第7話「歴史のある国」
エルメス「キノ?薪割りは?」

『しーっ』









「残念でした」

エルメス「どうしたのキノ?まるで砂でも食べているみたいな顔をしているよ」

『いやこのソーセージは美味しいよ。冷めても十分美味しい。ただ…』
エルメス「ただ?」

『師匠のことを思い出したんだ』
エルメス「ふーん珍しいね。で、何を?」
『訓練で返り討ちにされた時のこと』

エルメス「なんで?」
『なんでだろ?あ、そういえばあの後こんなソーセージを食べながら旅の話を聞いたんだ』

エルメス「お師匠さんが若い頃の?」
『そう。大きくて立派な時計塔がある国の話でさ、この近くにあるみたいなんだよ』



「そろそろ次の国に着きますが手持ちの宝石をその国で売りましょう。食べ物と燃料も残り少ないですし現金も要りますよ」

「残りは交換し易いように砂金にでも替えましょう」
『仕方ないですね…でも――』

「なるべく高く売る、ですね。解ってますよ」

「良さそうな国じゃないですか。技術もそれなりに発達していそうです」

「こういう国では高く売れますよ~」

『警官はとても多いですね』
「確かに…この国の警察は軍隊も兼ねた警察軍ですかね?」

『私の経験上、こういう国では油断してはいけません』
「治安ですか?」

『いいえ権力の側にです。国の中ではいつも以上に大人しくしましょう』

「りょーかい。じゃあ師匠はホテルでのんびりしていて下さい。昼には戻りますから」



「と言う訳であなたの恋人は違法薬物所持の現行犯で逮捕された!」
『なるほど。しかし一つ訂正を』

『恋人ではなく同行人です』
「それは失礼」

『今はどちらに?』
「彼なら地下の留置場だ」

『地下もあるのですか。随分と大きな警察なのですね』
「ここはかつてこの国に王が居た頃の宮殿でな。時計塔は文化遺産として保護されているほど歴史ある建物なのだ」

「今は色々な政府機関の合同庁舎として使われているが…」

「ま、管理権を持っているのは我々だ。実質ここは警察本部だな」

『状況は分かりましたがご覧の通り旅の者です。あなた様の権限で国外退去処分の温情を頂けないものかと思います』

「ふむ…幾らなら出せる?」
『これくらいなら』

「それっぽっちでは話ならん。貴女もすぐに出国した方が良いぞ。警官に買収を持ち掛けた事は黙っておいてやろう」

『そうさせて頂く事にします。元々旅の途中で知り合った誰とも分からぬ人間でしたし。彼が悪い事をして捕まった以上仕方ないでしょう置いていきます』

『最後に一言お別れを言う事は出来ますか?』
「ダメだなあ。なにせ違法薬物所持は重罪だ」

『そこをお力添え頂けると嬉しいのですが』


「あー!姐さん!助けに来てくれたんですね!」

『あれほど非合法な事はするなと言ったのに』
「そんな!濡れ衣ですよ!」

『あなたはここで裁判を受けて下さい。私は行かなければならない国があるので待つ事など出来ません』
「そんなあ…!俺は今まで悪い事なんか何一つしないで生きてきたのに!」

「これからはポケットの中には気を付ける事だ」
「何が入ってるか分からんからなあ」

「姐さん!俺の鞄で今まで中身見せなかったのがあったでしょう?あれを路銀の足しにでもして下さい…高く売って下さいよ!買った時は銀貨434枚もしたんですから!」

「高く売って下さいよ!買った時は銀貨434枚もしたんですから!」
『分かりましたそうします』


「もう良いだろ」
『ええ』
「あはははーん!」

「あの男の所持品です」

『彼の持っていた宝石や換金したお金などは?』
「あれはアイツが違法薬物を買う資金だろうと言う事で証拠品として全て没収された」

『…そうですか』




『サイレンサーにプラスチックナイフ…ワイヤー』

『毒物カプセル?暗殺用のものばかりじゃないですか』

『まったく…あの人は前に何をやっていたんでしょうね』

「例の女性が出国しました。特に怪しい動きはなかったでそうです」
「そうか再入国はさせるなよ。色々面倒だからなあ」

「はい。それと政治家の先生方と会食中の長官から“ご苦労だった。後で分前は送る”との事です」
「お前たちも良くやった」

「ありがとうございます!あの男はどうしますか?」
「適当に国外に放り出して良いが裁判に掛けて二十年ぐらい働かせても良いな。あとで賽でも振って決めるか」


『さて…』

『なるほど…これは』

『面白いものですね』

「も少し掛かるかな」



『さて…』





「あーこりゃいいや!あったけえ…」






「来てくれると思いましたよ…師匠」
『まったく世話の掛かる弟子です』

「油断してすみませんでした」

「ところで俺のオモチャは役に立ちましたか?」
『まあそれなりに』

『着替え終わったらここから出ますよ』
「どうするんで?」

『今から国の外へ出るのは無理でしょう』
「確かにそうですが…どうしましょう?」
『貴方だったらどうします?』

「そうですね…一度見つからないどこかに、それこそ屋根裏か下水道に潜伏します。探す人間が疲れ果てた三日後くらいにこっそりと。もしくは短期的に激しい攻撃をして一気に出国します」

『だいぶ良い線ですが惜しいですね三日後云々はとても正解です。ただ潜伏は違います』
「では?」

『暴れます』

『たまには自分の最高の実力を出してみたいでしょう?高い所からの景色はなかなかですよ』
「ああ…」

エルメス「で、そのあとどうなったのさ?」

『二人はまず武器庫に行ったんだ。師匠が作り出した騒ぎでみんな建物から逃げ出していたからね。二人は悠々と台車いっぱいに武器と弾薬を詰み込んだ』

エルメス「うわ~!おっそろしー!まさに“踊れマンボー”だね!」
『そうだねエルメス』

エルメス「えっと…続けて?お師匠さんの話」
『うん。二人は食料庫に行って同じように食料と水を台車に積んだ。台車と一緒に最上階に』

『師匠とお弟子さんは時計塔の屋上にその国で一番高い場所に荷物を持って陣取ったんだ。一基しかないエレベーターはケーブルを爆薬で切って地下まで落っことした』

エルメス「ガシャーン!」
『そして国中の騒ぎをようやく収めて戻ってきた警官たち目掛けて――』

エルメス「ズキューン?片っ端から殺していったの?」
『違う。そこが師匠の凄いところだ。殺さなかったんだ』

『わざと膝とか脛とかライフルで撃たれても死なないところだけを的確に撃ち抜いていった』

エルメス「あー!負傷者を助けに飛び出してきた人を撃ち殺したんだね。狙撃兵が良くやる手!」
『それも違う。師匠たちは逃げる人も殺さなかったし、助けに来た人も撃たなかった』

エルメス「なんで?どうして?」
『僕も同じ質問をした。師匠は考える時間をくれたけど当時の僕は話が進むまで分からなかった』

エルメス「じゃあ降参!話を続けてキノ」
『師匠は城門を二人で突破出来ない事は良く解っていた。だから国の連中が“開けましたのでどうぞお二方お通り下さい”と言い出すまで待つ事にしたんだ』

『時計塔に立て篭もればあそこで毎日仕事をしている人には大迷惑だし“早く警察は何とかしろ”と言う事になる。でも――』
エルメス「撃たれる」

『そっ。それも足を撃たれるって言うのは撃ち殺されるよりもタチが悪いんだ』

『仲間を殺された訳じゃないから復讐よりも恐怖の方が強くなる』
エルメス「なるほどね」

『しかも濡れ衣で掴まっていたお弟子さんが燃えに燃えちゃったらしい。突撃してきた警官全員を病院送りにした。そして師匠達が手紙を封筒に入れて落とした。もちろん警察の備品を使ってね』

『拝啓、吹く風もどこか冷たくなって参りましたが警察の皆様に於かれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます』

「さてこの度、私達極悪人若干二名はこの場所を死に場所と認め、矢尽き弓折れるまで力の続く限り精一杯立て篭もり思う存分に暴れる所存であります」

《“何分にも未熟な二人で御座いますが今後共宜しく御指導、御鞭撻下さいますようお願い申し上げます。敬具”以上、時計塔立て篭もり犯の声明でした》

《各省庁は警察に早急の対応を求めました。長官は本日夜に突入作戦を行うと説明》
「夕方まではゆっくりできそうだな」
エルメス「そりゃあ間抜けだね」

『師匠もそう言っていた。“報道のお陰で警察の動きが良く解って助かった”ってさ』
エルメス「で、結局何日立て籠もったの?」
『三日三晩だって』

「あー!あー!聞こえるかそこの二人!貴様らに逃げ道は無い!望み通りそこが死に場所だ!」

「もしそこで死ななかったら市中引き回しの後で絞首刑にしてやる!」

「覚悟するんだな!」

「お前たちは完全に包囲されている!大人しく投降した場合、命だけは助けてやろう!」



《君たち何か言いたい事はあるか?寛容な我らはそれを聞こうではないか!》


《おはようございます…お二方にお伝えします》

《もし出国を希望されるのでしたらそれを喜びを以て認めさせて頂きたく思います…》





「お願いします…本当に心からお願いしますからもう止めて!」

「助けて…もうやめて」

《そこまで言うのでしたら、ここで死ぬのを諦めて大人しく国を出ても良いですよ》

「ほ、ホントですか!?」
師匠《で、幾ら出しますか?》

《幾ら出しますか?》


「えーと…」

「ここに書いた程度ではどうでしょう?」

「もっと出せまーす!」

『とまあこんな感じだったらしい』
エルメス「鬼だ…」

『こうして師匠達は政府から金を巻き上げ無事に出国出来たとさ』
エルメス「めでたしめでたし。あー凄い話でした」

エルメス「見えてきたね」
『丁度だね』

エルメス「八角形だし間違いないね」
『時計塔もあるし』

「ママー!」


エルメス「キノあそこ。石碑がある」


エルメス「なんて書いてあるの?」
『文字が小さくて読みにくいなあ…』

「それは我が国を救ってくれた二人の勇者を記念して建てられた碑ですよ」

エルメス「二人の勇者?」
『旅の者ですが国の歴史に興味があります。お話お願い出来ますか?』

「良いですとも」

「私がまだ若かった頃、この国には政治腐敗が横行しておりましてね」
エルメス「へえ、それでそれで?」

「癒着した警察も悪行を働く有様でした。そんなある時、正義感溢れる旅人が民衆に代わり立ち上がったのです。それから二人は民衆の力を背に、この建物にたった二人だけで陳情に訪れたのです」

「そして二人の熱意に打たれた我が国の政治家や警察高官はそれまでの行動を甚く恥じ、以降悪いことをしなくなったのです」

「お陰で今のこの国はとても豊かで幸せなのでした。めでたしめでたし」
「おじいちゃまのお話いつもめでたしめでたし!」

『なるほど。その記念碑なんですね』

「そうなんですよ。今では歴史の教科書にも正義の旅人さんたちのお話として載っています」

『話は変わりますが…その足はどうされたんですか?』

『この国のご老人、特に男性は杖をついている方が多く見え受けられますが』
「いやあ…何でしょうねえ」


エルメス「はたしてどちらが本当だろうね?」
『解ってて言ってるだろうエルメス』

エルメス「うん。でもなんか前向きな国だね。前向きなことは良い事だよ」
『ある意味そうかも』

エルメス「でもお師匠さんがまた来たらどうするんだろう?」
『えっ』

エルメス「大丈夫。居ない居ない」
『あ…うん』

エルメス「だから前を向いて走ってよ」
『う、うん…』




みんなの感想
969: ななしさん 2017/11/18(土) 01:01:39.76 ID:9CraTTHr0.net
面白かった師匠回
キノでこんなに笑えるとは
国の態度変わりすぎ
結局何倍返しなんだよ
あとBGMいつも以上に良かった
キノでこんなに笑えるとは
国の態度変わりすぎ
結局何倍返しなんだよ
あとBGMいつも以上に良かった
971: ななしさん 2017/11/18(土) 01:02:15.00 ID:mkumc8nTd.net
ついに師匠と相棒登場か。
この話原作でもクッソ面白くて大好きだったからアニメで見れて大満足や。
確かに二人が立て籠って暴れてるシーンをじっくりと見たかったけどまあ面白かったからいいかな。
この話原作でもクッソ面白くて大好きだったからアニメで見れて大満足や。
確かに二人が立て籠って暴れてるシーンをじっくりと見たかったけどまあ面白かったからいいかな。
972: ななしさん 2017/11/18(土) 01:02:48.69 ID:Oj2f53uq0.net
まさかキノで腹抱えて笑うことになるとは思わなかったw
952: ななしさん 2017/11/18(土) 00:56:15.18 ID:UFpXCoQ50.net
師匠、凄いやつだな
もぉやめてぇ…にはワロタ
もぉやめてぇ…にはワロタ
951: ななしさん 2017/11/18(土) 00:55:55.31 ID:vo+QBuf/D.net
お師匠に相棒、つぇえええええええ~!
最初の場面でキノが敵わないのも納得できるわw
最初の場面でキノが敵わないのも納得できるわw
955: ななしさん 2017/11/18(土) 00:57:06.62 ID:UFpXCoQ50.net
師匠とキノって目つき同じ風だよね
994: ななしさん 2017/11/18(土) 01:12:40.10 ID:mkumc8nTd.net
>>955
アニメの師匠なんとなく幼い印象だと思ったらそのせいだったか。
アニメの師匠なんとなく幼い印象だと思ったらそのせいだったか。
960: ななしさん 2017/11/18(土) 00:58:45.49 ID:6zCL7yd40.net
結果的に国のためになったんだろうけど金取り返すために暴れただけなのは草
973: ななしさん 2017/11/18(土) 01:03:00.96 ID:hCSA11xOK.net
>>960
しかもメッチャいい話に美化され、語ってる爺さんが
実は当時関係していた人とか皮肉全開でワロタw
しかもメッチャいい話に美化され、語ってる爺さんが
実は当時関係していた人とか皮肉全開でワロタw
959: ななしさん 2017/11/18(土) 00:58:23.79 ID:dZkhGJwga.net
踊れマンボウ→鬼に金棒
だったと思う
だったと思う
962: ななしさん 2017/11/18(土) 00:59:09.48 ID:kn6gv3D50.net
>>959
火事場泥棒じゃなくて?
火事場泥棒じゃなくて?
964: ななしさん 2017/11/18(土) 01:00:20.47 ID:4a5hKgWy0.net
どんだけ弱いんだよあの国
974: ななしさん 2017/11/18(土) 01:03:01.36 ID:6zCL7yd40.net
>>964
この世界って基本的に都市国家だから人口自体大したことないだろうし
そうなると警察なんてもっと少ないし、腐敗云々見る限り大方国内で弱い者虐めしかしてないだろうし
戦闘員としての質はあんまり良くないのだろう。それにしたって弱いけど
この世界って基本的に都市国家だから人口自体大したことないだろうし
そうなると警察なんてもっと少ないし、腐敗云々見る限り大方国内で弱い者虐めしかしてないだろうし
戦闘員としての質はあんまり良くないのだろう。それにしたって弱いけど
982: ななしさん 2017/11/18(土) 01:05:49.02 ID:JLqKGq/V0.net
>>974
マトモな軍隊が居たら弟子の言う通り潜伏してほとぼり冷めたら脱出か
マトモな軍隊が居たら弟子の言う通り潜伏してほとぼり冷めたら脱出か
988: ななしさん 2017/11/18(土) 01:08:50.89 ID:6zCL7yd40.net
>>982
まともな軍隊があるならそもそも時計塔への籠城なんて
個人携行の装備だけでも擲弾銃や無反動砲やロケットランチャーとかいくらでも対処法はあるしな
まともな軍隊があるならそもそも時計塔への籠城なんて
個人携行の装備だけでも擲弾銃や無反動砲やロケットランチャーとかいくらでも対処法はあるしな
976: ななしさん 2017/11/18(土) 01:03:09.65 ID:VXx9aR4J0.net
最後めっちゃ捏造されてると思ったら元警官かよw
自分達の不始末を思いっきり美化したんだな
退去を請う警官が旗に値段を書いたのを撃たれて「もっと出せまーす!」ってところは笑えた
自分達の不始末を思いっきり美化したんだな
退去を請う警官が旗に値段を書いたのを撃たれて「もっと出せまーす!」ってところは笑えた
979: ななしさん 2017/11/18(土) 01:04:24.26 ID:UFpXCoQ50.net
後遺症まで残す爪痕に草
995: ななしさん 2017/11/18(土) 01:12:42.65 ID:wcWCmYCH0.net
なぜ時計塔に籠城したかというと重要文化財なので警察が無茶をできないから
991: ななしさん 2017/11/18(土) 01:11:18.05 ID:EHUOmXlw0.net
物足りない人はニコ動で PS2 キノの旅 歴史のある国 で検索
987: ななしさん 2017/11/18(土) 01:07:35.31 ID:y8DhGnds0.net
膝に銃弾を受けてしまってな
つぶやきボタン…
師匠と相棒の回、おもしろかったー!特に頭を唸らせる事もなく笑ってたw
あんなことされたらそりゃあ疲弊するよね…w一国も早く出てって欲しくなるのも無理ないw
抜け目が無いというかなんというか…キノとエルメスよりも「いい性格」してる二人だった(´・ω・`)
次回はまたシズ御一行のお話になるのかな?また次週も普通に楽しみだw
あんなことされたらそりゃあ疲弊するよね…w一国も早く出てって欲しくなるのも無理ないw
抜け目が無いというかなんというか…キノとエルメスよりも「いい性格」してる二人だった(´・ω・`)
次回はまたシズ御一行のお話になるのかな?また次週も普通に楽しみだw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1510334176/
「キノの旅」第7話
ヒトコト投票箱 Q. ホットドッグには何をかける? 1…ケチャップ
2…マスタード
3…ケチャップとマスタード
4…それ以外
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 公式サイト
>>@kinonotabianime
>>@kinonotabianime
ハッシュタグ: #キノの旅 OR #kinonotabi
関連商品
【Amazon.co.jp限定】キノの旅 the Animated Series 上巻(初回限定生産)(多数決ドラマ特典Blu-ray付)(全巻購入特典:「アニメ描きおろし 全巻収納BOX」引換シリアルコード付き)
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2017-12-22)
キノの旅 the Beautiful World(1) (マガジンエッジKC)
posted with amazlet
シオミヤ イルカ 黒星 紅白
講談社 (2017-07-14)
講談社 (2017-07-14)
コメント…キノの旅について
-
- 2017年11月18日 06:55
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- これでも師匠の話ではマイルドというかギャグ回という・・・。
放送コードに引っ掛かりそうな話がゴロゴロあるのが師匠。
この回が選ばれた理由はおそらく3つある。
1つ、人気投票上位。2つ、キノが出る。3つ、放送可能。
ランクインしてる他の師匠話の「アジンの国」「森の中のお茶会の話」はアニメ化無理だろうから選択肢ないとも言える。
-
- 2017年11月18日 06:55
- ID:D.R4VSFH0 >>返信コメ
- 師匠・・・エッロ…
-
- 2017年11月18日 06:58
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- ちょっと気になったのは師匠がキノに昔のことを話してたのは基本的にキノが幼女だった頃なんだよね・・・。
この先の話で幼女キノを出すための改変だと思うけど。
-
- 2017年11月18日 07:04
- ID:3Z5vDMFZ0 >>返信コメ
- 過去シーンが20年代のドイツのサイレント映画みたいなトーンでカッコ良かったなー
セピア調のなかに微妙にカラーが混じったような独特の絵のトーンが素晴らしかった
-
- 2017年11月18日 07:06
- ID:HeY1oKNe0 >>返信コメ
- 話のモデルはテキサスタワーのあの事件かな
ラスベガスの事もあって間もないし、後半が一枚絵とギャグ調で描写してたのも結構修正入ったんだろか
キノが訓練時代に師匠の過激な性格に感化されなくて何より
-
- 2017年11月18日 07:06
- ID:cQFFos2G0 >>返信コメ
- ※1
・籠城するに当たり、武器と一緒に食糧も大量に持ち込んでいる。
・籠城した建物は、警察をはじめとした行政の合同庁舎であり、長期間使えないと国の運営に支障が出る。
・歴史的建造物であり、破壊する系の手段が取れない。
・今まで国民威張り散らしていた手前、弱腰な姿勢は取れない。
はい、詰んでますね
-
- 2017年11月18日 07:07
- ID:a8sytohq0 >>返信コメ
- コメント欄で色々言われてたから身構えてたけど、そこまで過激すぎる気はしなかった。
やられたらやり返す。倍返しだ!みたいな?
警察腐ってたし、しょうがないよね!?
-
- 2017年11月18日 07:07
- ID:K41IuJYG0 >>返信コメ
- 1
兵糧攻めは無理だろ。
国の食料庫、武器庫にあるもの全部取っていったんだぞ。二人だけなら余裕で数ヵ月は耐えられるだろ。
何より国の民や政府の人間たちにとって、
憎しみがないただの恐怖だけの相手に何日も精神が持つわけがない。
交渉を持ちかけても銃で撃たれるだけ。死ぬほど痛いけど死ねない。そんなのやられてみろ数日で頭がおかしくなる。安心して眠れない。ストレスもたまる。
-
- 2017年11月18日 07:12
- ID:kX5Cn2YZ0 >>返信コメ
- ※2言われて確かにと気づいた。そういえば、師匠と相棒のファーストコンタクトの話も中々にグロかった。
キノや師匠達が本気で大暴れする話は見たいけど、基本キノの旅ではそういう話は何でもありの命のやり取りになるから、アニメは難しいかな。英雄の話とか。
-
- 2017年11月18日 07:13
- ID:IqAZi9p30 >>返信コメ
- >>1
武器だけじゃなく食料庫から食料と水持ってって立て篭ってるし建物に近づいてくる人を容赦なく撃ってくるからな
放置ってわけにもいかんだろう
>>4この話って原作でキノがいつ聞いたか出てきたっけ?
というか師匠と会った時はキノは幼女って年じゃないよ
-
- 2017年11月18日 07:18
- ID:ZhqBGmnG0 >>返信コメ
- >>1
食料は十分な量集めたみたいだし
作戦一般公開してりゃあ民衆からの圧力も半端ないだろうから短期で決着させるしかないでしょう
-
- 2017年11月18日 07:24
- ID:Au1RMmgU0 >>返信コメ
- 安定の面白さ
-
- 2017年11月18日 07:30
- ID:LAYn1kOv0 >>返信コメ
- キノは師匠を恐れるけど
キノも大概師匠の精神を受け継いでると思う
-
- 2017年11月18日 07:33
- ID:lIHOu.MR0 >>返信コメ
- キノの旅の国は国という名を関しては居るけど
規模は一軒家から大都会位と様々な大きさだから
そんなに大きな国じゃなかったのかもね
-
- 2017年11月18日 07:39
- ID:f24fArnm0 >>返信コメ
- キノの旅屈指のギャグ回ww原作でも笑ったけどアニメだとさらに笑えたわwwww
-
- 2017年11月18日 07:47
- ID:lG14ni4k0 >>返信コメ
- 質感は西洋なのに筆触(タッチ)はあくまで墨絵っぽいのがキノの旅のユニークなところ
この乾いた雰囲気のなかに立ち昇る、朝の食卓の味噌汁とご飯のようにほんのりとした叙情感
いいね。
-
- 2017年11月18日 07:53
- ID:dLoG6yk70 >>返信コメ
- 今回はコミカルで時間が過ぎるのがあっという間だった。個人的に交渉のときの師匠と国とのやりとりがとても好きだけど、自分の利益だけは逃さない師匠は流石。(幽霊は除く
-
- 2017年11月18日 07:58
- ID:btbSc5gj0 >>返信コメ
- もうやめて...で草
-
- 2017年11月18日 08:03
- ID:pI1rYrMT0 >>返信コメ
- ※19
もうやめて…もうやめてクレメンス…でもいけそうwヤバイのに手ェ出したなぁwww
-
- 2017年11月18日 08:04
- ID:2HaBuHBT0 >>返信コメ
- 「貴方だったらどうします?」って師匠に尋ねられた相棒が「屋根裏に潜伏、探す人間が疲れ果てた3日後位にこっそり、もしくは激しい攻撃をして一気に出国」って答えたのを視た時、エリア88で傭兵になったシンが仲間達と大統領一家を連れてアフリカ脱出した話を思い出したのは俺だけかな?
-
- 2017年11月18日 08:06
- ID:WGvQfv1a0 >>返信コメ
- この事件のせいで警察および腐敗した国家上層部の無能っぷりが国民の目で公になったせいで、改革する方向になったんだろうなと
でそういう風に語る爺さんが腐敗側(足を撃たれた警官)だったというオチ、まあ歴史というのは語る側が作る代物ゆえ、自分を美化したくはなるのが普通
-
- 2017年11月18日 08:11
- ID:c6bEbxOD0 >>返信コメ
- 優しい国やるそうだし相棒ももう一回くらいは映るよ
-
- 2017年11月18日 08:13
- ID:v1JLm2ce0 >>返信コメ
- 踊れマンボウ?鬼に金棒?
よくわかったなぁ 全然わかんなかったよ
アンケートの「それ以外」が何をかけるのかが
とても気になる
教えて下さい
-
- 2017年11月18日 08:21
- ID:ZVCwfu.C0 >>返信コメ
- 「めでたし、めでたし」
本当に便利な言葉だってことに気がついた。
-
- 2017年11月18日 08:26
- ID:XUn59C2i0 >>返信コメ
- こち亀の両津とボルボに
ケンカ売ってしまった感じか。
-
- 2017年11月18日 08:31
- ID:XwL62L7N0 >>返信コメ
- 最後の「歴史のある国」と英題『Don't look back!』がすっげぇ反語的に皮肉が効いてて草
事実はねじ曲げられ歴史と化すが、そこは振り返るな!ってかw
キノの旅って、毎回邦題と英題がコインの表裏みたいでよく考えられてるね
-
- 2017年11月18日 08:35
- ID:EG.8qJAZ0
>>返信コメ
- 大好きな師匠と相棒の回!
動いて喋って撃って脅す二人が見れただけでも大満足。多数決ドラマだとあんまり動かなかったからね。しかし映像で見ると二人の暴れっぷりがすごいなwww
原作だと音しか描写されてなかったから、ああやっていろいろなシチュエーション?みたいなのを見せてくれたのはとてもよかった。
ただ、キノは最初に出さなくても良かったかな、とは思った。まぁ師匠と相棒の回がこれしか無いみたいだし、紹介も兼ねるならこうやった方がいいのかもしれないかな。
-
- 2017年11月18日 08:35
- ID:d0JjYj710 >>返信コメ
- >>2
ええ~森の中の話は、ハンドメイドやDIYが趣味の老夫婦と師匠らが和やかにお話しする素敵なお話やん(ニッコリ)
-
- 2017年11月18日 08:36
- ID:IqAZi9p30 >>返信コメ
- >>24
チリソースとか何も掛けないとかタマネギとか…
-
- 2017年11月18日 08:39
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>11
いや、キノと師匠が出会ったのはキノが11か12の時のはずだ。まぁ人によっては幼女と捉える年齢だろう。まぁいつ話したのかは分からないけど。
-
- 2017年11月18日 08:40
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>24
俺は何もかけない派
-
- 2017年11月18日 08:41
- ID:8suk47fB0 >>返信コメ
- >>14
キノが師匠に会うことを恐れてるのは師匠自身が恐ろしいってのもあるが師匠のところから旅に出るとき無断で家を出てついでに無断でいろいろ使えそうなものをぱくっていったからだったりする
-
- 2017年11月18日 08:42
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>29
閉鎖空間での殺し合いなんですがそれは。
-
- 2017年11月18日 08:43
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>33
戻ったらただじゃ済まないだろう、ってキノが言ってたよね。インタビューの国だったかな?
-
- 2017年11月18日 08:45
- ID:hp5vedSC0 >>返信コメ
- この30分で10年間分くらいの師匠と弟子を供給された気がする
-
- 2017年11月18日 08:49
- ID:bnUsxxm90 >>返信コメ
- これは師匠ファン増える(確信)
-
- 2017年11月18日 08:53
- ID:hp5vedSC0 >>返信コメ
- 今更なんだけど最後の「前を向いて走ってよ」って前向きな国とかけてるのかな
-
- 2017年11月18日 08:59
- ID:C6BVEYp10 >>返信コメ
- ホットドックをはむはむするキノさんが可愛かったです(こなみ)
-
- 2017年11月18日 09:03
- ID:tpkYXTDV0 >>返信コメ
- 歴史が間違って(?)伝わってるっていう部分に何故だかドラクエ7のレプレサック思い出してしまった・・・
でもこの街はこのままでいた方が平和そうでよかった
-
- 2017年11月18日 09:03
- ID:yOejrGcr0 >>返信コメ
- うーん。
やっぱり現実的ではない気がします。装備が桁外れに違わない限り基本的に数は力だと思います。2人が動けない以上、近づかなければ良いわけで、疲労は2人の方がたまりませんか?
緊急事態であれば時計塔を使わなくても国の機能が完全に停止するとは考えにくいと思いますが…
体面を気にするのであれば、テロリストにお金を渡して出て行ってもらうのはあり得ない気がします。
2人の戦力で国を揺るがすのはどうしても難しい気がします。民衆を味方につけているのであれば別だと思いますが。
-
- 2017年11月18日 09:04
- ID:naIEMIs50 >>返信コメ
- 痛快で面白かった
ホットドックキノさんが脳裏から離れない
-
- 2017年11月18日 09:06
- ID:vYwMuE470 >>返信コメ
- 師匠と弟子のやったことは立て籠りテロリストだけど相手がクソだったのと誰も殺さなかったからスカッとした
交渉がだんだん嘆願になっていったのは思わず笑った
しかも金寄越せって鬼畜すぎ
弟子に冤罪かけて自業自得でも少し同情した
そしてそれが美談になって子どもたちに教えている辺りじいさんたち完全になかったことにしたいんだな
あんな悪夢見せられたんだから気持ちはわかるが
-
- 2017年11月18日 09:06
- ID:Ae4y9LeM0 >>返信コメ
- 前回重いストーリーだったけど、今回笑いあって面白かった
-
- 2017年11月18日 09:14
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- あの総合庁舎は町で一番高い建物だから、外敵が攻めてきた時の物見櫓でもあっただろう。
警察(軍隊兼任)の武器庫も兼ねてたから、大砲など長距離系武器もあったろう。
使用されたら、町は火の海だよ。
奪還しようとした警官を肢体不自由者にして、無力化。
戦った理由と圧政者だった警官が戦えないとテレビ放送で市民にバレ、圧政や汚職に苦しんでいた市民に革命を起こされたとは、泣き面に蜂だね。
同情はしないけど。
-
- 2017年11月18日 09:21
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>21
ウニモグがあったら最高ですね。
子供達を守るために手榴弾を腹の中にしまいこんで散った老兵士が好きでした。
-
- 2017年11月18日 09:27
- ID:e5UXmcWJ0 >>返信コメ
- 兵量攻めが無理なら、
時計台広場外近辺の何ヵ所かで、警察官立ち会いで、一斉におもいっきり煙りの出る焚き火で嫌がらせ、
でもゴミ燃やしてた時煙りが真っ直ぐ上がってたから、けっこう無風な所かな。
-
- 2017年11月18日 09:30
- ID:CQSrVn1X0 >>返信コメ
- >>41
大体のことは >>7 で解説してるよ。それを読んで本編を見てなおそう思うんだったらもうそれでいいと思うけど
-
- 2017年11月18日 09:34
- ID:WN3hymdl0 >>返信コメ
- 最新巻を見た後だと
ハンサムさんが運転しているってこと自体に意味があったんだね。
-
- 2017年11月18日 09:35
- ID:EFuoDhhk0 >>返信コメ
- 既読組がやたらこの師匠エピソードのとんでもなさっぷりに言及するんでさぞかし鬼畜な話なんだろうなぁ、と身構えてたけどもまさかのギャグ回とはねww
鬼畜は鬼畜でも笑える鬼畜ならそう言ってくれよぉwwなんか清々しい気分になったわ
さっそく師匠ファンになっちゃったけど、特に時計塔に立て籠るとこでアジる弟子のうしろで帽子を顔に掛けて寝っ転がってる肝の据わった佇まいにシビれた。惚れたw
-
- 2017年11月18日 09:36
- ID:LVsc.gFW0 >>返信コメ
- いくら武器、食料を確保したって所詮二人では国の力に抗えない。肝は治者側に正統性がないから民衆を焚き付けられないことだよ。
師匠がハガレンのいずみさんっぽい
-
- 2017年11月18日 09:45
- ID:h0YadwE10 >>返信コメ
- 力はより強い力によって駆逐される
あの二人を敵に回したのが運のつきだったね
-
- 2017年11月18日 09:45
- ID:c6bEbxOD0 >>返信コメ
- 国の力がー国の力がーってお前らはこの国の何を知っているんだ…少なくとも動く国と通せんぼの国の国力の差などもあるしキノの旅の国の強さなんてまちまちなんだぞ
特にこの国は悪徳警官たちが贅沢してあぐらかいてるような国だから大した戦力は期待できないわ
-
- 2017年11月18日 09:52
- ID:tASkKVya0 >>返信コメ
- 伝承とか歴史って大なり小なり捏造はされるよねって
例えば医学に多大な貢献した野口英世だけど、実際はかなり適当な性格だったらしいしw
-
- 2017年11月18日 10:01
- ID:Mhd4oCmm0 >>返信コメ
- まあ超人伝説というか、笑い話として見ればいいっしょ。
現実だと難しいのはよく分かる。
-
- 2017年11月18日 10:01
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>50
激しく同意。
ブラック・ラグーンのバラライカかレヴィかロベルタか、ドキドキしてました。
キノのお師匠さんは好きになりました。
-
- 2017年11月18日 10:02
- ID:358Hys1A0 >>返信コメ
- 力を力で抑えても混乱収まった後に別の脅威が残るだけだからな
この国の王→警官もそのパターンだったんじゃ
力量は見せつけても無駄な暴力振るわないってのは大事だと思う
その気になれば即殺できるであろう狙撃の腕で誰も殺さないのが
時計塔を占拠しておきながらのへりくだった手紙と重なったな
-
- 2017年11月18日 10:02
- ID:rDlMZaPN0 >>返信コメ
- 最後の方凄すぎて言葉にできなかったよw
こうして歴史のある国にまた一つ歴史が加えられました。
めでたしめでたし。
-
- 2017年11月18日 10:03
- ID:dsgB6.s90 >>返信コメ
- これはネタバレなんだけど・・・
今回大活躍大人気の師匠!
なんと最新巻では師匠の名前が判明!
師匠にぴったりな名前が気になる人は、最新21巻を要チェックだ!!
-
- 2017年11月18日 10:04
- ID:HvX0eWoS0 >>返信コメ
- 師匠と相棒の声がイメージとかなりマッチしててすんなり見れた
師匠かっこいい
-
- 2017年11月18日 10:09
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>22
反対の検証として同時代を生きた、様々な立場の個人の日記の重要度が増すんですよ。
-
- 2017年11月18日 10:21
- ID:rGBeLlzX0 >>返信コメ
- >>1
・兵糧攻めにしようにも市庁舎内の食糧・武器をありったけ持ち出されているので二人なら余裕で長期間耐えられる
・兵糧攻め=その間国家運営がストップだから長くかかればかかる程苦しいのは相手側
・上やら下からは「お前らなんとかしろ」と大クレーム、現場は現場で死なないにしても、それ以上に苦しむ羽目になるから士気はだだ下がりという三重苦
完全に詰んでます
-
- 2017年11月18日 10:21
- ID:8Nn9xi1L0 >>返信コメ
- これは師匠人気なのも分かるわ、痛快すぎるw
日本なら国中の武器食料全部かっぱらって国会議事堂占拠して一人ずつ戦闘不能に追い込んでいくようなもんだ
えげつねえにも程があるwww
そういう出来事を捻じ曲げて美化して「歴史」にする国なんてごまんとあるわけで、皮肉もしっかり効いてるのもいいなあ
-
- 2017年11月18日 10:23
- ID:j3e1n4eD0 >>返信コメ
- 大体のことは>>7が解説してるけど
武器庫だけならともかく食料庫も押さえられてるからその時点で警察側はほぼ詰んでるも同然、食料庫が1つしかないこと前提だけど
-
- 2017年11月18日 10:23
- ID:rGBeLlzX0 >>返信コメ
- >>2
「楽園の話」はこの二人の話にしては平和でいい話だから、二期があったら見たい話だね
-
- 2017年11月18日 10:26
- ID:Vu3YOvjp0 >>返信コメ
- これでも師匠にしては慈悲がある方の話
-
- 2017年11月18日 10:27
- ID:8prbM.gc0 >>返信コメ
- キノにソーセージ()と大きくて立派()と言わせた功績は大きい
-
- 2017年11月18日 10:27
- ID:lVrlzoMd0 >>返信コメ
- キノにしては無情感というか心に引っ掛かるものがなくて素直に楽しめる話だったね。
あと師匠の声NewGameの阿波根かと思ったら違った。しゃべり方も似てるよね。
-
- 2017年11月18日 10:32
- ID:rGBeLlzX0 >>返信コメ
- キノの旅における三大死亡フラグ
・〇〇の国は×××だから~と前知識なしで行く
・師匠に金銭トラブルないし喧嘩を売る
・キノの水浴びを覗く
-
- 2017年11月18日 10:32
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>41
あの二人がそれだけの数を相手にして勝てるほどのバケモノだった。それだけ。
-
- 2017年11月18日 10:41
- ID:8suk47fB0 >>返信コメ
- >>56
今回はたまたでどっちかというとこの二人の性質はそいつらだぞ
自分が護衛した商人の帰り道のルート情報を盗賊に売ったり
腐った政府の高官を革命から逃がすために襲ってくる一般市民皆殺しにしたりとやりたい放題
キノの旅で最狂にして最凶そして最強の二人
-
- 2017年11月18日 10:50
- ID:K0xBn0J60 >>返信コメ
- 師匠は悪鬼羅刹、鬼畜外道、ガメツくてオニだけど基本傍観モードで関わり方間違えなければたまにいい事したり仕事は一流だからね
関わり方間違えるとこうなるが
-
- 2017年11月18日 10:57
- ID:t3ANXa3k0 >>返信コメ
- モヤモヤする善悪がどうこうよりも、師匠&弟子が大暴れしてスカッとするのもいいな
こういう感じのお話の作品がこれからも出てくれるとうれしんだけど
-
- 2017年11月18日 10:57
- ID:eagC.wcQ0 >>返信コメ
- 警察の武器庫押さえたってことはつまり自分たちの戦力を確保すると同時に警察の戦力を削いでるんだよなぁ
無理無理言ってる人たちはそこら辺ちゃんと解ってるんだろうか
普段使いしない重火器類や爆弾、予備の弾薬に至るまでごっそり持ってかれてると思うんだけど
-
- 2017年11月18日 10:58
- ID:VQIuZwva0 >>返信コメ
- 今週のキノはコントか?ってくらいに笑った
装備固めても追い詰められた警官クソワロタ
もうやめてぇ……→これならどうでしょう!→ズキューン→
-
- 2017年11月18日 10:59
- ID:VQIuZwva0 >>返信コメ
- すまぬ、途中送信してしまった
今週のキノはコントか?ってくらいに笑った
装備固めても追い詰められた警官クソワロタ
もうやめてぇ……→これならどうでしょう!→ズキューン→もっと出せます!は綺麗すぎる流れ
-
- 2017年11月18日 11:02
- ID:VQIuZwva0 >>返信コメ
- >>26
両津と爆竜大佐くらいには容赦ないと思う
-
- 2017年11月18日 11:03
- ID:OvmdNA0h0 >>返信コメ
- だが断わる=いくら優秀でも小学生は雇わない
プロがプロを雇う(免許持ちの意味)業界で無免許の素人は雇わない、だから遊園地の招待状が届くのは日本のウルトラマンの実は伝統、レットキングで調べていけばいい意味が解る
俺は長年ゴミが届いた
-
- 2017年11月18日 11:08
- ID:i7bru.740 >>返信コメ
- >>69 ぬ?
-
- 2017年11月18日 11:11
- ID:nDVfsK3D0 >>返信コメ
- キタァァァ!!!師匠が鬼すぎるwww
-
- 2017年11月18日 11:14
- ID:4iufrv1B0 >>返信コメ
- ※41
たぶん、大前提がズレてる。
この世界における国って、せいぜい市レベルの規模。
その国で、国会、警視庁、自衛隊基地、食料保管庫を押さえられてる。日本なら東京を完全に抑えられたようなもの。
時代劇的には、城下町で城を占拠されたようなもの。
ツッコムべきは、なんでそうなる前に何とかできなかったんだよ?ってところだと思う。
見張りが機能してなかったんかよ!と。
-
- 2017年11月18日 11:18
- ID:h6HxXsya0 >>返信コメ
- 呼称と射撃の変移(セリフ省略)
『貴様らに逃げ場はない!』ずぎゅーん。
『お前達は完全に包囲されている!』ばきゅーん。
『君たち。なにか言いたいことはあるのか?』ずばきゅーん。
『あなた方、我が方代表には交渉の用意が』ぱんぱんぱんぱんぱん。
『えっと、お元気ですか?』だだだだだだ。
『お二方にお伝えします。もし出国を希望』ばんばんばんばんばん。
『あなた様方にお願いいたします』ずどん。ばがん。どごん。
『お願いします。本当に心から』ずぎゅーんずばばばばばだだだだだぎゅーんずぎゅーんどどどずどぱんぱんちゅいーん。
『たすけてー。もうやめてー』
-
- 2017年11月18日 11:22
- ID:b.h9b2cj0 >>返信コメ
- まあもちろんキノが聞いた話も100%真実かわからないですし、
ざっくり言えば
「過ぎた事は気にすんな、前向きにいこうぜ!」
という話ですよ。
-
- 2017年11月18日 11:27
- ID:3XCUsKV80 >>返信コメ
- 本当に今まで悪いことなんか何一つしたことないフォトの話の後にこの二人の話を持ってくるのは草
お弟子さんがなかなか物騒なことを考えてて面白かったので、逮捕されるやりとりがカットだったのは残念
でも初見の人からしたら後からこいつらこんなにやべー奴なのかってびっくりするから削って良かったのかも?
立てこもり後の警察とのやり取りは原作だとセリフと効果音だけだからどうなるのかな?って思ってたけど、すごく上手く映像化してあって大満足でした
-
- 2017年11月18日 11:28
- ID:UhO.hLMs0 >>返信コメ
- コメントで師匠たちはひどいと聞いていたから
むなくそ話を警戒してたんだが
悪党が大悪党にひどい目にあわされる話は好きだよ
いいぞもっとやれ
-
- 2017年11月18日 11:29
- ID:aNLjlG0.0 >>返信コメ
- ご都合主義なのがいかにもラノベって感じで良いわ
-
- 2017年11月18日 11:30
- ID:j3e1n4eD0 >>返信コメ
- >>81
小火騒ぎの時に「建物が崩れる危険性があるから逃げろ」って台詞があった気がするから見張りも逃げたんだろう、ただの煙なのは師匠達しか知らないし
-
- 2017年11月18日 11:32
- ID:m0opuTR10 >>返信コメ
- >>41
「現実だとこうはいかない」論がどうしても頭をもたげてしまう人は、本作を愉しむにはどうも感覚的に相性が悪いのかもね。
俺、語彙に乏しいから文脈的にうまく説明できないけど、キノの旅って、いうならば「リアリティを敢えて逸脱したところでの "作劇上" のリアリティの中で話がどう転ぶか」みたいなとこに面白味ってか醍醐味があると思うんだ。
作劇上の嘘をウソとして愉しんじゃえばいいんだと思う。
大体、毎回こんなにコメント数が伸びるのも、原作ファンが多いのもあるだろうけど本作が「何か言わずにいられない、心に引っ掛かるもの」を残していくからだろうし。気に入る・気に入らない、どっちにしろ。
お前にはこの作品合わないから諦めろ、みたいな独善的な言い方はしないよ。もっと頭を柔らかくマイルドに観てみるのはどうかな。
-
- 2017年11月18日 11:37
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>81
原作未読組ですが、お弟子さんのトランクに物騒な薬品が幾つか入っていたから、催眠ガス弾か、三交代制なら休憩室の飲物に痺れ薬を混ぜるかでしょうか。
師匠は警察の制服を入手していたから、警備に薬を密かに飲ませて無力化ですかね。
-
- 2017年11月18日 11:38
- ID:aNLjlG0.0 >>返信コメ
- 全部持ち運んだって言うけどこの国の食料やら武器ってどんだけ少ないの?
-
- 2017年11月18日 11:41
- ID:AMJZrFMh0 >>返信コメ
- >>41
むしろ考察していくと、警察側の無理ゲー感が強くなっていくけどなー
民衆が師匠達の味方かどうかはわかんないけど、警察の敵にはなってるんでないかな。こんな腐敗した警察じゃ日頃からヘイトが相当溜まっていただろうし、あんだけ普段は威張ってた癖に何やってんだって上からも下からも突き上げられているってのは想像に難くない。
警察側が権威を保つ為には短期の決着しか選択肢がない
-
- 2017年11月18日 11:42
- ID:I8AzjEhP0 >>返信コメ
- 「用心棒」の話を読んだときは本気で師匠のことを恐ろしいと思ったなぁ
-
- 2017年11月18日 11:49
- ID:I8AzjEhP0 >>返信コメ
- 師匠はお年を召されてもお美しい。
旧作の師匠を見たときは凹んだな…。
-
- 2017年11月18日 11:52
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- 歴史のある国にテレビ局があるからキノの世界的に見て、文明度は高い都市国家なんだろうな。
政治が残念なのが玉にキズ。
かつてのエッフェル塔のように、町で一番高い時計塔にテレビ局の中継アンテナがあるんだろうな。
大事な場所をテロリストに占拠されるなんて、いくら独裁政治下のテレビ局(太鼓持ち)でも庇いきれないわな。
-
- 2017年11月18日 11:53
- ID:XvV1qfoZ0 >>返信コメ
- ※89
国中でボヤ騒ぎを起こし、合同庁舎に爆弾が仕掛けられたってデマを飛ばして実際ボヤも起こして、警備が手薄になった隙を突いた。それでも牢獄とか武器庫、食糧庫に残っていた人は気絶させている。
※90
台車に載るだけ載せて運んでるを流石に全部は無理。
-
- 2017年11月18日 12:07
- ID:XxG7Abad0 >>返信コメ
- 時雨沢のネトウヨらしさが出てた話だった
-
- 2017年11月18日 12:13
- ID:OC6fXUQR0 >>返信コメ
- 今回はギャグっぽくてすごい楽しかったんだけどキノの旅の根本的な設定である「1つの国に3日」がほとんど描写ないのがなんかなあ…
-
- 2017年11月18日 12:13
- ID:I8AzjEhP0 >>返信コメ
- 死人が出てない、出そうにない。やってることはメチャクチャなのに今までの話で一番まともに思えてしまう。感覚が麻痺してるのかな…。
-
- 2017年11月18日 12:16
- ID:jLYaVB.D0 >>返信コメ
- ないわー
二人だけで籠城したところで食料なんて持ち運んだのあっても三ヶ月も持たないだろうし上からの狙撃も車複数台で時計台の足元に向かえば何人もの警官突撃させられるだろう
テレビ中継される事態で犯人に金を渡して逃がすとか無いわー
-
- 2017年11月18日 12:17
- ID:8Rl0mfVG0 >>返信コメ
- >>82
色々草。(笑)
-
- 2017年11月18日 12:18
- ID:oHYGScii0 >>返信コメ
- まあこれは師匠たちの話の中じゃかなりマイルドな方だしね
-
- 2017年11月18日 12:20
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>96
???
どの辺からそう感じた?よく分からないから教えてほしい。
-
- 2017年11月18日 12:24
- ID:mY2.8nGU0 >>返信コメ
- なんかよく分からなかったけど、塔に立てこもって、だんだん発砲で威嚇が過激になっていって、気弱になっていった警官たちに笑った。
-
- 2017年11月18日 12:26
- ID:vQnzjX7w0 >>返信コメ
- キノの旅はとことんリアリティを追求した作品でもなければ作中でハッキリと理屈と経過が描写されてるのにリアリティがないだのうだうだ言ってる人はお前がそう思ってるならそうなんだろうな(ryとしか言いようがないな
-
- 2017年11月18日 12:33
- ID:j3e1n4eD0 >>返信コメ
- >>99
肝心な警官隊がシールド吹っ飛ばされたくらいで逃げ出すヘタレ揃いだからなあ
-
- 2017年11月18日 12:41
- ID:7YIng1XF0 >>返信コメ
- >>37
アニメ派ですが、ファンになりました。ぜひもっと活躍を!
てかスレ画、本当にキノの横顔かと思った。姉妹みたいに似てるなぁ。
-
- 2017年11月18日 12:44
- ID:FnGvGUBG0 >>返信コメ
- 今回の師匠たちは宣言通りおとなしかったなー
-
- 2017年11月18日 12:49
- ID:0cGtAU7H0 >>返信コメ
- >>102
そいつ多分毎回コメント欄で同じ事言ってるやつだから内容関係ない
内容見た上で言ってるんなら普通の人に理解できる理屈付けじゃない
-
- 2017年11月18日 12:50
- ID:7YIng1XF0 >>返信コメ
- >>82ある意味まとめ乙&改めてワロタwww
特に
『えっと、お元気ですか?』だだだだだだ。
シュールすぎぃww
-
- 2017年11月18日 12:56
- ID:O6Xxa.Me0 >>返信コメ
- 二人の英雄って原爆の事だろwwww
この作者はネトウヨの皮を被った朝鮮人じゃね?
-
- 2017年11月18日 13:00
- ID:4xtzr.pi0 >>返信コメ
- 可愛い可愛いキノの出番が少なすぎてフラストレーション溜まるわこんなん
-
- 2017年11月18日 13:02
- ID:oXs1Osqc0 >>返信コメ
- 師匠「人様に迷惑をかけることが大嫌いです」
相棒「今まで悪いこと何一つせず生きてきたのに……」
どの口が言いますか……
-
- 2017年11月18日 13:04
- ID:0cGtAU7H0 >>返信コメ
- >>99
建物には入れても時計塔の上に大人数突撃させるルートはないと思うよ
前提でわざわざ1基しかないエレベータを落とした話してるし
これで実は大きな階段はありますとかじゃアホすぎるから
建物自体が政府合同庁舎だから兵糧攻めするほど長期化すると困るのは国側って事なんだろう
それより退去の合意ができたとはいえ、時計塔から降りて安全に立ち去る事の方が無理な気がする
まぁ野暮な指摘だけどね
-
- 2017年11月18日 13:05
- ID:cBiEcsy30 >>返信コメ
- >>111
キモい
オタニート消え失せろ
-
- 2017年11月18日 13:06
- ID:E5bA96c50 >>返信コメ
- 一方プライベートライアンでは強キャラの狙撃手が
塔の上からゲッサムしてたらころを戦車にズドンされた
-
- 2017年11月18日 13:07
- ID:E5bA96c50 >>返信コメ
- >>113
映像で表側されてたと思うけど、どうにか警官がもういない
-
- 2017年11月18日 13:08
- ID:lTwnL8nf0 >>返信コメ
- >>113
アニメじゃカットされてたけど確かあの後お偉いさんを人質にとって出国したはず
-
- 2017年11月18日 13:09
- ID:cBiEcsy30 >>返信コメ
- >>88
マヌケのキモオタのくせに利口ぶるな
-
- 2017年11月18日 13:10
- ID:IFRvVYeY0 >>返信コメ
- Lynnの声やっぱ好きだわ
師匠たちは不当に奪われたお金と名誉回復の慰謝料もらっただけ
-
- 2017年11月18日 13:12
- ID:0cGtAU7H0 >>返信コメ
- >>117
なるほどね
さすがに師匠はしっかりしてるな
-
- 2017年11月18日 13:18
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>105
あ○ま山荘事件の第9機動隊を見習え!
言いたい所なんだけど、現場も総指揮官である後藤○にしろ警察に奉職前は、戦争を経験した叩きあげの軍人さんだから。
あの国の警官は長い間、戦争を経験してない上、いたいけな旅人と国民を虐めて金をむしりとる位しか、仕事ないから練度低いのでしょうね。
-
- 2017年11月18日 13:19
- ID:rzairqvc0 >>返信コメ
- ※117
※120
しかも城門まで警察の車で送ってもらってるからなぁ
もう警察の威信もプライドもズッタズタよw
-
- 2017年11月18日 13:24
- ID:rMbjVDa60 >>返信コメ
- 時計塔が歴史的な文化遺産で、更に警察だけじゃなく政府の公的機関が沢山集中してる場所で、簡単に爆破とか出来ない。その上長時間放置したら、それだけ公的機能がストップしてしまう場所というのもこの話は重要。
あと師匠達が怪物じみた強さを持ってる事も。
-
- 2017年11月18日 13:26
- ID:L8rBMona0 >>返信コメ
- >>113
カットされてたけど原作では声明文に追伸で、塔の階段に爆薬しこたま仕掛けてあっからな(意訳)と書いてあったりする
-
- 2017年11月18日 13:29
- ID:naIEMIs50 >>返信コメ
- >>111
今後キノが大暴れする回も控えてるから安心しろ!
-
- 2017年11月18日 13:33
- ID:ABrM018i0 >>返信コメ
- >>82
改めて見るとほんと笑える
-
- 2017年11月18日 13:33
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>99
時計塔は町のシンボルタワーであり、文化財であり、テレビ電波の中継局であり、有事の際の物見櫓である。
新しく立て直しできればいいけど、時計部分やテレビ局の中継装置はロスト・テクノロジー臭そうなだから、直せる人材がいないので大砲でぶち壊す案は却下されたんじゃない?
-
- 2017年11月18日 13:38
- ID:.Z2ls3dK0 >>返信コメ
- 歴史的建物だろうが何だろうが吹っ飛ばせよ
庁舎なんぞ他の建物を接収すればいいだけだし
何故あそこまで卑屈になって謝る必要があるのかと
-
- 2017年11月18日 13:49
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- 現実と区別の付かない人がいるけどさ、現実の立てこもり事件でも「さっさと解決しろ」「いつまで籠城に付き合うつもりだ」とか文句言いまくるじゃん。
-
- 2017年11月18日 14:00
- ID:7eT4hfih0 >>返信コメ
- 要するに>>128みたいな国民がいればいたで警察への圧力になって師匠達の有利に働くわけだな。
汚い流石師匠汚い
でもかっこいいw
-
- 2017年11月18日 14:06
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- 東大安田講堂事件では早期解決の為、鉄球クレーンで破壊しようとしたら文化庁から文化財だから、東大側から授業に障るから却下された事もありましたね。
折衷案で高圧放水車で攻撃したら、やっぱり後からクレームが来て、現場の隊員に処罰が下ったイヤーな例がある。
-
- 2017年11月18日 14:08
- ID:2Eg3u3pF0 >>返信コメ
- >>128
他の政府機関も集中してるって言ってるだろう?取り返さないと、国家運営に関する膨大な資料などは一から集め直しだぞ。
仮に、君の職場のパソコン初期化して紙資料も使えない状態で業務が成り立つか?
-
- 2017年11月18日 14:16
- ID:TW4BF1ok0 >>返信コメ
- >>114
>>118
自己紹介乙
-
- 2017年11月18日 14:29
- ID:UhO.hLMs0 >>返信コメ
- テロ解決の為に東京タワーや通天閣を破壊したら
さすがに警察の首がすげ変わると思う。
-
- 2017年11月18日 14:39
- ID:dsgB6.s90 >>返信コメ
- >>111
出たな山賊の少年
-
- 2017年11月18日 14:39
- ID:YMj04Bat0 >>返信コメ
- >>2
『森の中のお茶会の話』は凄く好きだからみたいんだがw
老夫婦に凄く感情移入させる演出をして欲しいね!(にやついた顔)
-
- 2017年11月18日 14:39
- ID:XuR2U.W20 >>返信コメ
- >>128
ここの警察はテロリストと交渉してる時点で既に
負けてるのだろう
-
- 2017年11月18日 14:54
- ID:5TIIvGIq0 >>返信コメ
- 荒らし目的の人間に反応してと餌を与えると
どうなるか良く解る話でしたね。
荒らしは放置、基本だよなぁ
-
- 2017年11月18日 15:00
- ID:st0mu9uu0 >>返信コメ
- 建物破壊したり兵糧攻めをした場合の損害が大き過ぎて大金払ってでも速やかに出て行ってもらった方が最小限の損害で済む。テロリストと交渉しないは現代では基本だけどこの場合は交渉が合理的な選択。
にしてもこの話が映像で見られるとはなぁ。
-
- 2017年11月18日 15:03
- ID:bw.XLG.80 >>返信コメ
- 歴史的建造物破壊となれば民衆も黙っていないから警察としても迂闊に破壊できないんだよね
地理的な問題だけじゃなくてこうした事も考慮に入れたからこそあの場所を占拠したんだろう
-
- 2017年11月18日 15:07
- ID:8suk47fB0 >>返信コメ
- >>72
ごめんなさいねえ、パースエイダーを撃たなければいい人なんですけど…
-
- 2017年11月18日 15:07
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>132
神戸震災の時の神戸市役所が、建物が倒壊して正にその状態におちいりまして、他県の応援を借りながら、数年かけて復旧したそうですよ。
役人にとって書類と帳簿は、市政を円滑に動かす道具だそうです。
-
- 2017年11月18日 15:07
- ID:DzcjoSia0 >>返信コメ
- 師匠が鹿を見てなるほどこれはって言ってたけどどういう意味なんだ?
-
- 2017年11月18日 15:08
- ID:aEbNP1B90 >>返信コメ
- 警官の前で銀貨434枚分もした鞄なんて言ったら荷物返されずに没収されちゃうんじゃないかって思った…
まぁそんな小道具なくても実行できそうな作戦だったけど。
うまくいきすぎかなーと感じつつ最後の事実がすり替えられてるエピソードがあって面白かった。
-
- 2017年11月18日 15:08
- ID:b1llP8.i0 >>返信コメ
- >>69あったね、そんなのw
-
- 2017年11月18日 15:09
- ID:ipY4NBUQ0 >>返信コメ
- 絵に描いたような「悪をなして巨悪を討つ」展開。
しかも喜劇仕様とか、完璧すぎる。
-
- 2017年11月18日 15:17
- ID:F0BacEqx0 >>返信コメ
- >>82
相手が弱っていくごとに攻撃は強くなっていくの、本当に草
-
- 2017年11月18日 15:18
- ID:Y.p8uirR0 >>返信コメ
- >>143
暗視スコープ試しに使って「なるほど面白いオモチャだ」となってただけ
-
- 2017年11月18日 15:19
- ID:Xd.jQOYY0 >>返信コメ
- 師匠と弟子の容赦の無さに笑った
良いギャグ回だ
-
- 2017年11月18日 15:32
- ID:7YIng1XF0 >>返信コメ
- ふと気になったけど、師匠は冒頭で年をとっても健在という事は分かったけど
相方とはいつ離れたんだろう…この辺もアニメにしてくれると良いな。
-
- 2017年11月18日 15:35
- ID:F0BacEqx0 >>返信コメ
- 「引き回しからの絞首刑だ!」→お、始まったな。
「命だけは助けてやる」→まだ言ってら
「何か言いたいことはあるか」→まだ上から目線なので論外。
「出て行きたいのでしたらどうぞ」→やっと自分達の立場を理解し始めたか。
「お願いします、出て行って」→まだ引っ張れる
「もう止めてぇ」→よし、言い値を払ってくれそうだ。
こんな感じの思考回路なんだろうけど、
師匠のやられたら100倍返しのスタイルと、金を搾り取れる奴を絞って絞って干からびたら、水をあげる体で熱湯にぶっ込んで煮出していく感じのスタイル本当に好き。
-
- 2017年11月18日 15:39
- ID:5McEC0QH0 >>返信コメ
- 迷惑な国を見たはずなのにリアリティとか言い出すのは流石に草
-
- 2017年11月18日 15:43
- ID:pI1rYrMT0 >>返信コメ
- ※150
原作でまだ描かれていない部分をアニメ化しろと申すか
-
- 2017年11月18日 15:44
- ID:wESKc.IU0 >>返信コメ
- >>99
移動する国で飛んでくるミサイル迎撃したキノの師匠だぞ
車両は近づいた時点でタイヤとエンジン撃ち抜くだろ
-
- 2017年11月18日 15:47
- ID:Xy15.uhF0 >>返信コメ
- 警察・政府の対応すべき相手は師匠たちだけではない。
警察が拠点失ってまともに仕事出来ないから街の治安は悪化するし、
役所が閉まって市民生活も成り立たないから不満は募るし、
治安悪化とテロリストに対する恐怖が警察への責任追及という形で出てデモも起きるだろうし、
それを相手しようにも体力のある現場職員が大勢脚を撃たれて使い物にならない。
兵糧攻めで長期化すればするほど街が世紀末になる。
なお庁舎を吹き飛ばした場合、復旧と治安維持の2正面作戦を強いられる模様
-
- 2017年11月18日 15:59
- ID:TW4BF1ok0 >>返信コメ
- 後半のライフル狙撃でどんどん警察側の態度がへりくだっていくとこ、ほんまワロタ
おそらく、このアニメを1話目から観続けてきて初めて屈託ない笑いが漏れた瞬間だったんではあるまいか
最後のあからさまに狼狽えるキノってのもアニメ組の自分からすりゃかつてなく新鮮だったしw
ところで、師弟コンビが乗ってたフィアットってもしかしてルパン三世へのオマージュ?勘繰りすぎかな?
あとCMのブルーレイ告知でのエルメスのあの円盤商法を痛烈に皮肉った身も蓋もない台詞、同じ告知CMでのキノの毒舌に対するしっぺ返しかな?w
-
- 2017年11月18日 16:02
- ID:Nbh1CVzI0 >>返信コメ
- 師匠名前無しかよww
-
- 2017年11月18日 16:11
- ID:K0xBn0J60 >>返信コメ
- >>157
最新刊で判明したぞ
-
- 2017年11月18日 16:18
- ID:U03ROJ2M0 >>返信コメ
- 大いなる神(師匠&相棒)の小指一本で頭グリグリされながら
じわじわと土下座させられるかのような責め苦にワロタwww
-
- 2017年11月18日 16:24
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>22
もしかしたらお爺さんは若い頃から日記をつけていて、仕事の辛さとか、無能な上司への不満とか、時計塔を占拠した無法者への怒りと恐怖とか、足を打ち砕かれて働けなくなって、女房子供をどうやって食わせたら良いかの不安感とか、なんとか再就職できた安堵感とか、書いてあったりして。
はるか未来で歴史学者に発見され、学会に草を生えさせたりして。
-
- 2017年11月18日 16:31
- ID:3.sKZVno0 >>返信コメ
- その辺のご年配の人が杖ついている人ばかりって、あの当時の国の統治側だった警官のうちのかなりの割合の人間の足撃ち抜かれたんだろうな・・・・w
片足撃ち抜かれたらおお陰で治療にも時間も費用もかかるし、それを延々再生産される超スナイパーとかだと確かに、白旗上げるかもしれないなw
せめて重要文化財に立てこもりでなければロケットなりなんとでも方法あったんだろうけど、師匠さんいい場所チョイスしてるなw
-
- 2017年11月18日 16:33
- ID:H3YZ4P.U0 >>返信コメ
- >>157
最新刊まで出てなかった上に読者には師匠と弟子でほぼ通じるっつーか
キノ以外で主人公の名前一切露出させない作品まで書いてる作者だから
-
- 2017年11月18日 16:35
- ID:3.sKZVno0 >>返信コメ
- >>124
エネベータ―が故障した場合、上部から修理する場合を考えれば、最低限の整備用の階段か梯子はふつうありますものね。
非常用のなら強度的にはそこまでないだろうし
-
- 2017年11月18日 16:48
- ID:jLYaVB.D0 >>返信コメ
- >>104
作品に応じた説得力が無ければ当然批判されるものなのに文句言う方がおかしいみたいなことをわざわざコメントするのは性格悪いなあ
-
- 2017年11月18日 16:54
- ID:miOqJPtd0 >>返信コメ
- 原作未読だから、ここのコメで補足説明してくれる人たちが毎回いて助かる…
もっと出せます!とか笑えたけど、今回は文章で読んだ方が面白そうな話だったなー
-
- 2017年11月18日 16:54
- ID:7YIng1XF0 >>返信コメ
- >>153
すまぬ原作知らなくて完全にアニメ組なのです。
という事はまだ原作でも判明してない部分だったのか…なるほどthx
-
- 2017年11月18日 16:57
- ID:U03ROJ2M0 >>返信コメ
- >>161
自慢げに建物の歴史をひけらかしたのが運の尽きだな
-
- 2017年11月18日 17:02
- ID:H3YZ4P.U0 >>返信コメ
- >>165
今回は未読組も既読組も楽しめるように工夫されてたけどね
原作だと基本挿絵が表題のとこにしかないから全部絵が描かれることで分かった部分があった
どこかはあえて言わない
-
- 2017年11月18日 17:04
- ID:nXFSCD730 >>返信コメ
- 二人が凄いというかあの国の警官が馬鹿という印象の方が強いw
-
- 2017年11月18日 17:09
- ID:PjSg5InM0 >>返信コメ
- 記憶がただしければカノンの出どころでもあったっけ。
銃のことをきかれたらのみ市で買ったとこにするとかいって。
しっかり銃器も持っていってるあたりはさすがですわ。
-
- 2017年11月18日 17:23
- ID:ba3ngBAG0 >>返信コメ
- キノの旅じゃ荒らしても盛り上がらないから他に行った方がいいと思います。
-
- 2017年11月18日 17:32
- ID:wTwtqlDO0 >>返信コメ
- 今更だけど
終わりの提供バックは食べ物縛りかな?
-
- 2017年11月18日 17:35
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- この話だけ見ると師匠達が比較的まともに見えるけど、恐ろしい人達なのよ。
普通の商人と出会って
「どうです?襲って少しいただいちゃいませんか?」
「4人もボディガードがいますし、今日はおとなしくしましょう」
とやり取りするような2人(勿論商人達にバレないように)。『今日は』が恐ろしい。
-
- 2017年11月18日 17:40
- ID:RN0rMSgy0 >>返信コメ
- 籠城中のトイレはいったい‥
-
- 2017年11月18日 17:41
- ID:7RHwZarb0 >>返信コメ
- >>77
爆竜大佐を怒らせたら町に石碑が建つのではなくて
町ごと「遺跡」にされてしまう。
-
- 2017年11月18日 17:41
- ID:VaLUHp4y0 >>返信コメ
- >>161
対人地雷が殺さない程度に人を傷付けるのは若い労働力を削り、社会福祉費を増大させて、国家財政を破綻させる為にある。
師匠達の作戦はそれを狙ったもの。
足の不自由な人を介護するのに、最低3人の人手がいる。
働けなくなった警官の補充要員として、未成年者を繰り上げ採用しないといけない。
新人を一人前にする為の先輩が、労災でいない。他の産業に悪影響は出る。
それに気付いたから、警察も敗北を認めざるを得なかった。
-
- 2017年11月18日 17:43
- ID:soS4JZbO0 >>返信コメ
- 現実でも、場慣れしてる武装強盗団がナイフ一丁のグルカ兵に40対1で撤退してるんだから、腐敗しきって装備の使い方知ってるだけの素人集団が、特殊部隊の立て篭もりに対抗できるわけがない。
ここで言ってるような作戦は実行できる練度がないか立案自体ができない。
忘れてはいけないのは、我々が作品にダメ出しする作戦立案は、近代の情報化で初めて知ることのできた「先人が経験から編み出した戦術」だということだ。
-
- 2017年11月18日 18:02
- ID:7YIng1XF0 >>返信コメ
- >>173だがそれがいい。
既出だがキノの世界でブラクラみたいなキャラが居ると逆に面白い。
-
- 2017年11月18日 18:07
- ID:zOv612GP0 >>返信コメ
- 結局、師匠だって正面衝突で完全勝利できるとは思っていないと思う
その上で恐怖を上手く使って相手に『勝てない』と思わせて短期決戦に持ち込んでるんだから
弟子の案二つとも両立させてるようなもので師匠マジ化物
目的が全滅させる完全勝利じゃなくて、正面から安全に(かつ金も搾り取り)堂々と出国すること
警官側はそれを読みきれなくて自分達から譲歩しないと出ていかずにマジに死ぬまで後何日もいる気では?と思わせた時点で師匠の戦略的勝利なんだよ
-
- 2017年11月18日 18:14
- ID:mzTznqkh0 >>返信コメ
- 電撃大王最新刊掲載の師匠の話ならアニメ化可能な話じゃないかな
背景にいろいろ出てたりするけど
-
- 2017年11月18日 18:16
- ID:0uBJljR40 >>返信コメ
- >>41
41です。批判的ともとれるコメントに良心的な返信を頂き、ありがとうございました。
今までのお話は好きでしたし、師匠やお弟子さんが痛快だったのは事実ですので、視聴を継続します。
-
- 2017年11月18日 18:38
- ID:WN3hymdl0 >>返信コメ
- 旅人に濡れ衣を着せて全財産没収した上で放逐。
食料も燃料も補充できないから、まぁ死ぬわな。
-
- 2017年11月18日 18:43
- ID:APA39YBB0 >>返信コメ
- >>74
そう、警察は火事を収めに行った時の装備しか持っていない。
拠点に帰れていないわけだからね。
もし立て篭もりがもう数日続いていたら、権力を支えていた力を無くしたままうろついている彼らは師匠でなく市民に打倒されていたかもしれない。
なし崩しに政治家側も。
というより、「実際そうなった結果」がキノ時代のあの国なのかもしれない。
師匠が出ていっても国の在り方が元ザヤに戻れなかったのはそういう事なんだろう。
-
- 2017年11月18日 18:44
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>173
キノは中立主義だけど師匠は利益優先で悪人寄りだからな
利益になるなら善行に近い事もするから感謝してる人も大勢いるけど
恨んでる人はさらに大勢いるという極端な人物
師匠自身、自分が人に恨まれてる自覚があるからキノに自分の関係者だと名乗らないように言い含めてる
-
- 2017年11月18日 18:48
- ID:WN3hymdl0 >>返信コメ
- >>184
ちなみに、師匠の車は喋らないからわからない。
キノの場合はエルメスの力で解けた謎も放置した国もあったらしい。
-
- 2017年11月18日 18:51
- ID:W8yQi57q0 >>返信コメ
- 師匠回はいつも見ていてスカッとするWWW
鬼のような事を平気でするけど、
なんだかんだ良い人達で、欲望に忠実なだけなんだよなぁ。
楽しませて貰いました師匠!!
-
- 2017年11月18日 19:12
- ID:Y3XVgsQH0 >>返信コメ
- さすが師匠!って感じ。こういう人が悪いものは悪いって言えるのかなあ。確かにやり過ぎの部分はあるかも。キノも怯える師匠。そこに痺れる憧れる。
-
- 2017年11月18日 19:12
- ID:E.zKun.h0 >>返信コメ
- >>23
優しい国のあのおじいさんは、原作最新刊から鑑みるに、師匠の相棒ではなく師匠の師匠っぽいぞ。
-
- 2017年11月18日 19:22
- ID:KSRyW2OR0 >>返信コメ
- >>188
師匠の師匠は女だよ。
-
- 2017年11月18日 19:29
- ID:mIOd4.zX0 >>返信コメ
- マシンガンは頂いたHOHOHOHOHO
と書いてエレベーターを降ろすのが初手だよな(違
-
- 2017年11月18日 19:37
- ID:EG.8qJAZ0 >>返信コメ
- >>170
いや、カノンは師匠が生まれた国から出ていく時に持ってたやつの一つだと思う。のみの市で買ったことにする、ってのは、自分が師匠から貰った(勝手に持っていった)のがバレないようにするため。
-
- 2017年11月18日 19:44
- ID:VTg30Ew60 >>返信コメ
- 警察のおっさん達が段々弱々しくなっていくのが痛快すぎる
-
- 2017年11月18日 19:56
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>174
籠城した時計塔の中にトイレくらいあるだろ
元は王宮で現在は合同庁舎に使われてるんだぞ
-
- 2017年11月18日 20:02
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>112
「嘘つきの師弟」
-
- 2017年11月18日 20:03
- ID:yHGK1F970 >>返信コメ
- 原作未読
ここのコメントを見て、師匠は随分個性的な人なんだなって思ってたが、何となく男の人だと思っていたら、女性だった。
その事にビックリしたw
-
- 2017年11月18日 20:06
- ID:IpYbMKfG0 >>返信コメ
- 今回の話は師匠たちの鬼のような強さ、がめつさ、恐ろしさを伝えつつ謎の多い相棒の詳細の一部がわかり、かつ不快にならない話で、なおかつキノも出てくるという色んな意味でバランスのいい話ではあるな
ただ一方で師匠が関連する話には「森の中のお茶会の話」や「ころす国」や「アジン(略)の国」みたいにアニメ化が困難な話が多いのも事実
偶然か、それとも師匠たちの性質がこういう雰囲気を作ってしまうのか・・・
「ケダモノの国」はギリギリOKかな?
-
- 2017年11月18日 20:12
- ID:Jda2PVKZ0 >>返信コメ
- ※190
イピカイエ!
-
- 2017年11月18日 20:14
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>69
あの人は別にキノの水浴びを覗いたから撃たれたわけじゃないけどね
キノに武器を向ける、が正しい
特に不意打ちだと、たとえオモチャであろうと判別する前に反撃する
-
- 2017年11月18日 20:18
- ID:H.AqnuBa0 >>返信コメ
- テレビに映っていた師匠と弟子の悪人面に笑った
-
- 2017年11月18日 20:19
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- 最初に師匠が「国外退去処分の温情を頂けないものか」と申し出た時にその要求をのんでたら一番被害が少なかったのにね。
-
- 2017年11月18日 20:19
- ID:16LpNedl0 >>返信コメ
- アバンの師匠!トリガーに指かかってますやん
-
- 2017年11月18日 20:25
- ID:AS.oXlS70 >>返信コメ
- 原作じゃ確か階段に爆弾を仕掛けたって言ってなかったけ?
だから、貴重な建物を壊したくないなら登ってくるなと。
-
- 2017年11月18日 20:28
- ID:ABrM018i0 >>返信コメ
- アジン(略)の国はたしか死人どころか血も出ない話だったはず…
でもアニメ映えしない話だろうなあ
他の森の話とかころす国がアニメ化できないのは同意する
特にこの前じさつ関連で事件があったしなぁ
-
- 2017年11月18日 20:30
- ID:H.AqnuBa0 >>返信コメ
- >>181
原作も読んでほしい。
お暇なときでいいから。
もっとお話できるといいね。
-
- 2017年11月18日 20:31
- ID:CC.febmi0 >>返信コメ
- 電波の国もヤバい絵面があるがどう表現するんだろう
-
- 2017年11月18日 20:42
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- ※205
モザイクで処理するか、直接描写は避けて少し考えれば何が起こったか分かるアングルにするとか。後は台詞のみで全く映さないという手も有る。
-
- 2017年11月18日 20:43
- ID:NQZubAXv0 >>返信コメ
- >>156
師匠と弟子のクルマはフィアット500じゃなくてスバル360(もしかすると輸出仕様の450かも)。
後席に物置(キャンプ用具や武器やらを収納していると思われ)を置いているからただでさえ狭い車内がますます狭くなってるなw
-
- 2017年11月18日 20:48
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- ※196
「ころす国」は無理だなあ。メインのバトル(?)もアウトだが、国営〇〇センターもヤバい気がする。
「ケダモノの国」は被害者の具体的な描写をカットして〇を狩るシーンを中心にすればギリギリいけそう。
-
- 2017年11月18日 20:48
- ID:kZjeuE9l0 >>返信コメ
- ※190
神威家鏖
-
- 2017年11月18日 20:58
- ID:P9.DbWbw0 >>返信コメ
- >>4
たぶん、「何かをするために」の後だからキノの髪型がショートカットなんじゃない?何かをするためにの終盤、ショートキノが師匠に昔の話をもっと聞かせてくださいって言ってたし
-
- 2017年11月18日 21:06
- ID:IpYbMKfG0 >>返信コメ
- >>208
こうなるとキノ側の話であるが「必要な国」も似たような感じであかんよな・・・
「ケダモノの国」は飯が美味そうだったのと羆なのに特徴がアレ?ってとこがあったから、そこを映像化で見たいのよね
-
- 2017年11月18日 21:09
- ID:H3YZ4P.U0 >>返信コメ
- >>203
その場での直接的なものはなくても過去話がえぐいからなあ、アレ
-
- 2017年11月18日 21:29
- ID:FHqLVv.B0 >>返信コメ
- >>191
あれそうだっけ?話の流れ的に「かつて国に来て大暴れした極悪人の関係者とバレないため」だったと思ったけど
そう言えば、原作だとカノンの入手については秘密と話した後に師匠が居るかもねって話をして一度キノが振り返ってる
アニメのオチは普通のオチだけど、原作だと天丼オチなんだよね。個人的にはそれが面白かったけど
-
- 2017年11月18日 21:29
- ID:2c5Xm5kG0 >>返信コメ
- >>134ま、辞職しても、選挙でトップ当選して「華麗な転身」するのがオチだろうが、、、(笑)。
-
- 2017年11月18日 21:43
- ID:uY2MM.0b0 >>返信コメ
- ※213
「かつて国に来て大暴れした極悪人」が元から持ってた銃だからバレないようにしようって事よ。
最新刊の若き日の師匠が母国から旅立つ時にカノンと思われる銃を持ってるから最初から所有してる銃なのは99%確定。
残りの1%は同型の銃を別の国で手に入れた可能性。
-
- 2017年11月18日 21:52
- ID:uFmDv26t0 >>返信コメ
- 師匠パネェ……。
ぶっちゃけ師匠たちの話が一番好きなんだけど、アニメではあと何をやってくれるのかなー。
森のお茶会の話が好きなんだけど、無理かなーうーん
-
- 2017年11月18日 22:52
- ID:dsgB6.s90 >>返信コメ
- >>215
師匠はカノンの予備いくつも持ってるけどね…
キノがパチったのはその内のひとつ
-
- 2017年11月18日 22:57
- ID:cBwqXSDx0 >>返信コメ
- >>201
たぶん撃つ気満々なんやろ
-
- 2017年11月18日 23:09
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>11
>>31
キノが師匠と出会ったのは「大人の国」を出て間もない頃だからキノが12歳で髪がロングだった頃だよ
その後、「なにかをするために」で髪を切って、師匠から旅をしてた頃の話を聞くようになった(トレーニングはそれ以前から受けてる)
-
- 2017年11月18日 23:10
- ID:ZdDBBUtx0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ笑ったわ
こう言う喜劇チックなのも良いね
-
- 2017年11月18日 23:41
- ID:4KYIV2400 >>返信コメ
- >>188
ホントに原作最新刊を読んだのか?
師匠の師匠は女尊男卑の「女性の国」の軍人だぞ
性別は女性だし、旅に出た描写もないのに
なんで「優しい国」のあの人が師匠の師匠だと思えるんだ?
-
- 2017年11月18日 23:57
- ID:31xgc.4y0 >>返信コメ
- 原作知らなくてアニメもあんまり見てないんだけど今回はまあまあ楽しんで見た
作風は基本的に冷笑系なのかな?どうやらバイクの語りが作者の本音っぽく聞こえるけどどうなんだろ
もしそうならかなり気持ち悪いな
-
- 2017年11月19日 00:01
- ID:ifbDthoT0 >>返信コメ
- まだ米欄を通して見てないんだが、ズムトラッタラ人がまた喚きだしたか?
-
- 2017年11月19日 00:01
- ID:ZFbKAW8m0 >>返信コメ
- おいおい、アニメでやったエピソードはともかく、原作最新刊のネタバレは最大限に気をつけるべきところじゃない?
師匠の名前が出てきた、くらいならまだしも、どういう国だとかは流石に喋り過ぎだって。
-
- 2017年11月19日 00:03
- ID:qMUmDc8Q0 >>返信コメ
- >>219
知ってるよ
小6~中学になる手前の年の子は流石に幼女ではないからそう書いただけで
-
- 2017年11月19日 00:06
- ID:lTzXvWLF0 >>返信コメ
- 原作未読なんだけどこういうストレートな話もあるんだな
時雨沢先生の引き出しの多さはスゲーな
-
- 2017年11月19日 00:40
- ID:cNsCvPhG0 >>返信コメ
- どうでもいいけどツイッターに公式エルメス擬人化の画像あがってたから見てみ
-
- 2017年11月19日 00:43
- ID:KFaRwtFm0 >>返信コメ
- キノの旅は1960年代の初期のフィルムノワールぽい感じがする。
-
- 2017年11月19日 00:49
- ID:KFaRwtFm0 >>返信コメ
- >>207
スバルシリーズは日本の技術者達が自動車で家族旅行がしたい、昭和のお父ちゃん達の夢に応えて造った車だから、狭いと言うてくれるな(´;ω;`)
-
- 2017年11月19日 01:59
- ID:nT50kz0O0 >>返信コメ
- この話好き、師匠関連の話は割とエグい内容の多いけど、この話は割と爽快だよね。
自殺志願者の軍隊皆殺しにするのとか、カニバリ殺人鬼老夫婦の話とかは衝撃的だったの覚えてる
-
- 2017年11月19日 02:43
- ID:.NqBuNXG0
>>返信コメ
- この回や面白い話の小説は何シリーズの何巻ですか?
とっても笑った!!面白かった!
-
- 2017年11月19日 02:49
- ID:WDYZ22L00 >>返信コメ
- >>2
森のお茶会の話の師匠の可愛らしさ見たいんだけどやっぱ無理なのかね
-
- 2017年11月19日 03:02
- ID:SJ7XD8i50 >>返信コメ
- ハイジャック事件に際し人命は地球より重いといって身代金付きで囚人を解放した国がありまして
テロリストに屈しないと言っても限度はある
何が大切かは国によることだ
-
- 2017年11月19日 03:10
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- 兵糧攻めは可能だと思うよ
師匠は3日間どこでうんち💩💩💩したんでしょうね?
✖2人分、まさか塔の下へ落としてないでしょうね
-
- 2017年11月19日 04:27
- ID:fUi4MpNr0 >>返信コメ
- どうでもいいけど師匠軍服似合うなw
-
- 2017年11月19日 05:08
- ID:fUi4MpNr0 >>返信コメ
- いや、兵糧攻めは厳しいと思うぞ?
まず、一応連中も軍隊だしその中枢にあった武器弾薬、食料ともなれば何ヶ月分の備蓄があったハズ。軍隊の備蓄は大抵味はアレだが、長持ちするし、師匠と弟子は2人しかいないからもしかしたら年単位で籠城できる。
しかも警察だって連中にだけ集中できるわけじゃない。街の治安維持、市民への対応なども含めたら殺意のない犯罪者2人組に割く人員だって限られるだろうし……
-
- 2017年11月19日 05:56
- ID:9oKQfEyh0 >>返信コメ
- 考えてみたら、この国も「嘘つきたちの国」なのか
嘘の理由が今も昔も自己中だけどw
-
- 2017年11月19日 06:47
- ID:ifbDthoT0 >>返信コメ
- トラックのドアをわざわざ保存して石碑に乗っけてるのはなぜなんだ。
あの国の『歴史』ではどういう理由付けがされてるんだろ。
-
- 2017年11月19日 07:42
- ID:T.0yRb2D0 >>返信コメ
- >>2
OVAで出せばいい。
-
- 2017年11月19日 08:16
- ID:IErVWzmR0 >>返信コメ
- >>231
Ⅷ(8)巻
-
- 2017年11月19日 10:05
- ID:OELRYDgn0 >>返信コメ
- >>236
会津戦争の籠城時に5000人で1ヶ月戦い抜いた記録がありますから、確かに二人なら数年単位で戦えますね。
-
- 2017年11月19日 10:25
- ID:hLa5ZkBK0 >>返信コメ
- 前回もだが※111に対しての※135のツッコミに笑ってしまった
2人ともやめないでくれ
-
- 2017年11月19日 10:36
- ID:hLa5ZkBK0 >>返信コメ
- >>232
師匠が乙女だった。師匠をからかうには命懸けw
-
- 2017年11月19日 11:00
- ID:TEaE.txV0 >>返信コメ
- ※234
普通に時計塔内のトイレ使えばいいじゃん
勘違いしてるが、別に屋上に常にいた訳ではない
手紙とかその他備品を取りに行ったり、時計塔内に侵入した警察部隊を返り討ちにしたりと動いてる
-
- 2017年11月19日 12:22
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- そもそも警察が腐敗してるのに今さら重要文化財破壊しても
気にする訳ねーだろうw
-
- 2017年11月19日 12:57
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>245
お前は周りに叩かれるのが好きなマゾ野郎なのかもしれんが
普通は腐敗してるからって叩かれて気にしないわけじゃないんだよ
-
- 2017年11月19日 13:08
- ID:uCvi71O80 >>返信コメ
- ※245
その場合、ヤク中とその同行人相手たった2人に警察本部を占拠され、奪還出来ずに最終的に警察本部(と政府の合同庁舎)諸共破壊して無力化とかいうクッソ情けない事実だけが残る。
そもそも、破壊出来るような爆薬やらなんやらも多分占拠された建物の中…
-
- 2017年11月19日 13:50
- ID:eksioOiE0 >>返信コメ
- 今回エルメスのボケに突っ込まなかったのって、師匠の話をしている時のキノが師匠の所に居たときのキノに少し気持ちが戻ってるからなのかな
昔は逆だったよね、キノの方がエルメスに突っ込まれてそうそれ!ってやってた
原作読んでたの大分前だけど
-
- 2017年11月19日 14:12
- ID:ZqX7T2Fp0 >>返信コメ
- ラーメンだったな。
-
- 2017年11月19日 14:19
- ID:l8uJIPA10 >>返信コメ
- そんなに面白かったかな?
批判ではないが、正直すごく退屈だったんだけど
師匠もなにが凄いのかわからんし特に魅力もないね
-
- 2017年11月19日 14:29
- ID:LiZ1pJq30 >>返信コメ
- 途中から脅しで周りに銃撃っていたが
現場司令官だけは足元打ち抜いたほうがいいと思った。
やさしくない?
-
- 2017年11月19日 14:32
- ID:LiZ1pJq30 >>返信コメ
- 警察が腐敗(賄賂が横行)と重要文化財保護の意識は結びつかないだろ
賄賂が横行した社会だと重要文化財は誰も興味なくなるのか?
-
- 2017年11月19日 15:04
- ID:l8uJIPA10 >>返信コメ
- 立て篭もった塔ごと爆破すりゃ解決じゃん
-
- 2017年11月19日 15:11
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- 爆薬が無けりゃ隣の国のコンビニで買ってくればいい
キノ旅ってそう言う世界観なのだから
-
- 2017年11月19日 16:02
- ID:jqT1iJYC0 >>返信コメ
- ※253
※247を読むと良い
-
- 2017年11月19日 16:23
- ID:GWWplxnX0 >>返信コメ
- >>245
小学生は校舎が破壊されても「休みだ―♡」で済むかもしれないけれど、大人は自分たちの(さらに他の政府機関も含まれる)職場を破壊すれば、後でどんな面倒な事になるか考えるものなのですよ。
-
- 2017年11月19日 16:29
- ID:0YEY9j030 >>返信コメ
- 前に昔の大統領がめっちゃ美化されてた国を思い出したw
あと若い頃の師匠がLynnさんだったので、中の人繋がりでさばげぶっ!!の摩耶みたいに常識人枠かと思いきや、
やっぱりキノの師匠だけのことはあったなww
-
- 2017年11月19日 16:37
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>245
腐敗した警察が今さら重要文化財壊しても気にしないだろう
の書き間違いですね、訂正します。
破壊してテロリストが四ねばテロリストが自爆したことにして
一件落着だと思いました。
-
- 2017年11月19日 16:50
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>258
へー、丸見えな場所にある時計塔を外部から国民にバレないように破壊出来るんだー
自分から恥を重ねるなんて本当にマゾなのかな君は?
-
- 2017年11月19日 17:06
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>259
暗視スコープは万能じゃないし不可能ではないな
-
- 2017年11月19日 17:18
- ID:h40eHUO.0 >>返信コメ
- >>250
そりゃ感じ方は人それぞれだからね
面白くなかった!と書き込むのも、面白かった!と思って此処にきた人がそれで不快になるのもみんな自由だ
-
- 2017年11月19日 17:50
- ID:SrgtaPol0 >>返信コメ
- ※254
隣の国まで何日かかると思ってんだ?
近い場合でも数日は掛かるくらい離れてれるし、遠い場合は2週間は掛かるぞ。
-
- 2017年11月19日 18:47
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>260
国民全員が注視してる中で暗視スコープとか何言ってんだ?
言っとくけど一人の人間がコソコソ近づいて行って塔を壊せるような
便利な超強力小型兵器なんて無い前提の話だからな
あと前提そのものにケチつけてもしょうがない話だってのは
1話からずっと言われ続けってる事だからそろそろ学習しような
-
- 2017年11月19日 18:54
- ID:uMT.pkei0 >>返信コメ
- 何ヶ月も籠城できないって意見があるけど、まあ交戦目的の籠城ならそうかもだけど、師匠は最初から大体3日くらいで片がつくって読んでの籠城だよ。弟子が3日ほど潜伏て言った時に日にちは合ってるように言ってるし
-
- 2017年11月19日 18:55
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>262
キノ旅1話から見てるけどこのアニメの世界観だと比較的国の
規模は小さいと推測される
船の国や迷惑な国だと直径数百メートルくらいじゃないの?
-
- 2017年11月19日 19:02
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>265
なんで国が小さいと隣の国まで近いと思った?
田舎じゃ人がいない土地のほうが広いんだよ
荒らしたくてわざと曲解したフリ続けてんのか
-
- 2017年11月19日 19:06
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>263
逆になぜ1人で超強力小型兵器限定なのか分からないが作戦としては不可能とまでは言いきれないよね?
-
- 2017年11月19日 19:12
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>266
国が小さいと必然的に隣の国は近くなるよね
逆になぜ隣の国が田舎前提なのか?
-
- 2017年11月19日 19:21
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>267
もう一回だけ言ってやるよ
前提そのものにケチつけてもしょうがない話だってのは
1話からずっと言われ続けってる事だからそろそろ学習しような
どうしても違う話にしたけりゃ自分設定の二次創作でも書いてろよ
-
- 2017年11月19日 19:22
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>268
キノの世界では、ほぼ荒野です
-
- 2017年11月19日 19:35
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>269
>>一人の人間がコソコソ近づいて行って塔を壊せるような
便利な超強力小型兵器なんて無い前提の話だからな
なんでこんなおバカな設定考えたのw詳しく聞かせてよ?
-
- 2017年11月19日 19:37
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>270
なるほど!
-
- 2017年11月19日 19:37
- ID:TEaE.txV0 >>返信コメ
- ※268
国が小さいと逆に他国と関係性持たずに自国で完結してしまうから、却って他国との繋がりは薄くなって距離も遠くなる
-
- 2017年11月19日 19:38
- ID:.wbnVK5o0 >>返信コメ
- ※267
仮に、歴史的建造物の破壊を厭わず、隣の国が車で半日くらいの距離があってなおかつ建物一つ破壊するのに十分な量の爆薬の備蓄があって、更にそれを売ってもらえたとして、時計塔の周りは広場だから設置の時点でバレるぞ。
-
- 2017年11月19日 19:45
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>274
夜実行すればバレない可能性もあるだろう
-
- 2017年11月19日 19:48
- ID:5..PK9bU0 >>返信コメ
- 姉さん見たら、十花さん思い出した。
-
- 2017年11月19日 19:56
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>273
その可能性もあるが国が小さい故に隣の国が同盟国の場合も
ありそう
-
- 2017年11月19日 20:19
- ID:qnJ.rrGg0 >>返信コメ
- この師匠は…
ハガレンの師匠を思い出すw
-
- 2017年11月19日 20:22
- ID:7W3WjY8G0 >>返信コメ
- >>254
キノの旅にコンビニってあるの?コンビニに爆薬が売られてるの?知らなかったわ
-
- 2017年11月19日 20:31
- ID:7W3WjY8G0 >>返信コメ
- 迷惑な国では城壁を壊すなと言う奴がいて、ここでは時計塔を壊せと言う奴がいておもろいな。
-
- 2017年11月19日 20:35
- ID:FBYiMDTK0 >>返信コメ
- キノの旅に同盟国とかあったっけ
殆どの国にそんな描写なかった気がする
精々、要らない兵器(花火)を流してくる国だったり。笑顔の兵士を送り込んでくる国(ころす国)ぐらい
比較的に殺伐としてるよね
-
- 2017年11月19日 21:21
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>279
コンビニエンス=好都合。便利。
爆弾も売ってる好都合な店と解釈すれば
意味的には間違ってないと思うが?
-
- 2017年11月19日 22:00
- ID:SrgtaPol0 >>返信コメ
- ※281
勿論ない。国同士の交流すら殆どない。
今回師匠達が「交換しやすいように砂金に~」と言ってるのも国同士の交易が殆どなく基準となる通貨が存在しないので、どの国でも通じる宝石・金にしようって事だし。別の国の物を売買する時は物々交換が基本。
-
- 2017年11月19日 22:02
- ID:YOaAd9p80 >>返信コメ
- 恥ずかしい歴史は書き換えよう
まあよくあることです
-
- 2017年11月19日 22:04
- ID:SrgtaPol0 >>返信コメ
- ところで深夜3時から張り付いてるID:aC9rkTxJ0(※234以降)って荒らしだよね?荒らしじゃなかったら現実の一般常識や日本語を理解してない発言が多過ぎてマジでヤバい人になってしまう。
-
- 2017年11月19日 22:13
- ID:91NsqCMF0 >>返信コメ
- >>282
「コミケの国」とかあるからコンビニもあるのかと思ったよ。失敬、失敬
-
- 2017年11月19日 22:18
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>285
小学生でもわかるように簡潔に書いたつもりですが残念です
具体的にどの部分が分かりにくかったのでしょうか?
-
- 2017年11月19日 22:18
- ID:IErVWzmR0 >>返信コメ
- >>271
キノの旅のとある話でそれが可能な代物が出てくるから
師匠の時代には無かったろうけど
-
- 2017年11月19日 22:22
- ID:nnooPf1H0 >>返信コメ
- ※275
いくら月明かりの中でも、開けた場所を通って大量の爆薬を搬入、設置してたら大人数だとバレるし、少人数だったら間に合わないと思うよ。
-
- 2017年11月19日 22:25
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>271
多人数で大きな兵器持ち出したら国民に見られないようにとか無理だろ?
そんな事も分らんのか?
-
- 2017年11月19日 22:25
- ID:nnooPf1H0 >>返信コメ
- ※288
あの店の商品だとどう考えてもオーバーキルだろうがw
-
- 2017年11月19日 22:37
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>290
>>多人数で大きな兵器持ち出したら
なんで多人数で大きな兵器の必要性があるの?
大きな兵器が何かは知らんが時計塔壊す程度なら爆薬で十分かと
-
- 2017年11月19日 22:37
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>288
うん、それ国ごと消えるからな
-
- 2017年11月19日 22:41
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>292
だから人目につかないよう近づいて簡単に仕掛けれれるんなら
小さな高性能兵器じゃねえか?合ってるだろ?
そして、そんなもん劇中では無かったって話だ
-
- 2017年11月19日 22:47
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>294
小さな高性能兵器ってなんだよ
具体的に兵器の名前書けよ
爆薬じゃダメなんですか?
-
- 2017年11月19日 22:52
- ID:6ANf4Ofe0 >>返信コメ
- >>295
だから、その爆薬も無いって上でさんざん言われてるだろうが
ここでプラスチック爆弾とか種類を限定する必要あるか?
めんどくせえ奴だな
-
- 2017年11月19日 22:58
- ID:bBUVtQK00 >>返信コメ
- OPで一瞬だけ過去のロリキノが出てたよな…
-
- 2017年11月19日 23:04
- ID:IErVWzmR0 >>返信コメ
- >>283
スポーツの国とか実質同盟諸国みたいなもんだったけどな
国によりけりっつーか場所によりけりよ
-
- 2017年11月19日 23:20
- ID:aC9rkTxJ0 >>返信コメ
- >>296
お前の基準ではプラスチック爆弾が小さな高性能兵器の
部類に入るのか?それなら普通に爆弾って書けよ
高性能兵器って言うからレールガンやプラズマライフル想像
したわ
-
- 2017年11月19日 23:44
- ID:IErVWzmR0 >>返信コメ
- 高科学と高性能は必ずしも一致するとは限らない
-
- 2017年11月20日 00:15
- ID:KWtbsxsd0 >>返信コメ
- >>268
今の現実世界のように国境で仕切られてるのではなく、都市国家的に各所に国が点在していて、その間は公海みたいな扱いなのでは
-
- 2017年11月20日 00:52
- ID:0K.CsFR.0 >>返信コメ
- >>299
それでもかまわんよ大事なのはあの場で
あの塔を人目に触れず破壊できるような兵器は無いって事だから
爆弾だろうとプラズマ平気だろうと同じ事だ
-
- 2017年11月20日 00:58
- ID:0K.CsFR.0 >>返信コメ
- あ、しまった平気w
また揚げ足とられちゃうなw
-
- 2017年11月20日 01:08
- ID:UauMA6vU0 >>返信コメ
- 幼女戦記を思い出したまえ。
「〇〇は有効じゃないか?」という意見そのものが、様々な犯罪や戦争を経験してきた上で情報を得やすい現代だから発想できることで、腐敗で肥え太った素人しか居ないこの国の警察には、土台無理な話なのだよ。
-
- 2017年11月20日 01:45
- ID:u1W.dn870 >>返信コメ
- >>56
自己責任の国(ロアナプラ)
-
- 2017年11月20日 01:51
- ID:u1W.dn870 >>返信コメ
- >>70
師匠ってルパン(3世)一味の能力を一人に纏めたくらい強いっぽい?
-
- 2017年11月20日 02:18
- ID:.mznyExS0
>>返信コメ
- この回はダメだったよ。
戦略的に火炎瓶やフラッシュグレネード、
催涙弾などで燻り出す、簡単に下から火災で、煙で燻り出すのも簡単。
機動隊の盾のようなものが弾丸で簡単に弾かれるのも不明。
四方から攻めれるのだから、
盾や屋根めいた装備で四方から一気に憑りついて、
下から火災の煙、
またはフル装備で強襲しても制圧は出来るでしょう。
原作者さん、ガンマニア、軍事マニアにしてはね・・・
見越しが甘いと思う。
-
- 2017年11月20日 03:01
- ID:.mznyExS0 >>返信コメ
- あと、飛行機もない時代に暗視スコープ?
また原作じゃお偉いさんを人質っても、
その車か逃走経路に罠を張るなり、
車に仕掛けなり、退去時に防弾で包囲なり、
立てこもりには犯行人員、設備の施設や見取り図、
強襲には精鋭など居なく、火力をほぼ制圧されてないとしても、
現状人質がいない状況なら施策は色々あったと思うけどね。
完全にねじ伏せを目的としているから、
交渉側にどうしても人質とか譲れないネタがないと
ちょっと武力制圧だけでなら、
銃を撃ちまくってそのまま国外退去の方がわかりやすかったし、
それが出来ないのなら、退去が難しい武力火力があったんだろうけど、
それを封じ込めた理由がなんか明確じゃないからスッキリはしないなぁ。
-
- 2017年11月20日 03:04
- ID:15etsOEz0 >>返信コメ
- いやー上でも言われているけど
警察官の皆さんは町の火消しに出たときの装備しかないし、
警察所の武器庫の中身のめぼしい物は師匠達が抑えちゃってるし
あんな高い塔の上まで届くような煙を起こそうとしたら
塔の下にけっこうな量の燃料を
運び込まなくちゃいけないから格好の的だし
四方から攻めれるといっても塔内は細い一本道だから守りやすいし
腐敗しきったあの様子じゃ突入隊員の技量も低いだろうし
あの世界観の人口じゃ人員も限られてるし
無理ゲーだと思うよ。
むしろそういう状況を作り出した師匠達を賞賛したい
-
- 2017年11月20日 04:36
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>302
あの塔は古いレンガ造りの塔だぞ何で破壊できないないと
決めつける、2人しかいないのに360°全方位カバーするのは
ムリがあるしな
兵器なんて大げさものは無くても通常の爆薬で簡単に
破壊出来たやろ
-
- 2017年11月20日 05:07
- ID:15etsOEz0 >>返信コメ
- 建築物の強度をなめ過ぎ
古いレンガ造りの塔を通常の爆薬で
破壊するのにどれだけ手間がかかるか
ビル爆破解体の動画でも見てみるといい
まず爆破準備中に師匠達の的になるね
百歩譲って破壊できたとしても
町の歴史的シンボルタワーを破壊すると
警察の面子は丸つぶれ。
今までの地位は保てなくなるからやらないよ。
-
- 2017年11月20日 06:02
- ID:L7L4wqi00 >>返信コメ
- ①時計塔は極力傷つけられない
②警察、政治家共に腐敗している、警察官の熟練度、忠誠心共に低い
③警察官の武器は大したものはない
④二人は死ぬまで戦うつもりと伝えており、警察側も自分たちが怒らせたせいだという自覚はある
⑤あと、これは推測だが「民衆は二人を応援している」
以上を踏まえれば別におかしなところはないかな
-
- 2017年11月20日 07:08
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- 解体と破壊を同次元で語ってる奴がいるけど何も解体するまで
爆破する必要はないだろう誰も完全破壊できるなんて言って
ないぞ
腐敗した警察がメンツなんか気にするかねぇ?
-
- 2017年11月20日 08:12
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>306
あれとはベクトルが違うというか作風が違うというかなんというか。とりあえず、ちゃんと普通の人からは物を奪える山賊達に生き地獄を見せて数十年以上のトラウマにするくらいには強い。
-
- 2017年11月20日 08:13
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>307
マニアだからこそだよ。だからこそ、あの国の警察はそんな事すら思い付けないような無能に書いたんだよ。
-
- 2017年11月20日 08:15
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>313
政治家、上の人ね。ここから見放されるかもしれないからな。
-
- 2017年11月20日 10:07
- ID:EreWyHoi0 >>返信コメ
- >>308
そんなアニメはスッキリしないし、面白くもないから見たくもない。
今回の話はギャグだと思って見てた。
同じようなコメントを読むのは疲れるな。
-
- 2017年11月20日 10:21
- ID:tXUmj3.m0 >>返信コメ
- >>313
仮に
警察が運良く爆弾を少数持っていて
運良く塔の一階に撃たれず到達出来て
運良く塔の爆破許可がおりたとしよう。
完全解体しないのならどこに爆弾を仕掛ければ
師匠達を無力化できる?
-
- 2017年11月20日 10:49
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>318
運よくも何も夜間行動すれば2人で360°全方位カバーすることの方が難易度高いんじやないの?アニメ見てる分には相当暗そうだったし
どこに仕掛けるかなんて専門家でもない俺が知る訳ないだろう
ただ完全破壊までする必要性はないよねって話
-
- 2017年11月20日 11:13
- ID:P7Xb6yQV0 >>返信コメ
- 頑なに時計塔の破壊に拘泥する彼(ID変わってるけど恐らく同一人物)の意見は、前提条件が多過ぎてもはや仮説通り越して妄想の域なんだよなぁ…
-
- 2017年11月20日 11:49
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- どんだけ時計塔が大事なんだよw
①テロリストによる銃乱射→警察官重傷者多数
②最後テロリストに多額の金を渡してるがそれは全て国民の血税
ここまでされて国民は2人を応援してるなどと妄想する輩
まで出る始末
-
- 2017年11月20日 12:29
- ID:xN7eL56i0 >>返信コメ
- 相棒の装備のプラスチックナイフって何?
-
- 2017年11月20日 12:30
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>321
①→元々腐敗していた警察なので知ったことではない
②→警察や政府の腐敗が治ったので二人へのそのお礼
こういう風にも考えられるよ。
-
- 2017年11月20日 12:41
- ID:tXUmj3.m0 >>返信コメ
- 師匠達は暗視スコープ持ってるし
別に360度カバーする必要ない。
塔内に突入してきた数名を返り討ちにすればいいだけ。
塔を爆破しようがしなかろうが
結局、警察の面子丸潰れ。
師匠達にケンカ売った時点で詰んでたね。
-
- 2017年11月20日 13:08
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>324
暗視スコープは万能兵器じゃないし過信しすぎでしょう
塔の上と下では距離があり過ぎて侵入して来ても物音は
聞こえないだろう?エスパー並みの聴覚があれば話は別だが
-
- 2017年11月20日 13:34
- ID:.mznyExS0 >>返信コメ
- とにかく、「何か出来た」感があれば、
お笑いのネタを説明するようなマヌケさ、
ストーリーとしてはダメダメだったんじゃないかな。
スッキリと、ここで明確に説明されて全部納得行けるような、
「スッキリ感」が欲しいですよ。
アニメ見直したけど、あの塔上部の大きさじゃ、
2人で四方をずっと見張るのはムリ。
アニメじゃ描いてないにせよ、原作は人質取ったにせよ、
国から脱出時に銃武装しているだけの人間を
おめおめ逃がせるのかなぁ?
なんか、暗視スコープも夜も大丈夫、
と言う説明設定のようでヤダよー。
-
- 2017年11月20日 13:37
- ID:GOy.72lf0 >>返信コメ
- >>321
どんだけ時計塔を壊したいんだよw
-
- 2017年11月20日 13:42
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>327
草
-
- 2017年11月20日 14:24
- ID:4wtS9FKE0 >>返信コメ
- キノのスレはいつも荒れてて雰囲気悪いな
あーやだやだ
-
- 2017年11月20日 14:25
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>322
切れ味はめっちゃいいけど、金属探知機に反応しない暗殺用のナイフ。
-
- 2017年11月20日 14:58
- ID:.mznyExS0 >>返信コメ
- いちいちすまぬ。
キノの旅エピソードで、飛行機を発明する話があるけど、
http://shimaumashita.blog.fc2.com/blog-entry-105.html
その前の時期の師匠の時代で、
暗視スコープはちょっとなぁ・・・
大体だけど、飛行機とラジオは同じ時期程度の発明品じゃなかったか、
と言っても、オートバイが喋るマンガだしね・・・・
-
- 2017年11月20日 15:02
- ID:8nHPsQq.0 >>返信コメ
- 敵が侵入した武器庫の中のものとか、アブなくて触れない。トラップが仕掛けられてるかも知れないし。
塔の中って多分狭い。上から撃たれるわけだし相当きつい。
-
- 2017年11月20日 15:20
- ID:WPufLHoO0 >>返信コメ
- やべー奴湧いててワロタ
逆に楽しいのかもなリアルとアニメ混同して難癖つける遊びは
-
- 2017年11月20日 15:38
- ID:NKNUtahf0 >>返信コメ
- >>331
マンガじゃなくてライトノベルな。
あと、この世界は国によって科学力はまちまち、というか全然違って、迷惑な国とか見れば分かると思うけど、同じ時代なのにレーザービームを実用化している国もあれば、未だに電気すら無い国もある。
-
- 2017年11月20日 15:39
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- そもそもアニメの中で武器と弾薬を台車いっぱいに積み込んだだってキノが説明してるのに武器はもう残ってないとか謎理論
一国の武器総量がたった台車一杯分な訳ねーだろうがw
-
- 2017年11月20日 15:59
- ID:Vmt8CgyT0 >>返信コメ
- ※333
ごく普通の会話が通じてないから遊びじゃなくて真性のキチ〇イぽいけどな。
-
- 2017年11月20日 16:08
- ID:G5N72wjM0 >>返信コメ
- なんか飽きてきた
アニメーターが悪いのかな
-
- 2017年11月20日 16:40
- ID:tXUmj3.m0 >>返信コメ
- ツッコミがある程度
出揃うと話題を変えてるから
どうやらわかっててやってる人だね。
-
- 2017年11月20日 16:57
- ID:VbN.erzp0 >>返信コメ
- >>335
残ってても建物に入れないから取りに生けない
-
- 2017年11月20日 17:21
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>339
なぜ武器や大型兵器類が建物の中だけに保管してると思った?
-
- 2017年11月20日 18:04
- ID:VbN.erzp0 >>返信コメ
- >>340
それ以外のとこにもあるとは思うよ。ただあそこに大多数はあるだろうなと。
-
- 2017年11月20日 19:11
- ID:.uQJuynY0 >>返信コメ
- まず前提条件の一つに初っ端に恐怖心煽られてたってのもあるからな
階段には爆弾仕掛けてある(らしい)し車も吹っ飛ばされるし
出来ることなら近づきたくねえ
-
- 2017年11月20日 20:11
- ID:osFJqTAd0 >>返信コメ
- あと、この話の隠れた笑いポイントの一つに「警察の動向や作戦を全部ラジオが放送し、更にそれをテロリストが全部聞いていて、警察側がそれを知らなかった」ってとこだな
もう完璧な状況に笑うっきゃなかったわ。ご丁寧に警察側の動きを全部教えてくれたから四六時中見張る必要のない籠城が出来たってね
ブラフですらない事実に抱腹絶倒不可避だった
-
- 2017年11月20日 20:33
- ID:KadoqPn50 >>返信コメ
- ※343
この点からすると、マスコミはあの極悪人若干二名のことを味方してた…少なくとも警察を味方するつもりはなかったってことだわな。
深い意図などなく素でやってたのかもしれんが。
あの国の警察とマスコミってどういう関係なんだろ。
報道協定結ぶほどの信頼関係がないのか、ここぞとばかりに裏切ったのか…。
-
- 2017年11月20日 20:37
- ID:KadoqPn50 >>返信コメ
- ※322
言葉通りのプラスチック製ナイフ。
金属探知機に反応しないから暗殺にはもってこい。
現実世界でも100均にプラ製の包丁があるし、カップになってるお菓子の封を開けるためにちっこいナイフがついてたりする。
アレを凶悪にしたもの。
-
- 2017年11月20日 20:48
- ID:EWrFzuUv0 >>返信コメ
- >>321
どれだけ時計塔が大事って、合同庁舎だって言ってるんだから大事に決まってると思うが……。
解体じゃなくて爆破だとは言うけど、それで書類が燃えたら大変だって言うのは分かるんじゃない?
作り直せばいいって言うなら、日中にやった仕事の書類なり、学生だったら板書を写したノートを白紙に何も見ずにミスなく作り直してみるといい。そんなこと絶対にできないから。
そう言う簡単な事を考えられる分別があれば時計塔爆破案なんて馬鹿な作戦は出ないと思うんだけどなぁ……
-
- 2017年11月20日 20:58
- ID:i6U5XNKy0 >>返信コメ
- >>340
警察が使っていないから、それだけで十分な理由になる。
-
- 2017年11月20日 21:01
- ID:i6U5XNKy0 >>返信コメ
- 最新刊で師匠の名前が出たとあるけど、似た境遇なだけで、そのキャラの師匠もまた師匠であってもおかしくない人物像しているので、絶対とは言えないとも思う。
-
- 2017年11月20日 21:17
- ID:UauMA6vU0 >>返信コメ
- >>319
お前が分からんもんをあの警察が実行できるわけないやん
-
- 2017年11月20日 21:42
- ID:.c5AWix30 >>返信コメ
- ものすごくシンプルにいうと
バチカン市国でサン・ピエトロ大聖堂が占拠されたって考えればしっくりくるかな
まぁ爆破なんて考えられないよな
-
- 2017年11月20日 21:53
- ID:Vmt8CgyT0 >>返信コメ
- ※348
そうだよ。以前にもキノとしか思えない人物が描かれるが、ラストで別人と分かる回が有ったし。
-
- 2017年11月20日 22:05
- ID:0K.CsFR.0 >>返信コメ
- >>322
上で何度も説明してるだろ
忘れたフリすんのやめろ
-
- 2017年11月20日 22:06
- ID:0K.CsFR.0 >>返信コメ
- >>352
間違えた322じゃなくて>>321あて
-
- 2017年11月20日 22:07
- ID:hohOj4gO0 >>返信コメ
- >>307
あの国に火炎瓶やフラッシュグレネード、催涙弾は存在してるの?
機動隊の盾が弾丸で弾かれるのも不明じゃなくて、事実として考えろ(機動隊が腐ってるのか原因はわからんが)
飛行機と暗視スコープ作る技術は関連性があるのか?
なんでこの2つにこだわるのかわからん。
レーザーみたいなのもあったし、お前が言う通りしゃべるバイクもあるのに、つっこみが不自然で気持ち悪い
お前の言い分もすっきりしない
-
- 2017年11月20日 22:08
- ID:eE9LhWVO0 >>返信コメ
- 元警官が普通に生活できていたり、政府と警察が話し合いで心を変えたことにされていたり、比較的穏やかに国を変えることができたのだろうな。
不満爆発して革命、とかだともっと血なまぐさいことになっていただろうし、師匠の一件がいい具合に働いたのだろう。
-
- 2017年11月20日 22:10
- ID:hohOj4gO0 >>返信コメ
- 難癖つけるなら、少しは説得力がほしいな
最低限全話見てほしいわ
まとめサイトの斜め読み程度なんだろうな
-
- 2017年11月20日 22:12
- ID:0K.CsFR.0 >>返信コメ
- >>320
というか毎週同じ奴だよな
コメ数を稼ぐ仕事かなんかだろうか?
-
- 2017年11月20日 22:13
- ID:QBxCtEY00 >>返信コメ
- 降参した振りして塔から出てきたところ、または国外に出ていくところを、後ろからバズーカ砲で一撃で瞬殺だろ。なんやこれ。バカの国だろ。
-
- 2017年11月20日 22:17
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>350
他国へ来てその国の国宝級の寺に火をつける劣等民族もいるので
余裕
-
- 2017年11月20日 22:18
- ID:nGlAQo6K0 >>返信コメ
- ※355
あの一件がきっかけとなって、警察軍派閥の発言力と影響力が徐々に弱まって行ったのかなと考えている。
-
- 2017年11月20日 22:19
- ID:nGlAQo6K0 >>返信コメ
- ※358
師匠が後方警戒しないワケないでしょ
-
- 2017年11月20日 22:21
- ID:nGlAQo6K0 >>返信コメ
- ※359
ベッタラムニュット人の話はそこまでにするんだ
-
- 2017年11月20日 22:22
- ID:QBxCtEY00 >>返信コメ
- 師匠が寝ない人間、夜でも昼間と同じに視野が利くという前提で語れば不可能であるが、寝たところに催涙弾投擲、催涙弾無くても下からの燻りだし(煙は上に登る)バカの国民には思いつかないよな。
-
- 2017年11月20日 22:27
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>346
テロリストよりお役所仕事優先なのか?
-
- 2017年11月20日 22:29
- ID:W46qmZlJ0 >>返信コメ
- 塔に篭城という下策中の下策を採用しても、催涙ガスやら流し込まれない、狙撃はできるが狙撃はされない、後ろどころか全方位からの攻撃に即座に適切に対処できる、騙し討ちで撤退するところを狙撃されない、そういうことができる師匠がすげえすーぱーマンだってことさ。
-
- 2017年11月20日 22:30
- ID:nGlAQo6K0 >>返信コメ
- ※363
あの高さまで催涙弾ぶん投げるとかどんな鉄砲肩だよ。もちろん擲弾発射器でも届かないぞ。
後、煙で燻り出すのも、あの高さまで十分な煙を届けようとしたら、結構な可燃物が必要だと思うから、準備の時点でバレやしないかね。
-
- 2017年11月20日 22:41
- ID:DZpEyuUY0 >>返信コメ
- >>358
お前がバカだよ
人質とるに決まってんじゃん
-
- 2017年11月20日 22:47
- ID:VbN.erzp0 >>返信コメ
- >>364
そりゃそうだよ。ここの場合は、テロリスト撃退した後のことも考えると、爆破するなんて対応取れないのさ。
-
- 2017年11月20日 22:49
- ID:VbN.erzp0 >>返信コメ
- >>358
「師匠たちは、政府から金を巻き上げて、さらにそれを持ってきた警察の長官を人質にして、警察の車で城門まで送ってもらったそうだよ」
-
- 2017年11月20日 22:49
- ID:8nHPsQq.0 >>返信コメ
- 重武装した戦闘員二名に塔を占拠されるってかなりやばい状況なのだか。
高所抑えるのは基本中の基本。
-
- 2017年11月20日 22:50
- ID:.Lrf2E1a0 >>返信コメ
- >>348 >>351
以前「師匠のファーストネームは決まっている」と作者が語っていて、
それが10年越しに漸く披露されたとあっちゃファンは興奮するんだよ…
銃・車・髪の色等、師匠と思わせる描写が多いし
イーニッドの場合はちゃんとネタばらしがあったが今回はそれもないのでほぼ間違いないだろう
というかこれで別人でしたーなんていう性格じゃないと思うわ時雨沢先生は。あまさわめぐみはじめ氏ならあり得るけど
-
- 2017年11月20日 22:50
- ID:nGlAQo6K0 >>返信コメ
- ※364
そりゃ国の円滑な運営に必要な書類やら記録やら台帳やらなんやら諸共犯罪者2人を始末してめでたしめでたしってワケにいかんからな。
-
- 2017年11月20日 22:57
- ID:vrsx4Ofs0 >>返信コメ
- >>344
警察側が報道させたんじゃないかな?
わが国の警察はこんなにも優秀であるってアピールしたくてさ。
-
- 2017年11月20日 23:06
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- 信者の優先順位
時計塔>>>テロリスト>>>お役所業務の遅れ>>>>>>>>>>>>>
テロリスト銃乱射による警察官の負傷>>>>>テロリスト国外逃亡
-
- 2017年11月20日 23:24
- ID:EWrFzuUv0 >>返信コメ
- >>374
社会人なら今が年末調整の時期で面倒くさい書類書いてるからそんな「業務の遅れを優先するなんてバカ」なんて思えないんだけどね。
遅れって書くから大したことが無いように見えるけど書類が燃えると『停滞』なんだよ。所得や財産関係の書類が燃えたら税率の計算もできない。そうなると御大層に言っていた血税の徴収もできなくなるのよ。仮にあなたの所に『あなたの去年の所得関係の書類が紛失したので今年はこの額(適正値より高い)を払ってください』なんて来たら憤慨するんじゃないの? 他にも裁判記録とかが燃えたら判例に照らし合わせての裁判とかも大変なことになる。
-
- 2017年11月20日 23:45
- ID:KcB55CxV0 >>返信コメ
- >>375
燃えるの確定なんですか?
-
- 2017年11月20日 23:54
- ID:EWrFzuUv0 >>返信コメ
- >>376
いや、逆になんで爆薬なんて使って書類が燃えない前提で話してるのかが疑問なんだけど……。仮に全焼しなくても焦げ跡は付くだろうし、その焦げ跡が数字の所や、大事な文章にかからない保証は無いし、仮に火の手が回らなくても塔を崩すならその瓦礫に潰されるかもしれない、土埃で判別できなくなるかもしれない。そんな冒険を”たった2人の立てこもり犯”を捕まえるためだけにできるかね?
やった場合、警察はそこまで被害を出さないとテロも鎮圧できなかった無能になるし、庁舎の人間から「たった2人の立てこもりなら周辺被害を出さずに抑えられたはずだ!」って叩かれるんじゃない?
-
- 2017年11月21日 00:05
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>377
すでに警察官が何人も撃たれ重傷を負ってるんですがねぇ
人の命より紙切れが優先するのかなぁ
-
- 2017年11月21日 00:21
- ID:eixLEOcb0 >>返信コメ
- 民衆は二人に味方している
って書いたんだけど、妄想呼ばわりされてるから、補足をば
①政治家と軍警察の汚職と腐敗は日常的に行われている
②二人は後に正義の味方として歴史に刻まれている
2つの事から
民衆は腐敗と汚職が横行している現状に不満を持っていた
しかし、逆らえるだけの力がなかった
そこに二人が来て警察を叩きのめした
その後、国は健全となり、二人は勇気ある英雄として讃えられた
つまりは民衆がしたくてもできなかったことを二人が肩代わりしたということ
これがもしただのテロリストとみなされていたら、絶対に英雄扱いはされなかったと思う
だから民衆はぶっちゃけ気に入らない警察を懲らしめてくれている旅人にエールを送っていたのではないかと想像できる
まぁ妄想といえば妄想かな
でも一応の根拠を書いておくね
-
- 2017年11月21日 00:24
- ID:YwxynE140 >>返信コメ
- >>378
?
だから、師匠たちは誰も殺さなかったんでしょ。
復讐心もそうだけど、立てこもり犯はあくまで迎撃であって、その上人も殺していない。で、国民に対して命の危機は一切ない。その状態で「国の重要な財産を損なうな」って一般人が警察に要求するのがそこまでおかしいかな?
それに、紙切れって言うけどその紙は何が書かれているかで値打ちが変わるんだよ。金の為に殺人事件が起きている現実世界見ても分かると思うけどね。
その返答だと「貴方の家に連続殺人犯が立てこもりました。煙で燻し出すので火を放ちます。家にある(家財道具含め)紙幣は全部燃えるでしょうが犯人確保のためお許しください。なお、補填の予定はありません」って言われてもあなたはそれを了承することになるよ?
-
- 2017年11月21日 00:28
- ID:LZClm60e0 >>返信コメ
- ※378
だって誰も死んで無いし
-
- 2017年11月21日 00:33
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>380
殺さなかったらいいのかよ?
撃たれた殆どの警官は一生後遺症が残って家族も居るんだぞ!
-
- 2017年11月21日 00:40
- ID:eixLEOcb0 >>返信コメ
- >382はもしかして動く国でいろいろ主張してた人?
師匠は善人じゃないよ、今回も殺したほうが有益となるならバッチリ殺してたぐらいの悪党だよ
-
- 2017年11月21日 00:43
- ID:YwxynE140 >>返信コメ
- >>382
…………かなり深刻に大丈夫? 頭に血が上りすぎてない?
警察の視点だとそれは大変だけど、論点がズレてるよね?
警官の家族以外の国民にとってそれは何の痛打にもならないし、現実世界でもそう言う痛ましいニュースを見ても心無い人は「全く警察では訓練もロクにしてないのか」って文句を言うだけじゃない。それ以外にも逃げ出した猛獣を射殺した事件とか人質を取った犯人を射殺したみたいな事件で「何で殺したんだ! 警官が体を張って無傷で捕まえるべきだった」みたいに言う人が出るケースは良く聞く話題だと思うんだけど。
-
- 2017年11月21日 01:06
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>384
あの小さな国で何の痛打にもならない訳ないだろう
比較するなら同じ規模の町とくらべなきゃ
-
- 2017年11月21日 01:24
- ID:LZClm60e0 >>返信コメ
- 数十年後に杖ついた人が目立つレベルで大量の負傷者出てる訳やから、戦力の逐次投入を行った結果、気づいたら大規模な作戦どころか、これ以上負傷者が出ると国内の治安維持に支障が出るレベルで人員が払底してたかもなぁ。
-
- 2017年11月21日 01:31
- ID:SHf5NA.I0 >>返信コメ
- 次ID:sLMYUUNN0
-
- 2017年11月21日 01:32
- ID:8O8ytygP0 >>返信コメ
- どっちも何を話しとるんだ?
この国の警官どもは、そもそも自分の命が大事だから時計塔が何であろうが具体的な作戦行動は何もしねぇぞ。
-
- 2017年11月21日 01:39
- ID:8O8ytygP0 >>返信コメ
- >>382
皆論点ずらされてるぞ。
紙切れを優先させてるのは警察じゃなくて役所の偉いさん。
命かけてねぇから無責任に優先させるわそりゃ
-
- 2017年11月21日 03:32
- ID:trGR1YqS0 >>返信コメ
- >>233
結果それがテロを拡散する結果になったという
-
- 2017年11月21日 06:17
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- 塔の上に登ってテロリストが銃乱射したらその後何十年も
政治腐敗が無くなったってこの作者バカだろう
-
- 2017年11月21日 06:29
- ID:valknETM0 >>返信コメ
- 武器と食糧、水を混乱に乗じてたとはいえ、たった二人でEVもない文化的遺産の塔に運び込む程の剛腕だぞ。師匠はすげえんだよ。だれか同じようにどっかの塔に立て籠って見せてよ。夜寝れないけどなwww
-
- 2017年11月21日 06:42
- ID:jaqiLn.M0 >>返信コメ
- >>354
そりゃ、そうww
ラジオと飛行機は同じ時期に発明されたというか、
1900年代初頭だけど、電子機器は後半よね。
まあ、マンガだから国によって発明品の伝播したことは
違う年代という言い分けでしょうがね、
でも、時代考証が無茶苦茶よね。
ファンタジーだけどさー、
ラジオも飛行機ない時代に、「暗視スコープ」
はまずあり得ない「オーバーテクノロジー」っすよ。
これは見過ごせないほどの化学進歩で、
それを当たり前に師匠が「知ってる物」と扱ったのは
はっきり言って「あり得ない」
-
- 2017年11月21日 07:32
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- 高性能暗視スコープが無いとこの話は成立しない
時代背景を無視したラノベ脳作者のご都合主義
-
- 2017年11月21日 07:41
- ID:mjDbnfJc0 >>返信コメ
- >>392交代で見張ればいいのでは?弟子を忘れてない?
-
- 2017年11月21日 07:57
- ID:PvXv.qkX0 >>返信コメ
- ※391 ※392 ※393 ※394
これには雨沢さんも苦笑い
-
- 2017年11月21日 08:29
- ID:.pbM.7vm0 >>返信コメ
- >>385
同規模なんて言うなら、どれくらいの大きさかあなたは分かってるの?あと、どっちかというと同規模の発展の方がいいと思うんだけど。
-
- 2017年11月21日 08:41
- ID:.pbM.7vm0 >>返信コメ
- >>393 >>394
未だに火薬すら無い国と未だに電気すら無い国とラジオはあるけどテレビは無い国と現代くらの科学力はある国と機械が仕事を全てやってくれて人は仕事をしなくてもいい国とあの動く国と生殖にクローン技術を使ってる国が混同してる世界ですよ。国によって技術力に違いしか無い世界。
-
- 2017年11月21日 09:01
- ID:w3oF8g1f0 >>返信コメ
- なんでエレベーターだけで階段がねえんだと思ったけど原作にはその描写あったのね
-
- 2017年11月21日 09:44
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>397
俺が言いたかったのは同規模の人口数
数千万の人口と数百人の人口ではコミュニティに与える影響が
まるっきり違ってくるだろう
-
- 2017年11月21日 10:02
- ID:omSr70.90 >>返信コメ
- 道端で核爆弾売ってる世界を現実的に考えるのは無理
まあどこまで「そういうもの」として捉えられるかが人によるんだろうけど
-
- 2017年11月21日 12:55
- ID:scW.FwUS0 >>返信コメ
- ※401
そもそも犬が喋って、乗り物が意思を持って喋ってる世界だからねえ。どう考えても現実とはかけ離れてる世界だよね。
エルメス達モトラドは自分では動けないけど、浮遊戦車さんは自我持ちで自由に動いてる上に数年間整備無しで稼働出来てるという。
-
- 2017年11月21日 13:10
- ID:x1cUAra30 >>返信コメ
- 仮に
この国が5万人規模の都市国家だとして
警察官数が100人。
軍隊も兼ねてて追加で100人。
権力膨張でさらに100人。
損耗率33%として
師匠達2人で100人病院送りにすればゲームセットだ。
技量も武器も陣地もこっちが上。
いけるいける。
-
- 2017年11月21日 13:45
- ID:.pbM.7vm0 >>返信コメ
- >>400
比率が同じならそうでもないかもしれないけど、確かに違いは出るかもね。
-
- 2017年11月21日 18:20
- ID:ut7DSYYS0 >>返信コメ
- >>374
おまえに欠けてるのは
冤罪や賄賂に対するモラルや常識
おまえは賄賂当たり前なんだろうな
-
- 2017年11月21日 19:29
- ID:9xIEoRZ.0 >>返信コメ
- 出国させる時にアレコレすればって良いって意見があるけど、来週の話観れば解決するかもしれない()
-
- 2017年11月21日 20:03
- ID:Iv0.D7ly0 >>返信コメ
- 真面目に考えようとするから駄目なんだよ。
ゴルゴ13よりタフで狙撃の腕がある女がいるって時点でギャグみたいなもんなんだからさ。
-
- 2017年11月21日 20:36
- ID:7cPma5GV0 >>返信コメ
- 今更ながら録画見たけど今回の話かなり痛快で面白かったな~
だんだん交渉役の人の声に覇気がなくなっていく感じとか、
「(お金を)もっと出せまーす」にクソワロタw
-
- 2017年11月21日 20:45
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>407
ゴルゴでも難しい夜間の狙撃を自ら照明を破壊するあたりが
笑いどころかな?
-
- 2017年11月21日 21:27
- ID:4mCdHCax0 >>返信コメ
- ズムトラッタラ人が来るとホントうざったい。
面倒な性格してるよ、ほんと。
-
- 2017年11月21日 21:59
- ID:LZuJ8Td70 >>返信コメ
- >>393
>時代考証
おとぎ話の世界にリアルを持ち込むなと1話からずっと言われてるはずだが学習しねえのな
>ラジオも飛行機ない時代に
今回テレビが出てるの見落としてるだろ?それとも見ないでコメしてるか
-
- 2017年11月21日 22:06
- ID:scW.FwUS0 >>返信コメ
- ※409
ゴルゴは何度も夜間照明無しでも狙撃成功してるぞ。
一時的に目をやられた時に音を頼りに狙撃したり、目の錯覚で狙撃を防ごうとした相手を「ハッキリ見るのを止めればいい」と言って狙撃成功するような人だぞ。
-
- 2017年11月21日 22:06
- ID:lJ.675wh0 >>返信コメ
- これだからベッタラムニュット人は
-
- 2017年11月21日 22:29
- ID:sLMYUUNN0 >>返信コメ
- >>412
難しい夜間狙撃を自ら照明を壊しハードルを上げてる所が
一番の笑どころですよwww
-
- 2017年11月21日 22:46
- ID:qz20ajK70 >>返信コメ
- >>414
まあ暗視スコープあるし
-
- 2017年11月21日 23:18
- ID:OuiCCC3X0 >>返信コメ
- >>411
もしくは穴を付こうとして穴だらけの発言をしているかだ。
ラジオな国の人のように。
>>415
それにあの2人なら暗闇の中でも確実に命中させそうな気がする。
-
- 2017年11月21日 23:51
- ID:4B8FRQHF0 >>返信コメ
- 差別をする国コメがあって楽しいw
-
- 2017年11月22日 02:19
- ID:FbiSjJqm0 >>返信コメ
- 師匠って成長したキノだと思ってた別人だったんだな
強かに成長して傍観者の基本方針変えたのかと思った
-
- 2017年11月22日 06:46
- ID:QWIfm7oy0 >>返信コメ
- ※409
キノの世界観を理解してないばかりか、ゴルゴ13を全く知らない発言をしてるのが笑どころ
-
- 2017年11月22日 07:06
- ID:H39WItIR0 >>返信コメ
- このアニメ最大のマヌケはテロリスト2人組だった
最後警察は手切れ金に国外に持ち出しても何の価値も無い
自国通貨を渡したところが中々したたかで失笑もんだったわw
-
- 2017年11月22日 07:32
- ID:.jHnp5jG0 >>返信コメ
- >>420
そんな描写あった?
-
- 2017年11月22日 08:06
- ID:gokbd0qL0 >>返信コメ
- ※421
いや、「金を巻き上げた」って描写しかないから、砂金とか金貨とかじゃないかね。
-
- 2017年11月22日 08:14
- ID:H39WItIR0 >>返信コメ
- 手切れ金は「かね」ではなく宝石や貴金属にすべきだった
ラノベ脳作家痛恨のミス!!!
-
- 2017年11月22日 09:04
- ID:.jHnp5jG0 >>返信コメ
- >>423
上の人が言ってるみたいに砂金とかなんじゃないの?あと師匠の頃のキノ世界には他国の金を高額で買い取る国があるよ。
-
- 2017年11月22日 11:05
- ID:qKTPbTpG0 >>返信コメ
- なるほど米欄の荒らしはズムトラッタラ人だったのか
無視無視
-
- 2017年11月22日 12:03
- ID:H39WItIR0 >>返信コメ
- >>419
ゴルゴ13や冴羽亮しかりどの国のスナイパーであれ夜間狙撃の
方が難易度が上がることには変わりないよ
自ら照明を破壊するシーンは何度見ても噴き出してしまう
肩の力を抜いて※407が言ってるようにギャグ
アニメとして見たらおもしろいよ
-
- 2017年11月22日 12:10
- ID:rYh3Sib.0 >>返信コメ
- 照明を撃ったのは相手に撃たれないようにするためではなかろうか。
-
- 2017年11月22日 12:27
- ID:H39WItIR0 >>返信コメ
- >>427
そこがギャグアニメなんですよ、昼間いくら撃っても当たらない警官の弾を今さら恐れて自分達の首を締める行為をする
暗視スコープも1個しかなさそうなのに自ら暗闇にして味方
戦力をいきなり半分にするあたり
-
- 2017年11月22日 12:46
- ID:B0LVBA5J0 >>返信コメ
- >>427
威嚇じゃないの?
次々に照明が割れたらビビるし、急に真っ暗になったら普通に怖いし、慌てふためいて逃げ出すんじゃないの?
-
- 2017年11月22日 12:55
- ID:7phMlHKR0
>>返信コメ
- 今回の話しの中で、(現段階で)面白かった。敵に回してはならない存在感を放ち大暴れしまくり完膚なきまでにされたから相手が可哀想だった。キノですら師匠相手には叶わないみたい。前回放送から打て変わっての内容だったので、こんなアニメはあっただろうか他のアニメにもこういう場面があったらというのを紹介してほしい。
-
- 2017年11月22日 14:27
- ID:guVOarH10 >>返信コメ
- >>24
何もかけない。
あるいはウスターソース。
-
- 2017年11月22日 14:41
- ID:rYh3Sib.0 >>返信コメ
- >>429
まぁ威嚇ではあると思うんだけどね。なんか難癖つけてくる人いるから他の視点だとこんなんありますよみたいなの言いたかった。
-
- 2017年11月22日 14:55
- ID:guVOarH10 >>返信コメ
- そういえば、キノに俺のソーセージを云々かんぬん的なコメントがないな。
良い事だ。
今回の話への感想で一番よかった点。
-
- 2017年11月22日 18:10
- ID:TtugZCns0 >>返信コメ
- >>433
読者は知ってるのさ
そんなの返り討ちにあうだけだということを
-
- 2017年11月22日 18:55
- ID:o2C1Yvdj0 >>返信コメ
- 警察が暗視スコープ持ってないなら潰した方が得策じゃね。
武器庫見てるからおおよその戦力わかるし。
硬貨なら溶かして売れる。債券ならさすがに価値無くなると思うけどね
-
- 2017年11月22日 20:50
- ID:QWIfm7oy0 >>返信コメ
- 冒頭で「砂金に変えましょう」というフリが有るんだから巻き上げたのも他国で使える砂金や貴金属類と考えるのが自然だろう。
-
- 2017年11月22日 21:51
- ID:ujUGDc.n0 >>返信コメ
- >>427
こちらに多少のハンデが付こうとも
相手により大きなハンデを付けれるのなら
戦術としてありだと思う。
師匠達はスコープを持ってるけど
警察は全員、前が見えなくなるのだから
相対的な優位性を確保できる。
-
- 2017年11月22日 23:20
- ID:H39WItIR0 >>返信コメ
- 通常暗闇だと何も見えない
旧式タイプのライフル銃なので暗視スコープは装着できない
暗視スコープ1個では全方位24時間の監視はムリがある
「キノ旅の世界観では○○」などとお花畑なことを言わない限り
戦術的に暗闇は警察側有利なはず
-
- 2017年11月22日 23:40
- ID:qAhM3lkM0 >>返信コメ
- >>437
しかも警察は装備品を奪われている。
お師匠様の性格からすれば
持ちきれない備品を使える状態で残していくとは思えないし。
-
- 2017年11月23日 00:09
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- キノが「武器、弾薬、食料、水を台車に乗せて」と説明してる
通りこれら全部の物を積むと台車には大して乗らない
3日などと謎ルールに縛られず持久戦に持ち込めばけが人も出さず警察側の楽勝だった(変なキノ旅ルールは除く)
-
- 2017年11月23日 00:49
- ID:Df7jit5t0 >>返信コメ
- 奪われた分は別として師匠たちが元から持ってた分がどれくらいあるかは警察にはわからなくない?あと原作では手紙の追伸で時計塔に爆弾仕掛けたから爆発させたくなければ踏み込んでくるなって書いてるから警察も下手に突入はできないんじゃないかな?
-
- 2017年11月23日 01:11
- ID:TN9LwRC40 >>返信コメ
- 420ぐらいからうだうだ書いてるの同じやつだろ
文体変えろよ。ぬけさく
上で散々書かれてるから一度読んでこい
矛盾を指摘されるとガン無視するの止めろ
くだらなすぎる
-
- 2017年11月23日 01:32
- ID:1O4C7Tbz0 >>返信コメ
- 警察側も嫌がらせで一晩中ロケット花火でも打ち込みつづけてやればいいのにな。あさま山荘でも録音した銃撃音を一晩中断続的に流して眠らせないように(弱らせるよう)したのに、このクソ国の警察(作者)は取り囲んでみてるだけとか、無能にもほどがあるwww
-
- 2017年11月23日 05:17
- ID:0HAIItWe0 >>返信コメ
- >>443
その度に足を撃ち抜かれるがよろしいか
-
- 2017年11月23日 05:28
- ID:lGWcBnEu0 >>返信コメ
- ※443
一応警察も国民が見てる手前、結構頑張ってたんだけどね、原作のキノの説明で、建物両側から一斉突撃したり、トラックに装甲板取り付けたりしたけと、全員病院送りにされた、何度か夜に忍び寄ったりもしたけど、ライフルに暗視装置つけた弟子に返り討ちにされたってさ。
-
- 2017年11月23日 05:31
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>441
なるほど原作ではそうだったんですね
アニメでカットする理由がわかりましたw
犯人が爆破すれば堂々と突入できる大義名分ができますからね
警察は挑発でもなんでもさせて爆破させるべきでした
ここまで無能な政府がその後何十年も平和を維持したとか
ナンセンスです
-
- 2017年11月23日 05:38
- ID:lGWcBnEu0 >>返信コメ
- ※446
多分ブラフの類だと思うよ、爆破する理由無いし。
-
- 2017年11月23日 05:58
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>440
三日のルール持ってるのはキノとキノだけだぞ
単に師匠たちが暴れまくって警察側が折れたのが三日三晩やった後だっただけで
-
- 2017年11月23日 05:59
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>447
結局この師匠他国の内政干渉して何が楽しかったんだろう?
-
- 2017年11月23日 06:12
- ID:lGWcBnEu0 >>返信コメ
- ※449
何見てたの君
-
- 2017年11月23日 06:32
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>450
で、騒ぎ起こして何が楽しかったの?
この国がどうなろうと師匠には何の関係もないしメリットもない
弟子の言う通りそっと出て行けばいいのでは?
-
- 2017年11月23日 07:45
- ID:lGWcBnEu0 >>返信コメ
- ※451
当初は手持ちの宝石を国内の通貨と砂金に換金して出て行くつもりだったけど、換金しに行った弟子が難癖つけられて逮捕、宝石も代金も証拠物として没収されたから、取られた分以上取り返す(多分宝石の代金より多い)ついでに弟子も助けた。
-
- 2017年11月23日 08:31
- ID:LUQNWiGo0 >>返信コメ
- >>164
作品に応じた説得力が無ければ当然批判される
それは確かにそう思う。でも君たちの批判って「現実に即した説得力」に対するものだよね?
この作品ではこうなってるけど現実では~・・・なんて無粋だと思う。
-
- 2017年11月23日 08:35
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>452
あれだけ腕の立つ師匠です弟子を取り返した後奪われた
宝石類を取られた分以上取り返すことに関しては何の
疑問もありません
私が分からないのは他国への内政干渉です
わざわざテロリストのまねごとをして銃を乱射したり
正義のヒーロー気取りで他国の政治問題にまで首を突っ込む
行為です、そんなことして何が楽しかったのでしょうか
-
- 2017年11月23日 09:27
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>454
本当に何見てたんだアンタ
あの人たち自分の都合でしか動いてないぞ
弟子ハメられました、金目の物取られました、一応譲歩したけど突っぱねられました
→気にくわないから暴れます。金目のものも可能な限りもらっていきます。後のことなんか知りません
って流れだったろう
あの後政治体制が変わったのは単にあの国の国民たちの意識が変わっただけ
-
- 2017年11月23日 09:29
- ID:ZIeh2pZq0 >>返信コメ
- >>446
あの時計塔は貴重な文化財で政府の合同庁舎にもなっていると言ってたじゃん。爆破したら文化財もろとも役所の書類等もかなり吹き飛ぶと思うよ。そんなことしたら国の運営にかなりの支障が出ると思う。
-
- 2017年11月23日 09:58
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>455
もともとこの国とは関係ないのだから取るもん取ったらさっさ
と国外へ出ればいいだろう、俺はあの師匠世直し気分も入ってた
ように感じたがな?
-
- 2017年11月23日 10:03
- ID:ZIeh2pZq0 >>返信コメ
- >>457
それだけだとなんかムカつくから暴れてぶんどった。それだけ。
-
- 2017年11月23日 10:09
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>457
世直し気分入ってる人はもうやめてって言ってる相手に
「いくら出せますか」って返さないと思うよ
-
- 2017年11月23日 10:11
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>456
それは聞き飽きた、ホントに腐った連中なら塔を爆破しようと
中の書類が燃えて国の運営に支障が出ようと気にしないんだよ
-
- 2017年11月23日 10:19
- ID:LUQNWiGo0 >>返信コメ
- >>460
国の運営に支障が出ると国民から避難殺到だろう。ただでさえ国
民からはよ解決しろって急かされてるのに、そのうえで国の文化
財をテロリスト2名のためだけに木端微塵にしましたとか政府関
連含めて全員敵に回すわ。
その辺りも含めて時計塔を人質として籠城を選んだんだよ。
-
- 2017年11月23日 10:19
- ID:ZIeh2pZq0 >>返信コメ
- >>460
腐っているからといって他の所との繋がりを全く無視しないということは無いと思う。他の役場の仕事を警察が全て肩代わりできるのでも無い限りは。
-
- 2017年11月23日 10:26
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>458
俺は世直し気分も入っていたように感じたけどな
-
- 2017年11月23日 10:40
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>462
考え方が日本人的でまじめですねぇもちろん肩代わりなんて
しませんよw
-
- 2017年11月23日 10:44
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>460
政治腐敗ってなんで起こるか分かってる?
国を回す立場の連中がその立場を利用して私腹を肥やそうとしてるんだから
国が回らなくなったら一番困るのが腐った連中だよ
-
- 2017年11月23日 11:02
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>465
南米の国を見ればわかるよ大統領が麻薬組織の人で
国がまともに回ってるとも思えんがねぇ
偽札もバンバン出回ってるし書類なんていくらでも偽造できる
-
- 2017年11月23日 11:11
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>466
「国がまともに回ってる」ってどういう状態を指して言ってる?
-
- 2017年11月23日 11:28
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>459
つーかあれ見て世直し気分は入ってないと思う人が多いんだね
ちょっと意外
師匠にはちょっとこの政治腐敗した国を良くしてやろうって
気持ちがあったように感じた。個人的な感想だけど
-
- 2017年11月23日 13:07
- ID:Z2WVgQeZ0 >>返信コメ
- >>468
だってあの人たち政府からの依頼で革命起こそうとした国民を虐殺したりしてるし…基本的に金になるかどうかと不利益を被ったかどうかが師匠と弟子の基準だよ。
-
- 2017年11月23日 14:58
- ID:tfqrhe380 >>返信コメ
- ※468
自分の感性が異常って気付いた方がいいよ。
自分が圧倒的少数派(1億人中3人くらい)と自覚して楽しむ分には問題ないが、皆が自分と同じとは思わない方がいい。
-
- 2017年11月23日 15:36
- ID:LWLIlaLF0 >>返信コメ
- >>229
遅レスですまんが>>207です。
スバル360が狭いと書いたのはあくまで「現在の基準」という物差しで見た場合ね。
先日開催された旧車イベントで実物を見てきたけど、スバル360に限らず「昔のクルマってこんなに小さかったのか」と驚かされたな。
ただスバル360は後ろにトランクルームがないから、後席の木箱の中身はクルマを降りて前席を倒さないと取り出せないはずw
ついでに「あれ、シートベルトは2点式だろ?」と思って調べてみたら、最初はシートベルト自体がオプション扱いだったwww
-
- 2017年11月23日 15:42
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>470
別に多数派だとは思ってはないけどねw
異常とまでは言えないんじゃない、自覚してないと具体的に
どんな問題があるのかな?
-
- 2017年11月23日 15:48
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>472
不用意な発言で要らん敵を増やす
人と言い争うのが好きなら問題ないがな
-
- 2017年11月23日 15:59
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>469
原作未読だけどそこまで割り切った考えの人がどうして余計な
世直しまでしたんだろうな?俺にはそう見えたんだよ
-
- 2017年11月23日 16:20
- ID:gPBQe.IF0 >>返信コメ
- >>474
469だけど師匠は世直しするような善良な人じゃなくて世直ししてるように見えたのはただの気のせいだと言いたかった。結果的にそうなったってだけね。
-
- 2017年11月23日 16:29
- ID:enOXVmFq0 >>返信コメ
- >>474
チンピラに絡まれてムカついたからぶっ飛ばしたら
取り巻きの連中も逃げてって奥でカツアゲ食らってた見ず知らずの人が助かったようなもん
-
- 2017年11月23日 19:17
- ID:gQf6YpDl0 >>返信コメ
- 台車に倉庫の武器が積みきれるのか?
というのを考えてみたが
別に一回で全部持ってかなくてもいいんだな。
何度か往復してもいいし
持って行けない分は破壊してもいい。
銃については弾薬さえ全部持ってけば
銃本体がいくつ残ってても警察は使用出来なくなる。
-
- 2017年11月23日 20:46
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>244
確か原作では清掃中の看板が立ってたと思う
-
- 2017年11月23日 21:18
- ID:jnVkaF7n0 >>返信コメ
- たった二人の旅人にメタメタにされて、このままだと警察超絶無能伝説になるところを
負傷した警察たちやらの事実を歴史変えるレベルで隠蔽、捏造して二人を憂国の英雄に仕立て上げた、とても前向きな国だなぁってのが今回の国のお話でしょ
別に高所の歴史的建造物に立てこもったテロリストをどう対処すればよかったか検証するお話じゃない
-
- 2017年11月23日 21:35
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- 犯人が金や砂金を持ち出したことよりキノの世界が
金本位制だったことに驚く
-
- 2017年11月23日 22:11
- ID:6ipQV16z0 >>返信コメ
- >>479
今まで読んできたコメントの中で一番わかりやすい
テロとか世直しとか、あまりにもズレた意見には頭が痛くなってきた
-
- 2017年11月23日 22:57
- ID:9dpIjEc40 >>返信コメ
- >>479
それだけ作戦が見るに堪えない穴だらけだったてことじゃない
-
- 2017年11月24日 07:32
- ID:BLk.jN.G0 >>返信コメ
- >>477
>>別に一回で全部持ってかなくてもいいんだな
軽量の物はそれでいいが重い物は運べない、重量に対する
視点が抜けている。同様に長さや、大きさの視点も抜けている
>>持って行けない分は破壊する
火薬量の小さい物は問題ないが威力の大きな物は破壊できない威力に対しての視点が抜けている
>>銃については弾薬さえ全部持ってけば
これも少量なら問題ない何千何万発ともなればどうかな?
-
- 2017年11月24日 08:15
- ID:D8ZyJRYB0 >>返信コメ
- >>482
別に重視する点じゃないからね。痛快爽快ならそれだけでOK。
-
- 2017年11月24日 15:28
- ID:PyGXuhxq0 >>返信コメ
- >>483
反論するなら具体例を出してもらえると議論が捗るんだが、
あの国の科学レベルで保有しててもおかしくなくて
重量、長さ、大きさ的に運搬が困難で
破壊も困難な武器ってどんなものがありますか?
残った物は武器庫ごと爆破してしまえば
大体の物がまともに使えなくなると思うのですが。
-
- 2017年11月24日 17:11
- ID:aVKbi5Xj0 >>返信コメ
- 今週の主役が名前無しとは、何て斬新なんだ~。
-
- 2017年11月24日 17:14
- ID:aVKbi5Xj0 >>返信コメ
- >>486
「先週」だった。
-
- 2017年11月24日 17:22
- ID:BLk.jN.G0 >>返信コメ
- >>485
少なくともテレビ、自動車、トラック、は存在してるので時代
は日本だと昭和30年くらいでしょうか?
台車には乗りそうにもない武器、大砲、戦車、ミサイル
破壊できそうにない武器、TNT火薬、ニトログリセリン、細菌兵器、核爆弾
調べたらまだあるかもしれませんが上げたものは第二次大戦の
頃には既にあった武器ですね。ミサイルや核爆弾はあの国の
科学力では微妙かもです
-
- 2017年11月24日 18:29
- ID:wof4B.BN0 >>返信コメ
- ズムトラッタラ人の相手はもうやめろって。
非常に短いスパンでしか物事考えられないんだから。
だから何度も何度も論破されてることを蒸し返して引っ掻き回すばかり。
どうしても、というならこれまでに出たイチャモンとそれに対する反証を箇条書きにしてまとめてやったらどうだ?
ズムトラッタラ人でもそれなら理解できるかも。
-
- 2017年11月24日 19:13
- ID:BLk.jN.G0 >>返信コメ
- ↑
※489こいつは議論に負けて何も言い返せなかった奴だぞ
-
- 2017年11月24日 19:38
- ID:F4nwYGy30 >>返信コメ
- >>488
それらを重要な文化財でありなおかつ政府の合同庁舎である時計塔に打ち込めるかが問題なのでは?警察が良くても他の政府機関が爆発等で重要な書類などか吹き飛ぶのを簡単に容認するだろうか?
-
- 2017年11月24日 20:17
- ID:PBPFVSfS0 >>返信コメ
- >>486
師匠の名前なら、原作ではもう出てるぞ。
荷物持ち君は……、まぁ、うん。
-
- 2017年11月24日 20:54
- ID:LVAiDPYX0 >>返信コメ
- ※488
警察と軍が一体化してる=周辺に敵対する国が無く、治安維持が主任務の内に向いた組織って事なので、戦車、細菌兵器は恐運用してないだろうし、航空機が無いので、爆薬はあっても爆弾も無いんだよなぁ…
え?戦車で国民を轢いた国があるって?
そんな極端な例を出されてもねぇ….
-
- 2017年11月24日 21:57
- ID:RnaMQL2u0 >>返信コメ
- 銃の腕前。状況判断の早さ。感情的にならない冷静さ。出来ることが無い時は無駄な動きをせず、しっかり休息を取る態度。基本自分に関わりが無ければスルーするが、自分が迷惑を掛けられれば相応に返す容赦の無さ
キノのこれらの部分は、全て師匠譲りなんだね
-
- 2017年11月24日 23:18
- ID:1nD5wyKS0 >>返信コメ
- 原作知らなくてアニメだけ見てると置いてけぼり感ぱないなぁ
金を巻き上げただけでなんで国が良くなったのか解らない
警察(軍)が醜態さらして不満分子が革命でも起こした?
-
- 2017年11月25日 00:31
- ID:BteRHQqS0 >>返信コメ
- >>464
やっぱり日本人じゃなかったか
-
- 2017年11月25日 01:11
- ID:.oejqytl0 >>返信コメ
- >>491、>>493
論点ずらすなよ、あくまであの国の文明レベルで武器庫から
持ち出せず破壊できない可能性のあるものを※485の質問に
答えてるだけ
書き忘れたが弱者の核と言われてるVXガスやサリンなど神経系ガスも破壊は困難だろう。
ここからは余談ですがテレビや自動車があるのに飛行船や気球グライダーもないってどんだけ空に興味ないんだよw
-
- 2017年11月25日 12:10
- ID:MqRrOnzf0
>>返信コメ
- デューク東郷なみの2人に立て込まれたと思えばいいのさ ♪
-
- 2017年11月25日 15:00
- ID:11y0PddI0 >>返信コメ
- >>486
キノ旅って名前無し多くない?名前ある奴(人外をふくむ)数えるほどしかいないじゃん。
それでも「少女終末旅行の登場人物」よりは多いけどねw
-
- 2017年11月25日 17:49
- ID:.oejqytl0 >>返信コメ
- 500※達成
-
- 2017年11月25日 20:19
- ID:veVzsE9.0 >>返信コメ
- 師匠達は自分達が出て行った後、国がどうなるかなんて微塵も考えていなかったと思うよ。
世直しする気は全く無かったと思えるけどなあ。
-
- 2017年11月26日 04:40
- ID:6BJ3b5qe0 >>返信コメ
- 世直しする気が全く無いのなら大暴れした理由が
不当逮捕と貴金属の没収だけだから犯行動機なんだか幼い
どうせ貴金属類もどっかから盗んだものだろう
この師匠の思考回路は朝〇人と同じだよ
-
- 2017年11月26日 05:10
- ID:cZsE9Qsm0 >>返信コメ
- >>500
荒らし君が頑張ったからね
さぞかし閲覧数も上がった事だろう
-
- 2017年11月26日 23:07
- ID:OaPxP7cH0 >>返信コメ
- コメント伸びてると思ったら
爆破できない状況なのに延々と「爆破できる」と豪語する奴と
「二人は政治干渉しすぎ!世直しした!」と妄想する奴が暴れてただけだった
まあ「爆破できる!」と豪語する奴≒あの国で「早く問題解決しろ!」と不満いう国民、というか残念コメンテーター
「世直しした!」と思い込む奴≒2人を英雄だと思い込む国民
と変換すればまあ納得
「歴史的に価値ある?そんなことより爆破だ!たった二人だろ!?」と吠える残念な過激系コメンテーター
あれだけ自分の利益のために暴れた二人を「世直しした!」と思い込める素敵脳をもった人
いやぁネタじゃなかったら事実は小説より奇なりな人物たちだ
-
- 2017年11月27日 02:22
- ID:4na3eTWc0 >>返信コメ
- >>502
師匠達が悪党なのは同意するけど
後先考えずに目先の感情を優先して
自ら不利益を出すようなタイプじゃないと思うよ
-
- 2017年11月27日 08:36
- ID:04dG6Uz60 >>返信コメ
- >>497
まぁ国がよほど大きくなければ空路なんか使わないからねぇ。
-
- 2017年11月27日 10:50
- ID:9bBD1fnf0 >>返信コメ
- >>504
現実の世の中だと文化財や行政よりどんな犠牲を払ってでも
テロリスト犯逮捕を優先させろって声が多数あるのも事実
「キノ旅の世界だから」そう言ってしまえばそれまでなんだけど全く他の考えを受け入れない唯我独尊だね
-
- 2017年11月27日 22:32
- ID:Qu6euUqc0 >>返信コメ
- エルメス、声質は旧作と似ていて驚いたんだけどネットでは結構酷評なんだね
確かに喋り方とか声の高低具合は違うのだけど
-
- 2017年11月28日 05:16
- ID:oleyVGyt0 >>返信コメ
- >>506
バカだねぇ国が小さいからこそ空路がより必要になるんだろう
-
- 2017年11月30日 22:21
- ID:VAf2GyPv0 >>返信コメ
- 時計塔は政治的、歴史的に重要な拠点
つまりは【この国の心臓にあたる場所】ってことが判ってるなら十分だと思うよ
殆どの人がわかってるどろうけど、一応ね
-
- 2017年12月03日 13:30
- ID:UvkwHJR.0 >>返信コメ
- >>510
まぁプーチンならテロリストにあん舐めたことされたら問答無用で殺しただろうね
-
- 2017年12月08日 00:40
- ID:dSTNi.6i0 >>返信コメ
- >>507
一人の幼稚な馬鹿が唯我独尊でアニメの世界観を受け入れず騒いでるだけなんだが?
-
- 2017年12月17日 04:02
- ID:ZtSgLSS60 >>返信コメ
- このエピソードは海外の人達には不評だったらしい
要約すると筋が通らないとか警察が弱すぎるなどの批評コメが
多かったらしい。あとキノが出ないキノ旅に何か意味があるのか
って意見も出てた。
-
- 2017年12月18日 08:46
- ID:4ldYHsgg0 >>返信コメ
- 遅ればせながら、声出して笑ったよ面白かった!
-
- 2017年12月20日 09:42
- ID:8M3NrvDw0 >>返信コメ
- スナイパーが獲物を殺さず半殺しにするのは三流の証
-
- 2018年06月23日 21:08
- ID:2fHB0.ZQ0 >>返信コメ
- この事件の後ずっと国が腐敗しなかったのが不思議だ
-
- 2018年06月26日 07:23
- ID:X4VM7JGO0 >>返信コメ
- 伸びてんなあと思ったらアホが暴れてるだけか
この話で唯一非現実っぽいのはあの短時間でたった2人で籠城の準備成功したくらいじゃね?
そもそも国家っても街くらいの規模で腐敗で練度グダグダ、進入経路限られた建物だから要所抑えときゃOK、で国の中枢兼重要文化財だから詰んでる
夜間突撃しろっても夜目効かねーのは警察も一緒で返り討ちが関の山
現実のもっとしょぼい立て篭もりテロでも一週間以上グダグダはザラだから別にそこまで非現実な話ではないかな
-
- 2018年06月26日 07:28
- ID:X4VM7JGO0 >>返信コメ
- というか現実においてテロリストごと建物破壊なんてめちゃくちゃな例は…ってロシアじゃあったかな?
まあやるにしてもあの時計塔政府機関だから相打ち覚悟の最後の手段かな
あの腐敗して平和ボケした警察にその度胸あるようには見えないが
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
何もしなくても警官は勝てたのに・・・