
チセの魔法のイメージには、花が多く出てくるな。何か意図みたいなものでもあるのかな?
あとマシューのことは叩いてやんな。体よく騙されただけなんだから。
余談だが猫の解体で、サイコブレイク1の冒頭シーンを思い出した。マシューの服とか部屋の薄暗さとか使っている肉切り包丁とか、無駄にリンクしまくっていた
-
- 2017年11月09日 12:24
- ID:JoeMxrys0 >>返信コメ
- >>287
原作第7話の表紙がティーンエイジの頃の二人が星空をバックに恥ずかしそうに手を繋いでいる絵なんですよ。それを見てしまうと尚更つらさが増してしまいます。
-
- 2017年11月09日 12:49
- ID:bFGdNm7i0 >>返信コメ
- >>280
視聴者は魔術師が嘘を言っていて、マシュの行為が現代の知識から無益だと判断できる。
もし、魔術師の言ってることが本当だと仮定して、ミナの病気が治ったとしたなら、マシュは新しい治療薬を作ったと言えないだろうか。猫の殺し方は残酷な方法になってるけど。
ただし、村の住人達が猫を愛玩動物として扱っているのなら、薬の成否に関わらず、マシュは村八分になることは避けられないかもしれない。
-
- 2017年11月09日 13:24
- ID:50L6X1Sq0 >>返信コメ
- >>283
うん、だからこその譲歩。実際追い出したりとかはしてなかったし。
付け加えるなら、てっきりマシューはいの一番にティムを生け贄にしてるかと思ったが、そんな事なくて「お?」となった。(ティムの方で逃げ仰せたのかも知れんけど)
-
- 2017年11月09日 13:48
- ID:3GVu3Mqh0 >>返信コメ
- タンポポが風に乗るのを想像する→花畑が広がる(全部ネモフィラ)
タンポポ「」
-
- 2017年11月09日 14:13
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- >>284
ほんとうにそう。
捨てられるのでも構わないから自分を家族と言ってくれたエリアスと共にいると言える芯の強さと危うさ、優しさというチセの内面を浮き彫りにするのが今回の話。
マシュ―やミナの話はメインじゃないし、あくまで舞台装置に過ぎない。。描きたいのは徹頭徹尾チセとエリアスの内面。
-
- 2017年11月09日 14:57
- ID:rmswqi4R0 >>返信コメ
- 西洋人やキリスト教には輪廻転生の概念が無いのですごく違和感があるんだけど。
キリスト教では死後は神のもとに召されて最後の審判の時を待つと教えられている。西洋人にとっては生まれ変わりは気持ち悪い話。
あの夫婦はいつ仏教徒に改宗したんだ?
回想シーンは500年前~150年前くらいだよね?
だったら魔術師も魔術を使った者も即死刑。
なんでその辺の酒場に普通に居るんだ。
それにキリスト教徒なんて普通に猫殺しまくってるじゃん。
魔女狩り騒動が起こるたびに猫殺しイベントが起きてるのに
なんでマシューだけが悪者なん?猫と和解せよ!!
魔術師が普通にいるのはこの物語の世界線が違うということにしてもキリスト教の教義や歴史が出鱈目。
-
- 2017年11月09日 15:26
- ID:BhO6J8sL0 >>返信コメ
- そういや原作スレでも、イギリスはもう完全にキリスト教の世界観しか持ってない国で、ケルトの世界観の物語を作ってること自体がおかしい(意訳)みたいこと言ってる奴いたっけ……
一神教とは真逆のアニミズム的な世界観を持った作品も西欧で普通に人気なの知らないんだろうか。
日本人だって聖歌に感動したりするわけだし、この国はこの思想だからこういう考え方するわけないみたいなのは、正直視野が狭いと思うよ。
-
- 2017年11月09日 15:36
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- >>295
妖精や吸血鬼、黒妖犬、ドワーフ、バンシ―、ウィルオーウスプ等の伝承で語られる存在自体、キリスト教とは合致しないだろ。あれらはキリスト教とは関係ない素朴な土着信仰。
そもそも作中世界の理と宗教の教義を混同してはいけない。世界はキリスト教やイスラム教、仏教の教義通りの構造をしているのではない。作中世界の理では死者はもと来た所に帰り、また旅立つとされていて、人間はそれを知らないが妖精や死者たち向こうの存在はその事実を知っている。
魔女狩りは17,8世紀のごく短期間に起きたもので心性に根付いたものではないし、魔女狩りが全地域で普遍的な事象ではない。そもそも中世以来、魔術には白魔術と黒魔術があると考えられていて、薬草を煎じる等は白魔術として同時代人には普通に受け入れられていたと歴史学で明らかになっている。ブリテンは妖精の話が多いように、魔術的なものと民衆生活は不可分に結びついている。
作中では魔術師や魔法使いは薬売りと同じような存在だし、魔女狩りの最盛期かつ盛んな都市でもない限り酒場にいても普通。
-
- 2017年11月09日 15:48
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- 日本の妖怪も神道や仏教による宗教的なものではなくて、暗闇が怖いなとかの素朴な感情から生み出されたものでしょ?
キリスト教以前の信仰の名残は普通にあるし、宗教とは関係のない素朴な感情があるのも当たり前。あれだけたくさんの妖精や怪物に関する民間伝承がその証拠だろう。どれもキリスト教とは直接関係のない民間伝承。
-
- 2017年11月09日 16:41
- ID:o8Wi75Cu0 >>返信コメ
- 人の家で飼われてたペットを勝手に余所者がやったかもしれないなら悪魔って言われても仕方なく見える
そもそもこれ二次元だから作中世界の宗教観死生観と三次元の宗教観死生観と同じとは限らないのだが……
-
- 2017年11月09日 16:42
- ID:7egg.AhT0 >>返信コメ
- あの魔術師、日向翔陽なのか
こっちは牛若だし
まさかの烏野vs白鳥沢
-
- 2017年11月09日 17:02
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- >>299
宗教観や死生観は現実と同じ、というか舞台は現代のイギリスだし当然。一般の人間が魔法や妖精に気付いていない、知らないだけ。
我々視聴者だって実は妖精や魔法使いの存在に気づいていないだけかもしれないしね。
-
- 2017年11月09日 17:13
- ID:kHShlkYn0 >>返信コメ
- >>295
転生するなんて言われてないよ?
巡る輪が仏教的なものか、死後世界に渡ることなのかは作中では明確にされてないよ。
あと、普通の猫殺しとは違うからね? 魂の凝縮方法て魔術師が口にしてたでしょう?
-
- 2017年11月09日 18:52
- ID:cbPW8doj0 >>返信コメ
- ところでさ、猫の命が9つってどういうことかな?
普通の猫の9倍生きてんのかな?
それだったら周りが気味悪がりそうなもんだけど
それとも9回転生してんのかな?
あとレナではなくミナだぁよ(о´∀`о)
-
- 2017年11月09日 19:38
- ID:gkvSSNTb0 >>返信コメ
- >>269
やっぱりお前は頭の悪い荒しでしかなかったか
>>281
アニメを見た感想をコメントするのも、コメントを見た感想をコメントするのも、当たり前のことだと思えないのなら、ネットは見ないことだな
コメントを書き込む事は他人に見せる事で、人に見せたコメントに対する感想を発言してほしくないなんて、そんな甘えた覚悟ならコメントはしないことだ
-
- 2017年11月09日 19:53
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- >>304
281はコメントに対するコメントをするなと言ってるわけじゃない。作品について語り合うのは自然なこと。
けれど、作品を語ることから乖離して口汚く他者を煽ったり、人格否定まがいのことを言うのは違うだろうという話。反論や擁護のどちらを行なうにせよ、議論には作法があるし、言い方にも気を使わないといけない。
心の触れ合いや穏やかな癒しを描いたこの作品のコメント同士が思慮や品位を欠いた傷付けあいに終始するのなら、この作品から何も感じ取っていないのだなと眉をひそめたくなるのは当然だし、ただただ悲しいだろ。
-
- 2017年11月09日 20:00
- ID:cP5KQRTY0 >>返信コメ
- 上から目線で説教好きファンが多いアニメって思われてますよ?
-
- 2017年11月09日 20:50
- ID:kHShlkYn0 >>返信コメ
- >>303
転生だそうです。
-
- 2017年11月09日 21:11
- ID:E3Nf4vG30 >>返信コメ
- >>304
反論できなくて荒らし認定とか典型的敗北宣言だな
これに懲りたら少しは読解力身につけような
-
- 2017年11月09日 21:15
- ID:E3Nf4vG30 >>返信コメ
- あともう一点
>>304
>アニメを見た感想をコメントするのも、コメントを見た感想をコメントするのも、当たり前のことだと思えないのなら、ネットは見ないことだな
>コメントを書き込む事は他人に見せる事で、人に見せたコメントに対する感想を発言してほしくないなんて、そんな甘えた覚悟ならコメントはしないことだ
見事なブーメランになってるぞ
自分が馬鹿晒して気に食わない指摘を受けたら荒らし認定するような豆腐メンタルがコメントするなよw
-
- 2017年11月09日 22:59
- ID:gkvSSNTb0 >>返信コメ
- >>309
「ブーメラン」の意味ぐらい知ってから言葉を使おうや(笑)
自分のコメントにコメントするなとか反論するなとか言ってないだろ。日本語ぐらい読めるようになってから語ろうよ(笑)
お前に対する返信が内容への反論に見えるのは相当頭が悪いぞ、お前(笑)
指摘されてるのはお前の口と頭の悪さだ。そして、指摘どおりだから「アスペ」とか「荒し」と言われるって自覚できてないのがワロスww
こいつ、本当にアホだな
-
- 2017年11月09日 23:06
- ID:fXW.TWAa0 >>返信コメ
- >>306
上から目線でマナーの悪いファンが多い…でしょうね。
-
- 2017年11月09日 23:06
- ID:gkvSSNTb0 >>返信コメ
- >>305
まあ、>>309みたいな煽り目的な荒しが荒してるのは309自身が哀れだわな。周りが全て敵に見えてるようだし
彼は悪い魔術師に騙されてるのよ多分
-
- 2017年11月09日 23:10
- ID:gkvSSNTb0 >>返信コメ
- アニメを見て語っただけでアンチだ信者だと
どうして、作品を見てる=ファンだと決めつけてるんだろうか
ファンしか見ちゃいけないのか?そうでないと赦せないのか?
-
- 2017年11月09日 23:22
- ID:jAM5H.BJ0 >>返信コメ
- 暖かな作品を見ているのに酷い言い合いになるのは悲しいな…。
というかなんで口汚い書き方をするのか理解できない。相手がどうだろうと自分は真摯に冷静に、丁寧な文体で対応すればいいだろうに。
-
- 2017年11月09日 23:29
- ID:E25MYP7C0 >>返信コメ
- マシューの気持ちはねー…
わからんではないよ。
人の道を外れてでも助けたい、大切な人だったんでしょう。
ただ、本当に愛しているのであれば、そのような行為で永らえた生命をミナは喜ばない事に気付いてほしかった所。
悲しいお話。
-
- 2017年11月09日 23:54
- ID:E3Nf4vG30 >>返信コメ
- >>310自身に自分のレスがブーメランしてんのほんと笑う
-
- 2017年11月10日 01:10
- ID:6mZKhwp20 >>返信コメ
- >>315
道を外れてしまったのは、魔術師の暗示で信用させられて理性の箍を弛められてだからなあ……。初代の王が言った様に、悪魔に騙されて可哀想な悪魔になってしまった男、だもの。
ちなみに、セイヨウタンポポの花言葉は、「真心の愛」「別離」等。
ネモフィラは「貴方を許す」「清々しい心」等。
-
- 2017年11月10日 01:26
- ID:PoytN1UF0 >>返信コメ
- 一体全体、>>316の中の何が、自分をそんなに必死になるように駆り立てるんだろうな………
なんか可哀想………
-
- 2017年11月10日 05:52
- ID:z1vfLx.P0 >>返信コメ
- いい話だったなぁと思ってきてみれば
罵り合いとマウントの取り合いが繰り広げられていたでござる
-
- 2017年11月10日 08:25
- ID:7ifnrD400 >>返信コメ
- >>277
現代だったら、予防接種やノミ予防の投薬や猫トイレの掃除等、猫の世話も色々とあるけど、当時は猫はトイレなんて外で済ませてたろうし、世話と言っても、日に一回か二回、食べ物を出してやる程度のことだったろうと思うよ
それ位、自分のトイレや食事に立つついでとかに出来ることだから、病気で苦しくても起きて猫の世話をしている妻が大変そうだから、夫は猫が気に入らない…なんて発想は出ないと思うなあ
中世の人達にとっては、猫は愛玩動物というよりは、ネズミを捕獲する為の有益動物だったろうから
「寝てないでネズミ捕ってこい」という、マシューの最初の猫に対する態度は、当時の人として割と一般的な気はするけどね
ただ「シッシッ」と追い出す仕草は必要かなとは思った
一般の人にとってはただの有益動物でも、病気で寝ているミナにとっては、夫が仕事に出ているのに自分は何も出来ないもどかしさや負い目、一人で家に居る寂しさ…そういった気持ちが、目を覚ます度に傍らに猫が佇んでいることで、救われていたろうからね
その辺りのミナの気持ちを、マシューは理解していたのかなあとは思う
-
- 2017年11月10日 08:29
- ID:7ifnrD400 >>返信コメ
- >>314
まあ、中にはわざわざ別IDで二人一役で言い合ってるように見せて場を荒らす人も居るし
そうじゃないとしても、作品に対して議論するのではなく、コメントしてる人そのものを非難してる時点で、荒らしと同じだからねえ
口汚いコメントの数々は、あまり気にせずスルーしていればいいと思うよ
-
- 2017年11月10日 08:44
- ID:PLt4I5cD0 >>返信コメ
- 一人二役?
どこでも荒らしはホント厄介だねぇ
-
- 2017年11月10日 09:14
- ID:7ifnrD400 >>返信コメ
- >>322
あ、そうですね
>>321は「一人二役」って言いたかったんです
間違えました
ご指摘ありがとうございます
-
- 2017年11月10日 10:50
- ID:T9svWSdM0 >>返信コメ
- 世界の法則に従うしかない人達は嵐が過ぎ去るのを待つしかない
しかし、魔術師ならば世界の法則を利用して嵐を消し去るだろう
>305等が言う通りの、この作品に何かを感じとった人達ならば、自らを魔術師としてこの世界の法則を使ってアラシを消し去ってみようではないか
そう、我々は皆「“うーん”の魔法」を使える魔術師なのだ
自ら荒らし目的を認めた>>269関連のコメントを消し去るのだぁ
-
- 2017年11月10日 11:08
- ID:HOx0bflG0 >>返信コメ
- >>314
本当にそれ
相手が罵倒してきたからって同じ事してたらエスカレートする一方だしどんどん本質から外れていくだけ
そりゃあ酷い事言われたら腹立つのも分かるけどあくまで理性的に反論するにとどめた方が良い
それでも相手が収まらないようなら放っておくのがいちばん
そうなると「言い返さないならこっちの勝ち!」と変に勝ち誇られてそれも腹立つんだけどね
アニメから見ている勢で映像や表現がとてもキレイだし
世界観やストーリーも面白いと思ってここも見てるんだけど
毎回コメント欄が怖い状態になってるのが非常に残念
-
- 2017年11月10日 12:49
- ID:HjeJnT0f0
>>返信コメ
- ホントこの映像のスゴさなんなん?美しさにチビりそうになったの初めてなんだけど。
-
- 2017年11月10日 19:26
- ID:jsRTx9xe0 >>返信コメ
- 子供無しで
猫を我が子のように可愛がってる者には
猫が殺されてる描写は非常にキツいよ(泣)
-
- 2017年11月10日 20:06
- ID:w5u71acJ0 >>返信コメ
- >>320
猫缶やドライフード、冷蔵庫もないけどね。
-
- 2017年11月10日 20:32
- ID:XEs0a5vd0 >>返信コメ
- これといいこのはな綺譚といい、どっちも5話で泣かされた
同時期に2つのアニメで泣かされるとは思わんかった
-
- 2017年11月10日 21:18
- ID:jIiCb3Bz0 >>返信コメ
- 今日、配信で観たけど夫婦の中の人二人の演技がどっちもすごかったなぁ
奥さんの恐怖の声とか、旦那さんの優しいこと言ってるのに完全無感情な声とか
あと、エアリエルのデコチュー可愛いかったです
-
- 2017年11月10日 21:30
- ID:gM.d89.60 >>返信コメ
- >>329
今後もいい話が沢山あるのでお楽しみに!
ただ明るいだけの話や楽しいだけの話はあまりないかもしれないし、もやっと悩む話も多い。
優しかったり明るいのではなくて穏やかなのが味わいなのかなと思う。切なさも痛みもあるこの世界だったり他者との関わりが持つありのままの穏やかさ。
-
- 2017年11月10日 22:47
- ID:7gqXlO9w0 >>返信コメ
- >>324
ボコボコに論破されて荒らし連呼しかできなくなったアスペ君惨めだなw
これに懲りたら読解もせずに安易に間抜けだとか書かないことだw
-
- 2017年11月10日 22:51
- ID:7gqXlO9w0 >>返信コメ
- というかだね
本論に何一つ反論せず(できず)
クチガワルイ!アラシアラシ!としか言えない雑魚の時点でね
-
- 2017年11月10日 23:55
- ID:ObQuMwsw0 >>返信コメ
- さて皆様方、ハリポタを見た後でもある事ですし、>332>333も一緒に消し去りましょうか
これがウーン魔術ということで(笑)
-
- 2017年11月11日 00:33
- ID:.ImHACBW0 >>返信コメ
- >>332
俺は別に>>211の内容に反対じゃないぞ? 反対しないものに反論する必要があるのか?(笑)
そして、211の内容を基にした>229>230の内容に反論できていないままで「本論に何一つ反論せず(できず)煽りしか言えない雑魚の時点でね」と、お前の投げたブーメランを返すだけしかできませんわ
お前が自身を荒らし認定してるんだから、後は荒らしを消すだけですよ
まあ、自分が言ったアスペ等の条件を自分自身で行ってるんだから、自分で自分の否定はできないよねぇ
-
- 2017年11月11日 11:20
- ID:oXurkCh.0 >>返信コメ
- おそらく鮭のくだりを書いた人は半分ジョークだったんだろうが、以降の書き込みがクソマジメに鮭を引き合いに出してて少しだけ笑ってしまった。
皆真剣にこの物語に見入ってるんだなと。
そんな物語を綺麗な映像で見られる我々は幸せだな。
-
- 2017年11月11日 13:32
- ID:i0i80nGm0 >>返信コメ
- マシューのような状態の人を「信用」させるのはカルタフィリスにとっちゃ簡単なことなんだろうな
強めに暗示をかけるだけでコロっといきそうだし
-
- 2017年11月11日 16:33
- ID:KsBDGlEK0 >>返信コメ
- 現実世界でも、癌にかかった人やその家族は、似非科学品やほぼ効果のない「癌に効くたべもの」なんかで平均何十万円ぐらいかは無駄消費してしまうらしい
-
- 2017年11月11日 18:01
- ID:i0i80nGm0 >>返信コメ
- 末期癌の家族持った経験があればわかると思うけど、一番きついのは家族が苦しんで死のうとしてるのに自分には何1つやれることがないってところ
だから何もできないけど無駄に何かしようとしてしまう
自分も当時は何かにつけて神社とかお参りに行ってた
-
- 2017年11月11日 18:01
- ID:xbwCwOj50 >>返信コメ
- 風で魂を運んで再会?
輪廻の輪に戻す?
なんか設定が適当でご都合主義過ぎていまいち納得出来ない
あと日本のアニメって何で夜とか表現する時に必要以上に暗くするんだろう
少し青混ぜたり彩度落とすだけで十分夜だって認識出来るのに、何やってんのかわからん位に暗くする作品多すぎて勿体無い
-
- 2017年11月11日 20:03
- ID:iHpH7dXo0 >>返信コメ
- このアニメはニコニコでやるべきではないと思う。
今回の話だって魔術師かわいい、騙されたマシュが悪いみたいになっててニコニコ民(ガキもいるし)のいつもふざけてる感じが真面目に作ってるこのアニメに釣り合ってない。
-
- 2017年11月11日 23:14
- ID:guQpzp5Y0 >>返信コメ
- >>338
だからそういう風にさ"身内に癌患者がいる家族皆"みたいな風に書くなよ
癌が消えて無くなる奇跡なんて無いんだよ。そんなこと言うの某学会くらいだよ。
正直、ワケわからん物に金かけるのは現実見れないで逃げてる様にしかみえん
癌にかかった本人が一番冷静。
-
- 2017年11月11日 23:45
- ID:WSt.nIcI0 >>返信コメ
- >>342
>338は「現実にもある話」をしてるだけで、「身内に癌患者がいる家族皆"みたいな風に」書いてないでしょ。なんで自分の拙い理解力で噛みついてるんだ?
お前の理論で言ったら「癌にかかった本人が一番冷静」というのも“癌患者は皆"みたいな風に書いてる事になるぞ
-
- 2017年11月12日 08:45
- ID:2WCTrMO.0 >>返信コメ
- あの魔術師カルタフィルスなのか。
だったらまだ生きてんだろうな。
-
- 2017年11月12日 12:00
- ID:xYOuIJDp0 >>返信コメ
- >>116
ベジタリアンは動機が結構人によって様々なので(宗教、民間療法、動物愛護等)、必ずしも植物に生命がないと思っているわけではないし、植物を極力殺さないために根菜類はだめだが果物はOKというフルータリアンっていうのもいるので、まとめて叩かれるのはモヤっとする。
-
- 2017年11月12日 13:18
- ID:2g0t0yNu0 >>返信コメ
- 先週は原作5*6話をまとめて1つにしたけど、今回は7話のラストをカット。次回に回すんだろうけどその分8話が圧縮されてしまいそうでなんかモヤモヤする。
-
- 2017年11月12日 15:25
- ID:mRJP1.8m0 >>返信コメ
- >>328
当時の猫って何食べてたんだろうね
ネズミは捕まえるだけで食べなかったのかな、それとも蛋白源として食べてたのかな
人間にもらうとしたら、人間の食べるパンや干し肉の端っことか、そんなんかな
-
- 2017年11月12日 15:29
- ID:mRJP1.8m0 >>返信コメ
- 思ったんだが、ティムは、猫殺しだけならマシューを許すつもりでいたのか
猫の噂が一日で100マイル届くなら、マシューが猫を捕えてるという情報も、すぐにティムの元に届いていた筈
それでもあの時まで、手を出さなかった
他にも言ってる人がいるが、歴史上、人間は何度も勝手な理由で猫を虐殺してきた
だが、人間の身勝手さから猫を殺す、そんな人間の愚かさも、この世界の猫達は、繰り返し許してきたのだろうか
マシューが猫達を捕えて殺すのも、それだけなら見逃そうと思いティムは様子を見ていた
ミナがマシューのやってることを見つけたあの時、ミナに見られたこと、ミナがショックを受けている様に、マシューが正気を取戻し「僕が間違っていた。こんなことするもんじゃない。残された時間を二人で大事に生きよう」とでも言ったなら、ティムは、二人をそっとしておいたのかもしれない
だがマシューは、もう正気を取り戻せない程に完全に悲しい悪魔になっていて、ミナを殺してしまった
マシューにそんなつもりはなく、騙されただけだとしても、無理矢理毒薬を飲ませて殺人したことに変わりはない
マシューは人間まで殺す悪魔になってしまったから、ティムはもう見過ごせず、ミナと猫達の分も合わせて罰を与えるしかなかった、ということなのだろうか
人間は武器や道具に頼っているだけで、生身はエリアスも言っていたように傷付き易い
夜目も効かず耳も鼻も弱く、鋭い爪や牙も無く皮膚は薄く足も遅い…人間は、動物達が許してくれているから生き永らえてるだけ、ということになるんだろうか
長文失礼
-
- 2017年11月12日 17:09
- ID:4tgmOgEm0 >>返信コメ
- 結局本論が正しいことに反論できないから
煽ってるアラシアラシーとしか吠えられないんだね雑魚は
-
- 2017年11月12日 18:57
- ID:BtngcGx.0 >>返信コメ
- >>334 そういう書き方もすごく嫌な感じだよ?
煽りはスルーして楽しく見ましょうよ
-
- 2017年11月13日 01:51
- ID:ZITLIjG10 >>返信コメ
- >>349
>230>229の本論に反論するどころか肯定しちゃったからなw
>332は最早、本論が正しいことに反論できない雑魚に成り下がるしかないわなw
まあ、332みたいな煽り馬鹿はスルーしていこうぜ
安価もつけられない反論することもできなくなったら、もう何の価値も無いゴミでしかないから終わってるしな
-
- 2017年11月13日 07:00
- ID:DduE.dzY0 >>返信コメ
- >>5
そんなのがあるんだ!
イギリスが舞台のハリポタも、愛が最強魔法みたいな扱いで、
なにかにつけ愛について触れられるから気になってたんだ
-
- 2017年11月13日 12:15
- ID:EMULpdKO0 >>返信コメ
- 涙が止まらなかったけど、最後2人で逝けたのは救われたかな…。
マシューが壊れてしまった所を目撃したみなも、そんな2人を見ることしかできなかったティムももどかしかったんだろうな。
この三者と殺された猫たちが少しでも安らかに眠れたらいいなと
-
- 2017年11月13日 16:36
- ID:bGYhLj6W0 >>返信コメ
- >>348
そうだね。
マシューは主に猫殺しで視聴者に非難されてるようだし、確かに猫殺しのシーンの方が見ててショッキングで不快だし印象に残るけど。
はっきり言って、猫を何十匹殺すより、過失致死とは言え、まだ余命のある人間を殺してしまったことが、人間社会の罪としては遥かに重いよね。
猫は9つの命があることもあって、ティムも、猫のことだけならマシューを見逃すつもりだったのかもね。
ミナには他に家族はいなかったようだし、ミナ自身の魂はマシューを許していたようだけど、ミナが理不尽にも魔術師の策と騙された夫によって殺されてしまったことを、誰一人恨むことも嘆くことも無かったら、ミナは浮かばれなかったろう。
ティムが唯一、ミナが殺された罪を憂い、マシューに罰を負わせたと言えるんじゃないかな。
-
- 2017年11月13日 19:58
- ID:o4Ju557U0 >>返信コメ
- ※295
ちょっと調べてみたが古代ケルト人では輪廻が信じられていたようなので、猫の国ではケルト人の文化が迫害されずに受けつがれていたんじゃないかと解釈。
-
- 2017年11月14日 20:09
- ID:3N8.h4.70 >>返信コメ
- >>133
その命の重さを、できるだけ平等に考えようとする努力はすべきだと思うよ、大人なら。
-
- 2017年11月14日 22:11
- ID:Al4PNAyH0 >>返信コメ
- >>351
自分の読み解く能力なくてボコボコに論破されたから
そうやって煽って暴れることしか出来ないんだな雑魚w
-
- 2017年11月15日 13:28
- ID:LFaHVO470 >>返信コメ
- 録画で遅れ見
様々な『亡くなっていく人(や動物)』と触れ合って行くうち、
『私なんて…』と思っていた少女が『生きていこう』と立ち上がり歩き出していくというながれなのだろうか
-
- 2017年11月15日 19:41
- ID:KbTt2.3r0 >>返信コメ
- 人間は猟銃をもって初めて猫と同等の戦闘力を持つと言われて云々
-
- 2017年11月17日 13:06
- ID:3PGomxxZ0 >>返信コメ
- ジャンプ+にも猫を殺す漫画あったなぁ。
-
- 2017年11月21日 14:34
- ID:w0e122Jh0 >>返信コメ
- 藁にも縋る思いで魔術師を頼って妻を助ける為の行動だったのは分かるんだけど、やっぱりちょっとマシューにはモヤモヤする…猫飼いの目線で見てしまう
-
- 2019年08月22日 15:18
- ID:pNKsMjaU0 >>返信コメ
- アニメとしてとても大切なこと、序盤で不安感を煽り、中盤で悲しさや鬱々しさ、虚しさを手を抜かずに表現、そして最後でしっかり希望を見せて、不安要素をしっかり残して次回に続ける。そしてそういう方をするとキャラクターが消えやすいけど、しっかりと全員が生かされている。丁寧に描かれている芸術のようなアニメだと思いました。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
だけど、後味が良いとは決して言えないような
なんともやりきれない話だったと感じた
うまく言えないが
「世界の美しさを識る」為には
そうでない部分も知らなくちゃならない、とか
そういう感じなんだろうか