第6話「プリンセスサクヤのショータイム」「賽の河原の攻防」


ナレ<山神2トップの美人の方、サクヤ姫。彼女は天孫ニニギノミコトの妻だが――>

<初妊娠した際にニニギに――>
『本当に俺の子?』
<…と言われキレたことがある>

<産屋を建てて閉じこもり点火>

『ほら。この中でも無事に生まれたわ。特別な神の力を持つあなたの子よ!』
<と奇跡を見せつけニニギを強引に説得したという大昔のお話>


『さてご覧あれ。中の瓜は見事無傷…おや?』
「そりゃこうなるよ」
「鬼灯何がしたいんだ…」

『理屈では上手くいく予定なんです。ちょっと入ってみてくれません?蓬さん』
「嫌だよ!烏頭に言えよ!」

『昨日は成功したんですけど…』
「それ本当に成功してる?」

『じゃあ次は鳩や火を使った…』
「もういいよ!そんなよく分からないのより楽しい遊びをしようよ!」
『楽しい遊びだと思ったのですが』

「こっそり現世に遊びに行っちゃおうぜ」
「え?いいの?」
「噂だと何とかサクヤってのがすげぇ可愛いんだって。見に行こうぜ」
「それ神様だろ?滅多なこと言うと刺されるぞ…」

『しかし黄泉から出るのは禁止ですよ。どうやって?』
「それを考えんのがお前の仕事だよ」
『勝手なことを言いますね』

『自由に現世と黄泉を行き来できる神獣の類に取り入るのが一番だと思いますけど』
「よし、それは俺たちが探してくるわ。鬼灯はサクヤ姫の居所を調べてみてよ」

「なぁやめようよ。バレたら怖ぇじゃん」
「コソコソすっからバレんだよ。堂々としてりゃあいい」

「それに――」
<ちょっと悪い事をするときは能力以上に性格で人材を選んだ方がいいですよ>
「って言ってたよね」
「恐ろしい子!」

『神獣いるー!?美人に興味ないー!?』


『ある!』
「食い付いた!」
「使えるぞこの男」

『あぁ天孫の嫁じゃさすがにな。僕は手出しするのはやめとくけど――』

『少年よ大志を抱け。気概は気に入ったから連れてってあげるよ』

「兄ちゃん名前は?」
『こういうことはね匿名にしておいた方が後々困らないよ』
「悪い兄ちゃんだな」

『どこのどなたか存じ上げませんがご親切にどうも』
『いやいや』


「さーてサクヤ姫はどこにいるのかなー?」
『この先でニニギと共に暮らしているそうです』

「すげぇ!」
「使用人も多いな」

『さすがはアマテラスオオミカミのお孫様の宮殿…』
「お、誰かいる!」

『嫡出を認めろぉ…!』

「よ、よく分かんないけど空気が重いのは伝わる」
『臨月のようですね』


「お!べっぴんだ!」
「きっとサクヤ姫だ」
『嫡出って何があったのでしょう?』
「せっかく来たんだ!聞いてみようぜ!」

「サクヤ姫ー!どうしたのー!?」

『あら?どなた?』

「俺たちは黄泉の…モゴッ」
『今日から雇われている使用人です。ですのであなた様の事情は知らないのです』

『なるほど。せっかく子どもができたのに旦那様が種を疑うのですね?』
『悲しいわ…私は浮気なんてしてないのに…』

『ごめんね。何のことか分からないわよね』

「なんとなくなら分かるよ」
「うちの父ちゃん浮気で母ちゃんのビンタ食らってたな」

『今夜あたり生まれそうなんだけど認めてもらえなかったら悲しすぎるわ…』

『奇跡の1つでも起こしてみては?』

『例えばこのような産屋を建てて…』
「お、始まったぞ!鬼灯の変な企てが!」

『こういうことは突飛なきっかけで無理やり収めてしまうのも手です』

「俺の子だ…俺の子じゃない…俺の子だ…」

「はぁ…妊娠が早過ぎるよ…」

『不安そうですねぇ』
「うわっなんだ!?こんな使用人いたかな?」

『奥様のご懐妊おめでとうございます』
「うーん、それねぇ…」

『自分の子である自信がないですか。まぁ男は産めないですからねぇ…』
「そうなんだよ!お前こまっしゃくれてんな」
『お察しします』

「寝たのは1回だけなんだぜ。信用できないってつい言っちゃったんだ…」

『良い意味で一発屋!』
「意味分かって言ってんのかコイツ!」

「悪かったと思ってるよ。でもなぁ俺の子だって証明する方法もないし…」

『まぁ遠い未来体の記録情報を読み取ってバッチリ親子関係が分かる驚きの技術が開発されると私は踏んでいますがね』
「何その未来!?怖い!知らなくていい事も知っちゃいそう!」

『ニニギ様、あなたは天孫だという自信を持つべきです。そこで是非見て欲しいものがあります』



『レディースエンジェントルメーン!』

『ここに見えますは一軒の産屋、今から姫が奇跡のショー行います』

『はっ!』
「何をするのかと思えば…」

『サ、サクヤ…これは一体…』
『見てて!そこから動かずに!絶対動かずに!』

『点火!』

『さぁサクヤ姫の運命は!?』

『わぁー!よせ!』

『サクヤー!』

鬼灯<このショーを完成させる条件は――>
<1.電灯など無い夜>

<2.パースのついたハリボテ、元々焦げた壁>

<3.煙幕、鬼火>

<4.度胸>
『ひっひっ、ふー!』

<5.パニクって判断力の欠けた人>
『サクヤ―!サクヤーー!』

<6.横から見せない怪力>

『は…』

『成功ー!これがハンドパワーです』

『ど、どう?この中でも無事生まれたわよ』
『分かった、分かった!お前の誠意はよく分かった!』

『可愛いなぁ…俺似だ…』

『こ、怖かった…』

サクヤ『ってことがあったの』

『でもあの使用人の子たちとはあの日しか会ってないのよ』

「なるほどねぇ。サクヤ姫大人しそうなのに変な説話だと思ったんだ」

『あぁ。ありましたね。忘れてました』


『結局帰りのことを考えてなくてバレて怒られました』
『え!?』


『今思うと手品が無い時代だったからあんなのでも通用したんですね』


『お地蔵様ー!お稲荷さんの神社でお茶会やるんで来ませんか?』

『お供えにゴ○ィバのチョコ置いてった人が――』


『お地蔵様もお呼ばれしましょう……あれ?』

『はっ!今日は地獄へお戻りなのかな?』


「鬼だ!また鬼が崩しに来たぞ!」

「許せ…俺だって辛いんだ…」

「俺にも家族がいるし給料が欲しい!」
「やめろよぉー!」

「児童虐待反対ー」
「教育委員会に訴えるぞー」

「昔は石積みだったんだぞ!?○ェンガなだけマシだと思え!」

「飽きたーPSやりたいー」
「ここスマホも無いの?マジ?」
「現代っ子め…!」

「あ!お地蔵様だ!」

「おい地蔵、天国行きにしなけりゃパパに言うぞ」
「口を慎め!このお餓鬼様が!」

『今日はこの3人が現世へ卒業します』
『他の人たちはまだここで修業です』

「パパに…」

「うぐっ」

『…言ってみろ』

(この人容赦ないな…)
『子どもが生意気言うのは仕方ないですがその度に注意していかないと』

『これでも甘い方ですよ地獄では』
「ごべんなざい…」
『分かればよろしい』

『いいですか。子どもであるあなた方は転生を待つ間ここで修業をします。地獄は子どもには酷過ぎる。かと言って簡単に天国へ送る訳にもいかないからです。ジェ○ガ積みにも耐えられないようでは現世でやっていけません。きっちり修業してもらいます』

『閻魔大王は甘いです。地蔵菩薩の派遣が頻繁過ぎやしませんか?最近じゃ子どもがすぐお地蔵様に縋ります』

「でもさぁあんな小さくしてなくなっちゃったことを思うとねぇ…」

『鬼灯様は相変わらずお厳しい。一方で閻魔大王はお優しい。ですがどちらも大切です。私は大王の化身であることを誇りに思います』

「あへ?おひほうはま?」
『おや?シロさん』

「お地蔵様なのに石じゃないよ?」
『あれは私を模った石造ですよ』
「じゃあお地蔵様が閻魔様の化身って?」
『地蔵菩薩と閻魔大王はセットなんですよ』

『十王はそれぞれ救う者としてのアメと裁く者としてのムチの顔を持っています。ムチの方が十王、アメの方が菩薩や如来と思ってください』


鬼灯『地蔵菩薩は子どもを守り、弱いもの優先で救ってくれるということから庶民の間で爆発的人気となりました』

「お地蔵様は閻魔様の優しさでできてるんだね!」

『ところが本来ムチであるべき大王の方がちっとも怖くない』

「子どもが万引きしたら3人はどうする?」

地『諭します』
閻『叱ってから親に言うかな』
鬼『鼻血が出るまで引っ叩きます』
シオ「実はムチの化身が鬼灯様で、閻魔様が中間なんじゃないの?」

「鬼灯様!賽の河原で――!」

「子どもって残酷だ―!」

『お前が鬼の大将だな!今すぐ俺たちを転生させろ!』

「こっちには人質がいるんだぞ!」
「フゥッフゥー!」

「ウ○コ食わせるぞー!」
「ウ○コ!ウ○コ!」

「今時珍しいガキ大将が賽の河原中の子ども束ねて反乱起こしまして…」
『子どもの集団って恐ろしいですね』
「あとウ○コ大好きだな」

「俺たちは本気だ!10秒待ってやる!10…」

『好きにしてください』
「効果ゼロ!?」

「大人ってやつは冷たいぜ…」
「社会がきっとそうさせるんだ」
「どうする?メシア君」

『え?メシア…?』

『あ、本当だ!木村碼紫愛』
「そこツッコまんといて!」

『ちなみにあちらの女の子、佐々木桃羅流ちゃんだそうです』
「何をもってしてモラルか…」

『まぁあの子だってお年寄りに席を譲るような子かも』

「お年寄りに席譲るとか常識だし?給食費払わないとかマジウケるんですけどー」

「なんだろう…正論なのにムカツク」
『一応モラルは人一倍ありますね』

「現代っ子は軟弱って嘘ですね…」
『それなりに強いですよね』

「うっせぇ!いいから俺たちを解放しろ!」

『アホと豪傑の紙一重みたいなああいう子にはぜひ生きて欲しかったところですが…』

「ジェ○ガの他にもゲームをよこせ!」

『少しは工夫して自力で新しいゲームの1つでも考えてみなさい!』

『まぁまぁまぁ落ち着いて』

『みんなこんなことをしても出られないよ』
「じゃあやめるから助けて」
「お地蔵様お願い!」
『本当はこうしてもダメだって気付いてるでしょ?みんないい子だもの』

「おぉ!大人しくなった!」
「さすがはアメの化身、すごいオーラだな」

「お、俺は騙されねぇぞ!今すぐ転生したいんだ」

「さすがガキ大将…めげないなぁ」
『見上げた根性ですね』

『彼には敬意を表して私が1つ諭してあげましょう』

「俺は屈しないぞ!」

『その根性いつまでもつでしょうか?』
「な、なんだよ!?」

『この対子供用リーサルウェポンを前にして』
「ひぃ!」


「ひっっ…ひぃ…!」

「うわぁぁぁ!すいませんでしたぁぁぁぁ!」

「子どもは愛嬌があって面白いですよねぇ」
『えぇ。会えるのがいつも楽しみです』

鬼『あなた方今完全に子供にしか見えませんよ』

『救世主は相変わらずみたいです』
「救世主?」
『あぁ、この名簿見ると分かりますよ』

「碼紫愛…ビジュアル系のギターかな?」

鬼『ベースは宵覇音ですかね?』

『面白い子でしてね。メシアっていうよりタケシって感じの子ですけど』
『生きてたら大物になってそうなタイプです』
「そんな子が享年7歳だなんて…残酷ですねぇ」

『それは現代だからこそ残酷に感じることができるんです。ほんの数十年前までは生まれて直ぐ亡くなる子もザラでしたし――』

鬼『昔は7歳まで生きられない子も多く子どもは7歳までは神のもの、という考え方もあったくらいです』

『子どもが死なない前提の世になったのは最近です』
「そうでしたね」

「じゃあ今の子と昔の子は思考も感覚も違うのかな?」

『そこはあんまり変わりませんが、ああいう子は昔ほど多くはないですね』

(俺はあの鬼に負けた…。認める、あいつは強い。何より注射って響きが恐ろしすぎる…)

『だが俺の本気の前にはあんな鬼…あんな…』

「あんな鬼怖くねぇやい!俺には究極のリーサルウェポンがある!」
「またビッグな地図描いてやがる」
「悪い夢でも見るんかな?」

『今日はお盆の供物を届けに来ましたよ』
『夏の特別プレゼントです。有難く受け取るように』

「来たか、あの鬼が」
「どうするのメシア君?」
「よし、まずは膝カックンをお見舞いするぞ!」

「あうっ!」

「ひゃっひゃっひゃ!やめろよボケェ!」

「思いっきり遊ばれたな…」
「完全に読まれてるっぽいよね」
「うっせぇ!うっせぇ!」

(鬼め…怒らせたようだなこの俺を…!この屈辱、今までの仕打ち許すまじ!)

「アレを使う時が来た!」
「えぇ!?」
「まさか!」

「我々レジスタンスのリーサルウェポン…!」

「くらえ!ブラックマグナムロワイヤルシューター!」

「あちゃ!」

『バーカ』
「ちくしょー!」

「こういう男子ってからかいがいがあるからな…」

『あなたがそう言うことするならこっちもリーサルウェポンDXを使いますよ』

「何だその凶器は!?」
『これを使うとボラ○ノールとウォシュ○ットが手放せない体になります』
(尻か…!さては尻に使う気か!)

「くそ…ヒロシ、アキラ、モラル!俺を援護しろ!」

『君たちトレーディングカードとガチャポンどっちが欲しい?』
「汚ねぇぞ大人!」

『動物もいますよ。触っていいですよ』

「ずりぃーぞ!オモチャとモフモフのコンボなんて!」

『これは取引ですよ…』

『あなたにはもっと良い物をあげます』
「なんだよいらねぇよ!お前の良い物は怖すぎんだよ!」
『いいから貰っておきなさいって』

『本日卒業して転生するのはあなたです』

『あなたは面白い。ぜひ来世もヤンチャに過ごしてください』

『鬼灯様が少し早く転生の申請をしてくれたんですよ』

「あいつが…」

「おめでとー!」
「メシア万歳!」
『メシア万歳って言うとなんか違う』

「みんな先に行くぞ!後を追って来いよー!」

『次の名前はハレルヤだと面白いと思います!』
「うっさいよ!俺が決めるんじゃねぇし!」

「でも強いて言うならマサハルがいいー!」

「何て元気な女の子!」
「お淑やかになるように名前は小百合です」

『ま、転生の行き先ってランダムなんですけどね』




「男たるもの地獄式RX-78-2巨大ロボットを作るのが夢に決まってるだろうが!なのに鬼灯の奴が俺の企画書を通さねぇ!俺は諦めねぇぞ!次回技術科の熱血!」
『ふざけるな』
「はぁ…やれやれ…」






今回は子供の話。
Aパートはショタ鬼灯さんが此花咲夜姫の奇跡と言う名のイリュージョンをプロデュース♪
Bパートは子供の亡者に本気で接する鬼灯さん♪
お地蔵様は飴、鞭は閻魔大王――じゃなくて鬼灯さん!?
2017/11/12 01:29:52

今夜は後半も子供たちの話で、後半は賽の河原の話だったけど、やんちゃで元気な子供たちが若くして亡くなった子たちだなんてやっぱり残念だよな。お地蔵様が優しくする理由もうなずける
2017/11/12 01:33:38

賽の河原に来る子供たちが現代っ子wwヤダわぁ鬼も大変だww今後生意気な子供たち相手にしなきゃならん時は鬼灯様みたいに注射もってこ。
菩薩様の話初めて知ったな、けっこう勉強になるとこもあるわ
2017/11/12 01:28:35

逸話の影に鬼灯アリと良い子悪い子集合回ですw前回もそうでしたが、鬼灯さんと逸話の絡み、スゴく自然なんですよね。それでいて面白いからずっと見ていたいんですよね。後半は転生選びの裏で蠢くドS鬼灯。汚い大人の権力と敬意の証が楽しかった。
2017/11/12 01:28:35
みんなの反応
241: ななしさん 2017/11/12(日) 01:36:42.50 ID:z09m/csg.net
地蔵様の声は小桜さんで、メシアは南さんか。
ジバニャン(または魎皇鬼)としまじろうか。
ジバニャン(または魎皇鬼)としまじろうか。
246: ななしさん 2017/11/12(日) 02:19:29.70 ID:j0fY+WJb.net
注射にまで鬼灯マークつけてる鬼灯様
245: ななしさん 2017/11/12(日) 02:07:13.70 ID:EIlLfxg4.net
久々に鬼らしい鬼灯さまが見れて楽しかった
子蓬にキタエリ使うとは子お香さんと被ったらどうすんだ
子蓬にキタエリ使うとは子お香さんと被ったらどうすんだ
248: ななしさん 2017/11/12(日) 02:24:51.67 ID:bMfyaOAl.net
250: ななしさん 2017/11/12(日) 02:49:38.76 ID:EC4YP6JD.net
大昔にあった、大人を余裕でボコボコにする超小学生の漫画思い出した
あいつなら鬼灯様と互角にやりあえるに違いない
あいつなら鬼灯様と互角にやりあえるに違いない
243: ななしさん 2017/11/12(日) 01:43:41.58 ID:5HmwdUh4.net
メシア回はできれば分けて欲しかったな
まあ面白かったからいいけど、ちょっと駆け足に感じたわ
まあ面白かったからいいけど、ちょっと駆け足に感じたわ
244: ななしさん 2017/11/12(日) 01:47:27.81 ID:ahmv4Qsi.net
メシア回1回目~2回目の間で時間経過の描写がないからな
メシア登場の翌日くらいに転生が決まったみたいになっててなんか変な感じ
メシア登場の翌日くらいに転生が決まったみたいになっててなんか変な感じ
253: ななしさん 2017/11/12(日) 05:18:02.93 ID:bMfyaOAl.net
転生して今度は人生を全うしても、
半数以上は地獄堕ちで戻ってきそうだよね。
半数以上は地獄堕ちで戻ってきそうだよね。
254: ななしさん 2017/11/12(日) 06:42:13.15 ID:zWK8XsSN.net
鬼灯様なにやってん
256: ななしさん 2017/11/12(日) 10:55:38.61 ID:pIUMtxD/.net
突然のルリオ虐待回(しかも前後回とも)で
えっ?なにが起こった?って感じで驚いた
どっちもアニメオリジナル描写だよな?
えっ?なにが起こった?って感じで驚いた
どっちもアニメオリジナル描写だよな?
257: ななしさん 2017/11/12(日) 11:15:37.36 ID:NMDaNav0.net
ルリオのとこすごく笑ったんだけどw
ああいう小ネタ的なのもっとやって欲しい
どっちもアニオリだね
ああいう小ネタ的なのもっとやって欲しい
どっちもアニオリだね
255: ななしさん 2017/11/12(日) 10:33:59.17 ID:MU7no1q1.net
来週は思春期の3人が出るが・・・鬼灯は声変わり後なのか前なのか
つぶやきボタン…
神話も鬼灯の手にかかれば手品になるんだなぁ
というか鬼灯は色んな話に関わりすぎてるような?
まぁでもそれで上手く解決できたならいっか
それにしても賽の河原も大変な時代になったもんだね…
世代が変わるにつれて修業内容も合わせてきてるとは
ガキ大将って聞いた瞬間にジャ○アンをイメージするくらいには遠い存在になったような…
昔ながらの風習とかも意味なんて分からなくなってきてるしね
時代が変わるってこういうことなんだなぁ
というか鬼灯は色んな話に関わりすぎてるような?
まぁでもそれで上手く解決できたならいっか
それにしても賽の河原も大変な時代になったもんだね…
世代が変わるにつれて修業内容も合わせてきてるとは
ガキ大将って聞いた瞬間にジャ○アンをイメージするくらいには遠い存在になったような…
昔ながらの風習とかも意味なんて分からなくなってきてるしね
時代が変わるってこういうことなんだなぁ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1509424284/
「鬼灯の冷徹 2期」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 七五三の意味って知ってた? 1…知ってたよ!
2…知らなかった…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…鬼灯の冷徹について
-
- 2017年11月12日 13:42
- ID:queeY6I80 >>返信コメ
- いちこめー(゚ω゚)
-
- 2017年11月12日 13:47
- ID:.UhH8xC.0 >>返信コメ
- 準備するものの後半が投げやり過ぎて腹抱えて笑ったw
度胸と怪力ってなんやねん!
メシアくんの度胸はある意味鬼灯に対抗できる数少ない人材の一つでは……と思ってたら女の子になってしまった、鬼灯様の「まあ転生の行き先ってランダムなんですけどね」にオチ感漂う
-
- 2017年11月12日 13:48
- ID:ec6mbM.o0 >>返信コメ
- 先週のモーニングの原作でサクヤ姫など神々の家系図があったからいいおさらいになったわ。
一応サクヤ姫はイザナミさんの孫でニニギもアマテラスの孫=イザナミさんのひ孫って事なんだよね。
そんで出産した3人のうち2人が海幸彦と山幸彦で、山幸彦が浦島太郎のモデルで今の天皇家のルーツって事になるんだっけ?
今の時代、考古学とか民俗学でないと日本神話の勉強なんてしないから結構ためになるね。
にしても今週ルリオが可哀想だったな。何であんな事に・・・
そして白澤さんのトランザムと予告の鳥頭のRX-78-2に笑った。1話目の黒歴史ネタといいガンダム好きなのかスタッフww
-
- 2017年11月12日 13:49
- ID:Uqsaqv6g0 >>返信コメ
- 神獣!!! 居る??? 美人に興味無い???
HAKUTA-KU
Chou Hayaku
UGOKUZE
どこのトラ●ザムシステムだよwww
-
- 2017年11月12日 13:50
- ID:Uqsaqv6g0 >>返信コメ
- このショーを成功させる条件は、
1.電灯などない夜
2.パースのついたハリボテ(元々焦げた壁)
3.煙幕(鬼火)
4.度胸(大笑)
5.パニクって判断力の欠けた人
6.横から見せない怪力
サクヤ姫の出産はワロタwww
あと最後の生まれ変わりのオチねwwwwww
-
- 2017年11月12日 13:53
- ID:5HBXJ8LL0 >>返信コメ
- 今回の話に関する捕捉(原作より引用)
賽の河原
本来は「親より先に死んだ子」が堕ちる地獄(親不孝という考え方から)
父母の供養に石の搭を積む→鬼に崩されるの繰り返し。だが、それではあんまりだということで地蔵菩薩による救済システムが追加された。
一夜孕み
神は一度の行為で子をなすことが出来る。神の子誕生のお決まり。一夜孕みによって男が自分の子か疑う説話は、ニニギノミコト以外でもある。
-
- 2017年11月12日 13:53
- ID:FNpfVg590 >>返信コメ
- 自分はわんぱくな女の子も好きですね、ええ
たくましく育て小百合ちゃん
-
- 2017年11月12日 13:54
- ID:Se4xJTfd0 >>返信コメ
- 男子に生まれるか女子に生まれるかは
父親の仕込み時の頑張りようによって性別が決まると聞いた事がある・・・
本当かどうかは知らん
-
- 2017年11月12日 13:54
- ID:dRxyReyP0 >>返信コメ
- ルリオおいしいよルリオ
-
- 2017年11月12日 13:59
- ID:B121NyeS0 >>返信コメ
- 人間は妊娠(受精卵の着床)が確定してから目立つまでに数ヶ月かかるから、一晩でポッコリとお腹が膨らんだら疑うのも仕方がない
-
- 2017年11月12日 14:03
- ID:dhFpdHa90 >>返信コメ
- メシアくん、しまじろうより、
昔のニケ(一期かな?)を思い出したよ。
-
- 2017年11月12日 14:11
- ID:3IEzI6Rm0 >>返信コメ
- 七五三の意味初めて知った…。
昔からある行事は色々な意味があるから
面白いよね。
-
- 2017年11月12日 14:14
- ID:6oCHe5ey0 >>返信コメ
- 親より先に死ぬと賽の河原にいくんだっけ
-
- 2017年11月12日 14:22
- ID:.jqS8IdN0 >>返信コメ
- Aパート
今の若い人たちは知らないでしょうが、プリンセス・テンコーが若手の頃、火のついた小屋からとか、水中に沈めた箱からとか、師匠の初代引田天功譲りの大掛かりな脱出マジックを、よく特番で放送していたんです。
それと、木花咲耶姫の伝説が結びつくとは……。
Bパート
ガキ大将のメシアくんが、まさか女の子に転生するなんて……。
性同一性障害にって、こうやって生まれるんですね。
-
- 2017年11月12日 14:23
- ID:mOqDDWYt0 >>返信コメ
- 日本の勉強もできるアニメ!
-
- 2017年11月12日 14:24
- ID:ZuAAEZMI0 >>返信コメ
- 鳥頭?でいいのか。
幼馴染の金髪が気になってたけど、次回出るっぽいから楽しみにしてる。
あとルリオ…ルリオ不憫すぎ!!
-
- 2017年11月12日 14:28
- ID:BPkhxCck0 >>返信コメ
- ※13
子供の最大の親不孝は、親より先に死ぬだからね。賽の河原って、要は子供様の地獄みたいなもんだし。石を積む時に、「1つ積んでは父の為、2つ積んでは母の為」なんて歌いながら積むんだよな。
あんなガキ大将やボンボンの子でも、子供の内に死ぬなんて可哀想だよな。
一期見た事ない人いるからか、Bパート冒頭に出て来た子供が木霊だって知らない人いるんだな。
-
- 2017年11月12日 14:29
- ID:a.CBomjM0 >>返信コメ
- 子供が何したら地獄行きになるんだ?って疑問の人見かけたけど、
親より先に死んだ子供は生前の行いに関わらず自動的に賽の河原行きになるって
割りと有名だと思ってたがそうでもないのか
-
- 2017年11月12日 14:31
- ID:eBJm9vHb0 >>返信コメ
- 七五三もそうだけど
昔の人で長男なのに名前が一郎ではなく二郎だったりするのは一人目で亡くなる
子供が多かった為、名前だけでも願掛けていた。っていうのがあるね
-
- 2017年11月12日 14:32
- ID:i4HSpN8N0 >>返信コメ
- 人生の区切り、節目、と言う事で、七五三と書いて”シメ”と読む場合もある。(諸説あり)
-
- 2017年11月12日 14:33
- ID:BPkhxCck0 >>返信コメ
- ※18
賽の河原を何で知ったかで年代分かれそう。
俺20代後半だが、賽の河原を知ったのは「地獄先生ぬーべー」だった。
-
- 2017年11月12日 14:35
- ID:i4HSpN8N0 >>返信コメ
- キラキラネームの上にある凡名字にw
話は変わるが、キラキラネームの元祖親って辰吉だよな。
-
- 2017年11月12日 14:37
- ID:H.6QJ3uN0 >>返信コメ
- 洋の東西を問わず『異常な出産』ってそれだけで常人ではない=英雄の照明 になるんだよね。
今回の木花開耶媛命の一夜孕み神話もそうだけど、処女受胎のキリスト、老婆が妊娠出産した坂田金時や武蔵坊弁慶、他にも色々出産に関する伝説や神話は多い。
だから神様や英雄はわりととんでもない出産状況だったりする。
-
- 2017年11月12日 14:40
- ID:i4HSpN8N0 >>返信コメ
- >>19
有名処だと
真田源三郎信幸、真田源二郎信繁
願掛けのおかげか、信幸は90過ぎで天寿を全うしました。
-
- 2017年11月12日 14:43
- ID:5HBXJ8LL0 >>返信コメ
- メシア君の行い
子供が相手とはいえ、人々をまとめあげる。人間の大人も一捻りの鬼を縄で縛り、落書きし、ボコボコにする采配力を発揮。
これを七歳の子がやってのけるとかw
もし大人になってたら、デカイことをやってそう
-
- 2017年11月12日 14:52
- ID:IMbaPZkF0 >>返信コメ
- お母さんが野菜を沢山食べると女の子が産まれるんだぜ、シュタゲで知ったぞ(再放送とエリートのステマ)
-
- 2017年11月12日 15:01
- ID:WWLJDcmU0 >>返信コメ
- 七五三は、このはな綺譚で最近知った
-
- 2017年11月12日 15:05
- ID:gduRWxf.0 >>返信コメ
- 一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため……って、シャーマンキングのアンナ思い出した
これが由来なのか〜
-
- 2017年11月12日 15:17
- ID:nFPdt5Su0 >>返信コメ
- 子供は神様のもの、っていうと聞こえは良いが、
要は半人前(人未満)ってことだからな。
働けもせずちょっとした病気で簡単に死ぬ生き物なんてそんなもんだ。
現代の価値観だと生きるのに厳しい時代は測れないな。
-
- 2017年11月12日 15:21
- ID:AFo.SdwT0 >>返信コメ
- まあ、神の妊娠と人間の妊娠の速さが同じなわけないしね…
-
- 2017年11月12日 15:24
- ID:nFPdt5Su0 >>返信コメ
- >>18
お地蔵様の庶民人気は本家本元の仏教を遥かに凌いでたと聞いた事があるが、
そんな庶民のヒーローの有難味さえどうでもいいと無関心な今のこの国は本当に信心というものとは無縁な国なんだな。
-
- 2017年11月12日 15:36
- ID:L.rqWAhH0 >>返信コメ
- ※31
虚構の存在が物理的に救ったりしないって世界で一番理解してるからね
精神的な安濘や息抜きは得られるが逆にそれらが得られる“方法”なら何でもいいということでもある
-
- 2017年11月12日 15:39
- ID:SsFf6WYY0 >>返信コメ
- ドキュンネームな早死にってあるあるだよな~
-
- 2017年11月12日 15:40
- ID:zVPVLkN.0 >>返信コメ
- 一夜で臨月なの?
単に初夜に一発で決まってからの十月十日後かと思ってたが
-
- 2017年11月12日 15:50
- ID:yI6aqtd.0 >>返信コメ
- >>25
だが転生して小百合になってしまった
-
- 2017年11月12日 15:55
- ID:FKlpX1Wz0 >>返信コメ
- 烏頭→トリアタマ→トリカブト→毒草
蓬→薬草
で正反対の意味を持つ2人の名前
で来週は「Drトリカブト」なわけだ
-
- 2017年11月12日 15:57
- ID:thk6N2JY0 >>返信コメ
- クソ腕白なガキんちょにも手加減なしの鬼灯さま流石ですわ
でも何だかんだ小さき者には優しいんだよね
鬼灯さまみたいな教師だったら
色んな意味で良い子に育ちそうだわ
-
- 2017年11月12日 16:23
- ID:1A5JHHtu0 >>返信コメ
- 人間から人間に転生てどんだけ運いいの
-
- 2017年11月12日 16:25
- ID:wM.beyKX0 >>返信コメ
- >>32
>>虚構の存在が物理的に救ったりしないって世界で一番理解してるからね
それを思い知った事件事故災害は、まるで虚構な存在が介在してるかのようなレベルだったのは皮肉だよな・・・
-
- 2017年11月12日 16:31
- ID:7c2MH71W0 >>返信コメ
- アメの方は知っている名前多いけど
ムチの方は閻魔大王しか知らない・・・
-
- 2017年11月12日 16:58
- ID:BmPfNGvI0 >>返信コメ
- 鳥頭を鳥海さんとはわかりやすい
-
- 2017年11月12日 17:02
- ID:2lBGsDLE0 >>返信コメ
- 久しぶりにニニギと聞いて
天外魔境ZEROを思い出した、地味に強かった覚え
カセットに時計機構を組み込んでた関係で
電池切れ早いし動かないし
VCも無いので現在はプレイ不可ソフトの一つ
脱出系マジックは引田天功だな
1代目、2代目共に脱出系マジックが得意
なお数度失敗して本気で死にかけてる模様
-
- 2017年11月12日 17:11
- ID:7RGbBix80 >>返信コメ
- 十周記念やからといってトランザムのネタはタイムリー過ぎるわ
-
- 2017年11月12日 17:19
- ID:v1DIrNMt0
>>返信コメ
- 幼鬼灯が可愛すぎる。
まだ出して欲しい。
-
- 2017年11月12日 17:19
- ID:n05j661g0 >>返信コメ
- アホ神のやらかしちゃった話とアホ親のやらかしちゃった話の顛末でかけてんだな。
とにかくDQNネームはホント法でもいいから規制してくれ
読めない文字(名前)はもう暗号なんだよ!
-
- 2017年11月12日 17:29
- ID:W8wb3bul0 >>返信コメ
- ・姉妹で輿入れしてきたのを不細工だからと姉だけ返品
・妹は妹で妊娠したら俺の子じゃないと疑う
ニニギってわりとクズ寄りですね
-
- 2017年11月12日 17:30
- ID:xmKy186R0 >>返信コメ
- そういえばウォシュレットって商品名だったな
-
- 2017年11月12日 17:40
- ID:5TQvlYlI0 >>返信コメ
- >>21
仲間。晶の主役回で出てきたアレだよな。(晶は前半は子供たちの中ではメインキャラだったのに、後半に行くに従って克也と立場逆転して悲しかった…どっちも好きなキャラだったけどさぁ…)
>>46
和洋問わず、神様って割りとアレな逸話持ちが多いから多少はね(震え)
-
- 2017年11月12日 17:41
- ID:8kZ7ad510 >>返信コメ
- Bパートのメシアくんのお話は、今週15日の七五三に合わせたのかな。
-
- 2017年11月12日 17:46
- ID:5WAzOAfE0 >>返信コメ
- 一期のOP楽しくて毎回しっかり観てたけど二期のもいいよね
地獄オールスターズが賑やかでアクションも無駄に動いてて
元気な獄卒動物がまた可愛いい
特に芥子ちゃんの気だるい声ほんと好きだわ
-
- 2017年11月12日 17:48
- ID:oY2X6hAH0 >>返信コメ
- 芥子ちゃん連続出演記録更新中w
-
- 2017年11月12日 17:55
- ID:1u1rjjwu0 >>返信コメ
- ちなみにメシアくんの死因は食いすぎです
-
- 2017年11月12日 18:02
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>10
"一夜孕み"って、たった一回の性交で妊娠って事では?
一晩でお腹膨らまないと思うよ。
-
- 2017年11月12日 18:15
- ID:zbPt4en.0 >>返信コメ
- 鬼灯様の「ばーーーか」にワロタw
ハロゥイン回の「よっしゃ~w」もそうだが鬼灯様ってああ見えて感情表現多いんだよね
動物好きだし趣味には妥協しないしで結構情熱の人というか
問題は表情が喜怒哀楽の『怒』しかないからわかりづらいってことだが・・・
>>48
ぬ~べ~に出てきた地蔵虐は知性のカケラもない子供の希望を踏みにじる糞鬼だったけど鬼灯の冷徹の世界では公務員だから無下にはできないよな・・・
いつだって子供は最大の天敵よ
向こうが無力な分、好き勝手されたらなすすべないし・・・
-
- 2017年11月12日 18:27
- ID:yOV639NK0 >>返信コメ
- プリンセスサクヤってプリンセステンコーか今気づいたw
-
- 2017年11月12日 18:32
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- 今回はキラキラネーム(DQNネーム?)に対しても皮肉ってて面白い。(メシア・モラル)
っていうか、簡単に受理する役所側にも問題あるような…
「あまりに変わった読み方や当て字は幼稚園・小学校受験や、就職に影響がありますよ」
って注意すればいいのに。
-
- 2017年11月12日 18:44
- ID:giituWOI0 >>返信コメ
- 神話によくある話とはいえ、今回のニニギの話見てキリストの父・ジョセフの話を思い出した(嫁が天啓受けて、寝てすらいないのに懐妊・あっという間にキリストを出産)
このためジョセフは一説でキリストの「養父」と表現されることもあるとか
-
- 2017年11月12日 18:47
- ID:5WAzOAfE0 >>返信コメ
- そういえば昔「悪魔」と名前付けられそうになった子いたな
ちょっと騒ぎになって周囲から止められて結局別の字に変えたはず
普通に育ったんだろうか
-
- 2017年11月12日 18:53
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>57
受胎告知は処女のまま妊娠したからね。疑えない。
-
- 2017年11月12日 18:56
- ID:qAHrSGFT0 >>返信コメ
- う~ん、七五三の由来を知らないのは、自分はやらなかったって人も増えているんだろうか?
あれ系は廃れないと思っていたがそうでもないんだなぁ。
神様はね、鮫になったり叔母さんと契ったりと自由だからね。
海外では牛になって夜這いしたり、植物になって襲ったり白鳥になって浮気したり…
ちゃんと離縁したとか記されている奴も結構いるからね。
-
- 2017年11月12日 18:57
- ID:XOgR3HzJ0 >>返信コメ
- >>58
あれ、名付けた父親が、後に覚せい剤だかで逮捕されてるんだよね
まともに育ってくれればいいとは思うが、難しいだろうね…
-
- 2017年11月12日 19:02
- ID:PJM0QdDh0 >>返信コメ
- 「咲耶姫、一宿にや妊める。これ我が子に非ず。必ず国津神の子ならむ」
ニニギ様ド畜生
だけど彼の不安もちゃんと描写する所がこの作品の優しさ
-
- 2017年11月12日 19:03
- ID:5TQvlYlI0 >>返信コメ
- >>56
出生届出そうとしたら役所の人に
「本当にその名前で良いんですか?今ならまだ普通の名前で受理できますよ?」
って言われたけど結局保護者が変えないまま受理されたという話がある、実在人物がおってだな…(後の柳田理科雄である)
-
- 2017年11月12日 19:03
- ID:SdwVon9Q0 >>返信コメ
- 飴担当でもお不動様って
厳しすぎやしませんかね秦広王様…
-
- 2017年11月12日 19:05
- ID:zNPVV51S0 >>返信コメ
- >>40
救う方を全面に出したほうが
布教する際のウケがよかった結果だろうかとか色々考えてしまった
-
- 2017年11月12日 19:11
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>60
そもそもの始まりである、イザナギ&イザナミが兄妹であり夫婦ですからね(^_^;)
七五三は…お祓いや衣装にお金がかかるとか面倒臭いって理由でやらない親がいるから…
-
- 2017年11月12日 19:15
- ID:1BFCdblS0 >>返信コメ
- >>51
2期は辛子ちゃん推しなのかな?
コミックスのCMも1期はシロだったけど、今は辛子ちゃんだし。
ルリオ推しの時代は来るのか・・・?
-
- 2017年11月12日 19:17
- ID:fczgD6pq0 >>返信コメ
- >>58>>61
男の子の父親のその後。
1996年7月に覚せい剤所持で逮捕。
2014年10月に再び覚せい剤所持と窃盗で逮捕。
(ウィキ参照)
( ;´Д`)<何だかなぁ…。
-
- 2017年11月12日 19:18
- ID:lTACEH300 >>返信コメ
- そういや、日々野晴矢(ハレルヤ)っていうジャンプ屈指の不良いたな……案外メシヤくんの生まれ変わりだったりしてw
-
- 2017年11月12日 19:26
- ID:nC4Jbktv0 >>返信コメ
- 子供は縁に引かれて母の胎内に宿る(自分で両親を選ぶ)毒親のもとに産まれるのは本人の過去世の罪業によるもの
-
- 2017年11月12日 19:52
- ID:nFPdt5Su0 >>返信コメ
- >>58
あのアホ親、なんで「悪魔」って単語にこだわったんだろなぁ。
ただ単に悪とか魔とかだけならそこまで問題じゃなかったのに。
漢字って大抵良い意味と悪い意味の二つがあるから割とネガティブな漢字の使用もありなんだよな。
悪も魔も生命力の強さみたいなのを表してたと思うし。
ただ組み合わせて「悪魔」としちゃうとアウトだよなぁ。
-
- 2017年11月12日 19:59
- ID:FKlpX1Wz0 >>返信コメ
- 初江王のアメは釈迦如来だったのか
それで初江王の設定が「動物の変態」に・・・なるほど
-
- 2017年11月12日 20:13
- ID:nPjRF1PK0 >>返信コメ
- >>68
ハレルヤだと
今じゃ「うるぁぁぁぁぁ!!」
よりもGN電池の方が通りがいいからねえ
-
- 2017年11月12日 20:19
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>71
アホなヤンキー夫婦がビジュアル系バンドに触発されたかで
調子にのって付けただけじゃないの?
"夜露死苦"レベルの脳だと思う。
DQNネーム一覧とか見ると、とんでもないのあるよ。
(アナルちゃんとか夜伽ちゃんとか…)
-
- 2017年11月12日 20:32
- ID:xvtbULgu0 >>返信コメ
- 今季鳥海さん出突っ張りですね。
-
- 2017年11月12日 20:32
- ID:.6Bj1blK0 >>返信コメ
- 幼なじみ組の出番が多くて嬉しい
-
- 2017年11月12日 20:34
- ID:..ZKmFM.0 >>返信コメ
- >>21
自分は「あさりちゃん」だった
八大地獄について触れてたこともあるし、今思うとあの漫画ためになるわー
子供が死ぬ=親より先に死ぬとは親不孝=地獄行きがデフォとしても、十王会議で幼児虐待で死んだ子供の扱いについて話し合ってたから死因にもよっては即転生か天国行き(金太郎が天国で子供の亡者を助けてる場面があったような気がするので)になったりするのかな?
-
- 2017年11月12日 20:59
- ID:S7sJDI9o0 >>返信コメ
- >>21
記憶にないけど、たぶん漫画にっぽん昔話あたりかな
-
- 2017年11月12日 21:04
- ID:KwzzB5hH0 >>返信コメ
- チョコに喜ぶ荼吉尼天かわいい。
-
- 2017年11月12日 21:08
- ID:1BFCdblS0 >>返信コメ
- >>77
親より先に死んだら親不孝って言っても、親からの虐待による死は同列に扱えなかったんだろね・・・。
-
- 2017年11月12日 21:54
- ID:Ps9ajvYD0 >>返信コメ
- >>62
神代の実話だったりしてね
どう計算しても十月十日にならなかったのだろうな
神代でも十月十日が知られてそうなのが興味深い
-
- 2017年11月12日 22:04
- ID:fbCzbYfL0 >>返信コメ
- >>73
某干支大戦「台詞まだひとつもないんだけど……」
-
- 2017年11月12日 22:24
- ID:qg.9B5Bl0 >>返信コメ
- 南央美さんはずっとホシノルリなんや・・・
今の価値観だと親より先に死んだから親不孝って言われても理不尽だよなあ。特にこんな小さいころに死んでると
-
- 2017年11月12日 22:25
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>81
初夜だけの性交で妊娠…に不安になって、他の男との子?って疑うのは酷い。
それに十月十日きっちりに生まれんよ(汗)
最後の月経から大体280日前後…
生理日をちゃんと覚えてないとさらにあやふやになる。
-
- 2017年11月12日 22:40
- ID:.CXkyHsD0 >>返信コメ
- 七五三については、つい最近此花亭奇憚で知った
-
- 2017年11月12日 22:55
- ID:Ps9ajvYD0 >>返信コメ
- >>84
あのさあ、十月十日きっちりに生まれると思ってるアホはおらんだろ
-
- 2017年11月12日 23:05
- ID:n.Zq5J6Y0 >>返信コメ
- >>86
うん、Hしてから十月十日と勘違いしてる奴とかいそうだからさ。
-
- 2017年11月12日 23:22
- ID:93C1YbIO0 >>返信コメ
- >>53
ハネムーンベビーってことよね
-
- 2017年11月12日 23:44
- ID:P.0KydV30 >>返信コメ
- 一度で妊娠ということは妊娠が発覚するまでの数ヶ月で一度しかしてないのか?
疑うのはもとから夫婦仲が悪かったせいなのでは
-
- 2017年11月12日 23:54
- ID:Bd2G0xsW0 >>返信コメ
- メシアくんに転生がプレゼントされた所ちょっと泣けた…
次の瞬間、まさかの性別ランダムで笑ったけどw
キラキラネームじゃなくなって良かったね!
-
- 2017年11月13日 00:00
- ID:s.SZF8lF0 >>返信コメ
- >>89
タイミング良くて、早ければ三週間くらいで妊娠は分かるよ。生理が来ないから。
-
- 2017年11月13日 00:29
- ID:5IXA7MHW0 >>返信コメ
- 「親を悲しませた罪で賽の河原に留置されている」という理不尽設定は
「あなたたちがいつまでも悲しんでいたら子供が成仏できない」という理屈につなげて
子供に先立たれた親を再起させるための物語なのです
-
- 2017年11月13日 00:41
- ID:2TBsvuG20 >>返信コメ
- >>6. アニメ好き名無しさん 2017年11月12日 13:53 ID:5HBXJ8LL0 >>返信コメ
>今回の話に関する捕捉(原作より引用)
>賽の河原
>本来は「親より先に死んだ子」が堕ちる地獄(親不孝という考え方から)
>父母の供養に石の搭を積む→鬼に崩されるの繰り返し。
賽の河原システムは知ってて、今まであまり疑問に思っていなかったが
乳幼児とかも石積み課せられるのだろうか、と
今回の話を聞いた感じだと
7歳になるまでは神のものであり親のものではないので賽の河原パス
今回のメシアは享年7歳でギリアウト
という仕分けシステムとみるのがいいのか
-
- 2017年11月13日 01:16
- ID:s.SZF8lF0 >>返信コメ
- >>93
流産とか乳幼児は水子供養ってあるけど、
調べてみたらこれって割りと新しい供養法でお寺の金儲けの為に生まれたようなもんだって
非難されてるみたいね。
まあ乳幼児は、まだ死を理解出来ないだろうし。石積みできなさそう。
-
- 2017年11月13日 01:29
- ID:PjVGOhh50 >>返信コメ
- >>92
宗教なんて生きるための方便ってのが大体の日本人の考え方だからな。
だから原罪なんつーわけのわからんものがあるキリスト教とは相性が悪いのだろう。
-
- 2017年11月13日 01:53
- ID:UegvobxH0 >>返信コメ
- ※74
ただまぁ
その手の『DQNネーム一覧』のうちソース不明系のは
正直、さんま御殿の投稿コーナーばりに創作大喜利投稿の場と化してる節があるから
あんまり真に受けない方がいいとも思うけどね
悪魔ちゃんの件とか、この辺
ttps://matome.naver.jp/odai/2140785904451897501
の新聞系とか、
事件で新聞沙汰なる被害者、的な具体的情報参考元みたいなのが添えられてないことには
-
- 2017年11月13日 02:12
- ID:fnkVIPlW0 >>返信コメ
- >>86
生理すらまともな知識が無い男が溢れてんのに
いないとか断言できんわw(十月十日すら知らない奴いるだろ)
-
- 2017年11月13日 03:05
- ID:k0Mi2wGX0 >>返信コメ
- 賽の河原の石積って儒教思想の影響も強いらしい
ぬ~べ~で晶君が幼い頃臨死体験して賽の河原の鬼が付いて来てて彼の努力を台無しにするって話があったけど
賽の河原のシステム的にそれ=蘇生した子供の邪魔をするはおかしい気がするんだわな
ニニギノミコトの曽祖父も死んでしまっても逢いたいと願ってた嫁がゾンビになったから離婚するとかでなんだかなぁ
-
- 2017年11月13日 03:15
- ID:k0Mi2wGX0 >>返信コメ
- >>24
父親も三男なのに源五郎だっけ・・・
兄と弟で数字が逆だから信繁が兄で信幸が弟って説もある
その場合異母兄弟で信繁の母親の身分が低いため
どっかの歴史スレじゃ真田家の名前の数字は適当とか言われてたな
-
- 2017年11月13日 03:58
- ID:dsslthSa0 >>返信コメ
- ウズ(烏頭)の字はトリじゃなくてカラスだよ。
トリカブトの根っこをウズっていうので、似たような物だけど、正確には同じじゃない。
-
- 2017年11月13日 05:18
- ID:rFTxu7Ep0 >>返信コメ
- ハンドパワーの時のBGM
ホントにギリギリだったぞw
まぁ古いと言えば古いネタだし
聞いたことない人も多そうだけど。
-
- 2017年11月13日 07:01
- ID:4JGg0SBU0 >>返信コメ
- 昔地蔵様は女の神様で菩薩様は男の神様って聞いたのだけど
違ったのかなぁ
見た目のイメージは逆だけど菩薩様はヒゲが生えてるから男
だと言われて納得した思い出
あと賽の河原編見て思ったのだけど、現代だと親がギャクタイして子供をコロコロしても子供は賽の河原に落とされるのかなぁ~と思ってみたり…
-
- 2017年11月13日 07:56
- ID:G8In.hNi0 >>返信コメ
- サクヤ姫の話はお産の苦痛を和らげるために麻を焚いた名残なのではないか
って宗像教授シリーズのスピンオフであったな
それはそうと頑張れメシア改め小百合
-
- 2017年11月13日 08:19
- ID:vl..0QbJ0 >>返信コメ
- >>102
伝承は地方によって違うみたいだから、としか
-
- 2017年11月13日 09:16
- ID:qjLgHmzZ0 >>返信コメ
- メシアはん、Aパートの鬼灯坊っちゃまの行状を観てみなはれ
アンタはんの敵う相手やありまへんやろ?
正直メシアくんが可愛らしいレベルよね(-_-;)
-
- 2017年11月13日 09:25
- ID:3.tHO54I0 >>返信コメ
- 私はルリオ好きだよルリオ
あの状況で独りで自力出産して、すぐに子供抱えて出てくるサクヤ姫、さすが神様だわ
木霊は花粉症って設定だから鼻の頭がちょっと赤いのかな?だとしたら芸が細かい
-
- 2017年11月13日 09:34
- ID:FeThUD.K0 >>返信コメ
- >>57
ジョセフ誰やねんって思ったらヨセフのことか
聖書ではマリア懐妊の時点で一度結婚をためらって、
天使に諭された結果そのまま結婚したってくだりがある
世界最初の寝取られ夫とかいう不憫な二つ名のある人
-
- 2017年11月13日 10:00
- ID:40bwMYsv0 >>返信コメ
- 賽の河原めっちゃ笑ったけど、出てきた子供達が皆死んでるのを考えるとしんみりしちゃったよ(´・ω・`)
メシアくん改め小百合ちゃんは立派な姉御に育ってね(´-人-`)
-
- 2017年11月13日 10:54
- ID:sxy.7zSN0 >>返信コメ
- >>4
白澤演じる遊佐さんはAGEに出演していたけど、トランザムは予想外だったわwww
-
- 2017年11月13日 12:05
- ID:srHLI7bF0 >>返信コメ
- もしもし未来はここですか?
-
- 2017年11月13日 14:29
- ID:PjVGOhh50 >>返信コメ
- >>102
地蔵様は民間信仰が拡大しすぎて全然関係ない道祖信信仰とも結びついてカオスだからそんな伝承もあるだろうな。
嘘八百というかでっち上げに近いものだろうけど鰯の頭も信心っていうし。
-
- 2017年11月13日 15:59
- ID:vl..0QbJ0 >>返信コメ
- 道祖神って原作読むまでは知らなかったし
未だによくわかってないわ
-
- 2017年11月13日 16:02
- ID:lZCeNwUM0 >>返信コメ
- >>86
残念ながらいる
-
- 2017年11月13日 16:59
- ID:oTCsIrs80 >>返信コメ
- >>57
学校で小説の課題が出された。
父、娘、宗教という3つのテーマ。
学生の一人が書いた小説は以下のようなものだった。
「娘のマリアが身ごもった。父親は誰なんです。神様!」
元ネタが見つからないのでうろ覚えで書いてみた。
-
- 2017年11月13日 17:14
- ID:jjke1Uzr0 >>返信コメ
- >>63
あの人の研究本、ホンマ面白い!!!
-
- 2017年11月13日 17:55
- ID:OJQ.eV1O0 >>返信コメ
- サクヤヒメというと儚さの象徴みたいなイメージあったけど、今回のでちょっとイメージ変わったかも…
それにしてもモラルちゃん可愛かったな。
-
- 2017年11月13日 18:20
- ID:qjLgHmzZ0 >>返信コメ
- メシアくん転生したら小百合って名前の女の子になったかw
まあヤンチャ一杯の女の子になるんだろね
…名前はやっぱ普通がいいよね…
キラキラはしてないけどちょい変わった名前なんで
幼少期はからかわれたんだわ
同名はもしかしたらいるかも知れんけど
字面はたぶんオンリーワンだと思うから
なんか事件に巻き込まれてメディアにでも載ったら
知人にちょんばれすると思うし知らん人には変な名前って思われる
うん、生まれ変わるなら普通の名前でやっぱり日本人がいいよ…
-
- 2017年11月13日 18:21
- ID:czeQEvmL0 >>返信コメ
- >>98
ぬ~べ~に出てきたあの鬼は知能に乏しいシステムみたいなやつだったらしいからなんも知らずに迷い込んだのかもな
そしてそのシステムのままに晶の努力(積みあがる直前の石)を破壊してただけとか
あと日本の神様ってギリシャ神話みたいなDQNさはない一方、人間臭いアレさ加減なんだよね
スサノヲが天照大神にやったことだってスケール的には割とちっさい話だし・・・
>>101
Mrマリックさんは色々やらかしてしまったせいでテレビの露出が減ってしまったが俺が子供のころはマギー史郎とセットでよくマジック番組で出てたっけな
>>108
原作だとメシア君は「享年7歳だからって同情はいらねえぞ?」と逞しいことを言ってたから安心せい
転生しても立派に生きてくれるだろうよ
-
- 2017年11月13日 20:43
- ID:WC5p4Gjh0 >>返信コメ
- 荼枳尼さん、ゴディバとはいえ狐にチョコはあかんで。
-
- 2017年11月13日 20:48
- ID:s.SZF8lF0 >>返信コメ
- >>117
キラキラネームと言うか、ありえない当て字で読めない名前だと
結構な確率で面接で落とされます…今は就活でも深刻みたいですね。
自分の職場は現在アウトです。
名前で常識を測られたくはないが、意外とこれがお客様が不安になるという(苦笑)
『君の名前の名刺を作りたくない』と言われるのも酷いが
親が悪いからね。
-
- 2017年11月13日 20:49
- ID:WC5p4Gjh0 >>返信コメ
- 天地ニ満テ 御神楽ニ舞エ 謳ノ葉捧ゲ 此ノ花咲ク耶♪
-
- 2017年11月13日 20:49
- ID:xcaol2gX0 >>返信コメ
- キラキラネームに悩まされるのは日本だけではない。
アメリカでは正にメシアと名付けようとして却下された事例がある。
フランスでは子供の利益に反する名前を付けてはならないという法律ができるに至った。
子供の名前で遊ぶ馬鹿親は世界共通。
-
- 2017年11月13日 20:55
- ID:s.SZF8lF0 >>返信コメ
- >>121
ア、アルトネリコ…?
-
- 2017年11月13日 21:00
- ID:OwClhHPB0 >>返信コメ
- 今回のキラキラネームネタとか、鬼灯の冷徹って結構風刺がキツい話もたまにあるんだよな
「休め日本人」っていうド直球のタイトルの話もあるし
-
- 2017年11月13日 21:14
- ID:s.SZF8lF0 >>返信コメ
- 座敷童子,sの名前回の『ミルクとクルミ』もだけど
可愛いって思えるのは小学生くらいまでだなぁ…と。
30,40歳になった時、クルミはまだいいけど、ミルクは色々厳しい気がする…
-
- 2017年11月13日 21:42
- ID:QZfwVqmz0 >>返信コメ
- 鬼灯様が今の日本を作ったといっても過言じゃない。
どこまで日本の歴史に絡んでるの???。
-
- 2017年11月13日 22:13
- ID:Q1X4nBau0 >>返信コメ
- >>74
悪魔ちゃん問題、うっすらとした記憶の中ではあの親はDQN夫妻というよりかは何かを拗らせた夫婦って感じだった。
一応なぜ悪魔と名付けたいのか という手記(もしかしたら陳述書)も目にしたけどオラオラ系DQNなどではなかった。
でもなんというかこの人ら頭イっちゃってるなとは思った。
>68
覚せい剤で捕まったんか~。納得だ。
-
- 2017年11月14日 00:20
- ID:53l78ekI0 >>返信コメ
- 巻き爪治療の時に経験したが、神経麻酔注射は大人でも地獄の痛み、思わず医者を蹴っ飛ばすところだった
-
- 2017年11月14日 03:39
- ID:csCUbw8c0 >>返信コメ
- 賽の河原や地蔵菩薩は鬼太郎で知ったクチ。子供の死亡率的や現世利益その他、この飴とムチの対比とか結構面白いねえ。
祖母が道にあるお地蔵さんによく手を合わせてたり一例してた姿やらなんか思い出す回だったなあ
-
- 2017年11月14日 07:32
- ID:tec2IGST0 >>返信コメ
- >>102
どこの伝承かは知らないけど、菩薩って個人(?)を指す言葉じゃないし。
弥勒菩薩とか観音菩薩とか、そもそもお地蔵様が地蔵菩薩なわけだし。
-
- 2017年11月14日 09:16
- ID:VU2P6Wwx0 >>返信コメ
- 今回最高に笑えた
原作読んだ時はそんなに気に入るエピソードでもなくあっさり流し読みした話だったんだけど、アニメの演出や演技が上手かったのかな
-
- 2017年11月14日 11:02
- ID:8WfyOTp40 >>返信コメ
- >>31
でもお守りにハサミ入れられないし、鳥居にゴミ捨てられないでしょ?
日本人って由来は忘れてもバチ当たることしちゃいけないって感覚だけは残ってるんだよね
-
- 2017年11月14日 12:08
- ID:Oh7cglba0 >>返信コメ
- >>132
そうなんだよね
ここ数年初詣でダルマ買うんだけど絶対ゴミには出来ない
別に仏教徒でもなんでもないんだけどさ
-
- 2017年11月14日 12:15
- ID:vx5R8ZKK0 >>返信コメ
- 閻魔様って、鞭の顔っていっても相手の行いで善悪の報いを中立の立場でできるだけ正当に下す裁判官側だから普通なのはある意味仕方ないよね。
てか日本での閻魔様の逸話とか色々見ても結構優しい方だと思う。
罪を犯した奴にはめっちゃ厳しいけど、それは当然だし。
寧ろ閻魔=地獄のイメージの中、十王でも比較的に良心的な閻魔様を怒らせる悪人達って……。
-
- 2017年11月14日 13:05
- ID:YdhoiU9P0 >>返信コメ
- 閻魔様もそうだけど、冥府の支配者ハーデスとかも世間一般のイメージと違って凄く常識人だ。
というか、ギリシア神話は他が酷すぎるんだけど。
割と良識的だけど世間一般的に評価されてないってあたり現在で言う陰キャな扱いなのだろうか。
-
- 2017年11月14日 16:48
- ID:lIcK8fIM0 >>返信コメ
- ハーデスはギリシャ神話でも数少ないまだ話せば分かる部類だよホント。
後の妻ペルセポネーを拉致したらしいが、逸話とかで確か自分は冥界の神だけど妻に迎えて大丈夫か、事前に彼女の父、神々の王ゼウスに相談した位にはまとも。
ゼウスはペルセポネーの母のデメテルに無理強いしといて、子供の養育を全部まかせて面倒見てないのに、デメテルの許可と確認もせずに勝手におk。
因みに拉致もゼウスの入れ知恵。この所業を知った愛娘奪われたデメテル憤怒して、豊穣ストライキによる大飢饉起きて、色々あって四季が誕生。
ゼウスマジで碌でなし過ぎてヒドイ。
-
- 2017年11月14日 16:57
- ID:tFyoC.jO0 >>返信コメ
- 鬼灯が主人公だから仕方ないとは分かってるんだけど
>>126とか見てるとなんだかなーって思ってしまう
前回の篁の逸話もそうだけど、歴史とか神話を踏み荒らされてる気分になる
-
- 2017年11月14日 18:27
- ID:Z1sBnQAt0 >>返信コメ
- あの悲劇の姫君ユーフェミアの人に
寝しょんべんたれのワルガキ役を充てる
それが鬼灯の冷徹である
-
- 2017年11月14日 18:38
- ID:cBbrYMxf0 >>返信コメ
- >>137
残念ながらそう感じる人は他にもいる
だからこの漫画のことを「主人公マンセーがキモイ」と評価されている…(〇ちゃんの〇ーニングスレとか)
-
- 2017年11月14日 19:34
- ID:.TdvsBYN0 >>返信コメ
- >>137
所詮は架空の話だし、もっと柔軟な気持ちで観ればいいのに。
そもそも踏み荒らされてってどういう気持ちなのかな?
自分当事者でも関係者でもないだろうし
歴史や神話好きで汚されたく無い!!って言うなら
『鬼灯の冷徹』は観ない方がいいと思うよ。歴史や日本海外の神話や逸話や哲学をネタにしてるし。
>139みたいにいう有能で最強な設定が嫌なら切ればいい(そういう評価初めて聞いたけど)
歴史や日本海外の神話逸話や哲学、伝承を面白可笑しく見れるのがこの漫画の面白い所で
鬼灯様も、有能優秀で最強鬼神だけど…ちょっと感性がズレててオカシイってのが魅力だと思います。
-
- 2017年11月14日 20:04
- ID:2oxj4LAH0 >>返信コメ
- そんなにマンセーしてないと思うけどんだけどなぁ
-
- 2017年11月14日 20:24
- ID:cOpAtWhy0 >>返信コメ
- 海外の人からすると、EU地獄やサタンが軽く扱われるのが不満らしい。
そんな気持ちもわかるけど、こういうのはゆるーく見ようぜ パロディーなんだから
-
- 2017年11月14日 20:40
- ID:YdhoiU9P0 >>返信コメ
- >>142
それはむしろ文化的背景を考えれば当然なんだけどな。
サタンとか所詮は唯一神の引き立て役だし、神の別の側面という意味合いを持つ地獄の鬼たちと同列に扱えるわけない。
もしそう扱えば日本の神々も所詮は偽物の神みたいなことになりかねない。
-
- 2017年11月14日 20:49
- ID:yI366phr0 >>返信コメ
- >>137>>139
ひねくれ過ぎ
こういうアニメは肩の力抜いて風呂にゆ~ったり浸かってる気分で
浮世の憂さなんか忘れてへら~っと楽しんどきゃいいんだよ
-
- 2017年11月14日 21:11
- ID:.TdvsBYN0 >>返信コメ
- >>143
サタンは神の御使いルシファーが堕天して悪魔の王になったしね…
しかも神ではなく大天使。
閻魔大王は死者の生前の罪を裁く神…とあるから同列では無いよね。
-
- 2017年11月15日 11:42
- ID:f54vOQfs0 >>返信コメ
- ホント楽しい
疲れた夜の毎週の癒し
-
- 2017年11月15日 14:02
- ID:QBTx65WU0 >>返信コメ
- >>145
サタンってその知名度で二次制作だと別格なように扱われるけど旧約聖書だとあくまで「人類に対する敵対者」にすぎないものなぁ。
神様からしたら「なんやこいつしょうもないなぁ」程度にしか扱われてない。
その人類に対する敵対の仕方だって、騙して知恵の実食べさせるとか、騙して財産を奪うとか、騙して殺すとか、物凄く小悪党。
ぶっちゃけキムジョンイルとかのがまだ大物感ある。
-
- 2017年11月15日 17:56
- ID:MPdR2wQX0 >>返信コメ
- よく見ると白澤がト●ンザムしてる時なんちゃら粒子みたいなのが背中から出ているw
-
- 2017年11月15日 20:35
- ID:dGFbtxC20 >>返信コメ
- >>101
俺は”木スぺ”の後でやった”皆さん”でパロディーしてたMrノリックも知ってるぞ。
トメ福留(石橋)をワイヤーで釣る以外は、真面に超魔術再現しててビビったわ。
-
- 2017年11月16日 00:26
- ID:R.fcdT4S0 >>返信コメ
- ハンドパワー=手力=横から見せない怪力
手で力いっぱい押さえつけてるだけじゃないか(笑)
-
- 2017年11月16日 10:53
- ID:PMM87bt10 >>返信コメ
- >>44
かわいかったね
幼馴染三人組好き
-
- 2017年11月16日 15:58
- ID:bl047fIk0 >>返信コメ
- メシアくん回は鬼灯の冷徹てより温情ってオチだね
でも子供鬼灯さんのヤンチャの方がぶっ飛んでね?
-
- 2017年11月16日 16:13
- ID:g.EfQkil0 >>返信コメ
- >>152
今は地獄の補佐官としての責務があるからねえ
鬼灯さまも丸くなったってことさ
-
- 2017年11月17日 08:06
- ID:VzEh4DiS0 >>返信コメ
- 原作がアニメキャストの声で変換されるようになっちったよ
猫好好まで・・・どーしてくれんだよ(^ω^;
あ、動く幸麗麗ちゃん観たいから
ストックたっぷりだしアニメずーっと続いて欲しいです
-
- 2017年11月17日 14:44
- ID:HOYlhLY.0 >>返信コメ
- >>69
懐かしい・・・BØY面白かったよな。
今回すごいテンポ良いしネタも多めで面白かった。
一期に比べて淡々としてるかなあと思ってたけれど
こういう感じで今後も進めてほしいな。
-
- 2017年11月18日 07:56
- ID:KUYQCkrR0 >>返信コメ
- 次は金棒エクスかリバーの回か
-
- 2017年11月18日 18:16
- ID:Hy6AW0m80 >>返信コメ
- こういうさ、幼くして亡くなった子どもたちが死後の世界で楽しく暮らしているって思ったらさ、なんか、もうね…
アニメだってわかってるけど嬉しくなるよね( ; ; )
-
- 2017年11月18日 19:09
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>14
単にヤンチャな女の子に育つだけだと思う
魂の持つ性格や気性はある程度引き継ぐみたいだけど
転生の度にころころ変わる性別いちいち引きずらないでしょ
-
- 2017年11月18日 19:12
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>21
自分も子供の頃にぬーべーで知ったから
ポピュラーな話だと思ってたけどそうでもないんかな?
因みにアラサー
-
- 2017年11月18日 19:14
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>35
タケシって感じの小百合ちゃんに育つんだよ
-
- 2017年11月18日 19:17
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>46
女関係ではちょっとアレだけど
召使の子供とも気さくに話してるとこ見ると悪い人ではなさそう
-
- 2017年11月18日 19:23
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>57
「怖い絵」によるとキリスト誕生後はマリアとの間に普通に子供作ってるのに
聖母が男と関係なんて持つわけない!って主張したい人たちによって
ほとんどの絵画で男としての盛りを過ぎた老人として描かれ続けた可哀想な人な
-
- 2017年11月18日 19:36
- ID:6k8t2U6A0 >>返信コメ
- >>136
里中満智子の漫画でもハデスは誠実な性格で、ペルセポネとも純愛ぽくて
拉致云々はゼウスの入れ知恵の所為になってたな……ほんまろくなことせんわ
-
- 2017年11月20日 01:24
- ID:ntx4F4l10 >>返信コメ
- この漫画の世界だと地獄のシステムも度々十王会議とか開いて改善・模索し続けてるので「今はこうなってるよ」ってお話も多い(元々女性は全員地獄逝きだったのが(生理や出産等の血の不浄がある為、かと言って不妊や産まないのも罪という理不尽)理不尽過ぎると改定されたとか)
賽の河原のジェンガ積みもその一環
神話や逸話をないがしろにしてるとか憤る人がいるけど、元々がフィクションだったりプロパガンダだったり時代を経るごとに変質したり時の政治や情勢に都合いいように変えられたり、「本来」の形を保っているものはほとんど無い
その「本来」がどういった形だったのか証明する術も事実上存在せず、「本来」とされているものもその内容は現代倫理観からすれば凄惨で不道徳でふざけた内容のものが多い
マンガやアニメで引用されているようなものは「マンガやアニメというフィクション」という枠だとあらかじめ見る側に理解されている分真っ当だと思う
生真面目に憤る人が信じている内容程、残念ながらすでに「間違って都合よく大衆に信じられるよう恣意的に改変されている」と思った方がいい
-
- 2017年11月26日 08:48
- ID:9OggjtnH0 >>返信コメ
- 南さんこっちで脇やるならグルグルでまた主役やってほしかったけど
局とかいろんな関係で無理なんだろうなぁ
-
- 2017年12月11日 23:22
- ID:qUxFZlnb0 >>返信コメ
- そっか、しまじろうか。
俺は「十円安」の方で聞いてたから、なんか違和感感じなかった。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。